JP5677039B2 - レンズ鏡筒および撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5677039B2
JP5677039B2 JP2010249973A JP2010249973A JP5677039B2 JP 5677039 B2 JP5677039 B2 JP 5677039B2 JP 2010249973 A JP2010249973 A JP 2010249973A JP 2010249973 A JP2010249973 A JP 2010249973A JP 5677039 B2 JP5677039 B2 JP 5677039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rolling element
lens barrel
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010249973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012103347A (ja
JP2012103347A5 (ja
Inventor
敏宏 奥田
敏宏 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010249973A priority Critical patent/JP5677039B2/ja
Priority to CN201110342617.8A priority patent/CN102466843B/zh
Priority to US13/290,566 priority patent/US8462451B2/en
Publication of JP2012103347A publication Critical patent/JP2012103347A/ja
Publication of JP2012103347A5 publication Critical patent/JP2012103347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677039B2 publication Critical patent/JP5677039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Description

本発明は、レンズ鏡筒および撮像装置に関する。
一眼レフカメラなどの撮像装置に搭載されるレンズ鏡筒はレンズを保持するレンズ保持枠を光軸方向に移動する機構を有している。例えば、特許文献1は、レンズ保持枠を光軸方向に移動するカム筒の一端にボール群を介して第1の保持部材を配置し、カム筒の他端に付勢部材、リング、ボール群、第2の保持部材を配置している。そして、カム筒と付勢部材とリングを第1の保持部材に対して回転可能にしている。
特開2009−251265号公報
しかしながら、特許文献1は、付勢部材と付勢部材による付勢力を中継するリングがカム筒と共に回転するため、レンズ保持枠を光軸方向に駆動する際に駆動負荷(慣性モーメント)が大きかった。その結果、同じ駆動力では駆動の加減速に時間がかかり、駆動時間が長くなる、もしくは同じ駆動時間にするには消費電力が大きくなる。
そこで、本発明は、レンズを小さい負荷で駆動することが可能なレンズ鏡筒及び撮像装置を提供することを例示的な目的とする。
本発明のレンズ鏡筒は、第1の筒と、レンズを保持するレンズ保持枠を、前記第1の筒に対して光軸周りに回転することによって光軸方向に移動させる第2の筒と、前記第2の筒の外側に配置された付勢部材と、前記第2の筒の外側に配置され、前記付勢部材と接触する付勢中継部材と、前記付勢中継部材に固定されると共に前記第2の筒の第1の面に接触し、前記付勢中継部材を介して伝達された前記付勢部材による付勢力を前記第2の筒の前記第1の面に伝達する第1の転動体と、前記第1の筒に固定され、前記第2の筒の内側の第2の面に接触する第2の転動体と、を備え、前記第2の筒が前記第1の面を介して前記第1の転動体から前記付勢力を受け、且つ前記第2の面で前記第2の転動体と接触することによって、前記光軸方向における前記第1の筒に対する前記第2の筒の移動が規制されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、レンズを小さい負荷で駆動することが可能なレンズ鏡筒及び撮像装置を提供することができる。
本実施形態のレンズ鏡筒の要部構成を示すブロック図である。 撮像装置の断面図である。(実施例1) 図2に示すレンズ鏡筒の部分斜視図である。(実施例1) 図2に示すレンズ鏡筒の部分断面図である。(実施例1) 図3に示すレンズ鏡筒の変形例の部分斜視図である。(実施例2) 図4に示すレンズ鏡筒の変形例の部分断面図である。(実施例2) 図4に示すレンズ鏡筒の更に別の変形例の部分断面図である。(実施例3)
図1(a)〜図1(c)は、本実施形態のレンズ鏡筒の異なる要部構造を示すブロック図である。
図1(a)に示すレンズ鏡筒は、第1の筒202A、第2の筒204A、第1の転動体206A、第2の転動体208、付勢部材210、付勢中継部材212Aを有する。
第1の筒(例えば、案内筒)202Aの内部に第2の筒(例えば、カム筒)204A、第2の転動体208、第1の転動体206A、付勢部材210、付勢中継部材212Aが設けられている。
第2の筒204Aは、不図示のレンズを保持するレンズ保持枠と係合し、第1の筒202Aに対して矢印で示すように定位置で回転し、回転によってレンズ保持枠を光軸方向に移動させることができる。
第2の筒204Aの内部には第2の転動体208が設けられ、第2の筒204Aの外部には第1の転動体206A、付勢部材210、付勢中継部材212Aが配置されている。従来は、回転体が第2の筒と付勢部材と付勢中継部材を含んでおり、レンズを駆動する際の負荷(慣性モーメント)が大きかった。これに対して、本実施形態のレンズ鏡筒は回転体の外部に付勢部材と付勢中継部材を配置することによってレンズ保持枠(第2の筒204A)を駆動する際の負荷を低減している。
第2の筒204Aには第1の転動体206Aと第2の転動体208が接触している。第1の転動体206Aが接触している第2の筒204Aの面205aは第2の筒204Aの外面であり、第2の転動体208が接触している第2の筒204Aの面205bは第2の筒204Aの内面である。
これらの外面205a内面205bは第2の筒204Aの同一部分の表裏面である。これらの表裏面は光軸方向に垂直であってもよいし、一方が円錐面であってもよい。円錐面にすると後述するガタ寄せの効果を光軸方向だけでなく第2の筒の径方向にも作用させることができる。外面205aにおける第1の転動体206Aによる転動負荷や内面205bにおける第2の転動体208による転動負荷は転がり摩擦に依存しているため小さい。
第1の転動体206Aと第2の転動体208は、例えば、回転軸がレンズ鏡筒の光軸に対して垂直なボールベアリングやボールレースから構成することができる。
第1の転動体206Aは付勢中継部材212Aに固定され、第2の転動体208は第1の筒202Aに固定されている。付勢部材210の一端は第1の筒202Aの側壁203に接触し、他端は付勢部材210の付勢力を中継する付勢中継部材212Aに接触している。付勢部材210の付勢力は第1の転動体206Aを介して第2の筒204Aに伝達される。第2の転動体208は付勢力によって第2の筒204Aが移動することを規制している。本実施形態は従来のように第1の転動体を保持する保持部材を必要としていないのでレンズ鏡筒が小型になる。
図1(b)に示すレンズ鏡筒は、第1の筒202B、第2の筒204B、第1の転動体206B、第2の転動体208、付勢部材210、付勢中継部材212Bを有する。図1(b)に示すレンズ鏡筒は、第1の転動体206Bが第2の筒204Bの内部に配置されている点で図1(a)に示すレンズ鏡筒と相違する。
即ち、第2の筒204Bの内部には第1の転動体206Bと第2の転動体208が設けられ、第2の筒204Bの外部には付勢部材210と付勢中継部材212Bが設けられている。第2の筒204Bには第1の転動体206Bと第2の転動体208が接触している。第2の転動体208が接触している第2の筒204Bの面205bと第1の転動体206が接触している第2の筒204Bの面205cは第2の筒204Bの異なる側壁の内面であり互いに対向している。もちろん、上述したように、これらの内面は光軸方向に垂直であってもよいし、一方が円錐面であってもよい。
第1の転動体206Bは付勢中継部材212Bに固定されているが、第1の転動体206Bが第2の筒204Bの内部に配置されているので付勢中継部材212Bの形状や配置が付勢中継部材212Aと異なっている。第1の筒202Bは第1の筒202Aは同一形状であってもよいし大きさや形状が異なってもよい。
図1(c)に示すレンズ鏡筒は、第2の筒204Bの長さを短くして第2の転動体208と第1の転動体206Cを位相方向に互い違いに光軸方向で少なくとも部分的に重なるように配置している点で図1(b)に示すレンズ鏡筒と相違する。
即ち、第2の筒204Cの内部には第1の転動体206Cと第2の転動体208が設けられているが、少なくとも一部が重なっている。この場合、第2の転動体208と第1の転動体206Cは周方向に互い違いに配置されていてもよい。
第1の転動体206Cは、第1の転動体206Bと同様に、付勢中継部材212Cに固定されている。しかしながら、第2の筒204Cにおける第1の転動体206Cの位置は第2の筒204Bにおける第1の転動体206Bと異なっているので付勢中継部材212Cの形状や配置が付勢中継部材212Bと異なってもよい。第1の筒202Cは第2の筒204が小型になっているので第1の筒202Bよりも小型化が可能である。
図2は、実施例1にかかわるレンズ鏡筒(交換レンズ)をレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(撮像装置)に適用したときの要部断面図である。
図1では、レンズ光軸(撮影光軸、以下光軸という)AXLの方向をZ方向とし、レンズ光軸AXLに対して直交する方向であって、撮像素子6の撮像面に平行な2方向のうち横方向をX方向、縦方向をY方向としている。
1はカメラ本体(以下、単にカメラという)である。2はカメラ1に着脱可能に装着された交換レンズである。まず、カメラ1の構造について説明する。図1で示した状態において、メインミラー3は交換レンズ2からの光束の光路上に配置され、その光束の一部を反射してファインダ光学系(7、8)に導き、かつ残りの光束を透過させる。
メインミラー3の背後(像側)にはサブミラー4が配置されており、メインミラー3を透過した光束を反射して焦点検出ユニット5に導く。なお、メインミラー3およびサブミラー4は不図示の駆動機構により上記光路から一体的に挿脱することができる。焦点検出ユニット5は、いわゆる公知の位相差検出方式での焦点検出(交換レンズ2の焦点状態の検出)を行う。
6はCCDセンサ又はCMOSセンサにより構成される撮像素子であり、この撮像素子6の受光面(撮像面)上には交換レンズ2からの光束による物体像(像)が結像する。撮像素子6は、結像した被写体像を光電変換し、撮像信号を出力する。9はディスプレイパネルであり、撮像素子6の信号を入力とした不図示の信号処理部から出力される画像やその他様々な撮影情報を表示する機能を持つ。
