JP5681836B2 - 複合菓子 - Google Patents

複合菓子 Download PDF

Info

Publication number
JP5681836B2
JP5681836B2 JP2014512969A JP2014512969A JP5681836B2 JP 5681836 B2 JP5681836 B2 JP 5681836B2 JP 2014512969 A JP2014512969 A JP 2014512969A JP 2014512969 A JP2014512969 A JP 2014512969A JP 5681836 B2 JP5681836 B2 JP 5681836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oil
fat
fats
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014034601A1 (ja
Inventor
智巳 菅沼
智巳 菅沼
マンイー 鍾
マンイー 鍾
秀隆 上原
秀隆 上原
喜之 將野
喜之 將野
淳志 小原
淳志 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2014512969A priority Critical patent/JP5681836B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681836B2 publication Critical patent/JP5681836B2/ja
Publication of JPWO2014034601A1 publication Critical patent/JPWO2014034601A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • A21D2/165Triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/40Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • A23V2200/209Barrier agent, e.g. layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子において、経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームが抑制された複合菓子に関する。
ビスケット、クッキー等の焼菓子は、焼菓子の他に、チョコレートと組み合わせた複合菓子にも利用される。当該複合菓子は、例えば、予め焼成した焼菓子と、予め調製したチョコレートとを組み合わせることや、予め調製したチョコレートを焼菓子の生地に分散乃至包餡させたものを焼成することにより製造することができる。
焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子は、流通、保存中に焼菓子及びチョコレートに含まれる油脂がお互いを移動する(マイグレーション)ことが知られている(焼菓子に含まれる油脂がチョコレート中に移行し、チョコレートに含まれる油脂が焼菓子中に移行する。)。複合菓子の焼菓子及びチョコレートに含まれる油脂の移動が起こると、複合菓子の焼菓子部分は表面が白い粉をふき斑点状になる白色化を引き起こすことがあり、また、複合菓子のチョコレート部分はブルームを引き起こすことがある。このように、複合菓子の焼菓子部分が白色化したり、チョコレート部分がブルームしたりすると、複合菓子は商品価値が失われる。
複合菓子の焼菓子及びチョコレートに含まれる油脂の移動に伴う、複合菓子の焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制する手段として、焼菓子に配合する練り込み油脂に、特定のSFCを有する油脂を用いること(特許文献1)や、特定のトリグリセリドを用いること(特許文献2)が提案されている。また、炭素数が20〜24の飽和脂肪酸を構成脂肪酸とする特殊なタイプのトリアシルグリセロールを含有したチョコレートを用いること(特許文献3)が提案されている。
しかし、特許文献1及び特許文献2に記載の焼菓子に配合する練り込み油脂は、いずれもトランス脂肪酸を多く含む部分水素添加油を使用するものであり、近年のトランス脂肪酸問題から、時代に対応したものではなかった。また、特許文献3のトリアシルグリセロールは高価である上、融点が高いのでチョコレートの口どけを損なうという難点があった。そして、これらの焼菓子かチョコレートかのどちらかを改良するという試みでは、効果の点で満足がゆくものではなかった。
そこで、より効果的で時代に対応した、焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームが抑制された複合菓子を提供するための手法が望まれていた。
特開2004−16096号公報 特開平9−37705号公報 特開平7−264983号公報
本発明の目的は、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子において、経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームが抑制された複合菓子を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、特定のトリアシルグリセロール組成を満たす油脂を使用した焼菓子と、油脂が特定のトリアシルグリセロール組成を満たすチョコレートとを組み合わせることにより、複合菓子に経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームが抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の態様の1つは、以下の(a)、(b)、(c)、(e)の条件を満たす油脂を使用した焼菓子と、チョコレート中の油脂が以下の(A)、(B)の条件を満たすチョコレートとを組み合わせた複合菓子であって、上記焼菓子に使用する油脂が、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を40〜96質量%含み、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部のヨウ素価が62以上である複合菓子
(a)CN40〜46含量が4〜20質量%
(b)S2UとSU2の合計(S2U+SU2)含量が45〜85質量%
(c)SU2とS2U+SU2の質量比(SU2/(S2U+SU2))が0.50以上
(e)U3含量が18質量%以下
(A)SOSの含量が40〜90質量%
(B)SU2とU3の合計(SU2+U3)含量が13〜24質量%
ただし、CN40〜46、S、U、O、S2U、SU2、SOS及びU3はそれぞれ以下のものを示す。
CN40〜46:トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の総炭素数が40〜46であるトリアシルグリセロール
S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
O:オレイン酸
S2U:Sが2分子、Uが1分子結合しているトリアシルグリセロール
SU2:Sが1分子、Uが2分子結合しているトリアシルグリセロール
SOS:1位と3位にS、2位にOが結合しているトリアシルグリセロール
U3:Uが3分子結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、上記焼菓子に使用する油脂が以下の条件(d)を満たす複合菓子である。
(d)S3含量が15質量%以下
ただし、S3は以下のものを示す。
S3:Sが3分子結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、上記焼菓子に使用する油脂が以下の条件(f)を満たす複合菓子である。
(f)USUとSU2の質量比(USU/SU2)が0.02以上
ただし、USUは以下のものを示す。
USU:1位と3位にU、2位にSが結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、上記焼菓子に使用する油脂が、ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油を4〜60質量%含む、複合菓子である。
また、本発明の好ましい態様としては、上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油が、以下の油脂A、油脂Bから選ばれる1種以上からなるエステル交換油である、複合菓子である。
油脂A:全構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸を15質量%以下、炭素数12〜14の飽和脂肪酸を20〜60質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸を40〜80質量%含有し、かつ、エステル交換することにより得られる油脂
油脂B:全構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸を25〜45質量%、炭素数12〜14の飽和脂肪酸を15〜35質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸を25〜45質量%含有し、かつ、エステル交換することにより得られる油脂
また、本発明の好ましい態様としては、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部が
ーム系油脂、パーム系油脂を原料として含有するエステル交換油から選ばれる1種以上からなる油脂を分別処理した低融点部、
StU2を50質量%以上含有する低融点部、
から選ばれる1種以上からなる油脂である、複合菓子である。
ただし、St及びStU2は以下のものを示す。
St:ステアリン酸
