JP5634657B2 - オプトエレクトロニクス素子を製作する方法 - Google Patents

オプトエレクトロニクス素子を製作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5634657B2
JP5634657B2 JP2007533861A JP2007533861A JP5634657B2 JP 5634657 B2 JP5634657 B2 JP 5634657B2 JP 2007533861 A JP2007533861 A JP 2007533861A JP 2007533861 A JP2007533861 A JP 2007533861A JP 5634657 B2 JP5634657 B2 JP 5634657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor chip
support body
optical element
sealing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007533861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008515208A (ja
Inventor
エヴァルト カール ミヒャエル ギュンター
カール ミヒャエル ギュンター エヴァルト
エリッヒ ゾルク イェルク
エリッヒ ゾルク イェルク
ノルベルト シュタート
シュタート ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2008515208A publication Critical patent/JP2008515208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634657B2 publication Critical patent/JP5634657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24105Connecting bonding areas at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • H01L2224/24996Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/24998Reinforcing structures, e.g. ramp-like support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting a build-up interconnect during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82909Post-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/82951Forming additional members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本願は、ドイツ連邦共和国特許出願番号第102004047680号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願番号第102004050371号明細書の優先権を要するものであり、しがってこれらの開示内容を引用している。
本発明は、請求項の上位概念に記載のオプトエレクトロニクス素子を製作する方法に関する。
このような形式のオプトエレクトロニクス素子、たとえば発光ダイオード(LEDs)は、通常それぞれ反対側に位置する2つのコンタクト面を備えており、多くの場合第1のコンタクト面が、導電性の支持体、たとえばチップケーシングの、金属化層を有する領域上に取り付けられる。
半導体チップの、反対側に位置する第2のコンタクト面の電気コンタクトの製作は、通常困難である。なぜならば第2のコンタクト面は、一般的に支持体本の、存在する第2の接続領域に隣接していないからである。第2のコンタクトは、従来の形式ではボンディングワイヤによって形成される。ボンディングワイヤと、コンタクトしようとするチップ表面との間の導電接続を形成するために、チップ表面の領域は、金属層、いわゆるボンディングパッドを備えている。しかしながら金属層は、その欠点によれば、透明でなく、これによってチップで形成される光の一部が吸収される。ボンディングパッドの面積の減少は、技術的に制限されており、製作コストの上昇につながる。
オプトエレクトロニクス素子の、放射出力結合のために設けられた表面の一部における遮蔽の問題を低減するために、特開平9−283801号公報から、半導体チップの表面に配置された電極を、酸化インジウムスズ(ITO)から成る導電透明層とワイヤレス式にコンタクトすることが公知である。この場合半導体チップの側面は、SiO2から成る絶縁層によって、導電透明層から電気的に絶縁される。
国際公開第98/12757号パンフレットから、従来慣用の形式でボンディングワイヤとコンタクトされたオプトエレクトロニクス半導体チップを、ルミネセンス変換材料を含有するコンパウンドに埋め込むことが公知であり、これにより半導体チップから放出される放射の少なくとも一部が比較的大きな波長に向かって変換される。このようにしてたとえば青色光または紫外光を放出する半導体チップを用いて、混色光または白色光を形成することができる。
本発明の課題は、ワイヤレスコンタクトを有するオプトエレクトロニクス素子を改良することであり、ここでは半導体チップは、放出される放射の波長変換の可能性を有する周囲影響から保護されており、製作コストは、比較的僅かである。さらに本発明の課題は、このようなオプトエレクトロニクス素子を製作する有利な方法を提供することである。
この課題は、請求項に記載した方法によって解決される。本発明の有利な実施形態および改良形は、従属請求項に記載した。
本発明によるオプトエレクトロニクス素子では、オプトエレクトロニクス素子が、放射を主放射方向で放出するようになっており、半導体チップが設けられており、半導体チップが、第1の主面と、第1のコンタクト面と、第2のコンタクト面を有する、第1の主面とは反対側に位置する第2の主面とを備えており、支持本体が設けられており、支持本体が、互いに電気的に絶縁された2つの接続領域を備えており、半導体チップが、第1の主面で、支持本体上に固定されており、第1のコンタクト面が、第1の接続領域と導電接続されており、半導体チップおよび支持本体に、透明で電気的に絶縁性の封止層が設けられている。この場合主放射方向で放出される放射が、封止層を通って出力結合されるようになっている。さらに導電層が、第2のコンタクト面から、封止層の部分領域を介して、支持本体の電気的な第2の接続領域にガイドされており、導電層が、第2のコンタクト面と第2の接続領域とを導電接続している。
電気的に絶縁性の封止層は、本発明によるオプトエレクトロニクス素子では、有利には複数の機能を満たしている。封止層が電気的に絶縁性であるので、封止層は、取り付けられた導電層による短絡形成を防止する。このことは、半導体チップのpn接合が導電層の取付によって半導体チップの側面に短絡されるか、支持本体の両接続領域が導電層によって互いに接続される場合に当てはまる。さらに封止層は、半導体チップを、周囲影響、特に汚染および湿気から保護する。
