JP5634570B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5634570B2
JP5634570B2 JP2013145309A JP2013145309A JP5634570B2 JP 5634570 B2 JP5634570 B2 JP 5634570B2 JP 2013145309 A JP2013145309 A JP 2013145309A JP 2013145309 A JP2013145309 A JP 2013145309A JP 5634570 B2 JP5634570 B2 JP 5634570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
etched
metal
water
etching solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013145309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013237932A (ja
Inventor
加藤 真
真 加藤
豊田 裕二
裕二 豊田
中川 邦弘
邦弘 中川
麻里子 石田
麻里子 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2013145309A priority Critical patent/JP5634570B2/ja
Publication of JP2013237932A publication Critical patent/JP2013237932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634570B2 publication Critical patent/JP5634570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/18Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/067Etchants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/075Global treatment of printed circuits by fluid spraying, e.g. cleaning a conductive pattern using nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1563Reversing the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、金属材料の表面に凹凸を形成するためのエッチング方法に関する。
金属材料の表面に凹凸を形成するための技術として、エッチング技術が用いられている。とりわけ、絶縁性の基材上に金属を含有してなる導体パターンが設けられているプリント配線板の製造においては、アディティブ法、セミアディティブ法等の他の製造方法と比較して加工速度が速く生産性の高いこと、また導体パターンの厚みを均一にできること等の理由により、エッチング技術によるサブトラクティブ法が広く用いられている。
エッチング技術によるプリント配線板の製造では、被エッチング金属を含有してなる金属層が絶縁性の基材上に積層され、かつ、金属層上にレジストパターンが設けられてなる被エッチング材に対してエッチングが行われ、導体パターンが形成される。この導体パターンの断面形状は、トップ幅がボトム幅より狭い、いわゆる台形状になることが多い(例えば、非特許文献1参照)。導体パターンの断面形状が台形状となった場合、表面に部品を実装するための面積が不足したり、配線抵抗が上昇して伝達損失が上昇したりする問題が生じる。
かかる問題を解決するために、エッチング後、特定の成分を含有するエッチング液を用いて、裾部の金属を選択的に除去し、導体パターンの断面形状を改善する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、特許文献1の技術による導体パターンの断面形状は、未だ矩形からはかけ離れたものであった。さらに、塩化銅(II)を主成分とするエッチング液に、ベンゾチアゾール(例えば、特許文献2参照)や、ヘテロ原子としては窒素のみを有するアゾール化合物(例えば、特許文献3参照)等の被エッチング金属のイオンと反応して非水溶性の反応物を形成する化合物を添加したエッチング液を用いる技術も提案されている。しかし、特許文献2及び特許文献3の技術によれば、確かにトップ幅とボトム幅が近接した導体パターンを得ることができるものの、導体パターンの側面に微細な凹凸が生じ、高周波回路に用いる場合に表皮効果により伝達損失が大きくなるという問題があった。