StU2:Stが1分子、Uが2分子結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、上記チョコレート中の油脂が以下の条件(C)を満たす、複合菓子である。
(C)油脂に含まれるSU2とU3の質量比(SU2/U3)が1以上
また、本発明の好ましい態様としては、上記チョコレート中の油脂が以下の条件(D)を満たす、複合菓子である。
(D)StOSt含量が27質量%〜65質量%
ただし、StOStは以下のものを示す。
StOSt:1位と3位にSt、2位にOが結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、上記チョコレート中の油脂が、SOSに富む油脂を60〜95質量%、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を5〜40質量%含む、複合菓子である。
また、本発明の好ましい態様としては、上記SOSに富む油脂が、StOSt油脂を20〜100質量%含む、複合菓子である。
本発明によると、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子において、経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームが抑制された複合菓子を提供することができる。
以下に本発明について詳細に説明する。
I.焼菓子
本発明の複合菓子を構成する焼菓子は、以下の(a)、(b)、(c)の条件を満たす油脂を使用した焼菓子である。
(a)CN40〜46含量が2〜30質量%
(b)S2UとSU2の合計(S2U+SU2)含量が45〜85質量%
(c)SU2とS2U+SU2の質量比(SU2/(S2U+SU2))が0.50以上
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂において、CN40〜46含量(条件(a))は、2〜30質量%であり、好ましくは3〜25質量%であり、より好ましくは4〜20質量%である。油脂のCN40〜46含量が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。
なお、本発明において、CN40〜46とは、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の総炭素数が40〜46であるトリアシルグリセロールを意味する。脂肪酸残基の総炭素数が40であるトリアシルグリセロールとしては、例えば、脂肪酸残基がラウリン酸(炭素数12)、ラウリン酸(炭素数12)、パルミチン酸(炭素数16)から構成されるトリアシルグリセロール等が挙げられる。脂肪酸残基の総炭素数が42であるトリアシルグリセロールとしては、例えば、脂肪酸残基がラウリン酸(炭素数12)、ミリスチン酸(炭素数14)、パルミチン酸(炭素数16)から構成されるトリアシルグリセロール等が挙げられる。脂肪酸残基の総炭素数が44であるトリアシルグリセロールとしては、例えば、脂肪酸残基がラウリン酸(炭素数12)、パルミチン酸(炭素数16)、パルミチン酸(炭素数16)から構成されるトリアシルグリセロール等が挙げられる。また、脂肪酸残基の総炭素数が46であるトリアシルグリセロールとしては、例えば、脂肪酸残基がラウリン酸(炭素数12)、パルミチン酸(炭素数16)、ステアリン酸(炭素数18)から構成されるトリアシルグリセロール等が挙げられる。
以後、トリアシルグリセロールはTAGと記載することがある。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂において、S2UとSU2の合計(S2U+SU2)含量(条件(b))は、45〜85質量%であり、より好ましくは50〜85質量%であり、更に好ましくは50〜80質量%である。油脂の(S2U+SU2)含量が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。
なお、本発明において、Sは炭素数16以上の飽和脂肪酸を意味し、Uは炭素数16以上の不飽和脂肪酸を意味する。よって、本発明において、S2Uとは、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の2つが炭素数16以上の飽和脂肪酸残基、構成する脂肪酸残基の1つが炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基であるトリアシルグリセロールを意味する。また、本発明において、SU2とは、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の1つが炭素数16以上の飽和脂肪酸残基、構成する脂肪酸残基の2つが炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基であるトリアシルグリセロールを意味する。
本発明において、Sは炭素数16〜18の飽和脂肪酸であることが好ましく、Uは炭素数18の不飽和脂肪酸であることが好ましい。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂において、SU2とS2U+SU2の質量比(条件(c))であるSU2/(S2U+SU2)は、0.50以上であり、好ましくは0.55以上であり、より好ましくは0.60以上である。上限は特に規定されないが、1.0にすることは実製造上困難であり、0.9が適切である。SU2とS2U+SU2の質量比が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂において、S3含量(条件(d))は、15質量%以下であることが好ましく、13質量%以下であることがより好ましく、0〜11質量%であることが更に好ましい。また、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂において、U3含量(条件(e))は、18質量%以下であることが好ましく、16質量%以下であることがより好ましく、0〜14質量%であることが更に好ましい。油脂のS3含量及びU3含量が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。
なお、本発明において、S3とは、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の3つが炭素数16以上の飽和脂肪酸残基であるトリアシルグリセロールを意味する。また、本発明において、U3とは、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の3つが炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基であるトリアシルグリセロールを意味する。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂において、USUとSU2の質量比(条件(f))であるUSU/SU2は、0.02以上であることが好ましく、0.06以上であることがより好ましく、0.1以上であることが更に好ましい。上限は特に規定されないが、1.0にすることは実製造上困難であり、0.9が適切であり、0.6がより適切である。USUとSU2の質量比(USU/SU2)が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。なお、本発明においてUSUは、1位と3位に炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基が結合し、2位に炭素数16以上の飽和脂肪酸残基が結合しているトリアシルグリセロールを意味する。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、SU2としてStU2を含有することが好ましい。油脂のStU2含量は、10質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、30〜60質量%であることが更に好ましい。油脂のStU2含量が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化を抑制することができる。
なお、本発明において、Stはステアリン酸を意味し、Uは炭素数16以上の不飽和脂肪酸を意味する。よって、本発明において、StU2とは、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の1つがステアリン酸残基、構成する脂肪酸残基の2つが炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基であるトリアシルグリセロールを意味する。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、トランス脂肪酸を実質的に含有しないことが好ましい。トランス脂肪酸含量は、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下であり、更に好ましくは1質量%以下である。本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、トランス脂肪酸を多く含む部分水素添加油を使用せずとも製造することが可能であるため、トランス脂肪酸を実質的に含有しないものとすることができる。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、上記(a)、(b)、(c)の条件を満たせば、特に制限されることなく、通常の食用油脂(大豆油、菜種油、コーン油、ひまわり油、紅花油、ごま油、綿実油、米油、オリーブ油、落花生油、亜麻仁油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、カカオ脂、乳脂や、これらの油脂の混合油、これらの油脂又は混合油の加工油脂(エステル交換油、分別油、水素添加油等)等)を用いることができる。