JP5822839B2 - 白色硬質装飾部材 - Google Patents

白色硬質装飾部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5822839B2
JP5822839B2 JP2012535092A JP2012535092A JP5822839B2 JP 5822839 B2 JP5822839 B2 JP 5822839B2 JP 2012535092 A JP2012535092 A JP 2012535092A JP 2012535092 A JP2012535092 A JP 2012535092A JP 5822839 B2 JP5822839 B2 JP 5822839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
alloy
decorative member
white hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012535092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012039501A1 (ja
Inventor
康太郎 高崎
康太郎 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012535092A priority Critical patent/JP5822839B2/ja
Publication of JPWO2012039501A1 publication Critical patent/JPWO2012039501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822839B2 publication Critical patent/JP5822839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、時計の外装部品、眼鏡やアクセサリーなどの装身具、装飾品などの金属色を有する装飾部材およびスポーツ用品に関するものであり、特に、高級感のある色感と、長期間にわたり耐傷性、耐摩耗性、耐腐蝕性に優れる白色硬質装飾部材に関するものである。
従来において、外装部品、眼鏡、アクセサリー、時計などの装身具、装飾品、スポーツ用品などの耐傷性を向上させるための耐磨耗層上には、高級感のある外観とするために最外層に輝度の高い白金被膜を形成していた。例えば、特許文献1では、基材上に下地層を形成し、この表面に乾式メッキ法により炭化チタン層を形成し、この表面に乾式メッキ法で形成された白金または白金合金からなる装飾被膜層を形成している。しかしながら、最外層である白金層は高価なため薄く成膜する必要があり、その薄い白金層が剥離した場合の色変化を抑制するため炭化チタン層を淡い色に作る必要があった。このため、炭化チタン層の硬度は本来の炭化チタン層に比べ硬度が低く(約40%)、十分な耐傷性を得ることができなかった。
また、耐傷性を向上させるために、炭化チタン層に反応させる炭素量を増やして硬度を増加させると、耐傷性は増加するが色調が暗くなってしまう。また、同様に耐傷性を向上させるために、硬化層である炭化チタン層の膜厚を厚くすると、膜応力の増大による膜の剥離や、耐腐食試験において孔食が発生しやすくなるという問題点があり、膜厚を1.0μm以上に成膜することは困難であった。
さらに、白金系被膜は人の肌に触れると、アレルギーを引き起こすという問題があった。
そこで、最外層として、白金系被膜にかえて、輝度、色調、低スプラッシュ性が良好で耐傷性を有しかつ高級感を有するMo被膜を使用することが提案されている。しかしながら、Mo被膜は耐食性が低いためそのままでは使用できないという問題があった。また輝度、色調、低スプラッシュ性が良好でかつ高級感を有するCr被膜を使用することが提案されているが、Cr被膜は膜硬度が低く十分な耐傷性を得られないこと、また耐食性が非常に高いことから製造工程における剥離が困難であるという問題があった。一方、最外層として、硬度の高く耐食性を有する炭化Nb膜や炭化Ta膜を使用することも提案されているが、基材との密着性が低く膜厚を厚くできないため耐傷性が低く、輝度もやや低く、これらの被膜もそのままでは使用できないという問題があった。
特開2004−043959 特開2007−262472
本発明の目的は、耐傷性を著しく向上させることにより、傷や磨耗などによる外観品質の低下を抑制し、かつ高級感のある色調を有する白色硬質装飾部材を提供し、さらに膜硬度、耐傷性能、耐磨耗性能、色調、耐腐食性能、エッチング性能、アレルギー性能を自由にコントロールできる製品を供給することにある。
上記目的を達成するために、本発明の白色硬質装飾部材は下記に記載の構成を採用する。
本発明の白色硬質装飾部材は、基材上に密着効果の高い合金低級酸化物からなる密着層と、反応ガス含有量が傾斜的に増加した合金化合物傾斜密着層と、合金化合物耐磨耗層と、反応ガス含有量が傾斜的に減少した合金化合物色上げ傾斜層からなることを特徴とする。
本発明の白色硬質装飾部材では、金属との密着効果が高く輝度が高いが耐食性の悪い金属(Mo、W)および膜硬度が高く耐食性が高いが密着性の悪い金属(Nb、Ta)、さらに必要に応じて耐食性能を向上させる(Cr、Ti、Hf、Zr)の合金による膜を使用して、基材上に密着効果の高い合金密着層と、反応ガス含有量が傾斜的に増加した合金傾斜密着層と、硬度の高い耐磨耗層と、反応ガス含有量が傾斜的に減少した合金色上げ傾斜層からなっているため、基材と膜間の密着性が著しく向上し耐傷性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できることから耐傷性をさらに向上させることができる、加えて合金比率による耐食性、輝度、エッチング性能、アレルギー性能を自由にコントロールできる材料であることから、装身具、装飾品として従来技術では得られない高耐傷性能と耐磨耗性能、高級感、高耐食性を併せ持った装飾部品を得ることができることを特徴とする。
本発明の要旨は次のとおりである。
(1)基材、前記基材上に積層される金属M1および金属M2、さらに選択的に金属M3を組み合わせた合金の低級酸化物層からなる密着層、前記密着層上に積層される金属M4および金属M5、さらに選択的に金属M6を組み合わせた合金と窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる傾斜密着層、前記傾斜密着層上に積層される金属M7および金属M8、さらに選択的に金属M9を組み合わせた合金と窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる耐磨耗層、及び前記耐磨耗層上に積層される金属M10および金属M11、さらに選択的に金属M12を組み合わせた合金と窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる色上げ傾斜層から構成される白色硬質装飾部材であって、前記金属M1、M4、M7及びM10は、それぞれMo、Wの1種又は2種から選ばれ、前記金属M2、M5、M8及びM11は、それぞれ、Nb、Taの1種又は2種から選ばれ、前記金属M3、M6、M9及びM12はCr、Ti、Hf、Zrの1種又は2種以上から選ばれ、前記傾斜密着層を構成する反応化合物における非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に増加し、前記色上げ傾斜層を構成する反応化合物における非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に減少することを特徴とする白色硬質装飾部材。
(2)前記金属M3、M6、M9及びM12はCrであることを特徴とする上記(1)に記載の白色硬質装飾部材。
(3)前記各層において、前記金属M1、M4、M7またはM10と前記金属M2、M5、M8またはM11の合金組成比率が全合金中70w%以上であることを特徴とする上記(1)に記載の白色硬質装飾部材。
(4)装飾部材の外観色が白色またはステンレス色であることを特徴とする上記(1)に記載の白色硬質装飾部材。
(5)前記耐磨耗層の厚さは0.5〜4μmであることを特徴とする上記(1)に記載の白色硬質装飾部材。
(6)前記密着層及び前記傾斜密着層は微量の酸素を含むことを特徴とする上記(1)に記載の白色硬質装飾部材。
(7)外装部品の一部又は全部が、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の白色硬質装飾部材で構成されることを特徴とする時計。
(8)基材上に、金属M1および金属M2、さらに選択的に金属M3を組み合わせた合金の低級酸化物層からなる密着層を積層し、前記密着層上に金属M4および金属M5、さらに選択的に金属M6を組み合わせた合金の窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる傾斜密着層を、前記傾斜密着層を構成する反応混合物中の非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に増加するように積層させ、前記傾斜密着層上に金属M7および金属M8、さらに選択的に金属M9を組み合わせた合金の窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる耐磨耗層を積層させ、次いで、前記耐磨耗層上に金属M10および金属M11、さらに金属M12を組み合わせた合金の窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる色上げ傾斜層を、前記色上げ傾斜層を構成する反応化合物における非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に減少するように積層する白色硬質装飾部材の製造方法であって、前記金属M1、M4、M7及びM10は、それぞれMo、Wの1種又は2種から選ばれ、前記金属M2、M5、M8及びM11は、それぞれNb、Taの1種又は2種から選ばれ、前記金属M3、M6、M9及びM12は、それぞれCr,Ti,Hfの1種または2種以上から選ばれる白色硬質装飾部材の製造方法。
(9)前記各層において、前記金属M1、M4、M7またはM10と前記金属M2、M5、M8またはM11の合金組成比率が全合金中70w%以上であることを特徴とする上記(8)に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
(10)前記耐磨耗層を0.5〜4μmの厚さに積層することを特徴とする上記(8)に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
(11)前記密着層及び前記傾斜密着層に微量の酸素を含ませることを特徴とする上記(8)に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
(12)反応性スパッタリング法により、前記密着層、前記傾斜密着層、前記耐磨耗層及び前記色上げ傾斜層の少なくとも1つを積層することを特徴とする上記(8)〜(11)のいずれかに記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
(13)反応性スパッタリング法において、前記非金属元素を含む反応ガス量を時系列的に増加又は減少させることにより前記傾斜密着層及び前記色上げ傾斜層を積層することを特徴とする上記(12)に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
本発明によれば、傷や磨耗などによる外観品質の低下を抑制し、かつ高級感のある色調を有した白色硬質装飾部材を提供し、さらに膜硬度、耐傷性能、耐磨耗性能、色調、耐腐食性能、エッチング性能、アレルギー性能を自由にコントロール可能な製品を提供できる。
本発明の白色硬質装飾部材の構造の一例を示す断面模式図を示す。 実施例1の白色硬質装飾部材20の断面模式図を示す。 実施例1におけるメタンガス導入量に対する硬度と輝度変化を示す。 実施例1の白色硬質装飾部材20の耐傷性測定図を示す。 実施例2の白色硬質装飾部材30の断面模式図を示す。 実施例2におけるメタンガス導入量に対する硬度と輝度変化を示す。 実施例2の白色硬質装飾部材30の耐傷性測定図を示す。 実施例3の白色硬質装飾部材40の断面模式図を示す。 実施例3におけるメタンガス導入量に対する硬度と輝度変化を示す。 実施例3の白色硬質装飾部材40の耐傷性測定図を示す。 実施例4の白色硬質装飾部材50の断面模式図を示す。 実施例4におけるメタンガス導入量に対する硬度と輝度変化を示す。 実施例4の白色硬質装飾部材50の耐傷性測定図を示す。 実施例5の白色硬質装飾部材60の断面模式図を示す。 実施例5における窒素ガス導入量に対する硬度と輝度変化を示す。 実施例5の白色硬質装飾部材60の耐傷性測定図を示す。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
<硬質装飾部材>
図1は本発明の白色硬質装飾部材の構造の一例を示す断面模式図である。基材としてSUS316L基材11の表面に、MoNb合金の低級酸化物からなる密着層12が形成され、密着層12上にMoNb合金の低級酸化物に傾斜的に窒素含有量を増加させた傾斜密着層13が形成され、傾斜密着層13上にMoNb合金窒化物層の耐磨耗層14が形成され、耐磨耗層14上に傾斜的に窒素含有量を低下させたMoNb合金色上げ傾斜層15から構成されている。
本発明の白色硬質装飾部材では合金膜を採用していることにより、合金を構成するそれぞれの金属の比率により密着性能、膜硬度、耐傷性能、耐磨耗性能、色調、耐腐食性能、エッチング性能、アレルギー性能を自由にコントロールできるという特徴をもつ。
本発明の白色硬質装飾部材では、密着層12、傾斜密着層13間で明確な界面がなくなり、基材との高い密着性が確保され、また膜応力が傾斜的に上昇する構造となり、応力歪みによるクラックの発生、剥離の抑制効果が得られることから、耐傷性、耐摩耗性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層14を厚く形成できることからさらに高い耐傷性能が得られる。
白色硬質装飾部材10の耐磨耗層14が最大硬度を示す窒素含有量で成膜されたMoNb合金窒化物層で構成されていることから硬質装飾部材全体の複合硬度を増大させ、高い耐傷性能が得られる。
白色硬質装飾部材10の外観色は色上げ傾斜層15によってコントロールされる。耐磨耗層14から非金属元素含有量が傾斜的に減少する構造であるため、色調が耐磨耗層から傾斜的に上昇し、傷が入っても分かりにくく、金属光沢があり高級感のある色感が得られる。
このようにして、本発明の白色硬質装飾部材では、従来技術の問題点を解決しているのである。
本発明の白色硬質装飾部材10は、基材11と、基材11表面に形成された密着層12と、密着層12上に形成された傾斜密着層13と、傾斜密着層13上に形成された耐磨耗層14と、耐磨耗層14上に形成された色上げ傾斜層15から形成される。
(基材)
上記基材11としては金属またはセラミックスから形成される基材である。金属(合金を含む)として、具体的には、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、銅、銅合金、タングステンまたは硬質化処理したステンレス鋼、チタン、チタン合金などが挙げられる。これらの金属は、一種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。また上記基材11の形状については限定されない。
(密着層)
上記密着層12としては、Mo、Wの1種又は2種から選ばれる金属(M1)とNb、Taの1種又は2種から選ばれる金属(M2)との合金、またはさらにCr,Ti,Hf、Zrの1種又は2種以上から選ばれる金属(M3)を加えた合金の低級酸化物膜であり、基材材質との相性および被膜の使用環境によって選択される。密着層12は、これらの合金の低級酸化物膜からなるが、微量の炭素、窒素を含んでいても構わない。また合金中には上記金属M1、M2、M3以外に、V、B、Al、Si、Mn、Co、La、Ce、Y、Scなどの金属を合金中の割合で合計5wt%以内含まれていてもよい。
密着層の合金金属低級酸化物膜中の酸素含有量は、金属に対して5〜60atm%が望ましく、特に5〜45atm%が好ましい。酸素含有量が5atm%よりも小さい場合、密着性において合金金属膜との差異がなく、また60atm%になると密着性が低下し、耐傷性も低下してしまう。
合金低級酸化物膜の密着層の厚みは0.03〜0.3μmであることが望ましい。密着層による密着性向上の効果を得るには0.03μm以上で有効な効果があり、また0.3μmより厚くしても密着効果にあまり変化は見られない。
(傾斜密着層)
上記傾斜密着層13としては、Mo、Wの1種又は2種から選ばれる金属M4とNb、Taの1種又は2種から選ばれる金属M5との合金、またはさらにCr,Ti,Hf、Zrの1種又は2種以上から選ばれる金属M6を加えた合金と炭素、窒素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物において、非金属元素を傾斜的に増加させた膜から構成される。好ましくは、炭素、窒素、酸素の1種類以上の非金属元素を傾斜的に増加させた膜、例えば、炭化物膜、窒化物膜、炭窒化物膜、酸窒化物膜、酸炭化物膜、酸窒化炭化物膜等からなる。どのような材料を選択するかは、密着層12および耐磨耗層14との相性および被膜の使用環境によって決定される。また合金中には、上記金属M4、M5、M6以外に、V、B、Al、Si、Mn、Co、La、Ce、Y、Scなどの金属を合金中の割合で合計5wt%以内含まれていてもよい。
傾斜密着層の炭素、窒素、酸素または選択される1種又は2種類以上の非金属元素の含有量は、合金金属元素に対して0〜50atm%まで傾斜的に含有量が増加する傾斜膜になっている。傾斜密着層は酸素を5〜25atm%含有することが好ましく、さらに、炭素、窒素またはそれら混合元素を0〜50atm%で傾斜的に増加して含有する構造となっていることが望ましい。