また、従来、両面プリント配線板を製造する場合、絶縁性の基材の両面に被エッチング金属を含有してなる金属層が設けられ、かつ、金属層上にレジストパターンが設けられてなる被エッチング材の上下両面から同時にエッチングが行われてきた。しかし、この方法を用いた場合、上面としてエッチングされる側の面は、下面としてエッチングされる面と比較して、導体パターンを微細化することができないという問題があった(例えば、非特許文献2参照)。被エッチング材の一面(A面)を下面にしてエッチングを行う間は上面となっているA面の反対面(B面)がエッチング液に触れないようにし、A面のエッチングが完了した後に被エッチング材の上下を反転し、再度上面がエッチング液に触れないようにしながら下面からB面をエッチングすれば、両面に微細なパターンを形成することが可能になる。しかし、上面がエッチング液に触れないようにするためには特別な方法が必要であった。例えば、被エッチング材の辺縁部に十分な捨て代を確保することで上面に回りこんだエッチング液が必要部分をエッチングしてしまうことを回避したり、上面への液の回り込みを防ぐための非常に複雑な構造のエッチング装置を用いたり(例えば、特許文献4および特許文献5参照)、あるいは上面からエッチング液を除去するための吸引装置を有するエッチング装置を用いたり(例えば、特許文献6参照)することが必要であった。しかしながら、これらの方法では捨て代の分だけ材料の無駄が生じたり、エッチング装置が複雑になり、かつ、その保守が煩雑になるなどの問題が生じていた。
かかる課題を解決するための手段として、後からエッチングするB面に保護層を設け、A面を下方よりエッチングした後、B面からの保護層の剥離、A面への保護層の付与および上下の反転を行い、B面を下方からエッチングするということも可能ではあるが、保護層の付与および剥離の工程を2回ずつ行う必要があり、工程が非常に煩雑になるという問題がある。
特開2004−256901号公報 特開平6−57453号公報 米国特許出願公開第2005/0016961号明細書 特開平5−226809号公報 特開平6−302935号公報 米国特許出願公開第2003/0150381号明細書
エレクトロニクス実装学会編、プリント回路技術便覧第3版、日刊工業新聞社発行2006年5月30日、p780〜781 佐藤光司、北川修次、「連続回路形成法における高精度エッチング条件」、松下電工技報、松下電工株式会社、2001年8月、No.75、p.44−50
本発明の第一の目的は、矩形に近い断面形状と平滑な側面を有する導体パターンが得られるエッチング方法を提供することにある。また、本発明の第二の目的は、複雑な装置や工程を用いずに、被エッチング材の両面に微細な導体パターンを形成できるエッチング方法を提供することにある。
本発明の第1のエッチング方法は、被エッチング金属を含有してなる金属層上にレジストパターンが設けられてなる被エッチング材のエッチング方法であって、(1)被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成する化合物を含有するエッチング液を、スプレーノズルを用いて噴射して、エッチング深さが金属層厚みの60%以上になるようにエッチングする工程、(2)被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成しないエッチング液をスプレーノズルを用いて噴射してエッチングする工程を順次行うことを特徴とする。
本発明の第1のエッチング方法において、工程(2)に用いるエッチング液を用いて、被エッチング金属を浸漬エッチングした場合のエッチング速度が、0.3μm/min以上3μm/min以下であることが好ましい。
本発明の第1のエッチング方法において、被エッチング金属が銅または銅合金であり、工程(1)に用いるエッチング液が塩化鉄(III)とシュウ酸とを含むエッチング液であることが好ましい。また、被エッチング金属が銅または銅合金であり、工程(2)に用いるエッチング液が塩化鉄(III)または塩化銅(II)を含むエッチング液であることが好ましい。
本発明の第1のエッチング方法において、工程(1)と工程(2)の間に、(3)前記非水溶性の反応物を溶解する液を用いて前記非水溶性の反応物を除去する工程を行うことが好ましい。さらに、被エッチング金属が銅または銅合金であり、工程(2)に用いるエッチング液が塩化銅(II)を含むエッチング液であることがより好ましい。
本発明の第2のエッチング方法は、被エッチング金属を含有してなる金属層が絶縁性の基材の両面に積層され、かつ、金属層上にレジストパターンが設けられてなる被エッチング材のエッチング方法であって、