本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂の好ましい例としては、ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油と、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部とを含む混合油脂が挙げられる。上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油は、油脂中に4〜60質量%含有されることが好ましく、6〜50質量%含有されることがより好ましく、8〜40質量%含有されることが更に好ましい。また、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部は、油脂中に40〜96質量%含有されることが好ましく、50〜94質量%含有されることがより好ましく、60〜92質量%含有されることが更に好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油としては、より具体的には、次に説明する油脂A、油脂Bが挙げられる。尚、本発明においてラウリン系油脂とは、全構成脂肪酸中にラウリン酸を30質量%以上(好ましくは40質量%以上)含有する油脂のことである。ラウリン系油脂の具体例としては、パーム核油、ヤシ油や、これらの混合油、これらの油脂又は混合油の加工油脂(エステル交換油、分別油、水素添加油等)が挙げられる。また、本発明において非ラウリン系油脂とは、全構成脂肪酸中に炭素数16以上の脂肪酸を90質量%以上含有する油脂のことである。非ラウリン系油脂の具体例としては、大豆油、菜種油、綿実油、ヒマワリ油、紅花油、コーン油、パーム油や、これらの混合油、これらの油脂又は混合油の加工油脂(エステル交換油、分別油、水素添加油等)が挙げられる。
上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油は、その態様の1つとして、油脂Aを含有することが好ましい。本発明において油脂Aとは、全構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸を15質量%以下、炭素数12〜14の飽和脂肪酸を20〜60質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸を40〜80質量%含有し、かつ、エステル交換することにより得られる油脂のことである。
本発明で用いる油脂Aにおいて、全構成脂肪酸中の不飽和脂肪酸含量は、15質量%以下であり、好ましくは10質量%以下であり、更に好ましくは5質量%以下であり、最も好ましくは0〜2質量%である。
また、本発明で用いる油脂Aにおいて、全構成脂肪酸中の炭素数12〜14の飽和脂肪酸含量は、20〜60質量%であり、好ましくは25〜40質量%であり、更に好ましくは28〜35質量%であり、最も好ましくは28〜33質量%である。
また、本発明で用いる油脂Aにおいて、全構成脂肪酸中の炭素数炭素数16〜18の飽和脂肪酸含量は、40〜80質量%であり、好ましくは46〜70質量%であり、更に好ましくは52〜68質量%であり、最も好ましくは61〜68質量%である。
本発明で用いる油脂Aの好ましい例としては、ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂であるパーム系油脂との混合油をエステル交換し、その後、ヨウ素価10以下となるまで水素添加(ヨウ素価2以下であることが好ましい)することで得られる油脂を例示することができる。また、ラウリン系油脂とパーム系油脂をヨウ素価10以下となるようにそれぞれ別々に水素添加(ヨウ素価2以下であることが好ましい)を行い、その後、これらの混合油をエステル交換することで得られる油脂を例示することができる。また、ヨウ素価10以下のラウリン系油脂とヨウ素価20以下のパーム系油脂との混合油をエステル交換することで得られる油脂を例示できる。本発明においてパーム系油脂とは、パーム油自体や、パーム油の加工油脂(エステル交換油、分別油、水素添加油等)のことである。パーム系油脂の具体例としては、パーム油、パームオレイン、パームミッドフラクション、パームステアリン等が挙げられる。
本発明で用いる油脂Aの原料油脂であるラウリン系油脂とパーム系油脂との組み合わせとしては、パーム核とパーム油、パーム核オレインとパームステアリン、パーム核ステアリンとハードステアリンが好ましい。
本発明で用いる油脂Aにおいて、ラウリン系油脂とパーム系油脂の混合比は、ラウリン系油脂:パーム系油脂の質量比で、好ましくは30:70〜70:30であり、より好ましくは40:60〜60:40である。
本発明で用いる油脂Aを調製するためのエステル交換反応としては、特に制限はなく、位置選択性の低いエステル交換反応である非選択的エステル交換(ランダムエステル交換)、位置選択性の高いエステル交換反応である選択的エステル交換(位置特異的エステル交換)のどちらでもよいが、非選択的エステル交換であることが好ましい。また、本発明で用いる油脂Aを調製するためのエステル交換の方法としては、特に制限はなく、化学的エステル交換、酵素的エステル交換のどちらの方法でもよいが、化学的エステル交換であることが好ましい。化学的エステル交換は、触媒としてナトリウムメチラート等の化学触媒を用いて行われるものであり、反応は位置選択性の低い非選択的エステル交換となる。
化学的エステル交換は、例えば、常法に従って、原料油脂を十分に乾燥させ、触媒を原料油脂に対して0.1〜1質量%添加した後、減圧下、80〜120℃で0.5〜1時間攪拌しながら反応を行うことができる。エステル交換反応終了後は、水洗にて触媒を洗い流した後、通常の食用油の精製工程で行われる脱色、脱臭処理を施すことができる。
また、本発明で用いる油脂Aを調製するための水素添加の方法としては、特に制限はなく、通常の方法により行うことができる。水素添加は、例えば、ニッケル触媒の下、水素圧0.02〜0.3Mpa、160〜200℃の条件にて行うことができる。
上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油は、その態様の1つとして、油脂Bを含有することが好ましい。本発明において油脂Bとは、全構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸を25〜45質量%、炭素数12〜14の飽和脂肪酸を15〜35質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸を25〜45質量%含有し、かつ、エステル交換することにより得られる油脂のことである。
本発明で用いる油脂Bにおいて、全構成脂肪酸中の不飽和脂肪酸含量は、25〜45質量%であり、好ましくは28〜42質量%であり、更に好ましくは30〜40質量%であり、最も好ましくは32〜38質量%である。
また、本発明で用いる油脂Bにおいて、全構成脂肪酸中の炭素数12〜14の飽和脂肪酸含量は、15〜35質量%であり、好ましくは18〜32質量%であり、更に好ましくは20〜30質量%であり、最も好ましくは22〜28質量%である。
また、本発明で用いる油脂Bにおいて、全構成脂肪酸中の炭素数16〜18の飽和脂肪酸含量は、25〜45質量%であり、好ましくは28〜42質量%であり、更に好ましくは30〜40質量%であり、最も好ましくは32〜38質量%である。
本発明で用いる油脂Bの好ましい例としては、ラウリン系油脂とパーム系油脂とのエステル交換油が挙げられる。本発明で用いる油脂Bの原料油脂であるラウリン系油脂とパーム系油脂との組み合わせとしては、パーム核油とパーム油、パーム核オレインとパーム油、パーム核オレインとパームステアリンが好ましい。
本発明で用いるラウリン系油脂とパーム系油脂とのエステル交換油において、ラウリン系油脂とパーム系油脂の混合比は、ラウリン系油脂:パーム系油脂の質量比で、好ましくは30:70〜60:40であり、より好ましくは35:65〜50:50であり、最も好ましくは35:65〜45:55である。
本発明で用いる油脂Bを調製するためのエステル交換反応としては、特に制限はなく、非選択的エステル交換、選択的エステル交換のどちらでもよいが、非選択的エステル交換であることが好ましい。また、本発明で用いる油脂Bを調製するためのエステル交換の方法としては、特に制限はなく、化学的エステル交換、酵素的エステル交換のどちらの方法でもよいが、化学的エステル交換であることが好ましい。化学的エステル交換は、上記と同様の条件で行うことができる。
上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油は、油脂Aを10〜100質量%、油脂Bを0〜90質量%含むことが好ましく、油脂Aと油脂Bを合計で60〜100質量%含むことが好ましく、80〜100質量%含むことがより好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部としては、ヨウ素価が62以上であって、パーム系油脂、パーム系油脂を原料として含有するエステル交換油から選ばれる1種以上からなる油脂を分別処理した低融点部、別の態様としては、StU2を50質量%以上含有する低融点部であることが好ましい。また、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部は、以下の(α)から(δ)の条件を満たすことが好ましい。
(α)S3含量が5質量%以下
(β)S2U含量が10〜40質量%
(γ)SU2含量が45〜75質量%
(δ)U3含量が5〜20質量%
上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部としては、より具体的には、次に説明する油脂C、油脂D、油脂Eが挙げられる。
上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部としては、その態様の1つとして、油脂Cを含有することが好ましい。本発明において油脂Cとは、パーム油もしくはパーム分別油あるいはそれらの混合油を分別したヨウ素価が62以上である低融点部である。上記ヨウ素価が62以上である低融点部は、パーム油を2回以上分別した低融点部(パームスーパーオレイン)であることが好ましい。分別方法としては、通常パーム系油脂の分別に用いられる、乾式分別、乳化分別(湿式分別)、溶剤分別等を適宜用いることができる。
上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部としては、その態様の1つとして、油脂Dを含有することが好ましい。本発明において油脂Dとは、原料としてパーム系油脂を40質量%以上含むエステル交換油脂を分別したヨウ素価が62以上である低融点部、あるいは該エステル交換油脂40〜90質量%とパーム系油脂10〜60質量%との混合油を分別したヨウ素価が62以上である低融点部であることが好ましい。分別方法としては、上記と同様の方法を適宜用いることができる。
上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部としては、その態様の1つとして、油脂Eを含有することが好ましい。本発明において油脂Eとは、StU2を50質量%以上含有する油脂である。ここで、Stはステアリン酸を示し、Uは炭素数16以上の不飽和脂肪酸を示し、StU2はStが1分子、Uが2分子結合しているトリアシルグリセロールを示す。油脂Eの具体例としては、カカオ代用脂の原料油脂である、サル脂、シア脂、モーラー脂、マンゴー核油、アランブラッキア脂、ペンタデスマ脂等のStOSt(1,3−ジステアロイル−2−オレオイルグリセロール)を30質量%含有する油脂を分別した低融点部が挙げられる。また、StOStを30質量%含有する油脂としては、既知の方法に基づいて、ハイオレイックヒマワリ油とステアリン酸エチルエステルの混合物を、1,3位選択性リパーゼ製剤を用いてエステル交換反応を行い、脂肪酸エチルエステルを蒸留により除去した油脂であってもよい。分別方法としては、上記と同様の方法を適宜用いることができる。油脂Eはまた、ヨウ素価が62以上であることが好ましい。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、上記油脂A、油脂Bから選ばれる1種以上である油脂を4〜60質量%、上記油脂C、油脂D、油脂Eから選ばれる1種以上である油脂を40〜96質量%含有することが好ましい。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、油脂以外のその他成分を配合し、油脂組成物としてもよい。その他の成分としては、水、乳化剤、増粘安定剤、食塩、塩化カリウム等の塩味剤、酢酸、乳酸、グルコン酸等の酸味料、糖類、糖アルコール類、ステビア、アスパルテーム等の甘味料、β−カロテン、カラメル、紅麹色素等の着色料、トコフェロール、茶抽出物(カテキン等)、ルチン等の酸化防止剤、小麦蛋白、大豆蛋白等の植物蛋白、卵、卵加工品、香料、全脂粉乳、脱脂粉乳、乳清蛋白等の乳製品、調味料、pH調整剤、食品保存料、果実、果汁、コーヒー、ナッツペースト、香辛料、カカオマス、ココアパウダー、穀類、豆類、野菜類、肉類、魚介類等の食品素材や食品添加物が挙げられる。油脂組成物は、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂を40質量%以上含有することが好ましく、60質量%以上含有することがより好ましく、80質量%以上含有することが更に好ましく、90〜100質量%含有することが最も好ましい。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子は、穀粉を主成分とした焼菓子生地を焼成したものである。ここで穀粉とは、穀物を挽いて粉状にしたものであり、通常、焼菓子生地に配合されるものであれば、特に制限なく使用することができる。穀粉の具体例としては、小麦粉(強力粉、中力粉、薄力粉等)、大麦粉、米粉、とうもろこし粉、ライ麦粉、そば粉、大豆粉等が挙げられる。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂は、特に焼菓子の生地練り込み用またはコーティング用として使用することができる。生地練り込み用として使用する場合には、油脂、もしくは、油脂以外のその他成分を配合した油脂組成物は、加熱融解した後に常法により急冷混捏して可塑化した可塑性油脂もしくは可塑性油脂組成物として、生地に練り込み使用することが好ましい。コーティング用として使用する場合には、油脂、もしくは、油脂以外のその他成分を配合した油脂組成物は、加熱融解した後、焼菓子に、スプレー、刷毛塗り、どぼ漬け等することによりコーティング使用することが好ましい。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂の焼菓子に対する使用量は、焼菓子の種類によって異なるため、特に制限されるものではないが、例えば、焼菓子の生地へ練り込む場合、生地に配合される穀粉100質量部に対して、油脂の正味量として、好ましくは0.5〜200質量部であり、より好ましくは2〜150質量部であり、最も好ましくは5〜100質量部である。また、焼菓子へのコーティング用である場合、焼菓子に対して、好ましくは0.5〜50質量部であり、より好ましくは1〜30質量部であり、最も好ましくは2〜20質量部である。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子は、油脂、穀粉以外に、通常、焼菓子に配合されるものであれば、特に制限なく配合することができる。また、これらの配合量も、通常、焼菓子に配合される範囲で特に制限なく配合することができる。具体的には、水、糖、糖アルコール、卵、卵加工品、澱粉、食塩、可塑性油脂、乳化剤、乳化起泡剤(乳化油脂)、チーズ、生クリーム、合成クリーム、ヨーグルト、全脂粉乳、脱脂粉乳、牛乳、濃縮乳、合成乳、イースト、イーストフード、カカオマス、ココアパウダー、チョコレート、コーヒー、紅茶、抹茶、野菜類、果物類、果実、果汁、ジャム、フルーツソース、肉類、魚介類、豆類、きな粉、豆腐、豆乳、大豆粉、大豆蛋白、膨張剤、甘味料、調味料、香辛料、着色料、香料等が挙げられる。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子は、上記本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂を用いること以外は、公知の製造条件及び製造方法により製造することができる。
本発明の複合菓子を構成する焼菓子の具体例としては、ビスケット、クッキー、クラッカー、乾パン、プレッツェル、カットパン、ウェハース、サブレ、ラングドシャ、マカロン等の一般的な焼菓子に加え、バターケーキ類(パウンドケーキ、フルーツケーキ、マドレーヌ、バウムクーヘン、カステラ等)、スポンジケーキ類(ショートケーキ、ロールケーキ、トルテ、デコレーションケーキ、シフォンケーキ等)、シュー菓子、発酵菓子、パイ、ワッフル等の洋生菓子、菓子パン、フランスパン、シュトーレン、パネトーネ、ブリオッシュ、ドーナツ、デニッシュ、クロワッサン等のパンが挙げられる。
II.チョコレート
本発明の複合菓子を構成するチョコレートは、チョコレート中の油脂が、以下の(A)、(B)の条件を満たすチョコレートである。
(A)SOSの含量が40〜90質量%
(B)SU2とU3の合計(SU2+U3)含量が10〜40質量%
本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂において、SOS含量(条件(A))は、40〜90質量%であり、好ましくは50〜85質量%であり、より好ましくは60〜80質量%である。チョコレート中の油脂のSOS含量が上記範囲にあると、テンパリングが取り易く、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。
なお、本発明において、SOSとは、2位にオレイン酸が結合し、1、3位に炭素数16以上の飽和脂肪酸が結合したトリアシルグリセロールであり、トリアシルグリセロール分子に結合している2つの飽和脂肪酸Sは、同一の飽和脂肪酸であってもよいし、異なる飽和脂肪酸であってもよい。
本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂において、SU2とU3の合計(SU2+U3)含量(条件(B))は10〜40質量%であり、好ましくは11〜34質量%であり、より好ましくは12〜28質量%であり、更に好ましくは13〜24質量%である。チョコレート中の油脂の(SU2+U3)含量が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制することができる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂において、SU2とU3の質量比(SU2/U3)(条件(C))は、好ましくは1以上であり、より好ましくは2以上であり、更に好ましくは4以上である。上限は特に規定されないが、12にすることは実製造上困難であり、10が適切である。SU2とU3の質量比が上記範囲にあると、複合菓子において経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを効果的に抑制することができる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂において、SOSの1つである、2位にオレイン酸が結合し、1、3位にステアリン酸が結合したトリアシルグリセロール(StOSt)含量(条件(D))は、好ましくは27質量%〜65質量%であり、より好ましくは34〜60質量%であり、更に好ましくは37〜60質量%であり、最も好ましくは40〜55質量%である。チョコレート中の油脂のStOSt含量が上記範囲にあると、複合菓子において、チョコレート部分のブルームを抑制するとともに、SU2+U3を含有することで低下した耐熱性を、口どけを損なわずに高めることができる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂は、構成脂肪酸としてトランス脂肪酸を、好ましくは5質量%以下、より好ましくは2質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下含むものである。トランス脂肪酸の含有量が上記範囲程度であれば、栄養学的に好ましい。
本発明の複合菓子を構成するチョコレートは、チョコレート中の油脂含有量が、20〜80質量%、好ましくは25〜70質量%、より好ましくは30〜60質量%である。なお、本発明において油脂とは、ココアバター等の油脂として配合されるものの他に、カカオマス(ココアバターを約55質量%含んでいる)、全脂粉乳(乳脂を約25質量%含んでいる)等の含油原料に含まれる油脂をも含むものである。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂は、上記(A)、(B)の条件を満たせば、原料油脂としてどのような油脂原料や加工方法を用いてもよい。天然油脂原料を単品で用いても、2種以上をブレンドしてもよい。また分別、エステル交換、および水素添加等の処理を施した油脂でもよい。上記の油脂に用いられる好ましい油脂原料としては、例えば、SOSの供給源として、ココアバター、パーム油、パーム分別油、シア脂、シア分別油、サル脂、サル分別油、イリッペ脂、コクム脂、マンゴー脂、マンゴー分別油およびエステル交換により製造した、SOSに富む油脂などが挙げられる。また、SU2+U3の供給源として、本発明の複合菓子を構成する焼菓子に使用する油脂で説明した、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を使用してもよい。さらに、例えば、大豆油、菜種油、綿実油、サフラワー油、ひまわり油、米油、コーン油、ゴマ油、オリーブ油、牛脂、豚脂、および乳脂などの動植物油脂あるいはそれらの加工油脂の中から1種以上を混合して用いてもよい。また、ココアバターを含有するカカオマス、ココアパウダー等や乳脂を含有する全脂粉乳等の含有原料を用いてもよい。
上記SOSに富む油脂は、SOSを、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60〜90質量%、さらに好ましくは75〜90質量%含むものである。SOSに富む油脂は、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂に含有されるSOSの供給源とすることができる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂には、SOSに富む油脂の一部として、StOSt含量が好ましくは50〜90質量%、より好ましくは60〜80質量%であるStOSt油脂を含有することが好ましい。SOSに富む油脂に占めるStOSt油脂の割合は、20〜100質量%であることが好ましく、30〜90質量%であることがより好ましい。StOSt油脂は、態様の1つとして、油脂Fを含有することが好ましい。油脂Fは、2位にオレイン酸が結合したトリアシルグリセロールに富む油脂(例えば、ハイオレイックヒマワリ油等)と、ステアリン酸もしくはステアリン酸低級アルキルエステルとを用い、1、3位選択性を有する酵素剤を使用し、既知の方法によりエステル交換反応を行うことでエステル交換油を得て、さらに、該エステル交換油に分別処理を行い、中融点部を分取することで製造することができる。
なお、本発明において、分別、エステル交換、および水素添加等の処理は、従来公知の方法を用いることができる。エステル交換処理の方法は、特に限定されないが、公知の方法により行うことができる。例えば、ナトリウムメトキシド等の合成触媒を使用した化学的エステル交換や、リパーゼを触媒とした酵素的エステル交換のどちらの方法でも行うことができる。
本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂には、パーム分別油を用いることが好ましい。パーム分別油は、例えば、パーム油を乾式分別または溶剤分別あるいは乳化分別することによって得られるオレイン部(液状部)、ステアリン部(固体脂部)の両方を使用することができる。パームステアリン部をさらに分別したオレイン部や、パームオレイン部をさらに分別したステアリン部などのパーム油の中融点部は、上記の油脂に含有されるSOSの供給源とすることができる。また、パームオレイン部をさらに分別したオレイン部(パームスーパーオレイン)は、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部の一種であり、SU2+U3の供給源とすることができる。
本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂は、上記SOSに富む油脂と上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を含有することが好ましい。本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂は、上記SOSに富む油脂を、60〜95質量%含有することが好ましく、70〜95質量%含有することがより好ましく、80〜90質量%含有することが更に好ましい。また、本発明の複合菓子を構成するチョコレート中の油脂は、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を、5〜40質量%含有することが好ましく、5〜30質量%含有することがより好ましく、10〜20質量%含有することが更に好ましい。
本発明の複合菓子を構成するチョコレートは、「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」(全国チョコレート業公正取引協議会)乃至法規上の規定により限定されるものではなく、食用油脂、糖類を主原料とし、必要によりカカオ成分(カカオマス、ココアパウダー等)、乳製品、香料、乳化剤等を加え、通常のチョコレート製造工程(混合工程、微粒化工程、精練工程、成形工程、冷却工程等)の一部乃至全部を経て製造されたもののことである。また、本発明におけるチョコレートは、ダークチョコレート、ミルクチョコレートの他に、ホワイトチョコレート、カラーチョコレートも含むものである。本発明の実施の形態に係るチョコレートは、好ましくはテンパリング型チョコレートである。
本発明の複合菓子を構成するチョコレートは、油脂以外の原材料としては、通常、チョコレートを製造する際に用いられる食材であれば特に限定されず、従来公知の食材を用いることができる。例えば、ショ糖(砂糖、粉糖)、乳糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、還元澱粉糖化物、液糖、酵素転化水飴、異性化液糖、ショ糖結合水飴、還元糖ポリデキストロース、オリゴ糖、ソルビトール、還元乳糖、トレハロース、キシロース、キシリトース、マルチトール、エリスリトール、マンニトール、ラフィノース、デキストリンなどの糖類、全脂粉乳、脱脂粉乳等の乳製品、カカオマス、ココアパウダー、大豆粉、大豆蛋白、果実加工品、野菜加工品、抹茶粉末、コーヒー粉末等の各種粉末、ガム類および澱粉等を挙げることができる。さらに、通常、チョコレートに用いる添加剤であれば用いることができる。添加剤としては、例えば、乳化剤(レシチン、リゾレシチン、酵素分解レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等)、酸化防止剤、着色料、および香料(バニラ香料等)等を挙げることができる。
本発明の複合菓子を構成するチョコレートは、糖類を、20〜80質量%含有することが好ましく、30〜75質量%含有することがより好ましく、40〜70質量%含有することが更に好ましい。
本発明の複合菓子を構成するチョコレートの形状は、特に制限されることないが、チョコレートの形状としては、板状、ブロック状、チップ状、チャンク状、粒状、コーティング状等を挙げることができる。
本発明の複合菓子を構成するチョコレートの製造方法は、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。一例として、原料油脂(上記SOSに富んだ油脂、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部、ココアバター等)、カカオマス、レシチン、全脂粉乳、バニラ香料、および粉糖等を混合し、ロール掛けによるリファイニング、コンチング、テンパリング、および充填・成形等の工程により、チョコレートを製造することができる。
III.複合菓子
本発明の複合菓子は、上記の本発明の複合菓子を構成する焼菓子と上記の本発明の複合菓子を構成するチョコレートとを組み合わせたことを特徴とする。本発明の複合菓子は、本発明の焼菓子とチョコレートとを接触させたものであれば、組み合わせ方法は特に制限されないが、組み合わせ方法としては、接着、被覆、挟む、注入、埋没、トッピング等が挙げられる。本発明の複合菓子は、本発明の焼菓子とチョコレートとを使用することを除けば、通常の複合菓子の製造と同様の方法により製造できる。例えば、予め焼成した焼菓子と、予め調製したチョコレートとを、接着、被覆、挟む、注入、トッピング等して組み合わせることや、予め調製したチョコレートを焼菓子の生地に分散、包餡、被覆、トッピング等させたものを焼成すること等により製造することができる。
本発明の複合菓子は、経時的に発生する焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームが抑制された複合菓子である。
次に、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明する。しかし、本発明は、これらの実施例になんら制限されるものではない。なお、例7を使用した例25は参考例である。
<測定方法>
以下に示す油脂の各脂肪酸含量、各トリアシルグリセロール含量、ヨウ素価の測定は以下の方法により測定した。
各脂肪酸含量は、ガスクロマトグラフィー法により測定した。
各トリアシルグリセロール含量は、ガスクロマトグラフィー法により測定した。トリアシルグリセロールの対称性は、銀イオンカラムクロマトグラフィー法により測定した。
ヨウ素価は、社団法人日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の「2.3.4.1−1996 ヨウ素価(ウィイス−シクロヘキサン法)」に準じて測定した。
