JP5717357B2 - 光電変換装置およびカメラ - Google Patents

光電変換装置およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5717357B2
JP5717357B2 JP2010114706A JP2010114706A JP5717357B2 JP 5717357 B2 JP5717357 B2 JP 5717357B2 JP 2010114706 A JP2010114706 A JP 2010114706A JP 2010114706 A JP2010114706 A JP 2010114706A JP 5717357 B2 JP5717357 B2 JP 5717357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
insulating film
region
mos transistor
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010114706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243747A (ja
Inventor
政次 板橋
政次 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010114706A priority Critical patent/JP5717357B2/ja
Priority to US13/091,535 priority patent/US8730361B2/en
Priority to CN201110123535.4A priority patent/CN102254921B/zh
Publication of JP2011243747A publication Critical patent/JP2011243747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717357B2 publication Critical patent/JP5717357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光電変換装置およびそれを含むカメラに関する。
CCD型やCMOS型の光電変換装置は多くのデジタルスチルカメラやデジタルカムコーダに用いられている。特にCMOS型の光電変換装置は消費電力や多機能化の面でCCD型に対して優位性があり、近年応用範囲が拡大している。
光電変換装置では、光を電気信号に変換する光電変換素子とその上面に配置される絶縁膜との間に両者の中間の屈折率を有する絶縁膜を反射防止膜として形成することにより感度を向上させる手法が適用されている。
また、多画素化に伴う画素の微細化が進行し、光電変換領域にある光電変換素子の寸法や、光電変換領域や周辺回路領域にあるMOSトランジスタの微細化も必要とされる。素子が微細化されるとレイアウト設計上のマージンが小さくなる。したがって、拡散領域やゲート電極に対するコンタクトホールのアライメント精度が低いと、コンタクトホールを形成するためのエッチング時に素子分離領域を突き抜けることがある。この場合、光電変換装置の動作時において、コンタクトプラグが接する拡散領域と該拡散領域が接するウェルとの間に電流が流れうる。
上記問題を解決するために、セルフアラインコンタクトと呼ばれる技術が知られている。この技術は、コンタクトプラグを形成するためのコンタクトホールをエッチングで形成する時に選択比が得られるエッチングストッパ機能を有する絶縁膜を形成しておくことにより、コンタクトホールの突き抜けを防止する技術である。この技術は、微細なコンタクトホールが必要な画素寸法の小さなCMOS型の光電変換装置に適用されている。
特開2004−228425号公報
特許文献1に開示されている光電変換装置では、光電変換素子の上に反射防止膜とは別にエッチングストッパ膜が形成されている。この構成では、反射防止膜とエッチングストッパ膜とが、光電変換素子に蓄積された電荷の転送を制御するゲート電極に積層されるので、光電変素子の上の層構造の厚さが増大し、感度低下およびFナンバー比例性低下の要因となってしまう。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、光電変換装置の層構造の高さを低減することを目的とする。
本発明の1つの側面は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷をフローティングディフュージョンに転送する転送MOSトランジスタと、を有する画素領域、および、前記画素領域から信号を読み出すための、複数のMOSトランジスタを含んで構成された周辺回路領域を含む光電変換装置であって、前記複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタのゲート電極および拡散領域が金属シリサイド層を含み、前記光電変換素子ならびに前記転送MOSトランジスタのゲート電極の第1側面および上面の第1領域を覆うように連続的に配置された第1絶縁膜と、前記フローティングディフュージョンに接続されたコンタクトプラグと、前記フローティングディフュージョンにおける前記コンタクトプラグの周囲ならびに前記ゲート電極の第2側面および前記上面の第2領域を覆うように連続的に配置された部分を有する第2絶縁膜と、前記転送MOSトランジスタのゲート電極の前記第2領域および前記第2側面ならびに前記フローティングディフュージョンにおける前記コンタクトプラグの周囲を覆い、前記金属シリサイド層を覆わないように、前記第2絶縁膜と前記転送MOSトランジスタとの間に配置された保護膜と、を含み、前記第1絶縁膜と第2絶縁膜は、前記ゲート電極の前記上面の上で重なり合っていない。
本発明によれば、例えば、光電変換装置の層構造の高さが低減される。
光電変換装置の構成を例示する図である。 第1実施形態の光電変換装置の構成を示す断面図である。 第2実施形態の光電変換装置の構成を示す断面図である。 第3実施形態の光電変換装置の構成を示す断面図である。 第4実施形態の光電変換装置の構成を示す断面図である。
本発明の実施形態の光電変換装置は、画素領域を含み、該画素領域は、光電変換素子と、該光電変換素子で発生した電荷をフローティングディフュージョンに転送する転送MOSトランジスタとを含む。該画素領域は、典型的には、1次元または2次元に配置された複数の画素を含みうる。各画素は、少なくとも、光電変換素子と、転送MOSトランジスタとを含みうる。各画素は、更に、フローティングディフュージョンに転送された電荷に応じた信号を読み出すための増幅MOSトランジスタを含みうる。増幅MOSトランジスタは、複数の画素で共有されてもよい。各画素は、更に、フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットMOSトランジスタを含みうる。
図1(A)を参照しながら光電変換装置の画素PIXの構成を例示的に説明する。画素101は、少なくとも、光電変換素子1と転送MOSトランジスタ2とを含む。図1(A)に示す例では、画素101は、更に、リセットMOSトランジスタ4と増幅MOSトランジスタ6とを含む。光電変換素子1は、例えばフォトダイオードであり、入射した光を電荷に変換する。転送MOSトランジスタ2は、光電変換素子1で発生した電荷をフローティングディフュージョン3に転送する。フローティングディフュージョン3に電荷が転送されることによってフローティングディフュージョン3の電位が変化する。増幅MOSトランジスタ6のゲート電極は、フローティングディフュージョン3に電気的に接続されていて、増幅MOSトランジスタ6は、フローティングディフュージョン3の電位変化に応じた信号を信号線7に出力する。
電源(電源ライン)Vdd、増幅MOSトランジスタ6、信号線7、定電流源8により増幅回路としてのソースフォロワ回路が構成されうる。選択MOSトランジスタ5は、電源ラインVddと増幅MOSトランジスタ6との間、または、増幅MOSトランジスタ6と信号線7との間に配置されて、選択MOSトランジスタ5がオンすることによって、それが属する画素101が選択される。選択MOSトランジスタ5を省略して、リセットMOSトランジスタ4によってフローティングディフュージョンのリセット電位を制御することによって画素を選択してもよい。
図1(B)を参照しながら光電変換装置の構成を例示的に説明する。光電変換装置は、少なくとも1つの画素101を含む画素領域601と、周辺回路領域602とを含む。典型的には、画素領域601には、複数の画素101が配列されうる。周辺回路領域602には、画素領域601における画素101を選択する走査回路603、および、選択された画素101から出力される信号を処理する処理回路(読出回路)604を含みうる。
図2は、第1実施形態の光電変換装置の構成を示す断面図であり、図2(a)は画素領域601の画素101の一部の断面図、図2(b)は周辺回路領域602の一部の断面図である。31は転送MOSトランジスタ2のゲート電極、32はリセットMOSトランジスタ4のゲート電極、30はMOSトランジスタのゲート絶縁膜である。33は光電変換素子1の1つの半導体領域を構成する第1導電型の半導体領域である。ここで、第1導電型は、信号として取り扱う電荷を多数キャリアとする導電型であり、信号として取り扱う電荷が電子である場合にはN型である。逆に、信号として取り扱う電荷が正孔である場合には、第1導電型はP型である。
39はウェルであり、第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の半導体領域である。38は半導体基板である。35は光電変換素子1の1つの半導体領域を構成する第1導電型の半導体領域33を埋め込み構造とするための第2導電型の半導体領域である。3は第1導電型の半導体領域33の中に形成されたフローティングディフュージョンである。34はリセット電位が与えられる第1導電型の半導体領域であり、リセットMOSトランジスタ4のドレイン(拡散領域)として機能する。
45は素子分離膜(シリコン酸化膜)である。素子分離法には、例えば、LOCOS、STI、メサ型などがあり、いずれの素子分離法が採用されてもよい。36aはシリコン窒化膜、37aはシリコン窒化膜36aを覆うシリコン酸化膜である。36a、37aの両者で光電変換素子1の表面での反射を低減する効果を有する。ゲート電極31の第2側面SS2では、シリコン窒化膜36aおよびシリコン酸化膜37aは、ゲート電極31の第2側面SS2に接するサイドスペーサを構成している。1つの例において、シリコン窒化膜36aの膜厚を15〜85nmとし、シリコン酸化膜37aの膜厚を250nm以下とすることができる。シリコン窒化膜36aおよびシリコン酸化膜37aで構成される第1絶縁膜10は、光電変換素子1ならびに転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の第1側面SS1およびゲート電極31の上面の第1領域US1を覆うように連続的に配置されている。なお、第1絶縁膜10は、シリコン窒化膜36aおよびシリコン酸化膜37aの組み合わせに限定されるものではなく、例えば、単層のシリコン窒化膜で構成されてもよい。
転送MOSトランジスタ2のソース領域は、光電変換素子1の1つの半導体領域を構成する半導体領域33と共通である。フローティングディフュージョン3は、転送MOSトランジスタ2のドレインおよびリセットMOSトランジスタ4のソースでもある。フローティングディフュージョン3は、増幅MOSトランジスタ6のゲート電極にコンタクトプラグ41a1を介して接続されており、半導体領域34も不図示のリセット電圧ラインVRESにコンタクトプラフ41a2を通して接続されている。
図2(b)には、周辺回路領域602の複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタの構成が例示されている。42は周辺回路領域602の1つのMOSトランジスタのゲート電極、43はソースまたはドレインとなる高不純物濃度の第1導電型の半導体領域(拡散領域)である。44はLDD構造を提供するための低不純物濃度の第1導電型の半導体領域であり、半導体領域43よりも不純物濃度が低い。36b、37bはそれぞれゲート電極42の側面に接するサイドスペーサを構成するシリコン窒化膜、シリコン酸化膜である。
36a、36bは、同一の成膜工程で同一材料で成膜され、37a、37bは、同一の成膜工程で同一材料で成膜されうる。この場合において、36a、36b、37a、37bの材料および厚さは、MOSトランジスタのゲート電極に接するサイドスペーサの最適寸法と、光電変換素子1上の反射防止効果とを両立させるように決定されうる。ここでは、36a、36bをシリコン窒化膜、37a、37bをシリコン酸化膜としているが、第1絶縁膜10は、単層のシリコン窒化膜で構成されてもよい。
図2(a)に例示される画素領域601のリセットMOSトランジスタ4は、周辺回路領域602のMOSトランジスタと同様にLDD構造を有する。図2(a)には示されていないが、画素101におけるリセットMOSトランジスタ4以外のMOSトランジスタ、例えば、増幅MOSトランジスタや選択MOSトランジスタもLDD構造としてもよい。第1実施形態では、シリコン窒化膜36aとシリコン窒化膜36bとは同時に形成されうる。シリコン酸化膜37aとシリコン酸化膜37bとは同時に形成されうる。これは、製造コストの低減に有利である。
また、サイドスペーサの形成のためのドライエッチング時に第1絶縁膜10が光電変換素子1上に存在することで、エッチング時のダメージから光電変換素子1を保護する効果もある。光電変換素子1を保護する目的において、第1絶縁膜10はパターン形成時にミスアライメントが発生した場合でも光電変換素子1上に形成されるように設計されることが望ましい。そのために、第1絶縁膜10は、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上の一部分(第1領域)に乗り上げるように第1側面SS1および第1領域US1を覆う。
光電変換素子1の上の第1絶縁膜10(36a、37a)は、周辺回路領域602のMOSトランジスタおよび画素101のリセットMOSトランジスタ4の拡散領域(高不純物濃度領域)43、34をイオン注入によって形成する際のマスクとして使用されうる。
11は、コンタクトプラグ41a1、41a2、41bを形成するためのコンタクトホールを層間絶縁膜40に形成するための異方性ドライエッチングの際にエッチングストッパとして機能する第2絶縁膜である。第2絶縁膜11は、例えばシリコン窒化膜でありうる。コンタクトプラグを形成するためのコンタクトホールのレジストパターンがミスアライメントにより素子分離膜45の領域内に入ることがありうる。しかし、層間絶縁膜40に対して高選択比を有する第2絶縁膜11が存在することにより、コンタクトホール(コンタクトプラグ)の底部が素子分離膜45の底面や側面のウェル39に接触することがない。したがって、動作時にMOSトランジスタの拡散領域(ソースまたはドレイン)とウェル39と間で電流が流れることを抑制することができる。この効果は特許文献1にも記載されている通りである。同様に、ゲート電極へ接続するように設計されているコンタクトプラグを形成するためのコンタクトホールのミスアライメントによる突き抜けも抑制することができる。以上より、第2絶縁膜11により、コンタクトプラグと拡散層、あるいはコンタクトプラグとゲート電極とのカバーマージンを小さくしたレイアウトが可能となり、微細な画素構造を実現することができる。
第1絶縁膜10は、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上面の第2領域US2の上には配置されない。また、第2絶縁膜11は、フローティングディフュージョン3におけるコンタクトプラグ41a1の周囲ならびにゲート電極31の第2側面SS2および第2領域US2を覆うように連続的に配置されている一方で第1領域US1の上には配置されていない。つまり、第1絶縁膜10および第2絶縁膜11は、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上では重なり合っていない。換言すれば、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31上の第1の絶縁膜10の上面は、コンタクトプラグが形成される層間絶縁膜40と接する構造となっている。このような構造によれば、ゲート電極31上で第1の絶縁膜10と第2の絶縁膜11とが重なる構成に比べて、光電変換装置の段差が低減できることから、感度やFナンバー比例性を向上させることができる。
第2絶縁膜11の上には層間絶縁膜40が形成されている。層間絶縁膜40は、例えば、NSG膜、BPSG膜またはHDP−SiO膜でありうるが、他の膜であってもよい。層間絶縁膜40は、CMPプロセスなどの平坦化手法を用いてその表面が平坦化される。CMPプロセスにおける研磨量(CMPプロセスによる膜厚の減少量)は、CMPプロセスの前の状態における層間絶縁膜40の表面の段差に依存する。段差が大きくなるほど研磨量が大きくなる。研磨量が大きくなると、それに応じて研磨量の面内ばらつきが大きくなる。CMPプロセス後の層間絶縁膜40の厚さは、研磨量の面内ばらつきを考慮して、安定に管理するために十分な厚さに設定される。よって、CMPプロセスの直前における段差が小さいほど、CMPプロセス後における層間絶縁膜40を薄くすることができる。画素101内では、光電変換素子1が配置された領域よりも、転送MOSトランジスタ2などのMOSトランジスタのゲート電極が配置された領域の方が、ゲート電極の厚さ分だけウェル39或いは半導体基板の表面からの高さが大きくなる。そこで、MOSトランジスタ、特に転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上で第1絶縁膜10と第2絶縁膜11とが重なり合わない構造とすることで、層間絶縁膜40を薄くすることができる。これによって、感度やFナンバー比例性を向上させることができる。前述したように、反射防止膜としての第1絶縁膜10は、光電変換素子1に必然的に隣接するMOSトランジスタである転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の一部分(第1領域US1)に乗り上げることが望ましい。また、転送MOSトランジスタ2は、コンタクトプラグ41a1が接続されるフローティングディフュージョン3を1つの主電極(拡散領域)として構成される。そして、エッチングストッパとして機能する第2絶縁膜11は、フローティングディフュージョン3におけるコンタクトプラグ41a1の周囲ならびにゲート電極31の第2側面SS2および第2領域US2を覆うように連続的に配置されている。つまり、ゲート電極31の上には第1絶縁膜10と第2絶縁膜11との双方が乗り上げるが、ゲート電極31の上において第1絶縁膜10と第2絶縁膜11とが重なり合わない。これは、層間絶縁膜40の厚さの低減、つまり光電変換素子1の上の構造体の厚さの低減に有利である。
この実施形態では、平坦化の手法としてCMPを例示したが、他の平坦化手法を採用しても同様の効果が得られる。さらに、図示されていないが、ゲート電極31が素子分離膜45の上に乗り上げている箇所が存在し、その上部に第1絶縁膜10が存在する場合には、さらに大きな効果が期待できるが、本発明はそのような構成に限定されるものではない。
なお、図2では、配線層、カラーフィルター、マイクロレンズなどの構造が省略されているが、光電変換装置が配線層を備えることは当然であるし、カラーフィルターおよび/またはマイクロレンズを備えてもよい。
図3は、第2実施形態の光電変換装置の構成を示す断面であり、図3(a)は画素領域601の画素101の一部の断面図、図3(b)は周辺回路領域602の一部の断面図である。ここで特に言及しない事項は第1実施形態に従いうる。第2実施形態では、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上において第1絶縁膜10と第2絶縁膜11とが重なり合っていない構成に加えて、光電変換素子1の上においても第1絶縁膜10と第2絶縁膜11とが重なり合っていない。一例において、第1絶縁膜10は、シリコン窒化膜36aとシリコン酸化膜37aとの積層構造で構成され、第2絶縁膜11は、単層のシリコン窒化膜で構成されうる。光電変換素子1の反射防止効果を考慮する際に、第2絶縁膜11とシリコン酸化膜37aとが異なる屈折率を有する場合、第2絶縁膜11とシリコン酸化膜37aとの界面における反射率が上昇してしまい、反射防止効果が低減する。第2実施形態では、光電変換素子1の第2絶縁膜11を形成しない構成により、反射防止効果の低下を抑制することができる。
図4は、第3実施形態の光電変換装置の構成を示す断面であり、図4(a)は画素領域601の画素101の一部の断面図、図4(b)は周辺回路領域602の一部の断面図である。ここで特に言及しない事項は第1又は第2実施形態に従いうる。第3実施形態では、画素101を含む画素領域601に配されたMOSトランジスタの拡散領域(具体的には、フローティングディフュージョン3、リセットMOSトランジスタ4の拡散領域(半導体領域34)、および、他のMOSトランジスタの拡散領域。)は、周辺回路領域602に配置されたLDD構造のMOSトランジスタの拡散領域43の不純物濃度よりも低い構造に形成されている。この構造により、画素101を含む画素領域601に配置されたMOSトランジスタ2、4、5、6のホットキャリアによる特性劣化の抑制、周辺回路領域602に配置されたMOSトランジスタの駆動能力の向上を両立することができる。
第3実施形態では、画素101を含む画素領域601では、コンタクトプラグ(第1コンタクトプラグ)41a1、41a2などのコンタクトプラグを除く領域がシリコン窒素膜36aで覆われている。画素領域601では、シリコン窒化膜36aは、セルフアラインコンタクトのエッチングストッパとして機能する。画素領域601では、第2絶縁膜11は、第1絶縁膜10の上に配置されて、コンタクトプラグ41a2などのコンタクトプラグが素子分離膜45の領域に形成されることを防止するために使用されうる。
周辺回路領域602に配置された複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタは、LDD構造を有する。周辺回路領域602では、MOSトランジスタのゲート電極42の側面に接するサイドスペーサの一部としてシリコン窒化膜36bが残存しているが、シリコン窒化膜36bは、コンタクトプラグ(第2コンタクトプラグ)41bからは離隔している。コンタクトプラグ41bは、セルフアラインコンタクト技術により形成されうる。即ち、コンタクトプラグ41bを形成するためのコンタクトホールのエッチング時に、シリコン窒化膜36bおよびシリコン酸化膜37bからなるサイドスペーサを覆う第2絶縁膜11がエッチングストッパとして利用されうる。光電変換素子1が配置された領域における第1絶縁膜10の上には、反射防止の効果が高まる場合には、第2絶縁膜11が配置されうる。
第3実施形態においても、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上において第1絶縁膜10と第2絶縁膜11とが重なり合わないように第1絶縁膜10および第2絶縁膜11が配置され、感度やFナンバー比例性の向上が図られている。
図5は、第4実施形態の光電変換装置の構成を示す断面であり、図5(a)は画素領域601の画素101の一部の断面図、図5(b)は周辺回路領域602の一部の断面図である。ここで特に言及しない事項は第1乃至第3実施形態に従いうる。第4実施形態では、周辺回路領域602の複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタ(高速化が要求されるMOSトランジスタ)のゲート電極42、拡散領域43が金属シリサイド層42a、43aをそれぞれ含むサリサイド構造を有する。金属シリサイド層42a、43aは、高融点金属のシリコン化合物で構成される。画素領域601でサリサイド構造を使用すると光電変換素子1のリーク電流を増大させ、白キズや暗電流の原因となってしまう可能性があるので、画素領域601ではサリサイド構造が採用されていない。
金属シリサイド層42a、43aは、例えば、チタンシリサイド、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイド、タングステンシリサイド、モリブデンシリサイド、タンタルシリサイド、クロムシリサイド、パラジウムシリサイド又はプラチナシリサイドを含みうる。シリサイド層を形成すべきではない領域には、シリサイド化を防止する保護膜12が形成される。第1絶縁膜10が形成されている領域では、金属シリサイド層の形成が抑制されるので、保護膜12を形成する必要はない。そこで、保護膜12は、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上面の第2領域US2および第2側面SS2ならびに拡散領域(例えば、フローティングディフュージョン3、半導体領域34)におけるコンタクトプラグの周囲を覆うように形成されうる。ここで、画素領域101において、第1絶縁膜10と保護膜12が共に存在しない領域があるとシリサイド層が形成されうるので、第1絶縁膜10とシリサイド保護膜12とが重なりあることが好ましい。
第4実施形態においても、転送MOSトランジスタ2のゲート電極31の上において第1絶縁膜10と第2絶縁膜11とが重なり合わないように第1絶縁膜10および第2絶縁膜11が配置され、感度やFナンバー比例性の向上が図られている。
第4実施形態では、反射防止効果を有する第1絶縁膜10がシリコン窒化膜36aとシリコン酸化膜37bとの積層構造で構成されているが、例えば、単層のシリコン窒化膜で構成されてもよい。例えば、単層のシリコン窒化膜36aで第1絶縁膜10を形成し、そのシリコン窒化膜36aをシリサイド化の保護膜として兼用する場合、金属シリサイド層の形成時にシリコン窒化膜36aの厚さがエッチング等により減少しうる。この減少量を制御して、第2絶縁膜11もシリコン窒化膜で構成し、シリコン窒化膜36aと第2絶縁膜(この場合、シリコン窒化膜)11の積層構造によって反射防止膜を構成してもよい。
以下、上記の各実施形態に係る光電変換装置の応用例として、該光電変換装置が組み込まれたカメラについて例示的に説明する。カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る光電変換装置と、該光電変換装置から出力される信号を処理する処理部とを含む。該処理部は、例えば、A/D変換器、および、該A/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサを含みうる。

Claims (13)

  1. 光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷をフローティングディフュージョンに転送する転送MOSトランジスタと、を有する画素領域、および、前記画素領域から信号を読み出すための、複数のMOSトランジスタを含んで構成された周辺回路領域を含む光電変換装置であって、
    前記複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタのゲート電極および拡散領域が金属シリサイド層を含み、
    前記光電変換装置は、
    前記光電変換素子ならびに前記転送MOSトランジスタのゲート電極の第1側面および上面の第1領域を覆うように連続的に配置された第1絶縁膜と、
    前記フローティングディフュージョンに接続されたコンタクトプラグと、
    前記フローティングディフュージョンにおける前記コンタクトプラグの周囲ならびに前記ゲート電極の第2側面および前記上面の第2領域を覆うように連続的に配置された部分を有する第2絶縁膜と、
    前記転送MOSトランジスタのゲート電極の前記第2領域および前記第2側面ならびに前記フローティングディフュージョンにおける前記コンタクトプラグの周囲を覆い、前記金属シリサイド層を覆わないように、前記第2絶縁膜と前記転送MOSトランジスタとの間に配置された保護膜と、を含み、
    前記第1絶縁膜と第2絶縁膜は、前記ゲート電極の前記上面の上で重なり合っていない、
    ことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記ゲート電極の前記第2側面に接するサイドスペーサを更に備え、前記第1絶縁膜は、前記サイドスペーサと同一の材料で構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記保護膜は前記ゲート電極の前記上面における前記第1絶縁膜でも前記第2絶縁膜でも覆われていない領域を覆う、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換装置。
  4. 前記保護膜は前記第1領域を覆うように前記第1絶縁膜に重なっており、前記第1絶縁膜は前記第1領域と前記保護膜との間に位置する部分を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記第2絶縁膜と同一の材料で構成されている膜が、前記金属シリサイド層を覆う、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. 前記第2絶縁膜は、前記光電変換素子が配置された領域における前記第1絶縁膜の上には配置されていない、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. 前記金属シリサイド層は、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイド、モリブデンシリサイド、タンタルシリサイド、クロムシリサイド、パラジウムシリサイド又はプラチナシリサイドを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  8. 前記保護膜は、前記金属シリサイド層の形成工程において前記第2領域および前記フローティングディフュージョンの表面がシリサイド化されることを防止する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  9. 光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷をフローティングディフュージョンに転送する転送MOSトランジスタと、前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットMOSトランジスタとを有する画素領域、および、複数のMOSトランジスタを含んで構成され前記画素領域から信号を読み出す周辺回路領域を含む光電変換装置であって、
    前記フローティングディフュージョン、前記光電変換素子、前記リセットMOSトランジスタのゲート電極の上面および前記転送MOSトランジスタのゲート電極の上面を覆う第1絶縁膜と、
    前記複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタを覆う第2絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜のコンタクトホールに配置され、前記フローティングディフュージョンに接続されたコンタクトプラグと、
    前記第1絶縁膜のコンタクトホールに配置され、前記リセットMOSトランジスタの半導体領域に接続されたコンタクトプラグと、
    前記第2絶縁膜のコンタクトホールに配置され、前記少なくとも1つのMOSトランジスタの拡散領域に接続されたコンタクトプラグと、
    を備え、
    前記転送MOSトランジスタの前記ゲート電極の上面の上、および、前記リセットMOSトランジスタの前記ゲート電極の上面の上には前記第2絶縁膜が配置されていない、
    ことを特徴とする光電変換装置。
  10. 前記複数のMOSトランジスタの少なくとも1つのMOSトランジスタのゲート電極の側面に接するサイドスペーサを更に備え、前記サイドスペーサは、前記第1絶縁膜と同一の材料で構成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  11. 前記第2絶縁膜と同一の材料で構成された膜が、前記光電変換素子が配置された領域における前記第1絶縁膜の上にも配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  12. 前記第1絶縁膜は、シリコン窒化膜の単層膜またはシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層構造で構成され、前記第2絶縁膜は、シリコン窒化膜である、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置から出力される信号を処理する処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
JP2010114706A 2010-05-18 2010-05-18 光電変換装置およびカメラ Active JP5717357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114706A JP5717357B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 光電変換装置およびカメラ
US13/091,535 US8730361B2 (en) 2010-05-18 2011-04-21 Photoelectric conversion device and camera with gate-electrode covering film
CN201110123535.4A CN102254921B (zh) 2010-05-18 2011-05-13 光电转换装置和照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114706A JP5717357B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 光電変換装置およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243747A JP2011243747A (ja) 2011-12-01
JP5717357B2 true JP5717357B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44972232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114706A Active JP5717357B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 光電変換装置およびカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8730361B2 (ja)
JP (1) JP5717357B2 (ja)
CN (1) CN102254921B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564874B2 (ja) * 2009-09-25 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP2013093553A (ja) 2011-10-04 2013-05-16 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法、並びに光電変換システム
JP5955005B2 (ja) * 2012-01-31 2016-07-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法
JP5991739B2 (ja) * 2012-06-15 2016-09-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、ならびにカメラ
JP6055270B2 (ja) 2012-10-26 2016-12-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法、およびカメラ
US9287308B2 (en) * 2013-04-08 2016-03-15 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having metal contact coupled through a contact etch stop layer with an isolation region
JP2015109342A (ja) 2013-12-04 2015-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置の製造方法
JP6274567B2 (ja) 2014-03-14 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US9608033B2 (en) * 2014-05-12 2017-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera
JP6362093B2 (ja) * 2014-06-13 2018-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
JP2016046420A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6362527B2 (ja) * 2014-12-05 2018-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9935140B2 (en) 2015-05-19 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device, manufacturing method of solid state imaging device, and imaging system
JPWO2020262643A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2318473B (en) 1996-10-17 2000-11-29 Sony Corp Solid state imaging device,signal processing method and camera
US6713234B2 (en) * 1999-02-18 2004-03-30 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor devices using anti-reflective coatings
JP2002083949A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nec Corp Cmosイメージセンサ及びその製造方法
IL156497A (en) * 2002-06-20 2007-08-19 Samsung Electronics Co Ltd Image sensor and method of fabricating the same
JP3795846B2 (ja) * 2002-08-29 2006-07-12 富士通株式会社 半導体装置
JP2004165236A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2004228425A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Renesas Technology Corp Cmosイメージセンサの製造方法
JP4379230B2 (ja) 2004-07-07 2009-12-09 ソニー株式会社 固体撮像素子装置及び信号処理方法
US20060071290A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Rhodes Howard E Photogate stack with nitride insulating cap over conductive layer
JP4340248B2 (ja) 2005-03-17 2009-10-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体撮像装置を製造する方法
US8013409B2 (en) 2005-09-27 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and fabrication method therefor
JP2007165864A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Canon Inc 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
US20070108546A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter and imaging system including the same
JP4777772B2 (ja) 2005-12-28 2011-09-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体撮像装置
US7492048B2 (en) 2006-01-10 2009-02-17 International Business Machines Corporation CMOS sensors having charge pushing regions
JP5110820B2 (ja) * 2006-08-02 2012-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
US20080258188A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 United Microelectronics Corp. Metal oxide semiconductor device and method of fabricating the same
JP5095287B2 (ja) 2007-07-18 2012-12-12 パナソニック株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP5493382B2 (ja) * 2008-08-01 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP5441382B2 (ja) * 2008-09-30 2014-03-12 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP5478871B2 (ja) * 2008-10-17 2014-04-23 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP5406537B2 (ja) 2009-01-13 2014-02-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP5538922B2 (ja) * 2009-02-06 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110285892A1 (en) 2011-11-24
CN102254921B (zh) 2014-07-02
JP2011243747A (ja) 2011-12-01
CN102254921A (zh) 2011-11-23
US8730361B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717357B2 (ja) 光電変換装置およびカメラ
US9437635B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera
USRE46123E1 (en) Solid-state image sensor and method of manufacturing the same
JP5501379B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP5489705B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP5553693B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5693060B2 (ja) 固体撮像装置、及び撮像システム
US20130112849A1 (en) Solid-state image pickup device
US8298851B2 (en) Method of manufacturing a solid-state imaging device with a silicide blocking layer and electronic apparatus
JP5991739B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、ならびにカメラ
US9030587B2 (en) Solid-state image sensor with light-guiding portion
US7859072B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
US20200035740A1 (en) Method of manufacturing solid-state image sensor, solid-state image sensor, and camera
JP2014123771A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US9608033B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera
JP6727897B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および撮像システム
JP5704848B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US8389923B2 (en) Photoelectric conversion device, image sensing system, and method of manufacturing photoelectric conversion device
JP2017103341A (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、及びそれを有する撮像システム
JP2018082098A (ja) 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の製造方法
JP2012089654A (ja) 固体撮像装置
KR20050106932A (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR20100077986A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JP2014099474A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5717357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151