JP5645961B2 - 3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ−[4,3−c]イソキノリン誘導体 - Google Patents

3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ−[4,3−c]イソキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5645961B2
JP5645961B2 JP2012543701A JP2012543701A JP5645961B2 JP 5645961 B2 JP5645961 B2 JP 5645961B2 JP 2012543701 A JP2012543701 A JP 2012543701A JP 2012543701 A JP2012543701 A JP 2012543701A JP 5645961 B2 JP5645961 B2 JP 5645961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ethyl
oxadiazol
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012543701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514308A (ja
JP2013514308A5 (ja
Inventor
ディーター フロッカーツィ
フロッカーツィ ディーター
シュテンゲル トーマス
シュテンゲル トーマス
マン アレクサンダー
マン アレクサンダー
オーマー ハラルト
オーマー ハラルト
カウツ ウルリヒ
カウツ ウルリヒ
シュテフェン ヴァインブレンナー
ヴァインブレンナー シュテフェン
フィッシャー シュテファン
フィッシャー シュテファン
ツィット クリストフ
ツィット クリストフ
アルミン ハッツェルマン
ハッツェルマン アルミン
ドゥンカン トアステン
ドゥンカン トアステン
ヘスリンガー クリスティアン
ヘスリンガー クリスティアン
トーマス マイアー
マイアー トーマス
テノール ヘアマン
テノール ヘアマン
ブラウン クレメンス
ブラウン クレメンス
キュルツァー ライムント
キュルツァー ライムント
デーゲンハルト マルクス
マルクス デーゲンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Takeda GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda GmbH filed Critical Takeda GmbH
Publication of JP2013514308A publication Critical patent/JP2013514308A/ja
Publication of JP2013514308A5 publication Critical patent/JP2013514308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645961B2 publication Critical patent/JP5645961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Description

本発明は、医薬組成物の製造のための製薬産業で使用される、新規の3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン化合物に関する。
公知の背景技術
国際特許出願WO2006027345号においては、3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン化合物は、4型ホスホジエステラーゼインヒビターとして記載されている。
発明の開示
目下、以下に非常に詳細に説明する3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン化合物が意想外かつ特に有利な特性を有することが判明した。
本発明は、式1
Figure 0005645961
[式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであり、かつ
R2が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
R3は、R4によって置換された5員の複素環式の環であり、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−5−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、テトラゾール−2−イル又はテトラゾール−5−イルから選択され、その際、
R4は、C1〜C4−アルキル、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、プロピルオキシメチル、エトキシエチル、メチルスルファニルメチル、メチルスルファニルエチル、メチルスルファニルプロピル、エチルスルファニルメチル、プロピルスルファニルメチル又はエチルスルファニルエチルであり、
R5は、非置換のフェニル、R6によって置換されたフェニル又はR6とR7によって置換されたフェニルであり、その際、
R6は、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、かつ
R7は、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R6及びR7は、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成する]の化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
1〜C4−アルキルは、直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である。例は、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル及びメチルである。
1〜C2−アルキルは、1〜2個の炭素原子を有する直鎖状のアルキル基である。例は、エチル及びメチルである。
1〜C4−アルコキシは、酸素原子の他に直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を有する基である。本文中で挙げられる1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基は、例えばブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、エトキシ及びメトキシである。
1〜C2−アルコキシは、酸素原子の他に1〜2個の炭素原子を有する直鎖状のアルキル基を有する基である。例は、エトキシ及びメトキシである。
1〜C2−アルキレンジオキシは、例えばメチレンジオキシ[−O−CH2−O−]基及びエチレンジオキシ[−O−CH2−CH2−O−]基を表す。
完全にもしくは大部分がフッ素によって置換されたC1〜C4−アルコキシは、例えば2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、ペルフルオロエトキシ基、1,2,2−トロフルオロエトキシ基、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基及びジフルオロメトキシ基であり、そのうちジフルオロメトキシ基が好ましい。この関連での"大部分が"とは、C1〜C4−アルコキシ基中の水素原子の半分より多くがフッ素原子により置換されていることを意味する。
完全にもしくは大部分がフッ素によって置換されているC1〜C2−アルコキシは、例えばペルフルオロエトキシ基、1,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基及びジフルオロメトキシ基であり、そのうちジフルオロメトキシ基が好ましい。この関連での"大部分が"とは、C1〜C2−アルコキシ基中の水素原子の半分より多くがフッ素原子により置換されていることを意味する。
3〜C7−シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はシクロヘプチルオキシを表す。
3〜C5−シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシもしくはシクロペンチルオキシを表す。
3〜C7−シクロアルキルメトキシは、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ又はシクロヘプチルメトキシを表す。
3〜C5−シクロアルキルメトキシは、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシもしくはシクロペンチルメトキシを表す。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表し、その際、フッ素、塩素又は臭素が好ましい。
R4によって置換される5員の複素環式の環R3において、置換基R4は、−N(H)−基を含む前記の5員の複素環式の環、例えばピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール及びテトラゾール−5−イルなどの環における−N(H)−基の水素原子に取って代わるものと理解されるべきである。R4によって置換される他の全ての5員の複素環式の環、例えばイソキサゾール、1,3−オキサゾール、1,3−チアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,4−チアジアゾール及び1,3,4−チアジアゾールなどの環において、置換基R4は、環炭素原子に結合した水素原子に取って代わる。5員の複素環式の環R3の全ては、環炭素原子を介して分子の残基に結合される。これらの規則から唯一外れるのは、テトラゾール−2−イル環である。R3がテトラゾール−2−イルを表す場合には、テトラゾール−2−イル環は、環窒素原子を介して分子の残基に結合され、かつR4は、−N(H)−基の水素原子に取って代わらずに、−C(H)−基の水素原子に取って代わる。
R4によって置換された挙げられる例示的な5員の複素環式の環R3は、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、5−メチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、3−エチル−チオフェン−2−イル、1−メチル−ピラゾール−3−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、5−エチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロピルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル、5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル又は2−エチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、そのうち、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルが好ましく、かつ5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル又は1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イルが特に好ましい。
R6によって又はR6とR7によって置換された挙げられる例示的なフェニル環は、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−メトキシ−4−フルオロフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル又は2,5−ジメトキシフェニルである。
3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン環系の6位にあるフェニル基にカルボニル基を介して結合された式1の化合物の部分は、該3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン環系への結合に対して、オルト位、メタ位又はパラ位のいずれかで結合することができる。メタ位又はパラ位への結合が好ましく、パラ位での結合が特に好ましい。
"又は該化合物の立体異性体"という文言の部分としての"立体異性体"は、式1の化合物においてAがS(O)を表す場合に、2つの立体異性体が存在し、これらの2つの立体異性体の両者は、本発明の範囲内に含まれる(あるいは特定の請求項の範囲内に含まれる)。式1の化合物の4a位及び10b位のステレオジェン中心での絶対配置は固定であり、それは4a位でR配置であり、かつ10b位でR配置である。
好ましい一実施態様においては、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
R2が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであるか、又は
R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
R3は、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、5−メチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、3−エチル−チオフェン−2−イル、1−メチル−ピラゾール−3−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、5−エチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロピルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル、5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル又は2−エチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、
R5は、非置換のフェニル、R6によって置換されたフェニル又はR6とR7によって置換されたフェニルであり、その際、
R6は、フッ素、メチル又はメトキシであり、かつ
R7は、フッ素、メチル又はメトキシである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
R2が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであるか、又は
R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
R3は、1−メチル−ピラゾール−3−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、5−エチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル又は2−エチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
R5は、非置換のフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、メトキシ又はエトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
R5は、フェニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−メトキシ−4−フルオロフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル又は2,5−ジメトキシフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、メトキシ又はエトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、1−エチル−ピラゾール−3−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
R5は、非置換のフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、メトキシ又はエトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル又は2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、
R5は、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−メトキシ−4−フルオロフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル又は2,5−ジメトキシフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、メトキシ又はエトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル又は5−エチル−2H−テトラゾール−2−イルであり、かつ
R5は、非置換のフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、エトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル又は3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、
R5は、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−フルオロフェニル、2−メトキシ−4−フルオロフェニル又は2−メトキシ−5−フルオロフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、エトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、
R5は、非置換のフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましいもう一つの実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、
Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
R1は、エトキシであり、
R2は、メトキシであり、
R3は、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、
R5は、非置換のフェニルである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1m
Figure 0005645961
[式中、A、R1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである]の化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、R5は、非置換のフェニルであり、かつA、R1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、A、R1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、R5は、非置換のフェニルであり、かつA、R1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、A、R1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、R5は、非置換のフェニルであり、かつA、R1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又は該化合物の立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、Sであり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、Sであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、Sであり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、Sであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、Sであり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、Sであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、Sであり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、Sであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、Sであり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)2であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、かつR1、R2、R3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1、R2及びR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1p又は1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、かつR3及びR5は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S(O)2であり、R1は、エトキシであり、R2は、メトキシであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR3は、前記定義の通りである、化合物に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1で示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pもしくは1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1pで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、かつR1、R2及びR5は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
好ましい更なる一実施態様において、本発明は、式1mで示され、その式中、Aは、S、S(O)もしくはS(O)2であり、R3は、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルであり、R5は、非置換のフェニルであり、かつR1及びR2は、前記定義の通りである、化合物又はその立体異性体に関する。
式1の化合物は、チオフェナントリジン環系の4a位及び10b位に不斉中心を含む。もう一つの不斉中心は、AがS(O)を表す場合に、チオフェナントリジン環系の2位に生じうる。4a位及び10b位の不斉中心における絶対配置は固定であり、それは4a位でR配置であり、かつ10b位でR配置である(カーン・インゴールド・プレログ則による"R"及び"S"命名法)。
従って、AがS又はS(O)2を表す場合には、たった1つの立体異性体しか存在しない。この立体異性体の不斉中心4a及び10bでの絶対配置は、4a位においてはRであり、かつ10b位においてはRである。
AがS(O)を表す場合には、2つの立体異性体が存在する。不斉中心2、4a及び10bでの絶対配置は、(2R,4aR,10bR)又は(2S,4aR,10bR)であってよい。チオフェナントリジン環系における番号付けについては、以下の式1*を参照のこと。
Figure 0005645961
本発明は、更に、上述の純粋な立体異性体並びに上述の立体異性体の混合物を、比率とは無関係に含む。
本発明による化合物は、反応スキーム1〜9に従って製造できる。
反応スキーム1に示されるように、式1で示され、その式中、A、R1、R2及びR3は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルである化合物は、式2で示され、その式中、A、R1及びR2は、上述の意味を有する安息香酸化合物と、式3で示され、その式中、R3は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルである第二級アミンとを、標準的なアミド結合カップリング法を使用して、例えばカップリング剤を使用して又は酸無水物もしくはエステルなどの活性化酸化合物を使用してカップリングさせることによって製造できる。好適なアミド結合カップリング法の概要は、例えばC.A.G.N.Montalbetti,V.Falque,Tetrahedron,60(2005),10827−10852に見出すことができる。
式2の安息香酸化合物の製造を、反応スキーム6で以下に記載する。
式3で示され、その式中、R3は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルである第二級アミンは、式4で示される相応のN−t−ブチルオキシカルボニル保護された化合物から、t−ブチルオキシカルボニル基の除去のための標準的な条件を使用して、例えば塩化水素又はトリフルオロ酢酸を好適な溶剤、例えばジオキシ又はジクロロメタン中で使用して、必要であればカチオン捕捉剤、例えばアニソール又はチオフェノールの存在下で製造できる。t−ブチルオキシカルボニル基の除去のための追加の代替的な反応条件は、例えばGreene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd edition,John Wiley&Sons,New York 1999に見出すことができる。
式4で示され、その式中、R3は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルである、N−t−ブチルオキシカルボニル保護された化合物は、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実験部 − 実施例B50)と、式5で示され、その式中、R3は、上述の意味を有し、かつLGは、好適な離脱基、例えばハロゲン化物、好ましくは塩素もしくは臭素又はメシル基もしくはトシル基を表す化合物とを反応させることによって製造することができる。前記反応は、好適な溶剤、例えばジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミド中で、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミンもしくはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、好ましくは高められた温度で、好ましくは100℃で行われる。
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造は、反応スキーム3に記載され、同様に本願の実験部に記載されている。
式5の化合物は、市販されているか、又は当該技術分野で公知の手順に従ってもしくはそれと同様にして製造することができる。式5の化合物の製造に関する追加の情報は、本願の実験部で提供される。
式4で示され、その式中、R3は、R4によって置換されたテトラゾール−5−イル環であり、R4は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルである、N−t−ブチルオキシカルボニル保護された化合物の製造のための一つの代替法は、反応スキーム2に示されている。反応スキーム2によれば、複素環式の基R3は、反応スキーム1で示されるように式5の化合物との反応を介して導入されずに、多段階法で構築される。第一段階で、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実験部 − 実施例B50)を、クロロアセトニトリルと、好適な溶剤、例えばクロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシド中で、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンの存在下で、好ましくは高められた温度で、好ましくは100℃で反応させることで、t−ブチル 4−[1−(シアノメチル)−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートが得られる(実験部 − 実施例B14a)。t−ブチル 4−[1−(シアノメチル)−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートのシアノ基を、相応のテトラゾール部(t−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート及びt−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート;実験部 − 実施例14b)に変換することは、アジ化ナトリウムを用いてトリエチルアンモニウムクロリドの存在下で好適な溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶剤中で高められた温度で、好ましくは100℃で変換することによって達成できる。後続の反応段階において、互変異性化合物であるt−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート及びt−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートを、式6で示され、その式中、R4は、上述の意味を有し、かつLGは、好適な離脱基、例えばハロゲン化物、好ましくは塩素もしくは臭素又はメシル基もしくはトシル基などの基を表す化合物を用いて、塩基、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウムもしくは炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、好適な溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドなどの溶剤中で、高められた温度で、好ましくは40℃でアルキル化することで、t−ブチル 4−{1−[(2−(R4)−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート及び4−{1−[(1−(R4)−1H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートが得られる。
化合物B50の製造方法は、反応スキーム3に示されている。第一段階において、メチル 3−アミノ−5−フェニルチオフェン−2−カルボキシレートを、トリホスフェンと、引き続きt−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートと、好適な溶剤、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドなどの溶剤中で、低い温度で、好ましくは0℃で反応させる。生ずるt−ブチル 4−({[2−(メトキシカルボニル)−5−フェニル−3−チエニル]カルバモイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(実験部 − 実施例B51)を、ナトリウムメトキシドで、好適な溶剤、例えばメタノールなどの溶剤中で、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンの存在下で、高められた温度で、好ましくは65℃で処理することで、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートが得られる(実験部 − 実施例B50)。
反応スキーム4において、式1で示され、その式中、A、R1、R2及びR3は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルである化合物の製造の一つの代替経路が記載されている。更に、スキーム4に記載される製造経路は、式1で示され、その式中、A、R1、R2及びR3は、上述の意味を有し、かつR5は、R6によって置換されたフェニル又はR6とR7によって置換されたフェニルである化合物の製造のために特に適している。
反応スキーム4によれば、式1で示され、その式中、A、R1、R2、R3及びR5は、上述の意味を有する化合物は、式2で示され、その式中、A、R1及びR2は、上述の意味を有する安息香酸化合物と、式3で示され、その式中、R3は、上述の意味を有し、かつR5は、非置換のフェニルもしくはR6によって置換されたフェニルもしくはR6とR7によって置換されたフェニルのいずれかである第二級アミンとを、任意のアミド結合カップリング法を使用して、例えばカップリング剤を使用して又は酸無水物もしくはエステルなどの活性化酸化合物を使用してカップリングさせることによって製造できる。
式2の安息香酸化合物の製造を、反応スキーム6で以下に記載する。
式3で示される第二級アミンは、式4で示される相応のN−t−ブチルオキシカルボニル保護された化合物から、t−ブチルオキシカルボニル基の除去のための標準的な条件を使用して、例えば塩化水素又はトリフルオロ酢酸を好適な溶剤、例えばジオキシ又はジクロロメタン中で使用して、必要であればカチオン捕捉剤、例えばアニソール又はチオフェノールの存在下で製造できる。
式4で示され、その式中、R3及びR5は、上述の意味を有する、N−t−ブチルオキシカルボニル保護された化合物は、例えばパラジウム触媒によるカップリング反応を使用することによって製造することができる:
式8で示され、その式中、R3は、上述の意味を有する化合物は、式7で示され、その式中、R5は、上述の意味を有し、かつRは、水素、C1〜C4−アルキルであるかもしくは2つのR基は一緒になってメチル基によって場合により更に置換されたアルキレン架橋(例えばピナコールエステルを形成する)を形成してよいフェニルボロン酸もしくはフェニルボロン酸エステルと、不活性溶剤、例えば1,2−ジメトキシエタン又は1,4−ジオキサンなどの溶剤中で、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウムもしくはリン酸カリウムなどの塩基の水溶液の存在下で、かつパラジウム触媒、例えばジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウムの存在下で、60℃〜160℃の範囲の温度で、好ましくは約150℃で、かつ付加的にマイクロ波での照射下で反応される。
式8で示されるN−t−ブチルオキシカルボニル保護された化合物は、反応スキーム1に記載されるように、t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実験部 − 実施例B53)と、式5で示され、その式中、R3は、上述の意味を有し、かつLGは、好適な離脱基、例えばハロゲン化物、好ましくは塩素もしくは臭素又はメシル基もしくはトシル基を表す化合物とを反応させることによって製造することができる。前記反応は、好適な溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミンもしくはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、好ましくは高められた温度で、好ましくは100℃で行われる。
反応スキーム4においては、式4の化合物の製造のための更なる代替法は、明示的には示されていない。この代替法もまた、化合物B53をもって開始するが、R3−CH2−基とR5基の導入の順序は、反応スキーム4に対して逆転される。この代替法に適した反応条件は、実験部で化合物B63及びB62の製造の記載において説明されている。
反応スキーム5において、化合物B53の合成が記載されている。中間体の3−アミノ−5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物B54b)は、文献(Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 17(2007)2535−2539)に記載の手順に従って、メチル 3−アミノチオフェン−2−カルボキシレートをトリフルオロ酢酸無水物を用いてメチル 3−[(トリフルオロアセチル)アミノ]チオフェン−2−カルボキシレートに変換し、引き続きn−ブチルリチウム及び1,2−ジブロモエタンを使用してリチウム化/臭素化のシーケンスを行うことで、メチル 5−ブロモ−3−[(トリフルオロアセチル)アミノ]チオフェン−2−カルボキシレートを得て、それを塩基性条件下で炭酸カリウムを使用して加水分解して、3−アミノ−5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物B54b)を得ることで得られる。
化合物B53の合成は、反応スキーム3に既に記載されるのと同様にして達成される:
化合物B54bは、トリホスゲンと、引き続きt−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートと、好適な溶剤、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシド中で低い温度で、好ましくは0℃で反応させる。生ずるt−ブチル 4−({[5−ブロモ−2−(メトキシカルボニル)チオフェン−3−イル]カルバモイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(実験部 − 実施例B54a)を、ナトリウムメトキシドで、好適な溶剤、例えばメタノールなどの溶剤中で、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンの存在下で、高められた温度で、好ましくは65℃で処理することで、t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートが得られる(実験部 − 実施例B53)。
反応スキーム1:
Figure 0005645961
反応スキーム2:
Figure 0005645961
反応スキーム3:
Figure 0005645961
反応スキーム4:
Figure 0005645961
反応スキーム5:
Figure 0005645961
反応スキーム6において、式2で示され、その式中、Aは、Sであり、かつR1及びR2は、上述の意味を有する酸化合物の製造が示されている。
式15で示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有するテトラヒドロチオピラノン誘導体を、(1R)−1−(C1〜C4−アルコキシ置換された又は非置換の)アリールエタンアミン、例えば好ましくは(1R)−1−(4−メトキシフェニル)エタンアミン又は(1R)−1−フェニルエタンアミンで変換することは、当業者に公知の縮合反応にとって標準的な手順に従って、好ましくは好適な触媒、例えばp−トルエンスルホン酸の存在下で、水を分離しつつ、好適な溶剤、例えばn−ヘキサン、ベンゼン又はトルエンなどの溶剤中で、高められた温度で、好ましくは使用される溶剤の沸点で行われる。
式14a/14bで示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有する、得られたイミン/エナミンの水素化は、当業者に公知の標準的な方法に従って、例えば炭素上白金触媒の存在下で、好適な溶剤、例えばメタノール、エタノール、THFもしくは1,4−ジオキサンなどの溶剤を使用して、約100ミリバールの水素圧下でかつ高められた温度で、好ましくは40〜80℃で行われる。
選択的に、式14a/14bで示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有する、得られたイミン/エナミンの水素化は、アルカリ金属ホウ水素化物、アルカリ金属シアンホウ水素化物、アルカリ金属トリアセトキシホウ水素化物又はアルカリ金属アシルオキシホウ水素化物などの水素転移剤の存在下で、ジクロロメタン、トルエン又はTHFを溶剤として使用して、好ましくは室温で行われる。アルカリ金属アシルオキシホウ水素化物は、例えばNaBH4及び様々なカルボン酸(例えば2−メチル−ヘキサン酸)から、当業者に公知の方法に従って、例えばTetrahedron Letters,37(1996),3977−3980に記載されるようにして製造される。
(1R)−1−(C1〜C4−アルコキシ置換された又は非置換の)アリールエチル基の、式13の化合物からの水素化による分離は、また当業者に公知の標準的な方法に従って、好ましくは1〜1.2当量の濃塩酸と炭素上パラジウム触媒の存在下に、アルコール、例えばメタノール又はエタノールを溶剤として用いて、約0.1〜10バール、好ましくは0.1〜1バールの水素圧下で、かつ高められた温度、好ましくは40〜60℃の温度で行われる。
選択的に、(1R)−1−(C1〜C4−アルコキシ置換された又は非置換の)アリールエチル基の分離は、酸性条件下で、ストレートのトリフルオロ酢酸又はストレートのギ酸を使用して、高められた温度で、好ましくは50〜100℃の温度で行われる。
式12で示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有する、生ずる化合物は、式11で示され、その式中、Xは、好適な離脱基、例えばハロゲン化物、好ましくは塩素もしくは臭素である化合物と反応される。このベンゾイル化は、例えばアインホルン法(Einhorn process)、ショッテン−バウマン(Schotten−Baumann)の変法又はJ.Chem.Soc.C,1971,1805−1808に記載されるように実施される。
式10の化合物の縮合環化は、当業者に公知のようにして、例えばBischler−Napieralski(例えばJ.Chem.Soc.,1956,4280−4282)に従って又はBischler−Napieralski変法(例えばHeterocycles(2003),No.12,2707−2715)に従って、好適な縮合剤、例えばポリリン酸、五塩化リン、三塩化リン、五酸化リン、塩化チオニル又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物及び4−ジメチルアミノピリジンの存在下で、好適な不活性溶剤、例えば塩素化炭化水素、例えばジクロロメタン又は環状炭化水素、例えばトルエン又はキシレン中で又は別の不活性溶剤、例えばアセトニトリル中で、有利には高められた温度で、特に使用される溶剤の沸点で実施される。
最後に、式9で示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有する化合物を、好適な塩基、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸セシウムなどの塩基の存在下で、好適な溶剤、例えば水、水−メタノール、水−ジオキサン又は水−2−プロパノール中で鹸化することで、式2で示される相応の酸化合物が得られる。
反応スキーム7及び8において、式2で示され、その式中、Aは、S(O)又はS(O)2を表し、かつR1及びR2は、上述の意味を有する化合物の製造が示されている。
反応スキーム7は、式9で示され、その式中、Aは、S(O)又はS(O)2を表し、かつR1及びR2は、上述の意味を有する化合物が、式2で示され、その式中、Aは、Sを表す相応の化合物と、m−クロロペルオキシ安息香酸とを、好適な溶剤、例えばジクロロメタン中で、低い温度で、好ましくは−50℃〜0℃の温度で反応させることによって得ることができることを示している。ジアステレオマーのスルホキシドの分離及びスルホンの分離は、好適な溶出剤系を使用して、例えばメチル 4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート、メチル 4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート及びメチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエートの場合においては、EtOAc/MeOH/n−ヘキサン、19/1/6〜19/1/0(v/v/v)を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって達成される。
最後に、式9で示され、その式中、Aは、S(O)又はS(O)2を表し、かつR1及びR2は、上述の意味を有する化合物は、エステル基の鹸化によって変換されて、式2の相応の化合物となり、それは、好適な塩基、例えばLiOH、NaOH又はKOHの存在下で、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、2−プロパノール又はテトラヒドロフラン中で、好ましくは室温で達成される。
式2で示され、その式中、Aは、S(O)2を表し、かつR1及びR2は、上述の意味を有する化合物については、より好ましい製造方法を、反応スキーム8に示している。この場合に、式10で示され、その式中、Aは、Sを表し、かつR1及びR2は、上述の意味を有する化合物を、m−クロロペルオキシ安息香酸と、好適な溶剤、例えばジクロロメタン中で、低い温度で、好ましくは0℃(氷浴)で反応させることで、式16で示され、その式中、Aは、S(O)2を表す相応の化合物が得られる。後続の反応段階(縮合環化→式9で示される相応の化合物及び鹸化→式2で示される相応の化合物)は、反応スキーム6と類似の反応段階に記載されるようにして行われる。
反応スキーム9は、式15で示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有するテトラヒドロチオピラノン誘導体の製造を示している。
式17で示される3−(3−アルコキシ−4−アルコキシ−フェニル)−1−(C1〜C4−アルキル)−ピペリジン−4−オンを、式15で示されるテトラヒドロチオピラノンへと変換させることは、ピペリジン−4−オン環の窒素原子を第四級化することにより、好適なアルキル化剤、例えばメチルヨージド、エチルヨージド、トリフルオロメタンスルホン酸メチルエステル又はトリフルオロメタンスルホン酸エチルエステルなどのアルキル化剤と、好適な溶剤、例えばトルエン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、好ましくは4−メチル−ペンタン−2−オンなどの溶剤中で、低い温度で、好ましくは0℃〜20℃の温度で反応させることによって開始される。第二の反応段階において、第四級の窒素原子は、硫黄原子によって、Na2Sもしくはその水和物の一つ、例えば九水和物などと、硫化水素ナトリウムもしくはその水和物の一つの存在下で、好ましくは一水和物の存在下で、水/トルエン、水/ジエチルエーテル、水/ジクロロメタン中で又は好ましくは水/4−メチル−ペンタン−2−オン溶剤系中で還流温度において反応させることを通じて置き換えられる。