<油脂A−1の調製>
パームステアリン(日清オイリオグループ株式会社製造品)50質量部とパーム核オレイン(日清オイリオグループ株式会社製造品)50質量部とを混合した混合油を、減圧下120℃に加熱することにより十分に乾燥させた後、対油0.1質量%のナトリウムメチラートを添加し、減圧下、110℃で0.5時間攪拌しながらエステル交換反応を行った。反応終了後、ナトリウムメチラートを水洗除去し、脱色した後、ニッケル触媒を用いて160〜200℃にて水素添加を行い、ヨウ素価を2以下に調整した。ヨウ素価が2以下になったのを確認した後、温度を100℃以下に下げ、ニッケル触媒をろ過により除去し、常法の精製方法に従って、脱色、脱臭して、油脂A−1(炭素数12〜14の飽和脂肪酸含量31.0質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸含量64.7質量%、不飽和脂肪酸含量1.4質量%、ヨウ素価0.1)を得た。
<油脂B−1の調製>
パーム核油(日清オイリオグループ株式会社製造品)40質量部とパーム油(日清オイリオグループ株式会社製造品)60質量部とを混合した混合油を、減圧下120℃に加熱することにより十分に乾燥させた後、対油0.2質量%のナトリウムメチラートを添加し、減圧下、110℃で0.5時間攪拌しながらエステル交換反応を行った。反応終了後、ナトリウムメチラートを水洗除去し、常法の精製方法に従って、脱色、脱臭処理して、油脂B−1(炭素数12〜14の飽和脂肪酸含量26.0質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸含量33.6質量%、不飽和脂肪酸含量37.6質量%、ヨウ素価39.0)を得た。
<油脂C−1の調製>
パームスーパーオレイン(日清オイリオグループ株式会社製造品、ヨウ素価65.2、S3含量0.1質量%、S2U含量29.9質量%、SU2含量57.0質量%、U3含量8.4質量%、StU2含量5.5質量%)を油脂C−1とした。
<油脂D−1の調製>
(エステル交換油d−1の調製)
ハイオレイックヒマワリ油22質量部とパームステアリン(沃素価36.1)31質量部と大豆油の極度硬化油47質量部を混合した。得られた混合油を、減圧下120℃に加熱することにより十分に乾燥させた後、対油0.1質量%のナトリウムメチラートを添加し、減圧下、110℃で0.5時間攪拌しながらエステル交換反応を行い、エステル交換油d−1を得た。
(エステル交換油d−2の調製)
パームステアリン(沃素価36.1)60質量部とパーム油(沃素価52.0)40質量部を混合した。得られた混合油を、減圧下120℃に加熱することにより十分に乾燥させた後、対油0.1質量%のナトリウムメチラートを添加し、減圧下、110℃で0.5時間攪拌しながらエステル交換反応を行い、エステル交換油d−2を得た。
(エステル交換油の分別)
40質量部のエステル交換油d−1と60質量部のエステル交換油d−2を混合した。得られた混合油を36〜38℃でドライ分別し、高融点部を除去することで低融点部を得た。得られた低融点部を0〜2℃で溶剤分別(アセトン使用)し、高融点部を除去することで、低融点部を得た。得られた低融点部を常法の精製方法に従って、脱色、脱臭処理して、油脂D−1(ヨウ素価64.4、S3含量0.1質量%、S2U含量28.4質量%、SU2含量55.4質量%、U3含量10.9質量%、StU2含量11.7質量%)を得た。
<油脂E−1の調製>
ハイオレイックヒマワリ油40質量部に、ステアリン酸エチルエステル60質量部を混合し、1,3位選択性リパーゼ製剤を添加してエステル交換反応を行った。ろ過処理によりリパーゼ製剤を除去し、得られた反応物を薄膜蒸留にかけ、反応物から脂肪酸エチルエステルを除去して蒸留残渣を得た。得られた蒸留残渣を乾式分別により高融点部を除去し、得られた低融点部からアセトン分別により2段目の高融点部を除去して低融点部を得た。得られた低融点部を常法によりアセトン除去及び脱色、脱臭処理して、油脂E−1(ヨウ素価63.9、S3含量0.3質量%、S2U含量11.6質量%、SU2含量67.8質量%、U3含量17.5質量%、StU2含量61.9質量%)を得た。
<油脂F−1の調製>
ハイオレイックヒマワリ油40質量部に、ステアリン酸エチルエステル60質量部を混合し、1,3位選択性リパーゼ製剤を添加してエステル交換反応を行った。ろ過処理によりリパーゼ製剤を除去し、得られた反応物を薄膜蒸留にかけ、反応物から脂肪酸エチルエステルを除去して蒸留残渣を得た。得られた蒸留残渣を乾式分別により高融点部を除去し、得られた低融点部からアセトン分別により2段目の低融点部を除去して中融点部を得た。得られた中融点部を常法によりアセトン除去及び脱色、脱臭処理して、油脂F−1(SOS含量82.4質量%、StOSt含量67.3質量%、SU2含量8.8質量%、U3含量1.2質量%)を得た。
<その他の油脂>
(エステル交換油Iの調製)
パームオレイン(ヨウ素価56、日清オイリオグループ株式会社製造品)を、減圧下120℃に加熱することにより十分に乾燥させた後、対油0.1質量%のナトリウムメチラートを添加し、減圧下、110℃で0.5時間攪拌しながらエステル交換反応を行った。反応終了後、ナトリウムメチラートを水洗除去し、常法の精製方法に従って、脱色、脱臭処理して、エステル交換油I(ヨウ素価56)を得た。
(パームオレイン)
パームオレイン(ヨウ素価56、日清オイリオグループ株式会社製造品)を使用した。
(パームステアリン)
パームステアリン(ヨウ素価35、日清オイリオグループ株式会社製造品)を使用した。
(パーム極度硬化油)
パーム極度硬化油(ヨウ素価2以下、横関油脂工業株式会社製造品)を使用した。
(菜種油)
菜種白絞油(日清オイリオグループ株式会社製造品)を使用した。
(ココアバター)
ココアバター(大東カカオ株式会社製造品)を使用した。
<焼菓子の調製I>
表1、2の原料油脂配合に従って、例1〜8の各焼菓子用油脂を調製し、各油脂99.4質量部に対して乳化剤0.6質量部添加し、溶解混合した後、オンレーターを用いて急冷可塑化することで、例1〜8の各油脂組成物(ショートニング)を調製した。
例1〜8の各ショートニングを用いて表3の配合のクッキーを作製した。すなわち、軟らかくした各ショートニングに、上白糖を加えて、すり合わせた。すり合わせたものに、全卵を数回に分けて加え、分離しないように混ぜ合わせた。混ぜ合わせたものに、篩った薄力粉を加えて混ぜ合わせることで、生地を調製した。生地を休ませた後、ローラーで厚さ3mmにのばして直径3cmの円型で型抜きし、オーブンにて、上火180℃、下火160℃で8分間焼成することで、例1〜8の各クッキーを得た。
Figure 0005681836
Figure 0005681836
Figure 0005681836
<チョコレートの調製I>
表4の配合に従って、例9、10のチョコレートを調製した。すなわち、表4に示される配合割合で油脂および他の原料を混合した。続いて、常法に従って、リファイニング、コンチング、テンパリングを行って、縦36.5mm、横38mm、厚さ3mmの形状に成形した例9、10のチョコレートを得た。
Figure 0005681836
<複合菓子の評価I>
例1〜8のクッキー(焼菓子)それぞれと、例9、10のチョコレートそれぞれとを、クッキーを板状に成形したチョコレートの上に置き、クッキーの底面とチョコレートとを接着させることで、例11〜26の複合菓子を得た。得られた複合菓子は、30℃で2週間保存した。保存終了後の複合菓子におけるクッキーの白色化及びチョコレートのブルームを、目視にて以下の評価基準により評価した。白色化及びブルームの評価は、◎又は○の場合を良好であるとした。評価結果を表5〜8に示した。例11〜18、23、24及び26は比較例である。
<白色化の評価基準>
◎ :白色化なし
○ :白色化はないが表面にやや色ムラあり
△ :一部白色化
× :白色化あり
<ブルームの評価基準>
◎ :ブルームなし
○ :ブルームはないがやや艶がない
△ :一部ブルームあり
× :ブルームあり
Figure 0005681836
Figure 0005681836
Figure 0005681836
Figure 0005681836
<焼菓子の調製II>
表9の原料油脂配合に従って、例27〜30の各焼菓子用油脂を調製した。
例27〜30の各焼菓子用油脂を加熱融解して、ビスケットに対して10質量%スプレーコーティングし、例27〜30のビスケットを得た。ビスケットは表10の配合に従って作製した。すなわち、小麦粉、砂糖、食塩、香料を混合し、さらに市販のショートニングを加えてすり合わせた。すり合わせたものに、全卵、重曹を溶かした水を加え、粉気がなくなるまで混ぜ合わせることで生地を調製した。生地を休ませた後、ローラーで厚さ3mmにのばして直径3cmの円型で型抜きし、オーブンにて、上火200℃、下火180℃で8分間焼成することで得た。
Figure 0005681836
Figure 0005681836
<チョコレートの調製II>
表11の配合に従って、例31、32のチョコレートを調製した。すなわち、表11に示される配合割合で油脂および他の原料を混合した。続いて、常法に従って、リファイニング、コンチング、テンパリング(シーディング)を行って、縦36.5mm、横38mm、厚さ3mmの形状に成形した例31、32のチョコレートを得た。
Figure 0005681836
<複合菓子の評価II>
例27〜30のビスケット(焼菓子)それぞれと、例31、32のチョコレートそれぞれとを、ビスケットを板状に成形したチョコレートの上に置き、ビスケットの底面とチョコレートとを接着させることで、例33〜40の複合菓子を得た。得られた複合菓子は、37℃12時間と20℃12時間を1サイクルとして3サイクル保存した。保存終了後の複合菓子におけるクッキーの白色化及びチョコレートのブルームを、目視にて以下の評価基準により評価した。白色化及びブルームの評価は、◎又は○の場合を良好であるとした。評価結果を表12〜13に示した。例33〜36、39及び40は比較例である。
<白色化の評価基準>
◎ :白色化なし
○ :白色化はないが表面にやや色ムラあり
△ :一部白色化
× :白色化あり
<ブルームの評価基準>
◎ :ブルームなし
○ :ブルームはないがやや艶がない
△ :一部ブルームあり
× :ブルームあり
Figure 0005681836
Figure 0005681836

Claims (10)

  1. 以下の(a)、(b)、(c)、(e)の条件を満たす油脂を使用した焼菓子と、チョコレート中の油脂が以下の(A)、(B)の条件を満たすチョコレートとを組み合わせた複合菓子であって、
    上記焼菓子に使用する油脂が、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を40〜96質量%含み、上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部のヨウ素価が62以上である複合菓子
    (a)CN40〜46含量が4〜20質量%
    (b)S2UとSU2の合計(S2U+SU2)含量が45〜85質量%
    (c)SU2とS2U+SU2の質量比(SU2/(S2U+SU2))が0.50以上
    (e)U3含量が18質量%以下
    (A)SOSの含量が40〜90質量%
    (B)SU2とU3の合計(SU2+U3)含量が13〜24質量%
    ただし、CN40〜46、S、U、O、S2U、SU2、SOS及びU3はそれぞれ以下のものを示す。
    CN40〜46:トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸残基の総炭素数が40〜46であるトリアシルグリセロール
    S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
    U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
    O:オレイン酸
    S2U:Sが2分子、Uが1分子結合しているトリアシルグリセロール
    SU2:Sが1分子、Uが2分子結合しているトリアシルグリセロール
    SOS:1位と3位にS、2位にOが結合しているトリアシルグリセロール
    U3:Uが3分子結合しているトリアシルグリセロール
  2. 上記焼菓子に使用する油脂が以下の条件(d)を満たす、請求項1に記載の複合菓子。
    (d)S3含量が15質量%以下
    ただし、S3は以下のものを示す。
    S3:Sが3分子結合しているトリアシルグリセロール
  3. 上記焼菓子に使用する油脂が以下の条件(f)を満たす、請求項1または2に記載の複合菓子。
    (f)USUとSU2の質量比(USU/SU2)が0.02以上
    ただし、USUは以下のものを示す。
    USU:1位と3位にU、2位にSが結合しているトリアシルグリセロール
  4. 上記焼菓子に使用する油脂が、ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油を4〜60質量%含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の複合菓子。
  5. 上記ラウリン系油脂と非ラウリン系油脂とのエステル交換油が、以下の油脂A、油脂Bから選ばれる1種以上からなるエステル交換油である、請求項4に記載の複合菓子。
    油脂A:全構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸を15質量%以下、炭素数12〜14の飽和脂肪酸を20〜60質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸を40〜80質量%含有し、かつ、エステル交換することにより得られる油脂
    油脂B:全構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸を25〜45質量%、炭素数12〜14の飽和脂肪酸を15〜35質量%、炭素数16〜18の飽和脂肪酸を25〜45質量%含有し、かつ、エステル交換することにより得られる油脂
  6. 上記非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部が
    ーム系油脂、パーム系油脂を原料として含有するエステル交換油から選ばれる1種以上からなる油脂を分別処理した低融点部、
    StU2を50質量%以上含有する低融点部、
    から選ばれる1種以上からなる油脂である、請求項4または5に記載の複合菓子。
    ただし、St及びStU2は以下のものを示す。
    St:ステアリン酸
    StU2:Stが1分子、Uが2分子結合しているトリアシルグリセロール
  7. 上記チョコレート中の油脂が以下の条件(C)を満たす、請求項1〜6の何れか一項に記載の複合菓子。
    (C)油脂に含まれるSU2とU3の質量比(SU2/U3)が1以上
  8. 上記チョコレート中の油脂が以下の条件(D)を満たす、請求項1〜7の何れか一項に記載の複合菓子。
    (D)StOSt含量が27質量%〜65質量%
  9. 上記チョコレート中の油脂が、SOSに富む油脂を60〜95質量%、非ラウリン系油脂を分別処理した低融点部を5〜40質量%含む、請求項1〜8の何れか一項に記載の複合菓子。
  10. 上記SOSに富む油脂が、StOSt油脂を20〜100質量%含む、請求項9に記載の複合菓子。
JP2014512969A 2012-08-29 2013-08-26 複合菓子 Active JP5681836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512969A JP5681836B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-26 複合菓子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189078 2012-08-29
JP2012189078 2012-08-29
JP2014512969A JP5681836B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-26 複合菓子
PCT/JP2013/072716 WO2014034601A1 (ja) 2012-08-29 2013-08-26 複合菓子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240908A Division JP2015037434A (ja) 2012-08-29 2014-11-28 複合菓子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5681836B2 true JP5681836B2 (ja) 2015-03-11
JPWO2014034601A1 JPWO2014034601A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50183413

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512969A Active JP5681836B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-26 複合菓子
JP2014240908A Pending JP2015037434A (ja) 2012-08-29 2014-11-28 複合菓子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240908A Pending JP2015037434A (ja) 2012-08-29 2014-11-28 複合菓子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150223482A1 (ja)
JP (2) JP5681836B2 (ja)
KR (1) KR101984347B1 (ja)
CN (1) CN104582499B (ja)
MY (1) MY164818A (ja)
WO (1) WO2014034601A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2892987B1 (en) * 2012-09-07 2016-07-20 Aak Ab Process for separation of a processed vegetable fat
JP6014755B2 (ja) * 2013-04-22 2016-10-25 株式会社明治 焼成油性菓子およびその製造方法
JP6505979B2 (ja) * 2014-04-16 2019-04-24 株式会社Adeka 複合菓子用油脂組成物
MA41851B1 (fr) * 2015-04-02 2018-12-31 Barilla Flli G & R Procédé pour la production de collation au chocolat, et collation pouvant être obtenue à l'aide de ce procédé
JP6674786B2 (ja) * 2016-02-03 2020-04-01 森永製菓株式会社 チョコレート菓子及びチョコレート菓子の製造方法
CN106689308A (zh) * 2017-01-04 2017-05-24 焦作汇力康食品有限公司 一种调温软牛轧糖混合糕点及其加工方法
EP3357341A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Generale Biscuit Non-bloom comestible product
JP6947516B2 (ja) * 2017-03-15 2021-10-13 株式会社Adeka 製菓用油脂組成物
JP6463878B1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-06 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及び該油脂組成物を含む油性食品
EP3476224A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-01 Generale Biscuit Non fat bloom comestible product
JP7076895B2 (ja) * 2018-02-02 2022-05-30 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
JP7085146B2 (ja) * 2019-03-27 2022-06-16 不二製油株式会社 ブルーム抑制用油脂組成物及びこれを使用した油脂性菓子
WO2021181931A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 不二製油グループ本社株式会社 複合菓子に適するチョコレート類用油脂
JP7280451B2 (ja) * 2020-12-22 2023-05-23 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物
JP7529169B2 (ja) 2022-03-29 2024-08-06 不二製油株式会社 プレート状油性食品
WO2024203270A1 (ja) * 2023-03-29 2024-10-03 不二製油グループ本社株式会社 チョコレート類用油脂
JP7544170B1 (ja) 2023-03-29 2024-09-03 不二製油株式会社 チョコレート類用油脂
JP7544171B1 (ja) 2023-03-29 2024-09-03 不二製油株式会社 チョコレート類用油脂

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811799B2 (ja) * 1986-02-28 1996-02-07 花王株式会社 カカオバタ−代用脂の製造方法
JPS63126457A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Kao Corp 焼菓子用油脂のマイグレ−シヨン抑制剤及びそれを用いる複合焼菓子類の製造法
JP2504987B2 (ja) * 1987-04-03 1996-06-05 不二製油株式会社 ハ−ドバタ−組成物
JP2961827B2 (ja) * 1990-07-12 1999-10-12 鐘淵化学工業株式会社 焼菓子用練り込み油脂組成物及びそれを用いた複合菓子の製造方法
US6022577A (en) * 1990-12-07 2000-02-08 Nabisco Technology Company High stearic acid soybean oil blends
JP2513104B2 (ja) * 1991-03-04 1996-07-03 不二製油株式会社 チョコレ―ト及びチョコレ―ト利用食品
KR100218231B1 (ko) * 1991-03-04 1999-09-01 야스이 기치지 초콜렛 및 초콜렛 이용 식품
JP2811147B2 (ja) * 1993-12-09 1998-10-15 花王株式会社 固形食品
JP3458447B2 (ja) 1994-03-31 2003-10-20 不二製油株式会社 吸油膨潤防止機能性油脂、複合菓子用チョコレート及び複合菓子
JP3378356B2 (ja) * 1994-06-10 2003-02-17 豊年リーバ株式会社 複合菓子類の製造方法
JP3461062B2 (ja) 1995-07-31 2003-10-27 旭電化工業株式会社 製菓用油脂組成物及び菓子類の製造方法
JP3409596B2 (ja) * 1996-08-13 2003-05-26 不二製油株式会社 チョコレート組成物及びこれで被覆した複合食品
CN1108106C (zh) * 1998-10-08 2003-05-14 不二制油株式会社 巧克力糕点的制作方法
JP4493130B2 (ja) * 1999-11-02 2010-06-30 株式会社Adeka 油脂組成物の製造方法
JP3618616B2 (ja) * 2000-01-17 2005-02-09 株式会社ブルボン 油脂組成物含有複合菓子
JP3464646B2 (ja) * 2000-09-01 2003-11-10 旭電化工業株式会社 油脂組成物及びこれを用いて製造されたチョコレート複合菓子類
DE60317879T2 (de) * 2002-01-23 2008-04-03 Adeka Corp. Fett-zusammensetzung
JP4785324B2 (ja) 2002-06-17 2011-10-05 株式会社Adeka 油脂性素材配合ベーカリー食品におけるブルーム、白色化及び油脂性素材固化現象の抑制緩和方法
JP2005350660A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Asahi Denka Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
ES2345402T5 (es) * 2006-02-08 2014-10-06 Fuji Oil Europe Productos comestibles con bajo contenido en grasas saturadas e insaturadas trans
US20100015295A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Haas Olav M Method of preventing staling in baked goods
JP5295672B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-18 グローリー株式会社 硬貨処理機および硬貨処理方法
KR101821399B1 (ko) * 2010-03-19 2018-01-23 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 유지 조성물 및 그 유지 조성물을 사용한 초콜릿 제품
MY161380A (en) * 2010-06-30 2017-04-14 Fuji Oil Co Ltd Non-lauric, non-trans, and non-tempering type confectionery oil or fat, and process for production thereof
US8435592B2 (en) * 2010-09-13 2013-05-07 General Mills, Inc. Shortening particle compositions and dough products made therefrom
KR101732763B1 (ko) * 2010-11-11 2017-05-04 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 유지 조성물 및 그 유지 조성물을 이용한 베이커리 식품 및 그 베이커리 식품을 이용한 복합 식품의 각 제조 방법
MY162400A (en) * 2011-02-22 2017-06-15 Nisshin Oillio Group Ltd Chocolate or chocolate-like food and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101984347B1 (ko) 2019-05-30
MY164818A (en) 2018-01-30
US20150223482A1 (en) 2015-08-13
WO2014034601A1 (ja) 2014-03-06
KR20150045434A (ko) 2015-04-28
JPWO2014034601A1 (ja) 2016-08-08
JP2015037434A (ja) 2015-02-26
CN104582499B (zh) 2018-11-06
CN104582499A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681836B2 (ja) 複合菓子
JP5291847B1 (ja) 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品、並びに当該ベーカリー食品を用いた複合食品
JP5913121B2 (ja) 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品、並びに当該ベーカリー食品を用いた複合食品の各製造方法
JP5628366B2 (ja) 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品
JP6366495B2 (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を使用した油性食品
JP6585346B2 (ja) 可塑性油脂組成物及びその製造方法
JP5920957B2 (ja) 油脂含有食品
JP6113942B1 (ja) 油性食品
JP2019054750A (ja) 被覆チョコレート用油脂組成物
JP2021040658A (ja) チョコレート
JP6830570B1 (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子
JP6811911B1 (ja) チョコレート
JP7387226B2 (ja) バタークリーム用油脂組成物
JP7515269B2 (ja) フィリング用油脂組成物、ならびに、それを含む冷菓用フィリングおよび複合冷菓
WO2021044949A1 (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子
JP2016093204A (ja) 油脂含有食品
JP2020058253A (ja) 焼菓子用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250