JP6406359B2 - 導電性布帛 - Google Patents

導電性布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP6406359B2
JP6406359B2 JP2016569498A JP2016569498A JP6406359B2 JP 6406359 B2 JP6406359 B2 JP 6406359B2 JP 2016569498 A JP2016569498 A JP 2016569498A JP 2016569498 A JP2016569498 A JP 2016569498A JP 6406359 B2 JP6406359 B2 JP 6406359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
insulating layer
fabric
conductive layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016114339A1 (ja
Inventor
義哲 権
義哲 権
石丸 園子
園子 石丸
成弘 塩澤
成弘 塩澤
知炯 李
知炯 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Publication of JPWO2016114339A1 publication Critical patent/JPWO2016114339A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406359B2 publication Critical patent/JP6406359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4261Evaluating exocrine secretion production
    • A61B5/4266Evaluating exocrine secretion production sweat secretion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes

Description

本発明は、衣服として着用することにより、心電図、呼吸数、発汗、体温、肘角度(運動量)などの生体情報を計測することができるウエアラブル生体情報計測装置に有用な導電性布帛に関するものである。
近年、医療分野やヘルスモニタリング分野において、衣服として着用することにより心電図などの生体情報を簡便に計測しうるウエアラブル生体情報計測装置が注目されている。例えば心電図の計測を行うウエアラブル計測装置では、衣服として着用した状態で日常生活を過ごすことで、日常の様々な状況における心拍の変動を簡便に把握することができる。
このようなウエアラブル生体情報計測装置は、一般に、織編物で作製された衣服の内側に、電極や各種計測に応じたセンサーと、それらの電気信号を演算・処理装置等に伝えるための配線とを備えている。
ウエアラブル生体情報計測装置において配線を設ける技術としては、配線を設けようとする領域以外の領域の布地をマスキングした上で、導電性高分子を含む塗料を塗布する方法(特許文献1)や、布地の上にウレタン樹脂層に挟まれた銀ペースト層を形成する方法が提案されている(非特許文献1)。
特開2014−151018号公報
Gordon Paul et al., Meas. Sci. Technol. 25(2014)
しかし、特許文献1記載の方法で形成された配線が設けられた衣服は、実際に着用する際に布地が伸長すると、配線が布地の伸びに追従できず、導電層となる導電性高分子の硬化物にクラックが入り、導通が阻害乃至遮断されるという問題が生じることがあった。さらに、特許文献1記載の方法で作製された導電性布帛においては、導電性高分子含有塗料が布地内部に染み込んでしまうため、布地上に連続して形成される導電層の厚みを十分に確保し難く、電極として必要な程度の導電性は発現できても、配線に求められるだけの高い導電性を発現させることは困難であった。
また非特許文献1に記載の方法で配線を形成した衣服も、実際に着用する際に伸長すると、配線が布地の伸びに追従できず、導電層となる銀ペースト層にクラックが入り、導通が阻害乃至遮断されるという問題が起こるものであった。なお、導電層にクラックが入った場合であっても、偶然にクラックを避けて導通が繋がり、良好な導電性が認められることがあるが、クラックが入った場合には不良率(導通が阻害乃至遮断される比率)が高くなるため、量産に耐えうるものではない。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、伸長されても高い導電性を保持することができる導電性布帛と、これを用いたウエアラブル生体情報計測装置とを提供することにある。
上記目的を達成し得た本発明の導電性布帛とは、布帛の上に配線が設けられた導電性布帛であって、前記配線は、布帛の上に形成された第一絶縁層と、該第一絶縁層の上に設けられた導電層と、該導電層の上に設けられた第二絶縁層とを含み、かつ、前記配線の長手方向に伸長率100%まで伸長率10%ずつ段階的に伸長する伸長試験において、伸長率0%のときの抵抗値をR、伸長率100%伸長時の抵抗値をR100としたときに式:R100/R(倍)で表される100%伸長時抵抗変化倍率が100倍以下である点に要旨を有するものである。
本発明の導電性布帛において、前記導電層は導電性フィラーと樹脂とを含有することが好ましい。
本発明の導電性布帛の好ましい態様においては、前記伸長試験を10回行ったときに導通に断線が生じた回数をa回とすると、式:(a/10)×100(%)で表される不良率が30%以下である。
本発明は、上記本発明の導電性布帛を用いて作製されたウエアラブル生体情報計測装置をも包含する。このウエアブル生体情報計測装置は、着用者の生体情報を計測する手段と、該計測した情報を解析する機構を備えたものであることが好ましい。
本発明の導電性布帛によれば、配線の長手方向に伸長率100%まで伸長率10%ずつ段階的に伸長する伸長試験において抵抗変化倍率が100倍以下となり、伸長されても高い導電性を保持できる。したがって、この導電性布帛を用いて作製されたウエアブル生体情報計測装置は、良好な伸縮性を有するものであり、着用時のフィット感を高めることができる。
1.導電性布帛
本発明の導電性布帛は、布帛の上に、第一絶縁層と導電層と第二絶縁層とを含む配線が設けられたものである。
1.1.布帛
布帛は、特に制限されるものではなく、従来公知の各種天然繊維、合成繊維、半合成繊維から構成された織編物または不織布を用いることができるが、好ましくは合成繊維から構成された編物で、より好ましい編物は2WAYトリコットである。布帛の厚みは用途に応じて適宜設定すればよいが、好ましくは1200〜300μm、より好ましくは1000〜500μmである。また、布帛の目付も用途に応じて適宜設定すればよいが、好ましくは250〜150g/m、より好ましくは220〜170g/mである。
1.2.第一絶縁層
本発明においては、前記布帛の上に、第一絶縁層が形成されている。これにより、導電性布帛により作製された衣服を着用したときに衣服の外側からの水分が布帛を通して導電層に達することを防ぐ。また、本発明における後述の導電層は良好な伸長性を有するものであるが、布帛が導電層の伸長性を超えた伸び性に富む素材である場合、布帛に追随して導電層が伸ばされ、その結果クラックが発生することも考えられる。第一絶縁層は、布帛の伸びを抑制し、導電層が過度に伸長されるのを防ぐ、伸び止めの役割も担っている。