本発明の更なる一態様は、式15で示され、
R1は、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであり、かつ
R2は、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、もしくは
R1及びR2は、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成する、化合物の、又は好ましくは
R1は、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
R2は、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであるか、もしくは
R1及びR2は、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成する、化合物の、又はより好ましくは
R1は、エトキシであり、かつ
R2は、メトキシである、化合物の製造方法である
式15で示され、その式中、R1及びR2は、上述の意味を有する化合物の製造方法は、
(a)式17
Figure 0005645961
[式中、R1及びR2は、上述の意味を有し、かつRは、C1〜C4−アルキル、好ましくはメチルである]で示される化合物の窒素環原子を、アルキル化試薬、好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸メチルエステルとの反応によって第四級化することと、
(b)第四級環窒素原子を、硫黄原子によって、Na2S又はNa2Sの水和物の一つとの、硫化水素ナトリウム又は硫化水素ナトリウムの水和物の一つの存在下で反応させることを通じて置き換えることと
を特徴とする。
式15の化合物の製造の一つの代替法は、国際特許出願WO2006027345に記載されている。
式17の化合物は、US3899494に記載のようにして又はそれに類似のようにして製造することができる。
反応スキーム1から理解できるように、式2で示され、その式中、R1、R2及びAは、上述の意味を有する化合物は、主要な中間物質である。前記中間物質は、式1の化合物中に、3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン構造を導入することを可能にする。式2で示され、その式中、R1、R2及びAは、上述の意味を有する化合物は、一般形でWO2006027345号に開示されているが、かかる式2の化合物の特定の例はWO2006027345号には開示されていない。従って、式2で示され、その式中、R1、R2及びAは、上述の意味を有する化合物の特定の例及び式1で示され、その式中、A、R1、R2、R3及びR5は、上述の意味を有する化合物の製造のための前記化合物の使用は、本発明のもう一つの態様である。
この関連で挙げることができる式2の化合物の例は:
4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸;
4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸;
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸;
3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸;又は
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸
である。
反応スキーム6:
Figure 0005645961
反応スキーム7:
Figure 0005645961
反応スキーム8:
Figure 0005645961
反応スキーム9:
Figure 0005645961
当業者には、多数の反応中心が出発化合物又は中間体化合物に存在する場合には、1つ以上の反応中心を反応が所望の反応中心だけで行われるように保護基で封鎖する必要があることもあることは知られている。実績のある多くの保護基の使用についての詳細な記載は、例えばT.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,1999,3rdEd又はP.Kocienski,Protecting Groups,Thieme Medical Publishers,2000に見受けられる。
本発明による化合物は、自体公知の方法で、例えば真空中で溶剤を留去し、そして得られた残留物を適当な溶剤から再結晶させるか、又は慣用の精製法の1つ、例えば適当な担体材料上でのカラムクロマトグラフィーを実施することによって単離及び精製される。
当業者によって認識されるように、本発明は、本願に記載される特定の実施態様に制限されないが、特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲内にある全ての変更を含む。
以下の実施例は本発明をより詳細に説明するものであり、それを制限するものではない。本発明による更なる化合物のうちその製造が明示的に記載されていないものは、同様に製造することができる。
実施例に挙げられる化合物は、本発明の好ましい実施態様を表す。
実施例
以下の略語を使用する:
TOTU:O−[(エトキシカルボニル)シアノメチレンアミノ]−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート;COMU:(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ−モルホリノ−カルベニウムヘキサフルオロホスフェート;HBTU:O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;HOAT:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール;EDCl:1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩;Boc:t−ブトキシカルボニル;ACN:アセトニトリル;DIP:ジイソプロピルエーテル;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;m−CPBA:メタクロロ過安息香酸;DCM:ジクロロメタン;DME:1,2−ジメトキシエタン;EtOAc:酢酸エチル;MeOH:メタノール;THF:テトラヒドロフラン;RT:室温;h:時間;min:分;calc.:計算値;(v/v):(容量/容量);(v/v/v):(容量/容量/容量);w/w:質量/質量;Rf:先端比(ratio of fronts);ESI:エレクトロスプレーイオン化;MS:質量分析法;HRMS:高解像度質量分析法;TLC:薄層クロマトグラフィー;HPLC:高性能液体クロマトグラフィー;M.p.:融点
特に記載がない限り、化合物の精製は、フラッシュカラムクロマトグラフィー、分取TLC及び分取HPLCによって達成される。HPLC精製は、Phenomenex Gemini 5μm C18(75×30mm)又はPhenomenex Gemini 5μm C6−Phenyl(75×30mm)又はPhenomenex Gemini 5μm C18 Axia(75×30mm)のカラムを使用し、二成分グラジエント(溶剤A:水、溶剤B:アセトニトリル)を使用し、流速40ml/分を使用し、バッファーとしてギ酸又はギ酸とギ酸アンモニウムとからなるバッファー系を使用し、かつ240nmでのUV検出を使用して実施する。
全ての質量スペクトルは、ESI技術を使用して得られる。例1〜59のHRMSデータは、MH+として報告する。
最終生成物
化学名は、ソフトウェアACD/NAME Library DLL:NAMIPLIB.dll;バージョン:11.1.0.22379を使用して生成させた。
1. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)、1−[(5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(191.5mg;化合物B26)及びHBTU(167mg)をDCM(3ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.28ml)を添加し、その混合物を室温で1時間にわたり撹拌する。1時間後に、追加量の4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(40mg)を添加し、その混合物を15分にわたり撹拌して反応を完了させる。引き続き、溶剤を除去し、そして残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc/MeOH、97.5/2.5(v/v)]によって、その後に分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
2. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−メチル−1,2,4−オキサゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(200mg;化合物B27)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(188mg;化合物C10)及びHBTU(196mg)をDCM(7.5ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.33ml)を添加する。該反応混合物を室温で14時間撹拌する。追加のDCM(10ml)及び重炭酸ナトリウム飽和水溶液(10ml)を添加し、その混合物を相分離器を使用して濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]によって精製し、引き続き分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
3. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(3−エチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(200mg;化合物B28)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(168mg;化合物C10)及びHBTU(191mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(0.29ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、3/1〜0/1(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
4. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(200mg;化合物B29)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(168mg;化合物C10)及びHBTU(191mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(0.29ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、2回のフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、3/2〜0/1及びDCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
5. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(200mg;化合物B30)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(168mg;化合物C10)及びHBTU(191mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(0.29ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、2回のフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、3/1〜0/1及びDCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
6. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(250mg;化合物B31)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(238mg;化合物C10)及びHBTU(246mg)と、DCM(15ml)中で、DIPEA(0.38ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜3/2(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
7. 3−(1−{4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾイル}ピペリジン−4−イル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(99.4mg;化合物C10)、1−(3−エチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イル−1H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオン(109mg;化合物B52)及びHOBT(38mg)をDCM(2.5ml)中に入れた混合物に、EDCl(48.9mg)を添加する。その混合物を室温で2.5時間撹拌する。EtOAc(25ml)を添加し、その混合物を1Mの塩酸水溶液(5ml)で抽出する(3回)。合した水相をEtOAc(15ml)で洗浄し、引き続き合した有機相を水(5ml)で洗浄し(3回)、その後に重炭酸ナトリウムの飽和溶液(10ml)で洗浄する(3回)。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮させ、そして生じた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:EtOAc/シクロヘキサン=0/100〜20/80(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
8. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−{[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(250mg;化合物B33)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(223mg;化合物C10)及びHBTU(232mg)と、DCM(15ml)中で、DIPEA(0.36ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜3/2(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
9. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例1について記載されたのと同様にして、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(167mg;化合物C10)、1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(200mg;化合物B34)、HBTU(175mg)、DIPEA(0.29ml)及びDCM(3ml)を使用して製造する。フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc/メタノール、97.5/2.5(v/v)]による精製と、その後の分取HPLCによる精製によって、表題化合物は固体として得られる。
Figure 0005645961
10. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例1について記載されたのと同様にして、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)、1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B35)、HBTU(167mg)、DIPEA(0.28ml)及びDCM(3ml)を使用して製造する。粗生成物を、続けて3回にわたりフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc)にかけることによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
11. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−({3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}メチル)−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−({3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}メチル)−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(202.4mg;化合物B36)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)及びHBTU(167mg)をDCM(8ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(207mg)を添加する。その反応混合物を、室温で3時間にわたり撹拌する。追加の4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(80mg;化合物C10)及びHBTU(84mg)を添加して、反応を完了させる。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(5ml)を添加し、その混合物をDCM(25ml)で抽出する。相分離を行い、水相を更なるDCM(10ml)で抽出する。有機相を合し、相分離器を使用して濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]によって2回精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
12. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例1について記載されたのと同様にして(しかしながら、撹拌を室温で12時間にわたり行う)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)、1−[(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B37)、HBTU(167mg)、DIPEA(207mg)及びDCM(10ml)を使用して製造する。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]によって3回精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
13. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例1について記載されたのと同様にして、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)、1−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B38)、HBTU(167mg)(追加の76mgのHBTUを90分後に添加する)、DIPEA(0.28ml)及びDCM(3ml)を使用して製造する。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc)により精製し、引き続き分取薄層クロマトグラフィー[溶出液:DCM/MeOH/トリエチルアミン、95/5/0.5(v/v/v)]により精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
14. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(160mg;化合物C10)をDCM(20ml)中に溶かしたものに、HBTU(167mg)及びDIPEA(0.21ml)を添加し、その反応混合物を室温で30分にわたり撹拌する。引き続き、1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(175mg;化合物B39)を添加し、その反応混合物を室温で24時間にわたり撹拌する。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液及び塩化ナトリウムの飽和溶液での抽出の後に、有機相を分離し、Na2SO4上で乾燥させる。濾過の後に、溶剤を減圧下で除去することで、粗製の表題生成物が得られる。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:EtOAc)による精製の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
15. 3−(1−{4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾイル}ピペリジン−4−イル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(148mg;化合物B40)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(120mg;化合物C10)及びHBTU(126mg)と、DCM(8ml)中で、DIPEA(155mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、1/1.5〜0/1(v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
16. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例11について記載されたのと同様にして、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)、1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B41)、HBTU(167mg)、DIPEA(207mg)及びDCM(8ml)を使用して製造する。3時間後に、追加のHBTU(91mg)及び4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(20mg;化合物C10)を添加し、その混合物を室温で22時間にわたり撹拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2.5ml)を添加し、その混合物をDCMで2回(2×5ml)抽出する。合した有機層を相分離器に適用し、溶剤を真空下で除去する。生ずる残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]によって3回精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
17. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(300mg;化合物B42)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(253mg;化合物C10)、EDCl(122mg)及びHOBT水和物(86mg)をDCM(10ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.28ml)を添加する。45分後に、追加の4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(126mg;化合物C10)を添加し、その反応混合物を室温で14時間にわたり撹拌する。水と硫酸水素カリウム水溶液(10%w/w)を添加し、その混合物をDCMで抽出する。合した有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)させ、そして減圧下に濃縮する。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]によって精製し、分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
18. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(250mg;化合物B43)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(181mg;化合物C10)、EDCl(87mg)及びHOBT水和物(61mg)をDCM(15ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.24ml)を添加する。室温で14時間後に、追加のEDCl(87mg)及びHOBT水和物(61mg)を添加し、その反応混合物を室温で更に3日にわたり撹拌する。硫酸水素カリウム水溶液(10%w/w)を添加し、その混合物を相分離器を用いて濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
19. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例1について記載されたのと同様にして(しかしながら、撹拌を室温で12時間にわたり行う)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(330mg;化合物C4)、1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(365mg;化合物B39の塩酸塩)、HBTU(322mg)、DIPEA(0.65ml)及びDCM(20ml)を使用して製造する。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:DCM/MeOH、19/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
20. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(199mg;化合物C10)、TOTU(213mg)及びHOAT(102mg)をDIPEA(259mg)中に溶かした溶液を、室温で50分にわたり撹拌する。引き続き、1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(276mg;化合物B44)を添加し、その反応混合物を室温で更に60分にわたり撹拌する。溶剤を減圧下で除去し、生じた残留物にDCM(15ml)及び重炭酸ナトリウム飽和水溶液(3ml)を添加する。有機相を分離し、水相をDCM(10ml)で抽出する。合した有機相を相分離器に適用し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして溶剤を減圧下で除去することで、粗製の表題化合物が得られる。残留物をまず、フラッシュクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]によって精製する。分取TLC[20×20cmのTLCプレート、厚さ0.5mm、溶出液:EtOAc/トリエチルアミン、97/3(v/v)]を適用する第二の精製工程の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
21. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(300mg;化合物B45)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(217mg;化合物C10)、EDCl(104mg)及びHOBT水和物(74mg)をDCM(10ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.24ml)を添加する。室温で14時間後に、水と硫酸水素カリウム水溶液(10%w/w)を添加し、その混合物をDCMで抽出する。合した有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)させ、そして減圧下に濃縮する。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]によって2回精製し、分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
22. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(250mg;化合物B46)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(175mg;化合物C10)、EDCl(84mg)及びHOBT水和物(60mg)をDCM(15ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.23ml)を添加する。室温で14時間後に、追加のEDCl(84mg)及びHOBT水和物(60mg)を添加し、その反応混合物を室温で更に3日にわたり撹拌する。硫酸水素カリウム水溶液(10%w/w)を添加し、その混合物を相分離器を用いて濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、17/3〜1/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
23. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(250mg;化合物B47)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(180mg;化合物C10)、EDCl(174mg)及びHOBT水和物(123mg)をDCM(12ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.24ml)を添加する。室温で1.5時間後に、追加の4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(100mg;化合物C10)を添加し、その反応混合物を室温で更に5時間にわたり撹拌する。硫酸水素カリウム水溶液(10%w/w)を添加し、その混合物を相分離器を用いて濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:DCM/MeOH、95/5(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
24. 3−[1−({4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン又は3−[1−({4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンの一方
酸ジアステレオマー1(それは、4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸又は4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸のいずれかである;249mg;化合物C2)及びHBTU(240mg)をDCM(30ml)中に溶かした溶液に、DIPEA(0.31ml)を添加し、その溶液を室温で24時間にわたり撹拌する。この溶液に、1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(260mg;化合物B39)を添加し、その反応混合物を室温で更に12時間にわたり撹拌する。溶剤を減圧下で除去し、生じる残留物をDCM(5ml)中に溶解させ、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:DCM/トリエチルアミン、19/1(v/v)]に適用することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
25. 3−[1−({4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン又は3−[1−({4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンの一方
例14について記載された手順と同様にして、酸ジアステレオマー2(それは、4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸又は4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸のいずれかである;249mg;化合物C3)を、HBTU(240mg)、1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(260mg;化合物B39)及びDIPEA(0.31ml)とDCM(30ml)中で反応させる。フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:DCM/トリエチルアミン、19/1(v/v)]による精製の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
26. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
例14について記載された手順と同様にして、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(120mg;化合物C8)を、HBTU(120mg)、1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(132mg;化合物B39)及びDIPEA(0.16ml)と、DCM(10ml)中で反応させる。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:EtOAc)による精製の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
27. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物は、例1について記載されたのと同様にして、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C8)、1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B32)、HBTU(167mg)、DIPEA(0.28ml)及びDCM(3ml)を使用して製造する。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:EtOAc/メタノール、98/2〜95/5(v/v))によって、次いで分取TLC[シリカゲル、溶出液:EtOAc/MeOH/トリエチルアミン、92.5/5/2.5(v/v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
28. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(251mg;化合物C10)、TOTU(270mg)、HOAT(129mg)、DIPEA(327mg)をDCM(8ml)中に入れた混合物を、室温で1時間にわたり撹拌する。この溶液に、1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(359mg;化合物B25)を添加し、その反応混合物を室温で更に3時間にわたり撹拌する。追加の4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(125mg;化合物C10)、TOTU(207mg)及びHOAT(86mg)を添加して、反応を完了に導く。室温で1時間にわたり撹拌した後で、反応を、DCM(10ml)と重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(10ml)を添加することによってクエンチする。有機相を分離し、水相をDCM(5ml)で抽出する。合した有機相を相分離器に適用し、溶剤を真空下で除去する。生ずる残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
29. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
表題化合物を、例28について記載されるのと同様にして、1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(化合物B48)(235mg)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(165mg;化合物C10)、TOTU(177mg)、HOAT(85mg)及びDIPEA(214mg)をDCM(8ml)中で使用して製造する。室温で4.5時間にわたり撹拌した後で、追加の4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(82.5mg;化合物C10)、TOTU(177mg)及びHOAT(85mg)を添加する。フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
30. 6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(94mg;化合物B77)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(72mg;化合物C10)及びHBTU(151mg)と、DCM/DMF(15ml/1ml)中で、DIPEA(188mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、2回のフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜65/30/5〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]による精製の後に表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
31. 6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(94mg;化合物B77)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(72mg;化合物C8)及びHBTU(151mg)と、DCM/DMF(14ml/1ml)中で、DIPEA(188mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
32. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(191mg;化合物B78)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(145mg;化合物C10)及びHBTU(304mg)と、DCM/DMF(14ml/1ml)中で、DIPEA(377mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜65/30/5〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
33. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(191mg;化合物B78)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(145mg;化合物C8)及びHBTU(304mg)と、DCM/DMF(14ml/1ml)中で、DIPEA(377mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
34. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B79)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(145mg;化合物C10)及びHBTU(304mg)と、DCM/DMF(15ml/2ml)中で、DIPEA(377mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び2回の分取TLC[20×20cmのTLCプレート、厚さ0.5mm、溶出グラジエント:EtOAc/メタノール/トリエチルアミン、91/5/4(v/v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
35. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B79)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(145mg;化合物C8)及びHBTU(304mg)と、DCM/DMF(15ml/2ml)中で、DIPEA(377mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
36. 6−(2,5−ジメトキシフェニル)−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(137mg;化合物B80)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(145mg;化合物C10)及びHBTU(102mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(264mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
37. 6−(2,5−ジメトキシフェニル)−3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(137mg;化合物B80)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(102mg;化合物C8)及びHBTU(213mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(264mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
38. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(154mg;化合物B81)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(124mg;化合物C10)及びHBTU(261mg)と、DCM/DMF(15ml/1ml)中で、DIPEA(324mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
39. 1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(154mg;化合物B81)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(124mg;化合物C8)及びHBTU(261mg)と、DCM/DMF(15ml/1ml)中で、DIPEA(324mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
40. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(108mg;化合物B82)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(88mg;化合物C10)及びHBTU(183mg)と、DCM/DMF(18ml/1ml)中で、DIPEA(227mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、60/40〜40/60(v/v)]及び分取TLC[20×20cmのTLCプレート、厚さ0.5mm、溶出グラジエント:EtOAc/メタノール/トリエチルアミン、91/5/4(v/v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
41. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(108mg;化合物B82)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(88mg;化合物C8)及びHBTU(183mg)と、DCM/DMF(10ml/1ml)中で、DIPEA(227mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜50/40/10〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
42. 6−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(40mg;化合物B83)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(31mg;化合物C10)及びHBTU(33mg)と、DCM/DMF(15ml/1ml)中で、DIPEA(41mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc/DCM、100/0/0〜65/30/5〜30/60/10〜0/90/10(v/v)]及び分取TLC[20×20cmのTLCプレート、厚さ0.5mm、溶出グラジエント:EtOAc/メタノール/トリエチルアミン、91/5/4(v/v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
43. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(250mg;化合物B85)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(205mg;化合物C10)及びHBTU(215mg)と、DCM(7ml)中で、DIPEA(0.36ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
44. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(415mg;化合物B84)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(383mg;化合物C10)及びHBTU(322mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(498mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
45. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(415mg;化合物B84)を、3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(408mg;化合物C8)及びHBTU(322mg)と、DCM(10ml)中で、DIPEA(498mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜0/100(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
46. 6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(232mg;化合物B86)及び4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(191mg;化合物C10)をDMF(10ml)中に溶かした溶液に、HOBt(74mg)及びEDCl(92mg)を添加し、その反応混合物を、室温で48時間にわたり撹拌する。追加の1当量のEDCl(92mg)を添加して、反応を完了させる。その反応混合物を、DCM/H2O/塩化ナトリウム飽和溶液(150ml/100ml/35ml)で3回抽出する。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させる。濾過して全ての揮発物を蒸発させた後に、生成する残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/エタノール、100/0〜95/5(v/v)]及び分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
47. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(310mg;化合物B87)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(216mg;化合物C10)及びHOBt(83mg)及びEDCl(104mg)と、DCM(10ml)中で、例46に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/メタノール、100/0〜90/10(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
48. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(272mg;化合物B88)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(237mg;化合物C10)及びHBTU(249mg)と、DCM(7ml)中で、DIPEA(0.42ml)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、1/0〜1/1(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
49. 6−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(228mg;化合物B89)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(191mg;化合物C10)及びHOBt(74mg)及びEDCl(92mg)と、DCM(10ml)中で、例46に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/メタノール、100/0〜95/5(v/v)]及び分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
50. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−{[3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(210mg;化合物B90)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)及びHBTU(167mg)と、DCM(3.5ml)中で、DIPEA(207mg)の存在下で、例2に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出剤:EtOAc]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
51. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フェニル−1−({[3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)、TOTU(131mg)、HOAT(54mg)及びDIPEA(0.21ml)をDMF(4ml)中に溶かした溶液を、室温で0.5時間にわたり撹拌する。引き続き、6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1−{[3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩(238mg;化合物B91)を添加し、その反応混合物を室温で1時間にわたり撹拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2ml)を添加し、その混合物を相分離器を使用して濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:EtOAc/MeOH、100/0〜97/3(v/v)]によって精製し、引き続き分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
52. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(249mg;化合物B92)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(210mg;化合物C10)及びHATU(267mg)をDCM(7.0ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.28ml)を添加する。該反応混合物を室温で14時間撹拌する。重硫酸カリウム水溶液(10%w/w、10ml)を添加し、その混合物をDCMで抽出する。相分離器を使用して濾過した後に、有機層を減圧下で濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
53. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(251mg;化合物B93)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(218mg;化合物C10)及びHATU(271mg)と、DCM(7ml)中で、DIPEA(0.29ml)の存在下で、例52に記載される手順に従って反応させることで、分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
54. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(253mg;化合物B94)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(207mg;化合物C10)及びHATU(257mg)と、DCM(7ml)中で、DIPEA(0.27ml)の存在下で、例52に記載される手順に従って反応させることで、分取HPLCによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
55. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−エチルチオフェン−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(5−エチルチオフェン−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(198mg;化合物B95)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)及びHBTU(167mg)をDCM(4.0ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.28ml)を添加する。該反応混合物を室温で1時間撹拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2ml)を添加し、その混合物を相分離器を使用して濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc]によって2回精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
56. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−メチルチオフェン−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(3−メチルチオフェン−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(191mg;化合物B96)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(159mg;化合物C10)及びHBTU(167mg)と、DCM(4ml)中で、DIPEA(0.28ml)の存在下で、例52に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
57. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(170mg;化合物B97)、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(143mg;化合物C10)及びCOMU(167mg)をDCM(3.0ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.25ml)を添加する。該反応混合物を室温で1時間撹拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2ml)を添加し、その混合物を相分離器を使用して濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc]及び分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
58. 1−[(5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(1.63g;化合物B98)を、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(1.39g;化合物C10)及びHBTU(1.48g)と、DCM(40ml)中で、DIPEA(2.38ml)の存在下で、例55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出剤:EtOAc/シクロヘキサン、90/10(v/v)]による精製の後に表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
59. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩(190mg;化合物B39)、4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(220mg;化合物C16)及びHBTU(167mg)をDCM(4.0ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(0.28ml)を添加する。該反応混合物を室温で1時間撹拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2ml)を添加し、その混合物を相分離器を使用して濾過する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出液:EtOAc]によって、引き続き分取HPLC及び分取TLC[20×20cmのTLCプレート、厚さ0.5mm、溶出液:EtOAc/MeOH/トリエチルアミン、91/5/4(v/v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
中間物質及び出発化合物
一般的手順1(GP1): 化合物B50のアルキル化
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B50)をDMF中に溶かした溶液に、炭酸カリウム及び化合物D1〜D21、D25、D27〜D29、D31及びD32の1つを添加する。該混合物を100℃で撹拌する(出発物質の完全な転化は、通常は、2〜4時間以内に達成される)。特に記載がない限り、反応の後処理及び表題化合物の単離は、後処理手順1(WU1)又は後処理手順2(WU2)のいずれかを使用して達成できる。
後処理手順1(WU1): 反応混合物を氷冷水中に注ぐ。生成する沈殿物を濾別し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥させることで、式4の化合物が得られ、それは、特に記載がない限り、更なる精製を行わずに後続の合成段階で使用することができる。
WU2: 全ての揮発性物質を真空中で除去し、残留物をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製することで、式4の化合物が得られる。
B1. t−ブチル 4−{1−[(5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(800mg;化合物B50)をDMF中に溶かした溶液に、炭酸カリウム(520mg)及び2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3−オキサゾール(270mg;化合物D1)を添加する。100℃で1時間にわたり撹拌した後に、更なる2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3−オキサゾール(200mg;化合物D1)及び炭酸カリウム(400mg)を反応混合物に添加する。該混合物を100℃で更に30分間にわたって撹拌する。次いで、全ての揮発性物質を真空中で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、3/2(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B2. t−ブチル 4−{1−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg;化合物B50)を、3−(クロロメチル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(62mg;化合物D2)と、炭酸カリウム(65mg)の存在下で、DMF(5ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B3. t−ブチル 4−{1−[(3−エチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(750mg;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−3−エチルイソキサゾール(255mg;化合物D3)と、炭酸カリウム(242mg)の存在下で、DMF(10ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B4. t−ブチル 4−{1−[(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(750mg;化合物B50)を、2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール(257mg;化合物D4)と、炭酸カリウム(242mg)の存在下で、DMF(10ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B5. t−ブチル 4−{1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(750mg;化合物B50)を、2−(クロロメチル)−4−エチル−1,3−オキサゾール(255mg;化合物D5)と、炭酸カリウム(242mg)の存在下で、DMF(10ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B6. t−ブチル 4−{1−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(750mg;化合物B50)を、3−(クロロメチル)−5−メチルイソキサゾール(231mg;化合物D6)と、炭酸カリウム(242mg)の存在下で、DMF(7ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B7. t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(7.70g;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール(2.64g;化合物D7)と、炭酸カリウム(2.49g)の存在下で、DMF(50ml)中で反応させる。WU1を使用して、固体が得られ、それをEtOAc(400ml)から65℃で再結晶化させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
B8. t−ブチル 4−[1−{[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(750mg;化合物B50)を、2−(クロロメチル)−5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール(285mg;化合物D8)と、炭酸カリウム(242mg)の存在下で、DMF(7ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B9. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(170mg;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−2−エチル−1,3−オキサゾール(60mg;化合物D9)と、炭酸カリウム(111mg)の存在下で、DMF(5ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc=1/2(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B10. t−ブチル 4−{1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(855mg;化合物B50)を、4−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール(295mg;化合物D10)と、炭酸カリウム(276mg)の存在下で、DMF(15ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B11. t−ブチル 4−[1−({3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}メチル)−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1g;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール(410mg;化合物D11)と、炭酸カリウム(320mg)の存在下で、DMF(20ml)中で反応させる。該反応混合物を100℃で1時間にわたり撹拌する。氷冷水を添加し、その混合物をDCMで4回抽出する。合した有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)させ、真空中で濃縮する。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、1/0〜1/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B12. t−ブチル 4−{1−[(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(855mg;化合物B50)を、2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール(366mg;化合物D12)と、炭酸カリウム(554mg)の存在下で、DMF(10ml)中で反応させる。WU1を使用して、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B13. t−ブチル 4−{1−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(855mg;化合物B50)を、2−(クロロメチル)−4−メチル−1,3−チアゾール(368mg;化合物D13)と、炭酸カリウム(276mg)の存在下で、DMF(15ml)中で反応させる。WU1を使用して、固体が得られ、それをフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、100/0〜95/5(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B14. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
B15. t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
工程1:
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5g;化合物B50)及びクロロアセトニトリル(883mg)をDMF(45ml)中に溶かした溶液に、炭酸カリウム(1.62g)を添加する。該混合物を100℃で1時間にわたり撹拌し、次いで氷冷水中に注ぐ。生成する沈殿物を濾別し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥させることで、t−ブチル 4−[1−(シアノメチル)−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B14a)が固体として得られ、それは更なる精製をせずに後続工程で使用される。
工程2:
t−ブチル 4−[1−(シアノメチル)−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(10.8g;化合物B14a)をDMF(120ml)中に溶かした溶液に、塩化アンモニウム(1.86g)及びアジ化ナトリウム(2.41g)を添加する。該混合物を125℃で1時間にわたり撹拌する。溶剤を減圧下で除去し、残留物をジオキサン中に取り、還流下で加熱する。全ての残りの固体を濾別し、そして濾液を真空中で濃縮することで、t−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート及びt−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B14b)の2種の互変異性体の混合物が固体として得られ、それは更なる精製をせずに後続工程に使用される。
工程3:
t−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート及びt−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(255mg;化合物B14b)の互変異性混合物をDMF(5ml)中に溶かした溶液に窒素雰囲気下で、水素化リチウム(5.0mg)を添加する。室温で10分後に、ブロモエタン(163mg)を添加する。該混合物を40℃で1.5時間にわたり撹拌し、次いで全ての揮発性物質を真空中で除去する。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:ヘキサン/EtOAc/トリエチルアミン、16/3/1〜5/4/1(v/v/v)]によって精製することで、2種の分離された異性体であるt−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B15)及びt−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B14)が固体として得られる。
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B14):
Figure 0005645961
t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物B15):
Figure 0005645961
B16. t−ブチル 4−[1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.41g;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(2.44g;化合物D14)と、炭酸カリウム(2.07g)の存在下で、DMF(45ml)中で反応させる。WU1を使用して、固体が得られ、それを65℃でEtOAc(400ml)中に溶解させる。溶剤を真空中で40℃で除去して容量40mlとする。この溶液に20mlのジエチルエーテルを室温で添加し、生成する懸濁液を濾別し、濾過ケークを少量のEtOAc及びジエチルエーテルで洗浄する。その固体を真空中で60℃で1時間にわたり乾燥させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
B17. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(590mg;化合物B50)を、4−(クロロメチル)−2−エチル−1,3−オキサゾール(200mg;化合物D15)と、炭酸カリウム(190mg)の存在下で、DMF(15ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、3/2(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B18. t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.29g;化合物B50)を、4−(クロロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール(434mg;化合物D16)と、炭酸カリウム(832mg)の存在下で、DMF(20ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、3/2(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B19. t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(969mg;化合物B50)を、3−(クロロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール(454mg)と、炭酸カリウム(630mg;化合物D17)の存在下で、DMF(15ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、15/1(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B20. t−ブチル 4−{1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(627mg;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール(273mg;化合物D18)と、炭酸カリウム(405mg)の存在下で、DMF(10ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、1/1(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B21. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.20g;化合物B50)を、4−(クロロメチル)−2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール(748mg;化合物D19)と、炭酸カリウム(1.42g)の存在下で、DMF(39ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、3/1〜1/1(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B22. t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(563mg;化合物B50)を、5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−チアジアゾール(226mg;化合物D20)と、炭酸カリウム(364mg)の存在下で、DMF(10ml)中で反応させる。3時間と、更に100℃で6時間の後に、追加の5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−チアジアゾール(214mg及び107mg;化合物D20)をDMF(それぞれ5ml)中に入れたものを添加し、その混合物を100℃で更に5時間にわたり撹拌する。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、3/1(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B23. t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
GP1に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.88g;化合物B50)を、4−(クロロメチル)−1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール(827mg;化合物D21)と、炭酸カリウム(1.22g)の存在下で、DMF(30ml)中で反応させる。WU2を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、1/1(v/v)]の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B24. t−ブチル 4−[1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
B25. t−ブチル 4−[1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
水素化ナトリウム(206mg、鉱油中60%分散液)をシールしたチューブ中で7mlの無水THF中に入れて撹拌した懸濁液に、t−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート及び4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.74g;化合物14b)の互変異性混合物を無水THF(7ml)及び無水DMF(7ml)中に0℃で溶かした溶液を添加する。40℃で40分間にわたり撹拌した後に、クロロメチルメチルエーテル(452mg)を無水DMF(3.5ml)中に溶かしたものを添加する。該反応混合物を50℃で3時間にわたり、そして室温で16時間にわたり撹拌する。該反応を、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によりクエンチし、そしてジエチルエーテルで抽出(2回)する。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして溶剤を減圧下で除去する。生成する残留物を、フラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/ジエチルエーテル、1/1(v/v)]によって精製することで、個別の表題化合物が固体として得られる。
t−ブチル 4−[1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005645961
t−ブチル 4−[1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005645961
B26. 1−[(5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(530mg;化合物B1)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(10ml、6.8M)中に溶解させる。該溶液を、室温で0.5時間にわたり撹拌する。生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B27. 1−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(2.86g;化合物B2)をDCM(100ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(10ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を、室温で1日間にわたり撹拌する。沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B28. 1−[(3−エチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(3−エチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(820mg;化合物B3)をDCM(20ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(3ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を、室温で1日間にわたり撹拌する。ジエチルエーテルを添加し、そして生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B29. 1−[(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(750mg;化合物B4)をDCM(20ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(3ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B30. 1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(780mg;化合物B5)をDCM(20ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(3ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B31. 1−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(841mg;化合物B6)をDCM(15ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.5ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B32. 1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(12.46g;化合物B7)をDCM(100ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(15ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B33. 1−{[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−{[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(872mg;化合物B8)をDCM(15ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.5ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B34. 1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg;化合物B9)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5ml、6.8M)中に溶解させる。該溶液を、室温で0.5時間にわたり撹拌する。生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B35. 1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.0g;化合物B10)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(12ml、4.0M)中に入れた懸濁液を、室温で2.5時間にわたり撹拌する。該懸濁液を濾過し、そして濾過ケークを1,4−ジオキサンで洗浄することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B36. 1−({3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}メチル)−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4[1−({3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}メチル)−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(715mg;化合物B11)をDCM(15ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(3ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B37. 1−[(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(980mg;化合物B12)をDCM(5ml)及び1,4−ジオキサン(20ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(2.3ml、4.0M)と、室温で撹拌しながら反応させる。1時間後及び2.5時間後に、追加量の塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(4.6ml及び2.3ml)を添加し、その反応混合物を更に10分にわたり撹拌する。全ての揮発物を減圧下で除去し、生成する残留物をジエチルエーテルで処理する。減圧下で溶剤を除去することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B38. 1−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(500mg;化合物B13)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(7ml、4.0M)中に入れた懸濁液を、室温で2.5時間にわたり撹拌する。該懸濁液を濾過し、そして濾過ケークを1,4−ジオキサンで洗浄することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B39. 1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(12.9g;化合物B14)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(39.3ml、4.0M)中に溶解させる。該溶液を、室温で1時間にわたり撹拌する。表題化合物の塩酸塩は、全ての揮発性物質を真空中で除去することによって得ることができる。表題化合物は、水(50ml)を添加し、そしてpHを、5.0Mの水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpH13に調整することによって得られる。容量を減圧下で約50mlにまで減少させ、DCMで抽出(4回)する。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過の後に、溶剤を減圧下で除去することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B40. 1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(6.61g;化合物B16)をDCM(50ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(7.5ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B41. 1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(650mg;化合物B17)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(10ml、6.8M)中に溶解させる。該溶液を、室温で0.5時間にわたり撹拌する。生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B42. 1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(763mg;化合物B18)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(10ml、4.0M)中に溶解させる。該溶液を、室温で1時間にわたり撹拌する。生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥させることで、粗製の表題化合物が得られる。不純物を除去するために、遊離塩基をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:MeOH)に入れる。表題化合物の精製された遊離塩基を、ジエチルエーテル中に取り、その溶液をクロロトリメチルシランで処理する。生成する沈殿物を濾別し、そして乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B43. 1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(665mg;化合物B19)をDCM(5ml)中に溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を添加する。その反応混合物を、室温で3時間にわたり撹拌する。全ての揮発性物質を真空中で除去し、そして残留物をジエチルエーテル中に取る。生成する懸濁液を室温で撹拌し、次いで全ての固体を濾別し、そして真空中で乾燥させる。その手順を2回繰り返すことで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B44. 1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(715mg;化合物B20)をDCM(15ml)中に溶かした溶液を、トリフルオロ酢酸(3ml)と、例B43に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B45. 1−[(2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(2.10g;化合物B21)をDCM(50ml)中に溶かした溶液を、トリフルオロ酢酸(10ml)と、例B43に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B46. 1−[(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(321mg;化合物B22)をDCM(10ml)中に溶かした溶液を、トリフルオロ酢酸(2ml)と、例B43に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B47. 1−[(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−{1−[(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.27g;化合物B23)をDCM(20ml)中に溶かした溶液を、トリフルオロ酢酸(5ml)と、例B43に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B48. 1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