傾斜密着層の厚みは0.05〜0.3μmであることが望ましい。傾斜密着層の効果を得るには0.05μm以上で有効な効果があり、また0.3μmより厚くしても密着効果にあまり変化は見られない。
(耐磨耗層)
上記耐磨耗層14としては、Mo、Wの1種又は2種から選ばれる金属M7とNb、Taの1種又は2種から選ばれる金属M8の合金、またはさらにCr,Ti,Hf、Zrの1種又は2種以上から選ばれる金属(M9)を加えた合金と炭素、窒素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物から形成される。どのような材料を選択するかは求める外観色および被膜の使用環境によって決定される。また合金中には、上記金属M7、M8、M9以外に、V、B、Al、Si、Mn、Co、La、Ce、Y、Scなどの金属を合金中の割合で合計5wt%以内含まれていてもよい。
耐磨耗層は、炭素、窒素またはそれら混合元素の含有量が5〜70atm%になっていることが望ましい。
耐磨耗層の厚みは、0.3〜4μmが望ましく、また、膜硬度はHV2000以上が望ましい。耐傷性能がおおよそ耐磨耗層の膜厚、膜硬度に依存することから、膜厚および膜硬度はできるだけ高くすることが望ましい。
(色上げ傾斜層)
上記色上げ傾斜層15としては、Mo、Wの1種又は2種から選ばれる金属M10とNb、Taの1種又は2種から選ばれる金属M11の合金、またはさらにCr,Ti,Hf、Zrの1種又は2種以上から選ばれる金属M12を加えた合金と炭素、窒素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物において、非金属元素を傾斜的に減少させて形成する。例えば、炭化物膜、窒化物膜、炭窒化物膜、酸窒化物膜、酸炭化物膜、酸窒化炭化物膜等からなる。どのような材料を選択するかは耐磨耗層14との相性や求める外観色および被膜の使用環境によって決定される。また合金中には、上記金属M10、M11、M12以外に、V,B、Al、Si、Mn、Co、La、Ce、Y、Scなどの金属を合金中の割合で合計5wt%以内含まれていてもよい。
色上げ傾斜層の非金属元素、好ましくは炭素、窒素、またはそれらの混合元素の含有量は、合金金属元素に対して50〜0atm%まで傾斜的に含有量が減少する傾斜膜になっている。
色上げ傾斜層の厚みは0.05〜0.3μmであることが望ましい。色上げ傾斜層の厚みが0.05μm以下であると、耐磨耗層の色を十分に色上げすることができない。また、0.3μm以上では耐磨耗層の色を十分に色上げすることができるが、硬度の低い色上げ傾斜層の厚みが増すため耐傷性が低下してしまう。
(製造方法)
本発明の硬質装飾部材を構成する各積層は、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法などによって形成することができるが、好ましくは、反応性スパッタリング法により形成される。
実施形態の白色硬質装飾部材10は、反応性スパッタリング法によって製造される。スパッタリング法は、真空に排気されたチャンバー内に不活性ガス(主にArガス)を導入しながら、基材と被膜の構成原子からなるターゲット間に直流または交流の高電圧を印加し、イオン化したArをターゲットに衝突させて、はじき飛ばされたターゲット物質を基材に形成させる方法である。不活性ガスとともに微量の反応性ガスを導入することで、ターゲット構成原子と反応性ガスとの化合物被膜を基材上に形成させることができる。実施形態の装飾部材10は、ターゲット構成原子と反応性ガスの選択および量を調整することで、密着性、膜硬度、色調をコントロールすることにより製造される。
反応性スパッタリング法は膜質や膜厚の制御性が高く自動化も容易である。またスパッタリングされた原子のエネルギーが高いことから、密着性を向上させるための基材加熱が必要なく、融点の低いプラスチックのような基材でも被膜形成が可能となる。また、はじき飛ばされたターゲット物質を基材に形成させる方法であることから高融点材料でも成膜が可能であり、材料の選択が自由である。さらに反応性ガスの選択や混合により炭化物膜、窒化物膜、炭窒化物膜、酸窒化物膜、酸炭化物膜、酸窒化炭化物膜等の形成が容易に行える。また、ターゲット構成原子を合金化することにより、合金被膜の形成、合金の炭化物膜、窒化物膜、炭窒化物膜、酸窒化物膜、酸炭化物膜、酸窒化炭化物膜等の形成も可能となる。
実施形態の白色硬質装飾部材10の傾斜密着層13および色上げ傾斜層15は、選択される反応性ガスの量を時系列的に増加あるいは減少させて形成される。反応性ガス量の調整は自動制御されたマスフローコントローラーによって制御され、反応性ガスの量により層の色調および硬度をコントロールできる。
以上の製造方法によれば、上述したような特性を有する白色硬質装飾部材を得ることができる。
<時計>
本発明により提供される時計は、その構成部品の一部、例えば、外装部品に上述した白色硬質装飾部材を有することを特徴とする。時計は、光発電時計、熱発電時計、標準時電波受信型自己修正時計、機械式時計、一般の電子式時計のいずれであってもよい。このような時計は、上記白色硬質装飾部材を用いて公知の方法により製造される。時計はシャツとの擦れや、机、壁などに衝突することにより傷が入りやすい装飾部材の一例である。本発明の白色硬質装飾部材を時計に形成することにより、長年にわたり傷が入りにくく、外観が非常にきれいな状態を維持することが可能となる。
<耐傷性試験方法>
耐傷性試験は、JISに定めるSUS316L基材に装飾膜を施し、アルミナ粒子が均一に分散した磨耗紙を試験サンプルに一定加重で接触させ、一定回数擦ることで傷を発生させる。傷がついた試験サンプルの表面を、キズの方向と垂直方向にスキャンして表面粗さを測定し、二乗平均荒さとして耐傷性の評価とした。傷の発生量が多いほど、傷の深さが深いほど二乗平均荒さの数値が大きくなり、逆に傷の発生量が少ないほど、傷の深さが浅いほど二乗平均粗さの数値が小さくなることから、耐傷性を数値的に評価することができる。
<膜硬度測定方法>
膜硬度測定は、微小押込み硬さ試験機(FISCHER製H100)を用いて行った。測定子にはビッカース圧子を使用し、5mN荷重で10秒間保持した後に除荷を行い、挿入されたビッカース圧子の深さから膜硬度を算出した。
<耐食性試験方法>
キャス(CASS)試験はJIS−H 8502に準拠された、酢酸酸性の塩化ナトリウム溶液に塩化第二銅を添加した溶液を噴霧した雰囲気に48時間設置し、装飾膜の剥離および変色を観察し耐食性の評価とした。
人工汗試験はISO12870に準拠された、塩化ナトリウムと乳酸を混ぜた液(人工汗)を55℃で48時間ばっきさせた雰囲気に設置し、装飾膜の変色度合いを観察し耐食性の評価とした。
アルカリ耐性については、5%水酸化ナトリウム水溶液に24時間30℃の条件で浸漬させ、装飾膜の剥離および変色を観察して耐食性の評価とした。
次亜塩素酸耐性については、1%、3%および6%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に3時間30℃の条件で浸漬させ、装飾膜の剥離および変色を観察して耐食性の評価とした。
<エッチング試験方法>
80℃、60%の熱硝酸および、硝酸40%硫酸25%弗酸4%溶液にサンプルを浸漬させ、装飾膜が基材から完全に剥離した時間を測定してエッチング性の評価とした。
[実施例1]
本発明の白色硬質装飾部材の第1の実施例を図2、図3および図4を用いて説明する。図2は白色硬質装飾部材20の断面模式図、図3はメタンガス導入量による硬度と輝度変化を示す図、図4は白色硬質装飾部材20の耐傷性測定図である。
実施例1のスパッタリングターゲットの組成は、Mo45wt%Nb55wt%の焼結体を使用した。基材21としてJISに規定されるSUS316L材を用い、基材21上にスパッタリング法でMoNb合金の低級酸化物からなる密着層22を0.1μm形成した。その後、酸素ガスを微量導入しながらメタンガスを傾斜的に増加させたMoNb合金酸炭化物膜の傾斜密着層23を0.2μm形成した。その後MoNb合金炭化物膜からなる薄膜耐磨耗層24を2.2μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に減少させたMoNb合金炭化物膜の色上げ傾斜層25を0.1μm形成して白色硬質装飾部材20を作成した。この実施例1で得られる白色硬質装飾部材20の外観カラーは、Lab色空間表示により、L*:82.1、a*:0.61,b*:3.31であり、SUS316L基材21の外観カラー、L*:85.1、a*:0.38,b*:2.34とほぼ同色である。
図3は実施例1の白色硬質装飾部材20において、Arガス量105sccm一定のもと、導入メタンガス量を変化させた場合の硬度と輝度の変化を示した図である。膜硬度はメタンガス導入量に従いあるピークを持ち、輝度はメタンガスの導入量に従い緩やかに低下した。白色硬質装飾部材20の密着層22は、図3のメタンガス導入量0sccmの条件で、酸素ガスを5sccm導入し、MoNb低級酸化物膜を0.1μm形成した。MoNb低級酸化物にすることで、MoNb合金膜よりも基材との密着性が増し耐傷性を向上させることができる。傾斜密着層23は、酸素ガスを3sccm導入しながら、図3のメタンガス導入量を0sccmから最大硬度を示す35sccmまで傾斜的に増加させてMoNb合金炭化物膜を0.2μm形成した。耐磨耗層24は、最大硬度を示すメタンガス導入量35sccmの条件でMoNb合金炭化物膜を2.2μm形成した。色上げ傾斜層25は図3の最大硬度を示すメタンガス導入量35sccmから0sccmまで傾斜的に減少させてMoNb合金炭化物膜を0.2μm形成した。
実施例1の白色硬質装飾部材20における傾斜密着層23は、密着層と耐磨耗層間で明確な界面が無くなることから、基材と密着層との一体化が図れる。傾斜密着層があることで密着層と耐磨耗層との密着性が十分に確保され、また膜応力が傾斜的に上昇する構造となることから、応力歪みによるクラックの発生、剥離の抑制効果が得られ、耐傷性、耐摩耗性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できるようになる。耐傷性はおおよそ耐磨耗層の硬度、耐磨耗層の膜厚、基材との密着度の積によって決定されることから、基材との密着性が向上することにより耐傷性を向上させることができる。
実施例1の白色硬質装飾部材20における色上げ傾斜層25は、炭素含有量を傾斜的に減少させることにより、Lab色空間表示でL*の上昇が傾斜的に行われ、外観色を基材であるSUS316L材に近づけると共に、耐磨耗層24との密着性が高いことから、傷が入っても剥離しにくく、また傷が目立ちにくいという効果にも寄与している。
図4は実施例1の白色硬質装飾部材20における耐傷性能を測定した図である。比較として特許文献1に基づいて作成した装飾部材110、本発明に係わる実施例1の白色硬質装飾部材20、硬質膜を形成していないSUS316L基材の耐傷性(二乗平均粗さ)を測定した結果である。図4から、本発明の実施例1の白色硬質装飾部材20は、硬質膜を形成していないSUS316L基材に対してはもちろん、特許文献1に基づいて作成した装飾部材110と比較しても、はるかに耐傷性能が良くなっていることが確認された。
表1はMoNb合金比率を変えて作製したMoNb合金炭化物膜のX線回折測定結果を示している。全率固溶するMoとNbの比率により、回折ピークのシフトが確認されることから、形成されたMoNb合金炭化物膜はそれぞれの比率に応じた合金になっていることが推察される。
Figure 0005822839
表2には、MoNb合金比率に対する炭化膜、窒化膜、炭窒化膜の硬度、耐食性、エッチング性及び総合評価を示した。表2に見られるように、合金比率に応じて最大硬度、耐食性、エッチング性が変化しているのがわかり、合金比率によってそれらを自由に調整することが可能である。Mo比率を高くすると輝度が上がり、基材との密着性も向上し厚膜が可能となることから耐傷性に有利であるが、Mo単独あるいはMo比率が高い場合にはキャス(CASS)試験での耐食性が悪く、装飾部材として適用することはできない。また、Nb比率が高い場合は、膜硬度が高くなり耐傷性に有利であるが、輝度が低くなり、またNb単独の場合は耐アルカリ性に問題があることから装飾部材として適用することはできない。さらにNb単独の場合は、基材との密着性が悪く、厚膜を形成することができない。MoとNbを合金化させることで輝度や耐食性、密着性といったそれぞれの欠点を補うことが可能となる。色感、耐傷性、耐腐蝕性のバランスに優れる白色硬質装飾部材を得るには、Mo比率は20wt〜80wt%が望ましく、30〜70wt%がより望ましい。
Figure 0005822839
白色硬質装飾部材20を構成するMoおよびNbは、人体に対して全くアレルギー反応を示さない材料であるから、従来使用されていたPt系被膜等でみられた金属アレルギーを起こさない。
[実施例2]
本発明の白色硬質装飾部材の第2の実施例を図5、図6および図7を用いて説明する。図5は白色硬質装飾部材30の断面模式図、図6はメタンガス導入量による硬度と輝度変化を示す図、図7は白色硬質装飾部材30の耐傷性測定図である。
実施例2のスパッタリングターゲットの組成は、Mo30wt%Ta70wt%の焼結体を使用した。基材31としてJISに規定されるSUS316L材を用い、基材31上にスパッタリング法でMoTa合金の低級酸化物からなる密着層32を0.1μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に増加させたMoTa合金酸炭化物膜の傾斜密着層33を0.2μm形成した。その後MoTa合金炭化物膜からなる薄膜耐磨耗層34を2.0μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に減少させたMoTa合金炭化物膜の色上げ傾斜層35を0.2μm形成して白色硬質装飾部材30を作成した。この実施例2で得られる硬質装飾部材30の外観カラーは、Lab色空間表示により、L*:80.1、a*:0.90、b*:3.35であり、SUS316L基材31の外観カラー、L*:85.1、a*:0.38,b*:2.34とほぼ同色である。
図6は実施例2の白色硬質装飾部材30において、Arガス量105sccm一定のもと、導入メタンガス量を変化させた場合の硬度と輝度の変化を示した図である。膜硬度はメタンガス導入量に従いあるピークを持ち、輝度はメタンガスの導入量に従い緩やかに低下した。白色硬質装飾部材30の密着層32は、図6におけるメタンガス導入量0sccmの条件で、酸素ガスを5sccm導入し、MoTa低級酸化物膜を0.1μm形成した。MoTa低級酸化物にすることで、MoTa合金膜よりも基材との密着性が増し耐傷性を向上させることができる。傾斜密着層33は、図6におけるメタンガス導入量を0sccmから最大硬度を示す40sccmまで傾斜的に増加させたMoTa合金炭化物膜を0.2μm形成した。耐磨耗層34は、最大硬度を示すメタンガス導入量40sccmの条件でMoTa合金炭化物膜を2.0μm形成した。色上げ傾斜層35は図6の最大硬度を示すメタンガス導入量40sccmから0sccmまで傾斜的に減少させたMoTa合金炭化物膜を0.2μm形成した。
実施例2の白色硬質装飾部材30における傾斜密着層33は、密着層と耐磨耗層間で明確な界面が無くなることから、基材と密着層との一体化が図れる。傾斜密着層があることで密着層と耐磨耗層との密着性が十分に確保され、また膜応力が傾斜的に上昇する構造となることから、応力歪みによるクラックの発生、剥離の抑制効果が得られ、耐傷性、耐摩耗性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できるようになる。耐傷性はおおよそ耐磨耗層の硬度、耐磨耗層の膜厚、基材との密着度の積によって決定されることから、基材との密着性が向上することにより耐傷性を向上させることができる。
実施例2の白色硬質装飾部材30における色上げ傾斜層35は、炭素含有量を傾斜的に減少させることにより、Lab色空間表示で、L*の上昇が傾斜的に行われ、外観カラーを基材であるSUS316L材に近づけると共に、耐磨耗層34との密着性が高いことから、傷が入っても剥離しにくく、また傷が目立ちにくいという効果にも寄与している。
図7は実施例2の白色硬質装飾部材30における耐傷性能を測定した図である。比較として特許文献1に基づいて作成した装飾部材110、本発明に係わる実施例2の白色硬質装飾部材30、硬質膜を形成していないSUS316L基材の耐傷性(二乗平均粗さ)を測定した結果である。図7から、本発明品の実施例2の白色硬質装飾部材30は、特許文献1に基づいて作成した装飾部材110に対してはもちろん、硬質膜を形成していないSUS316L基材と比較してもはるかに耐傷性能が良くなっていることが確認された。
表3はMoTa合金比率を変えて作製したMoTa炭化物膜のX線回折測定結果を示している。全率固溶するMoとTaの比率により、回折ピークのシフトが確認されることから、形成されたMoTa膜はそれぞれの比率に応じた合金になっていることが推察される。
Figure 0005822839
表4にはMoTa合金比率に対する炭化膜、窒化膜、炭窒化膜の硬度、耐食性、エッチング性及び総合評価を示した。表4に見られるように、合金比率に応じて最大硬度、耐食性、エッチング性が変化しているのがわかり、合金比率によってそれらを自由に調整することが可能である。Mo比率を高くすると輝度が上がり、また基材との密着性も向上し厚膜が可能となることから耐傷性に有利であるが、Mo単独あるいはMo比率が高い場合にはキャス(CASS)試験等での耐食性が悪く、装飾部材として適用することはできない。またTa比率が高い場合は、膜硬度が高くなり耐傷性に有利であるが、輝度が低くなることから装飾部材として適用することはできない。さらにTa単独の場合は、基材との密着性が悪く、厚膜を形成することができない。MoとTaを合金化させることで輝度や耐食性、密着性といったそれぞれの欠点を補うことが可能となる。実施例1のMoNb合金膜と比較しエッチング時間は長く、耐食性は高い。
Figure 0005822839
高級感のある色感、耐傷性、耐腐蝕性に優れる硬質装飾部材として使用する場合、Mo比率は実験範囲で20wt〜80wt%が望ましく、30〜70wt%がより望ましい。
白色硬質装飾部材30を構成するMoおよびTaは、人体に対して全くアレルギー反応を示さない材料であるから、従来使用されていたPt系被膜等にみられた金属アレルギーを起こさない。
[実施例3]
本発明の白色硬質装飾部材の第3の実施例を図8、図9および図10を用いて説明する。図8は白色硬質装飾部材40の断面模式図、図9はメタンガス導入量による硬度と輝度変化を示す図、図10は白色硬質装飾部材40の耐傷性測定図である。
実施例3のスパッタリングターゲットの組成は、Mo50wt%Nb25wt%Ta25wt%の焼結体を使用した。Mo、Nb、Taは全率固溶であることからどのような比率調整も可能となる。基材41としてJISに規定されるSUS316L材を用い、基材41上にスパッタリング法でMoNbTa合金の低級酸化物からなる密着層42を0.1μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に増加させたMoNbTa合金酸炭化物膜の傾斜密着層43を0.2μm形成した。その後MoNbTa合金炭化物膜からなる薄膜耐磨耗層44を2.0μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に減少させたMoNbTa合金炭化物膜の色上げ傾斜層45を0.2μm形成して白色硬質装飾部材40を作成した。この実施例3で得られる白色硬質装飾部材40の外観カラーは、Lab色空間表示により、L*:82.5、a*:0.81、b*:3.08であり、SUS316L基材41の外観カラー、L*:85.1、a*:0.38,b*:2.34とほぼ同色である。
図9は実施例3の白色硬質装飾部材40において、Arガス量105sccm一定のもと、導入メタンガス量を変化させた場合の硬度と輝度の変化を示した図である。膜硬度はメタンガス導入量に従いあるピークを持ち、輝度はメタンガスの導入量に従い緩やかに低下した。白色硬質装飾部材40の密着層42は、図9におけるメタンガス導入量0sccmの条件で、酸素ガスを5sccm導入し、MoNbTa合金低級酸化物膜を0.1μm形成した。MoNbTa合金低級酸化物にすることで、MoNbTa合金膜よりも基材との密着性が増し耐傷性を向上させることができる。傾斜密着層43は、図9におけるメタンガス導入量を0sccmから最大硬度を示す35sccmまで傾斜的に増加させてMoNbTa合金炭化物膜を0.2μm形成した。耐磨耗層44は、最大硬度を示すメタンガス導入量35sccmの条件でMoNbTa合金炭化物膜を2.0μm形成した。色上げ傾斜層45は図9における最大硬度を示すメタンガス導入量35sccmから0sccmまで傾斜的に減少させてMoNbTa合金炭化物膜を0.2μm形成した。
実施例3の白色硬質装飾部材40における傾斜密着層43は、密着層と耐磨耗層間で明確な界面が無くなることから、基材と密着層との一体化が図れる。傾斜密着層があることで密着層と耐磨耗層との密着性が十分に確保され、また膜応力が傾斜的に上昇する構造となることから、応力歪みによるクラックの発生、剥離の抑制効果が得られ、耐傷性、耐摩耗性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できるようになる。耐傷性はおおよそ耐磨耗層の硬度、耐磨耗層の膜厚、基材との密着度の積によって決定されることから、基材との密着性が向上することにより耐傷性を向上させることができる。
実施例3の白色硬質装飾部材40における色上げ傾斜層45は、炭素含有量を傾斜的に減少させることにより、Lab色空間表示でL*の上昇が傾斜的に行われ、外観カラーを基材であるSUS316L材に近づけると共に、耐磨耗層44との密着性が高いことから、傷が入っても剥離しにくく、また傷が目立ちにくいという効果にも寄与している。
図10は実施例3の白色硬質装飾部材40における耐傷性能を測定した図である。比較として特許文献1に基づいて作成した装飾部材110、本発明に係わる実施例3の白色硬質装飾部材40、硬質膜を形成していないSUS316L基材の耐傷性(二乗平均粗さ)を測定した結果である。図14から、本発明品の実施例2の白色硬質装飾部材40は、硬質膜を形成していないSUS316L基材に対してはもちろん、特許文献1に基づいて作成した装飾部材110はと比較してもはるかに耐傷性能が良くなっていることが確認された。
表5にはMoNbTa合金の合金比率の変化に対する硬度、輝度、耐食性、エッチング性及び総合評価を示した。Mo、Nb、Taは全率固溶であることから、実施例3以外の比率も自由に変えることが可能である。Mo比率を高くすると輝度が上がり、また基材との密着性も向上し厚膜が可能となることから耐傷性に有利であるが、Mo単独あるいはMo比率が高い場合にはキャス(CASS)試験等での耐食性が悪く、装飾部材として適用することはできない。またTa、Nb比率が高い場合は、膜硬度が高くなり耐傷性に有利であるが、輝度が低くなることから装飾部材として適用することはできない。さらにTa、Nb単独の場合は、基材との密着性が悪く、厚膜を形成することができない。Mo、Ta、Nbを合金化させることで輝度や耐食性、密着性といったそれぞれの欠点を補うことが可能となる。
Figure 0005822839
白色硬質装飾部材40を構成するMo、Nb、Taは、人体に対して全くアレルギー反応を示さない材料であるから、従来使用されていたPt系被膜等による金属アレルギーを起こさない。
[実施例4]
本発明の白色硬質装飾部材の第4の実施例を図11、図12および図13を用いて説明する。図11は白色硬質装飾部材50の断面模式図、図12はメタンガス導入量による硬度と輝度変化を示す図、図13は白色硬質装飾部材50の耐傷性測定図である。
実施例4のスパッタリングターゲットの組成は、W50wt%Nb50wt%の焼結体を使用した。W、Nbは全率固溶であることからどのような比率調整も可能となる。基材51としてJISに規定されるSUS316L材を用い、基材51上にスパッタリング法でWNb合金の低級酸化物からなる密着層52を0.1μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に増加させたWNb合金酸炭化物膜の傾斜密着層53を0.2μm形成した。その後WNb合金炭化物膜からなる薄膜耐磨耗層54を2.0μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に減少させたWNb合金炭化物膜の色上げ傾斜層55を0.2μm形成して硬質装飾部材50を作成した。この実施例4で得られる硬質装飾部材50の外観カラーは、Lab色空間表示により、L*:79.8、a*:0.71、b*:3.37であり、SUS316L基材51の外観カラー、L*:85.1、a*:0.38,b*:2.34とほぼ同色である。
図12は実施例4の白色硬質装飾部材50において、Arガス量105sccm一定のもと、導入メタンガス量を変化させた場合の硬度と輝度の変化を示した図である。膜硬度はメタンガス導入量に従いあるピークを持ち、輝度はメタンガスの導入量に従い緩やかに低下した。白色硬質装飾部材50の密着層52は、図12におけるメタンガス導入量0sccmの条件で、酸素ガスを3sccm導入し、WNb低級酸化物膜を0.1μm形成した。WNb低級酸化物にすることで、WNb合金膜よりも基材との密着性が増し耐傷性を向上させることができる。傾斜密着層53は、図12におけるメタンガス導入量を0sccmから最大硬度を示す45sccmまで傾斜的に増加させてWNb合金炭化物膜を0.2μm形成した。耐磨耗層54は、最大硬度を示すメタンガス導入量45sccmの条件でWNb合金炭化物膜を2.0μm形成した。色上げ傾斜層55は図12における最大硬度を示すメタンガス導入量45sccmから0sccmまで傾斜的に減少させてWNb合金炭化物膜を0.2μm形成した。
実施例4の白色硬質装飾部材50における傾斜密着層53は、密着層と耐磨耗層間で明確な界面が無くなることから、基材と密着層との一体化が図れる。傾斜密着層があることで密着層と耐磨耗層との密着性が十分に確保され、また膜応力が傾斜的に上昇する構造となることから、応力歪みによるクラックの発生、剥離の抑制効果が得られ、耐傷性、耐摩耗性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できるようになる。耐傷性はおおよそ耐磨耗層の硬度、耐磨耗層の膜厚、基材との密着度の積によって決定されることから、基材との密着性が向上することにより耐傷性を向上させることができる。
実施例4の白色硬質装飾部材50における色上げ傾斜層55は、炭素含有量を傾斜的に減少させることにより、L*の上昇が傾斜的に行われ、外観カラーを基材であるSUS316L材に近づけると共に、耐磨耗層54との密着性が高いことから、傷が入っても剥離しにくく、また傷が目立ちにくいという効果にも寄与している。
図13は実施例4の白色硬質装飾部材50における耐傷性能を測定した図である。比較として特許文献1を参考に作成した装飾部材110、本発明に係わる実施例4の白色硬質装飾部材40、硬質膜を形成していないSUS316L基材の耐傷性(二乗平均粗さ)を測定した結果である。図13から、本発明の実施例4の硬質装飾部材50は、硬質膜を形成していないSUS316L基材に対してはもちろん、特許文献1を参考に作成した装飾部材110と比較してもはるかに耐傷性能が良くなっていることが確認された。
表6にはWNb合金の硬度、耐食性、エッチング性及び総合評価を示した。W、Nbは全率固溶であることから、実施例4以外の比率も自由に変えることが可能である。WはMoよりも膜硬度が高いことから、Mo合金膜よりも耐傷性が向上するが、耐食性はMo合金と同様に劣ることから、NbやTaといった耐食性の高い材料を多くする必要がある。Nbよりも耐食性の高いTaを固溶させることで耐食性の向上が可能となる。WNb合金炭化物膜は、W又はNbの単独炭化物膜に比較して耐食性が総合的に優れることがわかる。
Figure 0005822839
硬質装飾部材50を構成するW、Nbは、人体に対して全くアレルギー反応を示さない材料であるから、従来使用されていたPt系被膜等にみられる金属アレルギーを起こさない。
Mo、Wは基材との密着性が高く、またMoは特に輝度が高い材料である。しかしながら、Mo、Wは耐食性が悪く装飾部材として単独での使用はできない。Nb、Taは膜硬度が高く、耐食性も非常に高い材料であるが、基材との密着性が低いため厚膜にできない、輝度も低いといった問題から装飾部材として高級感が得られない。本発明においては合金を作成することでそれら金属の長所、短所をそれぞれ補完させることが可能となり、高級感のある色感と、特に長期間にわたり耐傷性、耐腐蝕性に優れる硬質装飾部材を提供できるのである。Mo、W、Nb、Taはいずれも全率固溶する材料であることから、これらを2種以上合金化させた膜を作ることは容易であり、膜硬度、輝度、耐食性、密着性等を自由にコントロールでき耐傷性を飛躍的に向上できる。またそれら合金の窒化物、炭化物、酸化物、酸窒化物、酸炭化物、窒炭化物、酸窒化炭化物も反応性ガスの調整により容易に作成でき、求める特性に応じて変更が可能である。
[実施例5]
本発明の硬質装飾部材の第5の実施例を図14、図15および図16を用いて説明する。図14は硬質装飾部材60の断面模式図、図15はメタンガス導入量による硬度と輝度変化を示す図、図16は硬質装飾部材60の耐傷性測定図である。
実施例5のスパッタリングターゲットの組成は、Mo60wt%Nb30wt%Cr10wt%の焼結体を使用した。基材61としてJISに規定されるSUS316L材を用い、基材61上にスパッタリング法でMoNbCr合金の低級酸化物からなる密着層62を0.1μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に増加させたMoNbCr合金酸炭化物膜の傾斜密着層63を0.2μm形成した。その後MoNbCr合金炭化物膜からなる薄膜耐磨耗層64を2.0μm形成した。その後メタンガスを傾斜的に減少させたMoNbCr合金炭化物膜の色上げ傾斜層65を0.2μm形成して白色硬質装飾部材70を作成した。この実施例6で得られる白色硬質装飾部材70の外観カラーは、Lab色空間表示により、L*:83.2、a*:0.61、b*:2.78であり、SUS316L基材61の外観カラー、L*:85.1、a*:0.38,b*:2.34とほぼ同色である。
図15は実施例5の白色硬質装飾部材60において、Arガス量105sccm一定のもと、導入メタンガス量を変化させた場合の硬度と輝度の変化を示した図である。膜硬度はメタンガス導入量に従いあるピークを持ち、輝度はメタンガスの導入量に従い緩やかに低下した。白色硬質装飾部材60の密着層62は、図15におけるメタンガス導入量0sccmの条件で、酸素ガスを3sccm導入し、MoNbCr低級酸化物膜を0.1μm形成した。MoNbCr低級酸化物にすることで、MoNbCr合金膜よりも基材との密着性が増し耐傷性を向上させることができる。傾斜密着層63は、図15におけるメタンガス導入量を0sccmから最大硬度を示す40sccmまで傾斜的に増加させてMoNbCr合金炭化物膜を0.2μm形成した。耐磨耗層64は、最大硬度を示すメタンガス導入量40sccmの条件でMoNbCr合金炭化物膜を2.0μm形成した。色上げ傾斜層65は図15における最大硬度を示すメタンガス導入量40sccmから0sccmまで傾斜的に減少させてMoNbCr合金炭化物膜を0.2μm形成した。
実施例5の白色硬質装飾部材60における傾斜密着層63は、密着層と耐磨耗層間で明確な界面が無くなることから、基材と密着層との一体化が図れる。傾斜密着層があることで密着層と耐磨耗層との密着性が十分に確保され、また膜応力が傾斜的に上昇する構造となることから、応力歪みによるクラックの発生、剥離の抑制効果が得られ、耐傷性、耐摩耗性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できるようになる。耐傷性はおおよそ耐磨耗層の硬度、耐磨耗層の膜厚、基材との密着度の積によって決定されることから、基材との密着性が向上することにより耐傷性を向上させることができる。
実施例5の白色硬質装飾部材60における色上げ傾斜層65は、炭素含有量を傾斜的に減少させることにより、L*の上昇が傾斜的に行われ、外観カラーを基材であるSUS316L材に近づけると共に、耐磨耗層74との密着性が高いことから、傷が入っても剥離しにくく、また傷が目立ちにくいという効果にも寄与している。
図16は実施例5の白色硬質装飾部材60における耐傷性能を測定した図である。比較として特許文献1を参考に作成した装飾部材110、本発明に係わる実施例5の白色硬質装飾部材60、硬質膜を形成していないSUS316L基材の耐傷性(二乗平均粗さ)を測定した結果である。図16から、本発明の実施例5の白色硬質装飾部材60は、硬質膜を形成していないSUS316L基材に対してはもちろん、特許文献1を参考に作成した装飾部材110と比較してもはるかに耐傷性能が良くなっていることが確認された。
表7にはMoNbCr合金の合金比率による硬度、耐食性、エッチング性及び総合評価を示した。MoNbCr合金は、Crの添加によりMoNb合金と比較して膜硬度が低下することにより耐傷性が低下するが、輝度の高いCrが入ることでよりステンレス色に近い高い輝度、色調を得ることが可能となる。またCrは非常に耐食性に優れた材料であることから、Crを含有させることにより耐腐食性能、特に次亜塩素酸塩に対する耐食性能を大幅に向上させることが可能となる。
Figure 0005822839
高級感のある色感、耐腐食性能にすぐれた白色硬質装飾部材として使用する場合、Cr比率を高めた方が効果的であるが、Cr比率を高くしすぎるとエッチング性能が大幅に低下し、また膜硬度の低いCr比率を高くしすぎると耐傷性能が低下することから、Cr比率は実験範囲で0.5wt〜30wt%が望ましく、0.5〜20wt%がより望ましい。
Crは人体に対してアレルギー性を示す材料であることから、時計の外装部品、眼鏡やアクセサリーなどの装身具に使用する場合においては、金属アレルギーに対する注意が必要となる。したがって、金属アレルギーの注意が必要な用途には、Cr以外のTi,Hf、Zrを使用するか、または、Cr、Ti、Hf,Zrを使用せず、(Mo,W)と(Nb,Ta)の合金を使用することが好ましい。
表8には実施例5のCrに変えてTi、Hf、Zrを10wt%合金化させたMoNb合金膜の耐食性、エッチング性及び総合評価を示した。Crと同様にTi、Hf、Zrといった4族を合金化させることにより耐食性、特に次亜塩素酸に対する耐食性が向上する。しかしながらTi、Hf、Zrといった材料は輝度が低い材料であるため、含有比率を高めると輝度の低下が著しくなり、高級感が得られなくなってしまう。またTi、Hf、Zrの含有比率を高めた合金で窒化物膜を形成した場合若干の着色が現れ、高級感のある白色を得られなくなってしまうことから、Ti、Hf、Zrの含有比率は実験範囲で0.5wt〜20wt%が望ましく、0.5〜10wt%がより望ましい。
Figure 0005822839
Mo、W、Crは基材との密着性が高く、またMo、Crは特に輝度が高い材料である。しかしながらMo、Crは膜硬度が高くなく、高い耐傷性能が得られない。またMo、Wは耐食性能が劣る。Nb、Taは膜硬度が高く、耐食性も高い材料であるが、基材との密着性が低く、輝度も低いことから装飾部材としての高級感が得られない。またCrは材料の中で最も耐食性能が高い材料の1つである。本発明においては合金を作成することでそれら金属の長所、短所をそれぞれ補完させることが可能となり、高級感のある色感と、特に長期間にわたり耐傷性、耐腐蝕性に優れる硬質装飾部材を提供できるのである。Mo、W、Nb、Ta、Cr(Ti、Hf、Zr)を2種以上合金化させた膜を作ることは容易であり、膜硬度、輝度、耐食性、密着性等を自由にコントロールでき耐傷性を飛躍的に向上できる。またそれら合金の窒化物、炭化物、酸化物、酸窒化物、酸炭化物、窒炭化物、酸窒化炭化物も反応性ガスの調整により容易に作成でき、求める特性に応じて変更が可能である。
以上に述べたように、本発明の白色硬質装飾部材では、金属との密着効果が高く輝度の高い金属と、膜硬度が高く耐食性の高い金属およびアレルギー性能を調整する金属の合金による膜を使用して、基材上に密着効果の高い合金密着層と、反応ガス含有量が傾斜的に増加した合金傾斜密着層と、硬度の高い耐磨耗層と、反応ガス含有量が傾斜的に減少した合金色上げ傾斜層からなっているため、基材と膜間の密着性が著しく向上し耐傷性が向上すると共に、膜硬度の高い耐磨耗層を厚く形成できることから耐傷性をさらに向上させることができる。加えて合金比率により膜硬度、輝度、耐食性、密着性、剥離性等耐食性、輝度、エッチング性を自由にコントロールでき、さらにアレルギー性能も調整できることから、装身具、装飾品として従来技術では得られない高耐傷性能と高級感、高耐食性を併せ持った装飾部品を得ることができる。
本発明は、傷や磨耗などによる外観品質の低下を抑制し、かつ高級感のある色調を有した白色硬質装飾部材を提供し、さらに色調、耐腐食性能、エッチング性能、アレルギー性能を自由にコントロールできるため、時計の外装部品、眼鏡やアクセサリーなどの装身具、装飾品、スポーツ用品などの装飾部材に利用できる。
10 装飾部材
11 基材
12 密着層
13 傾斜密着層
14 耐磨耗層
15 色上げ傾斜層
110 装飾部材
111 基材
112 密着層
113 耐磨耗層
114 装飾形成層
20 装飾部材
21 基材
22 密着層
23 傾斜密着層
24 耐磨耗層
25 色上げ傾斜層
30 装飾部材
31 基材
32 密着層
33 傾斜密着層
34 耐磨耗層
35 色上げ傾斜層
40 装飾部材
41 基材
42 密着層
43 傾斜密着層
44 耐磨耗層
45 色上げ傾斜層
50 装飾部材
51 基材
52 密着層
53 傾斜密着層
54 耐磨耗層
55 色上げ傾斜層
60 装飾部材
61 基材
62 密着層
63 傾斜密着層
64 耐磨耗層
65 色上げ傾斜層

Claims (13)

  1. 基材、前記基材上に積層される金属M1および金属M2、さらに選択的に金属M3を組み合わせた合金の低級酸化物層からなる密着層、前記密着層上に積層される金属M4および金属M5、さらに選択的に金属M6を組み合わせた合金と窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる傾斜密着層、前記傾斜密着層上に積層される金属M7および金属M8、さらに選択的に金属M9を組み合わせた合金と窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる耐磨耗層、及び前記耐磨耗層上に積層される金属M10および金属M11、さらに選択的に金属M12を組み合わせた合金と窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる色上げ傾斜層から構成される白色硬質装飾部材であって、前記金属M1、M4、M7及びM10は、それぞれMo、Wの1種又は2種から選ばれ、前記金属M2、M5、M8及びM11は、それぞれ、Nb、Taの1種又は2種から選ばれ、前記金属M3、M6、M9及びM12はCr、Ti、Hf、Zrの1種又は2種以上から選ばれ、前記傾斜密着層を構成する反応化合物における非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に増加し、前記色上げ傾斜層を構成する反応化合物における非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に減少することを特徴とする白色硬質装飾部材。
  2. 前記金属M3、M6、M9及びM12の少なくとも一つが必須元素であり、前記必須元素はCrであることを特徴とする請求項1に記載の白色硬質装飾部材。
  3. 前記各層において、前記金属M1、M4、M7またはM10と前記金属M2、M5、M8またはM11の合金組成比率が全合金中70w%以上であることを特徴とする請求項1に記載の白色硬質装飾部材。
  4. 装飾部材の外観色が白色またはステンレス色であることを特徴とする請求項1に記載の白色硬質装飾部材。
  5. 前記耐磨耗層の厚さは0.5〜4μmであることを特徴とする請求項1に記載の白色硬質装飾部材。
  6. 前記密着層は金属に対して5〜60atm%の酸素を含み、及び前記傾斜密着層は金属合金元素に対して0〜50atm%の酸素を含むことを特徴とする請求項1に記載の白色硬質装飾部材。
  7. 外装部品の一部又は全部が、請求項1〜6のいずれか1項に記載の白色硬質装飾部材で構成されることを特徴とする時計。
  8. 基材上に、金属M1および金属M2、さらに選択的に金属M3を組み合わせた合金の低級酸化物層からなる密着層を積層し、前記密着層上に金属M4および金属M5、さらに選択的に金属M6を組み合わせた合金の窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる傾斜密着層を、前記傾斜密着層を構成する反応混合物中の非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に増加するように積層させ、前記傾斜密着層上に金属M7および金属M8、さらに選択的に金属M9を組み合わせた合金の窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる耐磨耗層を積層させ、次いで、前記耐磨耗層上に金属M10および金属M11、さらに金属M12を組み合わせた合金の窒素、炭素、酸素の1種又は2種以上から選ばれる非金属元素との反応化合物からなる色上げ傾斜層を、前記色上げ傾斜層を構成する反応化合物における非金属元素の含有量が基板から離れるにつれて厚さ方向に傾斜的に減少するように積層する白色硬質装飾部材の製造方法であって、前記金属M1、M4、M7及びM10は、それぞれMo、Wの1種又は2種から選ばれ、前記金属M2、M5、M8及びM11は、それぞれNb、Taの1種又は2種から選ばれ,前記金属M3、M6、M9及びM12は、それぞれCr,Ti,Hfの1種または2種以上から選ばれる白色硬質装飾部材の製造方法。
  9. 前記各層において、前記金属M1、M4、M7またはM10と前記金属M2、M5、M8またはM11の合金組成比率が全合金中70w%以上であることを特徴とする請求項に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
  10. 前記耐磨耗層を0.5〜4μmの厚さに積層することを特徴とする請求項8に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
  11. 前記密着層には金属に対して5〜60atm%の酸素を含ませ、及び前記傾斜密着層には金属合金元素に対して0〜50atm%の酸素を含ませることを特徴とする請求項8に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
  12. 反応性スパッタリング法により、前記密着層、前記傾斜密着層、前記耐磨耗層及び前記色上げ傾斜層の少なくとも1つを積層することを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
  13. 反応性スパッタリング法において、前記非金属元素を含む反応ガス量を時系列的に増加又は減少させることにより前記傾斜密着層及び前記色上げ傾斜層を積層することを特徴とする請求項12に記載の白色硬質装飾部材の製造方法。
JP2012535092A 2010-09-21 2011-09-20 白色硬質装飾部材 Active JP5822839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012535092A JP5822839B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-20 白色硬質装飾部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210525 2010-09-21
JP2010210525 2010-09-21
PCT/JP2011/071932 WO2012039501A1 (ja) 2010-09-21 2011-09-20 白色硬質装飾部材
JP2012535092A JP5822839B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-20 白色硬質装飾部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012039501A1 JPWO2012039501A1 (ja) 2014-02-03
JP5822839B2 true JP5822839B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=45873980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535092A Active JP5822839B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-20 白色硬質装飾部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9120933B2 (ja)
EP (1) EP2620526B1 (ja)
JP (1) JP5822839B2 (ja)
CN (1) CN103097579B (ja)
WO (1) WO2012039501A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9448535B2 (en) * 2012-03-19 2016-09-20 Citizen Holdings Co., Ltd. Rigid decorative member having white rigid coating layer, and method for producing the same
JP5979928B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-31 シチズンホールディングス株式会社 硬質装飾部材
JP5930783B2 (ja) * 2012-03-19 2016-06-08 シチズンホールディングス株式会社 有色硬質装飾部材
JP5979927B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-31 シチズンホールディングス株式会社 金色硬質装飾部材
US8974896B2 (en) * 2013-03-08 2015-03-10 Vapor Technologies, Inc. Coated article with dark color
CN105102664B (zh) * 2013-03-29 2018-04-20 西铁城时计株式会社 具有灰色色调层的硬质装饰构件
JP2015140484A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 時計用外装部品、時計用外装部品の製造方法および時計
CN107236924B (zh) 2016-03-28 2021-08-17 精工爱普生株式会社 钟表用外装部件以及钟表
CN107354432A (zh) * 2017-07-03 2017-11-17 济宁学院 ZrCrCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107354431A (zh) * 2017-07-03 2017-11-17 济宁学院 TiMoCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107400863A (zh) * 2017-07-03 2017-11-28 济宁学院 ZrNbCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107400865A (zh) * 2017-07-03 2017-11-28 济宁学院 ZrAlCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107354430A (zh) * 2017-07-03 2017-11-17 济宁学院 MoNbCN多元梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107338416A (zh) * 2017-07-03 2017-11-10 济宁学院 ZrMoCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107338417B (zh) * 2017-07-03 2019-08-23 济宁学院 AlMoCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107354433A (zh) * 2017-07-03 2017-11-17 济宁学院 CrNbCN多元梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107385401A (zh) * 2017-07-03 2017-11-24 济宁学院 SiNbCN多元梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107338411B (zh) * 2017-07-03 2019-08-23 济宁学院 AlNbCN多元梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN107400867A (zh) * 2017-07-03 2017-11-28 济宁学院 CrMoCN梯度复合涂层刀具及其制备方法
CN108914079B (zh) * 2018-08-14 2020-07-10 吉林大学 一种具高硬并且在中高温低摩擦的MoNbN-Ag涂层及制备方法与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1109126C (zh) * 1993-12-28 2003-05-21 西铁城钟表有限公司 白色覆饰件及其生产方法
DE69523950T2 (de) * 1995-12-07 2002-06-20 Citizen Watch Co Ltd Dekoratives element
US7264668B2 (en) * 2001-10-16 2007-09-04 The Chinese University Of Hong Kong Decorative hard coating and method for manufacture
JP3816371B2 (ja) * 2001-10-30 2006-08-30 シチズン時計株式会社 電波時計の外装およびその製造方法
EP1459644B1 (en) * 2001-12-28 2011-03-30 Citizen Holdings Co., Ltd. Decorative article having white coating and method for manufacture thereof
JP4067434B2 (ja) 2002-05-23 2008-03-26 シチズンホールディングス株式会社 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
JP4073848B2 (ja) * 2003-09-01 2008-04-09 シチズンホールディングス株式会社 装飾品およびその製造方法
JP2005146304A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Citizen Watch Co Ltd 装飾被膜を有する装飾品およびその製造方法
JP4824328B2 (ja) * 2005-03-18 2011-11-30 シチズンホールディングス株式会社 白色被膜を有する装飾品
JP4589772B2 (ja) * 2005-03-23 2010-12-01 シチズンホールディングス株式会社 白色被膜を有する装飾品
JP2007262472A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Citizen Holdings Co Ltd 金色装飾品およびその製造方法
JP2007262482A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Citizen Holdings Co Ltd 白色装飾品およびその製造方法
WO2008041562A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-10 Citizen Holdings Co., Ltd. Pièce décorative et procédé de fabrication de celle-ci
CN102549793B (zh) * 2009-09-30 2015-11-25 凸版印刷株式会社 有机电致发光元件及使用该元件的显示装置以及有机电致发光元件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103097579A (zh) 2013-05-08
US9120933B2 (en) 2015-09-01
US20130171448A1 (en) 2013-07-04
CN103097579B (zh) 2015-05-13
WO2012039501A1 (ja) 2012-03-29
EP2620526A4 (en) 2017-01-04
EP2620526A1 (en) 2013-07-31
EP2620526B1 (en) 2018-05-02
JPWO2012039501A1 (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822839B2 (ja) 白色硬質装飾部材
JP5979928B2 (ja) 硬質装飾部材
JP5930783B2 (ja) 有色硬質装飾部材
JP5979927B2 (ja) 金色硬質装飾部材
JP5441822B2 (ja) 硬質装飾部材
JP6147247B2 (ja) 白色硬質被膜層を有する硬質装飾部材およびその製造方法
JP6084286B2 (ja) グレー色調層を有する硬質装飾部材
JP6909322B2 (ja) 装飾部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250