第一絶縁層を形成する樹脂は、絶縁性を有する樹脂であれば、特に制限されるものではなく、例えば、ポリウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂等を好ましく用いることができる。中でも、ポリウレタン系樹脂が、導電層との接着性の点から好ましい。なお、第一絶縁層を形成する樹脂は1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
ポリウレタン系樹脂としては、例えば、ポリエステル系、ポリエテール系、ポリカーボネート系等が挙げられる。中でも、ポリエステル系が塗膜の伸縮性の点から好ましい。
本発明における第一絶縁層は、前記絶縁性樹脂を適当な溶剤(好ましくは、水)に溶解乃至分散させて、布帛上に塗布または印刷して塗膜を形成し、次いで塗膜に含まれる溶剤を揮散させ乾燥させることにより、形成することができる。このとき、用いる絶縁性樹脂の粘度は400mPa・s以下であることが、導電性布帛を伸縮させたときに導電性を保持させやくなる点で、好ましい。
第一絶縁層の膜厚は、100〜10μmが好ましく、より好ましくは70〜20μmである。第一絶縁層が薄すぎると、絶縁効果および伸び止め効果が不十分になり、一方、厚すぎると、布帛の伸縮性が阻害されたり、配線全体の厚みが分厚くなりすぎる傾向があり、その結果、着心地が阻害される虞がある。なお、布帛上に形成された第一絶縁層は、通常、一部が布帛に含浸するが、上記膜厚(第一絶縁層の膜厚)は、この布帛に含浸した部分を含めた厚みである。含浸部分を除いた第一絶縁層の膜厚は、60〜2μmが好ましく、より好ましくは40〜5μmである。なお、本明細書においては、単に「第一絶縁層の膜厚」と記載する場合には、含浸部分を含む第一絶縁層全体の厚さを意味するものとする。
1.3.導電層
本発明においては、前記第一絶縁層の上に、導電層が形成されている。この導電層により導通が確保される。
導電層は、導電性フィラーと樹脂とを含有することが好ましい。
導電層を形成する導電性フィラーは、金属粉であることが好ましい。また、必要に応じて、金属粉以外の導電材料や金属ナノ粒子を導電性フィラーとすることもできる。
金属粉としては、銀粉、金粉、白金粉、パラジウム粉等の貴金属粉、銅粉、ニッケル粉、アルミ粉、真鍮粉等の卑金属粉のほか、卑金属やシリカ等の無機物からなる異種粒子を銀等の貴金属でめっきしためっき粉、銀等の貴金属で合金化した卑金属粉等が挙げられる。これらの中でも、銀粉、銅粉が高い導電性を発現させ易い点および価格の点で好ましく、銀粉および/または銅粉を主成分(50質量%以上)とすることが望ましい。なお、導電性フィラーは1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
金属粉の好ましい形状としては、公知のフレーク状(リン片状)、球状、樹枝状(デンドライト状)、凝集状(球状の1次粒子が3次元状に凝集した形状)などを挙げることができる。これらの中で、フレーク状、球状、凝集状の金属粉が特に好ましい。
金属粉の粒子径は、平均粒子径が0.5〜10μmであることが好ましい。平均粒子径が大きすぎると、配線を微細なパターンで形成しようとする際に所望のパターン形状が形成し難くなる場合がある。一方、平均粒子径が小さすぎると、導電層形成時に金属粉が凝集し易くなり、また粒子径が小さくなるに伴い原料コストが上昇するため、好ましくない。
導電性フィラー中に占める金属粉の割合は、80体積%以上が好ましく、より好ましくは85体積%以上、さらに好ましくは90体積%以上である。金属粉の含有割合が少なすぎると、十分に高い導電性を発現させにくくなる場合がある。なお、本発明において、「体積%」は、各成分(固形分)の質量を計測し、(各成分の質量/各成分の比重)に基づき算出した体積を用いて求めることができる。
導電材料としては、例えば、カーボンナノチューブが好ましく挙げられ、特に、メルカプト基、アミノ基、ニトリル基を表面に有するか、または、スルフィド結合および/またはニトリル基を含有するゴムで表面処理されていることが好ましい。一般に導電材料自体は凝集力が強く、特に後述するようにアスペクト比が高い導電材料は、樹脂中への分散性が低くなるが、表面にメルカプト基、アミノ基またはニトリル基を有するか、スルフィド結合および/またはニトリル基を含有するゴムで表面処理されていることにより、金属粉に対する親和性が増して、金属粉とともに有効な導電性ネットワークを形成でき、高導電性を実現できる。
カーボンナノチューブは、2次元のグラフェンシートを筒状に巻いた構造を有し、層の数や先端部の形状によって、多層型、単層型、ホーン型に分けられ、さらに、グラフェンシートの巻き方によって、アームチェア型構造、ジグザグ型構造、カイラル型構造の3種に分けられる。本発明においては、いずれのタイプのカーボンナノチューブであってもよい。カーボンナノチューブの直径は、特に制限されないが、0.5〜200nmであることが好ましい。
カーボンナノチューブの表面に官能基(メルカプト基、アミノ基、ニトリル基)を導入する方法は、特に限定されず、例えば、反応させて共有結合で導入する方法、疎水相互作用・水素結合を利用する方法、π−スタッキングを利用する方法、静電気相互作用を利用する方法など、公知の方法を採用することができる。
また、カーボンナノチューブをスルフィド結合および/またはニトリル基を含有するゴムで表面処理する方法には、上記のいずれかの方法で表面に導入された官能基と反応性基を含有する所定のゴムとを反応させればよく、これにより、カーボンナノチューブ表面に所定のゴムを付着させることができる。
導電材料は、アスペクト比が10〜10000であることが好ましい。特に、導電材料がカーボンナノチューブである場合には、そのアスペクト比は20〜10000が好ましく、50〜1000がより好ましい。このようなアスペクト比の導電材料であれば、より良好な導電性を発現することができる。
導電性フィラー中に占める導電材料の割合は、20体積%以下が好ましく、より好ましくは15体積%以下、さらに好ましくは10体積%以下である。導電材料の含有割合が多すぎると、樹脂中に均一に分散させ難くなることがあり、また一般に上述のような導電材料は高価であることからも、上記範囲に使用量を抑えることが望ましい。
金属ナノ粒子としては、銀、ビスマス、白金、金、ニッケル、スズ、銅、亜鉛等が挙げられ、その平均粒子径は2〜100nmが好ましい。特に、導電性の観点からは、銅、銀、白金、金が好ましく、銀及び/又は銅を主成分(50質量%以上)とするものがより好ましい。金属ナノ粒子を含有させると、導電性の向上が期待できるとともに、導電層の形成に用いる導電性ペーストのレオロジー調節に寄与し、印刷性を向上させることができる。
導電性フィラー中に占める金属ナノ粒子の割合は、20体積%以下が好ましく、より好ましくは15体積%以下、さらに好ましくは10体積%以下である。金属ナノ粒子の含有割合が多すぎると、樹脂中で凝集し易くなることがあり、また一般に上述のような粒子径の小さい金属ナノ粒子は高価であることからも、上記範囲に使用量を抑えることが望ましい。
導電層に占める上記導電性フィラーの量(換言すれば、導電層形成用の導電性ペーストの全固形分中に占める導電性フィラーの量)は、15〜45体積%が好ましく、より好ましくは20〜40体積%である。導電性フィラーの量が少なすぎると、導電性が不十分になる虞があり、一方、多すぎると、導電層の伸縮性が低下する傾向があり、得られた導電性布帛を伸長した際にクラック等が発生し、その結果、良好な導電性が保持できなくなる虞がある。
導電層を形成する樹脂は、硫黄原子を含有するゴムおよび/またはニトリル基を含有するゴムを少なくとも含有することが好ましい。硫黄原子やニトリル基は金属類との親和性が高く、またゴムは伸縮性が高く伸長時にもクラック等の発生を回避しうるので、導電性布帛が伸長されても導電性フィラーを均一な分散状態で保持し、優れた導電性を発現させることができる。後述する不良率の観点からは、ニトリル基を含有するゴムがより好ましい。なお、導電層を形成する樹脂は1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
硫黄原子を含有するゴムは、硫黄を含有するゴムやエラストマーであれば特に限定されない。硫黄原子は、ポリマーの主鎖のスルフィド結合やジスルフィド結合、側鎖や末端のメルカプト基などの形で含有される。硫黄原子を含有するゴムとしては、具体的には、メルカプト基、スルフィド結合またはジスルフィド結合を含有する、ポリサルファイドゴム、ポリエーテルゴム、ポリアクリレートゴム、シリコーンゴム等が挙げられる。特に、メルカプト基を含有する、ポリサルファイドゴム、ポリエーテルゴム、ポリアクリレートゴム、シリコーンゴムが好ましい。また、硫黄原子を持たないゴム中に、ペンタエリスリトールテトラキス(S−メルカプトブチレート)、トリメチロールプロパントリス(S−メルカプトブチレート)、メルカプト基含有シリコーンオイルなどの硫黄含有化合物を配合した樹脂を用いることもできる。硫黄原子を含有するゴムとして用いることのできる市販品としては、液状多硫化ゴムである東レ・ファインケミカル社製の「チオコール(登録商標)LP」等が好ましく挙げられる。硫黄原子を含有するゴム中の硫黄原子の含有量は10〜30質量%が好ましい。
ニトリル基を含有するゴムとしては、ニトリル基を含有するゴムやエラストマーであれば特に限定されないが、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体であるアクリロニトリルブタジエン共重合体ゴムが好ましく挙げられる。ニトリル基を含有するゴムとして用いることのできる市販品としては、日本ゼオン社製の「Nipol(登録商標)1042」等が好ましく挙げられる。ニトリル基を含有するゴム中のニトリル基量(特に、アクリロニトリルブタジエン共重合体ゴム中のアクリロニトリル量)は、18〜50質量%が好ましく、28〜41質量%がより好ましい。アクリロニトリルブタジエン共重合体ゴム中の結合アクリロニトリル量が多いと、金属類との親和性は増大するが、伸縮性に寄与するゴム弾性は逆に減少する。
導電層を形成する樹脂は、硫黄原子を含有するゴムおよび/またはニトリル基を含有するゴムのみで構成されることが望ましいが、導電性、伸縮性、導電層形成時の塗布性などを損なわない範囲で、硫黄原子を含有するゴムおよびニトリル基を含有するゴム以外の樹脂を含んでいてもよい。他の樹脂をも含める場合、全樹脂中、硫黄原子を含有するゴムおよび/またはニトリル基を含有するゴムの合計量が95体積%以上となるようにすることが好ましく、より好ましくは98体積%以上、さらに好ましくは99体積%以上となるようにするのがよい。
導電層に占める上記樹脂の量(換言すれば、導電層形成用の導電性ペーストの全固形分中に占める樹脂固形分の量)は、55〜85体積%が好ましく、より好ましくは60〜80体積%である。樹脂の量が少なすぎると、導電性は高くなるが、伸縮性が悪くなる傾向がある。一方、樹脂の量が多すぎると、伸縮性は良くなるが、導電性は低下する傾向がある。
本発明における導電層は、導電性および伸縮性を損なわない範囲で、無機物を含有することができる。無機物としては、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム、炭化バナジウム、炭化タンタル、炭化ニオブ、炭化タングステン、炭化クロム、炭化モリブテン、炭化カルシウム、ダイヤモンドカーボンラクタム等の各種炭化物;窒化ホウ素、窒化チタン、窒化ジルコニウム等の各種窒化物;ホウ化ジルコニウム等の各種ホウ化物;酸化チタン(チタニア)、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化銅、酸化アルミニウム、シリカ、コロイダルシリカ等の各種酸化物;チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸ストロンチウム等の各種チタン酸化合物;二硫化モリブデン等の硫化物;フッ化マグネシウム、フッ化炭素等の各種フッ化物;ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等の各種金属石鹸;その他、滑石、ベントナイト、タルク、炭酸カルシウム、ベントナイト、カオリン、ガラス繊維、雲母等を用いることができる。これらの無機物を添加することによって、導電層形成時の印刷性、耐熱性、さらには機械的特性や長期耐久性を向上させることが可能となる場合がある。なお、無機物は1種のみであってもよいし2種以上であってもよい。
本発明における導電層には、必要に応じて、チキソ性付与剤、消泡剤、難燃剤、粘着付与剤、加水分解防止剤、レベリング剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、顔料、染料等の各種添加物を配合することができる。なお、添加物は1種のみであってもよいし2種以上であってもよい。
本発明における導電層は、上記各成分を適当な有機溶剤に溶解乃至分散させた組成物(導電性ペースト)を第一絶縁層上に直接、所望のパターンに塗布または印刷して塗膜を形成し、次いで塗膜に含まれる有機溶剤を揮散させ乾燥させることにより、形成することができる。または、導電性ペーストを離型シート等の上に塗布または印刷して塗膜を形成し、次いで塗膜に含まれる有機溶剤を揮散させ乾燥させることにより、予めシート状の導電層を形成しておき、それを所望のパターンで第一絶縁層上に積層するようにしてもよい。
導電性ペーストに使用する有機溶剤は、沸点が100℃以上、300℃未満であることが好ましく、より好ましくは沸点が150℃以上、290℃以下である。有機溶剤の沸点が低すぎると、導電性ペーストの調製時や該導電性ペーストを使用して導電層を形成する際に溶剤が揮発し、導電性ペーストを構成する成分比が変化しやすくなる虞がある。一方、有機溶剤の沸点が高すぎると、低温乾燥工程が求められる場合(例えば150℃以下)に、溶剤が塗膜(導電層)中に多量に残存し、導電性の低下を招く虞がある。
導電性ペーストに使用する有機溶剤としては、具体的には、シクロヘキサノン、トルエン、イソホロン、γ−ブチロラクトン、ベンジルアルコール、エクソン化学社製のソルベッソ100,150,200、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ターピオネール、ブチルグリコールアセテート、ジアミルベンゼン(沸点:260〜280℃)、トリアミルベンゼン(沸点:300〜320℃)、n−ドデカノール(沸点:255〜259℃)、ジエチレングリコール(沸点:245℃)、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(沸点:145℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(沸点217℃)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(沸点:247℃)、ジエチレングリコールジブチルエーテル(沸点:255℃)、ジエチレングリコールモノアセテート(沸点:250℃)、トリエチレングリコールジアセテート(沸点:300℃)、トリエチレングリコール(沸点:276℃)、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(沸点:249℃)、トリエチレングリコールモノエチルエーテル(沸点:256℃)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(沸点:271℃)、テトラエチレングリコール(沸点:327℃)、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル(沸点:304℃)、トリプロピレングリコール(沸点:267℃)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(沸点:243℃)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(沸点:253℃)等が挙げられる。また、石油系炭化水素類としては、新日本石油社製のAFソルベント4号(沸点:240〜265℃)、5号(沸点:275〜306℃)、6号(沸点:296〜317℃)、7号(沸点:259〜282℃)、および0号ソルベントH(沸点:245〜265℃)等も挙げられる。これら有機溶剤は、1種のみを用いてもよいし2種以上を併用してもよい。有機溶剤の使用量は、導電性ペーストが印刷などに適した粘度となるように適宜設定すればよい。
導電性ペーストは、粉体を液体に分散させる従来公知の方法を適宜採用して樹脂中に導電性フィラーを均一に分散することにより調製できる。例えば、金属粉、導電材料の分散液、樹脂溶液を混合した後、超音波法、ミキサー法、3本ロールミル法、ボールミル法などで均一に分散すればよい。これらの手段は、複数を組み合わせて使用することも可能である。
導電性ペーストを第一絶縁層上に塗布または印刷する方法は、特に限定されないが、例えば、コーティング法、スクリーン印刷法、平版オフセット印刷法、インクジェット法、フレキソ印刷法、グラビア印刷法、グラビアオフセット印刷法、スタンピング法、ディスペンス法、スキージ印刷などの印刷法などを採用することができる。
導電性ペーストにより塗膜を形成した後、有機溶剤を揮散させ乾燥させるには、例えば、大気下、真空雰囲気下、不活性ガス雰囲気下、還元性ガス雰囲気下などで加熱を行えばよい。加熱温度は、例えば20〜200℃の範囲で、要求される導電性、布帛や絶縁層の耐熱性などを考慮して選択すればよい。
導電層の膜厚は、150〜40μmが好ましく、より好ましくは100〜50μmである。導電層が薄すぎると、布帛の伸縮によって導電層が損傷し導電性布帛の導電性が低下する虞があり、一方、厚すぎると、布帛の伸縮性が阻害されたり、配線全体の厚みが分厚くなりすぎる傾向があり、その結果、着心地が阻害される虞がある。
1.4.第二絶縁層
本発明においては、前記導電層の上に、第二絶縁層が形成されている。これにより、例えば、導電性布帛を配線が衣服の内側(身体側)に配されるよう用いて作製した衣服を着用した際に、身体側から生じる汗等の水分が導電層に触れるのを防ぐ。
第二絶縁層を形成する樹脂としては、上述した第一の絶縁層を形成する樹脂と同様のものが挙げられ、好ましい樹脂も同様である。第二絶縁層を形成する樹脂も1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。第一の絶縁層を形成する樹脂と第二の絶縁層を形成する樹脂は、同一であってもよいし、異なっていてもよいが、同一であることが、導電層を確実に被覆する上で、また、導電性布帛が伸縮した際に第一絶縁層と第二絶縁層との間に応力の偏りが生じることによって導電層が損傷してしまうのを防ぐ上で、好ましい。第二絶縁層は、上述したように第一絶縁層と同様にして形成することができる。
第二絶縁層の膜厚は、100〜10μmが好ましく、より好ましくは70〜20μmである。第二絶縁層が薄すぎると、導電性布帛の繰り返し伸縮により第二絶縁層が劣化しやすく絶縁効果が不十分になり、一方、厚すぎると、布帛の伸縮性が阻害されたり、配線全体の厚みが分厚くなりすぎる傾向があり、その結果、着心地が阻害される虞がある。
含浸部分を除いた第一絶縁層の膜厚と第二絶縁層の膜厚とは、両者の差が小さい方が好ましく(例えば、含浸部分を除いた第一絶縁層の膜厚と第二絶縁層の膜厚との差が30μm以内、より好ましくは25μm以内)、より好ましくは同じであるのがよい。これにより、導電性布帛が伸縮した際に第一絶縁層と第二絶縁層との間に応力の偏りが生じることによって導電層が損傷してしまうのを防ぎやすくなる。
1.5.導電性布帛の特徴
本発明の導電性布帛は、前記配線(第一絶縁層、導電層、第二絶縁層を含む)の長手方向に伸長率100%まで伸長率10%ずつ段階的に伸長する伸長試験において、伸長率0%のときの抵抗値をR、伸長率100%伸長時の抵抗値をR100としたときに式:R100/R(倍)で表される100%伸長時抵抗変化倍率が100倍以下であり、好ましくは95倍以下、より好ましくは90倍以下である。従来の導電性布帛は、通常、伸長率が100%になるまでの段階で断線したり、伸長率100%まで伸長できたとしても、抵抗変化倍率が1万倍を超えるほど著しい導電性の低下を生じる。それに対して、本発明の導電性布帛は、導電層を形成する樹脂として硫黄原子を含有するゴムおよび/またはニトリル基を含有するゴムを用いることにより、100%まで伸長しても抵抗変化率を100倍以下に抑えることができるという特徴を奏する。また、本発明の導電性布帛の導電性は、上記のように過酷な条件(100%まで)の伸長に耐えるだけでなく、繰り返しの伸長にも耐えうるものである。本発明における上記伸長試験の詳細は実施例に記載の通りである。
なお、明細書において「伸長率」とは、伸長前の長さを100%としたときに、伸長した分の長さ(伸長後の長さ−伸長前の長さ)を「%」で表したものであり、例えば、100%伸長時には、伸長後の長さは伸長前の長さの2倍となる。
本発明の導電性布帛の好ましい態様においては、前記伸長試験を10回行ったときに導通に断線が生じた回数をa回とすると、式:(a/10)×100(%)で表される不良率が30%以下であり、より好ましくは20%以下、さらに好ましくは10%以下である。従来の導電性布帛は、伸長率100%まで伸長すると導電層にクラックが入り、導通が断線する比率が高くなる。それに対して、本発明の導電性布帛は、導電層を形成する樹脂として硫黄原子を含有するゴムおよび/またはニトリル基を含有するゴムを用いることにより(好ましくはニトリル基を含有するゴムを用いることにより)、上記不良率を30%以下に抑えることができる。
2.ウエアラブル生体情報計測装置
本発明のウエアラブル生体情報計測装置は、上記本発明の導電性布帛を用いて作製されたものである。好ましくは、上記本発明の導電性布帛を用いて衣服に作製されるのがよい。このとき、導電性布帛は、配線が衣服の内側(身体側)に配されるよう用いてもよいし、衣服の外側に配されるよう用いてもよい。このようなウエアラブル生体情報計測装置は、通常の衣服と同様の装着性を有し、着用するだけで簡便に各種生体情報を測定することができる。
本発明のウエアラブル生体情報計測装置は、着用者の生体情報を計測する手段と、該計測した情報を解析する機構を備えたものであることが好ましい。生体情報を計測する手段と、計測した情報を解析する機構との間は前記配線で繋がれる。
生体情報を計測する手段としては、例えば、心電図を計測する場合には誘電方法に従った2極以上の電極が、体温を計測する場合には熱電対またはサーミスタが、呼吸数、発汗、運動量を計測する場合には各種センサーが、それぞれ挙げられる。
計測した情報を解析する機構としては、目的に応じた従来公知の分析装置(心拍計、心電計、体温計、脳波計、筋電計等)を採用すればよく、外部の分析装置に情報を伝送する手段を含む。
本願は、2015年1月14日に出願された日本国特許出願第2015−5384号に基づく優先権の利益を主張するものである。2015年1月14日に出願された日本国特許出願第2015−5384号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
以下の実施例、比較例で使用した絶縁層形成用樹脂、導電性ペーストは以下のようにして調製した。
(導電性ペースト)
表1に示す樹脂をジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解させて、この溶液に、銀粒子(DOWAエレクトロニクス社製「凝集銀粉G−35」、平均粒径5.9μm)と、必要に応じて後述の方法で作製した表面処理カーボンナノチューブ(CNT)とを均一に分散した液を、各成分が表1に示す配合となるように加え、3本ロールミルにて混練して、導電ペーストとした。
なお、表1に示す樹脂の詳細は、下記の通りである。
・ニトリル基含有ゴム:日本ゼオン社製「Nipol(登録商標)1042」(アクリロニトリル含量33.3質量%)
・硫黄含有ゴム:東レ・ファインケミカル社製「チオコール(登録商標)LP−23」(硫黄含量21.5質量%)
・ポリエステル:東洋紡社製「バイロン(登録商標)RV630」
また、表面処理カーボンナノチューブ(CNT)は、以下の方法で作製した。
(表面にアクリロニトリルブタジエンオリゴマーを有するCNTの作製)
50mgの多層カーボンナノチューブ(SWeNT MW100、South West Nano Technologies社製、直径6〜9nm、長さ5μm、アスペクト比556〜833)を0.006mol/Lのo−フェニルフェニルグリシジルエーテルのエタノール溶液100mLに添加し、超音波処理を30分間行った。PTFE膜を用いてろ過し、エタノールで数回洗浄した後、乾燥させて表面にグリシジル基を有するカーボンナノチューブを作製した。
次に、このカーボンナノチューブを、末端アミノ基アクリロニトリルブタジエンオリゴマーであるHyproTM 1300×16ATBN(アクリロニトリル含量18質量%、アミン等量900、Emerald Performance Materials社製)のテトラヒドロフラン溶液中に添加し、超音波処理機により30分間分散処理を行った。さらに60℃に加熱し、1時間超音波処理を行った後、PTFE膜を用いてろ過し、テトラヒドロフランで数回洗浄した後、乾燥させて表面にアクリロニトリルブタジエンオリゴマーを有するカーボンナノチューブを得た。
(絶縁層形成用樹脂)
表1に示すポリウレタン樹脂9質量部に、増粘剤(センカ社製「アクトゲルAP200」、アクリル酸系重合物)1質量部と水10質量部との混合液4質量部を混合して、絶縁層形成用樹脂とした。
なお、表1に示す樹脂の詳細は、下記の通りである。
・ポリウレタンA:荒川化学工業社製「ユリアーノ(登録商標) W600」(ポリエステル系アニオン性水性ポリウレタン、ウレタン樹脂含有量35質量%、イソプロピルアルコール5質量%、粘度300〜30mPa・s(25℃))
・ポリウレタンB:荒川化学工業社製「ユリアーノ(登録商標) W321」(ポリエステル系アニオン性水性ポリウレタン、ウレタン樹脂含有量35質量%、イソプロピルアルコール9質量%、粘度1000〜500mPa・s(25℃))
(実施例1〜6および比較例1〜3)
布帛として、2WAYトリコット(グンセン(株)製「KNZ2740」、ナイロンヤーン:ウレタンヤーン=63%:37%(混率)、目付け194g/m2)を用意し、これを縦15cm、横5cmに裁断した。
次に、裁断した布帛の上の長さ15cm、幅3cmの領域に、表1に示す絶縁層形成用樹脂を、第一絶縁層の膜厚(乾燥膜厚)が35μmとなるように塗布し、100℃の熱風乾燥オーブンで20分以上乾燥することにより、第一絶縁層を形成した。なお、第一絶縁層のうち、布帛に含浸した部分を除いた第一絶縁層の膜厚は15μmであった。
次に、表1に示す配合で調製した導電性ペーストを離型シートの上に乾燥膜厚60μmとなるように塗布し、120℃の熱風乾燥オーブンで30分以上乾燥することにより、シート状の離型シート付き導電層を作製した。この離型シートに付き導電層を長さ15cm、幅1cmに切り出して、離型シートを剥がし、上記第一絶縁層の上に、導電層を積層した。
次に、積層した導電層を覆うような長さ10cm、幅3cmの領域に、上記第一絶縁層を形成したものと同じ絶縁層形成用樹脂を、乾燥膜厚35μmとなるように塗布し、100℃の熱風乾燥オーブンで20分以上乾燥することにより、第二絶縁層を形成し、導電性布帛を得た。
各実施例、比較例で得られた導電性布帛を以下の試験に供し、評価した。
<伸長試験>
幅2.5cmのチャックを2個備えた伸長試験機(手回し延伸機)を用いて、チャック間距離5cmで導電性布帛を挟み、導電性布帛を配線の長手方向に伸長率100%まで伸長した。このとき、伸長率10%に当たる変位量(5cm×10%=0.5cm)毎に、デジタルマルチメータ(横河メータ&インスツルメンツ社製「YOKOGAWA TY530」)を用い、対向する2個のチャックの外側にて抵抗値(Ω)を測定した(測定距離10cm)。抵抗値の測定は伸長直後(3秒以内)に実施し、次いで行う伸長は3分後に再開することとした。なお、伸長率10%毎に抵抗値を確認し、100%伸長までのいずれかの段階で導通が断線した場合には、以降の測定を中止した。
(抵抗変化倍率)
各伸長率x%での抵抗変化倍率は、伸長率0%のときの抵抗値(R)に対する、伸長率x%のときの抵抗値(R)の割合(すなわち、抵抗変化倍率=R/R(倍))であり、上記伸長試験を10回行ったときの平均値を採用した(ただし、10回の伸長試験のうち、導通が断線した回の試験については、抵抗値(R)が測定できないのでカウントしないこととした。すなわち、例えば10回のうち1回断線した場合には、9回の試験の平均値が伸長率x%での抵抗変化倍率となる。
(不良率)
不良率は、上記伸長試験を10回行い、伸長率100%までのいずれかの段階で導通が断線した場合の試験回数aが全試験回数(10回)に占める割合(すなわち、不良率=(a/10)×100(%))である。

Claims (6)

  1. 布帛の上に配線が設けられた導電性布帛であって、
    前記配線は、布帛の上に形成された第一絶縁層と、該第一絶縁層の上に設けられた導電層と、該導電層の上に設けられた第二絶縁層とを含み、
    前記第一絶縁層、及び前記第二絶縁層はポリウレタン系樹脂により形成されており、
    前記導電層は、硫黄原子を含有するゴムおよび/またはニトリル基を含有するゴムを55〜85体積%含有し、かつ、
    前記配線の長手方向に伸長率100%まで伸長率10%ずつ段階的に伸長する伸長試験において、伸長率0%のときの抵抗値をR、伸長率100%伸長時の抵抗値をR100としたときに式:R100/R(倍)で表される100%伸長時抵抗変化倍率が100倍以下であることを特徴とする導電性布帛。
  2. 前記導電層が、導電性フィラーを含有する請求項1に記載の導電性布帛。
  3. 前記導電層が、フレーク状、球状、樹枝状、又は凝集状の金属粉を含む導電性フィラーを15〜45体積%含有する請求項1に記載の導電性布帛。
  4. 前記伸長試験を10回行ったときに導通に断線が生じた回数をa回とすると、式:(a/10)×100(%)で表される不良率が30%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の導電性布帛。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の導電性布帛を用いて作製されたことを特徴とするウエアラブル生体情報計測装置。
  6. 着用者の生体情報を計測する手段と、該計測した情報を解析する機構を備えた請求項に記載のウエアラブル生体情報計測装置。
JP2016569498A 2015-01-14 2016-01-14 導電性布帛 Active JP6406359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005384 2015-01-14
JP2015005384 2015-01-14
PCT/JP2016/050936 WO2016114339A1 (ja) 2015-01-14 2016-01-14 導電性布帛

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011962A Division JP6863304B2 (ja) 2015-01-14 2018-01-26 ウエアラブル生体情報計測装置の製造方法
JP2018166995A Division JP6819659B2 (ja) 2015-01-14 2018-09-06 導電性布帛
JP2018166996A Division JP6638782B2 (ja) 2015-01-14 2018-09-06 導電性布帛、及び導電性布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016114339A1 JPWO2016114339A1 (ja) 2017-10-19
JP6406359B2 true JP6406359B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56405880

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569498A Active JP6406359B2 (ja) 2015-01-14 2016-01-14 導電性布帛
JP2018011962A Active JP6863304B2 (ja) 2015-01-14 2018-01-26 ウエアラブル生体情報計測装置の製造方法
JP2018166995A Active JP6819659B2 (ja) 2015-01-14 2018-09-06 導電性布帛
JP2018166996A Active JP6638782B2 (ja) 2015-01-14 2018-09-06 導電性布帛、及び導電性布帛の製造方法
JP2020177876A Active JP7081643B2 (ja) 2015-01-14 2020-10-23 導電性布帛

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011962A Active JP6863304B2 (ja) 2015-01-14 2018-01-26 ウエアラブル生体情報計測装置の製造方法
JP2018166995A Active JP6819659B2 (ja) 2015-01-14 2018-09-06 導電性布帛
JP2018166996A Active JP6638782B2 (ja) 2015-01-14 2018-09-06 導電性布帛、及び導電性布帛の製造方法
JP2020177876A Active JP7081643B2 (ja) 2015-01-14 2020-10-23 導電性布帛

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10588569B2 (ja)
JP (5) JP6406359B2 (ja)
WO (1) WO2016114339A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6721338B2 (ja) * 2016-01-12 2020-07-15 セーレン株式会社 導電性布帛
CN114762543A (zh) * 2016-02-12 2022-07-19 东洋纺株式会社 服装型电子设备及服装型电子设备的制造方法
JP2018054590A (ja) * 2016-09-21 2018-04-05 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサおよび変形センサ
JP7060847B2 (ja) * 2016-09-21 2022-04-27 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサ、変形センサ、変位センサ、呼吸状態のセンシング方法およびセンシングウェア
JP7063271B2 (ja) * 2016-10-18 2022-05-09 東洋紡株式会社 伸縮性導体シート、伸縮性配線、伸縮性配線付き布帛、および導電性回復方法
JP6868486B2 (ja) * 2017-06-28 2021-05-12 セーレン株式会社 導電性回路布帛、およびその製造方法
CN111093492B (zh) * 2017-09-05 2023-01-03 首尔大学校产学协力团 生物电极及其形成方法
CN111343915A (zh) 2017-11-17 2020-06-26 东洋纺株式会社 生理信息测定用衣物以及伸缩性层叠片
JP2018089446A (ja) * 2018-03-08 2018-06-14 学校法人立命館 心電図測定用衣類、及びその製造方法
WO2020085345A1 (ja) 2018-10-23 2020-04-30 リンテック株式会社 電極配線付き布材
CN112654498A (zh) 2018-11-06 2021-04-13 积水保力马科技株式会社 伸缩配线构件
JP7367586B2 (ja) * 2019-12-13 2023-10-24 東洋インキScホールディングス株式会社 導電ペースト、導電膜、積層体及び電子デバイス
TWI803745B (zh) * 2020-04-22 2023-06-01 財團法人紡織產業綜合研究所 導電織物及其製備方法
JP7301089B2 (ja) * 2021-04-07 2023-06-30 住友ベークライト株式会社 柔軟性シート電極、ウェアラブル生体電極および生体センサ
JP2023004110A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 住友ベークライト株式会社 柔軟性シート電極、ウェアラブル生体電極および生体センサ
JP7041986B1 (ja) * 2021-09-03 2022-03-25 株式会社Xenoma 衣類及び心電計測用衣類
WO2023145565A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 住友ベークライト株式会社 柔軟性シート電極、ウェアラブル生体電極および生体センサ

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169197A (en) 1977-09-06 1979-09-25 The Upjohn Company 6-Deoxyneamines aminoglycoside compounds
JP3213115B2 (ja) 1993-03-16 2001-10-02 タキロン株式会社 導電性樹脂シートの製造方法
JPH1095962A (ja) 1996-09-25 1998-04-14 Nitto Denko Corp 導電性粘着剤組成物および該組成物から得られる導電性粘着パッド、並びにそれを用いた医療用電極
DE69722196T2 (de) 1997-07-17 2004-04-01 Raytheon Co., Lexington Leitfähiger Epoxidharzklebstoff mit verbessertem Fallwiderstand
JP2000133055A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Toyobo Co Ltd フラットケーブル
TWI257410B (en) 1999-03-25 2006-07-01 Shinetsu Chemical Co Conductive silicone rubber composition and low-resistance connector
JP2001126541A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電フィルム及び電気・電子部品
TWI227253B (en) 1999-11-24 2005-02-01 Yupo Corp Stretched resin film and method for manufacturing thereof
JP2004288956A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ状電子部品
JP4654563B2 (ja) 2003-03-24 2011-03-23 パナソニック株式会社 チップ状電子部品
US20050095406A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Gunzel Edward C. Attachment of cables to flexible fabrics
US20050277826A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 Conopco, Inc. Apparatus and method for reducing interference
JP4829231B2 (ja) 2004-06-10 2011-12-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 干渉を減少させるための装置および方法
US20090054758A1 (en) 2005-03-03 2009-02-26 William James Ross Dunseath Apparatus and Method for Reducing Interference
EP1757651A1 (en) 2005-08-25 2007-02-28 Dupont Teijin Films U.S Limited Partnership Bi-axially stretched breathable film, process for making the same and use thereof
JP2007173226A (ja) 2005-11-28 2007-07-05 Osaka Univ ゴム材料およびゴム材料の製造方法
JP2007263833A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Ceramic Co Ltd 接触センサ
JP4771971B2 (ja) 2007-02-09 2011-09-14 東海ゴム工業株式会社 柔軟電極およびそれを用いた電子機器
KR100863064B1 (ko) * 2007-08-03 2008-10-13 한국전자통신연구원 생체 신호 측정용 의복 및 그 제조 방법
EP2196142A4 (en) * 2007-09-25 2012-02-29 Nihon Kohden Corp ELECTRODE PLATE AND METHOD FOR PRODUCING THE ELECTRODE PLATE
JP5448736B2 (ja) 2008-11-18 2014-03-19 東海ゴム工業株式会社 導電膜、およびそれを備えたトランスデューサ、フレキシブル配線板
JP5576613B2 (ja) 2009-02-17 2014-08-20 東洋紡Stc株式会社 着用時の保温性に優れた衣料用生地
KR20100112213A (ko) * 2009-04-06 2010-10-19 삼성전기주식회사 하이브리드층을 갖는 방열기판 및 조명용 모듈 기판
JP5305396B2 (ja) 2009-07-09 2013-10-02 国立大学法人大阪大学 多電極付き織物
JP5561279B2 (ja) * 2009-09-02 2014-07-30 パナソニック株式会社 プリント配線板、ビルドアップ多層基板とその製造方法
CN201524078U (zh) 2009-10-10 2010-07-14 孟颂 一种小儿患者用的心电电极
JP5363592B2 (ja) 2010-05-19 2013-12-11 東海ゴム工業株式会社 導電膜、およびそれを用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板
JP5465124B2 (ja) 2010-07-30 2014-04-09 東海ゴム工業株式会社 柔軟配線体
JP5570353B2 (ja) * 2010-09-03 2014-08-13 バイエル マテリアルサイエンス株式会社 伸縮性配線を有する導電部材
US9808196B2 (en) 2010-11-17 2017-11-07 Smart Solutions Technologies, S.L. Sensors
WO2012140079A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Smart Solutions Technologies, S.L. Fabric for acquiring physiological signals
US9629584B2 (en) 2010-11-17 2017-04-25 Smart Solutions Technologies, S.L. Sensor for acquiring physiological signals
JP5568459B2 (ja) 2010-12-27 2014-08-06 東海ゴム工業株式会社 導電膜およびその製造方法、ならびに導電膜を用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板、および電磁波シールド
CN103120035A (zh) 2011-02-10 2013-05-22 东海橡塑工业株式会社 柔性导电材料及其制造方法,以及使用柔性导电材料的电极、布线、电磁波屏蔽体和转换器
JP5999915B2 (ja) 2011-02-14 2016-09-28 株式会社アイ・メデックス 生体情報測定及び生体治療に使用する生体電極と、これに使用する電極パッド
EP2699418B1 (en) * 2011-04-18 2018-03-28 adidas AG Process and apparatus for continuously encapsulating elongated components
JP6029262B2 (ja) * 2011-04-26 2016-11-24 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路体
JP2012248399A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Tokai Rubber Ind Ltd 柔軟導電材料およびその製造方法
FI20115759A0 (fi) 2011-07-19 2011-07-19 Polar Electro Oy Urheiluvaate
WO2013031958A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ複合材料及び導電材料
JP2013135358A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd アンテナ、通信機、および電界通信システム
CN106424711B (zh) * 2012-03-06 2019-02-15 东洋油墨Sc控股株式会社 导电性微粒及其制造方法、导电性树脂组成物、导电性薄片、以及电磁波屏蔽薄片
JP6081067B2 (ja) 2012-03-12 2017-02-15 日本ビニールコード株式会社 生体電極装置
US9386684B2 (en) * 2012-03-20 2016-07-05 Molex, Llc Physical contact layer for body-worn leadware using selective deposition
KR20140082800A (ko) 2012-03-29 2014-07-02 도카이 고무 고교 가부시키가이샤 도전성 조성물 및 도전막
JP3178230U (ja) 2012-06-25 2012-09-06 金鼎聯合科技纖維股▲分▼有限公司 防水性能付き生体信号検知構造
US8945328B2 (en) 2012-09-11 2015-02-03 L.I.F.E. Corporation S.A. Methods of making garments having stretchable and conductive ink
JP5607187B2 (ja) 2013-01-15 2014-10-15 東海ゴム工業株式会社 導電材料、その製造方法、およびそれを用いたトランスデューサ
JP5986008B2 (ja) 2013-02-08 2016-09-06 日本電信電話株式会社 導電性布帛の製造方法、及び生体信号測定装置の製造方法
CN103194138A (zh) 2013-03-28 2013-07-10 京东方科技集团股份有限公司 一种透明导电溶液及其制作方法、彩膜基板及制作方法
JP2014200559A (ja) 2013-04-08 2014-10-27 Tdk株式会社 生体電極
WO2014178207A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 昭和電工株式会社 伸縮性複合体、伸縮性複合体ペーストおよびその製造方法並びに伸縮性電極
JP2014228507A (ja) 2013-05-27 2014-12-08 日本電信電話株式会社 伸長センサおよび測定装置
DE102013226800A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Evonik Industries Ag Oberflächenbehandlung von Partikeln und deren Verwendung
US10881315B2 (en) * 2014-08-11 2021-01-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Biological signal measurement system, biological information measurement apparatus, and biological information extraction algorithm changing method
US10072177B2 (en) 2014-11-06 2018-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Stretchable polymer thick film compositions for thermoplastic substrates and wearables electronics
KR102430695B1 (ko) 2015-01-14 2022-08-08 도요보 가부시키가이샤 신축성 전극 및 배선 시트, 생체 정보 계측용 인터페이스
TWI682405B (zh) 2015-01-14 2020-01-11 日商東洋紡股份有限公司 導電性銀糊劑
EP3428220A4 (en) 2016-03-09 2020-02-26 Toyobo Co., Ltd. ELASTIC CONDUCTOR FILM AND PASTE FOR SHAPING AN ELASTIC CONDUCTOR FILM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021035513A (ja) 2021-03-04
JP2019036548A (ja) 2019-03-07
JP6638782B2 (ja) 2020-01-29
US20180028115A1 (en) 2018-02-01
JPWO2016114339A1 (ja) 2017-10-19
WO2016114339A1 (ja) 2016-07-21
JP2018206782A (ja) 2018-12-27
JP6819659B2 (ja) 2021-01-27
JP6863304B2 (ja) 2021-04-21
JP7081643B2 (ja) 2022-06-07
US10588569B2 (en) 2020-03-17
JP2018102935A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081643B2 (ja) 導電性布帛
JP6888640B2 (ja) 伸縮性電極および配線シート、及び生体情報計測用インターフェス
US10119045B2 (en) Electroconductive silver paste
KR101837316B1 (ko) 도전성 페이스트
CN108701505A (zh) 伸缩性导体片、具有粘接性的伸缩性导体片、布帛上的伸缩性导体构成的配线的形成方法
TWI684999B (zh) 導電性膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6406359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350