JP5774725B2 - グラフィックのための低レイテンシワイヤレスディスプレイ - Google Patents

グラフィックのための低レイテンシワイヤレスディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5774725B2
JP5774725B2 JP2013552689A JP2013552689A JP5774725B2 JP 5774725 B2 JP5774725 B2 JP 5774725B2 JP 2013552689 A JP2013552689 A JP 2013552689A JP 2013552689 A JP2013552689 A JP 2013552689A JP 5774725 B2 JP5774725 B2 JP 5774725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video component
source device
video
wireless
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509130A (ja
Inventor
ラビーンドラン、ビジャヤラクシュミ・アール.
シャウカット、ファワド
ワン、シャオドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014509130A publication Critical patent/JP2014509130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774725B2 publication Critical patent/JP5774725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25825Management of client data involving client display capabilities, e.g. screen resolution of a mobile phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権の主張
本出願は、各々の内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年2月4日に出願された「LOW LATENCY WIRELESS DISPLAY FOR GRAPHICS USING MATCHED MEDIA PROCESSOR」と題する米国仮出願第61/439,690号、および2012年1月6日に出願された「SOURCE ADAPTATION BASED ON SINK CAPABILITIES」と題する米国仮出願第61/584,021号の利益を主張する。
本開示は、ワイヤレスソースデバイスとワイヤレスシンクデバイスとの間でデータを送信するための技法に関する。
ワイヤレスディスプレイ(WD)またはWi−Fiディスプレイ(WFD)システムは、ワイヤレスソースデバイスと1つまたは複数のワイヤレスシンクデバイスとを含む。ソースデバイスとシンクデバイスの各々とは、ワイヤレス通信機能をもつモバイルデバイスまたはワイヤードデバイスのいずれかであり得る。ソースデバイスとシンクデバイスとのうちの1つまたは複数は、例えば、携帯電話、ワイヤレス通信カードをもつポータブルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、ポータブルメディアプレーヤ、あるいはいわゆる「スマート」フォンおよび「スマート」パッドまたはタブレット、電子リーダー、多種多様なワイヤレスディスプレイまたはプロジェクタのいずれか、ビデオゲームデバイス、あるいは他のタイプのワイヤレス通信デバイスを含む、ワイヤレス通信機能をもつ他のそのようなデバイスを含む。ソースデバイスとシンクデバイスとのうちの1つまたは複数は、通信機能を含む、テレビジョン、デスクトップコンピュータ、モニタ、プロジェクタなど、ワイヤードデバイスをも含み得る。
ソースデバイスは、特定のメディアシェアセッションに参加しているシンクデバイスのうちの1つまたは複数にオーディオビデオ(AV)データなどのメディアデータを送る。メディアデータは、ソースデバイスのローカルディスプレイと、シンクデバイスのディスプレイの各々との両方において再生され得る。より詳細には、参加しているシンクデバイスの各々は、それのディスプレイスクリーン上で、受信したメディアデータをレンダリング(render)し、オーディオ機器を介してメディアデータのオーディオ部分を出力し得る。
本開示では、概して、ワイヤレスソースデバイスがワイヤレスシンクデバイスと通信できるシステムについて説明する。通信セッションの一部として、ワイヤレスソースデバイスは、ワイヤレスソースデバイスとワイヤレスシンクデバイスとが実質的に同じ時間に同じオーディオおよびビデオデータをレンダリングするように、オーディオおよびビデオデータをワイヤレスシンクデバイスに送信できる。さらに、いくつかの通信セッションでは、ワイヤレスシンクデバイスは、ワイヤレスシンクデバイスにおいて受信されたユーザ入力をワイヤレスソースデバイスに送信できる。
一例では、ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信する方法は、ビデオコンポーネントがワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングされるより前にビデオコンポーネントをインターセプトすることと、ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成することと、ビデオコンポーネントとメタデータとをワイヤレスシンクデバイスに送信することとを含む。
別の例では、ワイヤレスソースデバイスは、ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にビデオコンポーネントをインターセプトすることと、ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成することとを行うように構成されたメタデータエンコーダを含み、ビデオコンポーネントとメタデータとをワイヤレスシンクデバイスに送信するように構成されたトランスポートユニットを含む。
別の例では、コンピュータ可読記憶媒体が、1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信する方法を実行することを1つまたは複数のプロセッサに行わせる命令を記憶する。本方法は、ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にビデオコンポーネントをインターセプトすることと、ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成することと、ビデオコンポーネントとメタデータとをワイヤレスシンクデバイスに送信することとを含む。
別の例では、ワイヤレスソースデバイスは、ワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信するように構成される。ワイヤレスソースデバイスは、ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にビデオコンポーネントをインターセプトするための手段と、ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成するための手段と、ビデオコンポーネントとメタデータとをワイヤレスシンクデバイスに送信するための手段とを含む。
別の例では、ワイヤレスシンクにおいてワイヤレスソースデバイスからビデオデータを受信する方法は、ワイヤレスソースデバイスから第1のタイプのビデオコンポーネントデータと第2のタイプのビデオコンポーネントデータとメタデータとを受信することと、ここにおいてメタデータは第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、第1のタイプのビデオコンポーネントデータと第2のタイプのビデオコンポーネントデータとメタデータとに基づいてビデオのフレームを生成することとを含む。
別の例では、ワイヤレスシンクデバイスは、ワイヤレスソースデバイスから第1のタイプのビデオコンポーネントデータと第2のタイプのビデオコンポーネントデータとメタデータとを受信するように構成されたトランスポートユニットであって、メタデータが、第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別する、トランスポートユニットを含み、第1のタイプのビデオコンポーネントデータと第2のタイプのビデオコンポーネントデータとメタデータとに基づいてビデオのフレームを生成するように構成されたメタデータデコーダを含む。
本開示の1つまたは複数の態様の詳細を添付の図面および以下の説明に記載する。本開示の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになろう。
本開示の技法を実装し得るソース/シンクシステムの例を示すブロック図。 2つのシンクデバイスをもつソース/シンクシステムの例を示すブロック図。 本開示の技法を実装し得るソース/シンクシステムの例を示すブロック図。 本開示の技法を実装し得るソース/シンクシステムの例を示すブロック図。 本開示の技法を実装し得るソースデバイスの例を示すブロック図。 本開示の技法を実装し得るシンクデバイスの例を示すブロック図。 本開示の技法を実装し得る送信機システムと受信機システムとのブロック図。 本開示による、ビデオデータを送信する例示的な方法のフローチャート。 本開示による、ビデオデータを受信する例示的な方法のフローチャート。
本開示では、ワイヤレスソースデバイスがワイヤレスシンクデバイスと通信できるシステムについて説明する。通信セッションの一部として、ワイヤレスソースデバイスは、ワイヤレスソースデバイスとワイヤレスシンクデバイスとが実質的に同じ時間に同じオーディオおよびビデオデータをレンダリングするように、オーディオおよびビデオデータをワイヤレスシンクデバイスに送信できる。さらに、いくつかの通信セッションでは、ワイヤレスシンクデバイスは、ワイヤレスシンクデバイスにおいて受信されたユーザ入力をワイヤレスソースデバイスに送信できる。このようにして、ワイヤレスシンクデバイスのユーザは、ワイヤレスソースデバイスを制御し、ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスに送信されているコンテンツを制御できる。本開示で使用する「ワイヤレス」という用語は、概して、ワイヤレスで通信するデバイスを指すために使用されるが、デバイスは、依然として、電力など、他の目的のためにワイヤを有し得る。
いくつかのワイヤレスソースデバイスは、ピクセル領域(pixel domain)においてビデオデータを送信する。いくつかの例では、これは、ワイヤレスソースデバイスが、ピクセルデータをレンダリングし、ピクセルデータを記憶するフレームバッファをキャプチャし、ピクセルデータを符号化(encode)し、符号化されたピクセルデータをワイヤレスシンクデバイスに送信することを意味する。そのような構成では、3Dビデオゲームなどのユーザアプリケーションが、ローカル表示のために、およびワイヤレスシンクデバイスへの送信のためにピクセルデータに変換されるべきビデオコンポーネントデータを生成し得る。一例として、ワイヤレスソースデバイス上で動作しているアプリケーションは、アプリケーションプログラムインターフェース(API)への呼を行うことによってグラフィックを生成し得る。APIは、ユーザアプリケーションが、オペレーティングシステムのグラフィックスレンダリングアプリケーションなど、別のソフトウェア構成要素と通信するための標準化されたインターフェースを与えることができ、また、ユーザアプリケーションが、例えば、グラフィックス処理ユニット(GPU)など、ドライバを介して、ハードウェア構成要素と通信するための標準化されたインターフェースを与えることができる。ユーザアプリケーションのAPI呼に基づいて、グラフィックスレンダリングアプリケーションおよびGPUは、ローカル表示のために、およびワイヤレスシンクデバイスへの送信のためにピクセルデータを生成できる。
本開示の技法によれば、ワイヤレスソースデバイスは、ピクセル領域に加えて、グラフィックス領域(graphics domain)において動作するように構成され得る。従って、本開示では、概して、複数のモードで動作するように構成されたワイヤレスソースデバイスおよびワイヤレスシンクデバイスについて説明する。1つのそのようなモードは、上記で説明したように、ピクセル領域モード、またはピクセルモードであり得る。ピクセルモードに加えて、本開示の技法によれば、ワイヤレスソースデバイスおよびワイヤレスシンクデバイスは、本開示ではビデオコンポーネントモードとも呼ぶグラフィックス領域モードでも動作し得る。本開示の態様については、説明を簡単にするために、ピクセルモードとビデオコンポーネントモードとに関して説明する。ただし、ワイヤレスソースデバイスおよびワイヤレスシンクデバイスは、定義された動作モードを利用することなしに本開示の技法を実装し得る。
ビデオコンポーネントモードで動作しているとき、ワイヤレスソースデバイスは、ビデオコンポーネントデータがワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングされるより前に、グラフィックスAPI呼など、ビデオコンポーネントデータをインターセプトし、ビデオコンポーネントデータをワイヤレスシンクデバイスに送信できる。ワイヤレスソースデバイスは、依然として、ローカル表示のためにビデオコンポーネントデータをレンダリングし得る。ワイヤレスシンクデバイスは、ワイヤレスソースデバイスとワイヤレスシンクデバイスとがほぼ同じ時間に同じピクセルデータをレンダリングするように、ワイヤレスソースデバイスから受信したビデオコンポーネントデータに基づいてピクセルデータを生成できる。これにより、上記で説明したように、符号化されたピクセルデータを送信する代わりに、ビデオコンポーネントモードで動作しているワイヤレスソースデバイスはビデオコンポーネントデータをワイヤレスシンクデバイスに送信できる。さらに、ビデオコンポーネントモードで動作することの一部として、ワイヤレスソースデバイスは、グラフィックスデータをレンダリングする際にワイヤレスシンクデバイスを支援するために、メタデータをビデオコンポーネントデータに追加し得る。ピクセルモードとともに、またはそれの代替としてのいずれかで、ビデオコンポーネントモードで動作することによって、ソース/シンクシステムは、CPU、メモリ、および他のハードウェア構成要素などのシステムリソースの消費を低減することが可能であり得、それにより、いくつかの事例では、システムの応答性が改善され、リソースの限られたデバイスでの性能が改善され、場合によっては、バッテリー電源式デバイスのバッテリー寿命が延長され得る。ビデオコンポーネントモードで動作することは、さらに、ソースデバイスからシンクデバイスに送信される必要があるビデオ関連データの量を低減し得、それによりシステム性能も改善され得る。
図1Aは、本開示の技法のうちの1つまたは複数を実装し得る例示的なソース/シンクシステム100を示すブロック図である。図1Aに示すように、システム100は、通信チャネル150を介してシンクデバイス160と通信するソースデバイス120を含む。ソースデバイス120は、オーディオ/ビデオ(A/V)データ121を記憶するメモリと、ディスプレイ122と、スピーカー123と、(エンコーダ124とも呼ばれる)オーディオ/ビデオエンコーダ124と、オーディオ/ビデオ制御モジュール125と、送信機/受信機(TX/RX)ユニット126とを含み得る。シンクデバイス160は、ディスプレイ162と、スピーカー163と、(デコーダ164とも呼ばれる)オーディオ/ビデオデコーダ164と、送信機/受信機ユニット166と、ユーザ入力(UI)デバイス167と、ユーザ入力処理モジュール(UIPM:user input processing module)168とを含み得る。図示した構成要素は、ソース/シンクシステム100のための1つの例示的な構成をなすにすぎない。他の構成は、図示した構成要素よりも少数の構成要素を含み得るか、または追加の構成要素を含み得る。
図1Aの例では、ソースデバイス120は、オーディオ/ビデオデータ121のビデオ部分をディスプレイ122で表示することができ、オーディオ/ビデオデータ121のオーディオ部分をスピーカー123で出力できる。オーディオ/ビデオデータ121は、ソースデバイス120にローカルに記憶され、ファイルサーバ、ハードドライブ、外部メモリ、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD、または他の物理記憶媒体などの外部記憶媒体からアクセスされ得るか、あるいはインターネットなどのネットワーク接続を介してソースデバイス120にストリーミングされ得る。いくつかの事例では、オーディオ/ビデオデータ121は、ソースデバイス120のカメラとマイクロフォンとを介してリアルタイムで取り込まれ(capture)得る。オーディオ/ビデオデータ121は、動画、テレビ番組、または音楽などのマルチメディアコンテンツを含み得るが、ソースデバイス120によって生成されたリアルタイムコンテンツをも含み得る。そのようなリアルタイムコンテンツは、例えば、ソースデバイス120上で動作しているアプリケーションによって生成されるか、または、例えば、ビデオテレフォニーセッションの一部として取り込まれたビデオデータであり得る。より詳細に説明するように、そのようなリアルタイムコンテンツは、いくつかの事例では、ユーザが選択するために利用可能なユーザ入力オプションのビデオフレームを含み得る。いくつかの事例では、オーディオ/ビデオデータ121は、ビデオのフレーム上にオーバーレイされたユーザ入力オプションを有する動画またはTV番組のビデオフレームなど、異なるタイプのコンテンツの組合せであるビデオフレームを含み得る。
ディスプレイ122とスピーカー123とを介してオーディオ/ビデオデータ121をローカルでレンダリングすることに加えて、ソースデバイス120のオーディオ/ビデオエンコーダ124はオーディオ/ビデオデータ121を符号化し得、送信機/受信機ユニット126は、符号化されたデータを通信チャネル150を介してシンクデバイス160に送信し得る。シンクデバイス160の送信機/受信機ユニット166は符号化されたデータを受信し、オーディオ/ビデオデコーダ164は、符号化されたデータを復号(decode)し、復号されたデータをディスプレイ162とスピーカー163とを介して出力する。このようにして、ディスプレイ122とスピーカー123とによってレンダリングされているオーディオおよびビデオデータは、ディスプレイ162とスピーカー163とによって同時にレンダリングされ得る。いくつかの動作モードでは、ワイヤレスソースデバイスがオーディオおよびビデオデータを送信しているが、オーディオおよびビデオデータをローカルにレンダリングしていないように、ディスプレイ122およびスピーカー123は通信セッション中に無効化(disable)され得る。オーディオデータおよびビデオデータはフレームで構成され得、オーディオフレームは、レンダリングされるときにビデオフレームと時間同期され得る。本開示の技法によれば、通信チャネル150上で送信されるビデオペイロードデータは、圧縮または非圧縮ピクセルデータ、メタデータを伴うビデオコンポーネントデータ、または両方の何らかの組合せを含み得る。
オーディオ/ビデオエンコーダ124およびオーディオ/ビデオデコーダ164は、代替的にMPEG−4,Part10,Advanced Video Coding(AVC)と呼ばれるITU−T H.264規格、またはH.265規格と呼ばれることがある新生の高効率ビデオコーディング(HEVC:high efficiency video coding)規格など、任意の数のオーディオおよびビデオ圧縮規格を実装し得る。多くの他のタイプのプロプライエタリなまたは規格化された圧縮技法も使用され得る。概して、オーディオ/ビデオデコーダ164は、オーディオ/ビデオエンコーダ124の逆のコーディング演算を実行するように構成される。図1Aには示されていないが、いくつかの態様では、A/Vエンコーダ124およびA/Vデコーダ164は、各々オーディオエンコーダおよびデコーダと統合され得、共通のデータストリームまたは別個のデータストリーム中のオーディオとビデオの両方の符号化を処理するために、適切なMUX−DEMUXユニット、または他のハードウェアおよびソフトウェアを含み得る。
以下でより詳細に説明するように、A/Vエンコーダ124は、上記で説明したようにビデオ圧縮規格を実装することに加えて、他の符号化機能(encoding functions)をも実行し得る。例えば、A/Vエンコーダ124は、A/Vデータ121がシンクデバイス160に送信されるより前に、A/Vデータ121に様々なタイプのメタデータを追加し得る。いくつかの事例では、A/Vデータ121は、符号化された形態でソースデバイス120に記憶されるかまたはソースデバイス120において受信され、従ってA/Vエンコーダ124によるさらなる圧縮を必要としないことがある。
さらに、本開示の技法を実装し、ビデオコンポーネントモードで動作するとき、A/Vエンコーダ124はまた、ビデオコンポーネントデータがピクセルデータに変換されるより前に、ビデオコンポーネントデータをインターセプトし得る。A/Vエンコーダ124は、ビデオコンポーネントデータにメタデータを追加し、通信チャネル150を介してメタデータとビデオコンポーネントデータとをワイヤレスシンクデバイス160に送信できる。シンクデバイス160のA/Vデコーダ164は、受信したビデオコンポーネントデータとメタデータとに基づいてピクセルデータを生成できる。
ビデオコンポーネントモードで動作するために、ワイヤレスソースデバイス120とワイヤレスシンクデバイス160とは同様のマルチメディア機能(multimedia capabilities)を有し得る。ワイヤレスシンクデバイス160のマルチメディア機能は、ワイヤレスソースデバイス120とワイヤレスシンクデバイス160とが通信セッションを確立するときに行われる機能ネゴシエーション交換の一部としてワイヤレスソースデバイス120に通信され得る。機能ネゴシエーション交換中、ワイヤレスシンクデバイス160は、サポートされるグラフィックスAPIのタイプおよびバージョンのリスト、サポートされる特定用途向け命令セットのリスト、サポートされるグラフィックステクスチャのリスト、サポートされるコーデックのリスト、および他のそのような機能情報(capability information)をワイヤレスソースデバイス120に与え得る。受信した機能情報に基づいて、ワイヤレスソースデバイス120は、ワイヤレスシンクデバイス160がビデオコンポーネントモードで動作するために必要とされるマルチメディア機能を所有するかどうかを判断できる。代替的に、ワイヤレスソースデバイス120は、所望の機能のリストをワイヤレスシンクデバイス160に送信し得、そのリストに基づいて、ワイヤレスシンクデバイス160は、ワイヤレスシンクデバイス160がビデオコンポーネントモードで動作するために必要とされる機能を所有するかどうかを判断できる。ワイヤレスシンクデバイス160がビデオコンポーネントモードで動作するために必要な機能を所有しない事例では、ワイヤレスソースデバイス120は、ビデオコンポーネントデータとは対照的に、ピクセルデータをワイヤレスシンクデバイス160に送信し得る。
図1Aは、通信チャネル150がオーディオペイロードデータとビデオペイロードデータとを別個に搬送することを示しているが、いくつかの事例では、ビデオペイロードデータおよびオーディオペイロードデータは共通のデータストリームの一部であり得る。適用可能な場合、MUX−DEMUXユニットはITU H.223マルチプレクサプロトコル、またはユーザデータグラムプロトコル(UDP)などの他のプロトコルに準拠し得る。オーディオ/ビデオエンコーダ124およびオーディオ/ビデオデコーダ164は各々、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ディスクリート論理、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、あるいはそれらの任意の組合せとして実装され得る。オーディオ/ビデオエンコーダ124およびオーディオ/ビデオデコーダ164の各々は1つまたは複数のエンコーダまたはデコーダ中に含まれ得、そのいずれも複合エンコーダ/デコーダ(コーデック)の一部として統合され得る。従って、ソースデバイス120およびシンクデバイス160の各々は、本開示の技法のうちの1つまたは複数を実行するように構成された専用の機械(specialized machines)を備え得る。
ディスプレイ122およびディスプレイ162は、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、または別のタイプのディスプレイデバイスなど、様々なビデオ出力デバイスのいずれかを備え得る。これらまたは他の例では、ディスプレイ122および162は、各々発光型ディスプレイ(emissive display)または透過型ディスプレイ(transmissive display)であり得る。ディスプレイ122およびディスプレイ162はまた、それらが同時に入力デバイスとディスプレイデバイスの両方であるような、タッチディスプレイを備え得る。そのようなタッチディスプレイは、ユーザが該当のデバイスにユーザ入力を与えることを可能にする、静電容量式、抵抗式、または他のタイプのタッチパネルであり得る。
スピーカー123は、ヘッドフォン、シングルスピーカーシステム、マルチスピーカーシステム、またはサラウンドサウンドシステムなど、様々なオーディオ出力デバイスのいずれかを備え得る。さらに、ディスプレイ122およびスピーカー123はソースデバイス120の一部として示されており、ディスプレイ162およびスピーカー163はシンクデバイス160の一部として示されているが、ソースデバイス120およびシンクデバイス160は、実際は複数のデバイスのシステムであり得る。一例として、ディスプレイ162はテレビジョンであり得、スピーカー163はサラウンドサウンドシステムであり得、デコーダ164は、ディスプレイ162とスピーカー163とにワイヤード接続またはワイヤレス接続された外部ボックスの一部であり得る。他の例では、シンクデバイス160は、タブレットコンピュータまたはスマートフォンなど、単一のデバイスであり得る。さらに他の場合、ソースデバイス120およびシンクデバイス160は同様のデバイスを備え、例えば、両方がスマートフォン、タブレットコンピュータなどであり得る。この場合、一方のデバイスはソースとして動作し得、他方はシンクとして動作し得る。これらの役割が後続の通信セッションでは逆になることさえある。さらに他の場合、ソースデバイスは、スマートフォン、ラップトップまたはタブレットコンピュータなど、モバイルデバイスを備え得、シンクデバイスは、より固定のデバイス(例えば、AC電源コードをもつビデオディスプレイプロジェクタ)を備え得、その場合、ソースデバイスは、シンクデバイスを介した大群衆への提示のためにオーディオおよびビデオデータを配信し得る。
送信機/受信機ユニット126および送信機/受信機ユニット166は、各々、様々なミキサ、フィルタ、増幅器、および信号変調のために設計された他の構成要素、ならびに、1つまたは複数のアンテナ、およびデータを送信し、受信するために設計された他の構成要素を含み得る。通信チャネル150は、概して、ビデオデータをソースデバイス120からシンクデバイス160に送信するのに好適な任意の通信媒体、または様々な通信媒体の集合体を表す。通信チャネル150は、通常、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)などと同様の比較的短距離の通信チャネルである。ただし、通信チャネル150は、この点において必ずしも限定されるとは限らず、無線周波数(RF)スペクトルまたは1つまたは複数の物理伝送線路など、任意のワイヤレスまたはワイヤード通信媒体、あるいはワイヤレス媒体とワイヤード媒体との任意の組合せを備え得る。他の例では、通信チャネル150は、ワイヤードまたはワイヤレスローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、あるいはインターネットなどのグローバルネットワークなど、パケットベースネットワークの一部を形成することさえある。さらに、通信チャネル150は、ピアツーピアリンクを作成するためにソースデバイス120とシンクデバイス160とによって使用され得る。ソースデバイス120およびシンクデバイス160は、IEEE802.11規格ファミリーからの規格などの通信プロトコルを使用して通信チャネル150を介して通信し得る。ソースデバイス120およびシンクデバイス160は、例えば、ソースデバイス120およびシンクデバイス160が、ワイヤレスアクセスポイントまたはいわゆるホットスポットなど、中間物を使用せずに互いと直接通信するように、Wi−Fi Direct規格に従って通信し得る。ソースデバイス120およびシンクデバイス160はまた、ネットワーク輻輳を回避または低減するためにトンネルドダイレクトリンクセットアップ(TLDS)を確立し得る。本開示の技法について時々Wi−Fiに関して説明することがあるが、これらの技法の態様は他の通信プロトコルにも適合し得ることが企図される。限定ではなく例として、ソースデバイス120とシンクデバイスとの間のワイヤレス通信は直交周波数分割多重化(OFDM)技法を利用し得る。限定はしないが、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、あるいはOFDM、FDMA、TDMAおよび/またはCDMAの任意の組合せを含む、多種多様な他のワイヤレス通信技法も使用され得る。WiFi DirectおよびTDLSは、比較的短距離の通信セッションをセットアップすることを目的とする。この状況(context)における比較的短距離は、例えば、約70メートル未満を指すことがあるが、雑音の多いまたは遮るもののある環境(emvironment)では、デバイス間の距離は、約35メートル未満、約20メートル未満、またはさらには約10メートル未満など、さらに短いことがある。
ソースデバイス120から受信されたデータを復号し、レンダリングすることに加えて、シンクデバイス160はまた、ユーザ入力デバイス167からユーザ入力を受信できる。ユーザ入力デバイス167は、例えば、キーボード、マウス、トラックボールまたはトラックパッド、タッチスクリーン、ボイスコマンド認識モジュール、あるいは他のそのようなユーザ入力デバイスであり得る。UIPM168は、ユーザ入力デバイス167によって受信されたユーザ入力コマンドを、ソースデバイス120が解釈することが可能であるデータパケット構造にフォーマットする。そのようなデータパケットは、送信機/受信機166によって、通信チャネル150を介してソースデバイス120に送信される。送信機/受信機ユニット126はデータパケットを受信し、A/V制御モジュール125は、ユーザ入力デバイス167によって受信されたユーザ入力コマンドを解釈するために、データパケットを解析(parse)する。データパケット中で受信されたコマンドに基づいて、A/V制御モジュール125は、符号化および送信されているコンテンツを変更できる。このようにして、シンクデバイス160のユーザが、リモートで、およびソースデバイス120と直接対話することなしに、ソースデバイス120によって送信されているオーディオペイロードデータとビデオペイロードデータとを制御できる。シンクデバイス160のユーザがソースデバイス120に送信し得るコマンドのタイプの例は、オーディオおよびビデオデータの巻戻し、早送り、一時停止、および再生を行うためのコマンド、ならびにズーム、回転、スクロールなどのためのコマンドを含む。また、ユーザは、例えばオプションのメニューから、選択を行い、その選択をソースデバイス120に返信し得る。
さらに、シンクデバイス160のユーザは、ソースデバイス120上のアプリケーションを起動し、制御することが可能であり得る。例えば、シンクデバイス160のユーザは、ソースデバイス120に記憶された写真編集アプリケーションを起動し、そのアプリケーションを使用して、ソースデバイス120にローカルに記憶された写真を編集することが可能であり得る。シンクデバイス160は、その写真が実際はソースデバイス120上で編集されている間、その写真がシンクデバイス160上でローカルで編集されているように見え、感じられる、ユーザ体験をユーザにもたらし得る。そのような構成を使用して、デバイスユーザは、いくつかのデバイスとともに使用する1つのデバイスの機能を活用することが可能であり得る。例えば、ソースデバイス120は、大量のメモリとハイエンド処理能力とをもつスマートフォンであり得る。ソースデバイス120のユーザは、スマートフォンが一般に使用されるすべての設定と状況とにおいて、スマートフォンを使用し得る。しかしながら、動画を見るとき、ユーザは、より大きいディスプレイスクリーンをもつデバイス上で動画を見ることを望み得、その場合、シンクデバイス160は、タブレットコンピュータあるいはさらに大きいディスプレイデバイスまたはテレビジョンであり得る。電子メールを送ることまたは電子メールに応答することを希望するとき、ユーザは、キーボードをもつデバイスを使用することを望み得、その場合、シンクデバイス160はラップトップであり得る。どちらの場合にも、ユーザはシンクデバイスと対話しているが、処理の大半は依然としてソースデバイス120(この例ではスマートフォン)によって実行され得る。この特定の動作環境(particular operating context)では、処理の大半がソースデバイス120によって実行されるので、シンクデバイス160は、シンクデバイス160が、ソースデバイス120によって行われている処理を行うために使用された場合よりも、少数のリソースを用いた、より低コストのデバイスであり得る。いくつかの例では、ソースデバイスとシンクデバイスの両方が(タッチスクリーンコマンドなどの)ユーザ入力を受信することが可能であり得、本開示の技法は、所与のセッションにおいてそれらのデバイスの機能をネゴシエートおよび/または識別することによって、2方向対話を可能にし得る。
いくつかの構成では、A/V制御モジュール125は、ソースデバイス120のオペレーティングシステムによって実行されるオペレーティングシステムプロセスを実行する。しかしながら、他の構成では、A/V制御モジュール125は、ソースデバイス120上で動作しているアプリケーションのソフトウェアプロセスを備え得る。そのような構成では、ユーザ入力コマンドはソフトウェアプロセスによって解釈され得、その結果、シンクデバイス160のユーザは、ソースデバイス120上で動作しているオペレーティングシステムとは対照的に、ソースデバイス120上で動作しているアプリケーションと直接対話している。オペレーティングシステムとは対照的にアプリケーションと直接対話することによって、シンクデバイス160のユーザは、ソースデバイス120のオペレーティングシステムに対してネイティブでないコマンドのライブラリへのアクセスを有し得る。さらに、アプリケーションと直接対話することにより、コマンドは、異なるプラットフォーム上で動作しているデバイスによってより容易に送信され、処理されることが可能になり得る。
ソースデバイス120は、ワイヤレスシンクデバイス160において適用されるユーザ入力に応答できる。そのような対話型アプリケーション設定では、ワイヤレスシンクデバイス160において適用されるユーザ入力は通信チャネル150を介してワイヤレスディスプレイソースに送られ得る。一例では、シンクデバイス160が、シンクデバイス160において適用されるユーザ入力をソースデバイス120に送信することを可能にするために、ユーザ入力バックチャネル(UIBC)とも呼ばれる逆方向チャネルアーキテクチャが実装され得る。逆方向チャネルアーキテクチャは、ユーザ入力をトランスポートするための上位レイヤメッセージと、シンクデバイス160およびソースデバイス120においてユーザインターフェース機能をネゴシエートするための下位レイヤフレームとを含み得る。UIBCは、シンクデバイス160とソースデバイス120との間のインターネットプロトコル(IP)トランスポートレイヤの上に常駐し得る。このようにして、UIBCは、開放型システム間相互接続(OSI)通信モデルにおいてトランスポートレイヤより上にあり得る。一例では、OSI通信は、7つのレイヤ(1−物理、2−データリンク、3−ネットワーク、4−トランスポート、5−セッション、6−プレゼンテーション、および7−アプリケーション)を含む。この例では、トランスポートレイヤより上にあることは、レイヤ5、6、および7を指す。ユーザ入力データを含んでいるデータパケットの信頼できる送信と順次配信とを促進するために、UIBCは、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)またはユーザデータグラムプロトコル(UDP)など、他のパケットベース通信プロトコルの上で動作するように構成され得る。UDPおよびTCPは、OSIレイヤアーキテクチャにおいて並列に動作できる。TCP/IPにより、シンクデバイス160およびソースデバイス120は、パケットロスの場合、再送信技法を実装することが可能になることがある。
場合によっては、ソースデバイス120に位置するユーザディスプレイとシンクデバイス160に位置するユーザディスプレイとの間の不一致があり得る。そのような不一致によって生じる潜在的な問題を解決し、そのような状況下で良好なユーザ体験(user experience)を促進するために、ソースデバイス120とシンクデバイス160との間の機能ネゴシエーション交換の一部として、ソースデバイス120およびシンクデバイス160は、ネゴシエートされた画面解像度に関して同意できる。シンクデバイス160が、ユーザ入力に関連付けられた座標データを送信するとき、シンクデバイス160は、ディスプレイ162から取得された座標データを、ネゴシエートされたスクリーン解像度に一致するようにスケーリングできる。同様に、ワイヤレスソースデバイス120が、メタデータ中の識別された特定の解像度とともにビデオコンポーネントデータをワイヤレスシンクデバイス160に送信するとき、ワイヤレスソースデバイス120は、メタデータ中に含まれる解像度をネゴシエートされた解像度に一致するようにスケーリングできる。一例では、シンクデバイス160が1280×720解像度を有し、ソースデバイス120が1600×900解像度を有する場合、それらのデバイスは、例えば、それらのネゴシエートされた解像度として1280×720解像度を使用し得る。ネゴシエートされた解像度はシンクデバイス160の解像度に基づいて選択され得るが、ソースデバイス120の解像度または何らかの他の解像度も使用され得る。1280×720解像度のシンクデバイスが使用される例では、シンクデバイス160は、取得されたx座標をソースデバイス120に送信するより前に、その座標を1600/1280の割合でスケーリングすることができ、同様に、シンクデバイス160は、取得されたy座標をソースデバイス120に送信するより前に、その座標を900/720でスケーリングできる。他の構成では、ソースデバイス120は、取得された座標をネゴシエートされた解像度に合わせてスケーリングできる。そのスケーリングは、シンクデバイス160がソースデバイス120よりも高い解像度のディスプレイを使用するのか、またはその逆であるのかに基づいて、座標範囲を増加または減少させ得る。
さらに、いくつかの事例では、シンクデバイス160における解像度は、通信セッション中に変動し、潜在的にディスプレイ122とディスプレイ162との間の不一致をもたらし得る。ユーザ体験を改善し、適切な機能を保証するために、ソース/シンクシステム100は、スクリーン正規化のための技法を実装することによって、ユーザ対話不一致を低減するかまたは防ぐための技法を実装し得る。ソースデバイス120のディスプレイ122とシンクデバイス160のディスプレイ162とは、異なる解像度および/または異なるアスペクト比を有し得る。さらに、いくつかの設定では、シンクデバイス160のユーザは、ソースデバイス120から受信されたビデオデータが、シンクデバイス160のディスプレイ162の全部よりも小さい部分をカバーするウィンドウにおいてレンダリングされるように、ソースデバイス120から受信されたビデオデータのためのディスプレイウィンドウをサイズ変更する機能を有し得る。別の例示的な設定では、シンクデバイス160のユーザは、横長モードまたは縦長モードのいずれかでコンテンツを閲覧するオプションを有し得、それらのモードの各々は、一意の座標と異なるアスペクト比とを有する。そのような状況では、マウスクリックまたはタッチイベントが行われる場所についての座標など、シンクデバイス160において受信されたユーザ入力に関連付けられた座標は、その座標への修正なしにソースデバイス120によって処理されることが可能でないことがある。従って、本開示の技法は、シンクデバイス160において受信されたユーザ入力の座標を、ソースデバイス120に関連付けられた座標にマッピングすることを含み得る。このマッピングは、本明細書では正規化とも呼び、以下でさらに詳細に説明するように、このマッピングはシンクベースまたはソースベースのいずれかであり得る。
シンクデバイス160によって受信されるユーザ入力は、例えばドライバレベルで、UIモジュール167によって受信され、シンクデバイス160のオペレーティングシステムに渡され得る。シンクデバイス160上のオペレーティングシステムは、ディスプレイ表面上のどこでユーザ入力が行われたかに関連付けられた座標(xSINK,ySINK)を受信できる。この例では、(xSINK,ySINK)は、マウスクリックまたはタッチイベントが行われたディスプレイ162の座標であり得る。ディスプレイ162上でレンダリングされているディスプレイウィンドウは、ディスプレイウィンドウのサイズを記述するx座標長さ(LDW)とy座標幅(WDW)とを有することがある。ディスプレイウィンドウは、ディスプレイウィンドウのロケーションを記述する左上隅座標(aDW,bDW)をも有することがある。LDW、WDW、および左上座標(aDW,bDW)に基づいて、ディスプレイウィンドウによってカバーされるディスプレイ162の部分が判断され得る。例えば、ディスプレイウィンドウの右上隅は座標(aDW+LDW,bDW)に位置し得、ディスプレイウィンドウの左下隅は座標(aDW,bDW+WDW)に位置し得、ディスプレイウィンドウの右下隅は座標(aDW+LDW,bDW+WDW)に位置し得る。シンクデバイス160は、入力がディスプレイウィンドウ内の座標において受信された場合、その入力をUIBC入力として処理できる。言い換えれば、関連付けられた座標(xSINK,ySINK)での入力は、以下の条件が満たされる場合、UIBC入力として処理され得る。
aDW ≦ xSINK ≦ aDW +LDW (1)
bDW ≦ ySINK ≦ bDW +WDW (2)
ユーザ入力がUIBC入力であると判断した後に、その入力に関連付けられた座標は、ソースデバイス120に送信されるより前に、UIPM168によって正規化され得る。ディスプレイウィンドウ外にあると判断された入力は、非UIBC入力としてシンクデバイス160によってローカルで処理され得る。
上述のように、入力座標の正規化は、ソースベースまたはシンクベースのいずれかであり得る。シンクベースの正規化を実装するとき、ソースデバイス120は、ディスプレイ122のためのサポートされるディスプレイ解像度(LSRC,WSRC)を、ビデオデータとともにまたはビデオデータとは無関係に、シンクデバイス160に送ることができる。サポートされるディスプレイ解像度は、例えば、機能ネゴシエーションセッションの一部として送信され得るか、または通信セッション中の別の時間に送信され得る。シンクデバイス160は、ディスプレイ162のためのディスプレイ解像度(LSINK,WSINK)と、ソースデバイス120から受信されたコンテンツを表示するウィンドウのためのディスプレイウィンドウ解像度(LDW,WDW)と、ディスプレイウィンドウのための左上隅座標(aDW,bDW)とを判断できる。上記で説明したように、ユーザ入力に対応する座標(xSINK,ySINK)がディスプレイウィンドウ内にあると判断されたとき、シンクデバイス160のオペレーティングシステムは、変換関数を使用して座標(xSINK,ySINK)をソース座標(xSRC,ySRC)にマッピングできる。(xSINK,ySINK)を(xSRC,ySRC)に変換するための例示的な変換関数は以下の通りであり得る。
xSRC = (xSINK - aDW) * (LSRC/LDW) (3)
ySRC = (ySINK - bDW) * (WSRC/WDW) (4)
従って、受信されたユーザ入力に対応する座標を送信するとき、シンクデバイス160は、(xSINK,ySINK)において受信されたユーザ入力のための座標(xSRC,ySRC)を送信し得る。以下でより詳細に説明するように、座標(xSRC,ySRC)は、例えば、シンクデバイス160において受信されたユーザ入力をUIBCを介してソースデバイス120に送信するために使用されるデータパケットの一部として送信され得る。入力座標がデータパケット中に含まれるものとして説明される、本開示の他の部分全体にわたって、それらの座標は、ソース/シンクシステム100がシンクベースの正規化を実装する事例において上記で説明したように、ソース座標に変換され得る。
ソース/シンクシステム100がソースベースの正規化を実装するとき、ローカル入力とは対照的にUIBC入力である(すなわち、ディスプレイウィンドウ外とは対照的にディスプレイウィンドウ内にある)と判断されたユーザ入力について、上記の計算は、シンクデバイス160ではなくソースデバイス120において実行され得る。そのような計算を可能にするために、シンクデバイス160は、LDW、WDWについての値、ならびにディスプレイウィンドウについてのロケーション情報(例えば、aDW,bDW)、ならびに(xSINK,ySINK)についての座標をソースデバイス120に送信し得る。これらの送信された値を使用して、ソースデバイス120は、上記の式3および式4に従って(xSRC,ySRC)についての値を判断できる。
シンクベースの正規化の他の実装形態では、シンクデバイス160は、ディスプレイ162上のどこでユーザ入力イベントが行われるかとは対照的に、ディスプレイウィンドウ内のどこでユーザ入力イベントが行われるかを記述する、ユーザ入力のための座標(xDW,yDW)を送信し得る。そのような実装形態では、座標(xDW,yDW)は、(LDW,WDW)についての値とともにソースデバイスに120送信され得る。これらの受信された値に基づいて、ソースデバイス120は、以下の変換関数に従って(xSRC,ySRC)を判断できる。
xSRC = xDW * (LSRC/LDW) (5)
ySRC = yDW * (WSRC/WDW) (6)
シンクデバイス160は、以下の関数に基づいてxDWとyDWとを判断できる。
xDW = xSINK - aDW (7)
yDW = ySINK - bDW (8)
本開示で、例えばデータパケット中で、ユーザ入力に関連付けられた座標を送信することについて説明するとき、これらの座標の送信は、上記で説明したようにシンクベースまたはソースベースの正規化を含み得、および/あるいはシンクベースまたはソースベースの正規化を実行するのに望ましい任意の追加情報を含み得る。
UIBCは、クロスプラットフォームユーザ入力データを含む、様々なタイプのユーザ入力データをトランスポートするように設計され得る。例えば、ソースデバイス120はiOS(登録商標)オペレーティングシステムを実行し得、シンクデバイス160は、Android(登録商標)またはWindows(登録商標)など、別のオペレーティングシステムを実行する。プラットフォームにかかわらず、UIPM168は、A/V制御モジュール125にとって理解可能な形態で、受信されたユーザ入力をカプセル化(encapsulate)し得る。多くの異なるタイプのソースデバイスおよびシンクデバイスが異なるプラットフォーム上で動作するかどうかにかかわらず、それらのソースデバイスおよびシンクデバイスがプロトコルを活用することを可能にするように、いくつかの異なるタイプのユーザ入力フォーマットがUIBCによってサポートされ得る。一般入力フォーマットが定義され得、プラットフォーム固有入力フォーマットが両方ともサポートされ得、従って、ユーザ入力がUIBCによってソースデバイス120とシンクデバイス160との間で通信され得る方法のフレキシビリティが与えられる。
図1Aの例では、ソースデバイス120は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、Wi−Fi対応テレビジョン、またはオーディオおよびビデオデータを送信することが可能な他のデバイスを備え得る。シンクデバイス160は、同様に、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、Wi−Fi対応テレビジョン、またはオーディオおよびビデオデータを受信し、ユーザ入力データを受信することが可能な他のデバイスを備え得る。いくつかの事例では、シンクデバイス160は、ディスプレイ162、スピーカー163、UIデバイス167、およびA/Vエンコーダ164が、すべて、別個であるが相互動作可能なデバイス(interoperative devices)の一部であるような、複数のデバイスのシステムを含み得る。ソースデバイス120は、同様に、単一のデバイスではなく、複数のデバイスのシステムであり得る。
本開示では、ソースデバイスという用語を、概して、オーディオ/ビデオデータを送信しているデバイスを指すために使用し、シンクデバイスという用語を、概して、ソースデバイスからオーディオ/ビデオデータを受信しているデバイスを指すために使用する。多くの場合、ソースデバイス120およびシンクデバイス160は同様または同等のデバイスであり得、一方のデバイスがソースとして動作し、他方がシンクとして動作する。その上、異なる通信セッションではこれらの役割が逆になることがある。従って、ある通信セッションでのシンクデバイスは後続の通信セッションではソースデバイスになり得、その逆も同様である。
図1Bは、本開示の技法を実装し得る例示的なソース/シンクシステム101を示すブロック図である。ソース/シンクシステム101はソースデバイス120とシンクデバイス160とを含み、それらの各々は、図1Aについて上記で説明した方法で機能し、動作し得る。ソース/シンクシステム101はシンクデバイス180をさらに含む。上記で説明したシンクデバイス160と同様の方法で、シンクデバイス180は、ソースデバイス120からオーディオおよびビデオデータを受信し、確立されたUIBCを介してソースデバイス120にユーザコマンドを送信し得る。いくつかの構成では、シンクデバイス160とシンクデバイス180とは、互いとは無関係に動作し得、ソースデバイス120において出力されるオーディオおよびビデオデータは、シンクデバイス160とシンクデバイス180とにおいて同時に出力され得る。代替構成では、シンクデバイス160は1次シンクデバイスであり得、シンクデバイス180は2次シンクデバイスであり得る。そのような例示的な構成では、シンクデバイス160とシンクデバイス180とは結合され得、シンクデバイス160はビデオデータを表示し得、シンクデバイス180は対応するオーディオデータを出力する。さらに、いくつかの構成では、シンクデバイス160は送信されたビデオデータのみを出力し得、シンクデバイス180は送信されたオーディオデータのみを出力する。
図2Aおよび図2Bは、本開示の技法を実装し得るソース/シンクシステムの例を示すブロック図である。図2Aおよび図2Bのソース/シンクシステムは、図2Aに示すソースデバイス220と図2Bに示すシンクデバイス260とを含む。ソースデバイス220およびシンクデバイス260は、概して、図1Aのソースデバイス120およびシンクデバイス160と同じ方法で動作するが、図2Aおよび図2Bはデバイスの異なる構成要素を強調する。ソースデバイス220は、アプリケーション272と、メタデータエンコーダ274と、グラフィックス合成モジュール276と、ローカルディスプレイ222と、トランスポートユニット233Aと、WiFiモデム234Aとを含む。シンクデバイス260は、WiFiモデム233Bと、トランスポートユニット234Bと、メタデータデコーダ275と、グラフィックス合成モジュール277と、ディスプレイ262とを含む。
ソースデバイス220は、図2Aに示すビデオコンポーネントデータ273A、273B、および273Cなど、ビデオコンポーネントデータを生成する1つまたは複数のユーザアプリケーション(アプリケーション272)を実行し得る。以下でより詳細に説明するように、メタデータエンコーダ274は、グラフィックス合成モジュール276によるレンダリングより前にビデオコンポーネントデータ273A〜Cをインターセプトし、ビデオコンポーネントデータ273A〜Cにメタデータを追加し得る。トランスポートユニット233Aは、ビデオコンポーネントデータ273A〜Cとメタデータとをカプセル化し、WiFiモデム234Aを使用して、カプセル化されたデータをワイヤレスシンクデバイス260に送信し得る。
ビデオコンポーネントデータ273A〜Cはまた、ピクセルデータを生成するためにワイヤレスソースデバイス220によって処理され得る。グラフィックス合成モジュール276は、ビデオコンポーネントデータ273A〜Cに基づいて、ディスプレイ222によるローカル表示のためにピクセルデータをレンダリングし得る。このようにして、グラフィックス合成モジュール276は、概して、ソースデバイス220にとって利用可能なすべてのグラフィックスレンダリングリソースを表すことが意図され、それのリソースは、例えば、汎用プロセッサおよびグラフィックスプロセッサなどのハードウェア構成要素を含み得、また、サポートされるAPI、グラフィックスアプリケーション、グラフィックスドライバ、ビデオコーデックなどのソフトウェア構成要素を含み得る。
ビデオコンポーネントモードで動作しているとき、メタデータエンコーダ274は、グラフィックス合成モジュールによってレンダリングするより前にビデオコンポーネント273A〜Cをインターセプトし、ビデオコンポーネントデータに関連するメタデータを生成し得る。ビデオコンポーネント273A〜Cは、例えば、OpenGLコマンドまたはマイクロソフトDirectXコマンドなど、グラフィックスAPIへの呼、H.264または新生HEVC規格などの符号化規格によって符号化された圧縮ビデオ、オペレーティングシステムまたはアプリケーションによって生成された画像、圧縮または非圧縮オーディオデータ、または他のそのようなデータを表し得る。いくつかの例では、ビデオコンポーネント273A〜Cのうちの1つまたは複数は、ピクセルデータでもあり得るが、必ずしもピクセルデータのフルフレームであるとは限らない。例えば、ビデオコンポーネントのうちの1つは、オーバーレイ圧縮ビデオであるべきアイコンに対応するピクセルデータであり得る。図2Aおよび図2Bに3つのビデオコンポーネント(273A〜C)を示すが、いくつかの状況では3つよりも少ない、場合によってはただ1つの、ビデオコンポーネントが使用され得ることが企図される。同様に、4つ以上のビデオコンポーネントも使用され得ることも企図される。さらに、本開示では、ビデオデータコンポーネント273A〜Cは、各々異なるタイプのビデオコンポーネントデータを表すことが意図されているが、必ずしも各タイプのただ1つのコンポーネントを表すことが意図されているとは限らないない。例えば、ビデオコンポーネント273Aは、複数のOpenGLコマンドを表し得、ビデオコンポーネント273Cは複数のピクセルデータアイコンを表し得、以下同様である。
ビデオコンポーネントデータがどのようにインターセプトされ得るかの一例として、アプリケーション272は、3Dグラフィックについての1つまたは複数のプリミティブを引き出すようにGPUに命令するコマンドをGPUのドライバに発行し得る。このdrawマンドは、例えば、glDrawArraysまたはglDrawElementsなど、OpenGL glDrawコマンドであり得る。アプリケーション272がglDrawコマンドを発行したとき、メタデータエンコーダ274は、drawコマンドをインターセプトし、メタデータとともにdrawコマンドをワイヤレスシンクデバイス260に送信できる。テクスチャコマンドなど、他のグラフィックスコマンドが同様にインターセプトされ得る。他のグラフィックスAPIについてのコマンドが同様にインターセプトされ得る。
ビデオコンポーネントデータがどのようにインターセプトされ得るかの別の例として、メタデータエンコーダ274は、アプリケーション272がビデオコーデックを初期化するかどうかを検出するために、アプリケーション272を監視し得る。ビデオコーデックの初期化時に、メタデータエンコーダ274は、圧縮ビデオデータとしてデータを識別できる。別の例として、ソースデバイス220上でビデオクリップを再生するためにメディアプレーヤアプリケーションが起動されたとき、再生パイプラインを構築するために、メディアパーサコンポーネントが他のコンポーネントとともに初期化され得る。メタデータエンコーダ274は、その初期化を検出するためにパーサコンポーネント中にスタブを実装し、ビデオコンポーネントデータをインターセプトし得る。さらに別の例では、スタブは、ワイヤレスソース220上の合成エンジンに挿入され得る。スタブは、必要に応じて、データフローを検出し、ビデオコンポーネントデータをインターセプトするために使用され得る。
メタデータエンコーダ274は、ワイヤレスシンクデバイスによって表示のためにフレームをレンダリングするために、ビデオコンポーネントデータがどのようにアセンブルされるべきであるか記述するメタデータを生成できる。メタデータは、例えば、ビデオコンポーネント273A〜Cについてのスクリーンロケーションを識別するデータ、ならびにビデオコンポーネント273A〜Cのうちの1つまたは複数がオーディオデータと同期されることを可能にするデータを含み得る。メタデータは、ウィンドウについての左上点または他の点の座標またはビデオコンポーネントから生成される画像データの一部分の他のそのようなロケーションの座標を含むことによって、スクリーンロケーションを識別し得る。メタデータはまた、ソースデバイスの解像度を識別する解像度データを含み得る。メタデータ中に含まれるスクリーン座標データおよび解像度データは、上記で説明した方法でシンクデバイスまたはソースデバイスのいずれかによってスケーリングされ得る。
メタデータはまた、例えば、あるビデオコンポーネントによって生成される画像データが、別のビデオコンポーネントによって生成される画像データの前または後ろ(すなわち表または裏)にあるべきかどうかを指示し得、重複コンポーネントについての色混合情報(color blending information)または3Dグラフィックスコンテンツについての深さ情報(depth information)をも含み得る。
さらに、メタデータエンコーダ274によって生成されたメタデータは、タイムスタンプなど、フレームを識別するために使用されるフレーム識別子(frame identifier)を含み得る。フレーム識別子は、例えば、正しいフレームの部分としてビデオコンポーネントデータ273A〜Cをアセンブルするためにワイヤレスシンクデバイス260によって使用され得、特定のユーザ入力がどのフレームに関連付けられているかを判断するためにワイヤレスソースデバイス220によっても使用され得る。例えば、ワイヤレスソースデバイス220は、ビデオコンポーネントデータに関連するメタデータ中にタイムスタンプを含め得る。ユーザ入力がワイヤレスシンクデバイス260において受信されたとき、ソースデバイス220が、シンクデバイス260によって表示されているフレームに鑑みてユーザ入力を処理できるように、シンクデバイス260がユーザ入力を受信したとき、シンクデバイス260は、ユーザ入力が受信されたときに表示されているフレームに関連するタイムスタンプを識別し、そのタイムスタンプをワイヤレスソースデバイス220に返送し得る。
トランスポートユニット233Aは、ビデオコンポーネントデータとメタデータとをカプセル化することができ、WiFiモデム234Aは、カプセル化されたデータをシンクデバイス260に送信できる。WiFiモデム234Bは、カプセル化されたデータを受信することができ、トランスポートユニット233Bは、カプセル化されたデータをカプセル化解除(decapsulate)できる。トランスポートユニット233AおよびWiFiモデム234Aの機能は、概して、トランスポートユニット333およびWiFiモデム334の機能と同様であり、図3を参照しながら以下でより詳細に説明する。同様に、トランスポートユニット234BおよびWiFiモデム234Bの機能は、概して、トランスポートユニット433およびWiFiモデム434の機能と同様であり、図4を参照しながら以下でより詳細に説明する。
メタデータデコーダ275は、カプセル化解除されたデータからビデオコンポーネントデータ(この例では、ビデオコンポーネントデータ273A〜C)と、メタデータエンコーダ274によって生成されたメタデータとを抽出するように構成され得る。グラフィックス合成モジュール277は、ディスプレイ262での表示のためにビデオコンポーネントデータ273A〜Cに基づいてピクセルデータをレンダリングできる。このようにして、グラフィックス合成モジュール277は、概して、シンクデバイス260にとって利用可能なすべてのグラフィックスレンダリングリソースおよび機能を表すことを意図し、これらは、例えば、汎用プロセッサおよびグラフィックスプロセッサなどのハードウェア構成要素を含み得、サポートされるAPI、グラフィックスアプリケーション、グラフィックスドライバ、ビデオコーデックなどのソフトウェア構成要素も含み得る。いくつかの実装形態では、ソースデバイス220のグラフィックス合成モジュール276およびシンクデバイス260のグラフィックス合成モジュール277の機能は、グラフィックス合成モジュール276とグラフィックス合成モジュール277とが少なくともいくつかの同様の機能を共有するように選択され得、従って、グラフィックス合成モジュール277が、ワイヤレスソースデバイス220から送信されたビデオコンポーネントデータをレンダリングすることを可能にする。
前に説明したように、本開示の技法によれば、ワイヤレスソースデバイス220は、ビデオコンポーネントデータとメタデータとをワイヤレスシンクデバイス260に送信するように構成され得る。ビデオコンポーネントデータとメタデータとに基づいて、ワイヤレスシンクデバイス260は、ワイヤレスソースデバイス220によって与えられたビデオデータをレンダリングすることの一部としてピクセルデータを生成し得る。いくつかの事例では、ピクセルデータではなくビデオコンポーネントデータとメタデータとを送信することは、ソースデバイス220からシンクデバイス260に送信される必要があるデータの全体的な量を低減し得る。ワイヤレスソースデバイス220は、依然として、ディスプレイ222でのローカル表示のためにピクセルデータを生成し得るが、ピクセルデータは、必ずしもワイヤレスシンクデバイス260に送信される必要があるとは限らない。さらに、いくつかの実装形態では、ワイヤレスソースデバイス220およびワイヤレスシンクデバイス260は複数の動作モードをサポートし得、例えば、ピクセルモードでは、ワイヤレスソースデバイス220はピクセルデータを送信し、ビデオコンポーネントモードでは、ワイヤレスソースデバイス260はコンポーネントビデオデータを送信する。ビデオコンポーネントモードでは、ワイヤレスソースデバイス220は、上記で説明したビデオコンポーネントデータおよびメタデータに加えてピクセルデータも送信し得る。
ワイヤレスシンクデバイス260は、ビデオコンポーネントデータとメタデータとを受信し、メタデータに基づいて、ビデオコンポーネントデータを表示のためにフレームにアセンブルできる。一例では、ビデオコンポーネントデータ279Bは、H.264コーディング規格を使用してコーディングされる圧縮ビデオデータであり得る。ワイヤレスシンクデバイス260は、符号化されたビデオデータを復号して、表示のためにフレームをレンダリングできる。例えば、グラフィックス合成モジュール277はH.264ビデオデコーダを含み得る。このようにして、ワイヤレスシンクデバイス260およびワイヤレスソースデバイス220は、多くのまたはいくつかの同じビデオ処理能力を所有し得る。例えば、ワイヤレスソースデバイス220がH.264コーデックを実装する場合、ワイヤレスシンクデバイス260もH.264コーデックを実装し得る。
別の例では、ワイヤレスソースデバイス220は、2つのビデオデータコンポーネント(例えば、273Aおよび273B)をワイヤレスシンクデバイスに送信し得、ここで、ビデオコンポーネント273Bは、符号化フォーマットでの動画またはテレビ番組に対応し、ビデオコンポーネント273Aは、ワイヤレスソースデバイス220のアプリケーションによってレンダリングされたメディアプレーヤユーザインターフェース要素に対応する。ユーザインターフェース要素は、例えば、ビデオコンポーネント273Bの動画またはテレビ番組の再生を制御するためにユーザがタッチすべき場所を示す、再生、一時停止、停止などのオンスクリーンコントロールを備え得る。ワイヤレスソースデバイス220は、ビデオコンポーネントデータ273Aおよび273Bをインターセプトし、ビデオコンポーネント273Aおよび273Bを記述するメタデータを生成し、ビデオコンポーネント273Aおよび273Bをワイヤレスシンクデバイス260に送信できる。メタデータは、例えば、ワイヤレスシンクデバイス260が適切にビデオコンポーネント273Aおよび273Bをスケーリングできるような画面解像度情報を示し、ビデオコンポーネント273Aのユーザインターフェース要素がビデオコンポーネント273Bのビデオデータの正しいフレームに適用され得るような同期情報を含み、ユーザインターフェース要素がどこに配置されるべきか、それらがビデオコンポーネント273Bのビデオの上にあるべきかを示すロケーション情報を含み、他のそのような情報を含み得る。メタデータに基づいて、グラフィックス合成モジュール227は、ビデオコンポーネント273Bによって生成されたビデオの上にビデオコンポーネント273Aのユーザインターフェース要素をもつビデオのフレームをレンダリングできる。
図3は、ソースデバイス320の一例を示すブロック図である。ソースデバイス320は、図1A中のソースデバイス120および図2A中のソースデバイス220と同様のデバイスであり得、上記で説明したのと同じ方法で動作し得る。ソースデバイス320は、ローカルディスプレイ322と、ローカルスピーカー323と、プロセッサ331と、メモリ332と、トランスポートユニット333と、ワイヤレスモデム334とを含む。図3に示すように、ソースデバイス320は、トランスポート、記憶、および表示のためにA/Vデータを符号化および/または復号する1つまたは複数のプロセッサ(すなわち、プロセッサ331)を含み得る。A/Vデータは、例えばメモリ332において記憶され得る。メモリ332は、A/Vファイル全体を記憶し得るか、または、例えば、別のデバイスまたはソースからストリーミングされた、A/Vファイルの一部分を記憶するにすぎない、より小さいバッファを備え得る。トランスポートユニット333は、符号化A/Vデータをネットワークトランスポートのために処理し得る。例えば、符号化A/Vデータは、プロセッサ331によって処理され、ネットワーク上での通信のためにトランスポートユニット333によってネットワークアクセスレイヤ(NAL)ユニットにカプセル化され得る。NALユニットは、ワイヤレスモデム334によってネットワーク接続を介してワイヤレスシンクデバイスに送られ得る。ワイヤレスモデム334は、例えば、IEEE802.11規格ファミリーのうちの1つを実装するように構成されたWi−Fiモデムであり得る。
また、ソースデバイス320は、A/Vデータをローカルで処理し、表示し得る。特に、ディスプレイプロセッサ335は、ローカルディスプレイ322で表示されるようにビデオデータを処理し得、オーディオプロセッサ336は、スピーカー323での出力のためにオーディオデータを処理し得る。
図1Aのソースデバイス120に関して上記で説明したように、ソースデバイス320は、シンクデバイスからユーザ入力コマンドをも受信し得る。このようにして、ソースデバイス320のワイヤレスモデム334は、NALユニットなどのカプセル化されたデータパケットを受信し、カプセル化されたデータユニットをカプセル化解除のためにトランスポートユニット333に送る。例えば、トランスポートユニット333はNALユニットからデータパケットを抽出し得、プロセッサ331はユーザ入力コマンドを抽出するためにデータパケットを解析(parse)できる。ユーザ入力コマンドに基づいて、プロセッサ331は、ソースデバイス320によってシンクデバイスに送信されている符号化A/Vデータを調整できる。このようにして、図1AのA/V制御モジュール125に関して上記で説明した機能は、完全にまたは部分的に、プロセッサ331によって実装され得る。
図3のプロセッサ331は、概して、限定はしないが、1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、他の等価な集積回路またはディスクリート論理回路を含む、多種多様なプロセッサのいずれか、あるいはそれらの何らかの組合せを表す。プロセッサ331は、例えば、具体的な適用例のために調整された、中央処理ユニットと1つまたは複数の特定用途向け命令セットプロセッサ(ASIP)との両方を含むプロセッサのセットを表し得る。図3のメモリ332は、限定はしないが、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)などのランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリなどを含む、多種多様な揮発性または不揮発性メモリのいずれかを備え得る。メモリ332は、オーディオ/ビデオデータならびに他の種類のデータを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体を備え得る。メモリ332は、本開示で説明する様々な技法を実行することの一部としてプロセッサ331によって実行される命令とプログラムコードとをさらに記憶し得る。
図4に、シンクデバイス460の例を示す。シンクデバイス460は、図1A中のシンクデバイス160および図2B中のシンクデバイス260と同様のデバイスであり得、上記で説明したのと同じ方法で動作し得る。シンクデバイス460は、1つまたは複数のプロセッサ(すなわち、プロセッサ431)と、メモリ432と、トランスポートユニット433と、ワイヤレスモデム434と、ディスプレイプロセッサ435と、ローカルディスプレイ462と、オーディオプロセッサ436と、スピーカー463と、ユーザ入力インターフェース476とを含む。シンクデバイス460は、ワイヤレスモデム434において、ソースデバイスから送られたカプセル化されたデータユニットを受信する。ワイヤレスモデム434は、例えば、IEEE802.11規格ファミリーからの1つまたは複数の規格を実装するように構成されたWi−Fiモデムであり得る。トランスポートユニット433は、カプセル化されたデータユニットをカプセル化解除できる。例えば、トランスポートユニット433は、カプセル化されたデータユニットから符号化ビデオデータを抽出し、符号化A/Vデータを、出力のために復号され、レンダリングされるように、プロセッサ431に送り得る。ディスプレイプロセッサ435は、ローカルディスプレイ462で表示されるように復号ビデオデータを処理し得、オーディオプロセッサ436は、スピーカー463での出力のために復号オーディオデータを処理し得る。
オーディオおよびビデオデータをレンダリングすることに加えて、ワイヤレスシンクデバイス460は、ユーザ入力インターフェース476を通してユーザ入力データをも受信できる。ユーザ入力インターフェース476は、限定はしないが、タッチディスプレイインターフェース、キーボード、マウス、ボイスコマンドモジュール、(例えば、カメラベースの入力取込機能をもつ)ジェスチャーキャプチャデバイスを含む、いくつかのユーザ入力デバイスのいずれか、またはいくつかのユーザ入力デバイスの他のユーザ入力デバイスを表すことができる。ユーザ入力インターフェース476を通して受信されたユーザ入力はプロセッサ431によって処理され得る。この処理は、本開示で説明する技法に従って、受信されたユーザ入力コマンドを含むデータパケットを生成することを含み得る。生成されると、トランスポートユニット433は、そのデータパケットを、UIBCを介したワイヤレスソースデバイスへのネットワークトランスポートのために処理し得る。
図4のプロセッサ431は、1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲート(FPGA)、他の等価な集積回路またはディスクリート論理回路など、広範囲のプロセッサのうちの1つまたは複数、あるいはそれらの何らかの組合せを備え得る。プロセッサ431は、例えば、具体的な適用例のために調整された、中央処理ユニットと1つまたは複数の特定用途向け命令セットプロセッサ(ASIP)との両方を含むプロセッサのセットを表し得る。図4のメモリ432は、限定はしないが、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)などのランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリなどを含む、多種多様な揮発性または不揮発性メモリのいずれかを備え得る。メモリ232は、オーディオ/ビデオデータならびに他の種類のデータを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体を備え得る。メモリ432は、本開示で説明する様々な技法を実行することの一部としてプロセッサ431によって実行される命令とプログラムコードとをさらに記憶し得る。
図5に、通信チャネル150を介して通信するために図1Aの送信機/受信機126と送信機/受信機166とによって使用され得る、例示的な送信機システム510と受信機システム550とのブロック図を示す。送信機システム510において、いくつかのデータストリームのトラフィックデータがデータソース512から送信(TX)データプロセッサ514に与えられる。各データストリームは、該当の送信アンテナを介して送信され得る。TXデータプロセッサ514は、各データストリームのトラフィックデータを、そのデータストリーム用に選択された特定のコーディング方式に基づいてフォーマットし、コーディングし、インターリーブする。
各データストリームのコード化データは、直交周波数分割多重化(OFDM)技法を使用してパイロットデータと多重化され得る。限定はしないが、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、あるいはOFDM、FDMA、TDMAおよび/またはCDMAの任意の組合せを含む、多種多様な他のワイヤレス通信技法も使用され得る。
図5に従って、パイロットデータは、典型的には、知られている方法で処理される知られているデータパターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用され得る。次いで、各データストリームの多重化されたパイロットおよびコード化データは、変調シンボルを与えるために、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(例えば、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M−PSK、またはM−QAM(直交振幅変調)、ここでMは2のべき乗であり得る)に基づいて変調(例えば、シンボルマッピング)される。各データストリームのデータレート、コーディング、および変調は、メモリ532に結合され得るプロセッサ530によって実行される命令によって判断され得る。
次いで、データストリームの変調シンボルがTX MIMOプロセッサ520に与えられ、TX MIMOプロセッサ520はさらに(例えば、OFDM用に)その変調シンボルを処理し得る。次いで、TX MIMOプロセッサ520はNT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)522a〜522tに与えることができる。いくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ520は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元のアンテナとにビームフォーミング重み(beamforming weights)を適用する。
各送信機522は、該当のシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を与え、さらに、それらのアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介した送信に適した被変調信号を与え得る。次いで、送信機522a〜522tからのNT個の変調信号は、それぞれNT個のアンテナ524a〜524tから送信される。
受信機システム550において、送信された変調信号はNR個のアンテナ552a〜552rによって受信され、各アンテナ552からの受信信号は、該当の受信機(RCVR)554a〜554rに与えられる。受信機554は、該当の受信信号を調整(例えば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化して、サンプルを与え、さらにそれらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与える。
次いで、受信(RX)データプロセッサ560は、特定の受信機処理技法に基づいてNR個のトランシーバ554からNR個の受信シンボルストリームを受信し、処理して、NT個の「検出」シンボルストリームを与える。次いで、RXデータプロセッサ560は、各検出シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ560による処理は、送信機システム510におけるTX MIMOプロセッサ520およびTXデータプロセッサ514によって実行される処理を補足するものである。
メモリ572と結合され得るプロセッサ570は、どのプリコーディング行列を使用すべきかを周期的に判断する。逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を備え得る。次いで、逆方向リンクメッセージは、データソース536からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ538によって処理され、変調器580によって変調され、送信機554a〜554rによって調整され、送信機システム510に返信される。
送信機システム510において、受信機システム550からの変調信号は、アンテナ524によって受信され、受信機522によって調整され、復調器540によって復調され、受信機システム550によって送信された逆方向リンクメッセージを抽出するためにRXデータプロセッサ542によって処理される。次いで、プロセッサ530は、ビームフォーミング重みを判断するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを判断し、次いで、抽出されたメッセージを処理する。
図6Aは、本開示による、ビデオデータを送信する例示的な方法を示すフローチャートである。図示した例示的な方法は、ソースデバイス120(図1A)、ソースデバイス220(図2A)、またはソースデバイス320(図3)など、ソースデバイスによって実行され得る。いくつかの例では、コンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ332)が、実行されたとき、フローチャート中の図示したステップのうちの1つまたは複数を実行することを1つまたは複数のプロセッサ(例えば、プロセッサ331)に行わせる、命令、モジュール、またはアルゴリズムを記憶し得る。例として、図2Aのワイヤレスソースデバイス220を参照しながら、方法について説明する。
図6Aの方法は、ソースデバイス220においてレンダリングするより前に、メタデータエンコーダ274がビデオコンポーネントをインターセプトすることを含む(601)。メタデータエンコーダ274は、ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成する(603)。トランスポートユニット233Aは、ビデオコンポーネントとメタデータとをシンクデバイス260に送信できる。
図6Bは、本開示による、ビデオデータを受信する例示的な方法のフローチャートである。図示した例示的な方法は、ソースデバイス160(図1A)、ソースデバイス260(図2B)、またはソースデバイス460(図4)など、ソースデバイスによって実行される得る。いくつかの例では、コンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ432)が、実行されたとき、フローチャート中の図示したステップのうちの1つまたは複数を実行することを1つまたは複数のプロセッサ(例えば、プロセッサ431)に行わせる、命令、モジュール、またはアルゴリズムを記憶し得る。例として、図2Bのワイヤレスソースデバイス260を参照しながら、方法について説明する。
図6Bの方法は、トランスポートユニット234Bが、ワイヤレスソースデバイス220からカプセル化されたデータを受信し、カプセル化解除することを含む(602)。メタデータデコーダ275は、ビデオコンポーネントデータとメタデータとをカプセル化解除されたデータから抽出する(604)。メタデータとビデオコンポーネントデータとに基づいて、グラフィックス合成モジュール277は、表示のためにピクセルデータを生成する(606)。ピクセルデータは、例えば、ビデオのフレームであり得る。ビデオコンポーネントデータは、例えば、第1のタイプのビデオコンポーネントデータと、第2のタイプのビデオコンポーネントデータと、メタデータとを含み得る。メタデータは、第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別し得る。一例では、第1のビデオコンポーネントデータは、圧縮オーディオ/ビデオファイルに対応し得、第2のビデオコンポーネントデータは、ビデオ上にオーバーレイされるべきであるユーザインターフェース制御についてのピクセルデータに対応する。
本開示の技法は、ワイヤレスハンドセット、および集積回路(IC)またはICのセット(すなわち、チップセット)を含む、多種多様なデバイスまたは装置において実装され得る。機能的態様を強調するために任意の構成要素、モジュールまたはユニットについて説明し、与えたが、それらの任意の構成要素、モジュールまたはユニットは、異なるハードウェアユニットによる実現を必ずしも必要とするとは限らない。
従って、本明細書で説明する技法は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれの任意の組合せで実装され得る。ハードウェアで実装される場合、モジュール、ユニットまたは構成要素として説明した特徴は、集積論理デバイスに一緒に、または個別であるが相互運用可能な論理デバイスとして別々に実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、これらの技法は、プロセッサで実行されたとき、上記で説明した方法のうちの1つまたは複数を実行する、命令を備えるコンピュータ可読媒体によって少なくとも部分的に実現され得る。コンピュータ可読媒体は、有形で非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(non-transitory computer-readable storage medium)を備え得、パッケージング材料を含むことがあるコンピュータプログラム製品の一部を形成し得る。コンピュータ可読記憶媒体は、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)などのランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気または光学データ記憶媒体などを備え得る。本技法は、追加または代替として、命令またはデータ構造の形態でコードを搬送または通信し、コンピュータによってアクセス、読取り、および/または実行され得るコンピュータ可読通信媒体によって少なくとも部分的に実現され得る。
コードは、1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)など、1つまたは複数のプロセッサ、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲート(FPGA)、または他の等価な集積回路またはディスクリート論理回路によって実行され得る。従って、本明細書で使用する「プロセッサ」という用語は、前述の構造、または本明細書で説明する技法の実装に好適な他の構造のいずれかを指し得る。さらに、いくつかの態様では、本明細書で説明した機能は、符号化および復号のために構成された専用のソフトウェアモジュールまたはハードウェアモジュール内に提供されるか、あるいは複合ビデオコーデックに組み込まれ得る。また、本技法は、1つまたは複数の回路または論理要素中に十分に実装され得る。
本開示の様々な態様について説明した。これらおよび他の態様は以下の特許請求の範囲内に入る。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信する方法であって、
前記ワイヤレスソースデバイスにおいてビデオコンポーネントがレンダリングされるより前に、前記ビデオコンポーネントをインターセプトすることと、
前記ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成することと、
前記ビデオコンポーネントと前記メタデータとを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信することとを行う、方法。
[C2]
前記ソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、第2のビデオコンポーネントをインターセプトすることと、
前記第2のビデオコンポーネントを記述する第2のメタデータを生成することと、ここにおいて前記第2のメタデータは前記第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、
前記ワイヤレスシンクデバイスに前記第2のビデオコンポーネントを送信することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記第1のビデオコンポーネントと前記第2のビデオコンポーネントとに基づいて前記ワイヤレスソースデバイスにおいてビデオのフレームをレンダリングすることをさらに備える、C2に記載の方法。
[C4]
容量情報を前記ワイヤレスシンクデバイスと交換することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記ビデオコンポーネントがグラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記ビデオコンポーネントが圧縮ビデオデータを備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記ビデオコンポーネントがピクセルデータを備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記ビデオコンポーネントがオーディオデータを備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記メタデータは、前記ビデオコンポーネントがそれに関連するフレームの識別子を備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記メタデータは、前記ビデオコンポーネントがそれに対してレンダリングされるべきスクリーンロケーションの識別子を備える、C1に記載の方法。
[C11]
前記メタデータが前記ビデオコンポーネントの解像度を備える、C1に記載の方法。
[C12]
前記ビデオコンポーネントをインターセプトすることが、グラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を識別することを備える、C1に記載の方法。
[C13]
前記ビデオコンポーネントをインターセプトすることが、メディアパーサの初期化を検出することを備える、C1に記載の方法。
[C14]
前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、ビデオコンポーネントをインターセプトすることと、
前記ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成することとを行うように構成されたメタデータエンコーダと
前記ビデオコンポーネントと前記メタデータとをワイヤレスシンクデバイスに送信することを行うように構成されたトランスポートユニットとを備える、ワイヤレスソースデバイス。
[C15]
前記メタデータエンコーダが、
前記ソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、第2のビデオコンポーネントをインターセプトすることと、
前記第2のビデオコンポーネントを記述する第2のメタデータを生成することと、ここにおいて前記第2のメタデータは前記第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、を行うようにさらに構成され、前記トランスポートユニットが、前記第2のビデオコンポーネントを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信するようにさらに構成された、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C16]
前記第1のビデオコンポーネントと前記第2のビデオコンポーネントとに基づいて、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてビデオのフレームをレンダリングするように構成されたグラフィックス合成モジュールをさらに備える、C15に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C17]
容量情報を前記ワイヤレスシンクデバイスと交換することをさらに備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C18]
前記ビデオコンポーネントが、グラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C19]
前記ビデオコンポーネントが圧縮ビデオデータを備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C20]
前記ビデオコンポーネントがピクセルデータを備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C21]
前記ビデオコンポーネントがオーディオデータを備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C22]
前記メタデータは、前記ビデオコンポーネントがそれに関連するフレームの識別子を備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C23]
前記メタデータは、前記ビデオコンポーネントがそれに対してレンダリングされるべきスクリーンロケーションの識別子を備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C24]
前記メタデータが前記ビデオコンポーネントの解像度を備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C25]
前記ビデオコンポーネントをインターセプトすることが、グラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を識別することを備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C26]
前記ビデオコンポーネントをインターセプトすることが、メディアパーサの初期化を検出することを備える、C14に記載のワイヤレスソースデバイス。
[C27]
1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信する方法を実行することを前記1つまたは複数のプロセッサに行わせる命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記方法が、
前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、ビデオコンポーネントをインターセプトすることと、
前記ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成することと、
前記ビデオコンポーネントと前記メタデータとを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信することとを行うことを備える、コンピュータ可読記憶媒体。
[C28]
ワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信するように構成されたワイヤレスソースデバイスであって、
前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、ビデオコンポーネントをインターセプトするための手段と、
前記ビデオコンポーネントを記述するメタデータを生成するための手段と、
前記ビデオコンポーネントと前記メタデータとを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信するための手段とを備える、ワイヤレスソースデバイス。
[C29]
ワイヤレスシンクデバイスにおいてワイヤレスソースデバイスからビデオデータを受信する方法であって、
ワイヤレスソースデバイスから第1のタイプのビデオコンポーネントと第2のタイプのビデオコンポーネントとメタデータとを受信することと、ここにおいて前記メタデータは前記第2のタイプの前記ビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のタイプの前記ビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、
前記第1のタイプの前記ビデオコンポーネントと前記第2のタイプの前記ビデオコンポーネントと前記メタデータとに基づいてビデオのフレームを生成することとを行う、方法。
[C30]
ワイヤレスソースデバイスから第1のタイプのビデオコンポーネントと第2のタイプのビデオコンポーネントとメタデータとを受信するように構成されたトランスポートユニットであって、前記メタデータが、前記第2のタイプの前記ビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のタイプの前記ビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別する、トランスポートユニットと、
前記第1のタイプの前記ビデオコンポーネントと前記第2のタイプの前記ビデオコンポーネントと前記メタデータとに基づいてビデオのフレームを生成するように構成されたメタデータデコーダとを備えるワイヤレスシンクデバイス。

Claims (22)

  1. ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信する方法であって、
    第1のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいて前記第1のビデオコンポーネントがレンダリングされるより前にインターセプトすることと、ここにおいて前記第1のビデオコンポーネントはグラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を備える、
    前記第1のビデオコンポーネントを記述する第1のメタデータを生成することと、
    第2のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトすることと、ここにおいて前記第2のビデオコンポーネントはピクセルデータを備える、
    前記第2のビデオコンポーネントを記述する第2のメタデータを生成することと、ここにおいて前記第2のメタデータは前記第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、
    前記第1のビデオコンポーネント、前記第2のビデオコンポーネント、前記第1のメタデータ、および前記第2のメタデータを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信することと
    備える、方法。
  2. 前記第1のビデオコンポーネントと前記第2のビデオコンポーネントとに基づいて前記ワイヤレスソースデバイスにおいてビデオのフレームをレンダリングすることをさらに備える、請求項に記載の方法。
  3. 機能情報を前記ワイヤレスシンクデバイスと交換すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 第3のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトすることをさらに備え、ここにおいて、前記第3のビデオコンポーネントが圧縮ビデオデータを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 第3のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトすることをさらに備え、ここにおいて、前記第3のビデオコンポーネントがオーディオデータを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のメタデータは、前記第1のビデオコンポーネントがそれに関連するフレームの識別子を備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のメタデータは、前記第1のビデオコンポーネントがそれに対してレンダリングされるべきスクリーンロケーションの識別子を備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のメタデータが前記第1のビデオコンポーネントの解像度を備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1のビデオコンポーネントをインターセプトすることが、グラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を識別することを備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1のビデオコンポーネントをインターセプトすることが、メディアパーサの初期化を検出することを備える、請求項1に記載の方法。
  11. ワイヤレスソースデバイスであって、
    前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、第1のビデオコンポーネントをインターセプトすることと、ここにおいて前記第1のビデオコンポーネントはグラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を備える、
    前記第1のビデオコンポーネントを記述する第1のメタデータを生成することと
    第2のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトすることと、ここにおいて前記第2のビデオコンポーネントはピクセルデータを備える、
    前記第2のビデオコンポーネントを記述する第2のメタデータを生成することと、ここにおいて前記第2のメタデータは前記第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、
    を行うように構成されたメタデータエンコーダと
    前記第1のビデオコンポーネントと前記第1のメタデータとをワイヤレスシンクデバイスに送信することと、
    前記第2のビデオコンポーネントを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信することと
    を行うように構成されたトランスポートユニットと
    を備える、ワイヤレスソースデバイス。
  12. 前記第1のビデオコンポーネントと前記第2のビデオコンポーネントとに基づいて、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてビデオのフレームをレンダリングするように構成されたグラフィックス合成モジュール
    をさらに備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  13. 前記トランスポートユニットは、
    機能情報を前記ワイヤレスシンクデバイスと交換するようにさらに構成される、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  14. 前記メタデータエンコーダは、第3のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするよりも前にインターセプトするようにさらに構成され、ここにおいて前記第3のビデオコンポーネントが圧縮ビデオデータを備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  15. 前記メタデータエンコーダは、第3のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトするようにさらに構成され、前記第3のビデオコンポーネントがオーディオデータを備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  16. 前記第1のメタデータは、前記第1のビデオコンポーネントがそれに関連するフレームの識別子を備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  17. 前記第1のメタデータは、前記第1のビデオコンポーネントがそれに対してレンダリングされるべきスクリーンロケーションの識別子を備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  18. 前記第1のメタデータが前記第1のビデオコンポーネントの解像度を備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  19. 前記第1のビデオコンポーネントをインターセプトすることが、グラフィックスアプリケーションプログラムインターフェースへの呼を識別することを備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  20. 前記第1のビデオコンポーネントをインターセプトすることが、メディアパーサの初期化を検出することを備える、請求項11に記載のワイヤレスソースデバイス。
  21. 1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、ワイヤレスソースデバイスからワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信する方法を実行することを前記1つまたは複数のプロセッサに行わせる命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記方法が、
    前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、第1のビデオコンポーネントをインターセプトすることと、
    前記第1のビデオコンポーネントを記述する第1のメタデータを生成することと、
    第2のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトすることと、
    前記第2のビデオコンポーネントを記述する第2のメタデータを生成することと、ここにおいて前記第2のメタデータは前記第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、
    前記第1のビデオコンポーネント、前記第2のビデオコンポーネント、前記第1のメタデータ、および前記第2のメタデータを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信することと
    を行うことを備える、コンピュータ可読記憶媒体。
  22. ワイヤレスシンクデバイスにビデオデータを送信するように構成されたワイヤレスソースデバイスであって、
    前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前に、第1のビデオコンポーネントをインターセプトするための手段と、
    前記第1のビデオコンポーネントを記述する第1のメタデータを生成するための手段と、
    第2のビデオコンポーネントを、前記ワイヤレスソースデバイスにおいてレンダリングするより前にインターセプトするための手段と、
    前記第2のビデオコンポーネントを記述する第2のメタデータを生成するための手段と、ここにおいて前記第2のメタデータは前記第2のビデオコンポーネントについての画像データに対する前記第1のビデオコンポーネントについての画像データの位置を識別するものである、
    前記第1のビデオコンポーネント、前記第2のビデオコンポーネント、前記第1のメタデータ、および前記第2のメタデータを前記ワイヤレスシンクデバイスに送信するための手段と
    を備える、ワイヤレスソースデバイス。
JP2013552689A 2011-02-04 2012-02-03 グラフィックのための低レイテンシワイヤレスディスプレイ Active JP5774725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161439690P 2011-02-04 2011-02-04
US61/439,690 2011-02-04
US201261584021P 2012-01-06 2012-01-06
US61/584,021 2012-01-06
US13/364,801 US9503771B2 (en) 2011-02-04 2012-02-02 Low latency wireless display for graphics
US13/364,801 2012-02-02
PCT/US2012/023842 WO2012106644A1 (en) 2011-02-04 2012-02-03 Low latency wireless display for graphics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509130A JP2014509130A (ja) 2014-04-10
JP5774725B2 true JP5774725B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45592831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552689A Active JP5774725B2 (ja) 2011-02-04 2012-02-03 グラフィックのための低レイテンシワイヤレスディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9503771B2 (ja)
EP (1) EP2671387B1 (ja)
JP (1) JP5774725B2 (ja)
KR (1) KR101571754B1 (ja)
CN (1) CN103348695B (ja)
WO (1) WO2012106644A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745173B1 (en) 2011-12-30 2014-06-03 hopTo Inc. Client computing system for and method of receiving cross-platform remote access to 3D graphics applications
US20080045149A1 (en) * 2006-05-26 2008-02-21 Dinesh Dharmaraju Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
US9198084B2 (en) 2006-05-26 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
US8667144B2 (en) * 2007-07-25 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for traditional wire based protocol
US8811294B2 (en) * 2008-04-04 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US9398089B2 (en) 2008-12-11 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Dynamic resource sharing among multiple wireless devices
US20100205321A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Negotiable and adaptable periodic link status monitoring
US9264248B2 (en) * 2009-07-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment
US9014546B2 (en) * 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US20110078731A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for multiple media guidance application navigation
US9582238B2 (en) * 2009-12-14 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems
US20110164175A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for providing subtitles on a wireless communications device
US9201627B2 (en) * 2010-01-05 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring content between user equipment and a wireless communications device
US10303357B2 (en) 2010-11-19 2019-05-28 TIVO SOLUTIONS lNC. Flick to send or display content
US20130013318A1 (en) 2011-01-21 2013-01-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9787725B2 (en) 2011-01-21 2017-10-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US8964783B2 (en) 2011-01-21 2015-02-24 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9065876B2 (en) 2011-01-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays
US9413803B2 (en) 2011-01-21 2016-08-09 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US10135900B2 (en) 2011-01-21 2018-11-20 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US10108386B2 (en) 2011-02-04 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Content provisioning for wireless back channel
US9503771B2 (en) 2011-02-04 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Low latency wireless display for graphics
US8674957B2 (en) 2011-02-04 2014-03-18 Qualcomm Incorporated User input device for wireless back channel
US9218122B2 (en) 2011-12-29 2015-12-22 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring settings across devices based on user gestures
US8769052B1 (en) 2011-12-30 2014-07-01 hopTo Inc. Cloud-based server computing system for and method of providing cross-platform remote access to 3D graphics applications
US8766990B1 (en) 2011-12-30 2014-07-01 hopTo Inc. Server computing system for and method of providing cross-platform remote access to 3D graphics applications
US8838749B1 (en) * 2011-12-30 2014-09-16 hopTo Inc. Cloud based client computing system for and method of receiving cross-platform remote access to 3D graphics applications
US9525998B2 (en) * 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
US9360997B2 (en) 2012-08-29 2016-06-07 Apple Inc. Content presentation and interaction across multiple displays
DE102013014881B4 (de) 2012-09-12 2023-05-04 Fairchild Semiconductor Corporation Verbesserte Silizium-Durchkontaktierung mit einer Füllung aus mehreren Materialien
US9667915B2 (en) * 2012-12-11 2017-05-30 Avaya Inc. Method and system for video conference and PC user experience integration
US20140184603A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Nvidia Corporation Method to improve usability of high pixel density displays
EP2965526B1 (en) * 2013-03-08 2018-01-10 Koninklijke Philips N.V. Wireless docking system for audio-video
CN104104401A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 毛奇骅 媒体播放方法及其系统
US9716737B2 (en) * 2013-05-08 2017-07-25 Qualcomm Incorporated Video streaming in a wireless communication system
US9197680B2 (en) * 2013-05-23 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Establishing and controlling audio and voice back channels of a Wi-Fi display connection
US8973075B1 (en) * 2013-09-04 2015-03-03 The Boeing Company Metadata for compressed video streams
EP3043593B1 (en) * 2013-09-05 2022-06-08 Sony Group Corporation Information processing device and information processing method
US10112115B2 (en) * 2013-10-28 2018-10-30 Nvidia Corporation Gamecasting techniques
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9288810B2 (en) * 2013-12-05 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Wireless media sharing from multiple sources to a single sink
US9412332B2 (en) * 2013-12-20 2016-08-09 Blackberry Limited Method for wirelessly transmitting content from a source device to a sink device
US9257097B2 (en) * 2013-12-23 2016-02-09 Qualcomm Incorporated Remote rendering for efficient use of wireless bandwidth for wireless docking
CN106464965B (zh) 2014-02-28 2020-02-14 三星电子株式会社 用于在无线通信系统中显示应用数据的方法和装置
US10805672B2 (en) 2014-03-11 2020-10-13 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method
US9704213B2 (en) * 2014-08-13 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Texture element streaming
JP6566616B2 (ja) * 2014-08-19 2019-08-28 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
US9558718B2 (en) 2014-09-03 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Streaming video data in the graphics domain
US10298931B2 (en) 2014-09-25 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Coupling sample metadata with media samples
US10021161B2 (en) * 2014-11-05 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Compression of graphical commands for remote display
CN104540028B (zh) * 2014-12-24 2018-04-20 上海影卓信息科技有限公司 一种基于移动平台的视频美化交互体验系统
KR102320771B1 (ko) 2015-01-15 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동회로 및 이를 이용한 표시장치
US9589543B2 (en) * 2015-03-18 2017-03-07 Intel Corporation Static frame image quality improvement for sink displays
US9532099B2 (en) 2015-03-24 2016-12-27 Intel Corporation Distributed media stream synchronization control
US10750215B2 (en) 2015-07-27 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting metadata in WFD
US9911175B2 (en) 2015-09-03 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Modification of graphical command tokens
US10264208B2 (en) 2015-12-11 2019-04-16 Qualcomm Incorporated Layered display content for wireless display
JP6783524B2 (ja) * 2016-01-29 2020-11-11 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、および、プログラム
US11134114B2 (en) * 2016-03-15 2021-09-28 Intel Corporation User input based adaptive streaming
US9984314B2 (en) * 2016-05-06 2018-05-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic classifier selection based on class skew
JP6976752B2 (ja) * 2017-07-06 2021-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記憶媒体
JP6701406B2 (ja) * 2019-03-13 2020-05-27 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
US10911267B1 (en) 2020-04-10 2021-02-02 Apple Inc. Data-enable mask compression on a communication bus

Family Cites Families (419)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233849A (ja) 1985-04-08 1986-10-18 Hitachi Ltd デ−タベ−ス排他制御方法
JPH06110424A (ja) 1992-09-30 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 販売支援装置
JPH07104722A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示システム
JPH07129364A (ja) 1993-10-28 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp 共通画面情報指示検索装置
JP3203939B2 (ja) 1994-02-28 2001-09-04 富士ゼロックス株式会社 描画通信装置
JPH08237628A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Ricoh Co Ltd 通信会議装置
US5835723A (en) 1995-12-28 1998-11-10 Intel Corporation Dynamic assignment of multicast addresses
JP3001410B2 (ja) 1996-03-28 2000-01-24 日本電気テレコムシステム株式会社 自動迂回ルーティング方式
JPH09325923A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Canon Inc 情報処理装置及びその方法及び情報処理システム及びその制御方法
US5828370A (en) 1996-07-01 1998-10-27 Thompson Consumer Electronics Inc. Video delivery system and method for displaying indexing slider bar on the subscriber video screen
US6014706A (en) 1997-01-30 2000-01-11 Microsoft Corporation Methods and apparatus for implementing control functions in a streamed video display system
TW496058B (en) 1997-07-08 2002-07-21 Ericsson Telefon Ab L M Technique for providing a secure link in a mobile communication system
US6049549A (en) 1997-08-14 2000-04-11 University Of Massachusetts Adaptive media control
US6594699B1 (en) 1997-10-10 2003-07-15 Kasenna, Inc. System for capability based multimedia streaming over a network
US6181713B1 (en) 1997-10-27 2001-01-30 Sun Microsystems, Inc. Selectable depacketizer architecture
EP0920891B1 (en) 1997-12-02 2002-10-23 Two Way TV Limited Method and apparatus for input of data
US6195680B1 (en) 1998-07-23 2001-02-27 International Business Machines Corporation Client-based dynamic switching of streaming servers for fault-tolerance and load balancing
US20020007494A1 (en) 1998-09-28 2002-01-17 Hodge Winston W. Interactive digital program material encoder and system
US6266690B1 (en) 1999-01-27 2001-07-24 Adc Telecommunications, Inc. Enhanced service platform with secure system and method for subscriber profile customization
JP2000278320A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Corp 通信システム、通信端末装置、情報サーバ装置、中継装置及び通信方法
JP3917330B2 (ja) 1999-04-06 2007-05-23 三菱電機株式会社 共通鍵共有方法
US6892230B1 (en) 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
US6400720B1 (en) 1999-06-21 2002-06-04 General Instrument Corporation Method for transporting variable length and fixed length packets in a standard digital transmission frame
JP4167777B2 (ja) 1999-07-19 2008-10-22 三菱電機株式会社 映像表示装置、映像表示方法および映像を表示するためのプログラムを記録した記録媒体
WO2001007451A2 (en) 1999-07-23 2001-02-01 Tepnel Medical Limited Isolation of biomolecules
SE521463C2 (sv) 1999-09-20 2003-11-04 Ericsson Telefon Ab L M Klassificerare i ett IP nätverk med medel för att avgöra huruvida ett transmitterat flöde är ett realtidsflöde eller inte
US6954859B1 (en) 1999-10-08 2005-10-11 Axcess, Inc. Networked digital security system and methods
US6424626B1 (en) 1999-10-29 2002-07-23 Hubbell Incorporated Method and system for discarding and regenerating acknowledgment packets in ADSL communications
US6608841B1 (en) 1999-12-30 2003-08-19 Nokia Networks Oy System and method for achieving robust IP/UDP/RTP header compression in the presence of unreliable networks
US20030031152A1 (en) 2000-02-23 2003-02-13 Wataru Gohda Asynchronous transmission method
JP2001282673A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像配信システム及びその制御方法並びに情報処理装置
US7072984B1 (en) 2000-04-26 2006-07-04 Novarra, Inc. System and method for accessing customized information over the internet using a browser for a plurality of electronic devices
US6681250B1 (en) 2000-05-03 2004-01-20 Avocent Corporation Network based KVM switching system
US6917976B1 (en) 2000-05-09 2005-07-12 Sun Microsystems, Inc. Message-based leasing of resources in a distributed computing environment
JP3931531B2 (ja) 2000-06-07 2007-06-20 Kddi株式会社 階層符号化ビデオ配信システム
US6971063B1 (en) 2000-07-28 2005-11-29 Wireless Valley Communications Inc. System, method, and apparatus for portable design, deployment, test, and optimization of a communication network
US7221660B1 (en) 2000-08-08 2007-05-22 E.F. Johnson Company System and method for multicast communications using real time transport protocol (RTP)
JP3338825B2 (ja) 2000-08-22 2002-10-28 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 電子プレゼンテーション方法並びにシステム
US7035281B1 (en) 2000-09-13 2006-04-25 Wp Media, Inc. Wireless provisioning device
AU2001277773A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving method, transmitting device, receiving device, transmitting/receiving system, and program
US6748195B1 (en) 2000-09-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Wireless device having context-based operational behavior
JP2002142210A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Dds:Kk 情報提供システム、情報提供方法及び情報提供サーバ
US7099629B1 (en) 2000-11-06 2006-08-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
DE60038298T2 (de) 2000-11-08 2009-03-12 Sony Deutschland Gmbh Computer-Software Produkt und Verfahren für eine Kommunikationseinheit und eine Hilfsmitteleinheit für ein nicht kontrolliertes Kommunikationsnetz
JP4754683B2 (ja) 2000-11-22 2011-08-24 三菱電機株式会社 無線アクセスシステムおよび無線アクセス方法
US6785254B2 (en) 2000-12-01 2004-08-31 Motorola, Inc. Wireless communication system incorporating multicast addressing and method for use
JP2002330381A (ja) 2000-12-07 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生方法、データ受信端末及びデータ受信方法
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
BRPI0116157B1 (pt) 2000-12-15 2016-07-19 Qualcomm Inc geração e implementação de um protocolo e uma interface de comunicação para transferência de sinal com alta taxa de dados
US20040039934A1 (en) 2000-12-19 2004-02-26 Land Michael Z. System and method for multimedia authoring and playback
EP1356385A4 (en) 2001-01-30 2008-09-24 Korea Electronics Telecomm METHOD AND DEVICE FOR DELIVERING METADATA SYNCHRONIZED WITH MULTIMEDIA CONTENT
US6784855B2 (en) 2001-02-15 2004-08-31 Microsoft Corporation Methods and systems for a portable, interactive display device for use with a computer
US6963921B1 (en) 2001-02-16 2005-11-08 3Com Corporation Method and apparatus for hardware assisted TCP packet re-assembly
JP2002262341A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Ntt Docomo Inc 無線データ通信システム、無線データ通信システムに用いる親局、無線データ通信方法、及び無線データ通信制御プログラム
US20020145622A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 International Business Machines Corporation Proxy content editing system
US6876857B1 (en) 2001-07-20 2005-04-05 Cisco Technology, Inc. System and method for performing admission control functions in a data network
JP4806871B2 (ja) 2001-08-07 2011-11-02 ソニー株式会社 クライアント端末及びクライアント側情報処理方法、プログラム格納媒体、プログラム、並びに情報提供システム、
CA2459941C (en) 2001-09-06 2013-09-17 Qiuzhen Zou Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US8812706B1 (en) 2001-09-06 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system
JP3668170B2 (ja) 2001-09-20 2005-07-06 株式会社東芝 無線通信装置
US6947768B2 (en) 2001-09-28 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Base station apparatus and terminal apparatus
DE60129328T2 (de) 2001-09-28 2008-03-13 Motorola, Inc., Schaumburg Verfahren und Vorrichtung zur IP-Mehrfachsendung über einen Rundfunkkanal
RU2207723C1 (ru) 2001-10-01 2003-06-27 Военный университет связи Способ распределения ресурсов в системе электросвязи с множественным доступом
JP3843797B2 (ja) 2001-10-12 2006-11-08 ソニー株式会社 マルチキャスト階層化システム、配信サーバ、アドレス割り当てサーバ及びマルチキャスト配信方法
JP2003143237A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク装置および移動端末情報システム
TWI234954B (en) 2001-11-06 2005-06-21 Qualcomm Inc Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
US7299304B2 (en) 2001-11-20 2007-11-20 Intel Corporation Method and architecture to support interaction between a host computer and remote devices
US20030110297A1 (en) 2001-12-12 2003-06-12 Tabatabai Ali J. Transforming multimedia data for delivery to multiple heterogeneous devices
US20030126188A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Zarlink Semiconductor V.N. Inc. Generic header parser providing support for data transport protocol independent packet voice solutions
US7260538B2 (en) 2002-01-08 2007-08-21 Promptu Systems Corporation Method and apparatus for voice control of a television control device
US20030135863A1 (en) 2002-01-17 2003-07-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Targeted scalable multicast based on client bandwidth or capability
US7336602B2 (en) 2002-01-29 2008-02-26 Intel Corporation Apparatus and method for wireless/wired communications interface
DE60239379D1 (de) 2002-01-30 2011-04-21 Hewlett Packard Co Computer und Basisstation
JP2003304523A (ja) 2002-02-08 2003-10-24 Ntt Docomo Inc 情報配信システム、情報配信方法、情報配信サーバ、コンテンツ配信サーバ及び端末
CN1177436C (zh) 2002-02-09 2004-11-24 华为技术有限公司 移动网络中多播用户的管理方法
EP1485788B1 (en) 2002-02-19 2015-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Data relay device with transmission of display attributes of a display terminal to a source device, corresponding data relay method and data display system comprising a data relay device
JP3982288B2 (ja) 2002-03-12 2007-09-26 日本電気株式会社 三次元ウィンドウ表示装置、三次元ウィンドウ表示方法及び三次元ウィンドウ表示プログラム
US7080151B1 (en) 2002-04-01 2006-07-18 Utstarcom, Inc. Method and system for mobile IP home agent redundancy by using home agent control nodes for managing multiple home agents
KR100441589B1 (ko) 2002-04-01 2004-07-23 삼성전자주식회사 Rtp패킷 생성/복원 장치 및 방법
JP2005527920A (ja) 2002-05-07 2005-09-15 アーゴ−テック・コーポレーション 追跡システムおよびそれに関連する方法
US7941149B2 (en) 2002-05-13 2011-05-10 Misonimo Chi Acquistion L.L.C. Multi-hop ultra wide band wireless network communication
JP4000905B2 (ja) 2002-05-22 2007-10-31 ソニー株式会社 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8090869B2 (en) 2002-06-04 2012-01-03 Alcatel Lucent Priority-biased exit queue arbitration with fairness
TWI265697B (en) 2002-06-06 2006-11-01 Ibm Digital contents distribution system, digital contents distribution method, computer readable recording medium storing the program therein, and server and client therefor
EP1376521A1 (en) 2002-06-28 2004-01-02 Deutsche Thomson Brandt Processing video pictures for improving dynamic false contour effect compensation
US7085420B2 (en) 2002-06-28 2006-08-01 Microsoft Corporation Text detection in continuous tone image segments
US20040006772A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Ahmad Ansari Centralized video and data integration unit
CN1268122C (zh) 2002-07-23 2006-08-02 精工爱普生株式会社 显示方法及投影机
JP4010199B2 (ja) 2002-07-23 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 表示システム
US7324462B1 (en) 2002-07-25 2008-01-29 3Com Corporation Methods for discovering devices within a wireless network
JP2004086550A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示画面更新システム
JP3900522B2 (ja) 2002-08-29 2007-04-04 ヤマハ株式会社 コマンド同期確立システムおよび方法
JP4601895B2 (ja) 2002-09-26 2010-12-22 富士通コンポーネント株式会社 切替器及びコンピュータシステム
MXPA05003234A (es) 2002-09-26 2005-07-05 Koninkl Philips Electronics Nv Aparato para recibir una senal de informacion digital.
US7328021B1 (en) 2002-09-26 2008-02-05 Sprint Spectrum L.P. Method and system for using a measure of spectral interference to determine whether to output signals to a wireless link
NO319065B1 (no) 2002-10-11 2005-06-13 Telenor Asa Apen aksessnettverks-arkitektur
US20040083284A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Yuval Ofek System and method for providing data awareness across multiple domains
US7350077B2 (en) 2002-11-26 2008-03-25 Cisco Technology, Inc. 802.11 using a compressed reassociation exchange to facilitate fast handoff
US20040103438A1 (en) 2002-11-27 2004-05-27 Yong Yan Methods and systems for transferring events including multimedia data
TWI239179B (en) 2002-12-03 2005-09-01 Mediatek Inc Channel estimation in orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) systems
JP2004192140A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4071613B2 (ja) 2002-12-19 2008-04-02 シャープ株式会社 ネットワーク機器制御システム
US20060146009A1 (en) 2003-01-22 2006-07-06 Hanno Syrbe Image control
JP2004235800A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Evolium Sas 移動無線機のハンドオーバー制御方法、基地局制御装置、及び移動無線機
WO2004073309A1 (ja) 2003-02-14 2004-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha ストリーム出力装置及び情報提供装置
JP2004265329A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2004274159A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Corp 情報機器及び資源制御方法
GB2399712A (en) 2003-03-17 2004-09-22 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunications apparatus and method for multiple data type packets
JP3912536B2 (ja) 2003-03-25 2007-05-09 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法
JP3922571B2 (ja) 2003-03-26 2007-05-30 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
US7529823B2 (en) 2003-03-27 2009-05-05 Microsoft Corporation Notifications for shared resources
US20040202249A1 (en) 2003-04-08 2004-10-14 Newsoft Technology Corporation Real-time MPEG video encoding method of maintaining synchronization between video and audio
KR100490429B1 (ko) 2003-04-25 2005-05-17 삼성전자주식회사 피코넷에 대한 디바이스의 결합을 관리하는 시스템 및 방법
JP2005045357A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Hitachi Ltd リモートディスプレイプロトコル、映像表示システム及び端末装置
JP4508570B2 (ja) 2003-07-30 2010-07-21 三洋電機株式会社 リモートコントロールシステム及び情報処理装置
US7373415B1 (en) 2003-07-31 2008-05-13 Yahoo! Inc. System and method for monitoring delivery of digital content, including streaming media
CN1857025B (zh) 2003-08-07 2010-06-23 三星电子株式会社 可用于集成控制的音频/视频系统以及控制其的方法
GB2405561B (en) 2003-08-28 2006-07-26 Motorola Inc Computer network security system and method for preventing unauthorised access of computer network resources
CN100387069C (zh) 2003-09-10 2008-05-07 华为技术有限公司 蜂窝通信系统在集群业务中分配无线反向信道的方法
WO2005029864A1 (en) 2003-09-12 2005-03-31 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for generating graphical and media displays at a thin client
KR101015768B1 (ko) 2003-09-13 2011-02-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 방송 컨텐츠 프레임의 동기화 방법
US7411575B2 (en) 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US20060008256A1 (en) 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US8437347B2 (en) 2003-10-14 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Scalable encoding for multicast broadcast multimedia service
US20050085239A1 (en) 2003-10-21 2005-04-21 Openwave Systems Inc. System and method for mobile-based location information
BRPI0416054A (pt) 2003-10-29 2007-01-02 Qualcomm Inc interface de alta taxa de dados elevada
US20050096086A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Jaalaa, Inc. Computer interface with both wired and wireless links
JP4350487B2 (ja) 2003-11-06 2009-10-21 Kddi株式会社 無線通信システム、基地局および無線通信端末
JP2005148450A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置およびプログラム
US7706403B2 (en) 2003-11-25 2010-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Queuing delay based rate control
US20050198663A1 (en) 2003-12-18 2005-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface method and system for navigation in networked devices
US7668939B2 (en) 2003-12-19 2010-02-23 Microsoft Corporation Routing of resource information in a network
JP4547906B2 (ja) 2003-12-19 2010-09-22 ソニー株式会社 描画装置および描画方法、プログラム、並びに記録媒体
US7562379B2 (en) 2003-12-22 2009-07-14 Sony Corporation Method and system for wireless digital multimedia presentation
KR101050545B1 (ko) 2003-12-31 2011-07-19 유니버시티 오브 매릴랜드 칼리지 팍 네이버 그래프를 이용한 이종 망간 이동성 관리 방법
KR101121778B1 (ko) 2004-01-06 2012-03-23 삼성전자주식회사 무선으로 영상기기 주변의 기기를 제어하는 방법 및 장치
US7500260B2 (en) 2004-01-07 2009-03-03 D1Athletes.Com, Inc. Motion video indexing mechanism for athlete recruiting architecture
US20050152330A1 (en) 2004-01-12 2005-07-14 Stephens Adrian P. Clock recovery methods and apparatus
JP4203997B2 (ja) 2004-01-15 2009-01-07 株式会社Kddi研究所 センサネットワークにおけるアドレス割当方法
US7868890B2 (en) 2004-02-24 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Display processor for a wireless device
KR100601670B1 (ko) 2004-05-03 2006-07-14 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 컨텐츠의 제어 방법, 미디어 랜더러 장치및 미디어 소오스 장치
JP4546522B2 (ja) 2004-05-05 2010-09-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セルラシステム、無線ネットワーク制御装置及び無線基地局
EP1596538A1 (en) 2004-05-10 2005-11-16 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method and device for bluetooth pairing
US20050266798A1 (en) 2004-05-31 2005-12-01 Seamus Moloney Linking security association to entries in a contact directory of a wireless device
ATE523009T1 (de) 2004-06-04 2011-09-15 Qualcomm Inc Schnittstellenvorrichtung mit hoher datenrate und verfahren
JP3797372B2 (ja) 2004-08-20 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 描画命令のフックを利用した画像の転送
US20050283535A1 (en) 2004-06-17 2005-12-22 Michele Covell Method and system for interactive control of media over a network
US20050289631A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Shoemake Matthew B Wireless display
JP4266188B2 (ja) 2004-06-30 2009-05-20 株式会社東芝 通信システム及びこの通信システムで使用される通信端末装置、及び通信システムで使用される通信方法
US7830826B2 (en) 2004-07-01 2010-11-09 Nokia Corporation Multicast relay for mobile devices
US20060013182A1 (en) 2004-07-19 2006-01-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Selective multicarrier CDMA network
US20060028398A1 (en) 2004-07-23 2006-02-09 Willmore Charles E Wireless interactive multi-user display system and method
KR101128572B1 (ko) 2004-07-30 2012-04-23 애플 인크. 터치 감지 입력 장치용 제스처
WO2006020304A2 (en) 2004-07-30 2006-02-23 Apple Computer, Inc. Mode-based graphical user interfaces for touch sensitive input devices
EP1779347A4 (en) 2004-08-17 2009-06-17 California Inst Of Techn METHOD AND DEVICE FOR NETWORK EXTENSION CONTROL USING A QUEEN CONTROL AND DISTANCE DELAY MEASUREMENTS
JP2006060448A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スケーラブルマルチキャストコンテンツ配信システムと装置、およびそのレート制御方法と帯域配分方法、およびそのプログラムと記録媒体
JP4612817B2 (ja) 2004-08-20 2011-01-12 キヤノン株式会社 グループ管理装置及び情報処理方法、ならびにコンピュータプログラム及び記録媒体
US7590750B2 (en) 2004-09-10 2009-09-15 Microsoft Corporation Systems and methods for multimedia remoting over terminal server connections
KR100603569B1 (ko) 2004-09-13 2006-07-24 삼성전자주식회사 유무선으로 음성 및 데이터를 서비스하는 통신 단말시스템 및 그 신호 제어 방법
JP2006100885A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Vodafone Kk ストリーミングデータ受信再生端末
US20060068852A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Doyle Matthew J System for reducing power consumption of a wireless terminal and increasing capacity of a wireless communication system
US20060083194A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Ardian Dhrimaj System and method rendering audio/image data on remote devices
US8396973B2 (en) 2004-10-22 2013-03-12 Microsoft Corporation Distributed speech service
JP2006121562A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
KR100619949B1 (ko) 2004-10-29 2006-09-13 엘지전자 주식회사 고속 이동통신망에서의 티씨피 흐름 제어방법
US7719482B2 (en) * 2004-11-03 2010-05-18 Sony Corporation Method and system for processing wireless digital multimedia
US7463622B2 (en) 2004-11-10 2008-12-09 Wei Lu Integrated communication terminal for next generation mobile telecommunications
KR100595695B1 (ko) 2004-11-13 2006-07-03 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 모듈러 장치 및 방법
JP2006172423A (ja) 2004-11-18 2006-06-29 Canon Inc 遠隔操作システム、遠隔操作装置、被操作装置、遠隔操作方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
TW200618653A (en) 2004-11-26 2006-06-01 Zheng-Tai Lin The operation method of a wireless entertaining system
JP2006155327A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Systems & Services Ltd コンピュータの遠隔操作システム
US7719972B2 (en) 2004-12-03 2010-05-18 Intel Corporation Methods and apparatus for providing an admission control system in a wireless mesh network
US7587454B2 (en) * 2004-12-08 2009-09-08 Nice Systems Ltd. Video streaming parameter optimization and QoS
KR100601047B1 (ko) * 2004-12-16 2006-07-18 한국전자통신연구원 임베디드 시스템에서 동영상 및 스킨 합성 장치 및 그 방법
US7664081B2 (en) 2004-12-22 2010-02-16 Nokia Corporation Wireless gateway for enabling wireless devices to discover and interact with various short-range services/devices
US7565357B2 (en) 2004-12-30 2009-07-21 Alcatel Lucent Multi-sensor communication system
JP2008527851A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 ディブエックス,インコーポレイティド リモートユーザインターフェースシステム及び方法
JP2006197401A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7768988B2 (en) 2005-02-22 2010-08-03 Intel Corporation Method and apparatus to perform network medium reservation in a wireless network
US8102901B2 (en) 2005-03-01 2012-01-24 Intel Corporation Techniques to manage wireless connections
US7339460B2 (en) 2005-03-02 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting cargo state in a delivery vehicle
US7424267B2 (en) 2005-03-07 2008-09-09 Broadcom Corporation Automatic resource availability using Bluetooth
US20060203805A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Avaya Technology Corp. Quality-of-service assurance for IP telephony
US20060206339A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Silvera Marja M System and method for voice-enabled media content selection on mobile devices
JP2006254328A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声映像通信システム
JP4621044B2 (ja) 2005-03-15 2011-01-26 富士通株式会社 負荷分散装置および負荷分散方法
WO2006102462A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Qualcomm Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for using multiple wireless links with a wireless terminal
US7426395B2 (en) 2005-03-31 2008-09-16 Intel Corporation Techniques to select data rates for a wireless system
JP4405419B2 (ja) 2005-03-31 2010-01-27 株式会社東芝 画面送信装置
WO2006108917A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Nokia Corporation Coding, storage and signalling of scalability information
US20060236250A1 (en) 2005-04-14 2006-10-19 Ullas Gargi Data display methods, display systems, network systems, and articles of manufacture
US7590075B2 (en) 2005-04-15 2009-09-15 Dell Products L.P. Systems and methods for managing wireless communication
US20060270417A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Topseed Technology Corp. Wireless communication system and method for the same
US7911977B2 (en) 2005-05-31 2011-03-22 Cisco Technology, Inc. Designated router assignment per multicast group address/range
JP4782829B2 (ja) 2005-06-17 2011-09-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信資源管理
US20060288008A1 (en) 2005-06-21 2006-12-21 Sukadev Bhattiprolu Append/read lock compatibility in a distributed file system
US20080005348A1 (en) 2005-06-24 2008-01-03 David Kosiba System and method for enabling playlist navigation of digital multimedia content
IL169418A (en) 2005-06-27 2010-11-30 Alvarion Ltd Method and apparatus for dynamic management of wireless communication transmissions
US8239558B2 (en) 2005-06-27 2012-08-07 Core Wireless Licensing, S.a.r.l. Transport mechanisms for dynamic rich media scenes
US20070004387A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Gadamsetty Uma M Sharing of services between a mobile computer and a wireless device
CN100471114C (zh) 2005-07-01 2009-03-18 萧学文 一种通过移动终端访问电脑资源的方法及系统
US7577125B2 (en) 2005-07-08 2009-08-18 Microsoft Corporation Direct wireless client to client communication
US20070016654A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Staccato Communications, Inc. Wireless content distribution
JP4555859B2 (ja) 2005-07-13 2010-10-06 日本電信電話株式会社 認証システム、認証方法、証明装置、検証装置、それらのプログラム及び記録媒体
WO2007010779A1 (ja) 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パケット送信装置
CN102752639B (zh) 2005-07-18 2015-08-05 汤姆森许可贸易公司 使用元数据来处理多个视频流的方法和设备
US20070018844A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Sehat Sutardja Two way remote control
JP4674502B2 (ja) 2005-07-22 2011-04-20 ソニー株式会社 情報通信システム、情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4408845B2 (ja) 2005-07-27 2010-02-03 シャープ株式会社 映像合成装置及びプログラム
US7957301B2 (en) 2005-08-15 2011-06-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method, apparatus and system for multicast communication in a wireless multi-hop network
US7844442B2 (en) 2005-08-16 2010-11-30 Exent Technologies, Ltd. System and method for providing a remote user interface for an application executing on a computing device
KR100693863B1 (ko) 2005-09-12 2007-03-12 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로
US7733891B2 (en) 2005-09-12 2010-06-08 Zeugma Systems Inc. Methods and apparatus to support dynamic allocation of traffic management resources in a network element
EP1931536B1 (en) 2005-09-12 2014-08-27 Skybitz, Inc. System and method for reporting the position of a transport vehicle
JP2007108615A (ja) 2005-09-13 2007-04-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2007082070A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JP4707514B2 (ja) 2005-09-20 2011-06-22 三菱電機株式会社 ビデオストリーム供給システム、ビデオストリーム供給装置、及びビデオストリーム受信装置
US7712670B2 (en) 2005-09-28 2010-05-11 Sauerwein Jr James T Data collection device and network having radio signal responsive mode switching
US8788802B2 (en) 2005-09-29 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Constrained cryptographic keys
US8576846B2 (en) 2005-10-05 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
US7720096B2 (en) 2005-10-13 2010-05-18 Microsoft Corporation RTP payload format for VC-1
US20070093275A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Displaying mobile television signals on a secondary display device
JP2007158919A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Fujifilm Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US7613426B2 (en) 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
US8559350B2 (en) 2005-12-20 2013-10-15 Microsoft Corporation Mechanism to convey discovery information in a wireless network
EP1802038B1 (en) 2005-12-23 2009-01-07 Sony Deutschland GmbH System and method for improving service and device discovery in a UPnP-based wireless communication network
US9294728B2 (en) 2006-01-10 2016-03-22 Imagine Communications Corp. System and method for routing content
US7333464B2 (en) 2006-02-01 2008-02-19 Microsoft Corporation Automated service discovery and wireless network set-up
JP2007206644A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置
US8428048B2 (en) 2006-02-21 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Multi-program viewing in a wireless apparatus
TW200734913A (en) 2006-03-10 2007-09-16 Inventec Appliances Corp Electronic device and method using displacement sensor to move position displayed on screen
US7519470B2 (en) 2006-03-15 2009-04-14 Microsoft Corporation Location-based caching for mobile devices
JP4585479B2 (ja) 2006-03-30 2010-11-24 株式会社東芝 サーバ装置および映像配信方法
US8612619B2 (en) 2006-03-31 2013-12-17 Alcatel Lucent Method and apparatus for improved multicast streaming in wireless networks
US7675537B2 (en) 2006-03-31 2010-03-09 Polycom, Inc. System, method, and apparatus for extending wireless personal area networks using conferencing connection
JP2007271908A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Victor Co Of Japan Ltd マルチ画像生成装置
US8451710B2 (en) 2006-04-26 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Sub-packet pulse-based communications
US9063647B2 (en) 2006-05-12 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-touch uses, gestures, and implementation
US20070264991A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Microsoft Corporation Services near me: discovering and connecting to available wireless services utilizing proximity discovery
CN105682152B (zh) 2006-05-26 2019-04-02 高通股份有限公司 以高速率无线地传送用户接口数据的设备
US20080045149A1 (en) 2006-05-26 2008-02-21 Dinesh Dharmaraju Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
US9198084B2 (en) 2006-05-26 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
JP2007316405A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Canon Inc マルチ画面表示装置
CN101083825B (zh) 2006-05-30 2011-09-28 株式会社Ntt都科摩 在共存的多种无线网络中进行动态频谱分配的方法及装置
US20070292135A1 (en) 2006-06-09 2007-12-20 Yong Guo Integrated remote control signaling
US7869529B2 (en) 2006-06-14 2011-01-11 Qualcomm Incorporated System, method and computer-readable medium for detection and avoidance (DAA) of victim services in ultra-wideband systems (UWB)
US7696980B1 (en) 2006-06-16 2010-04-13 Logitech Europe S.A. Pointing device for use in air with improved cursor control and battery life
CN100454819C (zh) 2006-06-19 2009-01-21 华为技术有限公司 一种多播服务实现方法
US20070299778A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Microsoft Corporation Local peer-to-peer digital content distribution
US7881315B2 (en) 2006-06-27 2011-02-01 Microsoft Corporation Local peer-to-peer digital content distribution
US8311172B2 (en) 2006-07-17 2012-11-13 Infineon Technologies Ag Synchronizing high data-rate radio transceivers
US20080018657A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Bruce Montag System and Method for Managing an Information Handling System Display Presentation
US7860038B2 (en) 2006-08-04 2010-12-28 Microsoft Corporation Wireless support for portable media player devices
US20080046944A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Lee Hae-Ryong Ubiquitous home media service apparatus and method based on smmd, and home media service system and method using the same
US8773494B2 (en) 2006-08-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Techniques for managing visual compositions for a multimedia conference call
JP2008079139A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Ict Solutions:Kk インタラクティブ装置およびインタラクティブ装置の制御方法
KR100885444B1 (ko) 2006-10-20 2009-02-24 엘지전자 주식회사 네트워크에서 디바이스의 출력을 제어하는 방법
US8806562B2 (en) 2006-10-27 2014-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Audio/video component networking system and method
KR20080040930A (ko) 2006-11-06 2008-05-09 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US9131486B2 (en) 2006-12-01 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Control signal transmission for wireless communication systems
US8630312B2 (en) 2006-12-04 2014-01-14 Samsung Electronics Company, Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having connection control protocol
US10437459B2 (en) 2007-01-07 2019-10-08 Apple Inc. Multitouch data fusion
US8514835B2 (en) 2007-01-12 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Hierarchical multicast protocol in a mobile ad-hoc network
CN101583932B (zh) 2007-01-16 2011-05-25 三菱电机株式会社 客户终端、应用程序提供服务器以及应用程序提供系统
JP2008191929A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ利用システム、コンテンツ表示装置、端末装置及び利用待ち状況表示方法並びにプログラム
JP4752786B2 (ja) 2007-02-15 2011-08-17 ソニー株式会社 マルチキャスト配信システムおよびマルチキャスト配信方法
JP4765952B2 (ja) 2007-02-15 2011-09-07 ソニー株式会社 マルチキャスト配信システム、クライアント機器、上位ルータ制御装置、コンテンツの表示方法およびプログラム
US7630370B2 (en) 2007-02-28 2009-12-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Overlay join latency reduction using preferred peer list
TWI478584B (zh) 2007-03-08 2015-03-21 Realtek Semiconductor Corp 一種視訊編解碼的方法及其裝置
US20080231595A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp Remote control apparatus and method of interacting with a multimedia timeline user interface
US20080270532A1 (en) 2007-03-22 2008-10-30 Melodeo Inc. Techniques for generating and applying playlists
JP4748086B2 (ja) 2007-03-22 2011-08-17 日本電気株式会社 通信中継装置、リソース解放方法および通信中継装置のプログラム
US7768536B2 (en) 2007-04-11 2010-08-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods of displaying information at different zoom settings and related devices and computer program products
US8009587B2 (en) 2007-05-01 2011-08-30 Broadcom Corporation System and method of discovery of wireless control device
WO2008139730A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Panasonic Corporation 表示装置
TW200908760A (en) 2007-05-22 2009-02-16 Nec Corp Signal handover control device, method and program
US8320410B2 (en) 2007-05-23 2012-11-27 Broadcom Corporation Synchronization of media data streams with separate sinks using a relay
JP2008293361A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Canon Inc 画面表示システム、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4996348B2 (ja) 2007-05-31 2012-08-08 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
US20080307349A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Microsoft Corporation Sharing a computer display across a network
US20080310391A1 (en) 2007-06-17 2008-12-18 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of power save traffic control in client/server networks
US7835406B2 (en) 2007-06-18 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. Surrogate stream for monitoring realtime media
CA2673581A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 International Business Machines Corporation System and method for providing a composite display
EP2012461A1 (en) 2007-07-04 2009-01-07 Nokia Siemens Networks Oy Multicast network system
US8601156B2 (en) 2007-07-06 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer discovery and/or paging in peer to peer wireless communications
US20090010259A1 (en) 2007-07-08 2009-01-08 Alexander Sirotkin Device, system, and method of classification of communication traffic
JP2009021698A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Toshiba Corp 映像表示端末装置、表示切替方法およびプログラム
US8667144B2 (en) 2007-07-25 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for traditional wire based protocol
JP2009033348A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Corp ビデオ会議アプリケーションサーバ、ビデオ会議方法およびプログラム
KR101401964B1 (ko) 2007-08-13 2014-05-30 삼성전자주식회사 메타데이터 인코딩/디코딩 방법 및 장치
US8812712B2 (en) 2007-08-24 2014-08-19 Alcatel Lucent Proxy-driven content rate selection for streaming media servers
US8855192B2 (en) 2007-09-05 2014-10-07 Amimon, Ltd. Device, method and system for transmitting video data between a video source and a video sink
US7890570B2 (en) 2007-09-12 2011-02-15 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for providing, by a remote machine, access to graphical data associated with a resource provided by a local machine
JP2009071580A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Yamaha Corp 通信装置
GB2452765A (en) 2007-09-14 2009-03-18 Dooworks Fz Co Combining multiple image streams by reducing the colour depth of each bit stream combining them onto a single stream
EP2037683A1 (en) 2007-09-17 2009-03-18 Alcatel Lucent Process for delivering to a media terminal an adapted video stream by means of an access node
WO2009040918A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Panasonic Corporation 動画像符号化装置、動画像符号化方法及びプログラム
US20090089453A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 International Business Machines Corporation Remote visualization of a graphics application
JP5186864B2 (ja) 2007-09-28 2013-04-24 大日本印刷株式会社 振出容器
US7729366B2 (en) 2007-10-03 2010-06-01 General Instrument Corporation Method, apparatus and system for network mobility of a mobile communication device
JP4479776B2 (ja) 2007-10-05 2010-06-09 ソニー株式会社 表示装置および送信装置
BRPI0818582A2 (pt) 2007-10-20 2015-07-21 Citrix Systems Inc Métodos e sistemas para exibir remotamente dados gráficos tridimensionais
US8407605B2 (en) 2009-04-03 2013-03-26 Social Communications Company Application sharing
US8059650B2 (en) 2007-10-31 2011-11-15 Aruba Networks, Inc. Hardware based parallel processing cores with multiple threads and multiple pipeline stages
JP5018515B2 (ja) 2007-11-20 2012-09-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
KR101445188B1 (ko) 2007-11-21 2014-10-01 삼성전자주식회사 무선 센서 네트워크에서 비정상적인 프레임 탐지 방법 및이를 위한 시스템
JP4618291B2 (ja) 2007-11-30 2011-01-26 ソニー株式会社 送信装置、受信装置および受信装置における操作情報送信方法
US20090141692A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Mika Kasslin Optimized ad hoc networking
US8866971B2 (en) 2007-12-17 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for apportioning video processing between a video source device and a video sink device
WO2009079754A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Ati Technologies Ulc Adjusting video processing in a system having a video source device and a video sink device
TWI381291B (zh) 2008-01-25 2013-01-01 Primax Electronics Ltd 可降低無線滑鼠耗電之方法
JP5359230B2 (ja) 2008-02-04 2013-12-04 ソニー株式会社 送信装置および伝送データフォーマット決定方法
JP5105171B2 (ja) 2008-02-08 2012-12-19 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、供給装置、供給方法、およびプログラム、並びに制御システム
BRPI0821173B1 (pt) 2008-03-05 2020-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. método e sistema para administrar apresentação de conteúdo a partir de múltiplas fontes de vídeo e meio legível por computador
CN101547143B (zh) 2008-03-28 2012-10-03 华为技术有限公司 一种流媒体业务的切换方法和装置
US8811294B2 (en) 2008-04-04 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network
WO2009132276A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Radio link control status reporting and polling
US20090284476A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
JP2009284047A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Panasonic Corp ソース装置用アダプタ装置及びソース装置用アダプタ装置の制御方法
US8214857B2 (en) 2008-05-29 2012-07-03 International Business Machines Corporation Generating a combined video stream from multiple input video streams
US8116333B2 (en) 2008-06-30 2012-02-14 Sibeam, Inc. Connection control in a wireless communication system
US8126509B2 (en) 2008-08-01 2012-02-28 Mediatek Inc. Methods for handling packet-switched data transmissions by mobile station with subscriber identity cards and systems utilizing the same
US8466870B2 (en) 2008-08-29 2013-06-18 The Invention Science Fund, I, LLC E-paper application control based on conformation sequence status
US20100073334A1 (en) 2008-09-25 2010-03-25 Cohen Alexander J E-paper application control based on conformation sequence status
US8517251B2 (en) 2008-08-29 2013-08-27 The Invention Science Fund I, Llc Application control based on flexible interface conformation sequence status
US8363716B2 (en) * 2008-09-16 2013-01-29 Intel Corporation Systems and methods for video/multimedia rendering, composition, and user interactivity
US8344870B2 (en) 2008-10-07 2013-01-01 Cisco Technology, Inc. Virtual dashboard
JP5077181B2 (ja) 2008-10-14 2012-11-21 ソニー株式会社 情報受信装置、情報送信装置および情報通信システム
US20100118200A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Geoffrey Michael Gelman Signage
WO2010059005A2 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Lg Electronics, Inc. Apparatus for receiving a signal and method of receiving a signal
US8558803B2 (en) 2008-11-28 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Input device for portable terminal and method thereof
US7861004B2 (en) 2008-12-04 2010-12-28 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for analyzing data traffic
US10311446B2 (en) 2008-12-05 2019-06-04 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for obfuscating context information
US9398089B2 (en) 2008-12-11 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Dynamic resource sharing among multiple wireless devices
WO2010077046A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Samsung Electronics Co,. Ltd. Method and apparatus for processing packet
US8743906B2 (en) 2009-01-23 2014-06-03 Akamai Technologies, Inc. Scalable seamless digital video stream splicing
JP5267165B2 (ja) 2009-01-30 2013-08-21 日本電気株式会社 ストリーミング配信システム、その動作制御方法及びプログラム
TW201031149A (en) 2009-02-03 2010-08-16 Acer Inc Instant data sharing system and machine readable medium thereof
US8102849B2 (en) 2009-02-12 2012-01-24 Qualcomm, Incorporated Association procedure to enable multiple multicast streams
US20100205321A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Negotiable and adaptable periodic link status monitoring
CN101847073A (zh) 2009-03-25 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
WO2010118019A1 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Nokia Corporation Methods and systems for using multipart messaging with preset constraints
US9258402B2 (en) 2009-04-14 2016-02-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling mobile devices
US8406961B2 (en) 2009-04-16 2013-03-26 Panasonic Corporation Reconfigurable vehicle user interface system
US8742885B2 (en) 2009-05-01 2014-06-03 Apple Inc. Directional touch remote
US8156238B2 (en) 2009-05-13 2012-04-10 Stmicroelectronics, Inc. Wireless multimedia transport method and apparatus
JP5351960B2 (ja) 2009-05-14 2013-11-27 パナソニック株式会社 ビデオデータの伝送方法
JP5367814B2 (ja) 2009-05-14 2013-12-11 パナソニック株式会社 映像データの伝送方法
US20120113113A1 (en) 2009-06-30 2012-05-10 Yeon Hyuk Hong Method of processing data for 3d images and audio/video system
US9264248B2 (en) 2009-07-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment
US8605584B2 (en) 2009-07-02 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Transmission of control information across multiple packets
US8687648B2 (en) 2009-07-17 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Wireless transmission of data using an available channel of a spectrum
US8378653B2 (en) 2009-08-17 2013-02-19 Texas Instruments Incorporated HDMI driver tail current transistors with current mirror controlled leads
US8824284B2 (en) 2009-08-27 2014-09-02 Broadcom Corporation Dynamic load balancing using virtual link credit accounting
KR101576969B1 (ko) * 2009-09-08 2015-12-11 삼성전자 주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
KR101732057B1 (ko) 2009-11-02 2017-05-02 삼성전자주식회사 Av 시스템에서 사용자 입력 백 채널을 제공하는 방법 및 기기
KR20110053110A (ko) 2009-11-13 2011-05-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 클라이언트, 이를 포함하는 영상표시시스템 및 영상표시방법
US8713625B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Sony Corporation Delivery of captions, content advisory and other data through digital interface
US9582238B2 (en) 2009-12-14 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems
US8559340B2 (en) 2009-12-22 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for service discovery in Wi-Fi direct network
US20110157470A1 (en) 2009-12-28 2011-06-30 Sadao Tsuruga Receiver, receiving method and output control method
US8543745B2 (en) 2010-01-06 2013-09-24 Apple Inc. Accessory for a portable computing device
US20110167176A1 (en) 2010-01-06 2011-07-07 Apple Inc. Connecting multiple accessories to a portable computing device
US8698845B2 (en) 2010-01-06 2014-04-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
JP5493910B2 (ja) 2010-01-25 2014-05-14 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム
US9085882B2 (en) 2010-02-01 2015-07-21 Kohler Co. Systems and methods for providing a programmable shower interface
WO2011105815A2 (en) 2010-02-23 2011-09-01 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for session routing in home network system
US8692937B2 (en) 2010-02-25 2014-04-08 Silicon Image, Inc. Video frame synchronization
US8300667B2 (en) 2010-03-02 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Buffer expansion and contraction over successive intervals for network devices
US10009647B2 (en) 2010-03-02 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Reducing end-to-end latency for communicating information from a user device to a receiving device via television white space
US20110216829A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 Qualcomm Incorporated Enabling delta compression and modification of motion estimation and metadata for rendering images to a remote display
KR101731844B1 (ko) 2010-05-14 2017-05-02 삼성전자 주식회사 와이파이 디바이스의 와이파이 서비스 제공 방법 및 시스템
US8738783B2 (en) 2010-06-22 2014-05-27 Microsoft Corporation System for interaction of paired devices
US8429707B2 (en) 2010-08-04 2013-04-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for interacting with a set-top box based on sensor events from a user device
US8402498B2 (en) 2010-08-04 2013-03-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for controlling a set-top box based on device events
US20120038825A1 (en) 2010-08-16 2012-02-16 Uri Kanonich Circuits systems & method for computing over a wireless communication architecture
JP5816829B2 (ja) 2010-08-17 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置
WO2012030318A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Packetvideo Corporation System and method for transferring media content
US8724696B2 (en) * 2010-09-23 2014-05-13 Vmware, Inc. System and method for transmitting video and user interface elements
EP2625602B1 (en) 2010-10-05 2019-11-27 Citrix Systems Inc. Gesture support for shared sessions
US8462734B2 (en) 2010-10-20 2013-06-11 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
WO2012060611A2 (ko) 2010-11-03 2012-05-10 엘지전자 주식회사 장치 탐색 방법 및 그를 이용한 통신 장치
US8605048B2 (en) 2010-11-05 2013-12-10 Bluespace Corporation Method and apparatus for controlling multimedia contents in realtime fashion
JP5897792B2 (ja) 2010-12-10 2016-03-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像再生装置、および画像再生システム
JP5811602B2 (ja) 2010-12-16 2015-11-11 ソニー株式会社 画像生成装置、プログラム、画像表示システム、および画像表示装置
US8495686B2 (en) 2010-12-27 2013-07-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for controlling a set top box over a wireless adhoc connection
BR112013017931A2 (pt) 2011-01-14 2018-09-18 Samsung Electronics Co Ltd método de realizar comunicação entre um dispositivo coletor e um dispositivo de origem, em uma rede direta de wi-fi, método de realizar comunicação entre um dispositivo de origem e um dispositivo coletor em uma rede direta de wi-fi, dispositivo de comunicação para realizar comunicação em uma rede direta de wi-fi, e mídia de gravação legível por computador
US9128524B2 (en) 2011-01-18 2015-09-08 Lg Electronics Inc. Method for delivering user input, and device using same
US10135900B2 (en) 2011-01-21 2018-11-20 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9413803B2 (en) 2011-01-21 2016-08-09 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9787725B2 (en) 2011-01-21 2017-10-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US20130003624A1 (en) 2011-01-21 2013-01-03 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US20130013318A1 (en) 2011-01-21 2013-01-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US8677029B2 (en) 2011-01-21 2014-03-18 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US8964783B2 (en) 2011-01-21 2015-02-24 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9065876B2 (en) 2011-01-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays
US9503771B2 (en) 2011-02-04 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Low latency wireless display for graphics
US8674957B2 (en) 2011-02-04 2014-03-18 Qualcomm Incorporated User input device for wireless back channel
US10108386B2 (en) 2011-02-04 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Content provisioning for wireless back channel
US11580155B2 (en) 2011-03-28 2023-02-14 Kodak Alaris Inc. Display device for displaying related digital images
US9712573B2 (en) 2011-09-13 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Synchronized wireless display devices
US8887222B2 (en) 2011-09-14 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Multicasting in a wireless display system
US9106651B2 (en) 2011-09-19 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Sending human input device commands over internet protocol
US20130195119A1 (en) 2011-10-14 2013-08-01 Qualcomm Incorporated Feedback channel for wireless display devices
US9277230B2 (en) 2011-11-23 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Display mode-based video encoding in wireless display devices
CN104094267B (zh) 2011-12-15 2020-04-07 英特尔公司 安全共享来自源装置的媒体内容的方法、装置和系统
US9594536B2 (en) 2011-12-29 2017-03-14 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for electronic device communication
US8966131B2 (en) 2012-01-06 2015-02-24 Qualcomm Incorporated System method for bi-directional tunneling via user input back channel (UIBC) for wireless displays
US9525998B2 (en) 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
KR101335247B1 (ko) 2012-02-21 2013-11-29 주식회사 팬택 원격의 싱크 장치를 표시하는 방법, 이를 위한 소스 장치 및 시스템
KR101892567B1 (ko) 2012-02-24 2018-08-28 삼성전자 주식회사 단말기에서 콘텐츠 이동 방법 및 장치
EP2640100B1 (en) 2012-03-11 2019-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for providing an enhanced wi-fi display session in a wi-fi display network
US9087163B2 (en) 2012-07-11 2015-07-21 Silicon Image, Inc. Transmission of multiple protocol data elements via an interface utilizing a data tunnel
EP2688307B1 (en) 2012-07-19 2018-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd Wireless communication system for offline participation in a display session
WO2014052856A2 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Marvell World Trade Ltd. Enhanced user experience for miracast devices
US9144094B2 (en) 2012-10-29 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Establishing a wireless display session between a computing device and a vehicle head unit
US9652192B2 (en) 2013-01-25 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Connectionless transport for user input control for wireless display devices
KR102200304B1 (ko) 2013-06-18 2021-01-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 디바이스들 간에 공유되는 컨텐츠를 제어하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2671387B1 (en) 2022-10-12
JP2014509130A (ja) 2014-04-10
US9723359B2 (en) 2017-08-01
KR101571754B1 (ko) 2015-11-25
WO2012106644A1 (en) 2012-08-09
US9503771B2 (en) 2016-11-22
KR20130122789A (ko) 2013-11-08
US20130047189A1 (en) 2013-02-21
CN103348695A (zh) 2013-10-09
US20170055030A1 (en) 2017-02-23
CN103348695B (zh) 2017-02-15
EP2671387A1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774725B2 (ja) グラフィックのための低レイテンシワイヤレスディスプレイ
JP5746379B2 (ja) 画像表示のためのワイヤレスソースデバイスとシンクデバイスとの間のデータ交換
JP6013562B2 (ja) ワイヤレスシンクとワイヤレスソースデバイスとの間で機能をネゴシエートすること
JP6092338B2 (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル
JP5826861B2 (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル
JP5714726B2 (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル
JP5826860B2 (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル
JP2016001483A (ja) ワイヤレスバックチャネルのためのユーザ入力デバイス
JP2014511583A (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル
KR20130126972A (ko) 무선 디스플레이들을 위한 사용자 입력 백 채널
JP2016021754A (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル
JP5847846B2 (ja) ワイヤレスディスプレイのためのユーザ入力バックチャネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250