オプトエレクトロニクス素子から主放射方向で放出される放射が封止層を通って出力結合されるので、封止層は、有利にはルミネセンス変換材料を含有しており、これによりたとえば紫外放射または青色放射を放出する半導体チップを用いて白色光が形成される。適当なルミネセンス変換材料、たとえばYAG:Ce(Y3Al512:Ce3+)は、国際公開第98/12757号パンフレットから公知であり、これについてはこの文献の開示内容を参照されたい。ルミネセンス変換の効果に関して特に有利には、封止層が、直接的に半導体チップの、放射出力結合のために設けられた表面に隣接する。
有利には、オプトエレクトロニクス素子は、III−V族化合物半導体材料、特に窒素化合物半導体材料から成る、放射を放出する半導体チップを備えている。
封止層は、たとえばプラスチック層である。有利には封止層は、シリコーン層である。なぜならばシリコーンは、特にUV光線に対する高い放射耐性で優れているからである。
特に有利には、封止層は、ガラス層である。ガラスから成る封止層の利点によれば、ガラスは、原則としてプラスチックよりも半導体チップに適した熱膨張係数を有している。これにより封止層の亀裂、ひいては封止層の剥離につながる恐れのある、熱に起因する機械負荷が、有利な形式で低減される。同様に熱負荷に起因する、剥離層からの導電層の剥離が回避される。さらにガラスは、プラスチックに対して小さな吸湿性で優れている。さらに紫外放射に対する耐性も、ガラスから成る封止層の場合極めて高くなっている。
半導体チップの第1の主面は、同時に第1のコンタクト面であってよく、半導体チップは、このコンタクト面で、支持本体の第1の接続領域上に取り付けられている。たとえば半導体チップの第1のコンタクト面は、基板の、有利には金属化された裏面であってよく、支持本体の第1の接続領域に対する電気接続は、はんだ付けまたは導電性の接着剤で行われる。
選択的に第1のコンタクト面も第2のコンタクト面も、半導体チップの第2の主面に設けて、互いに電気絶縁性の層を有する両コンタクト面を、支持本体の両接続領域のそれぞれ一方と接続することもできる。このことは、絶縁性の基板、たとえばサファイア基板を有する半導体チップで有利である。絶縁性のサファイア基板は、たとえば多くの場合窒素化合物半導体をベースとする半導体チップの場合に用いられる。
導電層は、たとえば構造化された金属層である。金属層は、有利には半導体チップの第2の主面の一部しかカバーしないように、構造化されており、これにより金属層におけるオプトエレクトロニクス素子から放出される放射の吸収が低減される。金属層の構造化は、たとえばフォトリソグラフィによって行うことができる。
特に有利には、導電層は、放出される放射にとって透過性の層である。このことは特に製作上の手間を低減するのに有利である。なぜならば透過性の層は、絶縁層の、放射出力結合のために設けられた領域から除去する必要がなく、したがって構造化が不要である、という理由による。導電層は、たとえば透明導電性酸化物(TCO)、特に酸化インジウムスズ(ITO)を含有している。
オプトエレクトロニクス素子のポテンシャルフリーの表面が所望される場合、有利には、絶縁性のカバー層、たとえば塗布層が、導電層上に取り付けられる。
本発明による、オプトエレクトロニクス素子を製作する方法では、オプトエレクトロニクス素子が、放射を、主放射方向で放出し、オプトエレクトロニクス素子に、半導体チップが設けられており、半導体チップが、第1の主面と、第1のコンタクト面と、第2のコンタクト面を有する、第1の主面とは反対側に位置する第2の主面とを備えており、オプトエレクトロニクス素子に、支持本体が設けられており、支持本体が、互いに電気的に絶縁された2つの接続領域を備えており、オプトエレクトロニクス素子を製作する方法は、半導体チップを、第1の主面で、支持本体上に取り付け、次いで透明で電気的に絶縁性の封止層を、半導体チップおよび支持本体上に取り付け、半導体チップの第2のコンタクト面を少なくとも部分的に露出するために、封止層に第1の貫通部を形成し、支持本体の第2の接続領域を少なくとも部分的に露出するために、封止層に第2の貫通部を形成し、次いで半導体チップの第2のコンタクト面と支持本体の第2の接続領域とを導電接続する導電層を形成する、ステップを有する。
封止層は、有利にはプラスチック層である。プラスチック層は、たとえばプラスチック薄の積層、ポリアミド溶液の印刷または吹き付けによって取り付けることができる。
本発明の特に有利な方法では、先ずプレカーサー層が、半導体チップおよび支持本体上に取り付けられ、たとえばゾルゲル法を用いて、懸濁液の回転塗布(スピンコーティング)または蒸着によって取り付けられる。次いで第1の温度処理によって、プレカーサー層の有機成分が除去される。そうして形成された層は、次いで第2の温度処理で圧縮され、これによりガラス層として封止層が形成される。
封止層における第1の貫通部および第2の貫通部は、有利には封止層をこれらの領域でレーザ照射により除去することによって製作される。
導電層は、有利にはPVD法、たとえばスパッタによって取り付けられ、次いで直流的な析出によって補強される。
選択的に導電層は、印刷法、特にスクリーン印刷法によって取り付けられる。さらに導電層は、吹き付けまたは回転塗布(スピンコーティング)によって形成することもできる。
本発明によるオプトエレクトロニクス素子は、特に有利には照明装置、特に高出力照明装置、たとえば投光器に使用するのに適している。この場合オプトエレクトロニクス素子または照明装置は、本発明の有利な実施形態によれば、複数の半導体チップを備えている。とりわけオプトエレクトロニクス素子は、自動車の前照灯に用いるか、またはプロジェクタ用途、たとえば画像プロジェクタおよび/またはビデオプロジェクタにおける光源として用いることができる。
照明装置は、有利には少なくとも1つの光エレメントを備えている。有利にはオプトエレクトロニクス素子の各半導体チップに、少なくとも1つの光エレメントが対応配置されている。光エレメントは、できるだけ高い放射強度とできるだけ僅かな拡がりとを有する放射円錐を形成するのに役立つ。
有利には複数の半導体チップに共通の光エレメントが対応配置されている。このことは、各半導体チップに独自の光エレメントが対応配置されている場合と比べて取付が簡単であるという利点を有している。追加的または選択的に、半導体チップは、それぞれ独自の光エレメントの対応配置された少なくとも2つのグループに分けられている。もちろん各半導体チップに独自の光エレメントを対応配置することもできる。構成素子または照明装置は、単個の光エレメントの対応配置された単個の半導体チップを有することもできる。
光エレメントは、有利には非結像型の集光器として形成されており、この集光器は、一般的な集光器に対して、放射透過に関して逆向きに設けられている。このような少なくとも1つの光エレメントを使用することによって、光源から放出される光の拡がりは、有利には効果的に低減させることができる。
この場合特に有利には、集光器の入射口は、半導体チップのできるだけ近くに位置決めされており、このことは記載したワイヤレスのコンタクトと相俟って、特に有利である。なぜならばワイヤレスのコンタクトは、ボンディングワイヤを用いたコンタクトに対して、特に小さな高さで形成することができるからである。有利には、光エレメントから放出される光が成す立体角は、光エレメントによって、できるだけ半導体チップの傍で小さくされ、そこでは放射円錐の横断面はさらに小さくなっている。このことはたとえば投光器用途または投影装置で当てはまるが、特にできるだけ高い放射強度でできるだけ小さな面積に投射しようとする場合に要求される。
この場合幾何光学で重要な維持量は、エタンデュ(Lichtleitwert)である。これは、光源の面積と光源が放射する立体角との積である。エタンデュは、任意の強度の光円錐の拡がりを表す。とりわけエタンデュを維持することの結果として、損失を甘受することなしには、拡散性の放射源、たとえば半導体チップの光は、もはや集中することがなく、つまりもはや比較的小さな拡がりで面に変向することがない。したがってできるだけ小さな横断面で光線束が光エレメントに入射すると有利である。このことは記載したコンタクトによって特に有利な形式で実現される。
