JP5752815B2 - 電極組立体及びその製造方法 - Google Patents

電極組立体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5752815B2
JP5752815B2 JP2013557629A JP2013557629A JP5752815B2 JP 5752815 B2 JP5752815 B2 JP 5752815B2 JP 2013557629 A JP2013557629 A JP 2013557629A JP 2013557629 A JP2013557629 A JP 2013557629A JP 5752815 B2 JP5752815 B2 JP 5752815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
jelly roll
roll type
separator
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511554A (ja
Inventor
リー、ジュ−ソン
キム、ジョン−フン
リュ、ボ−キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014511554A publication Critical patent/JP2014511554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752815B2 publication Critical patent/JP5752815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、二次電池用電極組立体及びその製造方法に関するものであって、より詳しくは、多孔性コーティング層を備えるセパレータを使用した、耐熱性が向上した二次電池用電極組立体に関する。
本出願は、2011年3月23日出願の韓国特許出願第10−2011−0025851号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がると共に、電気化学素子の研究と開発に対する努力が次第に具体化されている。電気化学素子はこのような面で最も注目される分野であり、その中でも、充放電可能な二次電池の開発に関心が寄せられている。最近にはこのような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新たな電極と電池の設計に対する研究開発が行われている。
1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を用いるNi‐MH、Ni‐Cd、硫酸‐鉛電池などの従来型電池に比べて作動電圧が高くエネルギー密度が格段に大きいという長所から、現在使用されている二次電池のうち最も脚光を浴びている。
一般に、リチウム二次電池は、正極、負極、及び前記正極と負極との間に介在されるセパレータから構成された単位セルが積層または巻き取られた構造であって、金属缶またはラミネートシートのケースに組み込まれ、その内部に電解質が注入または含浸されることで構成される。
二次電池を構成する正極/セパレータ/負極構造の電極組立体は、その構造によってゼリーロール型(巻取り型)とスタック型(積層型)とに大別される。すなわち、活物質が塗布された長いシート型の正極と負極との間にセパレータを介在して巻き取ったフォールディング型電極組立体(ゼリーロール)と、所定大きさの多数の正極と負極とをセパレータが介在された状態で順次積層したスタック型電極組立体とに分類される。そのうち、ゼリーロール型電極組立体は、製造が容易であり、かつ、重量当たりのエネルギー密度が高いという長所を持っている。
このようなゼリーロール型電極組立体のセパレータとして通常使われるポリオレフィン系多孔性基材は、材料的特性と延伸を含む製造工程上の特性によって100℃以上の温度で激しい熱収縮挙動を見せる。よって、セパレータに有機−無機多孔性コーティング層を導入して耐熱性を向上させる方法が提示されたが、電気化学素子の組立て工程で巻き取った後に巻き芯(mandrel)を分離するかセパレータを切断するとき、有機−無機多孔性コーティング層の無機物粒子が脱離するか、有機−無機多孔性コーティング層自体が脱離する不良を惹起するおそれがある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、電気化学素子の組立て工程で有機−無機多孔性コーティング層の脱離が防止可能な、耐熱性が向上した電極組立体及びその製造方法を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は、負極、正極、及びこれら負極と正極との間に介在される長尺状のセパレータをともに(全て)巻き取ったゼリーロール型電極組立体であって、前記セパレータは、その長さが前記負極及び前記正極の長さよりも長く、多孔性基材と、前記多孔性基材の表面に形成され、無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含む多孔性コーティング層とを備え、前記多孔性コーティング層は、前記負極及び前記正極に対応する部分のみに形成されていることを特徴とするゼリーロール型電極組立体を提供する。
前記多孔性基材は、ポリオレフィン系多孔性基材であるものを使用し得、このようなポリオレフィン系多孔性基材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、及びポリペンテンなどを使用することが望ましい。
前記無機物粒子は、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子などを使用し得る。
このような誘電率定数が5以上である無機物粒子としては、BaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOなどを使用することが望ましい。
また、前記リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子としては、リチウムフォスフェイト(LiPO)、リチウムチタンフォスフェイト(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェイト(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェイト(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、及びP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)などを使用することが望ましい。
前記バインダー高分子としては、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリブチルアクリレート(polybutylacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、ポリアリーレート(polyarylate)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)、及び分子量10,000g/mol以下の低分子化合物などを使用し得る。
前記無機物粒子とバインダー高分子との組成比は、それぞれ独立して、50:50ないし99:1重量比であることが望ましい。
また、本発明は、前記電極組立体、及び電解質とともに前記電極組立体を密封収納するケースを備える二次電池を提供する。
負極及び正極に対応する部分のみに形成された多孔性コーティング層を有するセパレータを備えるゼリーロール型電極組立体である本発明は、耐熱性に優れた有機−無機多孔性コーティング層を有するセパレータを使用することから、電池の熱的安定性に優れており、負極及び正極に対応する部分のみに多孔性コーティング層が形成されていることから、電気化学素子の製造工程で巻き取った後の巻き芯の分離、またはセパレータの切断時に発生し得る多孔性コーティング層の脱離を防止することができる。
また本発明は、巻取り工程で多孔性コーティング層と巻き芯との接触を防止することから、相異なる表面摩擦特性による巻取り不良を防止することができ、また電極組立体の最外郭のテープの接着部には多孔性コーティング層が形成されていないことから、多孔性コーティング層の脱離を防止することができる。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
多孔性コーティング層を備えていないセパレータを使用したゼリーロール型電極組立体の断面図である。 多孔性コーティング層を備えたセパレータを使用した電極組立体の断面図である。 一実施例による負極及び正極に対応する部分のみに形成された多孔性コーティング層を備えたセパレータを使用した電極組立体の断面図である。
以下、本発明を図面を参照しながら詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはいけず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。
図1には、多孔性コーティング層が形成されていないセパレータを使用したゼリーロール型電極組立体の断面図が示されており、図2には、多孔性コーティング層を両面に全体的に備えるセパレータを使用した電極組立体の断面図が示されている。図3には、本発明による負極及び正極に対応する部分のみに形成された多孔性コーティング層を備えたセパレータを使用した電極組立体の断面図が示されている。本発明の図面における正極と負極とは、互いに入れ替えて配置し得る。しかし、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成とは本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
一般に、円筒型電池などに使われるゼリーロール型電極組立体は、正極、負極、及びセパレータを積層し巻き取ってゼリーロール型電極組立体を製造する。このような電極組立体は、図1に示した。
図1を参照すれば、正極130、負極140、及びこれら電極板の間に介在されたセパレータ110、120がともに巻き取られたゼリーロール型電極組立体100は、正極130とセパレータ110とがくるくると巻き取られた中心部(core)を備えている。このようなゼリーロール型電極組立体100は、充電または使用中に熱が発生する場合、一般的に延伸して製造される前記セパレータ110、120に熱収縮が起こり、これによって正極130は負極140と接触する恐れがあるため、短絡による火事などの危険がある。
図2を参照すれば、電極組立体200は、正極230、第1セパレータ210、負極240、及び第2セパレータ220が順次積層されており、前記第1セパレータ210と前記第2セパレータ220とは、多孔性基材211、221と、前記多孔性基材211、221の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物からなる多孔性コーティング層212、222とを備える。これら第1セパレータ210と第2セパレータ220とは、多孔性コーティング層212、222を備えることで耐熱性が強化され、正極230と負極240とが接触し短絡することが防止できる。このような電極組立体200を巻き芯に巻き取ってゼリーロール型電極組立体を製造するが、巻き取った後に巻き芯を除去する工程でセパレータ210、220の多孔性コーティング層212、222の脱離が発生し得る。同じく、電極組立体の製造工程中、セパレータを切断する工程で多孔性コーティング層212、222の脱離が発生し得、巻き取った後のテーピング時にも多孔性コーティング層212、222の脱離が発生し得る。このように脱離された多孔性コーティング層は、電池の組立て工程で異物発生の問題を惹起するため、電池組立ての歩留まりを低下させる問題点があり、また、このような脱離現象を防止するために有機バインダーを使いすぎれば、セパレータの抵抗が高くなって電気化学素子の性能を低下させる問題が発生するようになる。
図3を参照すれば、本発明の電極組立体300は、正極330、第1セパレータ310、負極340、及び第2セパレータ320が順次積層されており、前記第1セパレータ310と前記第2セパレータ320とは、多孔性基材311、321と、前記多孔性基材311、321の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物からなる多孔性コーティング層312、322とを備え、前記多孔性コーティング層312、322は、前記負極340及び前記正極330に対応する部分のみに形成されている。但し、対応する部分のみに形成された前記多孔性コーティング層312、322は、前記負極340及び前記正極330よりも若干狭いか広く形成され得、若干広く形成されることが望ましい。また、前記多孔性コーティング層312、322が形成されていないセパレータ310、320の非コーティング部の長さは、特にその範囲を限定するのではなく、状況に応じて適合した範囲の長さを持つ。このような多孔性コーティング層312、322は、前記多孔性基材311、321の少なくとも一面に形成し得る。本発明の電極組立体300は、負極及び正極に対応する部分のみに多孔性コーティング層が形成されていることから、電気化学素子の製造工程中、巻き取った後の巻き芯の分離工程における多孔性コーティング層312、322の脱離が防止でき、巻取り工程における多孔性コーティング層と巻き芯との間の接触を防止することから、相異なる表面摩擦特性による巻取り不良が防止できる。すなわち、本発明は、正極330、第1セパレータ310、負極340、及び第2セパレータ320の順序で積層し、一方の端を巻き芯に巻いて巻き取ることで、ゼリーロール型電極組立体を製造する。このとき、多孔性コーティング層と巻き芯とが接触する場合、巻き芯と多孔性コーティング層との間に粘着が発生し得るので、多孔性コーティング層が脱離されるか、巻取り不良のゼリーロール型電極組立体が製造される可能性が高いが、本発明は、巻き芯と接触する部分のセパレータには多孔性コーティング層が形成されていないことから、上述のような多孔性コーティング層の脱離や巻取り不良が発生するおそれが少ない。また、このように、多孔性コーティング層の脱離が発生するおそれが少ないことから、バインダー高分子の使用量を減らすことができる。したがって、セパレータの抵抗を低めることができることから、電気化学素子の性能向上が期待できる。
そして、本発明のセパレータ310、320は、多孔性コーティング層312、322が間欠コーティングされているので製造工程上のセパレータの切断部には多孔性コーティング層が形成されていないことから、電極組立体の製造工程においてセパレータの切断時に発生し得る多孔性コーティング層の脱離が防止できる。また、電極組立体を巻き取った後、固定するためにテーピング工程が必要であるが、本発明の電極組立体300の最外郭のテープの接着部には、多孔性コーティング層が形成されていないことから、多孔性コーティング層の脱離が防止できる。
本発明の多孔性コーティング層は、無機物粒子とバインダー高分子との混合物からなる多孔性コーティング層であって、バインダー高分子は無機物粒子が互いに結着された状態を維持できるように、これらを互いに付着(すなわち、バインダー高分子が無機物粒子の間を連結及び固定)させており、また多孔性コーティング層は、バインダー高分子によって多孔性基材と結着された状態を維持する。多孔性コーティング層の無機物粒子は、実質的に互いに接触した状態で最密充填された構造として存在し、無機物粒子が接触された状態で形成される空き空間(interstitial volume:インタースティシャル・ボリューム)が多孔性コーティング層の気孔になる。
巻き取られたゼリーロール型電極組立体は、最終的に電池ケースに入れて電池を製造するようになり、缶を使った円筒型、角型、ポーチ型などの電池ケースを使用するが、このとき、電池ケースに入れる時、電極組立体の表面の摩擦力が大きければ、組み立て難い場合がある。しかし、本発明において、多孔性コーティング層が形成されていないセパレータがゼリーロール型電極組立体の最外面を包むことができる程度の面積を持つセパレータを選択的に使用し得る。このとき、本発明のゼリーロール型電極組立体の最外面は、多孔性コーティング層が形成されていない面のセパレータが配置されるので摩擦力が大きくない。また、電池ケースに入れる時、摩擦などによって多孔性コーティング層の脱離が発生し得るが、本発明のゼリーロール型電極組立体は、最外面に多孔性コーティング層が露出しないので、脱離が防止できる。
本発明に使われる多孔性基材としては、ポリオレフィン系多孔性基材を含んでなったものを使用し得、このようなポリオレフィン系多孔性基材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、及びポリペンテンなどを使用することが望ましい。
前記無機物粒子としては、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子などを使用し得る。
このような誘電率定数が5以上である無機物粒子としては、BaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOなどを使用することが望ましい。
また、前記リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子としては、リチウムフォスフェイト(LiPO)、リチウムチタンフォスフェイト(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェイト(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェイト(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、及びP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)などを使用することが望ましい。
前記バインダー高分子としては、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシメチルセルロース、及び分子量10,000g/mol以下の低分子化合物などを使用し得る。
前記無機物粒子とバインダー高分子との組成比は、それぞれ独立して、50:50ないし99:1重量比であることが望ましい。
また、本発明は、前記ゼリーロール型電極組立体、及び電解質とともに前記電極組立体を密封収納するケースを備える二次電池を提供する。
本発明の正極と負極との両電極は特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質を電極電流集電体に付着させた形態で製造できる。前記電極活物質のうち、正極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の正極に使用できる通常の正極活物質が使用可能であり、特に、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物を使用することが望ましい。負極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の負極に使用できる通常の負極活物質が使用可能であり、特に、リチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイト、またはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。正極電流集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造される箔などがあり、負極電流集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組み合わせによって製造される箔などがある。
本発明の電極組立体で使用できる電解質は、Aのような構造の塩であり、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ‐ブチロラクトン、またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離したものであるが、これに限定されることはない。前記電解質の注入は最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電池製造工程のうち適切な段階で行われ得る。すなわち、電池組立ての前または電池組立ての最終段階などに適用することができる。
本発明の電極組立体で使用できる電解質は、Aのような構造の塩であり、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ‐ブチロラクトン、またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離したものであるが、これに限定されることはない。前記電解質の注入は最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電池製造工程のうち適切な段階で行われ得る。すなわち、電池組立ての前または電池組立ての最終段階などに適用することができる。
本発明で使われる電池ケースは、当分野で通常使われるものが採択され得、電池の用途に応じた外形に制限がなく、例えば、缶を使った円筒型、角型、ポーチ型またはコイン型などであり得る。
本発明の電極組立体は、次のような工程を通じて製造できる。
まず、多孔性基材を用意する。このような多孔性基材としては、ポリオレフィン系多孔性基材を使用し得、このようなポリオレフィン系多孔性基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、及びポリペンテンからなる群より選択されたいずれか一つの高分子で形成されたものを使用し得る。前記用意された多孔性基材の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含むスラリーを間欠コーティングして多孔性コーティング層を備えるセパレータを製造する。このとき、多孔性基材の表面にスラリーを間欠コーティングする方法としては、特に限定しないが、ナイフコーティング法またはスロットダイコーティング法を使用することが望ましい。ナイフコーティング法を使用する場合には、ナイフが前記多孔性基材の表面に周期的に触れるようにすることで間欠コーティングできる。また、スロットダイコーティング法を使用する場合には、前記スラリーを供給するポンプの供給量を調節してスラリーを不連続的に供給することで間欠コーティングできる。
その後、前記製造されたセパレータを負極と正極との間に介在して積層し巻き取って、負極及び正極に対応する部分のみに形成された多孔性コーティング層を有するセパレータを備えるゼリーロール型電極組立体である本発明のゼリーロール型電極組立体を製造する。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多様な形態に変形され得、本発明の範囲が下記実施例に限定されると解釈されてはいけない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるのである。
〔実施例1〕.単面多孔性コーティング層を備えるセパレータ
PVdF‐CTFE(ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体)及びシアノエチレンプルランを10:2の重量比でそれぞれアセトンに添加し、50℃で12時間以上溶解させて高分子溶液を製造した。Al粉末を高分子:無機物粒子=5:95の重量比になるように前記高分子溶液に添加し、12時間以上ボールミル法を利用して無機物粒子を破砕及び分散してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーの無機物粒子の平均粒径は600nmであった。
スロットダイコーターを利用して厚さ12μmのポリエチレン多孔性膜(気孔度40%)の一面に4μm厚さでコーティングし、多孔性膜の両端部分に非コーティング部が形成されるように、スラリーの供給量を調整する方式によって間欠コーティングした。このような非コーティング部の長さは、それぞれ約90mmにした。
次いで、コーティングが完了した基材を50℃に調節された乾燥機に通過させ溶媒を乾燥させることで、セパレータを完成した。このとき、ポリエチレン多孔性膜とコーティング層との間の接合力は10gf/cmレベルであって低かったが、巻き芯がセパレータの非コーティング部をホールドする方式で円筒型電池を組み立てた場合、組立て工程でコーティング層の無機物粒子の脱離は発生しなかった。
〔実施例2〕.両面多孔性コーティング層を備えるセパレータ
前記実施例1と同一の方法でスラリーを用意し、ディップコーターを利用して厚さ12μmのポリエチレン多孔性膜(気孔度40%)の両面にそれぞれ2μm厚さでコーティングし、多孔性膜の両端部分に非コーティング部が形成されるように、ナイフが周期的にコーティング面に触れるようにする方式によって多孔性コーティング層を間欠コーティングした。このような非コーティング部の長さは、それぞれ約90mmにした。
次いで、コーティングが完了した基材を50℃に調節された乾燥機に通過させ溶媒を乾燥させることで、セパレータを完成した。このとき、ポリエチレン多孔性膜とコーティング層との間の接合力は15gf/cmレベルであって低かったが、巻き芯がセパレータの非コーティング部をホールドする方式で円筒型電池を組み立てた場合、組立て工程でコーティング層の無機物粒子の脱離は発生しなかった。
〔比較例1〕.多孔性コーティング層を備えるセパレータ
非コーティング部を形成しないことを除いては、実施例2と同一の方法でセパレータを用意した。このとき、ポリエチレン多孔性膜とコーティング層との間の接合力は15gf/cmレベルであって、実施例2と同一のレベルであった。しかし、巻き芯がコーティング層をホールドする方式で円筒型電池を組み立てた場合、組立て工程でコーティング層の脱離が発生した。
100、200、300…電極組立体
110、210、310…第1セパレータ
211、221、311、321…多孔性基材
212、222、312、322…多孔性コーティング層
120、220、320…第2セパレータ
130、230、330…正極
231、241、331、341…集電体
232、332…正極活物質層
140、240、340…負極
242、342…負極活物質層

Claims (12)

  1. ゼリーロール型電極組立体であって、
    負極と、正極と、及び前記負極と前記正極との間に介在される長尺状のセパレータとを巻き取ったものであり、
    前記セパレータが、その長さが前記負極及び前記正極の長さよりも長く、多孔性基材と、前記多孔性基材の表面に形成され、無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含む多孔性コーティング層とを備えてなり、
    前記多孔性コーティング層が、前記負極及び前記正極に対応する部分より広く形成されてなり、
    前記セパレータが、前記電極組立体の最外郭のテープの接着部と中心部の巻き芯が接触する部分に多孔性コーティング層が備えられていない非コーティング部を含んでなることを特徴とする、ゼリーロール型電極組立体。
  2. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン系多孔性基材を含むことを特徴とする、請求項1に記載のゼリーロール型電極組立体。
  3. 前記ポリオレフィン系多孔性基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、及びポリペンテンからなる群より選択された何れか一種の高分子で形成されたことを特徴とする、請求項2に記載のゼリーロール型電極組立体。
  4. 前記無機物粒子が、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択されてなるものであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のゼリーロール型電極組立体。
  5. 前記誘電率定数が5以上である無機物粒子が、BaTiO3、Pb(Zrx、Ti1-x)O3(PZT、0<x<1)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO2、SiO2、Y23、Al23、SiC、及びTiO2からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項4に記載のゼリーロール型電極組立体。
  6. 前記リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子が、リチウムフォスフェイト(Li3PO4)、リチウムチタンフォスフェイト(LixTiy(PO43、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェイト(LixAlyTiz(PO43、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)xy系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LixLayTiO3、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェイト(LixGeyzw、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Lixy、0<x<4、0<y<2)、SiS2系列ガラス(LixSiyz、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、及びP25系列ガラス(Lixyz、0<x<3、0<y<3、0<z<7)からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項4に記載のゼリーロール型電極組立体。
  7. 前記バインダー高分子が、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシメチルセルロース、及び分子量10,000g/mol以下の低分子化合物からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載のゼリーロール型電極組立体。
  8. 前記無機物粒子とバインダー高分子との組成比が、50:50ないし99:1重量比であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載のゼリーロール型電極組立体。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載のゼリーロール型電極組立体と、並びに、
    電解質とともに前記電極組立体を密封収納するケースとを備えてなることを特徴とする、二次電池。
  10. 多孔性基材の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含むスラリーを間欠コーティングして多孔性コーティング層を備えるセパレータを製造するステップと、
    前記製造されたセパレータを負極と正極との間に介在して積層し巻き取るステップとを含んでなることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載のゼリーロール型電極組立体の製造方法。
  11. 前記多孔性基材の表面に前記スラリーを間欠コーティングするステップが、ナイフが前記多孔性基材の表面に周期的に触れるようにするナイフコーティング法で行うことを特徴とする、請求項10に記載のゼリーロール型電極組立体の製造方法。
  12. 前記多孔性基材の表面に前記スラリーを間欠コーティングするステップが、前記スラリーを不連続的に供給するスロットダイコーティング法で行うことを特徴とする、請求項10に記載のゼリーロール型電極組立体の製造方法。
JP2013557629A 2011-03-23 2011-11-09 電極組立体及びその製造方法 Active JP5752815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0025851 2011-03-23
KR1020110025851A KR101453037B1 (ko) 2011-03-23 2011-03-23 전극조립체 및 이의 제조방법
PCT/KR2011/008514 WO2012128440A1 (ko) 2011-03-23 2011-11-09 전극조립체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511554A JP2014511554A (ja) 2014-05-15
JP5752815B2 true JP5752815B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46879554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557629A Active JP5752815B2 (ja) 2011-03-23 2011-11-09 電極組立体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9178201B2 (ja)
EP (1) EP2690696B1 (ja)
JP (1) JP5752815B2 (ja)
KR (1) KR101453037B1 (ja)
CN (1) CN103443986B (ja)
WO (1) WO2012128440A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036107B2 (ja) * 2012-09-27 2016-11-30 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP6525456B2 (ja) 2012-11-20 2019-06-05 メデリス ダイアビーティーズ,エルエルシー インスリン抵抗性のための改善されたペプチド製剤
JP6316207B2 (ja) 2012-12-12 2018-04-25 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極、それを含む二次電池及びケーブル型二次電池
KR101440939B1 (ko) 2012-12-12 2014-09-17 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 이차전지
KR101738734B1 (ko) 2013-09-26 2017-06-08 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
KR101676406B1 (ko) * 2013-10-31 2016-11-15 주식회사 엘지화학 스택-폴딩형 전극 조립체
CN117180445A (zh) 2014-05-28 2023-12-08 梅德瑞斯糖尿病有限责任公司 针对胰岛素抵抗的改良肽药物
KR102279223B1 (ko) * 2014-11-25 2021-07-19 삼성에스디아이 주식회사 보호 테이프를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
CN107004808B (zh) 2014-12-08 2019-11-12 株式会社Lg化学 具有提高的安全性的电极组件、制法和包括其的电化学元件
EP3244475B1 (en) * 2015-09-02 2021-01-13 Lg Chem, Ltd. Separation membrane comprising adhesive coating parts with different adhesion forces, and electrode assembly comprising same
KR102546315B1 (ko) * 2015-09-25 2023-06-21 삼성전자주식회사 리튬전지용 전극 복합분리막 어셈블리 및 이를 포함한 리튬전지
KR102082654B1 (ko) * 2016-02-11 2020-02-28 주식회사 엘지화학 무기물 코팅부, 점착부 및 비점착부가 형성된 분리막을 포함하는 이차전지용 단위셀
CN108292728B (zh) * 2016-06-08 2021-06-29 株式会社Lg化学 隔膜和包含所述隔膜的电化学装置
US10263257B2 (en) * 2016-09-22 2019-04-16 Grst International Limited Electrode assemblies
GB201704292D0 (en) * 2017-03-17 2017-05-03 Dyson Technology Ltd Energy storage device
GB201704295D0 (en) 2017-03-17 2017-05-03 Dyson Technology Ltd Energy storage device
GB201704294D0 (en) 2017-03-17 2017-05-03 Dyson Technology Ltd Energy storage device
GB201704293D0 (en) 2017-03-17 2017-05-03 Dyson Technology Ltd Energy storage device
KR102273100B1 (ko) * 2017-11-01 2021-07-02 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이차 전지 안정화 방법
US11541028B2 (en) 2018-01-03 2023-01-03 Altimmune Inc. Peptide pharmaceuticals for treatment of NASH and other disorders
KR20220045903A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 세퍼레이터의 제조 방법, 이로부터 제조된 세퍼레이터, 및 이를 구비한 이차전지
CN216015452U (zh) 2021-01-07 2022-03-11 广东维都利新能源有限公司 一种带齿纹密封边的软包装锂离子电芯
CN118782724A (zh) * 2023-04-07 2024-10-15 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371301B2 (ja) * 1994-01-31 2003-01-27 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US6444357B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Nec Tokin Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2001039294A2 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Moltech Corporation Methods of preparing electrochemical cells
KR100666821B1 (ko) * 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
KR100590096B1 (ko) * 2004-04-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2006004366A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 Lg Chem, Ltd. New organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
US7372610B2 (en) * 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
EP1780820A4 (en) * 2005-03-02 2009-09-09 Panasonic Corp LITHIUMION SECONDARY CELL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR20080049074A (ko) * 2005-09-29 2008-06-03 산요덴키가부시키가이샤 비수 전해질 전지용 정극, 비수 전해질 전지용 부극, 비수전해질 전지용 세퍼레이터 및 이들을 이용한 비수 전해질전지
KR100731452B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 전지의 극판 권취장치 및 권취방법
CN101371395B (zh) * 2006-01-23 2011-08-17 松下电器产业株式会社 密封型电池
KR100791791B1 (ko) * 2006-03-10 2008-01-04 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 전극, 그 제조방법 및 이를 구비한전기화학소자
US8332028B2 (en) * 2006-11-28 2012-12-11 Polyplus Battery Company Protected lithium electrodes for electro-transport drug delivery
JP2008243660A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100999309B1 (ko) * 2007-06-04 2010-12-08 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR20090031156A (ko) * 2007-09-21 2009-03-25 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 멤브레인 제조 방법 및 장치
KR100966604B1 (ko) 2007-11-19 2010-06-29 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
CN101926024B (zh) 2008-01-30 2014-05-28 株式会社Lg化学 用于改进与电极的结合力的隔膜以及含有所述隔膜的电化学装置
JP2009211857A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sony Corp 電池
KR101040482B1 (ko) 2008-03-04 2011-06-09 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 코팅된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR100947072B1 (ko) * 2008-03-27 2010-04-01 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비하는 이차전지
JP2010073339A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Panasonic Corp 非水電解質二次電池およびその電極
WO2010071387A2 (ko) * 2008-12-19 2010-06-24 주식회사 엘지화학 고출력 리튬 이차 전지
US9664974B2 (en) * 2009-03-31 2017-05-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012128440A1 (ko) 2012-09-27
EP2690696A4 (en) 2014-09-03
US20130004817A1 (en) 2013-01-03
KR20120108212A (ko) 2012-10-05
CN103443986B (zh) 2015-12-02
EP2690696A1 (en) 2014-01-29
EP2690696B1 (en) 2016-01-13
CN103443986A (zh) 2013-12-11
JP2014511554A (ja) 2014-05-15
KR101453037B1 (ko) 2014-10-21
US9178201B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752815B2 (ja) 電極組立体及びその製造方法
JP5885313B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子の製造方法
JP5717038B2 (ja) 二次電池用電極組立体の製造方法
JP6265552B2 (ja) セパレータ及びこれを備える電気化学素子
JP6069677B2 (ja) 多孔性活性層がコーティングされた有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
JP6251680B2 (ja) セパレータ及びそれを備える電気化学素子
JP6052813B2 (ja) セパレータ及びそれを備えたリチウム二次電池
JP5834139B2 (ja) 電気化学素子用電極組立体及びこれを備えた電気化学素子
JP5885312B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子の製造方法
KR101488829B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP2016514891A (ja) 絶縁層を含む電極構造体、その製造方法及びその電極を含む電気化学素子
KR101507499B1 (ko) 이차전지용 전극조립체

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250