交換レンズ2は被写体側から像側へ順に、第1レンズユニット101、第2レンズユニット102、第3レンズユニット103、第4レンズユニット104、第5レンズユニット105、第6レンズユニット106、絞りユニット107を有する。第1レンズユニット101〜絞りユニット107は撮影光学系の一部を構成している。交換レンズ2は、後述する案内筒24とカム筒25の相対移動によってフォーカス(またはズーム)レンズを光軸方向に移動することができる。
第2レンズユニット102は、フォーカスユニット108からの駆動力を受けて光軸方向に移動して焦点調節を行うフォーカスレンズを有する。第4レンズユニット104は、不図示の防振ユニットからの駆動力を受けて光軸に垂直な方向に駆動する。第6レンズユニット106はY方向に抜き差し可能であり、必要に応じて偏光フィルタ等に変更することが可能である。絞りユニット107は第3レンズユニット103の被写体側に配置され、カメラ1側に至る光束の光量を調節する。本実施例の交換レンズ2は単一焦点距離の撮影レンズであるが、ズーム機能を有するズームレンズであっても良い。
交換レンズ2において、21は外装環であり、カメラ1に着脱可能なマウント38に固定される。22は固定筒であり、外装環21に固定される。23は中間筒であり、固定筒22に固定される。
24は案内筒(第1の筒)であり、案内溝24a、第2の転動体28の取付部24b、付勢部材29との当接部24cを有し、フォーカスユニット108に固定される。案内溝24aはフォーカス用の第2群鏡筒(レンズ保持枠)32の直進移動を案内する。
25はカム筒(第2の筒)であり、カム溝25a、フォーカスユニット108の出力部と係合する溝部(不図示)、第1の転動体27と当接する第1の面25b、第2の転動体28の当接する第2の面25cを有する。カム筒25は案内筒24の外径側に配置され、前・後端の2箇所で径嵌合している。
26はカムフォロワであり、案内筒24の案内溝24aと係合する第1の係合部26aとカム筒25のカム溝25aと係合する第2の係合部26b、第2群鏡筒32が固定される軸部26cを有する。フォーカスユニット108を駆動すると、フォーカスユニット108の出力部である不図示のキー部が光軸周りに回転し、キー部とカム筒25の溝部を介してカム筒25に回転が伝達する。カム筒25が回転すると、第2群鏡筒32はカムフォロワ26を介して案内溝24aとカム溝25aに従って光軸方向に移動する。
交換レンズ2にはカムフォロワ26とは異なる位相で且つ案内溝24a、カム溝25aと係合する付勢用カムフォロワ(不図示)が設けられている。付勢用カムフォロワは、案内筒24の案内溝24aと係合する第1の係合部とカム筒25のカム溝25aと係合する第2の係合部、付勢ブロックに取り付けられる軸部を備える。
付勢ブロックと第2群鏡筒32の間には不図示の付勢部材が配置されており、カムフォロワ26と付勢用カムフォロワには光軸方向の反発力が作用する。これによって、カムフォロワ26を案内溝24a及びカム溝25aの一方の面にガタ寄せしている。なお、「ガタ寄せ」とは各部品間のクリアランスを一方(光軸方向又は径方向)に片寄せすることをいう。
27は第1の転動体であり、カム筒25の第1の面25bと当接する当接部27aを備え、付勢中継部材30の取付部30aに第2のスペーサ42を介して第2の軸部材44によって締結等の方法で固定される。
28は第2の転動体であり、カム筒25の第2の面25cと当接する当接部28aを備え、案内筒24の取付部24bに第1のスペーサ41を介して第1の軸部材43によって締結等の方法で固定される。
29は付勢部材であり、案内筒24の当接部24cと付勢中継部材の当接部30bの間に配置され、付勢中継部材30を光軸方向(−Z方向)に付勢する。
30は付勢中継部材であり、第1の転動体27に取り付けられる第2の軸部材44と当接する当接部30a、付勢部材29と当接する当接部30bを備える。
32はフォーカス用の第2群鏡筒であり、第2レンズユニット102の構成部品であり、カムフォロワ26を固定する座部32aを備える。
45はフォーカス環であり、フォーカスユニット108に固定されたコロ46と係合することで光軸方向の移動を規制し回転可能に保持する周溝部45aを有する。さらに、フォーカス環45の回転をフォーカスユニット108へ伝達する軸部材(不図示)の取付部(不図示)を有する。
フォーカスユニット108は不図示の駆動源と、キー部(不図示)、フォーカス環45に取り付けられた軸部材と係合する溝部(不図示)、角速度を検出するセンサが実装された部材の取付部(不図示)を備える。
このような構成のレンズ鏡筒において、カメラ1の不図示のレリーズボタンの操作がなされると、オートフォーカス、露出決定動作の後、撮像素子の露光及び取得された画像の記録動作がなされる。
図3と図4は交換レンズ2の一部分の要部斜視図と要部断面図であり、案内筒24とカム筒25の周辺を示している。これは図1(a)の構造に相当する。
また、カム筒25には光軸周りに回転することによって第2群鏡筒32を光軸方向に移動させる周方向に一定の幅を持つカム溝(溝部)25aが設けられ、カム筒25の端面を第1の面25b、カム筒25の内面を第2の面25cとしている。本実施例においては第1の転動体27と第2の転動体28とは3箇所に存在し、それぞれ光軸に垂直な軸周りに回転可能なベアリング(回転軸受)としている。
また、本実施例の付勢部材29はウェーブワッシャであるが、皿バネやコイルスプリングでもよく、案内筒24と付勢中継部材30を離間する方向の付勢だけでなく、引き寄せる付勢力を与える付勢手段を用いてもガタ寄せ機能は得られる。
カム筒25には組み込み用の開口部25dがあり、開口部25dから第2の転動体28、第1のスペーサ41、第1の軸部材43が組み込まれる。なお、開口部25dはカム溝25aの外側の第2の転動体28の可動範囲外の位相に設けることが好ましい。開口部25dの加工による溝部の局所的な変形がある場合に、前記変形による第2群鏡筒32の位置精度への影響を小さくできるためである。
付勢中継部材30は案内筒24に対して光軸方向にのみ移動可能なように保持されている。付勢中継部材30が付勢部材29によって−Z方向に加圧されると、付勢中継部材30に取り付けられた第1の転動体27はカム筒25の第1の面25bと当接してカム筒25を−Z方向に加圧する。カム筒25は−Z方向に付勢されるとその方向へ移動するが案内筒24に固定された第2の転動体28がカム筒25の第2の面25cと当接しているのでカム筒25の光軸方向への移動が規制される。結果的に、カム筒25は案内筒24に対して−Z方向にガタ寄せされる。
カム筒25は案内筒24に対して常に片方に寄せられた状態になるため、レンズ保持枠を高精度に保持及び移動させることが可能になる。また、カム筒25を光軸周りに回転する際、付勢中継部材30、付勢部材29、第2の転動体28、第1の転動体27は光軸周りに回転しないため、慣性モーメント(駆動負荷)を小さくすることができる。このため、同じ駆動力であればレンズの加減速にかかる時間を短くでき、駆動時間の短縮につながる。
本実施例においては3つの第1の転動体27と3つの第2の転動体28を用いてガタ寄せを行う機構について説明しているが、これに限定されない。但し、それぞれ3つ以上である方がガタ寄せにはより効果的である。
また、本実施例では第1の転動体27及び第2の転動体28をベアリングとしたが、位相方向にボールを配置、さらにリテーナで保持する構成でもよい。但し、ベアリングを用いることによって組み込み性の向上を図りつつ、駆動音も小さくすることが可能となる。
図5と図6はそれぞれ実施例2によるレンズ鏡筒の要部斜視図と要部断面図である。本実施例では、実施例1である交換レンズ2の案内筒24、付勢中継部材30の形状を変更している。実施例2は図1(c)に対応する。本実施例では、第1の転動体27が当接する第1の面25bをカム筒25の溝部の第2の面25cと対向する面に設け、更に、第1の転動体27と第2の転動体28を位相方向に互い違いに光軸方向で重なるように配置している。
付勢中継部材30は第2の軸部材44の取付部の間の位相に第1の軸部材43が挿通する穴部30cを有し、穴部30cと第1の軸部材43が当接することにより光軸周りの回転が規制される。また、実施例1と同様に、カム筒25には第1の転動体27、第2の転動体28、第1のスペーサ41、第2のスペーサ42、第1の軸部材43、第2の軸部材44の組み込みのため開口部25dが設けられている。
本実施例では、第2の転動体28の間の位相に第1の転動体27を配置することにより、カム筒25の溝部の対向する面でガタ寄せを行う構造をとることができるので、光軸方向への小型化が可能である。また、同じスペースであればレンズの駆動量を大きくとることができるので最短撮影距離の短縮化にもつながる。
図7は、実施例3のレンズ鏡筒の断面図である。実施例3では実施例1の交換レンズ2のカム筒25の形状を変更し、カム筒25の第1の転動体27と接触する第1の面25bを光軸に垂直な面に対して傾斜した円錐面にしている。これにより、カム筒25と案内筒24の径方向の位置変動の抑制が可能になるのでより高精度にレンズ保持枠を駆動することができる。更には、カム筒25と案内筒24間の径方向の摺動によって生じる摩擦をなくすこともでき、駆動時間の短縮が図られる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
レンズ鏡筒は撮像装置に適用することができる。
2 レンズ鏡筒
24、202A〜C 案内筒(第1の筒)
25、204A〜C カム筒(第2の筒)
25b 第1の面
25c 第2の面
27、206A〜C 第1の転動体
28、208 第2の転動体
29、210 付勢部材
30、212A〜C 付勢中継部材
32 第2群鏡筒(レンズ保持枠)
102 第2レンズユニット

Claims (11)

  1. 第1の筒と、
    レンズを保持するレンズ保持枠を、前記第1の筒に対して光軸周りに回転することによって光軸方向に移動させる第2の筒と、
    前記第2の筒の外側に配置された付勢部材と、
    前記第2の筒の外側に配置され、前記付勢部材と接触する付勢中継部材と、
    前記付勢中継部材に固定されると共に前記第2の筒の第1の面に接触し、前記付勢中継部材を介して伝達された前記付勢部材による付勢力を前記第2の筒の前記第1の面に伝達する第1の転動体と、
    前記第1の筒に固定され、前記第2の筒の内側の第2の面に接触する第2の転動体と、を備え、
    前記第2の筒が前記第1の面を介して前記第1の転動体から前記付勢力を受け、且つ前記第2の面で前記第2の転動体と接触することによって、前記光軸方向における前記第1の筒に対する前記第2の筒の移動が規制されている、
    ことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記第1の面は前記第2の筒の外面であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記第2の筒は、前記第2の転動体に接触する第2の面が形成された溝部を有し、前記第1の面は前記第2の面に対して光軸方向に対向することを特徴とする請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記第1の面は前記第2の筒の内面であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記第2の筒は、前記第1の転動体に接触する第1の面と前記第2の転動体に接触する第2の面とが形成された溝部を有し、前記第1の面と前記第2の面とは光軸方向で対向することを特徴とする請求項4に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記第1の転動体と前記第2の転動体は前記第2の筒の周方向に互い違いに配置され、光軸方向の位置が少なくとも部分的に重なっていることを特徴とする請求項5に記載のレンズ鏡筒。
  7. 前記第1の面と前記第2の面の一方は前記光軸方向に対して傾斜した円錐面であることを特徴とする請求項1から6のうちいずれかに一項に記載のレンズ鏡筒。
  8. 前記付勢部材はウェーブワッシャであることを特徴とする請求項1から7のうちいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  9. 前記第1の転動体と前記第2の転動体のそれぞれはボールベアリングであることを特徴とする請求項1から8のうちいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  10. 前記第1の筒と前記第2の筒の一方は、前記レンズ保持枠に設けられたカムフォロワと係合するカム溝を有し、前記第1の筒と前記第2の筒の他方は、前記カムフォロワと係合する案内溝を有することを特徴とする請求項1から9のうちいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  11. 請求項1から10のうちいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする撮像装置。
JP2010249973A 2010-11-08 2010-11-08 レンズ鏡筒および撮像装置 Active JP5677039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249973A JP5677039B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 レンズ鏡筒および撮像装置
CN201110342617.8A CN102466843B (zh) 2010-11-08 2011-11-03 透镜镜筒和图像拾取装置
US13/290,566 US8462451B2 (en) 2010-11-08 2011-11-07 Lens barrel and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249973A JP5677039B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 レンズ鏡筒および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012103347A JP2012103347A (ja) 2012-05-31
JP2012103347A5 JP2012103347A5 (ja) 2013-12-26
JP5677039B2 true JP5677039B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46019418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249973A Active JP5677039B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 レンズ鏡筒および撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8462451B2 (ja)
JP (1) JP5677039B2 (ja)
CN (1) CN102466843B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947616B2 (ja) * 2012-05-17 2016-07-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
CN103576275A (zh) * 2012-08-02 2014-02-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 点胶装置及点胶方法
KR102179952B1 (ko) * 2013-11-25 2020-11-17 삼성전자주식회사 광학조절장치
JP6501450B2 (ja) * 2014-03-31 2019-04-17 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
JP6976837B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置およびこの撮像装置を有する監視カメラ
JP7203423B2 (ja) * 2019-06-05 2023-01-13 株式会社nittoh レンズ鏡筒

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506952A (en) * 1982-07-30 1985-03-26 Philip Morris Incorporated Lens mount
JP2575127Y2 (ja) * 1992-12-24 1998-06-25 旭光学工業株式会社 レンズのアクセサリ着脱機構
JPH10123394A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Nikon Corp レンズ鏡筒とその製造方法
JP3495664B2 (ja) * 1999-10-27 2004-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP4724927B2 (ja) * 2001-02-27 2011-07-13 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP4250946B2 (ja) * 2002-10-24 2009-04-08 ソニー株式会社 光学ユニット及び撮像装置
US7242131B2 (en) * 2004-05-12 2007-07-10 Olympus Corporation Ultrasonic motor
JP4576154B2 (ja) * 2004-05-13 2010-11-04 オリンパス株式会社 超音波モータ
JP4821221B2 (ja) * 2005-09-05 2011-11-24 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP5019830B2 (ja) * 2006-09-20 2012-09-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット及びこれを適用する内視鏡
JP4415281B2 (ja) * 2007-07-25 2010-02-17 ソニー株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009251265A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Panasonic Corp レンズ鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP5235570B2 (ja) * 2008-09-16 2013-07-10 キヤノン株式会社 レンズ装置及び撮像装置
JP2010145432A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Fujinon Corp レンズ鏡筒
KR101626445B1 (ko) * 2010-02-02 2016-06-13 삼성전자주식회사 렌즈 경통 및 이를 구비한 촬상 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8462451B2 (en) 2013-06-11
US20120113535A1 (en) 2012-05-10
JP2012103347A (ja) 2012-05-31
CN102466843B (zh) 2014-08-13
CN102466843A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677039B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4154223B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP4332583B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JP2010072062A (ja) 光学機器
JP2008197388A (ja) 像ブレ補正装置、レンズ鏡筒、光学機器
JP2013257519A (ja) 像ぶれ補正装置および撮像装置
JP2011209652A (ja) レンズ鏡筒
JP2018173600A (ja) 光量調整装置及びこれを備える光学機器
JPH07175100A (ja) レンズ鏡筒
US5930042A (en) Optical lens barrel with an optical lens group shiftable perpendicular to and parallel with an optical axis and method of use
JP6662348B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5484141B2 (ja) 撮像装置
JP2011053240A (ja) 光学機器
JP6136089B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JPH07159834A (ja) 振れ防止装置
JP2010039083A (ja) 光学防振装置及び光学機器
JP5369724B2 (ja) 撮像装置
JP5046784B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ装置
JP2016045283A (ja) レンズ鏡筒、及び光学機器
JPH07248443A (ja) レンズ鏡筒
JP2011232688A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP5168024B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2010286551A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5448631B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2020187291A (ja) 像振れ補正装置、および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5677039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151