表題化合物を、例B49について記載されるのと同様にして、t−ブチル 4−[1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(196mg;化合物B24)及びトリフルオロ酢酸(409pl)をDCM(1.2ml)中で使用して製造する。表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B49. 1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−[1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(270mg;化合物B24)をDCM(1.69ml)中に溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸(0.56ml)を0℃でゆっくりと添加する。該反応混合物を0℃で10分間にわたり、そして室温で50分間にわたり撹拌する。全ての揮発物を真空中で除去することで、表題化合物が固体として得られ、それを、更なる精製をすることなく後続工程のために使用する。
Figure 0005645961
B50. t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−({[2−(メトキシカルボニル)−5−フェニル−3−チエニル]カルバモイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.00g;化合物B51)をMeOH(20ml)中に溶かした溶液に、ナトリウムメトキシド(300mg)を3つに分けて室温で添加する。該反応混合物を3日間にわたり還流させ、次いで室温に至らしめる。氷冷水(30ml)を添加し、そしてpHをクエン酸の添加により4へと調整する。生成する懸濁液を室温で2時間にわたり撹拌し、次いで沈殿物を濾別し、水で洗浄し、そして真空中で50℃で乾燥させる。粗製の表題化合物を、MeOH(25ml)中に取り、そして3時間にわたり還流させる。熱した懸濁液を濾過し、そして濾過ケークを熱したMeOHで3回洗浄し、そして真空中で45℃で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B51. t−ブチル 4−({[2−(メトキシカルボニル)−5−フェニル−3−チエニル]カルバモイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
トリホスゲン(421mg)をTHF(15ml)中に溶かした溶液に、窒素雰囲気下で0℃で、3−アミノ−5−フェニルチオフェン−2−カルボキシレート(1.00g)をTHF(10ml)中に溶かした溶液を2時間以内で添加する。該混合物を0℃で1時間にわたり、そして室温で更に14時間にわたり撹拌する。生成する懸濁液を0℃に冷却し、そしてt−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(867mg)をTHF(10ml)中に溶かした溶液を滴加する。0℃で15分後に、DIPEA(1.75ml)をゆっくりと添加する。該反応混合物を0℃で15分間にわたり、そして室温で2.5時間にわたり撹拌し、次いで塩化ナトリウム水溶液(5%w/w、それぞれ20mlで3回)で洗浄し、そしてブライン(20ml)で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させる。全ての揮発性物質を真空中で除去することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B52. 1−(3−エチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−6−フェニル−3−ピペリジン−4−イル−1H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオン
t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(2.79g;化合物B7)をDCM(20ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(15ml、4.0M)と、室温で12時間にわたり反応させる。引き続き、水を添加し(50ml)、そしてpHを、水酸化ナトリウム水溶液(5M)の添加によりpH14に調整する。該混合物をDCM(3×100ml)で抽出し、そして合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過し、溶剤を蒸発した後に、残留物が得られ、それをDCMから再結晶化させることで、表題化合物が固体として得られる。
B53. t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−({[5−ブロモ−2−(メトキシカルボニル)チオフェン−3−イル]カルバモイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(37.6g;化合物B54a)を無水MeOH(205ml)中に溶かした溶液に、アルゴン雰囲気下で、ナトリウムメトキシド(6.16g)を室温で添加する。該反応混合物を3時間にわたり還流させ、室温に冷却させ、次いでクエン酸(21.9g)を氷冷水(961ml)中に溶かした溶液中に注ぐ。沈殿した固体を濾別し、氷冷水で洗浄し、そして真空中で乾燥させる。残留物をMeOH(205ml)中に取り、生成する懸濁液を1時間にわたり還流させる。室温で冷却した後に、全ての固体を濾別し、MeOHで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B54a. t−ブチル 4−({[5−ブロモ−2−(メトキシカルボニル)チオフェン−3−イル]カルバモイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
トリホスゲン(8.22g)を無水THF(345ml)中にアルゴン雰囲気下で溶解させる。該溶液を0℃に冷却し、そしてメチル 3−アミノ−5−ブロモチオフェン−2−カルボキシレート(19.8g)を無水THF(173ml)中に溶かした溶液を、10℃未満に温度を保ちつつ滴加する。該混合物を室温で14時間にわたり撹拌する。該反応混合物を再び0℃に冷却し、そしてt−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(17.0g)を無水THF(173ml)中に溶かした溶液を、10℃未満に温度を保ちつつ15分以内で添加する。0℃で15分と、室温で更に3時間後に、水(495ml)及び塩化ナトリウム飽和水溶液(124ml)を添加する。有機層を分離し、そして水層をTHFで3回(それぞれ124ml)抽出する。合した有機層を塩化ナトリウムの半濃縮された水溶液で3回(それぞれ250ml)、そして塩化ナトリウム飽和水溶液(250ml)で1回洗浄する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、全ての揮発性物質を真空中で除去することで、表題化合物が固体として得られ、それを更なる精製をせずに使用する。
B54b. メチル 3−アミノ−5−ブロモチオフェン−2−カルボキシレート
表題化合物は、市販のメチル 3−アミノチオフェン−2−カルボキシレートから出発して、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,17,(2007)2535−2539に記載されるようにして製造できる。
B55. t−ブチル 4−[6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(203mg、B101)、1,3−ベンゾジオキソール−5−イルボロン酸(69mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(37mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.375ml、2.0M)を、マイクロ波チューブ中に入れ、DME(10ml)を添加する。該反応溶液をシールし、その混合物を150℃で撹拌しつつ45分にわたりマイクロ波照射に晒す。水を添加し、DCMで抽出した後に、合した有機層を、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、そして相分離器を使用して濾過した後で有機層を濃縮する。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B56. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(405mg;化合物B101)、(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(140mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(55mg)及び重炭酸セシウム水溶液(0.563ml、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B57. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(811mg;化合物B101)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(280mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(110mg)及び炭酸セシウム水溶液(1.125ml、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B58. t−ブチル 4−[6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(203mg;化合物B101)、(2,5−ジメトキシフェニル)ボロン酸(100mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(37mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.375ml、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B59. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(405mg;化合物B101)、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(116mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(55mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.563ml、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって2回精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B60. t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(405mg;化合物B101)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(105mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(28mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.563ml、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)及びアミノ相シリカゲル溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって2回精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B61. t−ブチル 4−[6−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(405mg;化合物B101)、(2,3−ジフルオロフェニル)ボロン酸(118mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(28mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.563ml、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)及びアミノ相シリカゲル溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50〜30/70(v/v)]によって2回精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B62. t−ブチル 4−[6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−[6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(1.0g、化合物B63)及び5−(クロロメチル)−3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(342mg)を無水DMF(20ml)中に溶かした溶液に、炭酸カリウム(291mg)を添加する。該混合物を100℃で2時間にわたり撹拌し、引き続き氷冷水中に注ぐ。5分間撹拌した後に、生成する沈殿物を濾別し、そして真空中で乾燥させる。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[アミノ相シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、100/0〜50/50(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B63. t−ブチル 4−[6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(3.00g、化合物B53)、(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(1.30g)及びジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(257mg)を、炭酸セシウム水溶液(5.23ml、2.0M)の存在下で、DME(12ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させる。該反応混合物を氷冷水中に注ぎ、その混合物をDCMで抽出する。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、そして相分離器を使用して濾過する。全ての揮発性物質を真空中で除去することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B64. t−ブチル 4−[6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(405mg;化合物B99)、1,3−ベンゾジオキソール−5−イルボロン酸(368mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(137mg)及び炭酸セシウム水溶液(1.39ml、2.0M)をジオキサン(18ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、80/20〜50/50(v/v)]によって精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B65. t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(500mg;化合物B99)、2−(4−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(246mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(68mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.694ml、2.0M)をジオキサン(18ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/EtOH、100/0〜70/30(v/v)]によって精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B66. t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(250mg、B99)、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(65mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(17mg)及び炭酸セシウム水溶液(0.35ml、2.0M)を、マイクロ波チューブ中に入れ、DME(8ml)を添加する。該反応溶液をシールし、その混合物を150℃で撹拌しつつ20分にわたりマイクロ波照射に晒す。該混合物を、室温に冷却させ、追加の(2−フルオロフェニル)ボロン酸(19mg)及びジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(9mg)を添加する。該混合物を再び150℃で撹拌しつつ20分間にわたりマイクロ波に晒し、次いで室温に冷却させる。水を添加し、EtOAcで抽出した後に、合した有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させる。全ての揮発性物質を真空中で除去し、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、3/1(v/v)]によって精製することで、t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートが固体として得られる。
Figure 0005645961
B67. t−ブチル 4−[6−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(540mg;化合物B99)、(3,4−ジフルオロフェニル)ボロン酸(158mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(37mg)及び炭酸セシウム水溶液(489mg、2.0M)をDME(10ml)中で、例B55に記載される手順に従って反応させることで、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、70/30〜50/50〜30/70(v/v)]によって精製した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B68. t−ブチル 4−[1−{[3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
[3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール(450mg、化合物D23)を無水DCM(5ml)中に溶かした溶液に、テトラブロモメタン(1.00g)及びトリフェニルホスファン(790mg)を添加し、その反応混合物を室温で15分間にわたり撹拌する。この溶液を、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(800mg、化合物B50)及び炭酸カリウム(640mg)をDMF中に入れて撹拌した懸濁液に添加する。該混合物を65℃で3時間にわたり撹拌し、引き続き全ての揮発性物質を真空中で除去する。残留物をEtOAc/シクロヘキサン(1/1、(v/v))中に取り、全ての不溶性の成分を濾別する。濾液を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、1/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B69. t−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−{[3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
[3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール(250mg、化合物D22)及びCBr4(620mg)をDCM(5ml)中に溶かした溶液に、トリフェニルホスフィン(490mg)を添加し、その反応混合物を室温で15分間にわたり撹拌する。この溶液を、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.5g、化合物B50)及び炭酸カリウム(323mg)をDMF中に入れて撹拌した懸濁液に添加し、その反応混合物を65℃で3時間にわたり撹拌する。次いで、溶剤を真空下で除去し、生成する残留物をEtOAc/シクロヘキサン(1:1)で処理し、そして懸濁液を濾過する。濾液を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:EtOAc/シクロヘキサン、1:1)によって精製し、そして生成物フラクションをジエチルエーテルで洗浄することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B70. t−ブチル 4−{1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
工程1:
(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール(489mg、化合物D24)を無水DCM(0.6ml)中に溶かした溶液に、テトラブロモメタン(1.87g)及びトリフェニルホスファン(1.48g)を添加する。該混合物を室温で1時間にわたり撹拌することで、3−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾールが得られる。該反応混合物を工程2で直接使用する。
工程2:
工程1からの溶液に、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g;化合物B50)、無水DMF(150ml)及び炭酸カリウム(1.23g)を添加する。該混合物を50℃で4時間にわたり撹拌し、引き続き氷冷水中に注ぐ。5分間撹拌した後に、生成する沈殿物を濾別し、そして真空中で乾燥させる。残留物をEtOAc中に取り、濾別し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B71. t−ブチル 4−{1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.16g;化合物B50)及び2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩(500mg、化合物D31)をDMF(15ml)中に溶かした溶液に、炭酸カリウム(753mg)を添加する。該混合物を50℃で3時間にわたり撹拌し、引き続き氷冷水中に注ぐ。5分間撹拌した後に、生成する沈殿物を濾別し、そして真空中で乾燥させる。残留物をEtOAc中に取り、濾別し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B72. t−ブチル 4−{1−[(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メタノール(489mg、化合物D26)を無水DCM(0.6ml)中に溶かした溶液に、テトラブロモメタン(1.87g)及びトリフェニルホスファン(1.48g)を添加し、その混合物を室温で1時間にわたり撹拌する。引き続き、該反応混合物を、マイクロ波バイアルに移し、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g;化合物B50)、無水DMF(150ml)及び炭酸カリウム(1.23g)を添加する。該混合物を50℃で4時間にわたり撹拌し、引き続き氷冷水中に注ぐ。5分間にわたり撹拌した後で、生成する沈殿物を濾別し、EtOAc中に取り、そして−78℃で真空中で乾燥させる。残留物をEtOAc中に取り、そして真空中で更に3回乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B73. t−ブチル 4−{1−[(5−エチルチオフェン−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.20g;化合物B50)及び2−(クロロメチル)−5−エチルチオフェン(480mg、化合物D27)をDMF(15ml)中に溶かした溶液に、炭酸カリウム(778mg)を添加する。該混合物を100℃で1時間にわたり撹拌し、引き続き氷冷水中に注ぐ。5分間撹拌した後に、生成する沈殿物を濾別し、そして真空中で乾燥させる。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、5/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B74. t−ブチル 4−{1−[(3−メチルチオフェン−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物B71について記載された手順に従って、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.09g、化合物B50)を、2−(クロロメチル)−3−メチルチオフェン(410mg、化合物D28)と、炭酸カリウム(778mg)の存在下で、無水DMF(14ml)中で100℃で1時間にわたり反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B75. t−ブチル 4−{1−[(5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
5−エチル−2−{[(トリプロパン−2−イルシリル)オキシ]メチル}−2H−テトラゾール(1.53g;化合物D30)をDCM中に溶かした溶液に、n−Bu4NF(THF中1M溶液5.34ml)を添加し、そして室温で30分にわたり撹拌する。反応が完了した後に(TLCモニタリング、溶出系:EtOAc/c−ヘキサン、1/6(v/v))、CBr4(2.13g)及びPPh3(1.68g)を添加し、その反応混合物を室温で30分にわたり撹拌する。該反応混合物を、t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(913mg;化合物B50)及び炭酸カリウム(1.33g)をDMF中に入れた混合物に添加し、合した反応混合物を80℃で12時間にわたり撹拌する。全ての揮発物を減圧下で蒸発させ、生成する残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:EtOAc/シクロヘキサン、1/6(v/v))によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B76. t−ブチル 4−{1−[(5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.565g;化合物B50)及び2−t−ブチル−5−(クロロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール(1050mg、化合物D29)を無水DMF(50ml)中に溶かした溶液に、炭酸カリウム(829mg)を添加する。該混合物を100℃で3時間にわたり撹拌し、引き続き氷冷水中に注ぐ。5分間にわたり撹拌した後で、生成する沈殿物を濾別し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B77. 6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(239mg;化合物B50)を1,4−ジオキサン(6ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.028ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を、室温で3日間にわたり撹拌する。全ての揮発物を蒸発させ、そして残留物をDCMで処理し、そして溶剤を減圧下で除去した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B78. 1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(432mg;化合物B56)を1,4−ジオキサン(10ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.845ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を、室温で3日間にわたり撹拌する。全ての揮発物を蒸発させ、残留物をDCMで処理し、そして溶剤を減圧下で除去した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B79. 1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(435mg;化合物B57)を1,4−ジオキサン(10ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.858ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を、室温で3日間にわたり撹拌する。反応を完了させるために、追加量の塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(0.9ml、4.0M)を添加し、その混合物を60℃で1時間にわたり撹拌する。引き続き、全ての揮発物を蒸発させ、そして残留物をDCMで処理し、そして溶剤を減圧下で除去した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B80. 6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(331mg、化合物B58)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.4ml+0.9ml、4.0M)を1,4−ジオキサン(20ml)中で例B79に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
B81. 1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(364mg、化合物B59)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.6ml、4.0M)を1,4−ジオキサン(10ml)中で例B78に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
B82. 1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(292mg、化合物B60)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.3ml、4.0M)を1,4−ジオキサン(8ml)中で例B78に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
B83. 6−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[6−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(44mg、化合物B61)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(0.2ml+0.9ml、4.0M)を1,4−ジオキサン(2ml)中で例B79に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005645961
B84. 6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(890mg;化合物B62)を1,4−ジオキサン(13ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(7.4ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を室温で2.5時間にわたり撹拌する。全ての揮発物を蒸発させ、そして残留物をDCMで処理し、そして溶剤を減圧下で除去した後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B85. 1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
工程1
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g、化合物B99)、(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(409mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(137mg)及び炭酸セシウム水溶液(1.4ml、2.0M)を、マイクロ波チューブ中に入れ、DME(15ml)を添加する。
該反応溶液をシールし、その混合物を150℃で撹拌しつつ40分にわたりマイクロ波照射に晒す。該混合物を室温に冷却させ、次いでシリカのプラグを介して濾過する(溶出液:DCM)。全ての揮発性物質を除去した後に、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/EtOAc、1/0〜4/1(v/v)]によって精製することで、t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートが固体として得られ、それを工程2のために使用する。
工程2
工程1からのt−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(719mg)をDCM(15ml)中に溶かした溶液を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(4.3ml、4.0M)と、例B28に記載される手順に従って反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B86. 6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(3.75g;化合物B64)を1,4−ジオキサン(130ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(31ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を室温で12時間にわたり撹拌する。反応を完了させるために、追加量の塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5.0ml、4.0M)を添加し、その混合物を室温で20時間にわたり撹拌する。引き続き、該懸濁液を濾過することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B87. 1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(360mg;化合物B65)を1,4−ジオキサン(13ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(3ml、4.0M)を添加し、その反応混合物を、室温で48時間にわたり撹拌する。引き続き、該懸濁液を濾過することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B88. 1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
工程1
t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g、B99)、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(337mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(137mg)及び炭酸セシウム水溶液(1.4ml、2.0M)を、マイクロ波チューブ中に入れ、DME(15ml)を添加する。該反応溶液をシールし、その混合物を150℃で撹拌しつつ40分にわたりマイクロ波照射に晒す。該混合物を室温に冷却させ、追加の(2−フルオロフェニル)ボロン酸(52mg)を添加し、そして該溶液を150℃で更に40分間にわたってマイクロ波照射にさらす。該混合物を室温に冷却させ、次いでシリカのプラグを介して濾過する(溶出液:DCM)。全ての揮発性物質を除去した後に、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、1/0〜2/3(v/v)]によって精製することで、t−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートが得られ、それをトルエンから結晶化させ、工程2のために直接使用する。
工程2
工程1からのt−ブチル 4−{1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(333mg)をDCM(8ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(2.5ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を室温で12時間にわたり撹拌する。沈殿物を濾別し、真空中で40℃で乾燥させることで、表題化合物が得られ、それを分取HPLCによって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B89. 6−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[6−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(400mg、化合物B67)を1,4−ジオキサン(7ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(1.7ml、4.0M)を添加する。該反応混合物を50℃で3時間にわたり、引き続き室温で12時間にわたり撹拌する。反応を完了させるために、追加量の塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(0.9ml、4.0M)を添加し、その反応混合物を65℃で1時間にわたり撹拌する。その後、全ての揮発物を減圧下で除去することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B90. 1−{[3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−[1−{[3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(780mg;化合物B68)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(20ml、6.8M)中に溶解させる。該反応混合物を室温で30分間にわたり撹拌する。次いで、ジエチルエーテルを添加し、そして生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B91. 6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1−{[3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオントリフルオロ酢酸塩
t−ブチル 4−[2,4−ジオキソ−6−フェニル−1−{[3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、化合物B69)をDCM(10ml)中に溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸(10ml)を添加する。室温で1時間後に、全ての揮発性物質を真空中で除去する。残留物をジエチルエーテル中にトリ、生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B92. 1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(944mg、化合物B70)を1,4−ジオキサン(25ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5.0ml、6.8M)を添加する。その反応混合物を、室温で17時間にわたり撹拌する。生成する沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B93. 1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
化合物B92について記載される手順に従って、t−ブチル 4−{1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(1.00g、化合物B71)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5.0ml、6.8M)を、1,4−ジオキサン(25ml)中で反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B94. 1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
化合物B92について記載される手順に従って、t−ブチル 4−{1−[(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(701mg、化合物B72)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5.0ml、6.8M)を、1,4−ジオキサン(25ml)中で反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B95. 1−[(5−エチルチオフェン−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
化合物B92について記載される手順に従って、t−ブチル 4−{1−[(5−エチルチオフェン−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(1.18g、化合物B73)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(8.0ml、6.8M)を、1,4−ジオキサン(35ml)中で反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B96. 1−[(3−メチルチオフェン−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
化合物B92について記載される手順に従って、t−ブチル 4−{1−[(3−メチルチオフェン−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(825mg、化合物B74)及び塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5.0ml、6.8M)を、1,4−ジオキサン(25ml)中で反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B97. 1−[(5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
化合物B90について記載される手順に従って、t−ブチル 4−{1−[(5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(290mg、化合物B75)を、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(5.0ml、6.8M)と反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B98. 1−[(5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン塩酸塩
t−ブチル 4−{1−[(5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(4.09g、化合物B76)を1,4−ジオキサン(21ml)中に溶かした溶液に、塩化水素を1,4−ジオキサン中に溶かした溶液(9.0ml、4.0M)を添加する。反応フラスコを超音波浴中で室温で15分間にわたり置き、その後に反応混合物を室温で3時間にわたり撹拌する。全ての揮発物を減圧下で除去し、生成する残留物をDCMで2回処理する。DCMを減圧下で蒸発させた後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B99. t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.00g、化合物B53)及び炭酸カリウム(1.60g)を、無水DMF(50ml)中に懸濁させ、そして5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール(1.70g、化合物D7)を添加する。該反応混合物を100℃で2時間にわたり撹拌し、次いで氷冷水(250ml)中に注ぐ。生成する沈殿物を濾別し、そして真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B100. t−ブチル 4−[6−ブロモ−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物B99について記載した手順に従って、t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(10.00g;化合物B53)を、5−(クロロメチル)−3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(3.78g、D14)と、炭酸カリウム(3.21g)の存在下で、DMF(93ml)中で反応させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
B101. t−ブチル 4−{6−ブロモ−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
t−ブチル 4−(6−ブロモ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[3,2−d]ピリミジン−3(2H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.00g、化合物B53)を無水THF(100ml)中に溶かした溶液に、5−(クロロメチル)−2−エチル−2H−テトラゾール(5.62g、化合物D32)、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(11.6ml、THF中1.0M溶液)及びヨウ化ナトリウム(348mg)をゆっくりと添加する。該反応混合物を45℃で48時間にわたり撹拌する。その後に、全ての揮発物を減圧下で除去し、そして残留物をDCM(100ml)及び水(50ml)で処理する。有機層を分離し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させる。フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:EtOAc/シクロヘキサン、1/1(v/v)]による精製の後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C1. メチル 4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート、メチル 4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート及びメチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート
メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート(16g;化合物C9)をDCM(150ml)中に溶かした溶液を、−50℃(ドライアイス/アセトン浴)で撹拌する。m−CPBA(17.4g)をDCM中に溶解させ、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過の後に、追加のDCMを該溶液に撹拌しつつ最終容量が200mlに達するまで添加する。120mlのこの溶液を、出発溶液へと−50℃未満(ドライアイス/アセトン浴)で窒素雰囲気下で出発物質が消えるまでゆっくりと添加する。引き続き、該反応溶液を、Na223溶液(10%w/w、100ml)及び炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(100ml)の混合物中に注ぐ。該混合物を室温で2時間にわたり撹拌する。有機相を抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして窒素雰囲気下で濾過する。溶剤を真空中で蒸発させることで、粘性の油状物が得られ、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:EtOAc/MeOH/n−ヘキサン、19/1/6〜19/1/0(v/v/v)]によって精製することで、3種の別個の化合物、つまりメチル 4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート、メチル 4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート及びメチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエートが得られる。
Figure 0005645961
硫黄での絶対配置(ジアステレオマー1及び2からの)は、割り当てられていない。従って、ジアステレオマー1がメチル 4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート又はメチル 4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエートのいずれであるか決めることができず、同じことはジアステレオマー2にも言える。
メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート(Rf:0.81;Et2O/MeOH、19/1(v/v));融点178℃
Figure 0005645961
C2. 4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸又は4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸の1つ(酸ジアステレオマー1)
ジアステレオマー1(9.3g;C1)を1,4−ジオキサン(150ml;窒素流により脱ガス)中に溶かした溶液に、水酸化ナトリウム(20ml、2.0M)の水溶液を添加し、その溶液を室温で18時間にわたり撹拌する。塩化水素の溶液(20ml、2.0M)を、pHが6に達するまで滴加する。溶剤を真空中で除去し、生成する残留物をDCM(250ml)及びMeOH(20ml)で処理する。生成する懸濁液を濾過し、濾液を蒸発乾涸させ、残留物をDIP(100ml)で処理し、そして生成する懸濁液を室温で24時間にわたり窒素雰囲気下で撹拌する。該懸濁液を濾過し、濾過ケークをDIPで洗浄し、そして65℃で真空中で乾燥させることで、表題化合物が混合物として得られる。
Figure 0005645961
C3. 4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸又は4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸の1つ(BYK463324)(酸ジアステレオマー2)
表題化合物を、例C2について記載したのと同様にして、ジアステレオマー2(5.0g;C1から)、10mlの2Mの水酸化ナトリウム水溶液、10mlの2Mの塩化水素の溶液及び200mlの1,4−ジオキサンを使用して製造する。
Figure 0005645961
C4. メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート
m−CPBA(40.1g)をDCM(350ml)中に溶かした溶液を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液をDCMで再充填することで、500mlの最終容量とする。420mlのこの溶液を、メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート(23.3g;化合物C12)をDCM(200ml)中に溶かした溶液に0℃で全ての出発物質が消えるまでゆっくりと添加する(7時間)。該反応溶液を、30%のNa2SO3水溶液(250ml)及び重炭酸ナトリウム飽和水溶液(200ml)の混合物の添加によってクエンチし、そして室温で12時間にわたり撹拌する。有機相を分離し、そして重炭酸ナトリウム飽和水溶液(200ml)で2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で蒸発させることで、固体残留物が得られる。残留物を、300mlのDIPで処理し、その懸濁液を0℃に冷却する(氷浴)。濾過し、60℃で真空中で乾燥させた後に、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C5. メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート
メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート(22.8g;化合物C4)及びK2CO3(6.82g)を無水ACN(200ml)中に入れて撹拌した混合物に、POCl3(13.6ml)を0℃(氷浴)で添加する。該懸濁液を1時間以内で室温に至らしめ、引き続き6時間にわたり85℃で還流させる。その後に、該混合物を室温で12時間にわたり窒素雰囲気下で撹拌する。該混合物を、水(500ml)でクエンチし、0.4MのNaOHの添加によってpH7に調整する。ACNを留去し、残りの懸濁液にDCM(500ml)を添加する。pH値を、水酸化ナトリウム水溶液(0.4M)及び重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって8.1にまで調整し、その混合物を室温で12時間にわたり撹拌する。有機層を分離し、水層をDCM(300ml)で抽出する。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発乾涸させる。生成する残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出系:n−ヘキサン/EtOAc/トリエチルアミン、11/8/1(v/v/v)]によって精製することで、粗製の固体が得られる。残留物をDIP(400ml)で処理し、そして還流温度で3時間にわたり撹拌する。懸濁液を氷浴で0℃に冷却し、そして濾別する。濾過ケークをDIPで洗浄し、そして70℃で真空中で乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C6. 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸
メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート(380mg;化合物C5)を1,4−ジオキサン(10ml)中に溶かした溶液を、2Mの水酸化ナトリウムの水溶液(1ml)で処理し、その反応溶液を、45℃〜50℃で約20時間にわたり撹拌する。該溶液を室温に至らしめ、その後に塩化水素の2Mの水溶液(1ml)を添加する。該混合物を室温で20分にわたり撹拌し、濾過し、そして濾液を真空中で蒸発乾涸させる。引き続き、残留物をDCM(30ml)で処理し、そして生成する懸濁液を濾過する。溶剤を真空中で除去することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C7. メチル 3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート
メチル 3−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート(2.58g;化合物C11)及び2−クロロピリジン(0.68ml)をトルエン(60ml)中に溶かした溶液に、POCl3(1.65ml)をトルエン(6ml)中に溶かした溶液をゆっくりと添加する。該反応混合物を100℃で12時間にわたり撹拌する。該反応混合物を室温に至らしめ、次いで水をゆっくり添加(15ml)することによってクエンチする。追加の水(30ml)を添加し、そしてpHを、水酸化ナトリウムの5M水溶液の添加により約9にまで調整する。有機相を分離し、水相をトルエン(30ml)で抽出する。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶剤を真空中で除去する。生成する残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:シクロヘキサン/EtOAc、3/1〜1/1(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C8. 3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸
メチル 3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート(0.5g;化合物C7)を1,4−ジオキサン(8ml)中に溶かした溶液に、2Mの水酸化ナトリウムの水溶液(1.3ml)を添加し、その反応溶液を、室温で12時間にわたり撹拌する。塩化水素の水溶液(1.3ml、2.0)を撹拌しながら添加する。該反応混合物を真空中で蒸発乾涸させ、生成する残留物を、更なる精製をせずに後続工程に使用する。
Figure 0005645961
C9. メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート
メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート(20.5g;化合物C12)及び炭酸カリウム(6.6g)をACN(400ml)中に入れた懸濁液に、POCl3(13.2ml)をCAN(50ml)中に溶かした溶液を0℃でゆっくりと添加する。引き続き、該混合物を還流下で17時間にわたり加熱する。該反応を、水(300ml)を室温で添加することによってクエンチし、そしてpH値を、40%の水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpH7.6に調整する。アセトニトリルを真空中で除去し、そしてジエチルエーテルを該懸濁液に添加する。pHを、更に40%の水酸化ナトリウム水溶液及び炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を添加することによってpH8.6に調整する。抽出後に、有機相を分離し、水で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過し、溶剤を蒸発することで、固体が得られ、それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出グラジエント:n−ヘキサン/イソプロピルアセテート、19/1〜12/8(v/v))によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C10. 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸
メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート(5.0g;化合物C9)を1,4−ジオキサン(40ml)中に溶かした溶液に、2.0Mの水酸化ナトリウムの水溶液(18.3ml)を添加し、その反応混合物を、室温で1.5時間にわたり撹拌する。その後に、塩化水素水溶液(1.83ml、2.0M)を添加し、そして全ての揮発物を真空下で除去することで、表題化合物が塩化ナトリウムの部分と一緒に得られる。
Figure 0005645961
C11. メチル 3−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート
(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩(1.82g;化合物C13)、3−(メトキシカルボニル)安息香酸(1.08g)及びHBTU(2.50g)をDCM(50ml)中に入れた懸濁液に、DIPEA(4.2ml)を添加し、その混合物を室温で1時間にわたり撹拌する。炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(30ml)を添加し、有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過後に、溶剤を真空中で除去し、生成する残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、溶出グラジエント:DCM/MeOH、100/0〜95/5(v/v)]によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C12. メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート
4−(メトキシカルボニル)安息香酸(11.35g)をDCM(300ml)中に入れた懸濁液に、5滴のDMFを添加し、その反応混合物を室温で窒素雰囲気下で20分にわたり撹拌する。この懸濁液に、塩化オキサリル(5.67ml)をDCM(60ml)中に溶解して、0℃(氷浴)でゆっくりと添加する。氷浴を取り除き、該混合物を室温で4時間にわたり撹拌する。DCM(3×200ml)を該反応混合物に添加し、そして揮発物を減圧下で同時に蒸発させる(3回)。最後に、全ての揮発物を真空下で除去することで、油状物が得られ、それをDCM(200ml)中に溶解させ、そして(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩(18.23g;化合物C13)及びDIPEA(41.1ml)をDCM(200ml)中に溶かした溶液に0℃で窒素雰囲気下で滴加する。室温で12時間にわたり撹拌した後に、その反応を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加することによってクエンチする。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発乾涸させる。生成する残留物を、DIP(300ml)中に懸濁させ、そして還流下で3.5時間にわたり加熱する。該懸濁液を室温で2日間にわたり撹拌し、引き続き0℃(氷浴)に冷却する。該懸濁液を濾過し、濾過ケークを少量のDIPで洗浄し、そして60℃で真空中で12時間にわたり乾燥させることで、表題化合物が固体として得られる。
Figure 0005645961
C13. (3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩
(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−N−[(1R)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩(1.0g;化合物C14)及びトリフルオロ酢酸(2ml)の混合物を、還流温度で30分にわたり撹拌して、暗赤色の溶液が得られる。室温に冷却し、溶液を蒸発させ、暗色の粘性の残留物を、ジエチルエーテル(5ml)及び水(5ml)の混合物中に溶解させ、そして該溶液のpH値は、数滴の40%の水酸化ナトリウム水溶液の添加によって10まで高まる。該混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機相をNaHCO3の飽和水溶液で洗浄し、次いでクエン酸の20%水溶液で2回抽出する。回収した酸水溶液の約2.4というpHを、40%のNaOH溶液の添加によって10にまで高め、塩基性混合物をジエチルエーテルで抽出する。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで蒸発させることで、油状の残留物が得られる。これを2−プロパノール(10ml)中に溶解させ、そして撹拌された溶液に、塩化水素の2−プロパノール(1ml)中の5〜6Mの溶液を室温で滴加し、自発的な結晶化を誘発させる。該スラリーを、約半分の容量にまで濃縮し、室温で15時間にわたり撹拌する。結晶を濾別し、2−プロパノール(2ml)で洗浄し、真空中で40℃で乾燥させることで、表題化合物が得られる。融点233℃(分解)
Figure 0005645961
C14. (3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−N−[(1R)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩
3−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(0.67g;化合物C15)及び(R)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタンアミンを室温で12.5mlのDCM中に溶解させる。約20℃の温度を保って、酢酸(0.3g)を該溶液に滴加し、引き続きナトリウム−トリアセトキシホウ水素化物(0.84g)を添加し、その混合物を室温で15時間にわたり撹拌する。約11mlの溶剤を蒸発させた後に、残留物をジエチルエーテル(8ml)で、そして20%のクエン酸水溶液で(それぞれ2.5mlで3回)抽出する。回収された酸水溶液をジエチルエーテル(それぞれ2ml)で洗浄し、そしてpHを、40%の水酸化ナトリウム水溶液の添加によって、約2.4から6.0にまで高める。次いで、該溶液をジエチルエーテルで抽出(それぞれ4mlで3回)し、回収した有機相を、水(それぞれ2ml)で2回洗浄し、濾過し、そして真空中で濃縮乾涸させることで、固体残留物が得られる。これを2−プロパノール(12ml)中で約60℃で溶解させ、そして塩化水素の濃水溶液(0.32ml)を添加する。約60℃で温度を保って、溶液を約1時間にわたり撹拌し、一方で、ゆっくりとした結晶化が生ずる。次いで該懸濁液を還流温度まで約1時間にわたり加熱し、次いで室温にゆっくりと冷却し、そして更に15時間にわたり撹拌する。該懸濁液を濾別し、そして固体の濾過残留物を2−プロパノール(1ml)で洗浄することで、結晶性の物質が得られる。
これを2−プロパノール(11ml)中に懸濁させ、その懸濁液を還流温度にまで加熱し、そして水(1.6ml)を添加することで、澄明な溶液が得られる。これを連続的な撹拌下で約70℃にまでゆっくりと冷却し、自発的な結晶化を誘発させる。70℃での約1時間にわたる更なる撹拌の後に、該懸濁液を室温にまでゆっくりと冷却し、そして更に15時間にわたり撹拌する。結晶を濾別し、2−プロパノール(1ml)で洗浄し、そして真空中で約50℃で24時間にわたり乾燥させることで、表題化合物が得られる。融点214〜214.5℃(分解)
Figure 0005645961
C15. 3−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オン
3−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−オン(0.88g)を8.5mlの4−メチル−ペンタン−2−オン中に入れた懸濁液であって、約2℃にまで冷却された懸濁液に、トリフルオロメタンスルホン酸メチルエステル(0.6g)を約9分以内で滴加する。室温で20分間撹拌した後に、硫化水素ナトリウム一水和物(0.82g)及び硫化ナトリウム九水和物(0.98g)を8.5mlの水中に溶かした合した溶液を添加し、そして撹拌した反応混合物を次いで4時間にわたり還流温度にまで加熱する。室温に冷却して、撹拌を停止させ、そして形成する有機層を分離する。水相を、それぞれ2mlのEtOAcで3回洗浄する。回収した有機相をそれぞれ3mlの水で2回洗浄し、濾過し、そして真空中で濃縮することで、固体残留物が得られる。これを2−プロパノール(4ml)中で懸濁し、その懸濁液を還流温度にまで加熱することで、澄明な溶液が得られる。連続的に撹拌された溶液を室温にまでゆっくりと冷却することで、こうして自発的な結晶化を誘発する。室温で15時間にわたり撹拌した後に、該懸濁液を約2℃で2時間にわたり更に撹拌し、次いで結晶を濾別し、2−プロパノール(1ml)で洗浄し、そして真空中で約60℃で24時間にわたり乾燥させることで、表題化合物が得られる。融点108.5〜109.5℃
Figure 0005645961
C16. 4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸
4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸は、4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]安息香酸(化合物C10)について記載した手順と同様にして製造することができる。
Figure 0005645961
C17. メチル 4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート
メチル 4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエートは、メチル 4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾエート(化合物C9)について記載した手順と同様にして製造することができる。
Figure 0005645961
C18. メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート
メチル 4−{[(3R,4R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエートは、メチル 3−{[(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]カルバモイル}ベンゾエート(化合物C11)について記載される手順と同様にして製造することができる。
Figure 0005645961
C19. (3R,4R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩
(3R,4R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩は、(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩(化合物C13)について記載される手順と同様にして製造することができる。融点:269.5℃
Figure 0005645961
C20. (3R,4R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−[(1R)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩
(3R,4R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−[(1R)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩は、(3R,4R)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−N−[(1R)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン塩酸塩(化合物C14)について記載される手順と同様にして製造することができる。融点:204.5〜205.0℃
Figure 0005645961
C21. 3−(3,4−ジメトキシフェニル)テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン
3−(3,4−ジメトキシフェニル)テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オンは、3−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(化合物C15)について記載される手順と同様にして又はUS20080103168号に記載される方法と同様にして製造することができる。
Figure 0005645961
C22. 3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−メチルピペリジン−4−オン
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−メチルピペリジン−4−オンは、国際特許出願WO9855481号における3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−1−メチルピペリジン−4−オンの合成について記載される手順と同様にして又はDE4217401号に記載されるようにして製造することができる。
D1. 2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3−オキサゾール
2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3−オキサゾールは、EP1813603号(EP1813603号;例13)において2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3−オキサゾールについて記載される手順と同様にして製造することができる。
D2. 3−(クロロメチル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
3−(クロロメチル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾールは、市販の化合物である。
D3. 5−(クロロメチル)−3−エチルイソキサゾール
3−(クロロメチル)−3−エチルイソキサゾールは、市販の化合物である。
D4. 2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール
2−(クロロメチル)−5−エチル−1,3,4−オキサジアゾールは、市販の化合物である。
D5. 2−(クロロメチル)−4−エチル−1,3−オキサゾール
2−(クロロメチル)−4−エチル−1,3−オキサゾールは、Journal of Medicinal Chemistry 45(2002),3905−3927に記載されるようにして製造することができる。
D6. 3−(クロロメチル)−5−メチルイソキサゾール
3−クロロメチル−5−メチルイソキサゾールは、市販の化合物である。
D7. 5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール
5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−オキサジアゾールは、市販の化合物である。
D8. 2−(クロロメチル)−5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール
2−(クロロメチル)−5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾールは、2−(クロロメチル)−5−(エトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾールと同様にして、DE2047465号でMildenberger他によって記載されるようにして製造することができる。
D9. 5−(クロロメチル)−2−エチル−1,3−オキサゾール
5−クロロメチル−2−エチル−1,3−オキサゾールは、5−ブロモメチル−2−エチル−1,3−オキサゾールから、炭酸ナトリウム溶液での処理による相応のアルコールへの加水分解と、塩化チオニルでの処理によるそのアルコールの塩素化とによって合成することができる。5−ブロモメチル−2−エチル−1,3−オキサゾールは、Journal of the American Chemical Society 1982,4461−4465に記載される手順と同様にして製造することができる。
D10. 4−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール
4−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾールは、市販の化合物である。
D11. 5−(クロロメチル)−3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール
5−(クロロメチル)−3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾールは、市販の化合物である。
D12. 2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール
2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3−チアゾールは、市販の化合物である。
D13. 2−(クロロメチル)−4−メチル−1,3−チアゾール
2−(クロロメチル)−4−メチル−1,3−チアゾールは、市販の化合物である。
D14. 5−(クロロメチル)−3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール
5−(クロロメチル)−3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾールは、市販の化合物である。
D15. 4−(クロロメチル)−2−エチル−1,3−オキサゾール
4−(クロロメチル)−2−エチル−1,3−オキサゾールは、EP0177353号(参考例1)において4−(クロロメチル)−2−プロピル−1,3−オキサゾールの合成について記載される手順と同様にして製造することができる。
D16. 4−(クロロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール
4−クロロメチル−1−エチル−1H−ピラゾールは、(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールから、塩化チオニルでの処理によって標準条件下で製造することができる。(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールは、市販の化合物である。
D17. 3−(クロロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール
3−クロロメチル−1−エチル−1H−ピラゾールは、(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールから、塩化チオニルでの処理によって標準条件下で製造することができる。(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールは、市販の化合物である。
D18. 5−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール
5−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾールは、市販のエチル 2−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシレートから、水素化リチウムアルミニウムでの処理と、引き続いての生成するアルコールの塩化チオニルでの標準条件下での処理とによって製造することができる。
D19. 4−(クロロメチル)−2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール
4−(クロロメチル)−2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾールは、メチル 2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシレートから2段階で、Bioorganic Medicinal Chemistry,13(2005),363−386に記載される手順と同様にして製造することができる。メチル 2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシレートの合成は、WO98/50385号A1(例97、工程a)に記載されている。
D20. 5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−チアジアゾール
5−(クロロメチル)−3−エチル−1,2,4−チアジアゾールは、(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メタノールから、塩化チオニルを用いたDCM中での転化によって合成することができる。(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メタノールは、(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メタノールと同様にして、EP1227084号A1(例13、工程A及びB)に記載されるようにして製造することができる。
D21. 4−(クロロメチル)−1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール
4−(クロロメチル)−1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾールは、(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノールから、塩化チオニルを用いたDCM中での転化によって合成することができる。(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノールは、WO98/50385号A1(例98、工程a)に記載されるようにして製造することができる。
D22. [3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール
工程1: (1Z)−N′−ヒドロキシ−2−プロポキシエタンイミドアミド
プロポキシアセトニトリル(3.03g)及びヒドロキシルアミン(2.01g、水中50質量%)の混合物を、100℃で2時間にわたり撹拌する。室温でDCMを添加し、有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮することで、表題化合物が油状物として得られる。
工程2: メチル 3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート
(1Z)−N′−ヒドロキシ−2−プロポキシエタンイミドアミド(3.1g)を無水THF中に溶かした溶液にAr雰囲気下で、CaH2(1.09g)及びモレキュラーシーブ(4Å)を添加する。該混合物を10分間にわたり撹拌し、引き続きメチルクロロ(オキソ)アセテート(3.16g)を添加し、その反応混合物を還流条件下で3時間にわたり撹拌する。該混合物をセライトを通じて濾過し、そして濾液を真空中で蒸発乾涸させる。生成する残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:シクロヘキサン/EtOAc、3/2(v/v)]によって精製することで、表題化合物が油状物として得られる。
工程3: [3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール
メチル 3−(プロポキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート(2.05g)をMeOH中に溶かした溶液に、ナトリウムホウ水素化物(386mg)を−10℃で添加し、その混合物をこの温度で15分にわたり撹拌する。該反応混合物を、氷でクエンチし、20分間にわたり撹拌し、そしてEtOAcで3回抽出する。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下に濃縮する。生成する残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製することで、表題化合物が固体として得られる。
D23. [3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール
工程1: (1Z)−N′−ヒドロキシ−4−メトキシブタンイミドアミド
例D28について記載される手順と同様にして、4−メトキシブタンニトリル(3.1g)及びヒドロキシルアミン(2.07g、水中50質量%)により表題化合物が固体として得られる。
工程2: メチル 3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート
例D27について記載される手順と同様にして、(1Z)−N′−ヒドロキシ−4−メトキシブタンイミドアミド(1.29g)、CaH2(452mg)及びメチル クロロ(オキソ)アセテート(1.32g)により、表題化合物が油状物として得られる。
工程3: [3−(3−メトキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール
例D26について記載されるのと同様にして、メチル 3−(3−オキシプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート(990mg)及びナトリウムホウ水素化物(386mg)をMeOH中で、表題化合物が油状物として得られる。
D24. (1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール
(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノールは、市販の化合物である。
D25. 2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール
2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾールは、市販の化合物である。
D26. (4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メタノール
(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メタノールは、市販の化合物である。
D27. 2−(クロロメチル)−5−エチルチオフェン
2−(クロロメチル)−5−エチルチオフェンは、市販の5−エチルチオフェン−2−カルバルデヒドから、水素化リチウムアルミニウムでの処理と、生成するアルコールの塩化チオニルでの標準条件下での処理とによって製造することができる。
D28. 2−(クロロメチル)−3−メチルチオフェン
2−(クロロメチル)−3−メチルチオフェンは、市販の3−メチルチオフェン−2−カルボン酸から、水素化リチウムアルミニウムでの処理と、生成するアルコールの塩化チオニルでの標準条件下での処理とによって製造することができる。
D29. 2−t−ブチル−5−(クロロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール
2−t−ブチル−5−(クロロメチル)−1,3,4−オキサジアゾールは、市販の化合物である。
D30. 5−エチル−2−{[(トリプロパン−2−イルシリル)オキシ]メチル}−2H−テトラゾール
市販の5−エチル−1H−テトラゾール(2.11g)及び炭酸カリウム(2.98g)を無水DMF中に溶かした溶液に、トリ(イソプロピルシロキシ)メチルクロリド(5.0ml)を添加し、その溶液を室温で20分にわたり撹拌する。溶剤を減圧下で除去し、生成する残留物をクロロホルム及び水で処理する。抽出後に、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、そして溶剤を減圧下で除去する。生成する残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液:メチル−t−ブチルエーテル/シクロヘキサン、1/6(v/v)]によって精製することで、表題生成物が油状物として得られる。
D31. 2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩
2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩は、市販の化合物である。
D32. 5−(クロロメチル)−2−エチル−2H−テトラゾール
5−(クロロメチル)−2−エチル−2H−テトラゾールは、Chemische Berichte 1975,887−896に記載されるようにして製造することができる。
産業上利用性
医薬用途
本発明による式1の化合物及び式1の化合物の立体異性体は、以下に、本発明の化合物と呼称する。特に、本発明の化合物は、製剤学的に認容性である。
本発明の化合物は、4型/5型のホスホジエステラーゼ(PDE4/5)インヒビターとして、商業的利用を可能にする有用な薬理学的特性を有する。
PDE4インヒビターは、様々な疾病及び疾患の治療又は予防に有用であると考えられている。これらは一方で気管支治療薬(拡張拡張を原因とするが、その呼吸数又は呼吸力の増大作用をも原因とする気道障害の治療のため)として、そしてその血管拡張作用のため勃起不全の解除のために適しているが、他方では、特に疾患、特に例えば気道、皮膚、腸管、眼、CNS及び関節の炎症状態の治療のために適当であると考えられており、これらはメディエーター、例えばヒスタミン、PAF(血小板活性因子)、アラキドン酸代謝物、例えばロイコトリエン及びプロスタグランジン、サイトカイン、インターロイキン、ケモカイン、α−インターフェロン、β−インターフェロン及びγ−インターフェロン、腫瘍壊死因子(TNF)又は酸素フリーラジカル及びプロテアーゼによって媒介される。
特に、PDE4インヒビターは、以下の様々な疾病及び疾患、例えば:急性及び慢性の気道疾患、例えば、それらに制限されないが、慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、肺気腫、COPD(慢性閉塞性肺疾患)及び間質性肺疾患、例えば肺線維症;肺高血圧症;上部気道(咽頭、鼻)領域及び隣接領域(副鼻腔、目)でのアレルギー性及び/又は慢性の免疫不全性反応に基づく疾患、例えば、それらに制限されないが、アレルギー性鼻炎/アレルギー性副鼻腔炎、慢性鼻炎/慢性副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎及びまた鼻ポリープ;眼性炎症性疾患、例えば、それらに制限されないが、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症並びに慢性結膜炎及びアレルギー性結膜炎;皮膚病、特に増殖性、炎症性及びアレルギー性の皮膚病、例えば、それらに制限されないが、乾癬(尋常性)、中毒性湿疹及びアレルギー接触性湿疹、アトピー性皮膚炎(湿疹)、脂漏性湿疹、単純苔癬、日焼け、肛門性器領域の痒み症、円形脱毛症、肥厚性瘢痕、円板状エリテマトーデス、ろ胞性及び広範囲の膿皮症、内因性及び外因性座瘡、酒土性座瘡及び他の増殖性、炎症性及びアレルギー性の皮膚疾患;TNF及びロイコトリエン類の過剰放出に基づく疾患、例えばリウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、骨関節炎及び他の関節炎状態などの関節炎型の疾患;線維疾患、例えば、それらに制限されないが、嚢胞性線維症、肺線維症、肝線維症、腎線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、心内膜心筋線維症、縦隔線維症、腎性全身性線維症、過形成性瘢痕又は毒性肝疾患;ウイルス性、アルコール性もしくは薬物誘発型の急性劇症肝炎、脂肪肝(アルコール性及び非アルコール性の脂肪性肝炎);免疫系の疾患、例えば、それらに制限されないが、AIDS、多発性硬化症、移植片対宿主反応、移植拒否反応;カヘキシー、癌カヘキシー、AIDSカヘキシー;ショック症状、例えば、それらに制限されないが、敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性菌性敗血症、トキシックショック症候群及びARDS(成人呼吸窮迫症候群);胃腸領域における疾患、例えばクローン病及び潰瘍性大腸炎;PDEインヒビターによって治療することができる心臓疾患、例えば心不全;PDEインヒビターの組織弛緩作用により治療することができる疾患、例えば、勃起機能不全、腎臓結石又は腫瘍崩壊性作用(早期産の処置のため)に関連する腎臓及び尿管の疝痛;腎炎、例えば糸球体腎炎、糖尿病性腎炎及び尿路感染症;尿崩症、真性糖尿病(I型及び特にII型);癌(特にリンパ球系白血病及び骨髄性白血病);骨粗鬆症;脳代謝阻害と関連する症状、例えば、それらに制限されないが、脳老化、老人性痴呆(アルツハイマー病)、パーキンソン病もしくは多発梗塞性痴呆に関連する記憶障害並びにまた中枢神経系の疾患、例えば、それらに制限されないが、鬱病、不安状態、脊髄損傷、精神分裂病もしくは動脈硬化性痴呆などの治療もしくは予防に有用であると考えられる。