特に有利な実施形態によれば、光が、光エレメントによって強く平行化され、つまり光の拡がりは強く低減され、光は、光エレメントから、25度以下、有利には20度以下、特に有利には15度以下である拡がり角を有する放射円錐で放出される。
集光器は、有利にはCPC、CECまたはCHC形式の集光器であり、この場合また以下において、次のような集光器を意味していて、つまり反射性の側壁が少なくとも部分的および/または少なくとも大部分で複合放物型集光器(Compound Parabolic Concentrator,CPC)、複合楕円型集光器(Comound Elliptic Concentrator,CEC)および/または複合双曲型集光器(Compound Hyperbolic Concentrator,CHC)の構成を有する集光器を意味している。
特に有利には、光エレメントの反射面が、部分的または全面的にフリーフォーム面として形成されており、これにより所望の放射特性を最適に調節することができる。この場合基本形状で、光エレメントは、有利にはCPC、CECまたはCHCに類するものである。
選択的に集光器は、有利には入射口を出射口と結合する側壁を備えており、側壁は、側壁に沿って延びる、入射口と出射口との間を直接的に結ぶ線が実質的に直線的に延びるように、形成されている。
光エレメントは、有利には誘電性の集光器として形成されていて、かつ適当な屈折率を有する誘電材料を備えた完全体の構成をした基本体を備えているので、光エレメントに入力結合される光は、包囲する媒体に対する完全体の側方の境界面における全反射によって反射される。全反射を利用することによって、反射に際して光の吸収をほとんど回避することができる。
有利には、光エレメントは、レンズ状に湾曲した境界面を有する出射口を備えている。これにより光の発散が大幅に低減される。
有利には、隣接する半導体チップの一部または隣接する半導体チップの全てが、できるだけ小さな相互間隔を有して配置されている。この間隔は、有利には300μm以下、特に有利には100μm以下で、0μm以上である。このような実施形態は、できるだけ高い放射強度を達成するのに有利である。同時にこのように密に配置された半導体チップでは、ボンディングワイヤによる電気コンタクトは不都合であり、これに対して互いに密に配置されたチップの電気コンタクトのために、記載したワイヤレスのコンタクトが特に有利である。
次に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。
図1に示した、本発明によるオプトエレクトロニクス素子の第1実施例は、支持本体10を備えており、支持本体10上に、2つのコンタクト金属化部が取り付けられており、コンタクト金属化部は、第1の接続領域7と第2の接続領域8とを成している。半導体チップ1は、本実施例では同時に第1のコンタクト面4を成す第1の主面2で、第1の接続領域7上に取り付けられている。第1の接続領域7に対する半導体チップ1の取付は、たとえばはんだ付けまたは接着によって行われる。半導体チップ1の、第1の主面2とは反対側に位置する第2の主面5で、半導体チップ1は、第2のコンタクト面6を有している。
半導体チップ1および支持本体10に、カプセル封止層3が設けられている。封止層3は、有利にはプラスチック層である。特にこれはシリコーン層であってよい。なぜならばシリコーン層は、特に良好な放射耐性を有しているからである。特に有利には、封止層3は、ガラス層である。
第2のコンタクト面6と第2の接続領域8とは、封止層3の部分領域にわたってガイドされた導電層14によって、相互接続されている。導電層14は、たとえば金属または透明導電性酸化物(TCO)、たとえば酸化インジウムスズ(ITO)、ZnO:AlまたはSnO:Sbを含有している。
ポテンシャルフリーの表面を維持するために、導電層14上に、有利には絶縁性のカバー層15、たとえば塗布層が取り付けられている。透明で絶縁性のカバー層15の場合、カバー層15は、有利には構造化する必要がなく、したがって全面的にオプトエレクトロニクス素子上に取り付けることができる。有利には、接続面7,8の部分領域16,17は、封止層3およびカバー層15から露出しているので、露出した部分領域16,17に、オプトエレクトロニクス素子に給電するための電気接続部を取り付けることができる。
封止層3によって、半導体チップ1は、周囲影響、特に汚染または湿気から保護される。さらに封止層3は、導電層14の絶縁性の支持体として機能し、支持体は、半導体チップ1の側面および/または支持本体の両接続面7,8の短絡を防止する。
さらに半導体チップ1から主放射方向13で放出される放射も、カプセル層3を通ってオプトエレクトロニクス素子から出力結合される。その利点によれば、封止層3にルミネセンス変換材料を添加することができ、ルミネセンス変換材料により、放出される放射の少なくとも一部の波長は、比較的大きな波長に向かって変化される。特にこのようにして白色光が形成され、青色のスペクトル範囲または紫外スペクトル範囲で放出する半導体チップ1によって形成される放射は、部分的に補足的な黄色のスペクトル範囲に変換される。このために有利には、窒素化合物半導体材料、たとえばGaN、AlGaN、InGanまたはInGaAlNを含有する、放射を形成するアクティブなゾーンを有する半導体チップ1が使用される。
以下に図2のA〜Fを用いて、概略的に示した中間ステップに基づいて、本発明による方法の実施例を詳しく説明する。
図2のAには、支持本体10を示しており、支持本体10上に、互いに電気的に絶縁性の接続領域7,8が、たとえば金属化層の取付および構造化によって形成されている。
図2のBに示した中間ステップでは、第1の主面2と第2の主面5とを備えた半導体チップ1が、本実施例では半導体チップ1の第2の主面2と同じである第1のコンタクト面4で、支持本体10の第1の接続領域7上に取り付けられる。支持本体10に対する半導体チップ1の取付は、たとえばはんだ付けまたは導電性の接着剤によって行われる。第2の主面5で、半導体チップ1は、第2の第2のコンタクト面6を有しており、第2のコンタクト面6は、たとえばコンタクト層またはコンタクト層列によって形成され、コンタクト層またはコンタクト層列は、第2の主面5上に取り付けられていて、かつたとえばフォトリソグラフィによって構造化される。
図2のCには、1中間ステップを示しており、ここでは半導体チップ1上、ならびに接続領域7,8を備えた支持本体10上に封止層3が取り付けられる。封止層3の取付は、有利にはポリマー溶液の吹き付けまたは回転塗布(スピンコーティング)によって行われる。さらに封止層3を取り付けるために、印刷法、特にスクリーン印刷も有利である。
図2のDに示したステップでは、第1の貫通部11および第2の貫通部12が封止層3に形成され、第1の貫通部11によって、第2のコンタクト面6の部分領域が露出し、第2の貫通部12によって、支持本体10の第2の接続領域8の部分領域が露出する。貫通部11,12は、有利にはレーザ加工によって形成される。有利には、第1の接続領域7の部分領域16および第2の接続領域8の部分領域17も露出され、これによりオプトエレクトロニクス素子の支持本体10に対する電気的な接続部の取付が実現される。
図2のEに示した中間ステップでは、予め貫通部11によって露出された第2のコンタクト面6が、導電層14によって、第2の接続面8の、予め貫通部12によって露出された領域と導電接続される。
導電層14は、たとえば金属層である。この場合たとえば先ず比較的薄い金属層(たとえば厚さ約100nm)が、全面的に封止層3上に取り付けられる。これはたとえば蒸着またはスパッタによって行うことができる。次いでフォトレジスト層(図示していない)が、金属層上に取り付けられ、ここでは写真技術を用いて、導電層14が第2のコンタクト面6を第2の接続領域8と接続しようとする領域に、貫通部が形成される。
フォトレジスト層における貫通部の領域で、予め取り付けられた金属層が、直流的な析出(電着もしくは電気めっき)によって補強される。このことは有利には、金属層が直流式に補強された領域で、予め全面的に取り付けられた金属層よりも相当程度厚くなるように行われる。たとえば金属層の厚さは、直流式に補強された領域で数μmである。次いでフォトレジスト層が取り除かれ、エッチングプロセスが行われ、これにより金属層は、直流式に補強されない領域で完全に除去される。直流式に補強された領域では、金属層は、比較的大きな厚さに基づいて、一部でしか除去されないので、金属層は、この領域で導電層14として残存する。
選択的に導電層14は、直接的に構造化して封止層3上に取り付けることもできる。このことはたとえば印刷法、特にスクリーン印刷法で行うことができる。
導電層14の構造化または構造化された導電層14の取付は、有利には、放出される放射にとって透過性の導電層14が取り付けられる場合、不要である。透明導電層として、特に透明導電性酸化物(TCO)、有利には酸化インジウムスズ(ITO)、または選択的に導電樹脂層が適している。透明導電層は、有利には蒸着、印刷、吹き付けまたは回転塗布(スピンコーティング)によって取り付けられる。
図2のFに示したステップでは、電気的に絶縁性のカバー層15が取り付けられる。絶縁性のカバー層15は、有利にはプラスチック層、たとえば塗布層である。絶縁性のカバー層15は、特に導電層14をカバーしており、これによってポテンシャルフリーの表面が形成される。
以下に図3のA,B,Cに基づいて、予め図2のCに示した中間ステップの、封止層3の取付の選択的な実施例を説明する。
ここでは半導体チップ1および支持体10上に、先ずプレカーサー層9が取り付けられ、プレカーサー層9は、有機成分ならびに無機成分を有している。
プレカーサー層の取付は、たとえば懸濁液のゾルゲル法、蒸着、スパッタ、吹き付けまたは回転塗布(スピンコーティング)によって行われる。
中性N2雰囲気で、または僅かなO2分圧下で、約4h〜8hに対して有利には約200度〜400度の温度T1による温度処理によって、プレカーサー層9の有機成分は、図3のBにおいて矢印18で示唆したように、除去される。
そのようにして形成された層は、次いで、図3のCに概略的に示したように、焼結プロセスで圧縮され、これにより封止層3が形成される。焼結は、有利には約4h〜8hに対して約300度〜500度の温度T2の別の温度処理によって行われる。ガラス層の種類に応じて、焼結は、有利には還元雰囲気または酸化雰囲気下で行われる。
図3のA,B,Cに示したステップは、ガラスから成るカバー層15の製作と同様の形式で用いることもできる。この場合このステップは、有利には最初に行われ、これによりガラスから成る封止層3が形成され、導電層14を取り付けたあとで繰り返され、これによりガラスから成るカバー層15が析出される。
電気絶縁層および導電層の取付を幾度か繰り返すことによって、多層の接続が実現される。このことは特に複数の半導体チップを有するLEDモジュールにとって有利である。
図4〜図8には、少なくとも1つのオプトエレクトロニクス素子を備えた照明装置を示しており、照明装置は、それぞれ少なくとも1つの光エレメント19を有しており、この場合オプトエレクトロニクス素子の各半導体チップ1に光エレメントが対応配置されている。
図6に示したように、光源20において、半導体チップの上方に複数の光エレメント19が配置されており、光エレメント19は、たとえば互いに一体的に形成されている。これに対して図4に示したオプトエレクトロニクス素子は、単個の光エレメントを備えている。光エレメント19は、CPC形式で形成されている。
オプトエレクトロニクス素子の各半導体チップ1は、たとえば単個の光エレメント19に対応配置されている。光エレメントの、半導体チップに向いた側の入射口は、入射孔を備えており、その辺は、たとえば半導体チップの対応する水平縁長さの1.5倍以上であり、有利には1.25倍以上である。このような小さな入射口をできるだけ半導体チップの傍に配置すると、半導体チップから放出される放射の拡がりは効果的に減少して、高輝度の放射円錐が形成される。
各半導体チップの代わりに、独自の単個の光エレメント19を対応配置する場合、光エレメント19は、複数の半導体チップ1のために設けることもでき、このことはたとえば図5に示した素子の光エレメントの19で当てはまる。このような光エレメント19は、CPC形式で形成されている。光エレメント19は、たとえば6つの半導体チップ1のために設けられている。
できるだけ高い効率を得るために、半導体チップ1は、互いにできるだけ近くに配置するのが望ましい。隣接する半導体チップ1の少なくとも一部は、相互的にたとえば50μm以下の間隔を有している。特に有利には、半導体チップは、実質的に相互間隔を有していない。
CPC形式の集光器に対して選択的に、光エレメント19は、たとえば側壁を備えており、側壁は、直線的に入射口から出射口に向かって延びている。このような光エレメント19の1実施例を図6に示した。このような光エレメント19では、出射口は、有利には球形または非球形のレンズを備えているか、もしくはこのような形式のレンズとして外向きに湾曲している。
球形の湾曲に対して非球形の湾曲の利点とするところによれば、たとえば光エレメント19の光軸からの距離が増加するにつれ、非球形の湾曲が減少する。これにより、放射円錐(その拡がりは光エレメント19によって減少することができる)が点状の光線源でなく、ある程度の幅を有する放射源から放出される、という状況が考慮される。
直線的に入射口から出射口に向かって延びる反射壁を備えたこのような光エレメントは、CPC形式の光エレメントに対して有利であり、光エレメント19の構造高さを大幅に低減すると同時に、放射円錐の拡がりの比較可能な低減が達成される。このような光エレメントの別の利点によれば、直線的に延びる側面を、射出法、たとえば射出成形法またはトランスファー成形法によって製作することができ、これに対してたとえばCPC形式の周光器における湾曲した側面の製作は、比較的困難である。
光エレメントは、有利には誘電材料から成る基本体を備えた誘電性の集光器である。選択的に反射性の内壁を有する適当な中空室を規定する基本体を備えた集光器を用いることもできる。
光エレメント19がある種の誘電性の集光器として形成されている場合、通常追加的な固定装置が必要であり、これにより光エレメント19は半導体チップ上に位置決めするか、または半導体チップに対して相対的に位置決めすることができる。
図4および図6に示した光エレメントは、保持エレメント120を備えており、保持エレメント120は、単数または複数の光エレメントの出射口の傍で、誘電性の基本体から離間して延びていて、側方で基本体から突出していて、ならびに基本体に対して間隔を有して入射口に向かって延びている。
保持エレメント120は、たとえば柱状のエレメントを備えてよく、柱状のエレメントに光エレメントが設置されていて、したがって半導体チップ1に対して位置決めすることができる。
このような保持エレメント120に対して選択的に、光エレメント19は、個別的な保持装置によって取り付けて、位置決めすることもできる。たとえば保持装置は、個別的な枠体に延びることができる。
図4および図6に示した構成素子は、モジュール支持体20を備えたオプトエレクトロニクスモジュールである。モジュール支持体内またはモジュール支持体上に、電気的な導体路およびコネクタ25が形成されており、コネクタ25を介して、モジュールは、適当なプラグによって電気的に接続することができる。
図7に示した構成素子では、光エレメント19は、直接的に絶縁性のカバー15に取り付けられており、光エレメント19の入射口がカバー15に隣接している。この場合カバー層15は、光エレメントのための結合材料として機能する。選択的に結合材料は、追加的な層として半導体チップ1に取り付けることもできる。「結合材料」とは、たとえば誘電性の材料と解され、誘電性の材料は、半導体チップ1から放出される放射にとって透過性であり、有利には半導体チップ1の半導体材料の屈折率に相当する屈折率を有しているので、半導体チップ1と光エレメント19との間の境界面におけるフルネル損失および全反射率は大幅に低下されている。
フレネル損失は、屈折率の上昇する境界面での反射に起因する損失である。典型的な例は、たとえば光エレメントに電磁放射が入射する際、または光エレメントから電磁放射が出射する際の、空気と誘電材料との間の屈折率上昇である。
半導体チップ1は、結合材料によって、光学的に光エレメント19の誘電性の基本体に結合されている。結合材料は、たとえば光エレメント19の誘電体の屈折率、または半導体チップ1の半導体材料の屈折率に適合されているか、または両材料の屈折率の間に位置する屈折率を有する放射透過性のゲルである。ゲルに対して選択的に、たとえばエポキシ樹脂または塗料のような材料を用いることもできる。
結合材料の屈折率は、有利には光エレメントの誘電体の屈折率と半導体チップの半導体材料の屈折率との間に位置する。さらに屈折率は、1よりも相当程度大きくなっている。たとえば1.3より大きい、有利には1.4より大きな屈折率を有する結合媒体に関する結合材料が用いられる。このためにたとえばシリコーンが挙げられる。しかもまた結合媒体として別の材料、たとえば液体が考えられる。水は、たとえば約1.3より大きな屈折率を有していて、結合媒体として原則的に適している。
図8に示した実施例では、半導体チップ1と光エレメント19との間に、ギャップ5、たとえば空隙が存在する。選択的にギャップ5は、別のガスで充填することもでき、またギャップ5を真空にすることもできる。ギャップによって、半導体チップ1から放出される放射の拡がりの大きな成分は、境界面における反射に基づいて、拡がりの小さな成分よりも僅かに光エレメント19に入力結合される。このことは大部分で平行化された放射円錐を形成するため、ならびに拡がりの大きな成分が不都合となる使用に際して有利である。このための例は、投射用途である。
図7に示した実施例では、半導体チップ1に対する光エレメントの入射口の間隔は、100μmより小さく、たとえば約60μmである。図8に示した実施例では、半導体チップに対する光エレメントの入射口の間隔は、たとえば180μmである。
本発明は、説明した実施例の記載に制限されるものではない。むしろ本発明は、たとえ請求の範囲または実施例の説明において明確に述べられていなくても、特に請求の範囲に記載したあらゆる特徴ならびに特徴の組み合わせを含むものである。
本発明によるオプトエレクトロニクス素子の第1実施例を概略的に示す横断面図である。 A〜Fは、本発明による方法の第1実施例を、中間ステップに基づいて概略的に示す図である。 A〜Cは、本発明による方法の第2実施例における、封止層および/またはカバー層の取付を概略的に示す図である。 照明装置の第1実施例を概略的に示す斜視図である。 照明装置の第2実施例を概略的に示す斜視図である。 照明装置の第3実施例を概略的に示す斜視図である。 照明装置の第4実施例の一部を概略的に示す断面図である。 照明装置の第5実施例の一部を概略的に示す断面図である。

Claims (6)

  1. オプトエレクトロニクス素子を製作する方法であって、
    当該オプトエレクトロニクス素子が、放射を、主放射方向(13)で放出し、該オプトエレクトロニクス素子に、半導体チップ(1)が設けられており、該半導体チップ(1)が、第1の主面(2)と、第1のコンタクト面(4)と、第2のコンタクト面(6)を有する、第1の主面(2)とは反対側に位置する第2の主面(5)とを備えており、前記オプトエレクトロニクス素子に、支持本体(10)が設けられており、該支持本体(10)が、互いに電気的に絶縁された2つの接続領域(7,8)を備えており、
    前記オプトエレクトロニクス素子を製作する方法は、
    半導体チップ(1)を、第1の主面(2)で、支持本体(10)上に取り付け、
    透明で電気的に絶縁性の封止層(3)を、半導体チップ(1)および支持本体(10)上に取り付け、その際、封止層(3)が、ガラス層であり、
    半導体チップ(1)の第2のコンタクト面(6)を少なくとも部分的に露出するために、封止層(3)に第1の貫通部(11)を形成し、支持本体(10)の第2の接続領域(8)を少なくとも部分的に露出するために、封止層(3)に第2の貫通部(12)を形成し、
    半導体チップの第2のコンタクト面(6)と支持本体(10)の第2の接続領域(8)とを導電接続する導電層(14)を形成し、
    電気的に絶縁性のカバー層(15)を、導電層(14)上に取り付け、カバー層(15)が、ガラス層である、ステップを有し、
    封止層(3)の取付が、
    無機成分と有機成分とを含有するプレカーサー層(9)を取り付け、
    有機成分をプレカーサー層(9)から除去するために第1の温度処理を行い、
    プレカーサー層(9)を圧縮してガラス層(3)を形成するために第2の温度処理を行う、
    テップを有することを特徴とする、オプトエレクトロニクス素子を製作する方法。
  2. レーザ加工によって封止層(3)に第1の貫通部(11)および第2の貫通部(12)を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 導電層(14)を製作するために、PVD法で金属層を取り付け、
    次いで電着によって補強する、請求項1または2記載の方法。
  4. 導電層(14)を印刷法で取り付ける、請求項1または2記載の方法。
  5. 導電層(14)を、吹き付けまたは回転塗布によって取り付ける、請求項1または2記載の方法。
  6. カバー層(15)の取付が、
    無機成分と有機成分とを含有するプレカーサー層(9)を取り付け、
    プレカーサー層(9)から有機成分を除去するために第1の温度処理を行い、
    プレカーサー層()を圧縮してガラス層を形成するために第2の温度処理を行う、
    テップを有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
JP2007533861A 2004-09-30 2005-09-13 オプトエレクトロニクス素子を製作する方法 Expired - Fee Related JP5634657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004047680.2 2004-09-30
DE102004047680 2004-09-30
DE102004050371A DE102004050371A1 (de) 2004-09-30 2004-10-15 Optoelektronisches Bauelement mit einer drahtlosen Kontaktierung
DE102004050371.0 2004-10-15
PCT/DE2005/001603 WO2006034671A2 (de) 2004-09-30 2005-09-13 Optoelektronisches bauelement mit einer drahtlosen kontaktierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515208A JP2008515208A (ja) 2008-05-08
JP5634657B2 true JP5634657B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=36088932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533861A Expired - Fee Related JP5634657B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-13 オプトエレクトロニクス素子を製作する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9537070B2 (ja)
EP (2) EP1914814B9 (ja)
JP (1) JP5634657B2 (ja)
KR (2) KR101413503B1 (ja)
DE (3) DE102004050371A1 (ja)
WO (1) WO2006034671A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016363B2 (ja) 2017-06-26 2022-02-04 フォセコ インターナショナル リミテッド 鋳造システム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047683B1 (ko) * 2005-05-17 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 와이어 본딩이 불필요한 발광소자 패키징 방법
DE102005055293A1 (de) 2005-08-05 2007-02-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips und Dünnfilm-Halbleiterchip
DE102007004303A1 (de) 2006-08-04 2008-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Halbleiterbauelement und Bauelement-Verbund
DE102007004304A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Leuchtdioden-Chip und Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilm-Leuchtdioden-Chips
DE102007011123A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Modul und Herstellungsverfahren für ein Licht emittierendes Modul
US7759777B2 (en) * 2007-04-16 2010-07-20 Infineon Technologies Ag Semiconductor module
KR101374896B1 (ko) * 2007-06-20 2014-03-17 서울반도체 주식회사 금속 패턴을 구비한 발광 다이오드 및 그 제조 방법
DE102007046337A1 (de) 2007-09-27 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
WO2009066670A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Nanoteco Corporation 白色led装置およびその製造方法
JP4961413B2 (ja) * 2007-11-20 2012-06-27 株式会社ナノテコ 白色led装置およびその製造方法
DE102008019902A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Herstellungsverfahren für ein optoelektronisches Bauelement
DE102008018353A1 (de) 2008-01-30 2009-08-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Bauelelements
DE102008016487A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauteils
DE102008025318A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-10 Setrinx S.A.R.L. Leuchtchip und Leuchtvorrichtung mit einem solchen
DE102008025693A1 (de) 2008-05-29 2009-12-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US8441804B2 (en) * 2008-07-25 2013-05-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US9318026B2 (en) 2008-08-21 2016-04-19 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
DE102008049188A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Modul mit einem Trägersubstrat und einer Mehrzahl von strahlungsemittierenden Halbleiterbauelementen und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008057350A1 (de) 2008-11-14 2010-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20100076083A (ko) 2008-12-17 2010-07-06 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
DE102009042205A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Modul
DE102009051746A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE102009051129A1 (de) 2009-10-28 2011-06-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102009058796A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
WO2011145794A1 (ko) 2010-05-18 2011-11-24 서울반도체 주식회사 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩과 그 제조 방법, 및 그것을 포함하는 패키지 및 그 제조 방법
DE102010026344A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiode
DE102010039382A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
DE102010044560A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
US20120061700A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Andreas Eder Method and system for providing a reliable light emitting diode semiconductor device
US20120074434A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Jun Seok Park Light emitting device package and lighting apparatus using the same
DE102010049961A1 (de) * 2010-10-28 2012-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement mit einem Halbleiterchip, einem Trägersubstrat und einer Folie und ein Verfahren zu dessen Herstellung
DK2506370T3 (en) * 2011-03-30 2016-01-18 Huawei Tech Co Ltd Submount device for VCSELs
DE102011016935A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Halbleiterbauelements und Licht emittierendes Halbleiterbauelement
DE102011055549A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements mit einer drahtlosen Kontaktierung
DE102011056220A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauteils
DE102012200327B4 (de) 2012-01-11 2022-01-05 Osram Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE102012002605B9 (de) 2012-02-13 2017-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauteils und optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102012209325B4 (de) 2012-06-01 2021-09-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Modul
DE102012217521A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE102013107862A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung zumindest eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Halbleiterbauteils
DE102013113009A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für einen Halbleiterchip, Gehäuseverbund, Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
DE102014108295A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Halbleiterbauelement
DE102015116968A1 (de) 2015-10-06 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser und Halbleiterlaseranordnung
US11881546B2 (en) * 2019-12-05 2024-01-23 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Device with light-emitting diode
DE102019220378A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622056A (en) * 1985-02-13 1986-11-11 Seiko Epson Corporation Method of preparing silica glass
KR910006706B1 (ko) * 1988-12-12 1991-08-31 삼성전자 주식회사 발광다이오드 어레이 헤드의 제조방법
CA2005096C (en) * 1988-12-13 1999-03-23 Tokinori Agou High light-transmissive dust-proof body and method of preparing same
JP2733483B2 (ja) 1988-12-13 1998-03-30 三井化学株式会社 高光線透過性防塵体の製造方法
JP2791688B2 (ja) 1989-06-15 1998-08-27 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPH0317656U (ja) * 1989-06-30 1991-02-21
US5422901A (en) * 1993-11-15 1995-06-06 Motorola, Inc. Semiconductor device with high heat conductivity
JP3647968B2 (ja) * 1996-04-10 2005-05-18 日本板硝子株式会社 自己走査型発光装置
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP2001526798A (ja) 1997-04-10 2001-12-18 コーニング ソシエテ アノニム 無反射コーティングを施した光学物品並びにそのコーティング材料及びコーティング方法
JPH10288701A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Nitto Denko Corp 反射防止フィルムおよびその製法
JPH1187778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
JP3641122B2 (ja) 1997-12-26 2005-04-20 ローム株式会社 半導体発光素子、半導体発光モジュール、およびこれらの製造方法
DE19918370B4 (de) * 1999-04-22 2006-06-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Weißlichtquelle mit Linse
JP2001102626A (ja) 1999-07-28 2001-04-13 Canon Inc Ledチップ、ledアレイチップ、ledアレイヘッド及び画像形成装置
JP5110744B2 (ja) * 2000-12-21 2012-12-26 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光装置及びその製造方法
MY145695A (en) * 2001-01-24 2012-03-30 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
EP1360729A2 (en) 2001-02-05 2003-11-12 Dow Global Technologies Inc. Organic light emitting diodes on plastic substrates
US6806938B2 (en) * 2001-08-30 2004-10-19 Kyocera Corporation Liquid crystal display device with particular on substrate wiring, portable terminal and display equipment provided with the liquid crystal display device
CN1204632C (zh) 2001-09-28 2005-06-01 李贞勋 白色发光二极管的制造方法
US6531328B1 (en) * 2001-10-11 2003-03-11 Solidlite Corporation Packaging of light-emitting diode
US7078737B2 (en) * 2002-09-02 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device
JP3782411B2 (ja) * 2002-09-02 2006-06-07 松下電器産業株式会社 発光装置
JP4179866B2 (ja) * 2002-12-24 2008-11-12 株式会社沖データ 半導体複合装置及びledヘッド
JP2004221186A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nanotemu:Kk 半導体発光装置
EP1603170B1 (en) 2003-03-10 2018-08-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing a solid-state optical element device
DE10314524A1 (de) 2003-03-31 2004-10-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Scheinwerfer und Scheinwerferelement
TWI225670B (en) * 2003-12-09 2004-12-21 Advanced Semiconductor Eng Packaging method of multi-chip module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016363B2 (ja) 2017-06-26 2022-02-04 フォセコ インターナショナル リミテッド 鋳造システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101413503B1 (ko) 2014-07-01
US20120322178A1 (en) 2012-12-20
EP1914814A1 (de) 2008-04-23
EP1803163A2 (de) 2007-07-04
US9537070B2 (en) 2017-01-03
EP1914814B1 (de) 2010-03-24
US8900894B2 (en) 2014-12-02
KR20070060140A (ko) 2007-06-12
JP2008515208A (ja) 2008-05-08
EP1914814B9 (de) 2010-09-01
WO2006034671A2 (de) 2006-04-06
DE502005003505D1 (de) 2008-05-08
DE102004050371A1 (de) 2006-04-13
WO2006034671A3 (de) 2006-07-13
EP1803163B1 (de) 2008-03-26
US20090127573A1 (en) 2009-05-21
KR20130028160A (ko) 2013-03-18
DE502005009290D1 (de) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634657B2 (ja) オプトエレクトロニクス素子を製作する方法
US11978725B2 (en) Light-emitting device, integrated light-emitting device, and light-emitting module
AU2016238924B2 (en) Light-emitting device, integrated light-emitting device, and light-emitting module
JP4789672B2 (ja) 発光装置および照明装置
KR100752586B1 (ko) 발광장치 및 조명장치
JP5271509B2 (ja) 気泡なくレンズを配置するための内部メニスカスを備えた発光ダイオードパッケージ要素
KR100620844B1 (ko) 발광장치 및 조명장치
US8563998B2 (en) Optoelectronic semiconductor component and method of producing an optoelectronic semiconductor component
US8003998B2 (en) Light-emitting diode arrangement
US8106584B2 (en) Light emitting device and illumination apparatus
US8445928B2 (en) Light-emitting diode light source module
JP5750040B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体コンポーネント
JP2021500735A (ja) 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置
US20110177635A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2008513983A (ja) オプトエレクトロニクスデバイス用ケーシング、オプトエレクトロニクスデバイスおよびオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法
JP2007142281A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2006049814A (ja) 発光装置および照明装置
JP4604819B2 (ja) 発光装置
JP2006066657A (ja) 発光装置および照明装置
KR101983778B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP2007116126A (ja) 発光装置
TWI282184B (en) Optoelectronic component with a wireless contacting
KR20190028014A (ko) 발광소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees