JP5814367B2 - 微生物抽出オイルから調製される可塑剤及び該可塑剤を含む極性ポリマー組成物 - Google Patents

微生物抽出オイルから調製される可塑剤及び該可塑剤を含む極性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5814367B2
JP5814367B2 JP2013521960A JP2013521960A JP5814367B2 JP 5814367 B2 JP5814367 B2 JP 5814367B2 JP 2013521960 A JP2013521960 A JP 2013521960A JP 2013521960 A JP2013521960 A JP 2013521960A JP 5814367 B2 JP5814367 B2 JP 5814367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
oil
pvc
solubility
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534259A (ja
JP2013534259A5 (ja
Inventor
マウラー,ブリアン,アール.
イートン,ロバート,エフ.
ツィンクウェッグ,ダーク,ビー.
ハン,スー,ジューン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013534259A publication Critical patent/JP2013534259A/ja
Publication of JP2013534259A5 publication Critical patent/JP2013534259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814367B2 publication Critical patent/JP5814367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description


本発明は可塑剤に関連する。一態様において、本発明は、バイオ資源に由来する可塑剤に関連し、一方で、別の態様において、本発明は、微生物(例えば、細菌及び藻類など)に由来する可塑剤に関連する。さらに別の態様において、本発明は、遺伝子改変された微生物に由来する可塑剤に関連し、一方で、さらにもう一態様において、本発明は、そのような可塑剤と極性ポリマー樹脂とを含む組成物に関連する。 関連出願の相互参照本出願は米国特許出願第61/368,407号(2010年7月28日出願)の利益を主張する(前記特許出願は全体が参照により本明細書中に組み込まれる)。
可塑剤は、柔らかさ及び柔軟性を与えるためにポリマー樹脂に添加される化合物又は化合物の混合物である。フタル酸ジエステル(これはまた、「フタラート」として公知である)が、多くの柔軟性ポリマー製品において、例えば、ポリビニルクロリド(PVC)及び他の極性ポリマーから形成されるポリマー製品などにおいて広く使用される周知の石油由来の可塑剤である。公知の石油由来の可塑剤にはまた、トリメリタート及びアジピン酸ポリエステルが含まれ、これらはともに、高温用途において典型的に使用される。可塑剤の混合物が多くの場合、最適な性質を得るために使用される。
しかしながら、石油由来の可塑剤、特にフタラート系可塑性は、それらの負の環境影響及び人(とりわけ、子供)における潜在的な健康上の有害影響に関心を有する公益団体による厳しい監視の対象となっている。そのため、他の資源に由来する可塑剤が大きく注目されてきている(特に、種子及び堅果に由来する可塑剤)。例示的な資源には、ダイズ、亜麻仁、桐(tung)種子、ココナツ、ヤシ、オリーブ、綿種子、オイチシカ(oiticica)種子及びヒマ種子に由来するオイルが含まれるが、これらに限定されない。そのような可塑剤の一例が、ダイズ由来のエポキシ脂肪酸メチルエステル、すなわち、e−FAMEである。種子及び堅果の資源に由来する可塑剤は効果的であることが判明しているが、この場合もまた、様々な問題が伴う。
1つのそのような問題が、これらの植物由来の可塑剤は、必ずしもすべてが可塑化という機能にとって必要又は有益であるとは限らない数多くの異なる化合物の混合物であるということである。例えば、ダイズ油は、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及び、より高分子量の(炭素原子がより多い)脂肪酸を含んでおり、だが、それらの一部のみが、e−FAMEを調製するために、メチルエステルに変換され、かつ、二重結合がエポキシ化され得るだけである。パルミチン酸及びステアリン酸は飽和しており、すなわち、二重結合を有しておらず、そのため、それらはエポキシ化することができない。これらの飽和脂肪酸のエステルは、PVC及び他の極性ビニルポリマーにおける溶解度が非常に低く、また、周囲温度(23℃)で放置したときには液状の可塑剤から析出する傾向がある。22個以上の炭素原子を有する脂肪酸もまた、多数の二重結合を有し、かつエポキシ化の後でさえ、溶解度の問題を示す。
種子に由来する可塑剤及び堅果に由来する可塑剤の使用に伴う別の問題とは、これらの材料の使用を食用使用から転換することであり、このことが多くの食物製品のコストに上昇圧力をもたらすことである。
一実施形態において、本発明は、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物(天然の微生物又は遺伝子改変された微生物)、具体的には、細菌又は藻類などの微生物から抽出されるオイルである。
一実施形態において、本発明は、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物(天然の微生物又は遺伝子改変された微生物)、具体的には、細菌又は藻類などの微生物から抽出されるオイルから調製される可塑剤である。
一実施形態において、可塑剤は、飽和Cトリグリセリド及び/又は飽和Cトリグリセリドから本質的になるオイルである。
一実施形態において、可塑剤は、不飽和なC12以上のトリグリセリドを含むオイルであって、不飽和なC12以上のトリグリセリドが化学修飾されるオイルである。
一実施形態において、不飽和なC12以上のトリグリセリドは、エポキシ化、アシル化及びエステル化のうちの少なくとも1つによって化学修飾される。
一実施形態において、不飽和トリグリセリドはC16〜C20の不飽和トリグリセリドである。
一実施形態において、トリグリセリドが脂肪酸エステルに変換される。
一実施形態において、本発明は、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物、具体的には、細菌又は藻類などの微生物(天然の微生物又は遺伝子改変された微生物)から抽出されるオイルから調製される可塑剤であり、但し、この場合、オイルは、エポキシ化、アシル化及びエステル化のうちの少なくとも1つを受けている。一実施形態において、本発明は、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物、具体的には、細菌又は藻類などの微生物(天然の微生物又は遺伝子改変された微生物)から抽出されるオイルから調製されるe−FAMEである。
一実施形態において、本発明は、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物、具体的には、天然の細菌若しくは藻類又は遺伝子操作された細菌若しくは藻類などの微生物から抽出されるオイルから調製される可塑剤であって、(i)90℃で40部/100部樹脂(phr)を超えるPVCにおける溶解度、(ii)周囲温度(23℃)で液状であること、(iii)250以上の重量平均分子量(Mw)、及び、(iv)10以下のヨウ素価のうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、一層より好ましくは4つすべてを有する可塑剤である。
一実施形態において、本発明は、極性ポリマー樹脂と、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物、具体的には、天然の細菌若しくは藻類又は遺伝子操作された細菌若しくは藻類などの微生物から抽出されるオイルから調製される可塑剤とを含むポリマー組成物である。一実施形態において、ポリマー樹脂はPVC又は他のビニルクロリドポリマーである。
一実施形態において、本発明は、PVCと、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物、具体的には、天然の微生物又は遺伝子改変された微生物(例えば、遺伝子操作された細菌又は藻類など)から抽出されるオイルから調製される可塑剤とを含むポリマー組成物であり、但し、この場合、可塑剤は、(i)90℃で40部/100部樹脂(phr)を超えるPVCにおける溶解度、(ii)周囲温度(23℃)で液状であること、(iii)250以上の重量平均分子量(Mw)、及び、(iv)10以下のヨウ素価のうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、一層より好ましくは4つすべてを有する。一実施形態において、組成物はガラス転移温度(Tg)が50℃以下である。
他の実施形態において、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物から抽出されるオイルは、可塑剤が組み込まれる極性ポリマー樹脂に対する、このオイルから調製される可塑剤の溶解度を最大にするように疎水性及び極性をバランスさせるために設計することができる。例えば、遺伝子改変された細菌又は藻類に由来するオイルは、10個の炭素原子と、C10鎖あたり1つのエポキシ基とを有するトリグリセリドを含むことができ、又は、数個のメチレン(−CH−)基を有するジオールと反応する3つのエポキシ基を有する2つの操作された脂肪酸を含むことができる。両方の操作されたオイルはPVCにおける良好な溶解度を有すると考えられる。
エポキシ化されたとき、飽和脂肪酸含有量をほとんど有しないか、又は、全く有しないオイルは、極性ポリマー樹脂(例えば、PVC)における改善された溶解度を示すだけでなく、周囲条件(23℃及び大気圧)で放置したときには溶液から析出する低下した傾向もまた示す。
トリグリセリドの脂肪酸における炭素数の関数としての、100部の樹脂あたりの部(phr)でのトリグリセリド溶解度、すなわち、100重量部のPVCあたりの溶質の重量部でのトリグリセリド溶解度のプロットである。
トリグリセリドの分子量に対するPVCにおけるトリグリセリドの溶解度を報告するプロットである。
全体的溶解度パラメーターδTに対するPVCにおけるトリグリセリドの溶解度を報告するプロットである。
温度に対するPVCにおける可塑剤の溶解度を報告するプロットである。
脂肪酸における炭素原子の数に対するPVCにおける様々なトリグリセリドの周囲温度での計算された溶解度を報告するプロットである。
PVCにおける様々なトリグリセリドの周囲温度での計算された溶解度を、PVCにおけるトリグリセリドの90℃での測定された溶解度と比較するプロットである。
PVCのガラス転移温度が、エポキシ化された藻類抽出オイルの添加によって低下することを報告するプロットである。
定義
反することが述べられる場合、文脈から暗黙的である場合、又は、当分野において慣例的である場合を除き、すべての部及びパーセントが重量に基づいており、また、すべての試験方法が、本開示の出願日の時点で通用しているものである。米国特許実務の目的のために、いかなる特許、特許出願又は刊行物であれ、参照された特許、特許出願又は刊行物の内容は、とりわけ、定義の開示(本開示において具体的に提供されるどの定義とも矛盾しない限りにおいて)及び当分野における一般的知識に関しては、それらの全体において参照により組み込まれる(又は、その米国対応版がそのように参照により組み込まれる)。
本開示における数値範囲はおおよそであり、従って、別途示される場合を除き、当該範囲から外れる値を含むことがある。数値範囲には、少なくとも2単位の隔たりが、いかなる下方値であれ、また、いかなる上方値であれ、それらの間に存在する場合、1単位の増分での、下方値及び上方値を含めて、下方値及び上方値からのすべての値が含まれる。一例として、組成的性質、物理的性質又は他の性質、例えば、分子量、メルトインデックスなどが、100〜1,000である場合、その意図は、すべての個々の値(例えば、100、101、102など)及び部分範囲(例えば、100〜144、157〜170、197〜200、など)が明示的に列挙されるということである。1未満である値を含有するか、又は、1を超える小数(例えば、1.1、1.5など)を含有する範囲については、1単位は適宜、0.0001、0.001、0.01又は0.1であると見なされる。10未満の一桁の数を含有する範囲(例えば、1〜5)については、1単位は典型的には、0.1であると見なされる。これらは、具体的に意図されることの例にすぎず、列挙される最小値と最大値との間における数値のすべての可能な組み合わせが、本開示において明示的に述べられていると見なされなければならない。様々な数値範囲が、とりわけ、組成物における成分についての量、並びに、これらの成分が定義される様々な特性及び性質のために本開示内において提供される。
化学化合物に関して使用されるように、別途具体的に示される場合を除き、単数形はすべての異性形態を包含し、逆も同様である(例えば、「ヘキサン」はヘキサンのすべての異性体を個々に又は総称して包含する)。
用語「含む(comprising)」、用語「含む、包含する(including)」、用語「有する(having)」及びそれらの派生形は、何らかのさらなる成分、工程又は手順が具体的に開示されるか否かによらず、何らかのさらなる成分、工程又は手順の存在を排除することが意図されない。何らかの疑念を避けるために、用語「含む(comprising)」の使用により主張されるすべての組成物は、反することが述べられない限り、何らかのさらなる添加物、補助物又は化合物を、ポリマー状のものであるか、又は、そうでないものであるかによらず、含むことができる。対照的に、用語「から本質的になる(consisting essentially of)」では、その後に続く列挙がいかなるものであれ、その後に続く列挙の範囲から、任意の他の成分、工程又は手順が、操作性にとって不可欠でないものを除いて除外される。用語「からなる(consisting of)」では、いかなる成分、工程又は手順であれ、具体的に示されないか、又は、具体的に列挙されない成分、工程又は手順が除外される。用語「又は、若しくは、或いは(or)」は、別途述べられる場合を除き、列挙された要素を個々に、同様にまた、任意の組み合わせで示す。
「組成物」及び同様な用語は、2つ以上の成分の混合物又はブレンドを意味する。
「オイル」及び同様な用語は、すべてではないが、ほとんどの場合にはトリグリセリドを含む組成物を意味する。オイルは典型的には周囲条件で液状であるが、そうである必要はない。
「操作されたオイル」及び同様な用語は、遺伝子操作された微生物から抽出されるオイルを意味する。
「狭い脂肪酸多分散性を有するオイル」及び同様な用語は、オイルが、飽和脂肪酸をほとんど含まないこと、例えば、存在するとしても、5重量パーセント未満、好ましくは1重量パーセント未満の飽和脂肪酸を含むこと、及び/又は、20個以上の炭素原子を有する脂肪酸をほとんど含まないこと、例えば、存在するとしても、5重量パーセント未満、好ましくは1重量パーセント未満の、20個以上の炭素原子を有する飽和脂肪酸を含むことを意味する。好ましくは、そのようなオイルは、16個〜20個の炭素原子を有する脂肪酸のみを含み、但し、それらのすべてが少なくとも1つの二重結合を含み、好ましくは少なくとも2つの二重結合を含む。狭い脂肪酸多分散性を有するオイルで、80重量パーセント超のリノール酸を含むオイル、好ましくは、90重量パーセント超のリノール酸を含むオイル、一層より好ましくは、95重量パーセント超のリノール酸を含むオイルが、本発明の可塑剤を調製するための好ましいオイルである。
「天然の微生物又は遺伝子改変された微生物」及び同様な用語は、自然界に見出されるような微生物又は遺伝コードが自然条件下では生じないアプローチで人の介入によって操作されている微生物を意味する。典型的には、これらは、顕微鏡下で可視である生物であり、例えば、細菌、藻類、酵母、カビ、スライム(slime)、プランクトン及び他のそのような生き物などである。本発明の目的のために、これらの微生物には、脂肪酸オイルの従来の植物資源及び動物資源、例えば、ダイズ、亜麻仁、桐種子、ココナツ、ヤシオリーブ、オリーブ、綿種子、オイチシカ種子、ヒマ種子、魚類、海洋ほ乳動物及び農用動物(例えば、ウシ及びブタ)などは含まれない。好ましい微生物は細菌及び藻類である。
「極性ポリマー樹脂」及び同様な用語は、1つ又はそれ以上の極性基(これは極性官能性として示されることがある)を含むポリマーを意味する。「極性基」は、いかなる基であれ、存在しない場合には本質的に非極性のポリマー分子に結合双極子モーメントを与える基を意味する。例示的な極性基には、カルボニル、カルボン酸基、無水カルボン酸基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、スルホニル基、ニトリル基、アミド基及びシラン基などが含まれ、これらの基はグラフト化又は共重合のどちらかを介してポリマーに導入することができる。
微生物
本発明の実施において使用される微生物は、オイルを産生する天然に存在する微生物であるか、又は、操作されたオイルを産生するように遺伝子操作された微生物であり、但し、この場合、オイルは、不飽和脂肪酸(好ましくは、2つ以上の二重結合を有する不飽和脂肪酸、より好ましくは、ちょうど2つの二重結合を有する不飽和脂肪酸)の含有量が大きく、かつ、存在したとしてもほんの少しの飽和脂肪酸を含む。遺伝子改変される場合、遺伝コードの操作が、組み換えDNAの分野における当業者には公知である材料及び技術を使用して行われる。
微生物によって産生されるオイルは、公知の材料及び公知の技術を同様に使用して集められる。オイルは1つ又はそれ以上の脂肪酸を含み、但し、この場合、すべてではないものの、これらの脂肪酸のほとんどが不飽和であり、かつ、好ましくは、すべてではないものの、これらの不飽和脂肪酸のほとんどが少なくとも2つの二重結合を含有し、より好ましくは、ちょうど2つの二重結合を含有する。最も好ましくは、オイルは、2つの二重結合を含有する脂肪酸を1つだけ含む。オイルを構成する代表的な、しかし、限定されない脂肪酸には、オレイン酸(1つの二重結合)、リノール酸(2つの二重結合)及びリノレイン酸(3つの二重結合)が含まれ、リノール酸が、好ましい脂肪酸である。
可塑剤へのオイルの変換
微生物に由来するオイルが、PVC及び他の極性ポリマーのための有用な可塑剤であるためには、オイルは、ポリマー中での低い揮発性と、ポリマーにおける良好な溶解度との両方を示さなければならない。低い揮発性は、オイルが、時間が経つにつれ、また、ポリマーの通常の使用条件のもとでは極性ポリマーから蒸発しにくいこと、すなわち、別の言い方をすれば、オイルがポリマー内における永続性を示すことを意味する。良好な溶解度は、オイルが、最初、極性ポリマーと十分に混合し、そして、極性ポリマーと十分に混合されると、オイルが、周囲温度(23℃)において長期間にわたって放置されたとき、例えば、その(ポリマーの)意図される最終使用におけるポリマーの予想される有用寿命にわたって、任意の著しい程度にポリマーから析出することがないことを意味する。
PVC及び他の極性ポリマーにおける可塑剤として使用されるためのオイルの揮発性及び溶解度の尺度には、PVCにおける90℃での溶解度、周囲温度で液状であること、Mw及びヨウ素価が含まれる(これらのすべてが、従来の手順を使用して測定される)。一実施形態において、微生物から抽出されるオイルは、オイルが下記のうちの少なくとも1つ(好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、一層より好ましくは4つすべて)を有する場合、PVC又は他の極性ポリマー(特に、他のハロゲン化ビニルポリマー)のための有用な可塑剤である:(i)90℃で40phrを超えるPVCにおける溶解度、(ii)周囲温度及び周囲圧力(23℃、大気圧)で液状であること、(iii)250以上のMw、及び、(iv)10以下のヨウ素価。一実施形態において、オイルは、(i)及び(ii)の性質、又は、(i)及び(iii)の性質、又は、(i)及び(iv)の性質、又は、(ii)及び(iii)の性質、又は、(ii)及び(iv)の性質、又は、(iii)及び(iv)の性質を有する。一実施形態において、オイルは、(i)、(ii)及び(iii)の性質、又は、(i)、(iii)及び(iv)の性質、又は、(ii)、(iii)及び(iv)の性質を有する。
一実施形態において、本発明の可塑剤はC飽和トリグリセリド及び/又はC飽和トリグリセリドのオイルから本質的になることができ、これらのオイルは、下記で記載されるような化学修飾を行うことなく使用することができる。これらのオイルは、微生物から(おそらくは1回又はそれ以上の精製手順に従って)抽出されたまま使用することができるほど、揮発性が十分に低く、かつ、溶解度が十分に高い。
しかしながら、他のオイルから調製される可塑剤、具体的には、12個以上の炭素原子(C12以上)のトリグリセリドからならない場合でも、このようなトリグリセリドを含む不飽和オイルから調製される可塑剤、典型的には、16個〜20個の炭素原子(C16〜C20)のトリグリセリドからならない場合でも、このようなトリグリセリドを含む不飽和オイルから調製される可塑剤、より典型的には、18個の炭素原子(C18)のトリグリセリドからならない場合でも、このようなトリグリセリドを含む不飽和オイルから調製される可塑剤は、上記の性質(i)〜性質(iv)のうちの1つ又はそれ以上を獲得する前に、当該オイルの1回又はそれ以上の化学修飾を必要とする可能性がある。微生物から回収されるそのようなオイルは典型的には、アシル化、エポキシ化及びエステル化のうちの少なくとも1つに供される。アシル化は、アシル基を、ヒドロキシル基(−OH)を有する化合物の分子に導入するというプロセスである。別の言い方をすれば、アシル化により、−OH基の水素がRCO−基により置換される。好適なアシル化試薬の限定されない例には、無水酢酸及びアセチルクロリドが含まれる。
エポキシ化は、二重結合をエポキシドに変換するというプロセスである。「エポキシド基」は、酸素原子が、既に互いに結合している2つの炭素原子のそれぞれに連結される(オキシラン又はアルキレンオキシドとも呼ばれる)3員の環状エーテルである。用語「エポキシ化脂肪酸エステル」は、少なくとも1つのエポキシド基を含有する少なくとも1つの脂肪酸部分を有する化合物を意味する。好適なエポキシ化脂肪酸エステルの限定されない例には、エポキシ化プロピレングリコールジオレアート及びエポキシ化脂肪酸メチルエステルが含まれる。
エポキシ化脂肪酸エステルは様々な方法で調製することができる。例えば、藻類資源又は微生物資源のオイルを出発物質として使用することができる。この場合には、オイルは脂肪酸にけん化され、その後、アルコールによりエステル化することができる。次いで、この低分子量エステルがエポキシ化される。不飽和エステルを過酸によりエポキシ化することができる。
脂肪酸メチルエステルのエポキシドを調製するための1つの限定されない例は、細菌又は藻類(天然の細菌又は藻類或いは遺伝子操作された細菌又は藻類)から得られるオイルを用いて始まり、但し、この場合、オイルは、オイル中の脂肪酸のメチルエステルを調製するためにメタノールとエステル交換される。グリセロールが、その不溶性のために、反応生成物から除かれる。過酢酸の酢酸エチルにおける溶液が、脂肪酸における二重結合をエポキシ化するために使用される。過酸は、デトネーションを防止するために、35%未満の過酸及び35℃未満で保たれる。完了後、酢酸エチル及び生成物の酢酸が真空ストリッピングにより除かれる。
一実施形態において、エポキシ化脂肪酸エステルは、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル及び2−エチルヘキシルエステルを含めて、エポキシ化脂肪酸C〜C14エステルのいずれもが可能である。一実施形態において、エポキシ化脂肪酸エステルは脂肪酸メチルエステルのエポキシドである。
エステル化は、2つの反応物、典型的には酸及びアルコールが互いに反応して、エステルを形成するプロセスである。エステル交換は、エステルの有機基R”をアルコールの有機基R’と交換するというプロセスである。本発明のオイルの脂肪酸はエステル交換によってエステルに変換することができる。例えば、2つ又は3つの二重結合を含有するオイルは、より低分子量の可塑剤を与えるために、触媒の存在下又は非存在下でメタノールとエステル交換してメチルエステルを調製し、その後、エポキシ化することができる。飽和脂肪酸のフリーエステルを調製するための従来の方法では、2つ又は3つの二重結合を含有する望ましい脂肪酸エステルを得るためのメチルエステルの蒸留を要する。従って、この余分な工程が、本発明の実施において使用される遺伝子操作された生物に由来するオイルを使用することによって解消される。
別の実施形態において、エポキシ化(された)オイルは、エポキシ化されたメチルエステルを得るために、メタノール及び塩基触媒(例えば、ナトリウムメトキシドなど)を用いてエステル交換することができる。エステル交換は、メチルエステルに限定されず、より高分子量の一価アルコール、二価アルコール及び多価アルコールを、様々な望ましい生成物を調製するために使用することができる。
その上、天然に存在するエポキシ化オイルは、遺伝子操作を介してオイル構造におけるエポキシ基を増大させることができる。例えば、ベルノニア・アンテルミンチカ(Vernonia anthelmintica)を、より多くのエポキシ基を有するオイルを産生させるために遺伝子改変することができ、これは、PVCのようなポリマーにおける当該オイルの溶解度を高めると思われるだけでなく、当該オイルをエポキシ化する必要性もまた解消し、従って、これにより、工程が、可塑剤を調製するプロセスにおいて省かれる。PVCにおけるダイズ油のようなオイルの溶解度がエポキシ化によって何倍にも増大する。PVCにおけるダイズ油の溶解度が、7%のオキシラン酸素含有量へのエポキシ化によって、150倍までの倍数で増大する。
典型的には、また、好ましくは、本発明の可塑剤は、「永続的」であるためにPVCにおいて十分に可溶性である。すなわち、本発明の可塑剤は、典型的な貯蔵条件及び使用条件の両方のもとで長期間にわたってポリマーマトリックス内に留まることになる。PVC(及び他のポリマー)用の可塑剤におけるほとんどの研究では、実証的アプローチが使用されており、この基本的事項は明らかにされていない。
不飽和トリグリセリドの極性が、不良な溶解度(各種フタラート及び各種トリメリタートの溶解度よりも十分に低い90℃での溶解度)の材料を、はるかにより可溶性の、従って、実行可能な可塑剤にするエポキシ化によって増大し得る。極性を単に増すことはPVCの溶解度を損なう可能性がある:ヒドロキシ基は、非常に極性である一方で、アルコール含有可塑剤については不良なPVC溶解度を生じさせる。リシノール酸は、−OH基を含有する天然に存在する脂肪酸の一例である。−OH基を、エステルを調製するために酸でキャッピングすることにより、溶解度が改善されるであろう。好ましい極性基には、エステル及びエポキシが含まれる。カラシ様植物、並びに、とりわけ、ベルノニア属(Vernonia)及びトウダイグサ属(Euphorbia)の植物は、エポキシを自然界で調製する。これらの植物から得られる遺伝物質を、改変された藻類含有エポキシを産出させるために使用することができる。代替において、藻類から得られる不飽和オイルをペルオキシド及び過酸によりエポキシ化して、難溶性の藻類オイルを効果的な可塑剤に変換することができる。
適切なオイルが産出されると、オイルは、一層より良好なPVC溶解度を有するエポキシ化脂肪酸メチルエステルのようなエステルを作るために様々なアルコールとエステル交換することができる。2−エチルヘキシルエステルのような他のエステルをそのようなオイル又はメチルエステルのどちらからでも調製することができ、これにより、低温での高まったPVC柔軟性を有する生成物が得られる。得られた脂肪酸メチルエステルは、多少なりとも揮発性の可塑剤、又は、特異な性質を有する可塑剤を得るために、ジオール及び他の多官能性アルコールとエステル交換することができる。
典型的には、また、好ましくは、本発明の可塑剤、すなわち、(i)天然の微生物又は遺伝子改変された微生物に由来し、かつ、(ii)化学修飾(例えば、エポキシ化)を受けていてもよく、又は受けていなくてもよい可塑剤は、ガラス転移温度(Tg)が極性ポリマーのガラス転移温度よりも低く、例えば、PVCのガラス転移温度よりも低い。典型的には、また、好ましくは、本発明の可塑剤は、PVCのTgを85℃〜90℃から、可塑化PVCを特定の用途のために十分に柔軟にする値にまで低下させる。ワイヤ及びケーブルについては、可塑化PVCのTgが40℃〜50℃である。他の用途では、Tgが室温よりも低くてもよい。可塑剤自身のTgは多くの場合、−100℃〜−20℃であり、その結果、ポリマーに可塑剤を加えた組成物のTgが、目的とする温度範囲にある。すなわち、可塑剤は通常、Tgが低い液状ポリマー又は非晶質ポリマーである。
本発明の可塑剤と、極性ポリマーとは、経時変化したときには可塑剤がポリマーマトリックス内で結晶化することがないように整合させられる。可塑剤の結晶化は可塑剤の効果を低下させるか、又は消失させ、従って、ポリマーをその可塑化前の状態に戻すか、又は、その近くに戻す。
本発明の様々な可塑剤は十分に安定であり、すなわち、不揮発性であり、その結果、本発明の可塑剤はプラスチックの寿命にわたって永続性又は有効性を示す。
本発明の可塑剤は酸化安定性を示す。ヨウ素価に関して、これらの可塑剤は低いヨウ素価を有する(例えば、10以下、好ましくは5以下、一層より好ましくは2以下)。ヨウ素価は、ポリマーの不飽和度(例えば、その二重結合の数)の尺度である。ヨウ素価が10を超える可塑剤は、色が濃くなり、ゲル化する可能性がある。
架橋が、「油系」コーティングでのように、空気中での酸化及びその後の化学的架橋に起因する。二重結合のエポキシ化は、空気酸化の問題の解消と、PVCにおける溶解度の増大との両方をもたらすであろう。低圧のオキソアルコール化学による、アルデヒドを形成するための二重結合の反応(前記二重結合の一方の炭素へのカルボニル基の付加)により、二重結合の酸化的架橋がなくなる。アルデヒドのアルコールへの還元、及び、酸によるキャッピングでもまた、酸化的架橋がなくなる。
可塑剤組成物
本発明の実施において使用される天然の微生物又は遺伝子改変された微生物に由来する非修飾のオイル及び化学修飾されたオイルは、「組成物」、「可塑剤組成物」又は「可塑剤」として示されることがある。可塑剤組成物は、可塑剤組成物の総重量に基づいて、1重量パーセント(重量%)〜99重量%の天然のオイル及び/又は操作されたオイルと、99重量%〜1重量%の1つ又はそれ以上の従来の可塑剤(例えば、e−FAME)とを含むことができ、或いは、30重量%〜99重量%の天然のオイル及び/又は操作されたオイルと、70重量%〜1重量%の1つ又はそれ以上の従来の可塑剤(すなわち、石油製造物から調製される可塑剤、又は、狭い脂肪酸多分散性を有さず、かつ、微生物から抽出されなかったオイルから調製される可塑剤)とを含むことができる。これらの可塑剤組成物は、2つ以上の天然のオイル及び/又は2つ以上の操作されたオイルを含むことができる。これらの可塑剤組成物はまた、2つ以上の他の材料を同様に含むことができる(例えば、酸化防止剤、殺生物剤など)。
可塑剤組成物は、可塑剤組成物が添加される極性ポリマー樹脂(典型的には熱可塑性ポリマー)の弾性率及び引張り強さを低下させ、かつ、その柔軟性、伸び、衝撃強さ及び引き裂き強さを増大させる。可塑剤はまた、極性ポリマー樹脂の融点を低下させることができ、このことは、可塑剤が添加される極性ポリマー樹脂のTgを低下させ、かつ、その加工性を高める。
脂肪酸の鎖におけるカルボキシル基の導入は、極性を増し、かつ、PVC、ニトリルゴム及び塩素化ポリエチレンな任意の様々なポリマーにおけるポリマー溶解度を改善するエピクロロヒドリンを介する簡単なエポキシ化を可能にし得る。エポキシはまた、PVCを脱塩化水素から安定化させる。カルボキシル基を制御することによって、エポキシ化のレベルを最適化することができる。
隣接するアルコール基を、極性及びPVC溶解度が増すケタール構造に変換することができる。
脂肪酸上の制御された官能基は、Advanced Organic Chemistry Parts A and B(第4版、FA Carey及びRJ Sundberg、Plenum Publishers、2000)のような有機化学のテキストに記されるように、可塑化されたPVC及び他の極性ポリマーにおいて有用である誘導体に変換することができる。
ポリマー組成物
一実施形態において、本発明は、極性ポリマー樹脂と、可塑剤又は可塑剤組成物、すなわち、天然の微生物又は遺伝子操作された微生物から抽出されるオイル、或いは、1つ又はそれ以上の他の可塑剤(例えば,e−FAME)との組み合わせでのそのようなオイルとを含む極性ポリマー組成物である。極性ポリマー組成物は、1重量%〜99重量%の極性ポリマー樹脂と、99重量%〜1重量%の可塑剤又は可塑剤組成物とを含有する。重量パーセントは極性ポリマー組成物の総重量に基づく。
好適な極性ポリマー樹脂の限定されない例には、ポリスルフィド、ポリウレタン(例えば、ポリエステルポリウレタン)、アクリル樹脂、エピクロロヒドリン系樹脂、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、ポリビニリデンクロリド、ニトリルゴム(熱可塑性及び架橋型の両方)及び塩素化ゴムが含まれる。用語「ビニルクロリド樹脂」は、ビニルクロリドポリマー、例えば、PVC(架橋型及び非架橋型の両方)など、或いは、ビニルクロリドコポリマー、例えば、ビニルクロリド/ビニルアセタートコポリマー、ビニルクロリド/アクリラートコポリマー、ビニルクロリド/メタクリラートコポリマー、ビニルクロリド/ビニリデンクロリドコポリマー、ビニルクロリド/エチレンコポリマー、又は、ビニルクロリドをエチレン/ビニルアセタートコポリマーにグラフト化することによって調製されるコポリマーなどを意味する。樹脂組成物にはまた、上述のビニルクロリドポリマー又はビニルクロリドコポリマーと、他の混和性ポリマー又は相容性ポリマーとのポリマーブレンドが含まれ得る。この場合、他の混和性ポリマー又は相容性ポリマーには、塩素化ポリエチレン、熱可塑性ポリウレタン、オレフィンポリマー(例えば、メタクリルポリマー又はアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー(ABS樹脂)など)などが含まれるが、これらに限定されない。
PVCのような極性ポリマーについては、2つ又は3つのエポキシ基のメチルエステルが優れたPVC溶解度を与える。2−エチル−ヘキサノールのような、より高分子量の一価アルコールについては、PVC溶解度が鎖あたり3つ以上のエポキシ基により高まる。
極性ポリマー組成物は1つ又はそれ以上の添加物を含むことができ、例えば、フィラー、酸化防止剤、難燃剤(三酸化アンチモン、酸化モリブデン(molybdic oxide)及びアルミナ水和物)、熱安定剤、したたり防止剤(anti-drip agent)、着色剤、滑剤、低分子量ポリエチレン、ヒンダードアミン系光安定剤(少なくとも1つの第二級アミン基又は第三級アミン基を有するもの)(「HALS」)、UV光吸収剤(例えば、o−ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物など)、硬化剤、ブースター及び遅延剤、加工助剤、カップリング剤、帯電防止剤、核化剤、スリップ剤、粘度制御剤、粘着付与剤、粘着防止剤、界面活性剤、エキステンダー油、酸掃去剤、金属奪活剤、並びに、それらの任意の組み合わせを含むことができる。これらの添加物は、公知の量で、かつ、公知の方法で使用される。
他の用途
界面活性剤用途については、疎水性の脂肪アルコールを、有用な界面活性剤製品を製造するために、エポキシ及びエーテルないかなる極性基により修飾される脂肪酸に結合させることができる。
ハロゲンポリマーのための金属石けん安定剤は多くの場合、ステアラート又は他の脂肪酸に結合する、Zn、Ca、Ba、Pb又はCdのような金属を含む。改善された安定剤を、官能基を上記のように脂肪酸上に取り込むことによって調製することができる。エポキシ、カルボジイミドないかなる付加された官能基により、二重の官能化された石けん安定剤を調製することができる。
具体的な実施形態
実験
PVC粉末を、180℃で、10ミル〜20ミルの透明なフィルムに圧縮成形する。およそ1インチ平方のサンプルをこのフィルムから切り取る。半パイントのネジ蓋ジャーの中にアルミニウムの秤量皿を置く。約10〜20グラム(g)のトリグリセリドオイル又は他の候補可塑剤を秤量皿に加える。PVCフィルムの重量を分析天秤で測定する。その後、PVCフィルムをトリグリセリドの中に置き、90℃で維持されるオーブンの中に入れる。PVCのTgは約85℃である。Tg未満での平衡時間は、トリグリセリドがPVC内にゆっくり拡散するには数年かかる。拡散は、Tgを超える温度でははるかに速くなる(例えば、数年に対して数週間)。
時々、フィルムをオーブンから取り出し、表面の液体を除くために拭き取り、重量測定し、その後、ジャー内のトリグリセリドに戻し、ジャーをオーブンに戻す。連続した重量測定がほとんど変化を示さない後では、トリグリセリドの平衡取り込みが得られていると仮定する。
代替において、平衡取り込みは、一次の速度論式を重量増加データに対して近似して、90℃での「無限」貯蔵時間の後での平衡取り込みを求めることによって計算することができる。ほぼ同時に行われたフィルムからのPVCの切断は、PVCにおけるトリグリセリドの溶解度が部分的にはPVCフィルムの熱履歴の関数であると思われるので有用である。
各種トリグリセリドを、TCI Americasから得て、さらに精製することなく使用する。C12脂肪酸トリグリセリド及びC14脂肪酸トリグリセリドは周囲条件において固体物であるが、90℃及び大気圧において液体である。
結果
図1は、トリグリセリドの脂肪酸における炭素数の関数としての、100重量部のPVCあたりの溶質の重量部でのトリグリセリド溶解度のプロットである。それぞれのトリグリセリドが同一脂肪酸からなった:C2=アセタート、C4=ブチラート、C6=ヘキサノアートなど。溶解度が、4個の炭素原子によるブチラートエステルにおいて最大となる。
図2は、トリグリセリドの分子量に対するPVCにおける溶解度を示す。このプロットから明瞭に明らかであるように、トリグリセリドの溶解度は単純にトリグリセリドの分子量の関数ではない。分子量が非常に大きいグリセリドが最も溶解しにくい。
エントロピー的考慮に基づいて、予想は、分子量が非常に小さいものが最も大きい溶解度を有し得るということであるが、明らかに、このことは当てはまらない。溶解度における1つの重要な要因が、分子の極性、すなわち、定性的に言えば、「似たものは似たものを溶かす」であり、これは、「溶解度パラメーター」の言葉で表されることが多い。最も広い意味において、溶質の溶解度パラメーターがポリマー又は溶媒の溶解度パラメーターに等しいとき、このポリマー又は溶媒における溶解度が、所与の分子量については最大になる。
溶解度パラメーターの計算
多数の方法が、「原子団寄与」法を使用して溶解度パラメーターを計算するために存在する。表2には、化学基(例えば、メチル)、化学結合のタイプ(飽和型)、全体的溶解度パラメーターを計算するために使用されるFパラメーター(下記の式1を参照)、Fρ(極性溶解度パラメーター寄与)及びVTG(Tgにおける溶質モル体積)が列挙される。
δTSqrt(cal/cc)={[ΣF]+135.1}/Vm(式1)1)
式中、Vm=溶質のモル体積=Mw/ρ(密度)。今回試験されたトリグリセリドの密度は供給者又は文献のどちらからでも得ることができる。表2は、全体的溶解度パラメーターδに対する原子団寄与を使用して溶解度パラメーターを計算するために使用される。結果もまた、表2に報告される。
Figure 0005814367
溶解度は下記の式においてトリグリセリドについての溶解度パラメーターに依存する:
X12=(V/RT)*(δPVC−δ可塑剤)2(式2)
式中、V=可塑剤のモル体積(cc/モル)、R=気体定数(1.98)、T=温度(ケルビン度)、δPVC=ポリマーの全体的溶解度パラメーター、及び、δ可塑剤=可塑剤の全体的溶解度パラメーター。図3は溶解度対全体的溶解度パラメーターδを報告する。
図1〜図3は、ブチラート(C4)トリグリセリドが、試験されたトリグリセリドの中での最も大きいPVC溶解度を有することを示す。このことは、「似たものは似たものを溶かす」を単に示すものであり、すなわち、より定量的には、溶質の溶解度パラメーターが溶媒又はポリマーの溶解度パラメーターに近づくにつれ、溶解度が最大になる。大雑把に言えば、溶解度は、所与のポリマーについては溶質の分子量及び溶解度パラメーターの両方に依存するようである。式2におけるX12パラメーターを調べることによって、ポリマー及び可塑剤の溶解度パラメーターが互いにより近づくにつれ、X12が低下する。X12は混合の正のエンタルピーを表すので、X12が大きいほど、ポリマーにおける可塑剤の溶解度が低くなる。すなわち、「似たものは似たものを溶かす」。溶解度パラメーターが接近するほど、ポリマー及び可塑剤はより似てくる。しかしながら、X12 は可塑剤のモル体積(V)に正比例しており、従って、可塑剤が溶解度パラメーターにおいて所与の差について大きいほど、可塑剤の溶解度が低くなる。従って、モル体積及び溶解度パラメーター差により、PVCにおける可塑剤の溶解度が決定される。
90℃でのPVCにおける測定されたトリグリセリド溶解度の、様々な可塑剤に対する比較
可塑剤がPVC中での経時変化のときに相分離し、これにより、PVC表面における「滲出」を生じさせることがないようにするには、PVCにおけるあるレベルの溶解度が要求される。加えて、藻類及び細菌のような遺伝子変化させた生物は、炭素原子が8個以上のトリグリセリドを産生することができる。
ワイヤ用途及びケーブル用途においてジイソデシルフタラート(DIDP)に取って代わるための好ましい可塑剤は約446の分子量を有し得るし、かつ、約160phrの90℃での溶解度を有し得る。様々な分子についての溶解度、分子量及び名称が表3に示される。トリグリセリドCは適切な分子量を有するが、溶解度がDIDPよりも著しく低い(DIDPについての160phrと比較して、25.8phr)。Cトリグリセリドは、可塑剤レベルがより低い用途においてはジオクチルフタラート(DOP)に取って代わることができ得る。Cトリグリセリドは良好な溶解度を有するが、分子量が多くのDOP用途のためには不十分である。しかしながら、Cトリグリセリドは、一部の用途においてはジブチルフタラート(DBP)又はブチルベンジルフタラート(BBP)に取って代わることができ得る。
Figure 0005814367
当然のことではあるが、可塑剤は、周囲温度以下の温度でPVCに可溶性である必要がある。PVCにおける可塑剤の溶解度は一般に、温度が低下するにつれ低下する(図4を参照のこと)。従って、90℃での可塑剤の溶解度は、可溶性のPVC可塑剤としての所与分子の実現性の大雑把な指標にすぎない。
表3は、ダイズFAMEをエポキシ化することにより、PVCにおける溶解度が著しく増大したことを示す。エポキシ化はダイズFAMEの極性を増大させ、その極性がPVCの溶解度パラメーターに一層近くに近づき、従って、溶解度を増大させる。加えて、ダイズFAMEは、飽和しているメチルパルミタートよりもPVC可溶性である。当然のことではあるが、ダイズFAMEにおける不飽和な二重結合は、高い温度では重合し得るし、また、オーブンで時効処理したときには暗褐色に変色し得る。
エポキシ化
下記の手順に従って、藻類から抽出されるオイルがエポキシ化される:
1.氷及び水の入った氷浴を準備する。
2.30gの藻類オイルをフラスコに加える。
3.75gのCHClをフラスコに加え、撹拌を開始する。
4.44gのm−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA、77%純度)を400mLのCH2Cl2に溶解する。
5.温度を35℃未満で維持するために必要に応じて氷浴を使用して、m−CPBA溶液をオイル溶液に滴下して加える。
6.すべてのm−CPBAを加えた後で、温度を維持するために氷浴又は加熱用マントルのいずれかを使用して35℃で撹拌する。
7.反応の進行をヨウ素滴定によってモニターする。
8.反応が完了した後で、何らかの塩が存在する場合、塩をろ過して除く。
9.有機相を、50mlの20重量% NaSO溶液を加え、10分間撹拌することによって洗浄する。
10.相を分離し、有機相をフラスコに戻す。
11.工程9及び工程10を繰り返す。
12.有機相を、50mlの5重量% NaHCO溶液を加え、10分間撹拌することによって洗浄する。
13.相を分離し、有機相をフラスコに戻す。
14.工程12及び工程13を、中性又は塩基性のpHが水相において検出されるまで繰り返す。
15.MgSOを有機相に加えて、残留する水を除く。
16.すべてのm−CPBA/安息香酸が除かれたことを赤外分析によって確認する。
17.溶媒をロトバッピング(rotovapping)によって除く。
18.I価について滴定する。
エポキシ化後、藻類オイルの色が、暗赤色の初期値から明黄色に非常に改善される。PVCにおける溶解度(これは、純粋なオイルについて測定される通りである)が約0.4phrから著しく増大する。
このエポキシ化オイルが、透明なPVC配合物及び充填されたPVC配合物の両方のための効果的なPVC可塑剤であることを確認するために、このエポキシ化オイルを177℃でBrabendarボールミキサーにおいて溶融混合して、表4に報告される配合物を調製する。
Figure 0005814367
サンプルを圧縮成形して、厚さがおよそ60ミルの板状物にする。弾性率対温度の性能を、固体の試験用固定具を剪断において1ヘルツ(Hz)で用いるAR−1000N動的機械的レオメーター(DMA)を使用して求める。DMAサンプルの加熱速度が約1℃/分である。藻類オイルのエポキシサンプルを、可塑剤を含まないPVCフィルムと比較する。tanδのピークを1Hzでのポリマーのガラス転移温度(Tg)として採用する。明らかに、エポキシ化された藻類オイルは、PVCのTgを、純粋なPVCについての約99℃から、充填されたPVC配合物については約55℃に低下させ、透明又は非充填のPVC配合物については約46℃に低下させる。
本発明が、好ましい実施形態の前記説明により、ある程度詳しく記載されているが、この詳しい説明は、例示という主たる目的のためである。多くの変化及び改変を、下記の請求項において記載されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく当業者によって行うことができる。
本発明は以下の態様の発明を含む。
[1]
狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物から抽出されるオイルから調製される可塑剤であって、(i)90℃で40部/100部樹脂(phr)を超えるPVCにおける溶解度、(ii)周囲温度(23℃)で液状であること、(iii)250以上の重量平均分子量(Mw)、及び、(iv)10以下のヨウ素価のうちの少なくとも1つを有する可塑剤。
[2]
前記微生物が、狭い脂肪酸多分散性を有するオイルを産生するように遺伝子改変される、[1]に記載の可塑剤。
[3]
前記オイルが、飽和C トリグリセリド及び/又は飽和C トリグリセリドから本質的になる、[1]に記載の可塑剤。
[4]
前記オイルが不飽和なC 12 以上のトリグリセリドを含み、かつ、前記不飽和なC 12 以上のトリグリセリドが化学修飾される、[1]に記載の可塑剤。
[5]
前記不飽和なC 12 以上のトリグリセリドの前記化学修飾が、エポキシ化、アシル化及びエステル化のうちの少なくとも1つである、[4]に記載の可塑剤。
[6]
前記トリグリセリドが脂肪酸エステルに変換される、[5]に記載の可塑剤。
[7]
極性ポリマーと、狭い脂肪酸多分散性を有し、かつ、微生物から抽出されるオイルから調製される可塑剤とを含むポリマー組成物であって、前記可塑剤が、(i)90℃で40部/100部樹脂(phr)を超えるPVCにおける溶解度、(ii)周囲温度(23℃)で液状であること、(iii)250以上の重量平均分子量(Mw)、及び、(iv)10以下のヨウ素価のうちの少なくとも1つを有する、ポリマー組成物。
[8]
前記極性ポリマーが、架橋PVC又は非架橋PVC、及び、架橋ニトリルゴム又は熱可塑性ニトリルゴムのうちの1つ又はそれ以上である、[7]に記載のポリマー組成物。
[9]
前記可塑剤が前記極性ポリマーのTgよりも低いTgを有する、[7]に記載のポリマー組成物。
[10]
前記極性ポリマーが85℃〜90℃のTgを有し、かつ、前記可塑剤が−100℃〜−20℃のTgを有する、[7]に記載のポリマー組成物。

Claims (7)

  1. 可塑剤を調製する方法であって、5重量%より少ない飽和脂肪酸及び5重量%より少ない20以上の炭素数を有する脂肪酸の狭い脂肪酸多分散性を有するオイルを、細菌、藻類、酵母、カビ、スライム(slime)およびプランクトンからなる群から選ばれる微生物から抽出し、抽出されたオイルを可塑剤に変換する方法において、
    可塑剤が周囲温度(23℃)で液状であり
    (i)90℃で40部/100部樹脂(phr)を超えるPVCにおける溶解度
    (i)250以上の重量平均分子量(Mw)、及び、
    ii)10以下のヨウ素価
    のうちの少なくとも1つを有する、方法。
  2. 前記オイルの抽出が、微生物からエポキシ化オイルを抽出することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 抽出したオイルが不飽和なC12以上のトリグリセリドを含み、かつ、抽出したオイルの可塑剤への変換が、可塑剤が前記性状(i)〜(iii)の少なくとも一つを有するように、前記不飽和なC12以上のトリグリセリドを化学修飾することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記微生物が遺伝子改変され、エポキシ化オイルを生成する、請求項2に記載の方法。
  5. 細菌、藻類、酵母、カビ、スライム(slime)およびプランクトンからなる群から選ばれる微生物から抽出されたオイルを含む可塑剤であって、
    前記オイルがエポキシ化されたC 12 以上のトリグリセリドを含み、また、5重量%より少ない飽和脂肪酸及び5重量%より少ない20以上の炭素数を有する脂肪酸の狭い脂肪酸多分散性を有し、
    (i)90℃で40部/100部樹脂を超えるPVCにおける溶解度、
    (ii)23℃で液状であること、
    (iii)250以上の重量平均分子量(Mw)、及び、
    (iv)10以下のヨウ素価
    の全てを満たす、可塑剤。
  6. 極性ポリマーおよび請求項5に記載の可塑剤を含むポリマー組成物。
  7. 前記極性ポリマーが、架橋PVC、非架橋PVC、架橋ニトリルゴム又は熱可塑性ニトリルゴムのうちの1つ又はそれ以上である、請求項6に記載のポリマー組成物
JP2013521960A 2010-07-28 2011-07-28 微生物抽出オイルから調製される可塑剤及び該可塑剤を含む極性ポリマー組成物 Active JP5814367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36840710P 2010-07-28 2010-07-28
US61/368,407 2010-07-28
PCT/US2011/045653 WO2012015997A1 (en) 2010-07-28 2011-07-28 Plasticizers made from oil extracted from microorganisms and polar polymeric compositions comprising the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013534259A JP2013534259A (ja) 2013-09-02
JP2013534259A5 JP2013534259A5 (ja) 2014-08-28
JP5814367B2 true JP5814367B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44513153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521960A Active JP5814367B2 (ja) 2010-07-28 2011-07-28 微生物抽出オイルから調製される可塑剤及び該可塑剤を含む極性ポリマー組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9228155B2 (ja)
EP (1) EP2598564A1 (ja)
JP (1) JP5814367B2 (ja)
KR (1) KR101823181B1 (ja)
CN (1) CN103140548B (ja)
BR (1) BR112013002036B1 (ja)
CA (1) CA2806442C (ja)
MX (1) MX340978B (ja)
TW (1) TW201209168A (ja)
WO (1) WO2012015997A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992749B2 (ja) * 2012-07-23 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5992750B2 (ja) * 2012-07-23 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
BR112015010692B1 (pt) * 2012-11-12 2019-04-09 Dow Global Technologies Llc Composição plastificante, composição polimérica e processo para produzir alquil ésteres de ácido graxo epoxidado
CN104592169B (zh) * 2015-01-21 2016-06-15 吴俊荣 以地沟油为原料制备环氧脂肪酸甲酯的方法
KR20200000644U (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 김병용 친환경 고분자 조성물 및 이를 이용한 성형체
DE102019204773B4 (de) 2019-04-03 2023-02-09 IGK Isolierglasklebstoffe GmbH System zur Herstellung eines Dichtmassenverbunds für Isolierglas, dessen Verwendung, Randverbund zur Herstellung von Isolierglas oder Solarmodulen und Isolierglaseinheit
KR102160900B1 (ko) * 2020-07-01 2020-09-28 김병용 친환경 고분자 조성물 및 이를 제조하는 방법
WO2023069314A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 ExxonMobil Technology and Engineering Company Blending methods for rigid vinyl polymers
WO2023114821A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 Cargill, Incorporated Bio-based plasticizers
WO2024068492A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 Sika Technology Ag Sealing element with improved tear resistance

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR499931A (fr) 1917-12-08 1920-02-26 Twitchell Process C Sulfonate de métaux alcalins et son procédé de fabrication
US2397592A (en) 1940-08-02 1946-04-02 Gen Cable Corp Resinous compositions for wire coatings and the like
US2403215A (en) 1943-10-14 1946-07-02 Du Pont Resinous compositions and electrical conductors insulated therewith
US2500918A (en) 1945-08-10 1950-03-14 Goodrich Co B F Acylation of hydroxylated esters
US2458484A (en) 1946-06-17 1949-01-04 Gen Mills Inc Process of preparing epoxy derivatives from unsaturated aliphatic compounds
US2666752A (en) 1950-01-17 1954-01-19 Sherwin Williams Co Stabilizer for halogen-containing polymers
US2618622A (en) 1950-01-17 1952-11-18 Sherwin Williams Co Plasticizer for vinyl halides
GB790314A (en) 1955-02-23 1958-02-05 Lankro Chem Ltd New derivatives or acetylated castor oil and esters of acetylated ricinoleic acid, and polymers plasticised therewith
GB934689A (en) 1959-04-22 1963-08-21 Swift & Co Epoxy fatty acid esters and polyvinyl resin compositions containing them
NL131832C (ja) 1959-11-12
US3138566A (en) 1960-01-08 1964-06-23 Gen Mills Inc Fluid resins prepared from epoxidized unsaturated fatty acids or esters
BE647338A (ja) 1963-05-01 1964-10-30
FR1437722A (fr) 1964-04-03 1966-05-06 Allied Chem Compositions à base de polymères vinyliques servant de revêtement du sol
US3409580A (en) 1964-05-01 1968-11-05 Ethyl Corp Polyvinyl halide plastisols containing cyclohexyl amines and cellular products therefrom
NL127901C (ja) 1966-02-10
US3639318A (en) 1968-05-29 1972-02-01 Union Carbide Corp Plasticized polyvinyl chloride film
DE2009047C2 (de) 1970-02-26 1982-04-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Epoxystearinsäureestern
DE2021530A1 (de) 1970-05-02 1971-11-25 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Oxyfettsaeureestern
US3891694A (en) 1970-05-18 1975-06-24 Monsanto Co Plasticizer purification
US3668091A (en) 1971-02-02 1972-06-06 Ashland Oil Inc Ultraviolet light bleaching of carboxylic acid esters and epoxy compounds
US3712875A (en) 1971-02-22 1973-01-23 Union Carbide Corp Synergistic additive system for anti-fog vinyl film
US3780140A (en) 1971-08-06 1973-12-18 Du Pont Ethylene/carbon monoxide polymer compositions
US3868341A (en) 1972-06-02 1975-02-25 Western Electric Co Clear flame retardant composition
GB1415770A (en) 1972-09-18 1975-11-26 Tenneco Chem Falme-retardant phosphate esters and flame retardant resinous compositions
US3872187A (en) 1972-09-18 1975-03-18 Tenneco Chem Aryloxyalkyl haloalkyl phosphates
US4083816A (en) 1976-06-25 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Acetoxymethyl derivatives of polyunsaturated fatty triglycerides as primary plasticizers for polyvinylchloride
DE2652328A1 (de) 1976-11-17 1978-05-18 Neynaber Chemie Gmbh Bleiverbindungen enthaltende stabilisator-gleitmittel-kombination fuer formmassen auf basis von polyvinylchlorid
US4346145A (en) 1981-01-05 1982-08-24 Western Electric Co., Inc. Coating composition and coated articles
DE3125376A1 (de) 1981-06-27 1983-01-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Thermoplastische formmassen auf der basis von vinylchloridpolymerisaten und schlagzaehmodifizierungspolymeren
JPS5832647A (ja) 1981-08-21 1983-02-25 Riken Vitamin Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US4613533A (en) 1982-07-01 1986-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric compositions based on compatible blends of an ethylene copolymer and vinyl or vinylidene halide polymer
US4627993A (en) 1982-07-01 1986-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric compositions based on compatible blends of an ethylene copolymer and vinyl or vinylidene halide polymer
DE3326455A1 (de) 1983-07-22 1985-01-31 Henkel Kgaa Kosmetisch-pharmazeutische oelkomponenten
JPS6133661A (ja) 1984-02-02 1986-02-17 テルモ株式会社 医療用器具
US4556694A (en) 1984-07-26 1985-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature flexible PVC blends
JPS6063488A (ja) 1984-08-03 1985-04-11 Seiko Epson Corp 時計ケ−ス
DE3503383A1 (de) 1985-02-01 1986-08-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Folie auf basis von vinylchloridpolymerisat und ihre verwendung zur herstellung steifer rohrfoermiger koerper
JPS61212201A (ja) 1985-03-15 1986-09-20 富士ロビン株式会社 センタドライブ型ロ−タリ作業機におけるロ−タリ作業部の構造
US4670494A (en) 1985-07-30 1987-06-02 Gary Chemical Corp. Flame retardant low smoke poly(vinyl chloride) thermoplastic composition
US4605694A (en) 1985-10-31 1986-08-12 Hercules Incorporated Plasticizing compositions for polyvinylchloride
JPS63175056A (ja) 1987-01-13 1988-07-19 Terumo Corp 塩化ビニル系樹脂用可塑剤
JPS63182366A (ja) 1987-01-23 1988-07-27 Dainippon Ink & Chem Inc 改質ポリエステル系可塑剤の製造方法
US4857600A (en) 1988-05-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for grafting diacid anhydrides
US5036121A (en) 1988-09-06 1991-07-30 The B. F. Goodrich Company Flame and smoke retardant cable insulation and jacketing compositions
AU610013B2 (en) 1988-09-09 1991-05-09 B.F. Goodrich Company, The Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
JPH0354233A (ja) 1989-04-19 1991-03-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合難燃剤およびそれを含有する難燃性樹脂組成物
EP0471016A4 (en) 1989-05-04 1993-01-13 E.I. Du Pont De Nemours Polymeric plasticizers for polyvinyl chloride
US5225108A (en) 1990-05-18 1993-07-06 Witco Corporation Polymer stabilizer and polymer composition stabililzed therewith
AU8025991A (en) 1990-07-20 1992-01-23 B.F. Goodrich Company, The Improved barrier pvc resins, compounds and articles derived therefrom
JPH0485354A (ja) 1990-07-27 1992-03-18 Asahi Denka Kogyo Kk 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04261452A (ja) 1991-02-15 1992-09-17 Asahi Denka Kogyo Kk 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
US5227417A (en) 1992-01-24 1993-07-13 Cooper Industries, Inc. Polyvinyl chloride based plenum cable
US5484844A (en) 1992-04-14 1996-01-16 Mitsubishi Chemical Mkv Company Vinyl chloride resin elastomer composition
AU681344B2 (en) 1992-05-19 1997-08-28 General Electric Company Electrical grade polyvinyl chloride resin composition stabilized with a non-lead stabilizer
US5466267A (en) 1992-09-17 1995-11-14 Mobil Oil Corporation Oligomeric/polymeric multifunctional additives to improve the low-temperature properties of distillate fuels
US5454806A (en) 1992-11-06 1995-10-03 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device
US5270366A (en) 1992-12-16 1993-12-14 Vista Chemical Company Lead stabilized, flexible polymeric blends containing polyvinylchloride
US5886072A (en) 1993-05-24 1999-03-23 Teknor Apex Company Flame retardant composition
US5430108A (en) 1994-01-14 1995-07-04 Exxon Chemical Patents Inc. Polyol ester PVC plasticizers
US5495033A (en) 1994-08-29 1996-02-27 Cenex/Land O'lakes Agronomy Company Methylated herbicidal adjuvant
US5464903A (en) 1994-10-31 1995-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing ethylene copolymer plasticized PVC
US5575965A (en) 1995-05-19 1996-11-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
JP3036405B2 (ja) 1995-06-14 2000-04-24 三菱化学エムケーブイ株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
US5929133A (en) 1996-02-16 1999-07-27 Hitachi Chemical Filtec, Inc. Anti-bacterial film suitable for food packaging
US6063846A (en) 1997-05-30 2000-05-16 Teknor Apex Company Polyvinyl chloride compositions
US6114425A (en) 1997-07-17 2000-09-05 Unitex Chemical Corporation Plasticized polyvinyl chloride compound
US6274750B1 (en) 1998-07-21 2001-08-14 Cognis Corporation Dimer and trimer acid esters from epoxidized compounds and methods for their preparation
AU778207B2 (en) 1999-04-21 2004-11-25 Basf Aktiengesellschaft Mixture of adipic or phthalic acid diesters and isomeric nonanols
JP2000319468A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Asahi Denka Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
US6496629B2 (en) 1999-05-28 2002-12-17 Tycom (Us) Inc. Undersea telecommunications cable
ATE444987T1 (de) 1999-08-19 2009-10-15 Danisco Spezifische acylierte glycerolverbindungen als weichmacher für polymere und verfahren zu deren herstellung
US6949597B2 (en) 1999-08-19 2005-09-27 Danisco A/S Composition
US6608142B1 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Teknor Apex Company Polyvinyl chloride compositions
US6797753B2 (en) 2000-06-20 2004-09-28 Battelle Memorial Institute Plasticizers derived from vegetable oils
CN1341681A (zh) 2000-09-07 2002-03-27 苏州德威实业有限公司 用于电线电缆的软聚氯乙烯塑料
US6451958B1 (en) 2001-04-06 2002-09-17 Sartomer Technology Company Inc. Radiation curable acrylate-terminated polymers having polycarbonate repeating units
JP2003064233A (ja) 2001-08-27 2003-03-05 C I Kasei Co Ltd 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム及び塩化ビニル系樹脂組成物
US6706815B2 (en) 2001-09-06 2004-03-16 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Impact resistant rigid PVC compositions using hydrocarbon rubbers and chlorinated polyethylene as impact modifiers
US6849694B2 (en) 2002-01-17 2005-02-01 Dupont Dow Elastomers, Llc Impact modifier compositions for rigid PVC compositions of hydrocarbon rubbers and chlorinated polyethylene
US6714707B2 (en) 2002-01-24 2004-03-30 Alcatel Optical cable housing an optical unit surrounded by a plurality of gel layers
JP2003297149A (ja) 2002-04-04 2003-10-17 Fujikura Ltd 電気絶縁性ポリ塩化ビニル樹脂組成物
US6869985B2 (en) 2002-05-10 2005-03-22 Awi Licensing Company Environmentally friendly polylactide-based composite formulations
JP4204305B2 (ja) 2002-11-08 2009-01-07 株式会社Adeka ポリエステル系可塑剤及び塩素含有樹脂組成物
BR0215977C1 (pt) 2002-12-06 2008-06-24 Cognis Imp Acao E Com Oleoquim composição de poli(cloreto de vinila) plastificado
US7015285B2 (en) 2002-12-18 2006-03-21 General Electric Composition and method for improving the adhesion of polyphenylene ether moldings to polyurethane foam
US20040122149A1 (en) 2002-12-19 2004-06-24 Kadakia Vishal S. Flame-retardant polyvinyl chloride compositions
JP2004311064A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Fujikura Ltd 直流電力ケーブル
JP2005041980A (ja) 2003-05-26 2005-02-17 Rengo Co Ltd 樹脂用可塑剤及び該可塑剤を含む樹脂組成物、並びに、該樹脂組成物を成形してなる成形体
JP4640753B2 (ja) 2003-12-08 2011-03-02 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
FR2880892B1 (fr) 2005-01-17 2008-03-21 Gerflor Sa Utilisation d'acides gras esterifies comme plastifiants du pvc
JP2006335874A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Kao Corp 生分解性樹脂用可塑剤
DE102005031945A1 (de) 2005-07-08 2007-01-11 Construction Research & Technology Gmbh Verwendung von entfärbtem Biodiesel als Weichmacher
DE102005059143A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Modelliermasse sowie deren Verwendung
CN101108982A (zh) 2006-07-21 2008-01-23 时代环保能源集团(香港)投资有限公司 一种用生物柴油制取的塑料环保增塑剂
JP5094109B2 (ja) 2006-12-22 2012-12-12 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
GB0700074D0 (en) 2007-01-03 2007-02-07 Danisco process
GB0700076D0 (en) 2007-01-03 2007-02-07 Danisco Compound
US20080227993A1 (en) 2007-03-17 2008-09-18 Matthew Mark Zuckerman Synthesizing and compounding molecules from and with plant oils to improve low temperature behavior of plant oils as fuels, oils and lubricants
JP2008245600A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規細菌及び該細菌を用いたグリセロールからのモノアセチンの製造方法
EP1978013A1 (en) 2007-04-04 2008-10-08 Cognis IP Management GmbH Diols and polyols
CN100590188C (zh) 2007-05-22 2010-02-17 江阴市向阳科技有限公司 利用废弃油脂生产环氧增塑剂的方法
CN101827895B (zh) 2007-11-28 2012-02-01 株式会社艾迪科 含氯树脂用稳定剂及含氯树脂组合物
BRPI0705276A2 (pt) 2007-12-10 2009-08-11 Nexoleum Bioderivados Ltda plastificantes primários de pvc derivados de óleos vegetais, processo de obtenção de plastificantes primários de pvc derivados de oléos vegetais e composição de pvc plastificado
BRPI0705621B1 (pt) 2007-12-10 2019-04-09 Nexoleum Bioderivados Ltda. Composição plastificte de pvc
WO2009102877A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc (Formerly Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation) A replacement plasticizer system for phthalate-plasticized formulations
MX341364B (es) * 2008-06-17 2016-08-18 Resinas Y Mat S A De C V Bioplastificantes o plastificantes oleoquimicos primarios, que a su vez actuan como estabilizadores termicos y de radiacion ultravioleta en resinas moldeables de pvc y proceso para obtencion de los mismos.
JP2010042669A (ja) 2008-07-16 2010-02-25 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム積層体およびその製造方法
KR101888973B1 (ko) * 2008-11-28 2018-08-16 테라비아 홀딩스 인코포레이티드 종속영양성 미생물에서 맞춤 오일의 생성
CN101591588A (zh) 2009-06-24 2009-12-02 江南大学 有机铼氧化物-过氧化脲催化制备环氧大豆油或环氧脂肪酸甲(乙)酯的方法
FR2950051B1 (fr) 2009-09-11 2012-08-03 Centre Nat Rech Scient Nouveau procede de preparation de polyols et produits tels qu'obtenus
US8552098B2 (en) 2009-09-30 2013-10-08 Dow Global Technologies Llc Purified acetylated derivatives of castor oil and compositions including same
KR101904553B1 (ko) 2009-09-30 2018-10-04 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 피마자유의 아세틸화 유도체 및 그의 에폭시드화 지방산 에스테르와의 블렌드
BR112012007269B1 (pt) 2009-09-30 2022-04-12 Dow Global Technologies Llc Composição, composição polimérica e condutor revestido
US8697787B2 (en) 2009-09-30 2014-04-15 Dow Global Technologies Llc Flexible PVC compositions made with plasticizers derived from renewable sources
CA2775574C (en) 2009-09-30 2017-12-12 Bharat I. Chaudhary Acetylated polyglycerine fatty acid ester and a pvc insulator plasticised therewith
CN101824193B (zh) 2010-02-24 2013-01-30 杭州高新橡塑材料股份有限公司 一种耐寒pvc电缆料及制备方法
CN101914219B (zh) 2010-07-26 2012-09-05 江阴市向阳科技有限公司 一种复合环氧增塑剂的制备方法
WO2013003225A2 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Dow Global Technologies Llc Vegetable-oil derived plasticizer

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013002036A2 (pt) 2016-05-31
CA2806442A1 (en) 2012-02-02
US9228155B2 (en) 2016-01-05
BR112013002036B1 (pt) 2020-10-13
WO2012015997A1 (en) 2012-02-02
CA2806442C (en) 2017-03-07
MX340978B (es) 2016-08-02
US20130123408A1 (en) 2013-05-16
EP2598564A1 (en) 2013-06-05
CN103140548B (zh) 2015-01-07
CN103140548A (zh) 2013-06-05
TW201209168A (en) 2012-03-01
MX2013001067A (es) 2013-05-22
JP2013534259A (ja) 2013-09-02
KR101823181B1 (ko) 2018-01-29
KR20140015244A (ko) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814367B2 (ja) 微生物抽出オイルから調製される可塑剤及び該可塑剤を含む極性ポリマー組成物
KR20160030328A (ko) 프탈레이트-가소화된 조성물을 위한 대체 가소제 시스템
CA2891062C (en) Methods for making epoxidized fatty acid alkyl esters
BR0111905B1 (pt) composição de cloreto de vinila plastificado, tetrassoyato de pentaeritritol epoxidado, dissoyatos de propileno e de etileno glicol epoxidado, soyato de metila epoxidado, octassoyato de sacarose epoxidado, e, produto epoxidado de um primeiro óleo vegetal interesterificado com um segundo vegetal.
JP6162249B2 (ja) エポキシ化脂肪酸アルキルエステル可塑剤を調製する方法
KR20150087213A (ko) 에폭시화 지방산 알킬 에스테르 가소제 및 에폭시화 지방산 알킬 에스테르 가소제의 제조 방법
US20170088695A1 (en) Plasticizer compositions and methods for making plasticizer compositions
JP6289373B2 (ja) 熱老化中に重量を保持する低温巻き戻しのための可塑剤
KR102094560B1 (ko) 가소제 및 가소화된 중합체 조성물
JP6810030B2 (ja) 可塑剤組成物及び可塑剤組成物を製造する方法
JP6405371B2 (ja) ジアルキル2,5−フランジカルボキシレート可塑剤及び可塑化ポリマー組成物
KR102088075B1 (ko) 아세틸화 폴리올 히드록시스테아레이트 가소제 및 가소화된 중합체 조성물
WO2018012962A1 (en) Epoxidized palm-based methyl oleate plasticizers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250