PDE5インヒビターは、非常に様々な生理学的及び病態生理学的な機構に関与している種々の細胞、例えば制限されないが、平滑筋細胞、線維芽細胞、筋線維芽細胞及び血小板の生理学的及び病態生理学的な機能に影響を及ぼすことができると考えられる。PDE5インヒビターは、脈管系の弛緩に作用し、こうして血流を増大させ、肺中で血液の灌流と換気との間の空間的な均衡を改善("リマッチング"効果)し、これによりいわゆる低いV/Q面積[高い灌流(Q)であるが、全くないか又は減少した換気(V)を有する肺内の面積]及び高いV/Q面積[低い灌流であるが、高い換気を有する肺内の面積]の量を減少させ、神経形成を誘発し、血小板機能、例えば凝集、接着及びメディエーター放出を阻害し、こうして抗炎症効果を有することができると考えられる。
特に、PDE5インヒビターは、以下の様々な疾病及び疾患、例えば男性及び女性の性的機能不全、例えばこれらに制限されないが、男性勃起機能不全、早発射精、ペーロニー病;急性及び慢性の気道疾患、例えばこれらに制限されないが、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、気管支炎、肺気腫、肺血管リモデリング、間質性肺疾患、例えば突発性肺線維症(IPF)、喘息、嚢胞性線維症、気管支拡張症、閉鎖性気管支梢炎、結合組織疾患、サルコイドーシス、脊柱後側弯症、塵肺症、筋萎縮性側索硬化症、胸郭形成術、外因性アレルギー性肺胞炎;肺高血圧症;炎症性疾患、例えばこれらに制限されないが、血管炎、急性呼吸窮迫症候群、腎炎、メサンギウム糸球体腎炎、慢性炎症性腸疾患、播種性血管内炎症、アレルギー性脈管炎、皮膚病(例えば、これらに制限されないが、乾癬、中毒性湿疹及びアレルギー接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純苔癬、日焼け、肛門性器領域の痒み症、円形脱毛症、肥厚性瘢痕、円板状エリテマトーデス、ろ胞性及び広範囲の膿皮症、内因性及び外因性座瘡、酒土性座瘡)、関節炎型の疾患(例えば、これらに制限されないが、リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症)、免疫系の障害[例えば、これらに制限されないが、AIDS(後天性免疫不全症候群)、多発性硬化症]、移植片対宿主反応、移植拒否反応、ショック症状[例えば、これらに制限されないが、敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性菌性敗血症、トキシックショック症候群及びARDS(成人呼吸窮迫症候群)]、胃腸炎症(例えば、これらに制限されないが、クローン病及び潰瘍性大腸炎);アレルギー性及び/又は慢性の免疫不全性反応に基づく疾患(例えば、これらに制限されないが、アレルギー性鼻炎、アレルギー性副鼻腔炎、慢性鼻炎、慢性副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎、鼻ポリープ);疼痛、例えばこれらに制限されないが、炎症痛;右心不全、右心肥大(肺性心)、高血圧、高コレステリン血症、高トリグリセリド血症;虚血性疾病、例えばこれらに制限されないが、真性糖尿病(I型及びII型)、卒中発作、冠状動脈疾病、狭心症(これらに制限されないが、血管攣縮性狭心症)、末梢動脈疾病、脳血管閉塞症、睡眠無呼吸、黄斑虚血、動脈閉塞及び静脈閉塞、鬱血性心不全;眼性炎症性疾患、例えば、それらに制限されないが、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症並びに慢性結膜炎及びアレルギー性結膜炎;糖尿病性胃不全麻痺及び胃不全麻痺の症状を有する疾病;血小板機能を抑制することが望ましい疾病もしくは状態、例えばこれらに制限されないが、肺高血圧症におけるステント移植後(例えばこれらに制限されないが、冠状動脈ステント移植)、バイパス手術後、血栓性疾病、血管形成手術後の狭窄症、冠状動脈疾病、梗塞(例えば、これらに制限されないが、心筋梗塞)、不安定狭心症、卒中発作及び動脈及び静脈の閉塞疾病(例えばこれらに制限されないが、間欠性跛);脳血管反応性及び/又は神経血管カップリングの障害もしくは機能不全を有する疾病もしくは状態、例えばこれらに制限されないが、動脈硬化性痴呆、多発梗塞性痴呆、脳老化;神経損傷もしくは劣化を基礎とする疾病、例えばこれらに制限されないが、卒中発作、脊髄損傷、脳損傷、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、アミロイドーシス、プリオン病及び神経障害;末梢動脈疾病、慢性腎不全、慢性心不全、敗血症、老人性痴呆(アルツハイマー病)、クロイツフェルト・ヤコブ病、敗血症性脳障害、動脈硬化性脳障害、糖尿病関連脳障害、中毒性脳障害、血管性痴呆及び神経性痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、多発性硬化症及び子癇前症;門脈圧亢進症、肝硬変、中毒性肝損傷(例えばこれらに制限されないが、アルコール誘発性肝損傷)、肝炎、門脈の血栓、バッド・キアリー症候群、肝血管の奇形、肝血管の圧迫(例えばこれらに制限されないが、腫瘍によるもの)、動静脈フィステル、肥大脾臓と関連した疾病、住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、サルコイドーシス及び他の肉芽腫性疾病、原発性胆汁性肝硬変、骨髄増殖性疾患(例えばこれらに制限されないが、慢性骨髄性白血病、骨髄線維症)、リンパ系疾患、膠原病(例えばこれらに制限されないが、全身性エリテマトーデス、強皮症)、オジエ病(先天性動静脈奇形、とりわけ肝臓における)、結節性再生性過形成、三尖弁閉鎖不全症、狭窄性心嚢炎、静脈閉塞病(VOD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH);線維疾患、例えば、それらに制限されないが、嚢胞性線維症、肺線維症、肝線維症、腎線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、心内膜心筋線維症、縦隔線維症、腎性全身性線維症、過形成性瘢痕又は毒性肝疾患;良性前立腺肥大;胎児成長制限を伴う妊娠における不十分な子宮胎盤血流;不十分な脳力、例えばこれらに制限されないが、言語技能、注意力、集中力、演繹思考、中枢聴覚プロセス、認知、学習、覚醒、不安及び応答性;過活動膀胱;LUTS=下部尿路症候群;レイノー症候群/現象などの治療もしくは予防において有用であると考えられる。
これに関して、用語"肺高血圧症"は、特に、
− 肺動脈高血圧、例えば原発性肺高血圧症(例えば突発性もしくは家族性)並びに、例えば制限されないが膠原血管病、先天性の全身ないし肺シャント、門脈圧亢進症、ヒト免疫不全ウイルス感染、薬物もしくは毒物(例えば制限されないが食欲不振誘発物)、新生児の持続性肺高血圧症に関連する肺動脈高血圧症;
− 制限されないが、例えば左心房もしくは左心室心疾患、左側弁心疾患、中央肺静脈の外因性圧迫(例えば硬化性縦隔炎、腫瘍に関連する腺症)、肺静脈閉塞症による肺静脈高血圧;
− 呼吸器系の疾患もしくは低酸素血症、例えば制限されないが、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患、睡眠障害性呼吸、肺胞性低換気疾患、高標高への慢性的な暴露、新生児肺疾患、肺胞毛細血管異形成と関連した肺高血圧症;
− 慢性血栓病又は塞栓病、例えば近位の肺動脈の塞栓性の閉塞及び遠位の肺動脈の閉塞、例えば肺塞栓症(血栓、腫瘍、卵子、寄生虫もしくは異物による)、インサイチュー血栓症及び鎌状赤血球病、特に慢性血栓塞栓性肺高血圧(CTEPH);
− 肺脈管系に直接作用する疾患、例えば炎症性疾患(例えば制限されないが、住血吸虫症、サルコイドーシス)及び肺毛細管血管腫症によって引き起こされる肺高血圧症
を含む。
4型のホスホジエステラーゼ(PDE4)及び5型のホスホジエステラーゼ(PDE5)のインヒビターである本発明の化合物が、実質的な疾病の本質の治療において、これらの2種の酵素の一方のみを阻害する化合物よりも効力が高い潜在性を有することは注目すべきである。それというのも、PDE4及びPDE5の阻害は、例えば肺線維症などの一疾病内で生ずる多様かつ異なる病態生理学を取り扱うからである。
肺線維症に関しては、TGF−eを阻害する4型ホスホジエステラーゼのインヒビターが、線維症進行の際だった特徴である肺線維芽細胞を筋線維芽細胞に変化することを誘発した(Dunkern他、Eur.J.Pharmacol.,572(1):12−22、2007)ことが記載されている。前記著者らは、肺線維芽細胞からのマトリックスメタロプロテイナーゼ産生を阻害すること(Martin−Chouly CA他、Life Sci.75(7):823−40,2004)、そして肺線維症の重要な病態生理学的様相であるこれらの細胞の走化性を抑制すること(Kohyama T他、Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.,26(6):694−701,2002)を記載している。更に、選択的な4型ホスホジエステラーゼインヒビターであるロフルミラストは、マウスにおけるブレオマイシン誘発型の肺線維症でインビボで線維症進行を阻害することも示されている(Cortijo J他、Br.J.Pharmacol.,156(3):534−44,2009)。
他方で、肺線維症に関して、選択的PDE5インヒビターであるシルデナフィルによるPDE5の阻害がブレオマイシン誘発型肺線維症及び肺高血圧症をROS産生とRhoA/Rhoキナーゼ活性化の阻害を通じて弱めることが示されており(Hemnes AR,Zaiman A,Champion HC,Am.J.Physiol.Lung Cell.Mol.Physiol.2008 Jan;294(1):L24−33.Epub 2007 Oct 26)、かつヒトの非盲検臨床試験において、肺の血行力学(血管抵抗と換気/潅流マッチング)を改善し、肺線維症を有する患者において運動耐性を高めることが示されている(Ghofrani et al.,Lancet 360,895−900,2002;Collard et al.,Chest 131,897−899,2007)。
従って、本発明は、更に、疾病、特に4型及び5型ホスホジエステラーゼの阻害によって緩和される疾病、特に前記例示した疾病の治療もしくは予防における使用のための本発明の化合物に関する。
好ましくは、本発明は、以下の疾患:急性及び慢性の気道疾患、例えば間質性肺疾患、例えば肺線維症、嚢胞性線維症、気管支喘息、慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎、アレルギー性鼻炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び肺高血圧症に関連するCOPD;肺高血圧症、特に血栓塞栓性肺高血圧症;皮膚病、例えば乾癬及びアトピー性皮膚炎(湿疹);眼性疾患、例えばブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症及び慢性結膜炎及びアレルギー性結膜炎;リウマチ様関節炎;並びに胃腸領域における炎症、例えばクローン病及び潰瘍性大腸炎の治療もしくは予防において使用するための本発明の化合物に関する。
また、本発明は、本発明の化合物を、4型及び5型ホスホジエステラーゼを阻害する医薬組成物、特に4型及び5型ホスホジエステラーゼの阻害によって緩和される疾病の治療もしくは予防のための医薬組成物、好ましくは上記例示の疾病の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
特に、本発明は、本発明の化合物を、急性もしくは慢性の気道疾患、例えばそれらに制限されないが、間質性肺疾患、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)又は肺高血圧症に関連するCOPDの治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
本発明は、また、本発明の化合物を、肺高血圧症又は血栓塞栓性肺高血圧症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
本発明は、また、本発明の化合物を、アレルギー性鼻炎又はアレルギー性喘息の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
更に、本発明は、本発明の化合物を、皮膚病、例えば、それらに制限されないが、感染もしくはアトピー性皮膚炎(湿疹)の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
更に、本発明は、本発明の化合物を、眼性疾患、例えば、それらに制限されないが、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症又は慢性もしくはアレルギー性結膜炎の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
本発明は、同様に、本発明の化合物を、リウマチ様関節炎の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
加えて、本発明は、本発明の化合物を、胃腸領域における炎症、例えば、それらに制限されないが、クローン病もしくは潰瘍性大腸炎の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用に関する。
本発明の特に好ましい一実施態様においては、前記の使用において、本発明の化合物は、本発明による実施例の化合物である。
本発明は、更に、疾病の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
特に、本発明は、前記の疾病の1つを治療もしくは予防するための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
殊に、本発明は、4型及び5型ホスホジエステラーゼの阻害によって緩和される疾病を治療もしくは予防するための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
好ましくは、本発明は、急性もしくは慢性の気道疾患、例えば、それらに制限されないが、間質性肺疾患、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び肺高血圧症に関連するCOPDの治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
本発明は、また、肺高血圧症又は血栓塞栓性肺高血圧症の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
本発明は、また、アレルギー性鼻炎又はアレルギー性喘息の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
更に、本発明は、好ましくは、皮膚病、例えば、それらに制限されないが、乾癬もしくはアトピー性皮膚炎(湿疹)の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
更に、本発明は、好ましくは、眼の疾患、例えば、それらに制限されないが、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症又は慢性もしくはアレルギー性結膜炎の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
本発明は、同様に、リウマチ様関節炎の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
加えて、本発明は、好ましくは、胃腸領域における病気、例えば、それらに制限されないが、クローン病もしくは潰瘍性大腸炎の治療もしくは予防のための方法において、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の少なくとも1種の本発明の化合物を投与することを含む方法に関する。
前記方法において、患者は、好ましくは、哺乳動物、より好ましくはヒトである。更に、前記方法において、少なくとも1種の本発明の化合物を使用することができる。好ましくは、1もしくは2種の本発明の化合物が使用され、より好ましくは、1種の本発明の化合物が使用される。
本発明の特に好ましい一実施態様において、前記の疾患の1つの治療もしくは予防のための前記方法は、それを必要とする患者に、治療学的に有効な量の本発明による実施例の化合物を投与することを含む。
医薬組成物
本発明は、更に、少なくとも1種の本発明の化合物と一緒に、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む医薬組成物に関する。
好ましくは、該医薬組成物は、1もしくは2種の本発明の化合物を含む。より好ましくは、該医薬組成物は、1種の本発明の化合物を含む。
特に好ましい本発明の一実施態様において、該医薬組成物は、本発明による実施例の1つの化合物と一緒に、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
本発明は、更に、本発明による医薬組成物であって、4型及び5型ホスホジエステラーゼを阻害する、特に4型及び5型ホスホジエステラーゼの阻害によって緩和される疾病の治療もしくは予防のための(において使用するための)、特に前記例示の疾病の治療もしくは予防のための医薬組成物に関する。
好ましくは、本発明は、特に以下の疾患:間質性肺疾患、例えば肺線維症、嚢胞性線維症、気管支喘息、慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎、アレルギー性鼻炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び肺高血圧症に関連するCOPD;肺高血圧症、特に血栓塞栓性肺高血圧症;皮膚病、例えば乾癬及びアトピー性皮膚炎(湿疹);眼性疾患、例えばブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症及び慢性結膜炎及びアレルギー性結膜炎;リウマチ様関節炎;並びに胃腸領域における炎症、例えばクローン病及び潰瘍性大腸炎の1種以上の治療もしくは予防のための(において使用するための)、前記定義による本発明による医薬組成物を含む。
本発明の化合物は、経口投与してよいが、経口投与は現在では好ましい投与経路であると考えられていない。この理由は、このデータに縛られるべきことを意図するものではないが、ポリエチレングリコール400(1.3%)及びヒプロメロース(4%)を用いて水性懸濁液で製剤化した場合に、体重1kg当たり本発明の化合物を約10マイクロモル/kgの投与濃度でラットに本発明の化合物を経口投与した後に低い前身曝露が予備試験において示されると思われるからである。
本発明の化合物あるいは本発明の化合物を含有する医薬組成物は、従って好ましくは、例えば外用局所投与(すなわち皮膚を介して/経皮的に又は眼を介して)、腸管外投与(例えば静脈内、皮下、動脈内、腹腔内、間接内又は筋内)、吸入投与又は鼻内投与によって投与してよい。該化合物は、また、直腸経路を介して、例えば坐剤又はフォームの形で投与してもよい。
従って、医薬組成物は、外用局所投与(すなわち皮膚を介して/経皮的に又は眼を介して)、腸管外投与(例えば静脈内、皮下、動脈内、腹腔内、間接内又は筋内)、吸入投与又は鼻内投与のために適していてよい(例えばそのために適合することができる)。該医薬組成物は、好ましくは、吸入投与に適している。吸入投与は、例えばエーロゾル又は乾燥粉末組成物による肺への局所投与を含む。
吸入可能な鼻内の医薬組成物
吸入用製剤は、有利にはラクトースを含有する粉末組成物と、例えば加圧包装から好適な噴射剤、例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、二酸化炭素又は他の好適なガスを用いて送達される水溶液又は水性懸濁液又はエーロゾルとして配合されてよい噴霧組成物とを含む。
慣用のクロロフルオロカーボンと比較して最小限のオゾン枯渇効果を有すると考えられる噴射剤の種類及びかかる噴射剤系を用いた幾つかの医学的エーロゾル製剤は、例えばEP0372777号、WO91/04011号、WO91/11173号、WO91/11495号、WO91/14422号、WO93/11743号及びEP0553298号に開示されている。これらの用途は、全て、医薬品の投与のために加圧式エーロゾルを製造することと関連しており、そして新規の噴射剤のクラスの使用と関連する問題、特に製造される医薬品製剤に付随する安定性の問題を克服すると考えられる。その用途には、例えば1種以上の賦形剤、例えば極性の補助溶剤又は湿潤剤(例えばエタノールのようなアルコール)、アルカン、ジメチルエーテル、界面活性剤(例えば、フッ素化及び非フッ素化の界面活性剤、カルボン酸、例えばオレイン酸、ポリエトキシレートなど)又は増量剤、例えば糖類(例えばWO02/30394号を参照)及び治療学的にかつ予防学的に有効でない濃度で含まれるビヒクル、例えばクロモグリク酸及び/又はネドクロミル(WO00/07567号を参照)の添加が推奨される。エーロゾル投与形は、また、ポンプアトマイザの形態を採ることもできる。
懸濁液エーロゾルのためには、本発明の化合物は、エーロゾル製剤の投与後に本発明の化合物の事実上全てが肺に吸入しうるように微細化され、従って本発明の化合物は100μm未満の平均粒度、所望には20μm未満の平均粒度、有利には1〜10μmの範囲の平均粒度を有する(D50値、例えばレーザ回折を用いて測定したもの)。
乾燥粉末の吸入可能な組成物:吸入投与に適した(例えば吸入投与に適合された)医薬組成物のためには、該医薬組成物は、例えば乾燥粉末吸入可能組成物であってよい。該乾燥粉末は、本発明の微細化された化合物を、場合により微細化された製剤学的に認容性の担体(好ましくは存在し、かつ乾燥粉末吸入組成物中の担体として公知の1種以上の材料であってよい)、例えば糖類、例えば単糖類、二糖類、多糖類及び糖アルコール、例えばアラビノース、グルコース、フルクトース、リボース、マンノース、スクロース、トレハロース、ラクトース、マルトース、デンプン、デキストラン又はマンニトールと一緒に含む。特に有利な担体はラクトース、特に一水和物の形のラクトースである。
乾燥粉末はゼラチン又はプラスチックのカプセル中、又はブリスター中で、乾燥粉末吸入装置中で使用するために、有利には本発明の化合物と一緒に、各カプセル中の粉末の全質量を5mg〜50mgにする量で担体を含有する剤形であってよい。選択的に、乾燥粉末は多用量乾燥粉末吸入装置のレザボア中に含まれていてよい。カプセル及びカートリッジ又は、例えばゼラチン、又は例えば積層アルミ箔のブリスターは吸入器又は注入器で使用するために、本発明の化合物と好適な粉末基材、例えばラクトース又はデンプン、有利にはラクトースの粉末混合物を含めて配合してよい。この態様では、本発明の化合物は好適には、乾燥粉末製剤の投与後に本発明の化合物の事実上全てが肺に吸入しうるように微細化され、従って本発明の化合物は100μm未満の粒度、所望には20μmの粒度、有利には1〜10μmの粒度を有する(D50値、例えばレーザ回折を用いて測定したもの)。固体担体は、存在するのであれば、一般に、300μm、有利には200μmの最大粒径を有し、適切には、40〜100μm、有利には50〜75μmの平均粒径を有する。本発明の化合物の粒度及び、乾燥粉末組成物中に存在するのであれば固体担体の粒度は、慣用の方法によって、例えば、気流粉砕機、ボールミル又は振動粉砕機中での粉砕、微量沈降、噴霧乾燥、凍結乾燥又は超臨界媒体からの再結晶によって所望の程度にまで下げることがでる。
本発明の組成物の吸入形は微粉砕粒子形であるが、一方で吸入装置は、例えば乾燥粉末の単位用量を含有するカプセル又はブリスターから乾燥粉末を搬送するよう適合された乾燥粉末吸入装置又は多用量乾燥粉末吸入装置であってよい。かかる乾燥粉末吸入装置はこの分野で知られている。挙げられる例は、Cyclohaler(登録商標)、Diskhaler(登録商標)、Rotadisk(登録商標)、Turbohaler(登録商標)、Novolizer(登録商標)、Easyhaler(登録商標)、Jethaler(登録商標)、Clickhaler(登録商標)又はEP0505321号、EP407028号、EP650410号、EP691865号又はEP725725号に開示される乾燥粉末吸入装置(Ultrahaler(登録商標))である。
噴霧化による吸入用の製剤は水性ビヒクルと一緒に、酸又はアルカリ、緩衝塩、等張性調整剤又は抗生物質のような薬剤を添加して配合することができる。これらは濾過又はオートクレーブ中での加熱によって滅菌することができる。この種の投与のために好適な技術はこの分野で知られている。例としてはMystic(登録商標)技術が挙げられる(例えばUS6397838号、US6454193号及びUS6302331号を参照)。
有利な単位投与製剤は、有効成分の以下のような製剤学的に有効な用量又はその適切な小部分を含有する製剤である。このように、加圧式定量エーロゾルによる送達用に設計された製剤の場合に、エーロゾルの1回の動作で治療学的有効量の半分が送達されれば、治療学的に有効な用量を送達するのに2回の動作が必要である。
乾燥粉末吸入可能組成物においては、本発明の化合物は、例えば該組成物の質量に対して、約0.1%〜約70%(例えば約1〜約50%、例えば約5%〜約40%、例えば約20〜約30%)で存在してよい。
経鼻投与の場合に、例えば小滴形で適用されるスプレー剤及び液剤が好ましい製剤である。鼻内スプレー又は点鼻液は、水性又は非水性のビヒクルを用いて、増粘剤、緩衝塩又はpH調整用の酸又はアルカリ、等張性調整剤、保存剤又は酸化防止剤のような剤を添加するか又は添加せずに配合することができる。
外用局所投与のために適した医薬組成物
"外用局所"投与とは、体外部(すなわち、例えば肺又は口腔を除くが、口唇又は目は含む)への局所投与を意味する。外用局所投与(例えば皮膚を通じて/経皮で)は、例えば皮膚病、例えばアトピー性皮膚炎又は乾癬などの皮膚炎による皮膚の患部又は該皮膚炎を受けやすい皮膚の部分に対するものであってよい。
外用局所投与(すなわち皮膚を通じて/経皮で)の場合に、好適な医薬製剤は、例えば軟膏剤、クリーム剤(通常、水中油又は油中水の医薬組成物、通常はエマルジョン剤)、ローション剤、ペースト剤、ゲル剤、粉剤、液剤、エマルジョン剤、懸濁液剤、油剤、スプレー剤及びパッチ剤(例えば、制限されないが、経皮治療系)である。
外用局所医薬組成物、例えば軟膏剤又は水中油もしくは油中水組成物においては、本発明の化合物は、適切には、組成物の質量に対して、0.05〜10%、好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.1〜3%、なおもより好ましくは0.5〜約2.5%で存在する(質量/質量)。
外用局所投与(例えば眼を介して)は、眼性疾患、例えばブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、網膜血管炎、加齢黄斑変性、糖尿病性腎症及び慢性結膜炎及びアレルギー性結膜炎などを患った又はそれにかかりやすい眼に対するものであってよい。
眼用の医薬製剤と関連して挙げられる例は、眼浴又は眼用ローション、眼用インサート、眼用軟膏、眼用スプレー、目薬、眼内適用のための調剤[例えば硝子体内適用、眼内注入]及び瞼軟膏である。
経口又は非経口の投与のための医薬組成物
非経口の投与様式、例えば静脈内、皮下又は筋内の投与のためには、有利には液剤(例えば、制限されないが、滅菌溶液、等張溶液)が使用される。これらは、有利には、注射又は点滴の技術によって投与される。
非経口(例えば静脈内、皮下又は筋内)の投与のために適した医薬組成物は、本発明の化合物を滅菌の非経口的に認容性の担体(例えば滅菌水)又は非経口的に認容性の油中に入れた溶液又は懸濁液を含んでよい。選択的に、該溶液は、凍結乾燥させてよい。非経口投与のために適した凍結乾燥された医薬組成物は、使用において、場合により、好適な溶剤、例えば滅菌水又は滅菌の非経口的に認容性の水溶液を用いて、投与直前に再構成してよい。
経口投与は、上記のように好ましくない。しかしながら、経口投与のための医薬組成物は、液体又は固体であってよい;例えば、シロップ剤、懸濁液剤又はエマルジョン剤であってよい;同様に、例えば錠剤、被覆錠剤(糖衣錠)、丸剤、カシェ剤、カプセル剤(カプレット剤)又は顆粒の形であってもよい。
液体製剤は、場合により、本発明の化合物を、製剤学的に認容性の液体担体、例えば水性溶剤、例えば水、エタノールもしくはグリセリン又は非水性溶剤、例えばポリエチレングリコールもしくは油中に入れた懸濁液又は溶液からなってよい。該製剤は、更に、懸濁剤、保存剤、フレーバー剤及び/又は着色剤を含んでよい。
錠剤である経口投与のための医薬組成物は、好ましくはないものの、錠剤製剤の製造に適した1種以上の製剤学的に認容性の助剤(例えば担体及び/又は付形剤)を含んでよい。該担体は、例えばラクトース、セルロース又はマンニトールであってよく、又はそれらを含んでよい。該錠剤は、加えて又は変わりに、1種以上の製剤学的に認容性の賦形剤、例えば結合剤、滑剤及び/又は錠剤崩壊剤を含有してよい。
経口又は非経口の投与のための本発明による医薬組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、該組成物の質量に対して、0.1〜99.9質量%、より好ましくは5〜95質量%、特に20〜80質量%の全量で含有する(質量/質量)。
一般に、製剤学的に認容性の付形剤として、医薬組成物の製造に適していることが知られる任意の助剤を使用することができる。その例は、これらに制限されないが、溶剤、賦形剤、分散剤、乳化剤、溶解剤、ゲル形成剤、軟膏基剤、酸化防止剤、保存剤、安定剤、担体、充填剤、結合剤、増粘剤、錯形成剤、崩壊剤、緩衝剤、透過促進剤、ポリマー、滑沢剤、被覆剤、噴射剤、浸透圧調整剤、界面活性剤、着色剤、フレーバー、甘味料及び色素を含む。特に、所望の配合及び所望の投与様式に適した型の助剤が使用される。
該医薬組成物/製剤は、当業者に公知のようにして、例えば溶解、混合、造粒、糖剤製造、湿式粉砕、乳化、カプセル化、閉じ込め又は凍結乾燥の方法によって製造することができる。
投与量
一般に、本発明による医薬組成物は、本発明の化合物の用量が4型ホスホジエステラーゼインヒビターに慣用の範囲であるように投与することができる。
本発明の製剤学的に認容性の化合物は、好ましくは、遊離の化合物(=該化合物の非溶媒和、非水和、非塩の形態)として計算されて、例えば0.01mg〜250mg/日、好ましくは0.05mg〜100mg/日、より好ましくは0.05mg〜10mg/日の経口もしくは非経口の用量の本発明の化合物の、又は0.001mg〜30mg/日、好ましくは0.01mg〜10mg/日、より好ましくは0.1mg〜4mg/日の鼻内もしくは吸入用量の本発明の化合物の、日用量(成人患者について)で投与される。
これに関して、用量は、使用される特定の化合物、治療される種、治療される被験体の年齢、体重、全体的な健康、投与の様式及び時間、排泄速度、治療されるべき疾病の重度及び薬剤の組み合わせに依存することを留意すべきである。
本発明の医薬組成物は、1日当たり単一投与で又は複数のサブドーズで、例えば1日あたり2〜4回投与で投与することができる。該医薬組成物の単一投与単位は、吸入投与の場合には、例えば0.001mg〜10mg、好ましくは0.01mg〜7.5mg、より好ましくは0.1mg〜4mgの本発明の化合物を含有してよい。一日あたりの単独投与での医薬組成物の投与が好ましい。
組合せ物
治療されるべきもしくは予防されるべき特定の疾病によっては、その疾病を治療もしくは予防するのに通常投与される付加的な治療剤を、場合により本発明の化合物と一緒に同時投与してよい。
好ましい一実施態様においては、本発明の少なくとも1種の化合物は、コルチコステロイド、抗コリン作動薬、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト、H1受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、5−リポキシゲナーゼインヒビター、エンドセリン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン、カルシウムチャンネル遮断剤、ベータブロッカー、4型ホスホジエステラーゼインヒビター、5型ホスホジエステラーゼインヒビター、免疫抑制剤、ビタミンD類似体、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、肺サーファクタント、抗生物質、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体、抗凝血薬、利尿薬、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤と一緒に同時投与される。
これに関して、"治療剤"は、コルチコステロイド類、抗コリン作動薬類、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト類、H1受容体アンタゴニスト類、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト類、5−リポキシゲナーゼインヒビター類、エンドセリン受容体アンタゴニスト類、プロスタサイクリン類、カルシウムチャンネル遮断剤類、ベータブロッカー類、4型ホスホジエステラーゼインヒビター類、5型ホスホジエステラーゼインヒビター類、免疫抑制剤類、ビタミンD類似体類、HMG−CoAレダクターゼインヒビター類、肺サーファクタント類、抗生物質類、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質類、テトラヒドロビオプテリン類及びテトラヒドロビオプテリン誘導体類、抗凝血薬類、利尿薬類、ピルフェニドン類及びジギタリス配糖体類を、遊離化合物、その製剤学的に認容性の塩、それらの製剤学的に認容性の誘導体(例えばこれらに制限されないが、エステル誘導体、N−オキシドなど)、それらの溶媒和物(水和物)並びに前記化合物、塩、誘導体及び溶媒和物の立体異性体の形で含む。
本発明の少なくとも1種の化合物と、コルチコステロイド、抗コリン作動薬、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト、H1受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、5−リポキシゲナーゼインヒビター、エンドセリン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン、カルシウムチャンネル遮断剤、ベータブロッカー、4型ホスホジエステラーゼインヒビター、5型ホスホジエステラーゼインヒビター、免疫抑制剤、ビタミンD類似体、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、肺サーファクタント、抗生物質、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体、抗凝血薬、利尿薬、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤ととの同時投与は、固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツの形で行うことができる。
"固定組合せ物"は、本発明の化合物及び同時投与することが意図された治療剤が1つの投与単位もしくは単独体で存在する組合せ物として定義される。
固定組合せ物の一例は、本発明の化合物及び治療剤が同時投与のために混合されて存在する医薬組成物である。固定組合せ物のもう一つの例は、本発明の化合物及び治療化合物が混合されずに1つの投与単位中に存在する医薬組成物である。
"非固定組合せ物"もしくは"キット・オブ・パーツ"は、本発明の化合物及び治療剤が1つより多くの投与単位中に存在する組合せ物として定義される。非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツにおいては、本発明の化合物及び治療剤は、別々の製剤として提供される。それらは、包装されて、個別の組合せ物パッケージの部分として、組合せ療法において同時に、連続的にもしくは個別に使用するために一緒に存在してよい。本発明の化合物及び治療剤の同時の又は連続的な投与は好ましい。本発明の化合物及び治療剤の連続的もしくは個別の投与の場合に、本発明の化合物は、治療剤の前もしくは後に投与することができる。
連続的な投与は、本発明の化合物と治療剤の間又はその反対の間の短時間の期間(例えば、一方の錠剤を、他方の錠剤の後に、飲み込むのに必要な時間)を含む。
個別の投与は、本発明の化合物と治療剤の投与の間により長時間の期間を含む。本発明の好ましい一実施態様において、本発明の化合物は投与されるが、一方で、治療剤(又はその逆)は、依然として治療される患者に治療作用を有する。
本発明の特に好ましい一実施態様において、本発明の少なくとも1種の化合物と、コルチコステロイド類、抗コリン作動薬類、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト類、H1受容体アンタゴニスト類、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト類、5−リポキシゲナーゼインヒビター類、エンドセリン受容体アンタゴニスト類、プロスタサイクリン類、カルシウムチャンネル遮断剤類、ベータブロッカー類、4型ホスホジエステラーゼインヒビター類、5型ホスホジエステラーゼインヒビター類、免疫抑制剤類、ビタミンD類似体類、HMG−CoAレダクターゼインヒビター類、肺サーファクタント類、抗生物質類、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質類、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体類、抗凝血薬類、利尿薬類、ピルフェニドン類及びジギタリス配糖体類からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤との同時投与は、本発明の化合物あるいは追加の治療剤が単独で投与される場合に達成されるであろう治療効果の合計より高い治療効果をもたらす。
非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツの本発明の化合物及び治療剤の製剤化の種類は同一であってよい、すなわち本発明の化合物と治療剤は、例えば吸入投与に適した粉末として、溶液として又は懸濁液として製剤化される、又は前記の製剤化の種類は異なってよい、すなわち異なる投与形に適合され、例えば本発明の化合物は、吸入投与に適した粉末、溶液又は懸濁液として製剤化され、かつ治療剤は、経口投与のための錠剤又はカプセル剤として製剤化される。
従って、本発明は、更に、本発明の少なくとも1種の化合物と、コルチコステロイド、抗コリン作動薬、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト、H1受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、5−リポキシゲナーゼインヒビター、エンドセリン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン、カルシウムチャンネル遮断剤、ベータブロッカー、4型ホスホジエステラーゼインヒビター、5型ホスホジエステラーゼインヒビター、免疫抑制剤、ビタミンD類似体、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、肺サーファクタント、抗生物質、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体、抗凝血薬、利尿薬、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤と、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤とを含む医薬組成物であって、固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツのいずれかとして提供される医薬組成物に関する。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、e2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びサルブタモール、
本発明の化合物及びミルベテロール、
本発明の化合物及びインダカテロール、
本発明の化合物及びカルモテロール、
本発明の化合物及びサルメテロール、
本発明の化合物及びホルモテロール、
本発明の化合物及びビランテロール、又は
本発明の化合物及びオロダテロール、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、サルブタモールの製剤学的に認容性の塩は、サルブタモール硫酸塩である。好ましい一実施態様において、ミルベテロールの製剤学的に認容性の塩は、ミルベテロール塩酸塩である。好ましい一実施態様において、カルモテロールの製剤学的に認容性の塩は、カルモテロール塩酸塩である。好ましい一実施態様において、サルメテロールの製剤学的に認容性の塩は、サルメテロールキシナホエートである。もう一つの好ましい実施態様においては、ホルモテロールの製剤学的に認容性の塩は、ホルモテロールヘミフマレート一水和物である。もう一つの好ましい実施態様において、ホルモテロールの立体異性体は、R,R−ホルモテロールである。もう一つの好ましい実施態様において、R,R−ホルモテロールの製剤学的に認容性の塩は、R,R−ホルモテロール L−酒石酸塩である。好ましい一実施態様において、ビランテロールの製剤学的に認容性の塩は、ビランテロールトリフェナンテートである。もう一つの好ましい実施態様においては、ビランテロールの製剤学的に認容性の塩は、ビランテロール d−フェニルシンナメートである。好ましい一実施態様においては、オロダテロールの製剤学的に認容性の塩は、オロダテロール塩酸塩である。
好ましくは、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニストは、長期作用型β2−アドレナリン作動性受容体アゴニストである;特に好ましくは、この関連では、12〜24時間にわたる治療効果を有するβ2−アドレナリン作動性受容体アゴニストである。更に、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニストは、好ましくは、吸入投与のために、一日一回の投与のために、かつ同時の吸入投与のために好ましい。
好ましくは、本発明の化合物とβ2−アドレナリン作動性受容体アゴニストを含む組合せ物は、気管支喘息及びCOPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、コルチコステロイド及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びブデソニド、
本発明の化合物及びフルチカゾン、
本発明の化合物及びベクロメタゾン、
本発明の化合物及びモメタゾン、
本発明の化合物及びトリアムシノロンアセトニド、又は
本発明の化合物及びシクレソニド、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、フルチカゾンの製剤学的に認容性の誘導体は、フルチカゾン−17−プロピオネートである。もう一つの好ましい実施態様において、フルチカゾンの製剤学的に認容性の誘導体は、フルチカゾン−17−フロエートである。もう一つの好ましい実施態様において、ベクロメタゾンの製剤学的に認容性の誘導体は、ベクロメタゾン 17,21−ジプロピオネートエステルである。好ましい一実施態様において、モメタゾンの製剤学的に認容性の誘導体は、モメタゾンフロエートである。
本発明の化合物とコルチコステロイドを含む組合せ物は、好ましくは、気管支喘息、COPD、アレルギー性鼻炎又は皮膚病、例えばアトピー性皮膚炎などの皮膚炎の治療及び予防のためのものである。好ましくは、コルチコステロイドは、外用局所投与、経鼻投与又は吸入投与のために使用される;重度の場合には、コルチコステロイドは、経口で使用してもよい。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、抗コリン作動薬及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物及びチオトロピウムブロミド、又は
本発明の化合物及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物及びダロトロピウムブロミド、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様においては、グリコピロニウムブロミドの立体異性体は、(R,R)−グリコピロニウムブロミドである。好ましい一実施態様においては、チオトロピウムブロミドは、その一水和物の形で使用される。
好ましくは、抗コリン作動薬は、吸入投与のためのものである。本発明の化合物と抗コリン作動薬を含む組合せ物は、COPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、H1受容体アンタゴニスト及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びアゼラスチン、
本発明の化合物及びオロパタジン、
本発明の化合物及びロラタジン、
本発明の化合物及びデスロラタジン、又は
本発明の化合物及びセチリジン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、アゼラスチンの製剤学的に認容性の塩は、アゼラスチン塩酸塩である。好ましい一実施態様において、オラパタジンの製剤学的に認容性の塩は、オラパタジン塩酸塩である。好ましい一実施態様において、セチリジンの製剤学的に認容性の塩は、セチリジン二塩酸塩である。好ましい一実施態様において、セチリジンの立体異性体は、レボセチリジンである。好ましいもう一つの実施態様において、レボセチリジンの製剤学的に認容性の塩は、レボセチリジン二塩酸塩である。
本発明の化合物とH1受容体アゴニストを含む組合せ物は、好ましくはアレルギー性鼻炎の治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びモンテルカスト、
本発明の化合物及びプランルカスト、又は
本発明の化合物及びザフィルルカスト、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、モンテルカストの製剤学的に認容性の塩は、モンテルカストナトリウムである。好ましい一実施態様においては、プランルカストは、その一水和物の形で使用される。
本発明の化合物とロイコトリエン受容体アンタゴニストを含む組合せ物は、好ましくは気管支喘息の治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、5−リポキシゲナーゼインヒビター及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、前記の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びジロートン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
本発明の化合物と5−リポキシゲナーゼインヒビターを含む組合せ物は、好ましくは気管支喘息の治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、エンドセリン受容体アンタゴニスト及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びボセンタン、
本発明の化合物及びアンブリセンタン、
本発明の化合物及びアトラセンタン、
本発明の化合物及びダルセンタン、
本発明の化合物及びクラゾセンタン、又は
本発明の化合物及びアボセンタン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
もう一つの好ましい実施態様においては、ボセンタンは、その一水和物の形で使用される。好ましい一実施態様においては、クラゾセンタンの製剤学的に認容性の塩は、クラゾセンタンの二ナトリウム塩である。もう一つの好ましい実施態様においては、アトラセンタンの製剤学的に認容性の塩は、アトラセンタン塩酸塩又はアトラセンタンのナトリウム塩である。もう一つの好ましい実施態様においては、アトラセンタンのR−エナンチオマーが使用される。もう一つの好ましい実施態様においては、ダルセンタンのS−エナンチオマーが使用される。
本発明の化合物とエンドセリン受容体アンタゴニストを含む組合せ物は、好ましくは、肺高血圧及びCOPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、プロスタサイクリン及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に選択的な一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びイロプロスト、
本発明の化合物及びエポプロステノール、又は
本発明の化合物及びトリプロスチニル、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
本発明の化合物とプロスタサイクリンを含む組合せ物は、肺高血圧症の治療又は予防のために好ましい。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、カルシウムチャンネル遮断剤及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に選択的な一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びアムロジピン、
本発明の化合物及びニフェジピン、
本発明の化合物及びジルチアゼム、
本発明の化合物及びベラパミル、又は
本発明の化合物及びフェロジピン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、ベータブロッカー及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物とビソプロロール、
本発明の化合物とネビボロール、
本発明の化合物とメトプロロール、
本発明の化合物とカルベジロール、
本発明の化合物とアテノロール、又は
本発明の化合物とナドロール
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、4型ホスホジエステラーゼインヒビター及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物とロフルミラスト、
本発明の化合物とロフルミラストN−オキシド、
本発明の化合物とアプレミラスト、又は
本発明の化合物とオグレミラスト、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
本発明の化合物と追加のPDE4インヒビターを含む組合せ物は、好ましくは、肺高血圧及びCOPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、5型ホスホジエステラーゼインヒビター及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びシルデナフィル、
本発明の化合物及びバルデナフィル、
本発明の化合物及びタダラフィル、
本発明の化合物及びウデナフィル、又は
本発明の化合物及びアバナフィル、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
もう一つの好ましい実施態様において、シルデナフィルの製剤学的に認容性の塩は、シルデナフィルヘミシトレート、シルデナフィルシトレート及びシルデナフィルメシレートであり;特に好ましくは、シルデナフィルのクエン酸塩である。もう一つの好ましい実施態様において、バルデナフィルの製剤学的に認容性の塩は、バルデナフィル塩酸塩もしくはバルデナフィル二塩酸塩である。好ましいもう一つの実施態様において、アバナフィルの製剤学的に認容性の塩は、アバナフィルベシレートである。
本発明の化合物と追加のPDE5インヒビターを含む組合せ物は、好ましくは、肺高血圧及びCOPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、グアニルシクラーゼアクチベーター/刺激物質及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本願主題の化合物及びBAY63−2521(リオシグアト)、
本願主題の化合物及びアタシグアト、又は
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、テトラヒドロビオプテリン又はテトラヒドロビオプテリン誘導体及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物と(6R)−L−エリスロ−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン、
本発明の化合物と(6R,S)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン、
本発明の化合物と1′,2′−ジアセチル−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン、
本発明の化合物とセピアプテリン、
本発明の化合物と6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリン、
本発明の化合物と6−ヒドロキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリン、又は
本発明の化合物と6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様においては、(6R)−L−エリスロ−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリンの製剤学的に認容性の誘導体は、(6R)−L−エリスロ−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩である。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、HMG−CoAレダクターゼインヒビター及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びロバスタチン、
本発明の化合物及びプラバスタチン、
本発明の化合物及びシムバスタチン、
本発明の化合物及びアトルバスタチン、
本発明の化合物及びフルバスタチン、
本発明の化合物及びロスバスタチン、
本発明の化合物及びピタバスタチン、
本発明の化合物及びベルバスタチン、
本発明の化合物及びダルバスタチン、又は
本発明の化合物及びグレンバスタチン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様においては、プラバスタチンの製剤学的に認容性の塩は、プラバスタチンのカリウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩及びヘミカルシウム塩である。プラバスタチンの特に好ましい製剤学的に認容性の塩は、プラバスタチンのナトリウム塩である。好ましい一実施態様においては、シムバスタチンの製剤学的に認容性の塩は、シムバスタチンのナトリウム塩である。好ましい一実施態様においては、アトルバスタチンの製剤学的に認容性の塩は、アトルバスタチンのカリウム塩、ナトリウム塩及びヘミカルシウム塩である。アトルバスタチンの特に好ましい製剤学的に認容性の塩は、アトルバスタチンのヘミカルシウム塩である。アトルバスタチンの水和物のための一例としては、アトルバスタチンのヘミカルシウム塩の三水和物及びセスキ水和物を挙げることができる。好ましい一実施態様においては、フルバスタチンの製剤学的に認容性の塩は、フルバスタチンのナトリウム塩である。好ましい一実施態様においては、ロスバスタチンの製剤学的に認容性の塩は、ロスバスタチンのカリウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、ヘミマグネシウム塩及びヘミカルシウム塩である。ロスバスタチンの特に好ましい製剤学的に認容性の塩は、ロスバスタチンのヘミカルシウム塩である。ロスバスタチンのもう一つの特に好ましい製剤学的に認容性の塩は、ロスバスタチンのナトリウム塩である。好ましい一実施態様においては、ピタバスタチンの製剤学的に認容性の塩は、ピタバスタチンのカリウム塩、ナトリウム塩及びヘミカルシウム塩である。ピタバスタチンの特に好ましい製剤学的に認容性の塩は、ピタバスタチンのヘミカルシウム塩である。
本発明の化合物とHMG−CoAレダクターゼインヒビターを含む組合せ物は、好ましくは、COPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、肺サーファクタント及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物とルスプルチド、
本発明の化合物とポラクタントアルファ、
本発明の化合物とシナプルチド、
本発明の化合物とベラクタント、
本発明の化合物とボバクタント、
本発明の化合物とコルホスセリルパルミテート、
本発明の化合物とサーファクタントTA、又は
本発明の化合物とカルファクタント、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の塩を含む。
本発明の化合物と肺サーファクタントを含む組合せ物は、好ましくは気管支喘息又はCOPDの治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、抗生物質及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びアモキシシリン、
本発明の化合物及びアンピシリン、
本発明の化合物及びレボフロキサシン、
本発明の化合物及びクラリスロマイシン、
本発明の化合物及びシプロフロキサシン、
本発明の化合物及びテリスロマイシン、又は
本発明の化合物及びアジスロマイシン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましいもう一つの実施態様においては、アモキシシリンは、その三水和物の形で使用される。もう一つの好ましい実施態様においては、アンピシリンは、その三水和物の形で使用される。もう一つの好ましい実施態様において、アンピシリンの製剤学的に認容性の塩は、アンピシリンナトリウムである。もう一つの好ましい実施態様においては、レボフロキサシンは、そのヘミ水和物の形で使用される。もう一つの好ましい実施態様において、シプロフロキサシンの製剤学的に認容性の塩は、シプロフロキサシン塩酸塩一水和物である。もう一つの好ましい実施態様においては、アジスロマイシンは、その一水和物の形で使用される。
本発明の化合物と抗生物質を含む組合せ物は、好ましくは、気管支喘息及びCOPDと関連した増悪の治療又は予防のためのものである。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、抗凝血薬及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物とクロピドグレル、
本発明の化合物とエノキサパリン、
本発明の化合物とシロスタゾール、
本発明の化合物とナドロパリン、
本発明の化合物とワルファリン、又は
本発明の化合物とアブシキシマブ
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、利尿薬及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物とフロセミド、
本発明の化合物とブメタニド、又は
本発明の化合物とトルセミド、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
本発明の化合物と利尿薬を含む組合せ物は、嚢胞性線維症の治療及び予防のために好ましい。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、ピルフェニドン及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、前記の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びピルフェニドン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
本発明の化合物とピルフェニドンを含む組合せ物は、肺線維症の治療及び予防のために好ましい。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、ジギタリス配糖体及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様においては、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びジゴキシン、又は
本発明の化合物及びジギトキシン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、コルチコステロイド、e2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物、ブデソニド及びサルブタモール、
本発明の化合物、ブデソニド及びミルベテロール、
本発明の化合物、ブデソニド及びインダカテロール、
本発明の化合物、ブデソニド及びカルモテロール、
本発明の化合物、ブデソニド及びサルメテロール、
本発明の化合物、ブデソニド及びホルモテロール、
本発明の化合物、ブデソニド及びビランテロール、
本発明の化合物、ブデソニド及びオロダテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びサルブタモール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びミルベテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びインダカテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びカルモテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びサルメテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びホルモテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びビランテロール、
本発明の化合物、フルチカゾン及びオロダテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びサルブタモール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びミルベテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びインダカテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びカルモテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びサルメテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びホルモテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びビランテロール、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びオロダテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びサルブタモール、
本発明の化合物、モメタゾン及びミルベテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びインダカテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びカルモテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びサルメテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びホルモテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びビランテロール、
本発明の化合物、モメタゾン及びオロダテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びサルブタモール、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びミルベテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びインダカテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びカルモテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びサルメテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びホルモテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロン及びビランテロール、
本発明の化合物、トリアムシノロン及びオロダテロール、
本発明の化合物、シクレソニド及びサルブタモール、
本発明の化合物、シクレソニド及びミルベテロール、
本発明の化合物、シクレソニド及びインダカテロール、
本発明の化合物、シクレソニド及びカルモテロール、
本発明の化合物、シクレソニド及びサルメテロール、
本発明の化合物、シクレソニド及びホルモテロール、
本発明の化合物、シクレソニド及びビランテロール、又は
本発明の化合物、シクレソニド及びオロダテロール、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、e2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト、抗コリン作動薬及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物、サルブタモール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、サルブタモール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、サルブタモール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、サルブタモール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、サルブタモール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ミルベテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、ミルベテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、ミルベテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ミルベテロール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ミルベテロール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、サルメテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、サルメテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、サルメテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、サルメテロール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、サルメテロール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ホルモテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、ホルモテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、ホルモテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ホルモテロール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ホルモテロール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、インダカテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、インダカテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、インダカテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、インダカテロール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、インダカテロール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、カルモテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、カルモテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、カルモテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、カルモテロール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、カルモテロール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ビランテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、ビランテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、ビランテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ビランテロール及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ビランテロール及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、オロダテロール及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、オロダテロール及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、オロダテロール及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、オロダテロール及びイプラトロピウムブロミド、又は
本発明の化合物、オロダテロール及びダロトロピウムブロミド、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の1つである)、コルチコステロイド、抗コリン作動薬及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物、ブデソニド及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、ブデソニド及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、ブデソニド及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ブデソニド及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ブデソニド及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、フルチカゾン及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、フルチカゾン及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、フルチカゾン及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、フルチカゾン及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、フルチカゾン及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、ベクロメタゾン及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、モメタゾン及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、モメタゾン及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、モメタゾン及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、モメタゾン及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、モメタゾン及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びイプラトロピウムブロミド、
本発明の化合物、トリアムシノロンアセトニド及びダロトロピウムブロミド、
本発明の化合物、シクレソニド及びグリコピロニウムブロミド、
本発明の化合物、シクレソニド及びアクリジニウムブロミド、
本発明の化合物、シクレソニド及びチオトロピウムブロミド、
本発明の化合物、シクレソニド及びイプラトロピウムブロミド、又は
本発明の化合物、シクレソニド及びダロトロピウムブロミド、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
前記の三重の組合せ物は、好ましくは、気管支喘息又はCOPDの治療又は予防において使用してよい。
特に外用局所投与のための(例えばアトピー性皮膚炎又は乾癬に対する)例示組合せ物は、本発明の化合物及び免疫抑制剤、例えばカルシニューリンインヒビター、例えばピメクロリムス又はタクロリムスを含んでよい。
従って、もう一つの好ましい実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の化合物又はその製剤学的に認容性の塩である)、免疫抑制剤及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びピメクロリムス、
本発明の化合物及びタクロリムス、
本発明の化合物及びメトトレキセート、
本発明の化合物及びアスコマイシン、又は
本発明の化合物及びシクロスポリンA、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
外用局所投与可能な免疫抑制剤は、外用局所組成物において、本発明の化合物とは別個に投与でき又は投与可能であるか(非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツ)、又は該免疫抑制剤は、本発明の化合物と一緒に組み合わされた外用局所投与可能な組成物中で含まれていてよい(固定組合せ物)。好ましい一実施態様において、外用局所投与可能な組成物は、ピメクロリムスを約1%(質量/質量)濃度で含有するクリームである。もう一つの好ましい実施態様においては、外用局所投与可能な組成物は、タクロリムスを約0.03%〜約0.1%(質量/質量)濃度で含有する軟膏である。
外用局所投与のための他の組合せ物、特にアトピー性皮膚炎及び乾癬の治療又は予防のための他の組合せ物は、本発明の化合物及びコルチコステロイドを含んでよい。上述のコルチコステロイド組合せ物の他に、以下のコルチコステロイド組合せ物も有用であってよい。
もう一つの好ましい実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の化合物又はその製剤学的に認容性の塩である)、コルチコステロイド及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びプレドニゾロン、
本発明の化合物及びデキサメタゾン、
本発明の化合物及びベタメタゾン、又は
本発明の化合物及びヒドロコルチゾン、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
もう一つの好ましい実施態様においては、上述のコルチコステロイド類は、エステルの形で、例えばプレドニゾロンバレレートアセテート、ヒドロコルチゾンブチレート、ヒドロコルチゾンアセテート、デキサメタゾンバレレート、デキサメタゾンプロピオネート、デキサメタゾンジプロピオネート、ベタメタゾンブチレートプロピオネート又はプレドニゾロンバレレートアセテートの形で使用される。
外用局所用の組合せ物、特に乾癬の治療用の更なる組合せ物は、本発明の化合物及びビタミンD類似体を含んでよい。
従って、もう一つの好ましい実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツは、本発明の化合物(特に本発明の化合物は、本発明の実施例の化合物又はその製剤学的に認容性の塩である)、ビタミンD類似体及び少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。特に好ましい一実施態様において、上述の固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツは、
本発明の化合物及びカルシトリオール、
本発明の化合物及びカルシポトリオール、又は
本発明の化合物及びタカルシトール、
並びに少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤を含む。
前記組合せ物の両者の(又は全ての)組み合わせ相手が両者とも(又は全てが)吸入投与に適している場合に、本発明の好ましい一実施態様は、吸入装置の組合せ物の使用による両方の(又は全ての)組み合わせ相手の同時の吸入投与である。かかる組み合わせ吸入装置は、同時の吸入投与のための組み合わせ医薬組成物であって、特定の組合せの両方の(又は全ての)個々の化合物を含む組成物を含んでよい。
選択的には、該組み合わせ吸入装置は、特定の組合せ物の個々の化合物が同時に投与可能であるが、別個に(又は三重組合せ物については完全にもしくは部分的に別個に)、例えば個別の医薬組成物において貯蔵されるようになっていてよい。
少なくとも1種の本発明の化合物と、コルチコステロイド類、抗コリン作動薬類、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト類、H1受容体アンタゴニスト類、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト類、5−リポキシゲナーゼインヒビター類、エンドセリン受容体アンタゴニスト類、プロスタサイクリン類、カルシウムチャンネル遮断剤類、ベータブロッカー類、4型ホスホジエステラーゼインヒビター類、5型ホスホジエステラーゼインヒビター類、免疫抑制剤類、ビタミンD類似体類、HMG−CoAレダクターゼインヒビター類、肺サーファクタント類、抗生物質類、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質類、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体類、抗凝血薬類、利尿薬類、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体類からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤とを含む非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツの場合に、本発明の化合物及び治療剤は、同じ経路によって投与でき、例えば制限されないが、吸入(又は外用局所的に)投与でき、又は異なる経路によって投与でき、例えば制限されないが、本発明の化合物を、吸入によって投与し、かつ治療剤を経口で投与することができる。
少なくとも1種の本発明の化合物と、コルチコステロイド類、抗コリン作動薬類、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト類、H1受容体アンタゴニスト類、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト類、5−リポキシゲナーゼインヒビター類、エンドセリン受容体アンタゴニスト類、プロスタサイクリン類、カルシウムチャンネル遮断剤類、ベータブロッカー類、4型ホスホジエステラーゼインヒビター類、5型ホスホジエステラーゼインヒビター類、免疫抑制剤類、ビタミンD類似体類、HMG−CoAレダクターゼインヒビター類、肺サーファクタント類、抗生物質類、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質類、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体類、抗凝血薬類、利尿薬類、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体類からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤とを、固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツの形で同時投与する場合に、本発明の化合物の用量並びに治療剤の用量は、単独療法に慣用の範囲であり、その際、恐らくは、個々の作用であって、互いに良い影響を及ぼしかつ強化する作用のため、本発明の化合物と治療剤との同時投与の場合にそれぞれの用量を低下させることができる。
少なくとも1種の本発明の化合物と、コルチコステロイド類、抗コリン作動薬類、β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト類、H1受容体アンタゴニスト類、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト類、5−リポキシゲナーゼインヒビター類、エンドセリン受容体アンタゴニスト類、プロスタサイクリン類、カルシウムチャンネル遮断剤類、ベータブロッカー類、4型ホスホジエステラーゼインヒビター類、5型ホスホジエステラーゼインヒビター類、免疫抑制剤類、ビタミンD類似体類、HMG−CoAレダクターゼインヒビター類、肺サーファクタント類、抗生物質類、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質類、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体類、抗凝血薬類、利尿薬類、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体類からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤とを、固定組合せ物、非固定組合せ物もしくはキット・オブ・パーツの形で同時投与する場合に、それぞれの医薬組成物/製剤の単一投与単位は、使用される治療剤、治療される疾患及び選択される投与経路に応じて、経口又は非経口投与の場合に、0.01mg〜250mg、好ましくは0.05mg〜100mg、より好ましくは0.05mg〜10mgの本発明の化合物、又は鼻内又は吸入投与の場合に、0.001mg〜10mg、好ましくは0.01mg〜7.5mg、より好ましくは0.1mg〜4mgの本発明の化合物と、0.01mg〜4000mg、好ましくは0.1mg〜2000mg、より好ましくは0.5mg〜1000mg、最も好ましくは1mg〜500mgの治療剤とを含有してよい。好ましくは、少なくとも1種の本発明の化合物及び少なくとも1種の治療剤は、前記医薬組成物/製剤中に、1000:1〜1:1000の質量比で、より好ましくは100:1〜1:100の質量比で、更により好ましくは25:1〜1:25の質量比で存在する。
生物学的調査
PDE4活性の阻害の測定方法
PDE4B1(GB番号L20966)はM.Conti教授(スタンフォード大学、米国)の寄贈である。元のプラスミド(pCMV5)からプライマーRb18(5′−CAGACATCCTAAGAGGGGAT−3′)及びRb10(5′−AGAGGGGGATTATGTATCCAC−3′)を用いるPCRを介して増幅させ、そしてpCR−Bacベクター(インビトロジェン、フローニンゲン、NL)中にクローニングした。
組み換えバキュウロウイルスをSF9昆虫細胞で相同組み換えによって作成した。発現プラスミドを標準的プロトコール(ファーミンジェン、ハンブルク)を使用してBaculo−Gold DNA(ファーミンジェン、ハンブルク)と一緒に同時トランスフェクションさせた。野生型のウイルス不含の組み換えウイルス上清をプラークアッセイ法を用いて選択した。次いで、高力価のウイルス上清を3回増幅することによって製造した。PDE4B1を、無血清培地Insect Express Sf9−S2(PAA,Pasching,オーストリア)中で、1〜10の間のMOI(感染多重度)で2×106細胞/mlを感染させることによってSF21細胞中で発現させた。該細胞を28℃で48〜72時間培養し、次いでこれらの細胞を1000g及び4℃で5〜10分間かけてペレット化した。
SF21昆虫細胞を約107細胞/mlの濃度で氷冷(4℃)均質化バッファー(20mMのTris、pH8.2、以下のものを含有する:140mMのNaCl、3.8mMのKCl、1mMのEGTA、1mMのMgCl2、10mMのe−メルカプトエタノール、2mMのベンズアミジン、0.4mMのPefablock、10pMのロイペプチン、10pMのペプスタチンA、5pMのトリプシンインヒビター)中で再懸濁させ、そして超音波により破砕させた。均質物を次いで1000×gで10分間遠心分離し、そして上清を引き続きの使用まで−80℃で貯蔵した(以下参照)。タンパク質含量をブラッドフォード法(BioRad、ミュンヘン)によってスタンダードとしてBSAを用いて測定した。
PDEB1活性は、96ウェルのプラットフォーム中でSPA(シンチレーション近接アッセイ)ケイ酸イットリウムビーズ(GE Healthcare社製のRPNQ1050)を使用して測定した。第一段階では、PDE活性は、どちらの[3H]cAMP(基質)も[3H]5′AMPへと加水分解をもたらす。第二段階では、基質と産物は、SPAケイ酸イットリウムビーズの添加後に区別される。まさに、硫酸亜鉛の存在下では、鎖状の[3H]5′AMPは該ビーズに結合する一方で、環状の[3H]cAMPは結合しない。結合した[3H]5′AMPの近接により、その際、トリチウムからビーズ内のシンチラントへの放射が可能となり、こうして測定可能なシグナルが生じ、その一方で、未結合の、従って離れた[3H]cAMPはこのシグナルを生じない。試験容量は100plであり、これは20mMのTrisバッファー(pH7.4)、0.1mg/mlのBSA、5mMのMg2+、0.5pMのcAMP(約50000cpmの[3H]cAMPを含む)、1plのそれぞれのDMSO中物質希釈物及び効率的な組み換えPDE(1000 g上清、上記参照)を含有し、10〜20%のcAMPが前記の試験条件下に変換されることを保証した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度(1%v/v)は実質的に調査されるPDEの活性に影響を及ぼさない。37℃で5分間プレインキュベートした後に、基質(cAMP)を添加することによって反応を開始させ、そしてアッセイ物を更に15分間インキュベートし、次いでSPAビーズ(50pl)を添加することによって反応を停止させた。製造元の説明に従って、SPAビーズを事前に水中に再懸濁させるが、次いで水中で1:3(v/v)に希釈し、希釈された溶液も3mMのIBMXを含有し、それによりPDE活性の完全な停止を保証した。該ビーズが沈殿した後に(>30分)、MTPの分析を市販のルミネッセンス検出装置において行う。化合物のPDE4B1活性の阻害についての相応のIC50値を濃度−作用曲線から非線形回帰によって測定する。
以下の化合物について、8未満の、8〜9の、及び9を上回るPDE4B1阻害値[−logIC50(モル/l)として測定]が測定された。化合物の番号は実施例の番号に相当する。
Figure 0005645961
PDE5活性の阻害の測定方法
ヒトPDE5のための起源として、血小板を使用する。その目的のために、150mlのヒトドナーからの鮮血であってクエン酸塩[最終濃度0.3%(w/v)]で血液凝固阻止されたものを、200gで10分間遠心分離して、いわゆる多血小板血漿(PRP)が上清として得られる。1/10容量のACD溶液(85mMのNa3クエン酸塩、111mMのD−グルコース、71mMのクエン酸、pH4.4)を、PRPの9/10容量に添加する。遠心分離(1400g、10分)後に、細胞ペレットを、3mlの均質化バッファー(NaCl 140mM、KCl 3.8mM、EGTA(エチレングリコール四酢酸) 1mM、MgCl2 1mM、トリス塩酸 20mM、ベータメルカプトエタノール 1mM、pH8.2)とプロテアーゼインヒビターとの混合物中に再懸濁させて、0.5mMのPefablock(Roche)、10μMのロイペプチン、5μMのトリプシンインヒビター、2mMのベンザミジン及び10μMのペプスタチンAの最終濃度にする。該懸濁液を超音波処理し、その後に10000gで15分間遠心分離する。得られた上清(血小板溶解物)を酵素試験のために使用する。
PDE5活性は、96ウェルのプラットフォーム中でSPA(シンチレーション近接アッセイ)ケイ酸イットリウムビーズ(GE Healthcare社製のRPNQ1050)を使用して測定した。第一段階では、PDE活性は、どちらの[3H]cGMP(基質)も[3H]5′GMPへと加水分解をもたらす。第二段階では、基質と産物は、SPAケイ酸イットリウムビーズの添加後に区別される。まさに、硫酸亜鉛の存在下では、鎖状の[3H]5′GMPは該ビーズに結合する一方で、環状の[3H]cGMPは結合しない。結合した[3H]5′GMPの近接により、その際、トリチウムからビーズ内のシンチラントへの放射が可能となり、こうして測定可能なシグナルが生じ、その一方で、未結合の、従って離れた[3H]cGMPはこのシグナルを生じない。試験容量は100plであり、これは20mMのTrisバッファー(pH7.4)、0.1mgのBSA(ウシ血清アルブミン)/ml、5mMのMg2+、1μMのモタピゾン(PDE3インヒビター)、10nMのPDE2インヒビターである2−(3,4−ジメトキシベンジル)−7−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン、0.5pMのcGMP(環状グアノシン一リン酸)(約50000cpmのトレーサーとしての[3H]cGMPを含む)、1pMのそれぞれのジメチルスルホキシド(DMSO)中化合物希釈物及び十分なPDE5含有血小板溶解物(10000 g上清、前記参照)を含有し、10〜20%のcGMPが前記の試験条件下に変換されることを保証した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度(1%v/v)は実質的に調査されるPDEの活性に影響を及ぼさない。37℃で5分間プレインキュベートした後に、基質(cGMP)を添加することによって反応を開始させ、そしてアッセイ物を更に15分間インキュベートし、次いでSPAビーズ(50μl)を添加することによって反応を停止させた。製造元の説明に従って、SPAビーズを事前に水中に再懸濁させるが、次いで水中で1:3(v/v)に希釈し、希釈された溶液も3mMの8−メトキシメチル−3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)を含有し、それによりPDE活性の完全な停止を保証する。該ビーズが沈殿した後に(>30分)、MTPの分析を市販のルミネッセンス検出装置において行う。化合物のPDE活性の阻害についての相応のIC50値を濃度−作用曲線から非線形回帰によって測定する。
以下の化合物について、7未満の、7〜8の、及び8を上回るPDE5A阻害値[−logIC50(モル/l)として測定]が測定された。化合物の番号は実施例の番号に相当する。
Figure 0005645961
インビボアッセイ: ラットにおけるLPS誘発型肺炎モデル(方法A)
導入部
エーロゾル化されたリポ多糖(LPS)へとラットを晒すと、肺には主に好中球炎症が引き起こされ、それは気管支肺胞洗浄(BAL)によって評価することができる。LPS誘発型肺炎モデルは丈夫であり、即時免疫応答を調節する試験化合物の評価のために通常使用される。ホスホジエステラーゼ4インヒビターを、気管内乾燥粉末吸入によってラットにおける鼻内LPS誘発の2時間前に投与する。ホスホジエステラーゼインヒビターの抗炎症活性は、気管支肺胞洗浄液中の全肺内の白血球と好中球との計数に基づき、LPSに晒した16時間後に評価される。
