JP5720985B2 - 配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置 - Google Patents

配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720985B2
JP5720985B2 JP2010278713A JP2010278713A JP5720985B2 JP 5720985 B2 JP5720985 B2 JP 5720985B2 JP 2010278713 A JP2010278713 A JP 2010278713A JP 2010278713 A JP2010278713 A JP 2010278713A JP 5720985 B2 JP5720985 B2 JP 5720985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
vacuum box
packing
cavity
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010278713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012127766A (ja
Inventor
秀孝 吉国
秀孝 吉国
哲郎 山崎
哲郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010278713A priority Critical patent/JP5720985B2/ja
Publication of JP2012127766A publication Critical patent/JP2012127766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720985B2 publication Critical patent/JP5720985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、例えば原子炉圧力容器における、配管貫通溶接部の真空箱シール構造に関する。
原子炉圧力容器において、事故が発生した場合においても放射性物質が漏洩することを避けるため、該原子炉圧力容器の周囲を原子炉格納容器等で取り囲っておくことが一般的である。
この場合、原子炉圧力容器と外部を接続するための電気ケーブル等を、該原子炉格納容器において貫通させるために、多数の貫通部が形成されている。
かかる場合において、貫通部と原子炉格納容器の間を結合している溶接部において溶接が正しく行われているための試験を行うとした場合、原子炉圧力容器は原子炉格納容器によって閉塞されているので、耐圧試験では検査することができない。そのため、原子炉圧力容器が原子炉格納容器によって閉塞されていても試験可能な真空引試験が行われている。
真空引試験は、試験対象(上記の場合は貫通部と原子炉格納容器の間を結合している溶接部)に発泡剤を塗布し、さらに該試験対象を含めた空間を真空箱で覆う。
そして、該真空箱の内部をバキュームによって真空箱内部の圧力と外圧との間に差圧を発生させることで行う。
上記差圧を発生させることで、真空箱内部の圧力が原子炉格納容器内部の圧力よりも低くなるため、溶接部に貫通穴等が存在する場合には、気体がその貫通穴から漏れることになり、溶接が正しく行われていない場合には、これを検知できる仕組みになっている。
なお、上記原子炉格納容器において、溶接部が複数個所ある場合には、1箇所の試験終了後、真空箱の位置をずらして順次試験を行っていき、遮蔽板全体についての試験を行っている。
特許文献1に記載の発明は、貫通管の容器貫通部の真空引試験を容易かつ高性能に行うことを目的にしている。
そのために、容器を貫通する貫通管の内側端を余裕をもって包囲する形状を有した吸引カバーを、カバー支持装置によって容器に接着させて支持することで、真空引試験を容易に行うことができるようになっている。
特開平4−361127公報、「貫通管の容器貫通部における真空引試験装置」
ここで、従来の真空引試験においては、原子炉格納容器の貫通部から延びる配管の先端部を取り込むような真空箱を用意することで実施している。
そして、試験終了後に配管を他の配管と接続を行うという作業順序になっている。
しかし、原子炉格納容器の貫通部から延びる配管が、数mの長さを有している場合や、他の配管と既に接続されており、分離することが不可能である場合等においては、従来の真空引試験を行うことができないという問題があった。
本発明は、かかる問題点を解決するためのものである。
つまり、本発明の目的は、貫通部から延びる配管の長さにかかわらず、真空引試験を行う方法を提供することにある。
本発明によると、遮蔽板と、該遮蔽板に貫通された配管との溶接部について、該溶接部を真空箱で覆って内部を真空にすることで、該溶接部における漏洩の有無を確認するための試験に用いる配管貫通溶接部真空箱シール方法であって、
前記真空箱は、前記配管の軸方向において前記溶接部から間隔を隔てて位置する前記配管の軸心と交わる平面と、
前記平面から溶接部側に凹み、その底面に前記配管の径に合った径の孔をもつ空洞部と、を有するものであり、
リング状のシール材である複数枚のパッキンの一部に切り込みを入れ、前記切り込みが隣接する前記複数枚のパッキンの切り込みと互い違いになるように前記配管に設置し、
前記パッキンと、該パッキンを取り付けた部分の前記配管と、を前記空洞部の内部に収納し、
前記複数枚のパッキンを重ねた状態で押え治具によって前記空洞部の前記底面に押さえつけ、前記真空箱に前記押え治具を接合する、ことを特徴とする配管貫通溶接部真空箱シール方法が提供される。
また、本発明によると、遮蔽板と、該遮蔽板に貫通された配管との溶接部について、該溶接部を真空箱で覆って内部を真空にすることで、該溶接部における漏洩の有無を確認するための試験に用いる配管貫通溶接部真空箱試験装置であって、
前記配管の軸方向において前記溶接部から間隔を隔てて位置する前記配管の軸心と交わる平面と、前記平面から溶接部側に凹み、その底面に前記配管の径に合った径の孔をもつ空洞部と、を有する前記真空箱と、
前記軸方向において前記平面と前記空洞部の前記底面との間に位置するリング状のシール材である複数枚のパッキンと、
前記パッキンより反溶接部側に位置し、溶接部側に突出する突出部で前記複数枚のパッキンを重ねた状態で前記空洞部の前記底面に押さえつけ、前記真空箱に接合される押え治具と、を備え
前記複数枚のパッキンは、一部に切り込みがあり、
前記切り込みが隣接する前記複数枚のパッキンの切り込みと互い違いになるように前記配管に設置されており、
前記空洞部は、その内部に、前記パッキンと、該パッキンを取り付けた部分の前記配管と、を収納する、ことを特徴とする配管貫通溶接部真空箱試験装置が提供される。
さらに本発明によると、前記真空箱又は前記押え治具は、2分割以上に分割可能な構造である。
この構成によって、貫通部から延びる配管の長さにかかわらず、真空引試験を行うことが可能になる。
本発明における真空引試験実施時の真空箱の説明図である。 本発明におけるパッキンの正面図である。
本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明における真空引試験実施時の真空箱の説明図である。
図1(A)は、本発明における真空引試験実施時の真空箱の断面図であり、図1(B)は、本発明における真空引試験実施時の真空箱の斜視図である。また、図2は本願発明発明におけるパッキンの正面図である。
この図において、1はパッキン、1aは切り込み、1bは空洞部、2は真空箱、2aは結合部、3はパッキン押え治具、3aはボルト、4は配管、5はパッキン、6は溶接部、7は原子炉格納容器、7aは貫通部である。
パッキン1は、リング状であって、一部に切り込み1aを有している。
また、素材がスポンジであり、柔軟な動きが可能であるため、切り込み1aを開くことによって配管4をパッキン1の空洞部1bに設置する形で、配管4と一体化させることができる。
パッキン1は、切り込み1aを互い違いに2枚以上重ねることで、気密性の高いシールを行うことが可能になる。
なお、この例において、パッキン1は、切り込み1aが互い違いになるように重ねているが、隣接するパッキン1の切り込み1aと一定角度ずつ(例えば45度)変化させる形で重ね合わせても良い。
この切り込み1aを有することによって、配管4の長さに依存せずに小型の真空箱2で真空引試験を実施することが可能になる。
さらに、配管4を真空箱2によって取り込まない形での真空引試験が可能になる。
また、配管4の先端にフランジ等、配管4の径よりも大きなものが取り付いている場合にも試験が可能になるという有利な点を有している。
真空箱2は、溶接部6の漏洩試験を行う際に使用するアクリル性の気密箱である。
真空箱2は、この例において、結合部2aで分離が可能な2分割構造を有しているため、配管4が既に他の配管と接続されており、分離ができない場合であっても、2分割された真空箱2を配管4を取り囲むように設置することが可能になる。
なお、この例において、真空箱2は2分割構造であるが、それ以上に分割可能な多分割構造であってもよい。
また、真空箱2は、配管4を取り囲むように設置するために、中央部が配管4の径に合わせて空洞部を有している。
さらに、パッキン1を配管4と接続させる部分においては、パッキン1を取り付けた配管4が収納可能になるように空洞部が一部広い形状になっている。
真空箱2は、結合部2aにおける気密性を確保できない場合には、パッキン1等と同様の素材からなるスポンジ状のパッキンを用いることで、気密性を高めるようにしてもよい。
また、真空箱2は、この例では全体形状が円柱であるが、直方体等の別の形状であってもよい。
パッキン押え治具3は、10枚程度重ねてセットされたパッキン1を押さえつけるものである。
この例において、パッキン押え治具3は、真空箱2と同様に2分割構造であるため、配管4の長さに依存せずに設置が可能である。
なお、パッキン押え治具3は、この例において、真空箱2は2分割構造であるが、それ以上に分割可能な多分割構造であってもよい。
ボルト3aは、真空箱2とパッキン押え治具3を接合するためのものである。
真空引試験の際に、ボルト3aのネジ穴の隙間から空気が漏洩しないように、パッキン押え治具3を貫通しないボルトを使用する形が望ましい。
配管4は、原子炉格納容器7内部のケーブル等を外部に引くためのものであり、貫通部7aにおいて、原子炉格納容器7内部を貫通している。
パッキン5は、真空箱2と原子炉格納容器7を結合しており、真空引試験実施時に、外部より真空箱2内に空気が出入しないように設置されたものである。
溶接部6は、配管4と原子炉格納容器7を溶接によって接続しているものである。
空気引試験は、かかる溶接部6において、溶接が正しく行われているか否かを確認するために行われる。
本発明は、原子炉格納容器7と真空箱2による真空引試験について記載されているが、原子炉格納容器の代わりに、例えば水受けタンク等についての真空引試験を行う場合であっても、活用することができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 パッキン、1a 切り込み、1b 空洞部、2 真空箱、2a 結合部
3 パッキン押え治具、3a ボルト、4 配管、5 パッキン、6 溶接部、
7 原子炉格納容器、7a 貫通部

Claims (3)

  1. 遮蔽板と、該遮蔽板に貫通された配管との溶接部について、該溶接部を真空箱で覆って内部を真空にすることで、該溶接部における漏洩の有無を確認するための試験に用いる配管貫通溶接部真空箱シール方法であって、
    前記真空箱は、前記配管の軸方向において前記溶接部から間隔を隔てて位置する前記配管の軸心と交わる平面と、
    前記平面から溶接部側に凹み、その底面に前記配管の径に合った径の孔をもつ空洞部と、を有するものであり、
    リング状のシール材である複数枚のパッキンの一部に切り込みを入れ、前記切り込みが隣接する前記複数枚のパッキンの切り込みと互い違いになるように前記配管に設置し、
    前記パッキンと、該パッキンを取り付けた部分の前記配管と、を前記空洞部の内部に収納し、
    前記複数枚のパッキンを重ねた状態で押え治具によって前記空洞部の前記底面に押さえつけ、前記真空箱に前記押え治具を接合する、ことを特徴とする配管貫通溶接部真空箱シール方法。
  2. 遮蔽板と、該遮蔽板に貫通された配管との溶接部について、該溶接部を真空箱で覆って内部を真空にすることで、該溶接部における漏洩の有無を確認するための試験に用いる配管貫通溶接部真空箱試験装置であって、
    前記配管の軸方向において前記溶接部から間隔を隔てて位置する前記配管の軸心と交わる平面と、前記平面から溶接部側に凹み、その底面に前記配管の径に合った径の孔をもつ空洞部と、を有する前記真空箱と、
    前記軸方向において前記平面と前記空洞部の前記底面との間に位置するリング状のシール材である複数枚のパッキンと、
    前記パッキンより反溶接部側に位置し、溶接部側に突出する突出部で前記複数枚のパッキンを重ねた状態で前記空洞部の前記底面に押さえつけ、前記真空箱に接合される押え治具と、を備え
    前記複数枚のパッキンは、一部に切り込みがあり、
    前記切り込みが隣接する前記複数枚のパッキンの切り込みと互い違いになるように前記配管に設置されており、
    前記空洞部は、その内部に、前記パッキンと、該パッキンを取り付けた部分の前記配管と、を収納する、ことを特徴とする配管貫通溶接部真空箱試験装置。
  3. 前記真空箱又は前記押え治具は、2分割以上に分割可能な構造である、ことを特徴とする請求項に記載の配管貫通溶接部真空箱試験装置。
JP2010278713A 2010-12-15 2010-12-15 配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置 Active JP5720985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278713A JP5720985B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278713A JP5720985B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127766A JP2012127766A (ja) 2012-07-05
JP5720985B2 true JP5720985B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=46644981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278713A Active JP5720985B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720985B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490487A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Toshiba Corp Device and method of testing leakage
JPS6232583U (ja) * 1985-08-14 1987-02-26
JPH0592682U (ja) * 1992-05-22 1993-12-17 石川島播磨重工業株式会社 貫通管溶接部の漏洩試験装置
JPH0894477A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Seiken:Kk 管の漏洩検査装置
JP3687205B2 (ja) * 1996-07-08 2005-08-24 石川島播磨重工業株式会社 原子炉格納容器のベント管ベローズ用局部漏洩試験装置
JPH1048383A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 取出部密封装置
JP5323723B2 (ja) * 2007-02-02 2013-10-23 チューブマスター・インコーポレイテッド チューブのためのシール、及びシールの試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012127766A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730861B1 (ko) 기밀 테스트 장치
JP5720985B2 (ja) 配管貫通溶接部真空箱シール方法及び配管貫通溶接部真空箱試験装置
JP2013084480A (ja) 電池の製造方法
JP2008096308A (ja) 漏れ検査装置
JP2012009288A (ja) 封止具及び密閉式電池
JP5844530B2 (ja) 真空断熱容器及びその製造方法
CN103776596B (zh) 一种便携式真空检漏袋
JP5734224B2 (ja) ボイラ水冷壁の溶接部検査装置及び溶接部検査方法
JP2000258595A (ja) キャニスタの二重蓋監視装置
JP2013182722A (ja) 電池及び電池の製造方法
JP2007044753A (ja) 管体封止装置及び溶接部の気密試験方法
JP2003121292A (ja) 真空容器のリーク検出方法
JP6040736B2 (ja) リーク検査治具及びリーク検査装置
JP2020134197A (ja) 放射性物質の貯蔵容器
CN106500915A (zh) 气密焊接结构的气密性测试方法
CN216386169U (zh) 一种大型罐体焊缝泄露试验装置
KR101666813B1 (ko) 계장핵연료봉 및 조사리그 레이저용접 챔버 장치
JPS6027370B2 (ja) プラスチツク管端末接続部の気密検査方法
CN211577290U (zh) 一种x射线探伤机高压包高压检测装置
JP2018176203A (ja) 溶接方法及びバックシールド装置
JP3525114B2 (ja) 電子ビーム溶接の管外周側シール装置
JP5675376B2 (ja) 原子炉容器アクセス部の開閉装置、及び原子炉容器アクセス部におけるシール部材のメンテナンス方法
CN105258880A (zh) 一种用于电子管件焊缝的快速检测装置
JPS5926152Y2 (ja) 粉末移送用二重管構造
CN105424287A (zh) 一种多类型电子管件多点支撑的焊缝检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250