JP5717038B2 - 二次電池用電極組立体の製造方法 - Google Patents

二次電池用電極組立体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5717038B2
JP5717038B2 JP2013503679A JP2013503679A JP5717038B2 JP 5717038 B2 JP5717038 B2 JP 5717038B2 JP 2013503679 A JP2013503679 A JP 2013503679A JP 2013503679 A JP2013503679 A JP 2013503679A JP 5717038 B2 JP5717038 B2 JP 5717038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
electrode
bicell
cell
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013503679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524460A (ja
Inventor
キム、スー−ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013524460A publication Critical patent/JP2013524460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717038B2 publication Critical patent/JP5717038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • H01M6/48Grouping of primary cells into batteries of flat cells with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/029Bipolar electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、改善されたスタック型(stack type)セル及びバイセル(Bi‐cell)、それを用いた二次電池用電極組立体及びその製造方法に関し、より詳しくは、リチウムイオン二次電池用スタック型セル及びバイセル、それを用いたリチウムイオン二次電池用電極組立体及びその製造方法に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要増加に伴って二次電池の需要も急激に増加している。その中でも、エネルギー密度及び作動電圧が高く、保存及び寿命特性に優れるリチウム二次電池は、各種モバイル機器はもちろん多様な電子製品のエネルギー源として広く使用されている。
一般に、二次電池は、正極、負極、及び前記正極と負極との間に介在する分離膜で構成された単位セルが積層または巻取された構造体が、金属缶またはラミネートシート状のケースに内蔵され、その内部に電解液が注入されることで構成される。
このような二次電池の主な研究課題の1つは、安全性向上である。例えば、二次電池は、内部短絡、許容された電流及び電圧を超過した過充電状態、高温への露出、落下または外部衝撃による変形など電池の非正常的な作動状態によって誘発され得る電池内部の高温及び高圧によって、発火または爆発する恐れがある。
安全性問題の1つとして、電池が高温に晒されたとき生じる分離膜の収縮または破損による内部短絡は、非常に深刻であるため、その原因を明らかにし、代案を提示しようとする研究が数多く行われている。
二次電池に用いられる分離膜としてはポリエチレン、ポリプロピレンなどの多孔性高分子フィルムが使用される。このような分離膜は、安価であって、且つ、耐化学性に優れるため、電池の作動状態の面で有利である。しかし、このような二次電池は高温環境で収縮し易いという短所がある。
一方、二次電池を構成する正極/分離膜/負極構造の電極組立体は、ゼリーロール型(巻取型)とスタック型(積層型)とに大別される。ゼリーロール型電極組立体は、集電体として使用する金属ホイルに電極活物質などをコーティングし、それを乾燥及び圧延(pressing)した後、所望の幅と長さのバンド形態に裁断し、分離膜を用いて負極と正極とを隔離させた後、螺旋状に巻取することで製造される。このようなゼリーロール型電極組立体は、円筒形電池には好適に使用することができる。しかし、ゼリーロール型電極組立体を角形またはパウチ型電池に適用する場合、局所的に応力が集中して電極活物質が剥離するか、又は、充放電過程で繰り返す収縮及び膨張現象によって電池が変形するという問題点がある。
一方、スタック型電極組立体は、複数の正極及び負極単位のセルが順に積層された構造であって、角形電池が得られ易い長所があるが、製造過程が複雑であって、衝撃が加えられたとき、電極が押され短絡が誘発されるという短所がある。
このような問題点を解決するため、ゼリーロール型とスタック型との混合形態である積層/折り畳み(stacking&folding)型電極組立体が開発された。これは、所定単位の正極/分離膜/負極構造のフルセル(full cell)または正極(負極)/分離膜/負極(正極)/分離膜/正極(負極)構造のバイセル(bi cell)を、長いの連続分離フィルムを用いて折り畳んだものである。このような積層/折り畳み型電極組立体の例は、本出願人によってそれぞれ出願された韓国特許公開第2001−82058号、第2001−82059号、及び第2001−82060号などに開示されている。積層/折り畳み型電極組立体は、長いシート状の分離フィルム上にフルセルまたはバイセルで構成された単位セルを所定パターンで載置した状態で、分離フィルムを巻物状に巻取した構造である。
ところが、上述したスタック型または積層/折り畳み型電極組立体において、分離膜及び電極の積層(ラミネート)工程または単位セルを分離フィルム上に載置する工程、及びそれらを巻き取る工程で、電極または単位セルが定位置に固定できない場合が生じ得、精巧な定位置を得るか又は維持するためには多くの努力が求められるという問題点がある。
これに関し、スタック型電極組立体で電極と分離フィルムとの間のスリップを防止するための技術が一部知られている。例えば、特開2006−107832号には、分子内に光反応性を有するエチレン性二重結合とエポキシ基を有する架橋性ポリマーをエチレン性二重結合の光反応によって架橋させる反応性ポリマーとし、ここにエポキシ樹脂硬化剤を含む微小カプセルを分散させてシートにする構成の電池用分離フィルムが開示されている。また、特開2004−143363号には、加熱によって硬化する熱架橋性接着剤とゲル化剤を多孔質フィルムに担持させて製造する接着剤/ゲル化剤担持多孔質分離フィルムが開示されている。
しかし、上記の技術によれば、分離膜の製造コスト自体が嵩むだけでなく、特定成分が分離フィルムに含まれることで、電池用分離フィルムとしての物性の低下が避けられないという短所がある。また、分離フィルムと電池セル自体とが接着方式で固定されるため、積層及び/または位置固定工程で整列がずれた電池セルの位置を補正(調節)できないという問題点がある。特に、積層/折り畳み型電極組立体では、分離フィルム上に複数の単位セルを載置した工程においてこのような誤整列が深刻な問題を引き起こす。
上述したように、フルセルまたはバイセルのそれぞれの電極と分離膜が1次的にラミネートされ、それぞれのセルが分離フィルムに置かれた後、折り畳まれるために2次的にラミネートされる組立て工程を有する積層/折り畳み型電極組立体の場合、フルセルまたはバイセルを製造する過程における1次ラミネート強度と折り畳み過程における2次ラミネート強度とには格段な差が生じる。このような強度の差異は二次電池の工程性に多大な影響を及ぼし、二次電池の性能低下の1つの要因になる。また、従来の積層/折り畳み型電極組立体の場合、折り畳み工程によって電解液の含浸特性(含浸速度及び含浸率)が低下する問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、従来の積層工程と折り畳み工程からなる電極組立体の製造工程から折り畳み工程を省き、積層工程のみで電極組立体を構成できるように構造が改善されたスタック型セル及びバイセル、それを用いた二次電池用電極組立体及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の望ましい実施例によるスタック型セルは、第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層され、前記第1極性電極にそれぞれ積層された外側分離膜を備える。
望ましくは、前記第1極性電極は正極であり、前記第2極性電極は負極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記第1極性電極は負極であり、前記第2極性電極は正極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記分離膜及び/または前記外側分離膜は、微多孔性ポリエチレンフィルム、微多孔性ポリプロピレンフィルム、これらフィルムの組合せによって製造される多層フィルム、及びポリビニリデンフルオライド、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる高分子電解質用高分子フィルムからなる群より選択されたいずれか1つを含む。
上記の課題を解決するため、本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体は、上述した実施例のスタック型セルの構造を有する少なくとも1つの第1スタック型セル;及び第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極が順次積層された少なくとも1つの第2スタック型セルを備え、前記少なくとも1つの第1スタック型セルと前記少なくとも1つの第2スタック型セルとが交互に積層される。
望ましくは、第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層された少なくとも1つの第1スタック型セル;及び外側分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極/外側分離膜が順次積層された少なくとも1つの第2スタック型セルを備え、前記少なくとも1つの第1スタック型セルと前記少なくとも1つの第2スタック型セルとが交互に積層される。
望ましくは、前記第1極性電極は正極であり、前記第2極性電極は負極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記第1極性電極は負極であり、前記第2極性電極は正極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記分離膜及び/または前記外側分離膜は、微多孔性ポリエチレンフィルム、微多孔性ポリプロピレンフィルム、これらフィルムの組合せによって製造される多層フィルム、及びポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる高分子電解質用高分子フィルムからなる群より選択されたいずれか1つを含む。
望ましくは、前記外側分離膜が形成されないいずれか1つの極性電極の外面に積層可能な補助分離膜をさらに備える。
上記の課題を解決するため、本発明の望ましい実施例による二次電池は、上述した電極組立体;前記電極組立体を収納する筺体;及び前記筺体に収納された前記電極組立体に含浸される電解質を備える。
上記の課題を解決するため、本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体の製造方法は、第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層された少なくとも1つの第1スタック型セルを用意する段階;外側分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極/外側分離膜が順次積層された少なくとも1つの第2スタック型セルを用意する段階;及び前記少なくとも1つの第1スタック型セルと前記少なくとも1つの第2スタック型セルとを交互に積層させる段階を含む。
望ましくは、前記外側分離膜が積層されないいずれか1つの極性電極に補助分離膜を積層させる段階をさらに含む。
上記の課題を解決するため、本発明の望ましい実施例によれば、第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層された少なくとも1つのバイセル(Bi−cells);及び前記第1極性電極の外側にそれぞれ積層された外側分離膜を備える。
望ましくは、前記第1極性電極は正極であり、前記第2極性電極は負極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記第1極性電極は負極であり、前記第2極性電極は正極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記分離膜及び/または前記外側分離膜は、微多孔性ポリエチレンフィルム、微多孔性ポリプロピレンフィルム、これらフィルムの組合せによって製造される多層フィルム、及びポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる高分子電解質用高分子フィルムからなる群より選択されたいずれか1つを含む。
本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体は、第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極が順次積層された少なくとも1つの第1バイセル;及び上述した実施例のバイセルの構造を有する少なくとも1つの第2バイセルを備え、前記少なくとも1つの第1バイセルと前記少なくとも1つの第2バイセルとが交互に積層される。
本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体は、第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層された少なくとも1つの第1バイセル;及び外側分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極/外側分離膜が順次積層された少なくとも1つの第2バイセルを備え、前記少なくとも1つの第1バイセルと前記少なくとも1つの第2バイセルとが交互に積層される。
望ましくは、前記第1極性電極は正極であり、前記第2極性電極は負極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記第1極性電極は負極であり、前記第2極性電極は正極である。
望ましくは、前記負極は負極集電体及び負極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた負極活物質からなり、前記正極は正極集電体及び正極集電体の両面のうち少なくとも1面にコーティングされた正極活物質からなる。
望ましくは、前記分離膜及び/または前記外側分離膜は、微多孔性ポリエチレンフィルム、微多孔性ポリプロピレンフィルム、これらフィルムの組合せによって製造される多層フィルム、及びポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる高分子電解質用高分子フィルムからなる群より選択されたいずれか1つを含む。
前記外側分離膜が形成されないいずれか1つの極性電極の外面に積層可能な補助分離膜をさらに備える。
本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体製造方法は、第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層された少なくとも1つの第1バイセルを用意する段階;外側分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極/外側分離膜が順次積層された少なくとも1つの第2バイセルを用意する段階;及び前記少なくとも1つの第1バイセルと前記少なくとも1つの第2バイセルとを交互に積層させる段階を含む。
望ましくは、前記外側分離膜が積層されないいずれか1つの極性電極に補助分離膜を積層させる段階をさらに含む。
本発明による改善されたスタック型セルまたはバイセル、それらを用いた二次電池用電極組立体及びその製造方法は、次のような効果を奏する。
第一、従来のスタック型セルまたはバイセル(「C‐タイプ」または「A‐タイプ」)のいずれか1つに外側分離膜が予め積層された構造を有する、改善されたスタック型セルまたはバイセルを用いることで、すなわち、改善されたスタック型セルまたはバイセルと従来のスタック型セルまたはバイセルとを順次積層(スタックまたはラミネート)させて必要な容量の二次電池を構成することができるので、製造工程を短縮させることができる。
第二、従来は積層/折り畳み型電極組立体のスタック型セルまたはバイセルを構成するための工程において、積層工程と折り畳み工程とにおけるラミネートの強度差のため工程性に制約が生じたが、本発明では積層工程のラミネート強度に全工程の強度を殆ど近接させることで、ラミネート強度の差による工程性低下という従来の問題を解決し、さらに、二次電池の性能及び歩留まりを向上させることができる。
第三、本発明による二次電池では、分離フィルムの折り畳み工程及びその構造が省かれ、電解液の含浸速度及び含浸率が増大する。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の望ましい実施例による、改善されたスタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図である。 図1の改善されたスタック型セルまたはバイセルと共に二次電池用電極組立体を構成する対応スタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図である。 図1の改善されたスタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。 図1の改善されたスタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。 図2の対応スタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。 図2の対応スタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。 本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体の分解断面図である。 図7の結合断面図である。 本発明の望ましい他の実施例による、改善されたスタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図である。 図9の改善されたスタック型セルまたはバイセルと共に二次電池用電極組立体を構成する対応スタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図である。 図9の改善されたスタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。 図9の改善されたスタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。 図10の対応スタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。 図10の対応スタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。 本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体の分解断面図である。 図15の結合断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は本発明の望ましい実施例による、改善されたスタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図であり、図2は図1の改善されたスタック型セルまたはバイセルと共に二次電池用電極組立体を構成する対応スタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図である。
図1を参照すれば、本発明の望ましい実施例による、改善されたスタック型セルまたはバイセル10は、外側分離膜18/第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12/外側分離膜18が順次積層されてラミネートされた構造である。図1による改善されたスタック型セルまたはバイセル10は、いわゆる、「A‐タイプ」スタック型セルまたはバイセルの構造を有する。本実施例による積層方法は、第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12をまず積層及びラミネートし、その外面に外側分離膜18をさらに積層及びラミネートすることもでき、外側分離膜18/第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12/外側分離膜18を同時に積層及びラミネートすることもできる。
本明細書において、「積層」とは電極と分離膜との間またはセルとセルとの間を接着剤を用いて固定、結合することを意味し、「ラミネート」とは電極と分離膜との間またはセルとセルとの間を熱融着によって結合することを意味する。したがって、本明細書においては、A‐タイプ、C‐タイプセル、または改善されたバイセルまたはスタック型セルと、対応バイセルとの間は、接着層が存在する積層構造のみで形成されることもあり、接着層が存在しないラミネート構造のみで形成されることもあり、これらが一部混在した状態でもあり得、さらに、ラミネート工程時は2つのスタック型セル又は対応バイセル又はA‐タイプ、C‐タイプセルをそれぞれラミネートし、ラミネートされた状態のスタックを追加的にラミネートする工程で製造することもできる。
図2を参照すれば、図1の改善されたスタック型セルまたはバイセル10と共に使用する対応スタック型セルまたはバイセル20は、従来技術によるスタック型セルまたはバイセルであって、第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14が順次積層及びラミネートされた構造である。
図1及び図2に示されたように、第1極性電極12は正極であり、第2極性電極14は負極である。第1極性電極12、第2極性電極14、分離膜16、外側分離膜18が、それぞれスタック型セルまたはバイセルの層状構造を形成するために規則的な模様及び大きさで切断された後、積層及びラミネートされることは当業者にとって明白である。
図3は、図1の改善されたスタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。図1及び図2と同じ参照符号は、同じ機能を有する同じ部材である。
図3を参照すれば、改善されたスタック型セルまたはバイセル110は、外側分離膜18/正極112/分離膜16/負極114/分離膜16/正極112/外側分離膜18が順次積層された構造である。ここで、正極112は正極集電体112a及び正極集電体112aの両面に塗布された正極活物質112bからなり、負極114は負極集電体114a及び負極集電体114aの両面に塗布された負極集電体114aからなる。
図4は、図1の改善されたスタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。図1ないし図3と同じ参照符号は、同じ機能を有する同じ部材である。
図4を参照すれば、改善されたスタック型セルまたはバイセル210は、第1外側分離膜18a/第1正極212/分離膜16/負極114/分離膜16/第2正極112/第2外側分離膜18bが順次積層された構造である。ここで、第1正極212は片面コーティング構造であって、第1外側分離膜18aに接触する正極集電体212a、及び正極集電体212aにコーティングされ分離膜16に接触する正極活物質212bを備える。また、第2正極112は上述した図3の正極112と同じ構造である。
図4の改善されたスタック型セルまたはバイセル210は、図3の改善されたスタック型セルまたはバイセル110と違って、後述するように、二次電池用電極組立体300の積層及びラミネート工程において、複数のスタック型セルまたはバイセルのうち電極組立体300の最外郭面のいずれか1つの面に位置するものであることを当業者は理解できるであろう。勿論、図3の改善されたスタック型セルまたはバイセル110も電極組立体の最外郭に配置可能である。
図5は、図2の対応スタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。
図5を参照すれば、対応スタック型セルまたはバイセル120は、負極114/分離膜16/正極112/分離膜16/負極114が順次積層された構造である。ここで、負極114は負極集電体114a及びその両面にコーティングされた負極活物質114bからなり、正極112は正極集電体112a及びその両面にコーティングされた正極活物質112bからなる。後述するように、電極組立体を積層及びラミネートするとき、図5の対応スタック型セルまたはバイセル120の負極114は、図3のスタック型セルまたはバイセル110の外側分離膜18及び/または図4の改善されたスタック型セルまたはバイセル210の第2外側分離膜18bと接触して積層及びラミネートされる。
図6は、図2の対応スタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。
図6を参照すれば、対応スタック型セルまたはバイセル20は第1負極114/分離膜16/正極112/分離膜16/第2負極214が順次積層及びラミネートされた構造である。ここで、第1負極114は負極集電体114aの両面に負極活物質114bがコーティングされた構造であって、上述した負極114と同じであり、第2負極214は負極集電体214aの片面のみに負極活物質214bがコーティングされた構造であって、後述するように、電極組立体を積層及びラミネートするとき、電極組立体の最外郭に位置することは当業者にとって明白である。勿論、図5の対応スタック型セルまたはバイセル120も電極組立体の最外郭に位置可能である。
図3ないし図6を参照する上記の実施例において、例えば、リチウム充放電のための二次電池に使用されるバイセルを構成する場合、正極活物質112bとしては、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、またはこれらの組合せによって形成される複合酸化物などのようにリチウム吸着物質を主成分にし、それが正極集電体112a、すなわち、アルミニウム、ニッケル、またはこれらの組合せによって製造されるホイルと結着した形態で正極112を構成する。また、負極活物質114bとしては、リチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コーク(petroleum coke)、活性化炭素、グラファイトまたはその他炭素類などのようなリチウム吸着物質を主成分にし、それが負極集電体114a、すなわち、銅、金、ニッケル、銅合金またはこれらの組合せによって製造されるホイルと結着した形態で負極114を構成する。
上述した実施例において、分離膜16、外側分離膜18、18a、18b、及び後述する補助分離膜330は異なる材質で構成しても良いが、同じ材質で構成することが望ましい。また、これら分離膜16、18、18a、18b、330は、バイセル10、20、110、120、210、220及び/または電極組立体を構成するため、熱融着による接着が可能なものが望ましい。これら分離膜はそれぞれ微多孔性ポリエチレンフィルム、微多孔性ポリプロピレンフィルム、これらフィルムの組合せによって製造される多層フィルム、及びポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる高分子電解質用高分子フィルムからなる群より選択されたいずれか1つを含む。
図7は本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体の分解断面図であり、図8は図7の結合断面図である。
図7及び図8を参照すれば、本実施例による電極組立体300は、従来技術による積層/折り畳み工程ではなく積層工程のみによって構成される。また、上述した改善されたスタック型セルまたはバイセル10、110、210と対応スタック型セルまたはバイセル20、120、220とが順次または交互に積層及びラミネートされた構造である。すなわち、本実施例による電極組立体300は、まず、複数の改善されたスタック型セルまたはバイセル10、110、210及び複数の対応スタック型セルまたはバイセル20、120、220を1次的にそれぞれ積層またはラミネートした後、改善されたスタック型セルまたはバイセル10、110、210と対応スタック型セルまたはバイセル20、120、220とを順に必要な個数重ねた後、適切な条件下で2次的にラミネートすることで構成することができる。
より具体的に、本発明の望ましい実施例による電極組立体300は、図面の最上部に第1外側分離膜18aを有する改善されたスタック型セルまたはバイセル210/対応バイセル120/改善されたバイセル110/対応バイセル220が順次積層され、対応バイセル220の最外郭の第2負極214の負極集電体212a面に補助分離膜330が接触し積層及びラミネートされる。ここで、電極組立体300は2つの改善されたスタック型セルまたはバイセルと2つの対応スタック型セルまたはバイセルとを順次または交互に積層及びラミネートさせた構造を説明したが、使用されるスタック型セルまたはバイセルの個数は電池が要する容量などに応じて適宜選択することができる。
一方、図7及び図8では、積層及びラミネートされた電極組立体の最外郭に正極と負極が位置するが、これは例示的実施例に過ぎず、商用化される電極組立体の両側の最外郭には全て負極が位置するように積層及びラミネートすることが望ましい。また、この場合、最外郭の負極の外面に負極活物質が塗布されなくても良く、このような場合にも二次電池の容量の損失がない。望ましくは、電極組立体の最外郭に配置される負極は異なる厚さで構成することができ、隣接する他の負極より薄く構成することができる。
代案的に、積層及びラミネートされた電極組立体の両方の最外郭には正極のみが配置されるように構成することもできる。ここで、それぞれの正極は正極活物質がコーティングされていない構造、及び/または正極活物質が他の正極の正極活物質より薄く構成されることが望ましい。
図9は本発明の他の望ましい実施例による、改善されたスタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図であり、図10は図9の改善されたスタック型セルまたはバイセルと共に二次電池用電極組立体を構成する対応スタック型セルまたはバイセルの構成を示した概略断面図である。図1ないし図8と同じ参照符号は、同じ機能を有する同じ部材である。
図9を参照すれば、本発明の他の望ましい実施例による、改善されたスタック型セルまたはバイセル30は、第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14が順次積層され、第2極性電極14の外側面に外側分離膜18がそれぞれ積層される。図9による改善されたスタック型セルまたはバイセル30は、いわゆる、「C‐タイプ」バイセルの構造を有する。
図10を参照すれば、図9の改善されたスタック型セルまたはバイセル30と共に使用される対応スタック型セルまたはバイセル40は、従来技術によるスタック型セルまたはバイセルであって、第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12が順次積層された構造である。
図9及び図10に示されたように、第1極性電極12は正極であり、第2極性電極14は負極である。
図11は、図9の改善されたスタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。
図11を参照すれば、改善されたスタック型セルまたはバイセル130は、外側分離膜18/負極114/分離膜16/正極112/分離膜16/負極114/外側分離膜18が順次積層された構造である。ここで、負極114は負極集電体114a及びその両面に塗布された負極活物質114bからなり、正極112は正極集電体112a及びその両面に塗布された正極集電体112bからなる。
図12は、図9の改善されたスタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。
図12を参照すれば、改善されたスタック型セルまたはバイセル230は、第1外側分離膜18a/第1負極232/分離膜16/正極112/分離膜16/第2負極114/第2外側分離膜18bが順次積層された構造である。ここで、第1負極232は片面コーティング構造であって、第1外側分離膜18aに接触する負極集電体232a、及び負極集電体232aにコーティングされ分離膜16に接触する負極活物質232bを備える。このような改善されたスタック型セルまたはバイセル230は、後述するように、二次電池用電極組立体400を積層する工程において、電極組立体400の最外郭面のいずれか1つの面に位置可能である。勿論、図11の改善されたスタック型セルまたはバイセル130も電極組立体の最外郭に配置可能である。
図13は、図10の対応スタック型セルまたはバイセルの一例を示した断面図である。
図13を参照すれば、対応スタック型セルまたはバイセル140は、正極112/分離膜16/負極114/分離膜16/正極112が順次積層された構造である。ここで、正極112は正極集電体112aの両面に正極活物質112bがコーティングされた構造であり、負極114は負極集電体114aの両面に負極活物質114bがコーティングされた構造である。後述するように、電極組立体を積層するとき、図13の対応スタック型セルまたはバイセル20の正極112は、図11のスタック型セルまたはバイセル130の外側分離膜18及び/または図12の改善されたスタック型セルまたはバイセル230の第2外側分離膜18bと接触して積層される。
図14は、図10の対応スタック型セルまたはバイセルの他の例を示した断面図である。
図14を参照すれば、対応スタック型セルまたはバイセル240は、第1正極112/分離膜16/負極114/分離膜16/第2正極242が順次積層及びラミネートされた構造である。ここで、第1正極112は正極集電体112aの両面に正極活物質112bがコーティングされた構造であって、上述した正極112と同一であり、第2正極242は正極集電体242aの片面のみに正極活物質242bがコーティングされた構造であって、後述するように、電極組立体を積層するとき、電極組立体400の最外郭に位置可能である。勿論、図13の対応スタック型セルまたはバイセル140が電極組立体400の最外郭に位置することもできる。
図15は本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体の分解断面図であり、図16は図15の結合断面図である。
図15及び図16を参照すれば、本実施例による電極組立体400は、図7及び図8で説明した電極組立体300と同様に、従来技術による積層/折り畳み工程ではなく、積層工程のみによって構成され、上記改善されたスタック型セルまたはバイセル30、130、230と対応スタック型セルまたはバイセル40、140、240とが順次積層及びラミネートされた構造である。すなわち、本実施例による電極組立体400は、まず、複数の改善されたスタック型セルまたはバイセル30、130、230及び複数の対応バイセル40、140、240を1次的に積層及びラミネートした後、改善されたスタック型セルまたはバイセル30、130、230と対応バイセル40、140、240とを順次または交互に必要な個数重ねた後、適切な条件下で2次的にラミネートさせることで構成される。
より具体的に、本実施例による電極組立体400は、外側分離膜18aを有する改善されたスタック型セルまたはバイセル230/対応スタック型セルまたはバイセル140/改善されたバイセル130/対応バイセル240を順次積層することができ、対応バイセル240の最外郭の第2正極242の正極集電体242aの外面には補助分離膜330が接触し積層される。上述したように、スタック型セルまたはバイセルの個数は適宜調節することができる。
以下、本発明の望ましい実施例による二次電池用電極組立体の製造方法を説明する。
本実施例による二次電池用電極組立体の製造方法は、(a)外側分離膜18/第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14/外側分離膜18が順次積層及びラミネートされた改善されたスタック型セルまたはバイセル10を用意する段階;(b)第1極性電極12/分離膜16/第2極性電極14/分離膜16/第1極性電極12が順次積層及びラミネートされた対応スタック型セルまたはバイセル20を用意する段階;及び(c)複数の改善されたスタック型セルまたは第1バイセル10と複数の対応スタック型セルまたはバイセル20とを順次または交互に積層及びラミネートさせる段階を含む。
ここで、(a)段階及び(b)段階の順番は逆になっても良い。また、(b)段階は従来のスタック型セルまたはバイセルの構成及び製造方法と同じである。ただし、(a)段階では従来のスタック型セルまたはバイセルの最外郭にそれぞれ外側分離膜18を接触させてからラミネートする。また、(a)段階及び(b)段階で組み立てられるスタック型セルまたはバイセル10、20は、その極性が交互に配置されることは上述した実施例の説明と同様である。
また、本実施例による電極組立体の製造方法において、改善されたスタック型セルまたはバイセル10と対応バイセル20とが順次積層される場合、対応バイセル20の最外郭に、改善されたバイセル10で採用する外側分離膜18が積層されないいずれか1つの極性電極に補助分離膜330を積層させる段階をさらに含む。その理由は、このような最外郭の極性電極を保護するためである。
上述した実施例において、「改善されたスタック型セルまたはバイセル」は「第1スタック型セルまたはバイセル」に、「対応スタック型セルまたはバイセル」は「第2バイセル」に称されることもある。また、上述した実施例では、改善されたバイセルと対応バイセルとが順次または交互に複数回積層されると説明され、外側分離膜が設けられていないバイセルが電極組立体の最外郭に位置する場合、その集電体(電極)を保護するための補助分離膜を追加的に積層すると説明された。しかし、必要に応じて、1つの電極組立体として構成される改善されたバイセルと対応バイセルとの個数は、一方の個数が他方より1つ多いこともあり得る。
上述した実施例において、本発明によるスタック型セルは、正極/分離膜/負極/分離膜/正極が積層された、いわゆる、3‐スタックセルの最外郭に外側分離膜を同時または連続的に積層した構造として説明されたが、本発明はこれに限定されず、例えば、負極/分離膜/正極/分離膜/負極/分離膜/正極/負極が順次積層された5‐スタックセルの最外郭に外側分離膜が同時または連続的に積層された構造、または正極/分離膜/負極/分離膜/正極/分離膜/負極/分離膜/正極/負極/分離膜/正極が順次積層された7‐スタックセルの最外郭に外側分離膜が同時または連続的に積層された構造、または、それ以上の複数のスタックセルの最外郭に外側分離膜が積層された構造にもなり得ることを当業者であれば理解できるであろう。
また、このような3‐スタックセルを複数個積層するか、又は、所望の容量に応じて3‐スタック/5‐スタック/7‐スタックをそれぞれ少なくとも1つ以上組み合わせて積層及びラミネートすることもできる。
また代案的に、「A‐タイプスタックセル」または「C‐タイプスタックセル」の最外郭に外側分離膜が同時にラミネートされている構造が積層及びラミネートされた状態の電極組立体において、該電極組立体の外郭を分離膜と同じ材質またはPE、PP、PETなどのような固定フィルムを用いて接着または熱融着によって固定できることは当業者であれば容易に具現することができる。
さらに代案的に、上述した実施例の補助分離膜を延長し、その補助分離膜の延長部分でスタックを巻取するか、補助分離膜に加えてスタックを全て巻取できる第2補助分離膜をさらに設けることもできる。この場合、第2補助分離膜は、上述したように、一般的なテープでも良く、本明細書で説明した分離膜と同じ材質の分離膜(例えば、後述するSRSコーティングされた分離膜)でもあり得る。すなわち、スタックの間にあるそれぞれの分離膜、補助分離膜、第2補助分離膜は全て同じ材質からなることもあり、異なる材質からなることもある。
上述した実施例で使用される分離膜は、次のようにコーティングされたSRS(safety reinforced separator)であることが望ましい。
SRSは、分離膜の少なくとも一面に多孔性コーティング層を設ける。多孔性コーティング層は複数の無機物粒子とバインダー高分子との混合物で形成される。
多孔性コーティング層の形成に使用される無機物粒子は、電気化学的に安定していれば、特に制限されない。すなわち、本発明で使用する無機物粒子は、適用する電気化学素子の作動電圧範囲(例えば、Li/Li基準で0〜5V)で酸化及び/または還元反応を起こさないものであれば、特に制限されない。特に、無機物粒子として誘電率の高い無機物粒子を使用する場合、液体電解質内の電解質塩、例えばリチウム塩の解離度増加に寄与し、電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
上述した理由から、前記無機物粒子は誘電率定数が5以上、望ましくは10以上の高誘電率無機物粒子を含むことが望ましい。誘電率定数が5以上の無機物粒子の非制限的な例としては、BaTiO、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO、SiCまたはこれらの混合体などがある。
また、無機物粒子としては、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、すなわちリチウム元素を含むが、リチウムを貯蔵せず、リチウムイオンを移動させる機能を有する無機物粒子を使用することができる。リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子の非制限的な例としては、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、14LiO‐9Al‐38TiO‐39Pなどのような(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、Li3.25Ge0.250.75などのようなリチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、LiNなどのようなリチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、LiPO‐LiS‐SiSなどのようなSiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、LiI‐LiS‐PなどのようなP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)またはこれらの混合物などが挙げられる。
多孔性コーティング層の無機物粒子の大きさには制限がないが、均一な厚さのコーティング層の形成及び適切な孔隙率のため、0.001ないし10umであることが望ましい。0.001um未満の場合は分散性が低下し、10umを超過すれば、多孔性コーティング層が厚くなり、大きい気孔径により電池充放電時に内部短絡が起きる恐れがある。
また、多孔性コーティング層に含まれるバインダー高分子としては、分離膜に多孔性コーティング層を形成するとき、当業界で通常使用する高分子を使用することができる。特に、ガラス転移温度(glass transition temperature、T)が−200ないし200℃の高分子を使用することが望ましいが、これは最終的に形成される多孔性コーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上できるためである。このようなバインダー高分子は、無機物粒子の間または無機物粒子と分離膜との間を連結及び安定的に固定するバインダーの役割をする。
また、バインダー高分子は、必ずしもイオン伝達能力を有する必要はないが、イオン伝達能力を有する高分子を使用すれば、電気化学素子の性能を一層向上させることができる。したがって、バインダー高分子はなるべく誘電率定数の高いものが望ましい。実際、電解液における塩の解離度は電解液溶媒の誘電率定数に依存するため、バインダー高分子の誘電率定数が高いほど電解質における塩の解離度を向上させることができる。このようなバインダー高分子の誘電率定数は1.0ないし100(測定周波数=1kHz)が使用可能であり、特に10以上であることが望ましい。
上述した機能の外に、バインダー高分子は、液体電解液に含浸するときゲル化することで、高い電解液含浸率(degree of swelling)を示す特性を有し得る。これにより、溶解度指数が15ないし45MPa1/2の高分子を使用することが望ましく、より望ましい溶解度指数は、15ないし25MPa1/2及び30ないし45MPa1/2である。したがって、ポリオレフィン系のような疎水性高分子よりは、多くの極性基を有する親水性高分子を使用することが望ましい。溶解度指数が15MPa1/2未満であるか又は45MPa1/2を超過する場合、通常の電池用液体電解液によって含浸し難いためである。
このようなバインダー高分子の非制限的な例としては、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキサイド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシルメチルセルロースなどが挙げられる。
本発明によって分離膜基材にコーティングされた多孔性コーティング層の無機物粒子とバインダー高分子との重量比は、例えば50:50ないし99:1が望ましく、より望ましくは70:30ないし95:5である。バインダー高分子に対する無機物粒子の含量比が50:50未満であれば、高分子の含量が多くなり、形成されるコーティング層の気孔の大きさ及び気孔度が減少し得る。無機物粒子の含量が99重量部を超過すれば、バインダー高分子の含量が少ないため、多孔性コーティング層の耐剥離性が低下することがある。多孔性コーティング層の気孔の大きさ及び気孔度は特に制限されないが、気孔の大きさは0.001ないし10umが望ましく、気孔度は10ないし90%が望ましい。気孔の大きさ及び気孔度は主に無機物粒子の大きさに依存するが、例えば粒径が1um以下の無機物粒子を使用する場合、形成される気孔もおおよそ1um以下になる。このような気孔構造は、以降注入される電解液で充填され、このように充填された電解液はイオン伝達の役割をする。気孔の大きさ及び気孔度がそれぞれ0.001um及び10%未満の場合、抵抗層として働くことがあり、それぞれ10um及び90%を超過すれば、機械的物性が低下する恐れがある。
上述した実施例による電極組立体は、角形またはパウチ型二次電池に非常に効果的である。一般に、二次電池を包装するときは、アルミニウム角形缶又はアルミニウムラミネートフィルムからなる容器に液体電解質が共に注入される。
また、本発明の実施例によるバイセル、それを採用した電極組立体は、スーパーキャパシタ、ウルトラキャパシタ、他の形態の二次電池、一次電池、燃料電池、各種センサー、電気分解装置、電気化学的反応機などのような他の類似の分野にも拡張適用することができる。
以上、本発明を限定された実施例と図面に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (2)

  1. 外側分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極/分離膜/第2極性電極/外側分離膜が順次積層またはラミネートされて相互固定されている少なくとも1つの第スタック型セルを用意する段階と、
    第1極性電極/分離膜/第2極性電極/分離膜/第1極性電極が順次積層またはラミネートされて相互固定されている少なくとも1つの第2スタック型セルを用意する段階と、
    用意された前記少なくとも1つの第1スタック型セルと用意された前記少なくとも1つの第2スタック型セルとを交互に積層させる段階と、を含むことを特徴とする二次電池用電極組立体の製造方法。
  2. 前記外側分離膜が積層されないいずれか1つの極性電極に補助分離膜を積層させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
JP2013503679A 2010-04-06 2011-04-06 二次電池用電極組立体の製造方法 Active JP5717038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100031368 2010-04-06
KR10-2010-0031368 2010-04-06
KR1020110031918A KR101163053B1 (ko) 2010-04-06 2011-04-06 스택 타입 셀, 개선된 바이-셀, 이들을 이용한 이차 전지용 전극 조립체 및 그 제조 방법
PCT/KR2011/002427 WO2011126310A2 (ko) 2010-04-06 2011-04-06 스택 타입 셀, 개선된 바이-셀, 이들을 이용한 이차 전지용 전극 조립체 및 그 제조 방법
KR10-2011-0031918 2011-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524460A JP2013524460A (ja) 2013-06-17
JP5717038B2 true JP5717038B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45028088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503679A Active JP5717038B2 (ja) 2010-04-06 2011-04-06 二次電池用電極組立体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120225345A1 (ja)
EP (1) EP2557626B1 (ja)
JP (1) JP5717038B2 (ja)
KR (2) KR101163053B1 (ja)
CN (1) CN102884665B (ja)
WO (1) WO2011126310A2 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130236768A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery pack of stair-like structure
KR20130105271A (ko) 2012-03-16 2013-09-25 주식회사 엘지화학 비대칭 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR20130106755A (ko) 2012-03-20 2013-09-30 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전극 조립체 및 복합 전극 조립체
KR20130113301A (ko) 2012-04-05 2013-10-15 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전지셀
JP2015519691A (ja) * 2012-05-07 2015-07-09 エルジー ケム. エルティーディ. 非定型構造の電池パック
ES2964848T3 (es) * 2012-05-23 2024-04-09 Lg Energy Solution Ltd Método de fabricación de conjunto de electrodos
EP3671929B1 (en) * 2012-05-23 2021-11-24 LG Chem, Ltd. Fabricating method of electrode assembly and electrochemical cell containing the same
CN103959541B (zh) * 2012-05-23 2016-06-22 株式会社Lg化学 电极组件和包含其的电化学电池
KR20130133640A (ko) 2012-05-29 2013-12-09 주식회사 엘지화학 코너부 형상이 다양한 단차를 갖는 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
WO2013180482A1 (ko) 2012-05-30 2013-12-05 주식회사 엘지화학 전극탭 접합성이 우수한 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀, 디바이스 및 이의 제조방법
JP6093370B2 (ja) 2012-06-28 2017-03-08 エルジー ケム. エルティーディ. 電極組立体及びこれを含む電気化学素子
KR101528027B1 (ko) 2012-06-28 2015-06-12 주식회사 엘지화학 전극조립체의 제조공정
EP2851988B1 (en) * 2012-08-01 2016-11-23 LG Chem, Ltd. Electrode assembly for secondary battery and lithium secondary battery comprising same
WO2014073751A1 (ko) * 2012-11-09 2014-05-15 주식회사 엘지화학 단차가 형성된 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지, 전지팩 및 디바이스, 상기 전극 조립체 제조방법
KR101483505B1 (ko) 2012-11-13 2015-01-21 주식회사 엘지화학 단차 구조가 형성된 전극조립체
KR101393530B1 (ko) 2012-11-21 2014-05-12 주식회사 엘지화학 노칭부를 포함하는 전극 시트
KR101590217B1 (ko) 2012-11-23 2016-01-29 주식회사 엘지화학 전극조립체의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전극조립체
US9318733B2 (en) 2012-12-27 2016-04-19 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly of stair-like structure
KR101577494B1 (ko) * 2013-01-07 2015-12-15 주식회사 엘지화학 다수의 전극조립체를 포함하는 이차전지
KR101482837B1 (ko) * 2013-02-08 2015-01-20 주식회사 엘지화학 스텝 유닛셀을 포함하는 단차를 갖는 전극 조립체
US9484560B2 (en) 2013-02-13 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Electric device having a round corner and including a secondary battery
JP2015527709A (ja) 2013-02-15 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及びこれを含むポリマー二次電池セル
JP6232069B2 (ja) * 2013-02-15 2017-11-15 エルジー・ケム・リミテッド 安定性が向上した電極組立体及びその製造方法
TWI520406B (zh) 2013-02-15 2016-02-01 Lg化學股份有限公司 電極組及製造其之方法
CN104584307B (zh) 2013-02-15 2017-09-15 株式会社Lg 化学 电极组件及其制造方法
PL2876721T3 (pl) 2013-02-15 2023-01-09 Lg Energy Solution, Ltd. Zespół elektrodowy
JP2015526857A (ja) * 2013-02-15 2015-09-10 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及びこれを含むポリマー二次電池セル
KR101578265B1 (ko) * 2013-02-26 2015-12-16 주식회사 엘지화학 안정성이 향상된 이차전지용 바이셀 및 그 제조방법
US9954203B2 (en) 2013-03-08 2018-04-24 Lg Chem, Ltd. Stepped electrode group stack
US9786874B2 (en) 2013-03-08 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Electrode having round corner
KR20140123007A (ko) 2013-04-11 2014-10-21 주식회사 엘지화학 라운드 코너를 포함하는 전지셀
KR101603635B1 (ko) * 2013-04-11 2016-03-15 주식회사 엘지화학 면적이 서로 다른 전극들을 포함하고 있는 전극 적층체 및 이를 포함하는 이차전지
JP6220396B2 (ja) * 2013-05-23 2017-10-25 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体の製造方法
PL2882027T3 (pl) 2013-05-23 2020-09-07 Lg Chem, Ltd. Zespół elektrodowy i jednostka rodnikowa dla niego
KR101535023B1 (ko) * 2013-11-22 2015-07-08 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 위한 기본 단위체
PL2882028T3 (pl) * 2013-05-23 2020-06-01 Lg Chem, Ltd. Sposób wytwarzania zespołu elektrodowego
TWI505535B (zh) * 2013-05-23 2015-10-21 Lg Chemical Ltd 製造電極組之方法
US20160126521A1 (en) * 2013-06-12 2016-05-05 Heikki Suonsivu Rechargeable battery cell
EP2866293B1 (en) 2013-06-28 2018-01-10 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing electrode assembly including separator cutting process
KR101620173B1 (ko) 2013-07-10 2016-05-13 주식회사 엘지화학 적층 형태 안정성이 우수한 단차를 갖는 전극 조립체 및 그 제조방법
US9300003B2 (en) 2013-08-05 2016-03-29 Lg Chem, Ltd. Meandering correction apparatus for electrode assembly
KR101587322B1 (ko) * 2013-08-05 2016-01-20 주식회사 엘지화학 전극조립체용 사행보정장치
US10497915B2 (en) 2013-08-29 2019-12-03 Htc Corporation Battery structure, electronic device and manufacturing method of battery structure
KR101561735B1 (ko) * 2013-09-25 2015-10-19 주식회사 엘지화학 전극조립체 제조방법
KR101738734B1 (ko) * 2013-09-26 2017-06-08 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
KR101609425B1 (ko) * 2013-09-26 2016-04-05 주식회사 엘지화학 매거진을 이용한 전극조립체의 제조방법
KR101609424B1 (ko) * 2013-09-26 2016-04-05 주식회사 엘지화학 전극조립체의 제조방법
KR101619604B1 (ko) * 2013-09-26 2016-05-10 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이차전지의 제조방법
US9160028B2 (en) 2013-09-27 2015-10-13 Lg Chem, Ltd. Device and method for stacking units for secondary battery
KR101625717B1 (ko) 2013-09-27 2016-05-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 단위체 적층장치 및 적층방법
KR101595621B1 (ko) * 2013-09-27 2016-02-18 주식회사 엘지화학 전극조립체 제조방법
KR101665161B1 (ko) * 2013-09-30 2016-10-11 주식회사 엘지화학 전극조립체의 제조방법
KR101640111B1 (ko) * 2013-10-08 2016-07-22 주식회사 엘지화학 카드 형상의 이차 전지셀
KR101650053B1 (ko) * 2014-01-09 2016-08-22 주식회사 엘지화학 무기물 코팅층을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101658575B1 (ko) * 2014-01-09 2016-09-21 주식회사 엘지화학 무기물 코팅층을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US10236533B2 (en) 2014-01-10 2019-03-19 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly having separator exhibiting high elongation property and secondary battery including the same
KR101942334B1 (ko) * 2014-02-04 2019-04-11 주식회사 엘지화학 이차전지 분리막 원단 및 이차전지 분리막 원단 연결 방법
US9893383B2 (en) 2014-03-13 2018-02-13 Eaglepicher Technologies, Llc Alkali metal halide cells
KR101667520B1 (ko) * 2014-05-15 2016-10-19 주식회사 엘지화학 무기물 코팅층을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101692772B1 (ko) * 2014-05-15 2017-01-04 주식회사 엘지화학 테트라 셀을 포함하고 있는 전지셀
KR101692776B1 (ko) * 2014-05-15 2017-01-17 주식회사 엘지화학 테트라 셀을 포함하고 있는 전지셀
DE112015002506B4 (de) 2014-05-27 2023-05-04 Apple Inc. Dünnschichtbatteriestrukturen mit geneigten zellenseitenwänden
KR101661024B1 (ko) * 2014-07-31 2016-09-28 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그의 제조방법
KR101710060B1 (ko) * 2014-08-13 2017-02-24 주식회사 엘지화학 스택-폴딩형 전극조립체 및 그 제조방법
KR101980308B1 (ko) * 2015-05-27 2019-05-20 주식회사 엘지화학 이차 전지
KR102490865B1 (ko) * 2015-06-18 2023-01-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101865450B1 (ko) 2015-06-23 2018-07-13 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극조립체 및 그의 제조방법
KR102154014B1 (ko) * 2015-09-03 2020-09-09 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN105336976A (zh) * 2015-11-02 2016-02-17 多氟多(焦作)新能源科技有限公司 一种锂离子电池叠片单元、电芯及其制备方法、锂离子电池
KR102069512B1 (ko) * 2016-02-03 2020-01-23 주식회사 엘지화학 2종의 분리막을 사용한 전극조립체
CN105932338A (zh) * 2016-06-13 2016-09-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种叠片式锂离子卷芯的快速制备方法
CA3033057A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Stephen Alan MARSH Micro pressure sensor
IT201600119013A1 (it) 2016-11-24 2018-05-24 Manz Italy Srl Produzione di Dispositivi di Accumulo di Energia Elettrica
EP3338829A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medical device packaging
CN107369560B (zh) * 2017-08-04 2019-02-19 哈尔滨工业大学 一种柔性钠离子电容器及其制备方法
KR101837724B1 (ko) 2017-11-15 2018-03-12 이소라 적층식 이차전지 제조방법
US20190148692A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-16 Apple Inc. Direct coated separators and formation processes
KR20190056848A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 주식회사 엘지화학 전극 조립체
KR102271679B1 (ko) 2017-11-22 2021-07-02 주식회사 엘지에너지솔루션 전극, 전극조립체 및 그 제조방법
US11870037B2 (en) 2018-04-10 2024-01-09 Apple Inc. Porous ceramic separator materials and formation processes
KR102301720B1 (ko) * 2018-07-10 2021-09-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학 커패시터 및 이의 제조 방법
US11888178B2 (en) * 2018-09-10 2024-01-30 Volkswagen Ag Method for producing an electric battery with separator material on a current collector base
EP3948981A1 (de) 2019-03-27 2022-02-09 Grob-Werke GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum bereitstellen von elektrodensträngen und zum herstellen von elektrodenanordnungen
US11309544B2 (en) 2019-04-12 2022-04-19 Camx Power Llc High power, extended temperature range-capable, highly abuse overcharge and discharge tolerant rechargeable battery cell and pack
CN113966554A (zh) 2019-04-12 2022-01-21 凯姆克思动力有限责任公司 高功率、能够扩大温度范围、高度耐受滥用过充电和放电的可再充电电池组电池和电池包
KR102594367B1 (ko) * 2019-04-16 2023-10-27 주식회사 엘지에너지솔루션 다른 색의 코팅부를 포함하는 전극조립체 및 이의 제조방법
KR102193741B1 (ko) * 2019-07-09 2020-12-21 주식회사 루트제이드 단위셀을 포함하는 전극조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274935A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sony Corp リチウムイオン二次電池
KR100428971B1 (ko) * 1999-04-21 2004-04-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 2차전지 및 그 제조 방법
KR200182058Y1 (ko) 1999-12-09 2000-05-15 강윤모 음료수 용기의 밀봉용 마개
KR200182060Y1 (ko) 1999-12-09 2000-05-15 박광길 와이셔츠
KR200182059Y1 (ko) 1999-12-09 2000-05-15 노대구 발가락 속 양말
KR100515571B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기 화학 셀
KR100515572B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조 방법
KR100497147B1 (ko) * 2000-02-08 2005-06-29 주식회사 엘지화학 다중 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조방법
KR100406690B1 (ko) 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
KR100472504B1 (ko) * 2002-06-17 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
JP4152721B2 (ja) 2002-10-28 2008-09-17 日東電工株式会社 接着剤/ゲル化剤担持多孔質フィルムとその利用
JP4601375B2 (ja) 2004-10-01 2010-12-22 日東電工株式会社 電池用セパレータとこれを用いる電池の製造方法
US7981548B2 (en) * 2005-01-28 2011-07-19 Nec Energy Devices, Ltd. Multilayer secondary battery and method of making same
KR100933427B1 (ko) * 2005-08-16 2009-12-23 주식회사 엘지화학 교차분리막으로 이루어진 전기화학소자
KR100925857B1 (ko) * 2006-03-14 2009-11-06 주식회사 엘지화학 향상된 안전성의 다중 중첩식 전기화학 셀
KR100874387B1 (ko) * 2006-06-13 2008-12-18 주식회사 엘지화학 둘 이상의 작동 전압을 제공하는 중첩식 이차전지
WO2008099508A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Namics Corporation リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
KR101147255B1 (ko) * 2007-06-04 2012-05-18 에스케이이노베이션 주식회사 고출력 리튬 전지의 적층 방법
KR101150265B1 (ko) * 2007-07-16 2012-06-12 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 스택/폴딩형 전극조립체 및 그것의 제조방법
KR101014817B1 (ko) * 2007-12-14 2011-02-14 주식회사 엘지화학 안전 부재를 포함하고 있는 스택/폴딩형 전극조립체 및그것의 제조방법
KR101274893B1 (ko) * 2008-08-05 2013-06-14 주식회사 엘지화학 스택·폴딩형 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557626A2 (en) 2013-02-13
US20120225345A1 (en) 2012-09-06
JP2013524460A (ja) 2013-06-17
EP2557626A4 (en) 2013-10-23
WO2011126310A2 (ko) 2011-10-13
US20140134472A1 (en) 2014-05-15
KR101504223B1 (ko) 2015-03-19
CN102884665A (zh) 2013-01-16
WO2011126310A3 (ko) 2012-03-08
KR101163053B1 (ko) 2012-07-05
KR20120068787A (ko) 2012-06-27
CN102884665B (zh) 2015-09-30
EP2557626B1 (en) 2015-02-25
KR20110112241A (ko) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717038B2 (ja) 二次電池用電極組立体の製造方法
JP5752815B2 (ja) 電極組立体及びその製造方法
JP6251680B2 (ja) セパレータ及びそれを備える電気化学素子
JP5834139B2 (ja) 電気化学素子用電極組立体及びこれを備えた電気化学素子
JP5689800B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5784905B2 (ja) 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
JP6095642B2 (ja) セパレータ及びこれを備える電気化学素子
JP5655088B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
KR101488829B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101168740B1 (ko) 출력 특성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101446163B1 (ko) 접착력이 개선된 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101896142B1 (ko) 열확산성 분리막 및 이를 포함하는 이차전지
KR101507499B1 (ko) 이차전지용 전극조립체
KR20180106381A (ko) 2종의 분리막을 포함하는 스택-폴딩형 전극조립체
KR20170093600A (ko) 분리막-바인더층 복합체 및 이를 포함하는 이차전지 제조방법
JP7463638B2 (ja) 単位セルの製造装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250