材料と方法
動物
体重240〜300gの雄のスプラグ・ダウレイラットを使用する。それらのラットは、試験1週間前に引き渡され、水と食物に自由に到達できるようにした。
気管内乾燥粉末吸入
化合物配合
試験化合物を結晶で微細化された状態において、吸入のためにラクトースと配合して10mg/kgとする(Respitose(登録商標)SV003、DMV International,オランダ)。Respitose(登録商標)及び試験化合物を、12mlのチューブに移し、10分間配合する。希釈列を、このストック配合物から調製する。
化合物吸入技術
Abbocath(登録商標)Tのカテーテル(18G×51mm)と、一方向停止コックと、5mlのシリンジとからなる装置を、試験化合物吸入のために使用する。重さを量った試験化合物配合物を、停止コック中に直接的に充填する。ラットの挿管は、目視で案内し、短時間のハロタン麻酔をして行う。
化合物投与
配合された材料の投与された用量は、10mg/kgである。前記装置中の予想される材料損失は25%なので、使用される重さを量った用量は12.5mg/kgである。試験一日前に、ラットの体重を文書化し、平均体重を使用して、ラット1匹あたりの投与された配合物用量を計算する。LPS誘発された対照動物と誘発されていない対照動物に、プラセボとして薬剤不含のRespitose(登録商標)を与えた。試験化合物配合物及びRespitoseを、LPS誘発の2時間前に投与する。
LPS誘発
意識のある拘束された動物を鼻内曝露システム(CR equipment SA、Tannay、スイス)に接続し、30分にわたりLPSエーロゾルに晒す。LPS含有エーロゾルを、圧縮空気駆動型の投薬ネブライザ装置(OCTURNO Medizintechnik GmbH,ドイツ)を使用して発生させる。LPS溶液(E.コリ、血清型055B5、Art.#L2880、Lot#114K4103、Sigma−Aldrich;0.15mg/ml、0.1%のヒドロキシルアミン/PBS中で希釈)を、シリンジポンプ(20ml/h)によってネブライザ装置へと送達する。そのエーロゾルは分散され、圧縮空気の混合によって曝露塔に輸送される。全てのラットは、ネガティブコントロールを除いて、LPSに晒される。
気管支肺胞洗浄
LPS誘発の16時間後に、動物をトラパナール(チオペンタール、350mg/ラット、2ml/ラット、腹腔内投与)で屠殺し、最終体重を量り、そしてBALを行う。BALのために、気管を露出させ、カニューレ挿入をし、引き続き、4mlのPBSバッファーでインサイチューで穏やかに肺洗浄を3回行う。
全細胞数及び細胞百分率数
BALF中の全体の白血球及び好中球の数の測定は、自動化された白血球識別システム(XT−2000iV、Sysmex,Norderstedt、ドイツ)で行う。
データ分析
LPS誘発された全細胞及び肺内への好中球の流入の抑制は、%でもって、対照群に対する各処理群の細胞数の平均を用いて計算される:
統計的分析は、一次細胞数データで、一元ANOVAとダネットの多重比較事後試験を使用して、ポジティブコントロールに対して行う。グラブス検定を使用して異常値を検出する。
方法Aを用いて試験された化合物についての例示的結果(化合物の数は実施例の数に相当する):
化合物14、26及び24又は25の一方は、1mg/kgの投与量で、プラセボ群と比較して、全細胞数の25〜50%の範囲で低減を示し、あるいは好中球の25〜43%の範囲で低減を示した。
インビボアッセイ: ラットにおけるLPS誘発型肺炎モデル(方法B)
導入部
エーロゾル化されたリポ多糖(LPS)へとラットを晒すと、肺には主に好中球炎症が引き起こされ、それは気管支肺胞洗浄(BAL)によって評価することができる。LPS誘発型肺炎モデルは丈夫であり、即時免疫応答を調節する試験化合物の評価のために通常使用される。選択的ホスホジエステラーゼ4インヒビターを、気管内吸入によってラットにおける鼻内LPS誘発の1時間前に投与する。選択的ホスホジエステラーゼインヒビターの抗炎症活性は、気管支肺胞洗浄液中の全肺内の白血球と好中球との計数に基づき、LPSに晒した4時間後に評価される。
材料と方法
動物
体重250〜300gの雄のスプラグ・ダウレイラットを使用する。それらのラットは、試験1週間前に引き渡され、水と食物に自由に到達できるようにした。
気管内化合物点滴
化合物調製
試験化合物を結晶で微細化された状態において、気管内点滴のために、0.9%NaCl(生理食塩水)(Braun,Melsungen,ドイツ)に0.02%のTween20(Sigma−Aldrich、Schnelldorf,ドイツ)を補ったものに懸濁させる。試験化合物の懸濁液を、超音波浴中で処理して、凝集物に剪断力をかけ、均質な懸濁液を得る。目標とする用量を、そのストック懸濁液からの希釈列によって調製する。そのストック懸濁液は、各実験において最も高い用量の投与のために調製される。
化合物点滴技術
化合物の懸濁液を気管内投与する。挿管は、目視で案内し、短時間のイソフルラン麻酔をして行う。次いで懸濁液を肺に点滴する。化合物の懸濁液を液体点滴によって投与する。従って、気管に、平滑カニューレ(サイズ14G、Dispomed,ゲルンハウゼン,ドイツ)を含んだカテーテルからなるデバイスを挿管する。該カテーテルの長さは、気管分岐部の破損を避けるように調節される。化合物の懸濁液と空気とで満たした1mlのシリンジを、挿管デバイスにLuer Lockアダプターを介して連結させ、そしてシリンジの全内容物を、肺に直接投与する。
化合物投与
化合物懸濁液の投与容量は、0.5〜1ml/kgである。LPS誘発された対照動物と誘発されていない対照動物に、プラセボとして薬剤不含のNaCl/Tween20溶液を与えた。試験化合物及びプラセボは、LPS誘発の1時間前に投与される。
LPS誘発
意識のある拘束された動物を鼻内曝露システム(CR equipment SA、Tannay、スイス)に接続し、30分にわたりLPSエーロゾルに晒す。LPS含有エーロゾルを、圧縮空気駆動型の投薬ネブライザ装置(Pari LC Sprint Star,Pari GmbH、Starnberg,ドイツ)を使用して発生させる。LPS溶液(E.コリ、血清型055B5、Art.#L2880、Lot#L048K4126、Sigma−Aldrich、PBS中で3mg/ml希釈)を、30分前に調製する。そのエーロゾルは分散され、600l/hのシースエア流によって曝露塔に輸送される。全てのラットは、ネガティブコントロールを除いて、LPSに晒される。
気管支肺胞洗浄
LPS誘発の4時間後に、動物をイソフルランによって麻酔し、頸椎脱臼によって屠殺する。BALを行う。BALのために、気管を露出させ、カニューレ挿入をし、引き続き、5mlのPBSバッファーに0.5%のウシ血清アルブミン(Serva,Darmstadt,ドイツ)を補ったものでインサイチューで穏やかに肺洗浄を2回行う。
全細胞数及び細胞百分率数
BALF中の全体の白血球及び好中球の数の測定は、自動化された白血球識別システム(XT−2000iV、Sysmex,Norderstedt、ドイツ)で行う。
データ分析
ベースライン補正を、各サンプルについて以下の式に従って行う:
Figure 0005645961
ベースライン補正された細胞数値=細胞数−中央値(ネガティブコントロール群)
全ての更なる計算は、ベースライン補正された値で行われる。
LPS誘発された全細胞及び肺内への好中球の流入に対する化合物の効果は、%でもって、対照群に対する各処理群の細胞数の中央値を用いて以下の式に従って計算される:
効果(%)=(Y−K)/K*100
式中の定義:
Y=化合物処理されたベースライン補正された細胞数値の中央値
K=プラセボ処理されたベースライン補正された細胞数値の中央値
統計的分析は、一次細胞数データで、一元ANOVAとダネットの多重比較事後試験を使用して、ポジティブコントロールに対して行う。グラブス検定を使用して統計的異常値を検出する。
方法Bを用いて試験された化合物についての例示的結果(化合物の数は実施例の数に相当する):
化合物14及び58は、1mg/kgの投与量で、プラセボ群と比較して、全細胞数の29〜67%の範囲で低減を示し、あるいは好中球の29〜55%の範囲で低減を示した。

Claims (25)

  1. 式1
    Figure 0005645961
    [式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであり、かつ
    R2が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
    R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
    R3は、R4によって置換された5員の複素環式の環であり、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−5−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、テトラゾール−2−イル又はテトラゾール−5−イルから選択され、その際、
    R4は、C1〜C4−アルキル、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、プロピルオキシメチル、エトキシエチル、メチルスルファニルメチル、メチルスルファニルエチル、メチルスルファニルプロピル、エチルスルファニルメチル、プロピルスルファニルメチル又はエチルスルファニルエチルであり、
    R5は、非置換のフェニル、R6によって置換されたフェニル又はR6とR7によって置換されたフェニルであり、その際、
    R6は、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、かつ
    R7は、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであるか、又は
    R6及びR7は、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成する]の化合物又は該化合物の立体異性体。
  2. 式1で示され、その式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであり、かつ
    R2が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
    R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
    R3は、R4によって置換された5員の複素環式の環であり、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−5−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、又はテトラゾール−5−イルから選択され、その際、
    R4は、C1〜C4−アルキル、メチルスルファニルメチル、エチルスルファニルメチル、メチルスルファニルエチル、メトキシメチル、エトキシメチル又はメトキシエチルであり、かつ
    R5は、非置換のフェニルである、請求項1に記載の化合物又は該化合物の立体異性体。
  3. 式1で示され、その式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
    R2が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであるか、又は
    R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
    R3は、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、5−メチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、3−エチル−チオフェン−2−イル、1−メチル−ピラゾール−3−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、5−エチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロピルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル、5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル又は2−エチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、
    R5は、非置換のフェニル、R6によって置換されたフェニル又はR6とR7によって置換されたフェニルであり、その際、
    R6は、フッ素、メチル又はメトキシであり、かつ
    R7は、フッ素、メチル又はメトキシである、請求項1に記載の化合物又は該化合物の立体異性体。
  4. 式1で示され、その式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
    R2が、C1〜C2−アルコキシ又はフッ素によって大部分がもしくは完全に置換されたC1〜C2−アルコキシであるか、又は
    R1及びR2が、一緒になってC1〜C2−アルキレンジオキシ基を形成するか、のいずれかであり、
    R3は、1−メチル−ピラゾール−3−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、5−エチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−エチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−エチルスルファニルメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチルスルファニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル又は2−エチルスルファニルメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
    R5は、非置換のフェニルである、請求項1に記載の化合物又は該化合物の立体異性体。
  5. 式1で示され、その式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1は、メトキシ又はエトキシであり、
    R2は、メトキシであり、
    R3は、1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル、5−エチル−チオフェン−2−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メトキシプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−プロポキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−t−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、5−エチル−2H−テトラゾール−2−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
    R5は、フェニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−メトキシ−4−フルオロフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル又は2,5−ジメトキシフェニルである、請求項1に記載の化合物又は該化合物の立体異性体。
  6. 式1で示され、その式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1は、メトキシ又はエトキシであり、
    R2は、メトキシであり、
    R3は、1−エチル−ピラゾール−3−イル、2−エチル−ピラゾール−4−イル、4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル、2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、2−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
    R5は、非置換のフェニルである、請求項1に記載の化合物又は該化合物の立体異性体。
  7. 式1で示され、その式中、
    Aは、S、S(O)又はS(O)2であり、
    R1は、エトキシであり、
    R2は、メトキシであり、
    R3は、5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル、3−エチル−イソキサゾール−5−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−メチルスルファニルメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル又は2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イルであり、かつ
    R5は、非置換のフェニルである、請求項1に記載の化合物又は該化合物の立体異性体。
  8. 式1p又は1m
    Figure 0005645961
    [式中、
    AはS、S(O)又はS(O) 2 であり、
    R1は、エトキシであり、
    R2は、メトキシであり、
    R3は、2−エチル−2H−テトラゾール
    −5−イルであり、
    R5は、非置換のフェニルである]
    の化合物、又は該化合物の立体異性体。
  9. 請求項1に記載の化合物であって、
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−メチル−1,2,4−オキサゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−(1−{4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾイル}ピペリジン−4−イル)−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−({3−[(メチルスルファニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}メチル)−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−(1−{4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]ベンゾイル}ピペリジン−4−イル)−1−{[3−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2,2−ジオキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(1−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(2R,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(2S,4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−オキシド−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(3−エチル−1,2,4−オキサゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[2−(メトキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、及び
    3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−{[1−(メトキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]メチル}−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
    からなる群から選択される化合物。
  10. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンである、請求項1に記載の化合物。
  11. 3−[1−({3−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンである、請求項1に記載の化合物。
  12. 疾病の治療もしくは予防において使用するための、請求項1からまでのいずれか1項に記載の式1の化合物又はその立体異性体。
  13. 疾病の治療もしくは予防において使用するための、請求項10に記載の式1の化合物。
  14. 疾病の治療もしくは予防において使用するための、請求項11に記載の式1の化合物。
  15. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の少なくとも1種の式1の化合物又はその立体異性体を、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤と一緒に含む医薬組成物。
  16. 請求項10に記載の式1の化合物を、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤と一緒に含む医薬組成物。
  17. 請求項11に記載の式1の化合物を、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤と一緒に含む医薬組成物。
  18. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の式1の化合物又はその立体異性体を、急性もしくは慢性の気道疾患の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造において用いる使用。
  19. 請求項10に記載の式1の化合物を、急性もしくは慢性の気道疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造において用いる使用。
  20. 請求項11に記載の式1の化合物を、急性もしくは慢性の気道疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造において用いる使用。
  21. 請求項18から20までのいずれか1項に記載の使用であって、前記の急性もしくは慢性の気道疾患が、間質性肺疾患、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び肺高血圧症に関連するCOPDからなる群から選択される前記使用。
  22. 前記急性もしくは慢性の気道疾患が気管支喘息である、請求項19又は20に記載の使用。
  23. 前記急性もしくは慢性の気道疾患が慢性閉塞性肺疾患(COPD)である、請求項19又は20に記載の使用。
  24. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンと、コルチコステロイド、抗コリン作動薬、β 2 −アドレナリン作動性受容体アゴニスト、H1受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、5−リポキシゲナーゼインヒビター、エンドセリン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン、カルシウムチャンネル遮断剤、ベータブロッカー、4型ホスホジエステラーゼインヒビター、5型ホスホジエステラーゼインヒビター、免疫抑制剤、ビタミンD類似体、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、肺サーファクタント、抗生物質、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体、抗凝血薬、利尿薬、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤と、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤とを含む、固定組合せ物。
  25. 3−[1−({4−[(4aR,10bR)−9−エトキシ−8−メトキシ−3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ[4,3−c]イソキノリン−6−イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−[(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)メチル]−6−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンと、コルチコステロイド、抗コリン作動薬、β 2 −アドレナリン作動性受容体アゴニスト、H1受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、5−リポキシゲナーゼインヒビター、エンドセリン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン、カルシウムチャンネル遮断剤、ベータブロッカー、4型ホスホジエステラーゼインヒビター、5型ホスホジエステラーゼインヒビター、免疫抑制剤、ビタミンD類似体、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、肺サーファクタント、抗生物質、グアニリルシクラーゼアクチベーター/刺激物質、テトラヒドロビオプテリン及びテトラヒドロビオプテリン誘導体、抗凝血薬、利尿薬、ピルフェニドン及びジギタリス配糖体からなる群から選択される少なくとも1種の治療剤と、少なくとも1種の製剤学的に認容性の助剤とを含む、非固定組合せ物又はキット・オブ・パーツ。
JP2012543701A 2009-12-18 2010-12-15 3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ−[4,3−c]イソキノリン誘導体 Expired - Fee Related JP5645961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09179982.5 2009-12-18
EP09179982 2009-12-18
US31555210P 2010-03-19 2010-03-19
US61/315,552 2010-03-19
PCT/EP2010/069704 WO2011073231A1 (en) 2009-12-18 2010-12-15 3,4,4A,10B-TETRAHYDRO-1H-THIOPYRANO-[4, 3-c] ISOQUINOLINE DERIVATIVES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013514308A JP2013514308A (ja) 2013-04-25
JP2013514308A5 JP2013514308A5 (ja) 2014-02-06
JP5645961B2 true JP5645961B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=41718903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543701A Expired - Fee Related JP5645961B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-15 3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ−[4,3−c]イソキノリン誘導体

Country Status (29)

Country Link
US (1) US9018175B2 (ja)
EP (2) EP2513119B1 (ja)
JP (1) JP5645961B2 (ja)
KR (1) KR20120123313A (ja)
CN (1) CN102652136B (ja)
AR (1) AR079451A1 (ja)
AU (1) AU2010332955B8 (ja)
BR (1) BR112012014058A8 (ja)
CA (1) CA2784013A1 (ja)
CO (1) CO6551705A2 (ja)
DK (1) DK2513119T3 (ja)
EA (1) EA023212B1 (ja)
ES (2) ES2621291T3 (ja)
GE (1) GEP20146105B (ja)
HK (1) HK1174326A1 (ja)
HR (1) HRP20140893T1 (ja)
ME (1) ME01914B (ja)
MX (1) MX2012006696A (ja)
NZ (1) NZ601115A (ja)
PL (1) PL2513119T3 (ja)
PT (1) PT2513119E (ja)
RS (1) RS53544B1 (ja)
SG (2) SG180824A1 (ja)
SI (1) SI2513119T1 (ja)
SM (1) SMT201400185B (ja)
TW (1) TWI468411B (ja)
UA (1) UA107689C2 (ja)
WO (1) WO2011073231A1 (ja)
ZA (1) ZA201204135B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110300432A1 (en) 2010-06-07 2011-12-08 Snyder Shawn W Rechargeable, High-Density Electrochemical Device
KR20140012989A (ko) * 2011-02-17 2014-02-04 시플라 리미티드 글리코피롤레이트 및 베타2-효능제의 조합
US20140113877A1 (en) 2011-06-15 2014-04-24 Takeda Gmbh Novel 3,4,4a,10b-tetrahydro-1h-thiopyrano[4,3-c] isoquinoline compounds
WO2014016548A2 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Cipla Limited Pharmaceutical composition
US20150322049A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-12 Ludwig Aigner Leukotriene pathway antagonists for the treatment of dementia, cognitive deficits in parkinson's disease and/or learning and memory deficiencies in parkinson's disease
WO2014117947A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Grünenthal GmbH 4-amino substituted condensed pyrimidine compounds as pde4 inhibitors
MX2015010714A (es) 2013-02-19 2016-06-14 Pfizer Compuestos de azabencimidazol.
JP6713982B2 (ja) 2014-07-24 2020-06-24 ファイザー・インク ピラゾロピリミジン化合物
MX2017001565A (es) 2014-08-06 2017-04-27 Pfizer Compuestos de imidazopiridazina.
WO2017089347A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of braf inhibitor resistant melanomas

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899494A (en) 1970-05-13 1975-08-12 Sandoz Ltd Substituted 6-phenyl benzo-naphthyridines
DE2047465A1 (de) 1970-09-26 1972-03-30 Farbwerke Hoechst AG, vorm Meister Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt Neue Oxdiazole und Verfahren zu lh rer Herstellung
CN1003445B (zh) 1984-10-03 1989-03-01 武田药品工业株式会社 噻唑烷二酮衍生物,其制备方法和用途
JPH01213284A (ja) 1988-02-22 1989-08-28 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン−2,4−ジオン誘導体
GB8828477D0 (en) 1988-12-06 1989-01-05 Riker Laboratories Inc Medical aerosol formulations
EP0407028B2 (en) 1989-05-31 1999-07-07 FISONS plc Medicament inhalation device and formulation
GB8921222D0 (en) 1989-09-20 1989-11-08 Riker Laboratories Inc Medicinal aerosol formulations
IE67185B1 (en) 1990-02-02 1996-03-06 Fisons Plc Propellant compositions
DE4003272A1 (de) 1990-02-03 1991-08-08 Boehringer Ingelheim Kg Neue treibgasmischungen und ihre verwendung in arzneimittelzubereitungen
EP0526481B1 (en) 1990-03-23 1995-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company The use of soluble fluorosurfactants for the preparation of metered-dose aerosol formulations
EP0553298B1 (en) 1990-10-18 1994-11-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol formulation comprising beclomethasone 17,21 dipropionate
AU650953B2 (en) 1991-03-21 1994-07-07 Novartis Ag Inhaler
IL104068A (en) 1991-12-12 1998-10-30 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical preparations in a spray without surfactant containing 1, 1, 1, 2 tetrafluoroethane or 1,1,2,3,3 petafluor N propane as propellant
GB9213874D0 (en) 1992-06-30 1992-08-12 Fisons Plc Process to novel medicament form
GB9306703D0 (en) 1993-03-31 1993-05-26 Fisons Plc Inhalation device
IL111194A (en) 1993-10-08 1998-02-08 Fisons Plc Process for the production of drug patramulations
DE69719778T2 (de) 1996-11-11 2004-02-05 Altana Pharma Ag Benzonaphthyridine als bronchialtherapeutika
ATE221887T1 (de) 1997-05-08 2002-08-15 Merck Sharp & Dohme Substituierte 1,2,4-triazolo(3,4,-a)phthalazin- derivate als gaba-alpha 5-liganden
JP2002502403A (ja) 1997-06-03 2002-01-22 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ベンゾナフチリジン
NZ509489A (en) 1998-08-04 2002-10-25 Jago Res A Medicinal aerosol formulations comprising cromoglycic acid and/or nedocromil
US6397838B1 (en) 1998-12-23 2002-06-04 Battelle Pulmonary Therapeutics, Inc. Pulmonary aerosol delivery device and method
JP4530548B2 (ja) 1999-04-23 2010-08-25 バテル・メモリアル・インスティテュート 効率がよい物質移動用電気流体力学式エーロゾル噴霧器およびエーロゾルを生成しかつ所望の位置に給送する方法
BR0009993A (pt) 1999-04-23 2002-01-08 Battelle Memorial Institute Pulverizador de aerossol eletrohidrodinâmico direcionalmente controlado, dispositivo para liberar gotìculas de aerossol eletricamente neutras, aparelho para liberar gotìculas de aerossol terapêuticas, processo para liberar gotìculas de aerossol, e, dispositivo para liberar aerossol
ATE312820T1 (de) 1999-10-28 2005-12-15 Trine Pharmaceuticals Inc Pumpeninhibitoren zur freisetzung von medikamenten
WO2001094350A1 (en) 2000-06-07 2001-12-13 Almirall Prodesfarma S.A. 6-phenylpyrrolopyrimidinedione derivatives
AU2001281965A1 (en) 2000-07-14 2002-01-30 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik G.M.B.H. Novel 6-phenylphenanthridines
PL199420B1 (pl) 2000-10-09 2008-09-30 3M Innovative Properties Co Medyczne preparaty aerozolowe
EP1425029A4 (en) 2001-08-10 2006-06-07 Palatin Technologies Inc PEPTIDOMIMETICS OF BIOLOGICALLY ACTIVE METALLOPEPTIDES
US20030216407A1 (en) 2002-01-31 2003-11-20 Pfizer Inc. Use of PDE5 inhibitors in the treatment of scarring
GB0202254D0 (en) 2002-01-31 2002-03-20 Pfizer Ltd Prevention of scarring
WO2004014916A1 (en) 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Pyrimidine fused bicyclic metalloproteinase inhibitors
CN1972684A (zh) 2004-04-23 2007-05-30 细胞基因公司 用于治疗和控制肺高血压的含有pde4调节剂的组合物以及其使用方法
JP4960870B2 (ja) 2004-09-08 2012-06-27 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規の3−チア−10−アザ−フェナントレン誘導体
DE602005027866D1 (de) 2004-09-08 2011-06-16 Nycomed Gmbh 3-oxa-10-aza-phenanthrene als pde4- oder pde3/4-inhibitoren
EP1813603A1 (en) 2004-11-17 2007-08-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Aromatic amide derivatives, medicinal compositions containing the same, medical uses of both
US20080214536A1 (en) 2005-03-09 2008-09-04 Nycomed Gmbh Amido-Substituted 6-Phenylphenanthridines
KR20100015886A (ko) 2007-04-23 2010-02-12 사노피-아벤티스 P2y12 길항제로서의 퀴놀린-카복스아미드 유도체
US20140113877A1 (en) * 2011-06-15 2014-04-24 Takeda Gmbh Novel 3,4,4a,10b-tetrahydro-1h-thiopyrano[4,3-c] isoquinoline compounds

Also Published As

Publication number Publication date
NZ601115A (en) 2014-05-30
EP2813509B1 (en) 2017-02-01
ES2505290T3 (es) 2014-10-09
ME01914B (me) 2015-05-20
UA107689C2 (en) 2015-02-10
GEP20146105B (en) 2014-05-27
BR112012014058A2 (pt) 2017-10-24
AU2010332955A8 (en) 2015-05-28
SG180824A1 (en) 2012-07-30
TW201130851A (en) 2011-09-16
ZA201204135B (en) 2013-03-27
CO6551705A2 (es) 2012-10-31
EP2513119B1 (en) 2014-06-25
MX2012006696A (es) 2012-07-17
HRP20140893T1 (hr) 2014-11-07
PL2513119T3 (pl) 2014-11-28
CA2784013A1 (en) 2011-06-23
DK2513119T3 (da) 2014-10-06
JP2013514308A (ja) 2013-04-25
AU2010332955A1 (en) 2012-08-02
CN102652136A (zh) 2012-08-29
BR112012014058A8 (pt) 2018-02-06
AR079451A1 (es) 2012-01-25
RS53544B1 (en) 2015-02-27
EA023212B1 (ru) 2016-05-31
AU2010332955B8 (en) 2015-05-21
SMT201400185B (it) 2015-01-15
TWI468411B (zh) 2015-01-11
HK1174326A1 (en) 2013-06-07
CN102652136B (zh) 2014-11-26
SG196785A1 (en) 2014-02-13
EP2513119A1 (en) 2012-10-24
EP2813509A1 (en) 2014-12-17
WO2011073231A1 (en) 2011-06-23
SI2513119T1 (sl) 2014-10-30
KR20120123313A (ko) 2012-11-08
US9018175B2 (en) 2015-04-28
PT2513119E (pt) 2014-09-05
US20120289474A1 (en) 2012-11-15
AU2010332955B2 (en) 2015-01-22
EA201200891A1 (ru) 2013-01-30
ES2621291T3 (es) 2017-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645961B2 (ja) 3,4,4a,10b−テトラヒドロ−1H−チオピラノ−[4,3−c]イソキノリン誘導体
JP4872068B2 (ja) ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物およびホスホジエステラーゼ阻害剤としてのその使用
KR20180051624A (ko) 피라졸릴 치환된 헤테로아릴 및 의약으로서의 이의 용도
KR20160016973A (ko) P38 - map 키나아제 억제제로서 [1, 2, 4] 트리아졸로 [4, 3 - a] 피리딘의 유도체
KR20150074007A (ko) 3,4-이치환된 1h-피라졸 및 4,5-이치환된 티아졸 syk 억제제
US20160108049A1 (en) Novel Phthalazinone-Pyrrolopyrimidinecarboxamide Derivatives
JP2014517021A5 (ja)
EP2721036B1 (en) Novel 3,4,4a,10b-tetrahydro-1h-thiopyrano[4,3-c]isoquinoline compounds
TW201305174A (zh) 新穎呔嗪酮-吡咯并嘧啶甲醯胺衍生物
EP4072670B1 (en) Quinazoline derivatives as lpa receptor 2 inhibitors
US20230365551A1 (en) Inhibitors of human respiratory syncytial virus and metapneumovirus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees