JP2004228425A - Cmosイメージセンサの製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004228425A
JP2004228425A JP2003016231A JP2003016231A JP2004228425A JP 2004228425 A JP2004228425 A JP 2004228425A JP 2003016231 A JP2003016231 A JP 2003016231A JP 2003016231 A JP2003016231 A JP 2003016231A JP 2004228425 A JP2004228425 A JP 2004228425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
photodiode
image sensor
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003016231A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyoda
孝 豊田
Masatoshi Kimura
雅俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003016231A priority Critical patent/JP2004228425A/ja
Priority to TW092118156A priority patent/TW200414437A/zh
Priority to US10/615,929 priority patent/US6884651B2/en
Priority to KR1020030065764A priority patent/KR20040067797A/ko
Publication of JP2004228425A publication Critical patent/JP2004228425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】特別な過程を要することなく入射光の透過率を向上させると共に、近赤外線の透過を抑制する反射防止膜をCMOSイメージセンサのフォトダイオードに形成させる。
【解決手段】フォトダイオード1の表面に反射防止膜を構成する酸化膜2、窒化膜3、酸化膜4、及び窒化膜5とを積層させると共に、酸化膜2と窒化膜3に異方性エッチングを行うことによってN型MOSトランジスタ16を構成するゲート電極8の両側方にサイドオール22,23を形成させた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、CMOSイメージセンサの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のCMOSイメージセンサは、光を電気信号へ変換するフォトダイオードの表面を全て酸化膜で構成している。入射光は屈折率が約1の空気中から屈折率が約1.46の酸化膜を透過し、屈折率が約3〜5のシリコンから成るフォトダイオードへ入射する。このように屈折率が低いものから高いものへ光が入射する場合には、その界面で反射が生じフォトダイオードへ入射する光の入射効率が悪化する。屈折率の差が大きい界面ほど反射が生じやすいことから、酸化膜とフォトダイオードのシリコンとの間に中間の屈折率を有する層を形成させ、反射を抑制してフォトダイオードへの光の入射効率を改善している(非特許文献1参照)。
【0003】
非特許文献1に記載されている多層反射防止膜は、酸化膜、窒化膜、及び酸化膜の三層構造から成り、フォトダイオード上に薄い酸化膜を介して窒化膜を形成し、フォトダイオードへの入射光の透過率を改善している。しかしながら、このような構成ではフォトダイオード上に反射防止膜として窒化膜を形成する過程が必要になり、またこのような反射防止膜では透過特性の波長依存性を制御する点において限界がある。つまり、可視光線帯域の光の透過率を改善するのみで、カラーイメージセンサの色再現性に悪影響を与える近赤外光の透過率を抑制することができない。
【0004】
また、従来のCMOSイメージセンサの製造方法として次のような技術が特許文献1に記載されている。P型ウエル内で低濃度拡散領域となる部分のみを露出させたマスクパターンをフォトリソグラフィにより形成し、リン等のイオン注入によって低濃度N型不純物をドープして低濃度拡散領域を形成する。そして、フォトダイオード及びシリコン酸化膜で覆われたマスクパターンをフォトリソグラフィにより形成し、イオン注入によってN型不純物をゲート電極の両側方にドープさせ、高濃度拡散によるソース領域及びドレイン領域を形成させる。この際、ゲート電極とサイドウォールがマスクとなるので、その直下には低濃度拡散領域が残存し、いわゆるLDD構造のMOSFETが形成される。
【0005】
また、フォトダイオードとMOSFETの表面を含む領域に、それぞれ酸化膜及び窒化膜から成る絶縁膜を交互に積層して多層反射防止膜を形成させ、この多層反射防止膜上にフォトリソグラフィによって所定のマスクパターンを形成させる。フォトダイオードの受光面となるP型拡散層の表面とその周辺領域にのみ多層反射防止膜を残し、その他の多層反射防止膜をエッチングによって除去する。
【0006】
次に、多層反射防止膜、拡散層、及びゲート電極の表面を含む領域に第一の層間絶縁膜を形成し、拡散層と後述する配線とを電気的に接続するコンタクトホールを所定のエッチングによって開口させ、このコンタクトホールにコンタクトプラグを挿入する。さらに、これらコンタクトプラグと接続するように第一の層間絶縁膜の上に第二の層間絶縁膜を積層した後、フォトダイオードの受光面となる部分を除いた第二の層間絶縁膜の表面に、例えばスパッタリングにより遮光膜を形成し、CMOSイメージセンサを製造する。従来のCMOSイメージセンサは、このようにして製造されている。
【0007】
【非特許文献1】
High−Sensitivity and No−Crosstalk Pixel Technology for Embedded CMOS Image Sensor IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES VOL.48 NO.10 OCTOBER 2001,p.2221〜p.2227
【特許文献1】
特開2002−83949公報(第3頁〜第5頁、図1〜図9)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来のCMOSイメージセンサの製造方法は、以上のように行われているので、フォトダイオード上の反射防止膜用に別途窒化膜を形成する過程が別途必要になると共に、透過特性の波長依存性を制御する点において限界があるという課題があった。即ち、従来のCMOSイメージセンサの製造方法は、多大な過程が必要になると共に可視光線帯域の光の透過率を改善するのみでカラーイメージセンサの色再現性に悪影響を与える近赤外光の透過率を抑制することができないという課題があった。
【0009】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、入射光の透過率を向上させると共に近赤外線の透過を抑制する反射防止膜を特別な過程を要することなくフォトダイオードに形成するCMOSイメージセンサの製造方法を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法は、反射防止膜を形成させる過程に、フォトダイオードの表面及びMOSトランジスタを構成するゲート電極の表面に第一の絶縁膜を積層させる過程と、第一の絶縁膜の表面に第二の絶縁膜を第一の絶縁膜より厚く積層させる過程と、積層された第一の絶縁膜及び第二の絶縁膜に異方性エッチングを行い、ゲート電極の側方にサイドウォールを形成させる過程とを備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法により製造されるCMOSイメージセンサの断面図である。フォトダイオード1は、N型拡散層12とP型拡散層13とを積層して構成され、共通基板10上に積層されたPウエル11上面にN型MOSトランジスタ16と共に埋設される。酸化膜(第一の絶縁膜)2は、フォトダイオード1の表面を覆うように積層され、窒化膜(第二の絶縁膜)3は酸化膜2に積層され、酸化膜(第一の絶縁膜)4は窒化膜3に積層され、窒化膜(第二の絶縁膜)5は酸化膜4に積層される。コンタクト層間酸化膜(絶縁層)6は、窒化膜5に積層されコンタクトホール7が設けられる。第一層間絶縁層6aはコンタクト層間酸化膜6の表面に積層され、当該第一層間絶縁層6aの上面には第一層アルミ膜19が埋設される。第二層間絶縁層6bは第一層絶縁層6aの表面に積層され、当該第二層間絶縁層6bの上面には第二層アルミ膜20が埋設される。なお、共通基板10はN型、P型のどちらのシリコン混合物でもかまわない。また、フォトダイオード1の反射防止膜は酸化膜2、窒化膜3、酸化膜4、及び窒化膜5を積層して構成させたものである。
【0012】
コンタクトホール7は、酸化膜4、窒化膜5、及びコンタクト層間酸化膜6を貫通して形成され、タングステンプラグ(コンタクトプラグ)18が挿入される。ゲート電極8は、Pウエル11の上面に形成されたゲート酸化膜406の上面に積層され、酸化膜4、窒化膜5、コンタクト層間酸化膜6、第一層間絶縁層6a、及び第二層間絶縁層6bが上方に積層される。フィールド酸化膜9は、Pウエル11上面に形成されたシリコン酸化膜で、Pウエル11上面の各部位に配置される各N型拡散層または各P型拡散層の形成に用いられる。ソース・ドレインN型拡散層14は、ゲート電極8及びゲート酸化膜406の下方に形成される図示を省略したチャネルドープ層402の両側方に配置され、その上層に積層されているゲート電極8及びゲート酸化膜406の両側方を挟み込むようにPウエル11に埋設される。LDD拡散層15は、ゲート酸化膜406と各ソース・ドレインN型拡散層14との間に、かつサイドウォール22,23の下方に配置され、ソース・ドレインN型拡散層14に隣接してPウエル11に埋設される。N型MOSトランジスタ16は、Pウエル11上面に配置または埋設された、ゲート電極8、ゲート酸化膜406、チャネルドープ層402、ソース・ドレインN型拡散層14、及びLDD拡散層15によって構成される。
【0013】
スルーホール17は、第一層間絶縁層6a,第二層間絶縁層6bをそれぞれ貫通して所定の位置に形成される。タングステンプラグ18は、スルーホール17に挿入され、第一層アルミ膜(配線膜)19と上方に位置する第二層アルミ膜(配線膜)20とを、また第二層アルミ膜20と上方に位置する第三層アルミ膜(配線膜)21とを接続する。また、タングステンプラグ18は、前述のようにコンタクトホール7に挿入され、各ソース・ドレインN型拡散層14とその上方に位置する第一層アルミ膜19とを接続する。第一層アルミ膜19は、コンタクト層間酸化膜6の上面に配線パターンを形成し第一層間絶縁層6aに埋設される。第二層アルミ膜20は、第一層間絶縁層6aの上面に配線パターンを形成し第二層間絶縁層6bに埋設される。第三層アルミ膜21は、第二層間絶縁層6bの上面に設けられる。また、第三層アルミ膜21には入射光を導入してフォトダイオード1へ受光させる開口部21aが設けられる。
【0014】
サイドウォール22は、酸化膜によって形成されゲート電極8の側方に接して設けられる。サイドウォール23は、窒化膜にて形成されサイドウォール22の外壁に接して設けられる。N型MOSトランジスタ16及び当該N型MOSトランジスタ16を構成するゲート電極8の側方に設けられたサイドウォール22,23の表面には酸化膜4が積層され、当該酸化膜4には前述のように窒化膜5、コンタクト層間酸化膜6などが上方に積層される。
【0015】
次に、動作について説明する。
図2〜図7は、実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。図2〜図7は各過程によって製造されるCMOSイメージセンサの断面を示したもので、過程毎に(1)〜(22)の番号を付して過程順を表している。図2〜図7に示したCMOSイメージセンサ断面の各部分には、図1で用いた符号と同じものを付し、その説明を省略する。
【0016】
図2(1)に示した過程は次のような処理を行う。シリコン混合物から成る共通基板10の表面に、例えばイオン注入や熱拡散等の方法によってP型不純物を導入してPウエル11を形成させる。その後、図示を省略したシリコン窒化膜でPウエル11上面の所定の領域をマスクし、マスクされていない領域に素子分離に用いるフィールド酸化膜9を形成させる。
【0017】
図2(2)に示した過程では、Pウエル11表面をマスクしている図示を省略したシリコン窒化膜を除去し、その後、図1に示したN型MOSトランジスタ16を形成させる領域を露出させてPウエル11表面及びフィールド酸化膜9をマスクするマスクパターン401をリソグラフィによって形成させる。マスクパターン401を形成させたPウエル11上面にイオン注入等の方法を用いて、例えばボロンなどのP型不純物を注入し、マスクパターン401によってマスクされていない、即ちN型MOSトランジスタ16を形成させる領域にN型MOSトランジスタ16の閾値を調整するチャネルドープ層402を形成させる。
【0018】
図2(3)に示した過程では、Pウエル11等の表面に形成されたマスクパターン401などのシリコン酸化膜をエッチングによって除去し、不要なシリコン酸化膜が除去されたPウエル11等の表面に、例えば熱酸化法によってN型MOSトランジスタ16のゲート酸化膜406に成るシリコン酸化膜403を形成させる。
【0019】
図2(4)に示した過程では、N型MOSトランジスタ16のゲート電極8に成るポリシリコン層404をシリコン酸化膜403の表面に積層させる。次にゲート電極8を形成させる部分を特定するため、ポリシリコン層404の表面にリソグラフィによってマスクパターン405を形成させる。
【0020】
図3(5)に示した過程では、マスクパターン405でマスクした領域のポリシリコン404及びその下層となるシリコン酸化膜403が残るようにエッチングを行い、不要な部分のポリシリコン404及びシリコン酸化膜403を除去する。このエッチング処理によりゲート電極8及びその下層にゲート酸化膜406を形成させる。この後エッチング処理によりマスクパターン405を除去する。
【0021】
図3(6)に示した過程では、リソグラフィによってPウエル11、フィールド酸化膜9、チャネルドープ層402、及びゲート電極8の表面にマスクパターン407を形成させ、フォトダイオード1を形成させる領域を露出させてマスクする。この後、マスクパターン407によって露出されているPウエル11などの表面にリン等のN型不純物をイオン注入し、フォトダイオード1の電荷蓄積層を構成するN型拡散層12を形成させる。
【0022】
図3(7)に示した過程では、N型拡散層12を形成させた後、マスクパターン407によってマスクした状態で、例えばボロン等のP型不純物をイオン注入してフォトダイオード1の表面層を構成するP型拡散層13をN型拡散層12の表面に積層させる。
【0023】
図3(8)に示した過程では、エッチング処理によってマスクパターン407を除去した後、Pウエル11等の表面に低濃度拡散領域を構成させる、例えばN型MOSトランジスタ16のソース・ドレインと成る部分を露出させたマスクパターン408をリソグラフィによって形成させ、リン等の低濃度N型不純物をイオン注入して低濃度N型拡散領域であるLDD拡散層15をチャネルドープ層402に形成させる。
【0024】
図4(9)に示した過程では、エッチング処理によってマスクパターン408を除去した後、N型MOSトランジスタ16を構成するサイドウォール22に成るシリコンの酸化膜2を形成させる。なお、酸化膜2はPウエル11等の表面全体を覆うように積層させる。
【0025】
図4(10)に示した過程では、N型MOSトランジスタ16を構成するサイドウォール23に成るシリコンの窒化膜3を酸化膜2に積層させる。このとき窒化膜3が酸化膜2より充分厚くなるように積層させる。なお、窒化膜3はPウエル11等の表面全体を覆うように酸化膜2の上層として積層させる。
【0026】
図4(11)に示した過程では、N型MOSトランジスタ16が形成される領域を露出して窒化膜3の表面をマスクするマスクパターン409をリソグラフィによって形成させる。
【0027】
図4(12)に示した過程では、異方性エッチング処理によって窒化膜3及び酸化膜2のマスクされていない部分を除去し、サイドウォール22,23を形成させる。前述のように窒化膜3を酸化膜2に比べて充分厚くなるように積層させたことから、異方性エッチング処理によってシリコン酸化膜のサイドウォール22の側方、即ち外壁部分を覆うようにシリコン窒化膜のサイドウォール23を的確に形成することができ、後でコンタクトホール7がゲート電極8側にずれて形成された場合でもLDD拡散層15とコンタクトホール7との接触を防ぐことができる。なお、ここまでの過程でフォトダイオード1の表面に一対のシリコン酸化膜とシリコン窒化膜、即ち酸化膜2及び窒化膜3の多層膜が形成され、複数の酸化膜と窒化膜とを交互に積層させた反射防止膜が形成される。
【0028】
図5(13)に示した過程では、マスクパターン409が形成された窒化膜3の上方からリン、砒素等の高濃度N型不純物をイオン注入し、マスクパターン409によって露出されている部分にソース・ドレインN型拡散層14を形成させる。このとき、サイドウォール22,23の直下となる部分には高濃度N型不純物が拡散されず、低濃度N型拡散領域としてLDD拡散層15が残存するように処理する。
【0029】
図5(14)に示した過程では、エッチング処理によりマスクパターン409を除去した後、シリコンの酸化膜4を窒化膜3、フィールド酸化膜9、ソース・ドレインN型拡散層14、サイドウォール22,23、及びゲート電極8等の表面に積層させる。なお、ソース・ドレインN型拡散層14と第一層アルミ膜19とを接続するコンタクトホール7、第一層アルミ膜19と第二層アルミ膜20とを接続するスルーホール17、及び第二層アルミ膜20と第三層アルミ膜21とを接続するスルーホール17を形成させる2ステップエッチング処理は既知の技術なので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0030】
図5(15)に示した過程では、酸化膜4の表面全体にシリコンの窒化膜5を酸化膜4より厚く積層させる。図5(16)に示した過程では、窒化膜4の表面全体にシリコンのコンタクト層間酸化膜6を積層させる。
【0031】
図6(17)に示した過程では、コンタクト層間酸化膜6の表面に、コンタクトホール7を形成させる領域を露出させたマスクパターン410をリソグラフィによって形成させる。図6(18)に示した過程では、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とを的確に選択してエッチングする、即ち選択比の高いドライエッチング処理をマスクパターン410によって露出された領域のコンタクト層間酸化膜6に行い、コンタクト層間酸化膜6を貫通して窒化膜5まで達するコンタクトホール7を形成させる。
【0032】
図6(19)に示した過程では、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とを明確に選択せずにエッチングする、即ち選択比の低いドライエッチング処理をマスクパターン410によって露出された領域、即ち図6(18)に示した過程でコンタクトホール7が形成された箇所に行い、当該箇所の窒化膜5及び酸化膜4をエッチングしてコンタクトホール7がソース・ドレインN型拡散層14に達するように形成する。このとき、ゲート電極8の両側方に形成されているサイドウォール23の外壁に沿うようにエッチングを行い、コンタクトホール7がゲート電極8へ接近しないように、またソース・ドレインN型拡散層14以外の部分へ達するようなオーバーエッチングとならないようにする。
【0033】
図6(17)から図6(19)までに示した過程が前述の2ステップエッチング処理に相当する。このように選択比の高いドライエッチングと選択比の低いドライエッチングとを使い分けて処理することにより、コンタクト層間酸化膜6の層厚が異なるゲートコンタクトと拡散コンタクトに対してオーバーエッチングをしてしまうことが防止でき、エッチング処理を制御してコンタクトホール7を的確に形成させることが可能になる。なお、ここまでの過程でフォトダイオード1の表面には、酸化膜2と窒化膜3、及び酸化膜4と窒化膜5の二対の多層膜が積層される。
【0034】
図7(20)に示した過程では、エッチング処理によってマスクパターン410を除去した後、各コンタクトホール7にタングステンプラグ18が挿入され、これらタングステンプラグ18の上端部に接するようにしてコンタクト層間酸化膜6の上面に第一層アルミ膜19を積層してリソグラフィによって図示を省略したマスクパターンに基づく配線パターンを形成する。
【0035】
図7(21)に示した過程では、第一層アルミ膜19を備えたコンタクト層間酸化膜6の表面に第一層間絶縁層6aを積層させ、図示を省略したマスクパターンに基づく所定の位置にスルーホール17をリソグラフィ及びエッチングによって形成する。形成された各スルーホール17にタングステンプラグ18を挿入する。第一層間絶縁層6aの表面に第二層アルミ膜20を積層させ、当該第二層アルミ膜20をリソグラフィ及びエッチングによって図示を省略したマスクパターンに基づく配線パターンに形成し、第一層アルミ膜19と第二層アルミ膜20の所定の部分をスルーホール17に挿入されたタングステンプラグ18によって接続する。
【0036】
図7(22)に示した過程では、第二層アルミ膜20を備えた第一層間絶縁層6aの表面に第二層間絶縁層6bを積層させ、図示を省略したマスクパターンに基づく所定の位置にスルーホール17をリソグラフィ及びエッチングによって形成する。形成された各スルーホール17にタングステンプラグ18を挿入する。第二層間絶縁層6bの表面に第三層アルミ膜21を積層させ、当該第三層アルミ膜21をリソグラフィ及びエッチングによって図示を省略したマスクパターンに基づいて形成し、第二層アルミ膜20と第三層アルミ膜21の所定の部分をスルーホール17に挿入したタングステンプラグ18によって接続する。第三層アルミ膜21は、フォトダイオード1が入射光を受光できるように所定の部位を開口部21aとして開口させ、またそれ以外の部分を覆って遮光するように形成して電源や接地ライン等として用いる。
【0037】
図8は、酸化膜及び窒化膜の光透過率を示す説明図である。図8(a)はフォトダイオード1に積層させる反射防止膜を全て酸化膜によって構成したものについて、図8(b)はフォトダイオード1に積層させる反射防止膜を、例えば10nmの酸化膜、70nmの窒化膜、20nmの酸化膜、50nmの窒化膜、及び酸化膜からなる多層膜で構成したものについて、入射光の波長(nm)と透過率T(%)との関係を示したグラフである。図8(a),(b)から分かるように、図8(a)に示した全て酸化膜で構成した反射防止膜に比べて、図8(b)に示した多層膜で構成した反射防止膜のほうが可視光線帯域である波長400nm〜650nmの光の透過率Tが良好である。このように多層膜によって反射防止膜を構成すると可視光線の透過率Tが高くなり、また近赤外線の透過率を抑制することができ、CMOSイメージセンサの受光感度を向上させるとともに近赤外線の透過を抑制することができる。
【0038】
なお、ここまで説明したCMOSイメージセンサは、フォトダイオード1に複数の酸化膜及び窒化膜から成る多層膜の反射防止膜を備えたものであるが、一対の酸化膜と窒化膜あるいは酸化膜と窒化膜が同数ではない多層膜の反射防止膜を備えたフォトダイオードと、サイドウォールを備えたN型MOSトランジスタとを備えたCMOSイメージセンサを、エッチング処理を制御することによって同様に製造することもできる。
【0039】
以上のように、実施の形態1によれば、サイドウォール22,23を異方性エッチングにより形成し、コンタクトホール7を2ステップエッチングにより形成するようにしたので、特別な過程を追加することなくフォトダイオード1の表面に酸化膜2、窒化膜3、酸化膜4、及び窒化膜5の多層膜の反射防止膜を形成させることができるという効果がある。
【0040】
また、酸化膜2、窒化膜3、酸化膜4、及び窒化膜5の多層膜によって反射防止膜を形成したので、フォトダイオード1へ入射する近赤外線を抑制することができるという効果がある。
【0041】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、フォトダイオードの表面及びMOSトランジスタを構成するゲート電極の表面に第一の絶縁膜を積層させ、第一の絶縁膜の表面に第二の絶縁膜を第一の絶縁膜より厚く積層させ、第一の絶縁膜及び第二の絶縁膜に異方性エッチングを行ってゲート電極の側方にサイドウォールを形成させるようにしたので、特別な過程を要することなく多層膜の反射防止膜を形成させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法により製造されるCMOSイメージセンサの断面図である。
【図2】実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。
【図3】実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。
【図4】実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。
【図5】実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。
【図6】実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。
【図7】実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法の過程を示す説明図である。
【図8】酸化膜及び窒化膜の光透過率を示す説明図である。
【符号の説明】
1 フォトダイオード、2 酸化膜(第一の絶縁膜)、3 窒化膜(第二の絶縁膜)、4 酸化膜(第一の絶縁膜)、5 窒化膜(第二の絶縁膜)、6 コンタクト層間酸化膜(絶縁層)、6a 第一層間絶縁層、6b 第二層間絶縁層、7 コンタクトホール、8 ゲート電極、9 フィールド酸化膜、10 共通基板、11 Pウエル、12 N型拡散層、13 P型拡散層、14 ソース・ドレインN型拡散層、15 LDD拡散層、16 N型MOSトランジスタ、17スルーホール、18 タングステンプラグ(コンタクトプラグ)、19 第一層アルミ膜(配線膜)、20 第二層アルミ膜(配線膜)、21 第三層アルミ膜(配線膜)、21a 開口部、22,23 サイドウォール。

Claims (4)

  1. 共通基板に積層されたウエルにフォトダイオードとMOSトランジスタとを形成する過程と、前記フォトダイオードに反射防止膜を形成させる過程と、当該反射防止膜及び前記MOSトランジスタに絶縁層を積層させる過程とを備えたCMOSイメージセンサの製造方法において、
    前記反射防止膜を形成させる過程に、
    前記フォトダイオードの表面及びMOSトランジスタを構成するゲート電極の表面に第一の絶縁膜を積層させる過程と、
    前記第一の絶縁膜の表面に第二の絶縁膜を前記第一の絶縁膜より厚く積層させる過程と、
    積層された前記第一の絶縁膜及び前記第二の絶縁膜に異方性エッチングを行い前記ゲート電極の側方にサイドウォールを形成させる過程とを備えたことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。
  2. 反射防止膜を形成させる過程は、フォトダイオードの表面及びMOSトランジスタを構成するゲート電極の表面に第一の絶縁膜として酸化膜を積層させる過程と、前記酸化膜の表面に第二の絶縁膜として窒化膜を積層させる過程とを複数回行い、複数の酸化膜と窒化膜とを交互に積層させた反射防止膜を前フォトトランジスタに形成させることを特徴とする請求項1記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  3. 反射防止膜を形成させる過程は、積層された酸化膜と窒化膜に異方性エッチングを行いMOSトランジスタを構成するゲート電極の側方にサイドウォールを形成させた後、当該サイドウォールを備えたMOSトランジスタ及び前記窒化膜の表面に酸化膜を積層させる過程と、当該酸化膜に窒化膜を積層する過程とを備えたことを特徴とする請求項2記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  4. 第一の絶縁膜及び第二の絶縁膜に異方性エッチングを行いゲート電極の側方にサイドウォールを形成させた後、絶縁層を積層させる過程と、選択比の高いドライエッチングを行う過程と、選択比の低いドライエッチングを行う過程とを備え、前記絶縁層を貫通して前記サイドウォールの外壁に沿ったコンタクトホールを形成させることを特徴とする請求項1記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2003016231A 2003-01-24 2003-01-24 Cmosイメージセンサの製造方法 Pending JP2004228425A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003016231A JP2004228425A (ja) 2003-01-24 2003-01-24 Cmosイメージセンサの製造方法
TW092118156A TW200414437A (en) 2003-01-24 2003-07-03 Producing method of CMOS image sensor
US10/615,929 US6884651B2 (en) 2003-01-24 2003-07-10 Producing method of CMOS image sensor
KR1020030065764A KR20040067797A (ko) 2003-01-24 2003-09-23 Cmos 이미지 센서의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003016231A JP2004228425A (ja) 2003-01-24 2003-01-24 Cmosイメージセンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004228425A true JP2004228425A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32732819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003016231A Pending JP2004228425A (ja) 2003-01-24 2003-01-24 Cmosイメージセンサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6884651B2 (ja)
JP (1) JP2004228425A (ja)
KR (1) KR20040067797A (ja)
TW (1) TW200414437A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227844A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
WO2010122657A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2013084753A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US8730361B2 (en) 2010-05-18 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and camera with gate-electrode covering film
US8946843B2 (en) 2009-11-13 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing device
JP2015233128A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2018006551A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100216B2 (en) * 2003-10-15 2006-09-05 Impact Innovative Products, Llc Garment with energy dissipating conformable padding
US7329953B2 (en) * 2003-10-29 2008-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure for reducing leakage currents and high contact resistance for embedded memory and method for making same
JP4051034B2 (ja) * 2004-01-28 2008-02-20 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
KR100595875B1 (ko) * 2004-05-06 2006-07-03 매그나칩 반도체 유한회사 식각데미지를 감소시킨 시모스 이미지센서 제조방법
JP4916101B2 (ja) * 2004-09-01 2012-04-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
US7071019B2 (en) 2004-09-16 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method to improve image sensor sensitivity
KR100741933B1 (ko) * 2004-09-21 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
JP2006108497A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4843951B2 (ja) * 2005-01-27 2011-12-21 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置およびカメラ
KR100672994B1 (ko) * 2005-01-28 2007-01-24 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US7935994B2 (en) * 2005-02-24 2011-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light shield for CMOS imager
US7189957B2 (en) * 2005-02-25 2007-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods to improve photonic performances of photo-sensitive integrated circuits
US20070001100A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light reflection for backside illuminated sensor
US20070102736A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Cheng-Hsing Chuang Image sensor device and method for manufacturing the same
US20070108546A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter and imaging system including the same
US7973380B2 (en) * 2005-11-23 2011-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for providing metal extension in backside illuminated sensor for wafer level testing
CN100447984C (zh) * 2005-12-01 2008-12-31 联华电子股份有限公司 图像传感器元件及其制造方法
KR100809322B1 (ko) * 2006-01-12 2008-03-05 삼성전자주식회사 이미지 센서 제조 방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
US7648851B2 (en) * 2006-03-06 2010-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating backside illuminated image sensor
US20070241372A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Ching-Hung Kao Image sensor device and method of manufacturing the same
JP4764243B2 (ja) * 2006-04-20 2011-08-31 株式会社東芝 固体撮像装置
US7638852B2 (en) * 2006-05-09 2009-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making wafer structure for backside illuminated color image sensor
US8704277B2 (en) * 2006-05-09 2014-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spectrally efficient photodiode for backside illuminated sensor
DE102006027969A1 (de) * 2006-06-17 2007-12-20 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren zur selektiven Entspiegelung einer Halbleitergrenzfläche durch eine besondere Prozessführung
US7791170B2 (en) 2006-07-10 2010-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making a deep junction for electrical crosstalk reduction of an image sensor
JP5110820B2 (ja) 2006-08-02 2012-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
US20080079108A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for Improving Sensitivity of Backside Illuminated Image Sensors
US8436443B2 (en) * 2006-09-29 2013-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Backside depletion for backside illuminated image sensors
US7485940B2 (en) * 2007-01-24 2009-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Guard ring structure for improving crosstalk of backside illuminated image sensor
US20080237761A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for enhancing light sensitivity for backside illumination image sensor
US7656000B2 (en) * 2007-05-24 2010-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photodetector for backside-illuminated sensor
US7999342B2 (en) 2007-09-24 2011-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Image sensor element for backside-illuminated sensor
JP2009170789A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
KR20130127780A (ko) * 2012-05-15 2013-11-25 삼성전기주식회사 카메라 모듈
US9825073B2 (en) * 2014-05-23 2017-11-21 Omnivision Technologies, Inc. Enhanced back side illuminated near infrared image sensor
US10204952B2 (en) * 2014-08-29 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device having recess filled with conductive material and method of manufacturing the same
US9685576B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 Omnivision Technologies, Inc. Back side illuminated image sensor with guard ring region reflecting structure
KR101849693B1 (ko) 2014-11-24 2018-04-16 아티룩스 인코포레이티드 동일한 기판 상에 트랜지스터와 광 검출기를 제조하기 위한 모놀리식 집적 기술

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195704A (ja) 1998-01-05 1999-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6071826A (en) * 1999-02-12 2000-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing CMOS image sensor leakage free with double layer spacer
KR100384836B1 (ko) * 1999-06-28 2003-05-22 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서 및 그 제조방법
US6287886B1 (en) * 1999-08-23 2001-09-11 United Microelectronics Corp. Method of forming a CMOS image sensor
US6303406B1 (en) * 2000-06-08 2001-10-16 United Microelectronics Corp. Method for integrating anti-reflection layer and salicide block
JP2002083949A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Nec Corp Cmosイメージセンサ及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227844A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
US9281329B2 (en) 2009-04-24 2016-03-08 Renesas Eletronics Corporation Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
JP5343124B2 (ja) * 2009-04-24 2013-11-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US8728853B2 (en) 2009-04-24 2014-05-20 Renesas Electronics Corporation Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
US9064771B2 (en) 2009-04-24 2015-06-23 Renesas Electronics Corporation Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
WO2010122657A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US9583532B2 (en) 2009-04-24 2017-02-28 Renesas Electronics Corporation Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
US10157955B2 (en) 2009-04-24 2018-12-18 Renesas Electronics Corporation Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
US8946843B2 (en) 2009-11-13 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing device
US8730361B2 (en) 2010-05-18 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and camera with gate-electrode covering film
JP2013084753A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JP2015233128A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2018006551A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200414437A (en) 2004-08-01
US6884651B2 (en) 2005-04-26
US20040147068A1 (en) 2004-07-29
KR20040067797A (ko) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004228425A (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
JP5930650B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7679113B2 (en) CMOS image sensor and method of fabricating the same
JP5306436B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
KR101053323B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
US11056530B2 (en) Semiconductor structure with metal connection layer
JP2002083949A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP5343124B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010056516A (ja) 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
US7442994B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP2004080030A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100731064B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2009170615A (ja) 光センサおよびそれを備えたフォトic
US7462520B2 (en) Methods of fabricating an image sensor
US9356060B2 (en) Image sensor device and method
US8860101B2 (en) Image sensor cross-talk reduction system
KR100671699B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
KR20070023418A (ko) 집광 효율을 증가시킨 이미지센서 및 그 제조 방법
TWI775332B (zh) 背照式影像感測器及其製造方法
TWI309474B (en) Image sensor and method of forming the same
KR20090073486A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조 방법
KR100535920B1 (ko) 시모스 이미지 센서의 제조방법
KR20060077122A (ko) 광 특성을 향상시킬 수 있는 이미지센서 제조 방법
KR20060077093A (ko) 광 특성을 향상시킬 수 있는 이미지센서 제조 방법
JP2009054700A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子