(4)被エッチング材を水平または水平から20°以下の角度に保持し、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成するエッチング液を被エッチング材の下方からスプレーノズルを用いて噴射して被エッチング材の一面(A面)をエッチングする工程、
(5)被エッチング材の上下を反転する工程、
(6)被エッチング材を水平または水平から20°以下の角度に保持し、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成するエッチング液を被エッチング材の下方からスプレーノズルを用いて噴射してA面の反対面(B面)をエッチングする工程、
の3工程を順次行うこと、及び
被エッチング金属が銅又は銅合金であり、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成する化合物を含有するエッチング液が、塩化鉄(III)とシュウ酸とを含むエッチング液である
ことを特徴とする。
また、本発明の第2のエッチング方法において、工程(4)と工程(6)の間に、(7)前記非水溶性の反応物を溶解する液を用いて前記非水溶性の反応物を除去する工程を行うことが好ましい。
本発明の第1のエッチング方法により、矩形に近い断面形状と平滑な側面を有する導体パターンを得ることができる。また、本発明の第2のエッチング方法により、複雑な装置や工程を用いずに、被エッチング材の両面に微細なパターンを形成することができる。
エッチング法により形成された導体パターンの概略断面図である。 導体パターンの側面に生じることがある凹部(くびれ)の概略断面図である。 平板状ワークとスプレーノズルの好ましい位置関係を示す概略断面図である。 平板状ワークとスプレーノズルの好ましい位置関係を示す概略断面図である。
本発明の第1のエッチング方法(以下、「第1のエッチング方法」という)について説明する。
図1はエッチング法により形成された導体パターンの概略断面図である。基材1c上に金属層1bからなる導体パターンが形成されており、1aはエッチング時に使用したレジストパターンである。エッチング法により金属層1bがエッチングされた空間(窪み)の部分を「エッチング部」1gという。本発明の第1のエッチング方法では、(1)被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成するエッチング液を、スプレーノズルを用いて噴射して、エッチング深さが金属層厚みの60%以上になるようにエッチングする工程、(2)被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成しないエッチング液を、スプレーノズルを用いて噴射してエッチングする工程を順次行うことによって、エッチング部のトップスペース幅1fとボトムスペース幅1eが近接した状態になり、矩形に近い断面形状の導体パターンを得ることができる。スプレーノズルを用いてエッチング液を被エッチング材に噴射する方法をスプレー法という。
工程(1)では、エッチング部1gにおいて、エッチング液の流速が遅い部分に、非水溶性の反応物が堆積しながらエッチングが進行する。堆積した非水溶性の反応物で覆われた部分はエッチングの進行が著しく遅くなり、工程(1)の初期では、非水溶性の反応物は横方向へのエッチングを阻害する部分に付着しやすいため、エッチングは主として深さ方向にのみ進行する。しかし、工程(1)を進めていくと、横方向へのエッチングもある程度の速度で進行するようになる。特に、エッチング部1gの金属層厚みの中央部付近においては、図2に示したように、エッチング部1gの側面1dに凹部(くびれ)2aが生じやすい。また、かかる非水溶性の反応物はある程度の不均一性をもって堆積するため、エッチング部の側面1dに微細な凹凸が生じて荒れた状態になる場合がある。本発明では、工程(2)のエッチングにより、工程(1)で生じたくびれ2aや微細な凹凸を除去することができる。よって、矩形に近い断面形状と平滑な側面を有する導体パターンを得ることができる。かかる技術により、高周波電流の伝送に適したプリント配線板を製造できる。
第1のエッチング方法において、工程(1)によるエッチング深さが浅いほど、断面形状が台形状になり、逆に工程(1)によるエッチング深さが深いほど、矩形に近いエッチング形状が得られる。すなわち、本発明の第1のエッチング方法では、工程(1)によるエッチング深さを調整することで、工程(2)完了後の断面形状を制御することが可能である。以下、かかる関係を具体的に説明する。
エッチング深さが金属層厚みの60%以上90%未満になるまで工程(1)のエッチングを行い、さらに所望のボトムスペース幅が得られるまで工程(2)のエッチングを行うことで、従来のエッチング技術と比較して、トップスペース幅1fとボトムスペース幅1eが近接していて、従来のエッチング法よりも矩形に近づいた台形状の導体パターンを得られ易くなる。なお、導体パターンの断面がかかる形状である場合、導体パターンの断面が矩形である場合と比較して、高い絶縁信頼性と低い導体抵抗の両立という観点からは若干劣るが、従来のエッチング法により製造された導体パターンと同様に、導体パターンの品質管理を上面からの観察で行えるという利点がある。
エッチング深さが金属層厚みの90%以上100%以下になるまで、工程(1)のエッチングを行い、さらに所望のボトムスペース幅が得られるまで工程(2)のエッチングを行うようにすると、導体パターンの断面形状を更に矩形に近づけることができる。また、エッチング深さが金属層厚みと等しくなるまでに要した時間の1倍以上1.1倍以下の時間をかけて工程(1)のエッチングを行い、さらに所望のボトムスペース幅が得られるまで工程(2)のエッチングを行うようにしても、導体パターンの断面形状を更に矩形に近づけることができる。
エッチング深さが金属層厚みと等しくなるまでに要した時間の1.1倍を超えた時間をかけて工程(1)のエッチングを行い、さらに所望のトップスペース幅1fが得られるまで工程(2)のエッチングを行うことで、トップスペース幅1fが狭く、ボトムスペース幅1eが広くなった逆台形状の導体パターンを得ることができる。
これらいずれの場合にも、所望の形状を得るためには、工程(1)のエッチングによるエッチング深さを上記範囲において適宜調整する必要がある。
さらに、第1のエッチング方法において、工程(2)に用いるエッチング液のエッチング速度が速ければ、工程(1)に用いるものと同様のエッチング液のみを用いて1段階でエッチングする場合と比較して、工程(1)と工程(2)の時間を合計しても、より短い時間でエッチングを完了することができるという利点もある。
第1のエッチング方法において、被エッチング材とは、被エッチング金属を含有してなる金属層上にレジストパターンが設けられたものをいう。プリント配線板を製造する場合には、金属層が絶縁性の基材の片面または両面に積層されてなり、かつ、金属層上にレジストパターンが設けられたものを用いる。
プリント配線板を製造する場合に使用することができる基材としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂等の各種合成樹脂、これら合成樹脂を紙、ガラス繊維などの繊維に含浸させた紙フェノール、紙エポキシ、ガラスエポキシ等の繊維強化樹脂、また各種のガラス、セラミックや金属を用いることができる。プリント配線板を製造する場合には、絶縁性、機械特性、耐熱性等の観点から繊維強化樹脂、ポリイミド、フッ素樹脂などの耐熱性樹脂およびセラミックが好適に用いられる。さらに2種以上の材料を複合、積層した基材を用いることも可能である。
被エッチング金属とは、エッチングにより除去される金属材料を言う。被エッチング金属には、銅、銅合金、アルミニウム、スズ等の各種金属を用いることができる。プリント配線板を製造する場合には、導電性、機械的特性、半田付け性等の観点から銅または銅合金が好適に用いられる。
基材に金属層を積層する方法に特に制限は無く、フェノール系、メラミン系、エポキシ系、ウレタン系、シリコン系、変性シリコン系、クロロプレン、ニトリル、アクリル等の各種ゴム系、酢酸ビニル系等の接着剤を用い基材と金属箔を接着することも可能である。また、いわゆるヒートシール法を用いて基材と金属箔を積層することも可能である。金属箔上に基材となる材料の熱溶融物や溶液を塗布し、冷却あるいは乾燥により固化して積層板を形成させるいわゆるキャスト法を用いることもできる。基材の表面に電解メッキ、無電解メッキ、あるいはスパッタリングなどの真空蒸着法等の方法を用いて金属層を形成させることにより製造された積層板を用いることもできる。
レジストパターンの形成方法に特に制限は無く、フォトリソグラフィ法、スクリーン印刷法等各種の方法を用いることができる。これらの方法のうちフォトリソグラフィ法が、微細なパターンを容易に形成できることから好ましく使用される。フォトリソグラフィ法に用いられるレジストには、光照射により不溶化した部分以外をアルカリ水溶液等で溶解除去して用いるネガ型フォトレジスト、光照射により可溶化した部分をアルカリ水溶液等で溶解除去して用いるポジ型フォトレジストの両者ともに使用できるが、ポジ型フォトレジストを用いることで、ライン部の裾に広がりが生じにくく、信頼性の高いプリント配線板を製造できることから特に好ましい。なお、第2のエッチング方法において、A面に用いるレジストとB面に用いるレジストは、同種のものであっても異種のものであっても構わない。
エッチング液とは被エッチング金属を加工上意義のある速度、すなわちかかるエッチング液を適用する加工条件において、0.1μm/min以上の速度で溶解する液である。また、エッチング液は、被エッチング金属を溶解する成分(以下、「エッチング成分」という」)を含有している。被エッチング金属が銅または銅合金である場合のエッチング成分としては、塩化鉄(III)、塩化銅(II)、硫酸−過酸化水素混合物、過硫酸塩等を例示することができる。
工程(1)では、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成するエッチング液を使用する。工程(1)のエッチング液は、エッチング成分の他に、被エッチング金属のイオンと反応して非水溶性の反応物を形成しうる化合物を含有する。本発明において、この「被エッチング金属のイオンと反応して非水溶性の反応物を形成する化合物」は、導体パターンの断面形状を矩形に近づけるように改良することを主たる目的に添加されるものであり、以下「形状改良剤」と記す。また、被エッチング金属のイオンと形状改良剤の反応によって生じた非水溶性の反応物を「非水溶性の反応物」と記す。形状改良剤の含有量は、被エッチング金属の表面(エッチング部の側面を含む)に非水溶性の反応物を形成するのに十分な量であればよい。
工程(2)のエッチング液としては、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成しないエッチング液を用いる。工程(1)のエッチング液のエッチング成分と、工程(2)のエッチング液のエッチング成分は、同種のものであっても良いし、異なるものであっても良い。なお、非水溶性の反応物が被エッチング金属の表面(エッチング部の側面を含む)に残存しない範囲で、工程(2)に用いるエッチング液に少量の形状改良剤が含まれていても差し支えない。したがって、工程(1)のエッチング液が工程(2)のエッチング液に混入しないように、工程(1)と工程(2)の間に液切りや水洗等の操作を行って、工程(2)のエッチング液に形状改良剤が混入しないようにすることは、好ましいことではあるが、必須ではない。
被エッチング金属が銅または銅合金である場合には、形状改良剤として、例えば、シュウ酸や特許文献2および特許文献3で提案されているような各種のアゾール化合物を例示することができる。
第1のエッチング方法において、被エッチング金属が銅または銅合金である場合には、工程(1)のエッチング液は、エッチング成分として1〜20質量%の塩化鉄(III)を含有し、また、形状改良剤として塩化鉄(III)に対して5〜50質量%のシュウ酸を含有していることが好ましい。かかるエッチング液を用いることで、エッチング部のトップスペース幅1fとボトムスペース幅1eが非常に近接した、矩形に近い断面形状の導体パターンを得ることが容易になる。
第1のエッチング方法において、被エッチング金属が銅または銅合金である場合には、工程(2)のエッチング液として、エッチング成分として、塩化鉄(III)または塩化銅(II)を含む水溶液を用いることが好ましく、塩化銅(II)を含む水溶液を用いることが特に好ましい。これらのエッチング成分は、ある一定のエッチング速度を得るために必要な濃度が他のエッチング成分と比較して低いことから、同一のエッチング速度で比較した場合の粘度が低くなる。その結果、微細なエッチング部においても、エッチングが均一に進行して、矩形により近い、良好な断面形状が得られる。さらに、工程(2)のエッチング液として塩化銅(II)を用いた場合、導体パターンの側面を非常に平滑にできるという利点もある。
第1のエッチング方法において、とりわけ矩形に近いエッチング形状を得るためには、工程(2)のエッチング液を用いて、被エッチング金属を浸漬エッチングした場合のエッチング速度(以下、「浸漬エッチング速度」という)が0.3μm/min以上3μm/min以下であるエッチング液を用いることが好ましい。かかるエッチング液を用いると、導体パターンのトップ部とボトム部とが均等な速度でエッチングされ、より矩形に近いエッチング形状を得ることができるからである。浸漬エッチングによるエッチング速度が3μm/minよりも速い場合、トップ部とボトム部のエッチング速度の差異が大きくなるため、トップスペース幅1fが広く、ボトムスペース幅1eが狭くなる傾向がある。また、浸漬エッチングによるエッチング速度が0.3μm/minよりも遅い場合、導体パターン側面1dの荒れの改善効果が低下することがあるからである。
被エッチング金属を浸漬エッチングした場合のエッチング速度が0.3μm/min以上3μm/min以下であるエッチング液としては、エッチング成分の濃度を適宜調製したエッチング液が用いられる。例えば、被エッチング金属が銅または銅合金の場合、0.2〜3質量%の塩化鉄(III)および0.2〜2質量%の塩化水素を含むエッチング液や、0.5〜8質量%の塩化銅(II)および1〜5質量%の塩化水素を含むエッチング液が挙げられる。
第1のエッチング法において、工程(2)を行った後のエッチング部にくびれが残存する場合がある。かかる問題は、工程(2)のエッチング初期に、くびれ部分の非水溶性の反応物が優先的に除去され、エッチングが不均一に進行してしまうために、工程(2)におけるくびれの除去作用が低下することで生じる。かかる問題を回避するためには、工程(2)に先立って、非水溶性の反応物を除去する処理を行えばよい。具体的には、工程(1)と工程(2)との間に、(3)非水溶性の反応物を溶解する液を用いて、非水溶性の化合物を除去する工程を行う。工程(3)で使用する液としては、非水溶性の反応物を溶解する薬剤を含む水溶液を使用することができる。当然ながら、工程(3)において被エッチング金属が溶解されるとかかる効果が得られなくなるので、工程(3)で使用する非水溶性の反応物を溶解する液は、被エッチング金属を溶解するとしても0.3μm/min未満の緩慢な速度でしか溶解しない液であることが必要であり、被エッチング金属を全く溶解しないことが最も好ましい。
非水溶性の反応物を溶解する薬剤は、非水溶性の反応物の種類によって適宜選択されるが、塩酸、アミド硫酸、酢酸等の1価酸や、クエン酸、グルコン酸等のヒドロキシ酸、エチレンジアミン四酢酸塩等のキレート剤等が用いられる。かかる薬剤は非水溶性の反応物をできるだけ迅速に溶解するものであることが好ましい。
第1のエッチング方法において、被エッチング金属が銅または銅合金である場合には、工程(3)の液として、塩酸を含む水溶液が特に好ましく用いられる。また、かかる液を適宜加温して使用すれば、非水溶性の反応物の溶解速度が速くなることから好ましい。かかる液を被エッチング材に供給する方法としては、スプレー法、浸漬法、パドル法等の各種の方法を用いることができる。被エッチング材表面の微小凹領域における液移動が迅速に行われ、非水溶性の反応物を速やかに溶解でき、装置を小型化できる等の利点があることから、スプレー法が好ましい。
前記したように、被エッチング金属が銅または銅合金である場合には、塩化銅(II)をエッチング成分とするエッチング液を工程(2)で用いることで、エッチング部の側面が非常に平滑になることから特に好ましい。しかし、塩化銅(II)をエッチング成分とするエッチング液は、非水溶性の反応物の溶解性が低く、工程(2)に非常な長時間を要したり、導体パターンの側面のくびれが残存したりする場合が多い。したがって、被エッチング金属が銅または銅合金であり、塩化銅(II)をエッチング成分とするエッチング液を工程(2)で用いる場合には、工程(1)と工程(2)との間に、工程(3)を行うことがとりわけ有効である。
本発明の第2のエッチング方法(以下、「第2のエッチング方法」という)について説明する。
第2のエッチング方法において、被エッチング材とは、被エッチング金属を含有してなる金属層が絶縁性の基材の両面に積層され、かつ、金属層上にレジストパターンが設けられたものをいう。
基材としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂等の各種合成樹脂、これら合成樹脂を紙、ガラス繊維などの繊維に含浸させた紙フェノール、紙エポキシ、ガラスエポキシ等の繊維強化樹脂、また各種のガラス、セラミックや金属を用いることができる。プリント配線板を製造する場合には、絶縁性、機械特性、耐熱性等の観点から繊維強化樹脂、ポリイミド、フッ素樹脂などの耐熱性樹脂およびセラミックが好適に用いられる。さらに2種以上の材料を複合、積層した基材を用いることも可能である。
被エッチング金属とは、エッチングにより除去される金属材料を言う。被エッチング金属には、銅、銅合金、アルミニウム、スズ等の各種金属を用いることができる。プリント配線板を製造する場合には、導電性、機械的特性、半田付け性等の観点から銅または銅合金が好適に用いられる。
基材に金属層を積層する方法に特に制限は無く、フェノール系、メラミン系、エポキシ系、ウレタン系、シリコン系、変性シリコン系、クロロプレン、ニトリル、アクリル等の各種ゴム系、酢酸ビニル系等の接着剤を用い基材と金属箔を接着することも可能である。また、いわゆるヒートシール法を用いて基材と金属箔を積層することも可能である。金属箔上に基材となる材料の熱溶融物や溶液を塗布し、冷却あるいは乾燥により固化して積層板を形成させるいわゆるキャスト法を用いることもできる。基材の表面に電解メッキ、無電解メッキ、あるいはスパッタリングなどの真空蒸着法等の方法を用いて金属層を形成させることにより製造された積層板を用いることもできる。
レジストパターンの形成方法に特に制限は無く、フォトリソグラフィ法、スクリーン印刷法等各種の方法を用いることができる。これらの方法のうちフォトリソグラフィ法が、微細なパターンを容易に形成できることから好ましく使用される。フォトリソグラフィ法に用いられるレジストには、光照射により不溶化した部分以外をアルカリ水溶液等で溶解除去して用いるネガ型フォトレジスト、光照射により可溶化した部分をアルカリ水溶液等で溶解除去して用いるポジ型フォトレジストの両者ともに使用できるが、ポジ型フォトレジストを用いることで、ライン部の裾に広がりが生じにくく、信頼性の高いプリント配線板を製造できることから特に好ましい。なお、第2のエッチング方法において、A面に用いるレジストとB面に用いるレジストは、同種のものであっても異種のものであっても構わない。
第2のエッチング方法では、まず、工程(4)でA面をエッチングした後、工程(5)で被エッチング材の上下を反転してから、工程(6)でB面をエッチングすることを特徴とする。B面のレジストパターンは、B面のエッチングである工程(6)より前のどの時点で形成しても良いが、A面のエッチング時にB面に回りこんだエッチング液によりB面の表面が変質し、レジストに用いる材料の密着性が悪くなることがあるから、A面のエッチングよりも前に形成することが好ましい。また、A面のレジストパターンの除去は、B面のエッチングが終了してから除去しても良いし、B面のエッチングを行う前に除去しても良い。しかし、A面とB面で用いるレジストが、同一の方法で除去できるものである場合には、B面のエッチング終了後に両面のレジストをまとめて除去した方が、効率の点から好ましい。さらに、B面をエッチングしている際に、A面にレジストパターンが残っている場合には、A面表面に微小な形状変化が生じることが無い点からも好ましい。
第2のエッチング方法においては、第1のエッチング方法の工程(1)で用いたエッチング液と同様に、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成するエッチング液を用いる。かかるエッチング液は、比較的速い速度で流動している場合には被エッチング金属を溶解するが、静止していたり、遅い速度で流動したりしている場合には被エッチング金属をほとんど溶解しない性質を有している。スプレーエッチング装置を用いて、下面からエッチングを行った場合、被エッチング材の上面にエッチング液が回り込むことは避けられないが、被エッチング材の上面におけるエッチング液の流動は、下面におけるエッチング液の流動と比較すると著しく遅いため、かかるエッチング液を用いる場合には、上面に回り込んだエッチング液が上面の表面を溶解してその形状を変化させることが、ほとんど無い。したがって、かかるエッチング液を用いることで、複雑な装置や工程を用いること無しに、被エッチング材の両面を下方よりスプレーエッチングすることが可能になり、エッチング法により両面に微細な導体パターンを形成できる。
第2のエッチング方法において、被エッチング金属が銅または銅合金である場合には、主たる有効成分として1〜20質量%の塩化鉄(III)を、また形状改良剤として塩化鉄(III)に対して5〜100質量%のシュウ酸を含むエッチング液を用いることが好ましい。かかるエッチング液は、流動状態における被エッチング金属の溶解速度と、静止状態における被エッチング金属の溶解速度が大きく異なるため、下面のエッチング中に上面の形状が変化するようなことを極めて少なくできるからである。
第2のエッチング方法において、微細な導体パターンを確実に作製するために、被エッチング材は水平に保持されることが最も好ましいが、水平に近い状態であれば本発明の効果を得ることができる。具体的には、被エッチング材の被エッチング面と水平面とがなす角が、20°以下であれば良く、10°以下であればより好ましく、5°以下であればさらに好ましい。
第2のエッチング方法では、被エッチング材に対し下方からエッチング液を、スプレーノズルを用いて噴射することが必要である。図3及び図4は、被エッチング材とスプレーノズルの位置関係を示す概略断面図である。図3では、被エッチング材が右から左に搬送されている。図4では、被エッチング材が前から奥へと搬送されている。図3において、搬送方向に平行な方向に向かっての被エッチング材3aに対する下方への垂直線Pとスプレーノズルの中心軸Cがなす角度xは、45°以下であることが好ましく、20°以下であることが特に好ましい。また、図4において、搬送方向に直角な方向に向かっての被エッチング材3aに対する下方への垂直線P′とスプレーノズルの中心軸C′がなす角度yは30°以下であることが好ましく、10°以下であることがより好ましく、5°以下であることがさらに好ましい。スプレーノズルの中心軸がこれらの範囲に無い場合には、エッチングの進行が不均一になったり、エッチング後に形成されるパターンがレジストパターンの形状を忠実に再現しなくなったりすることがある。
第2のエッチング方法においては、スプレーノズルへの液の供給圧(ゲージ圧)を50〜500kPaとすることが好ましい。供給圧がこれより低い場合には、下面をエッチングしている際に上面に回り込んだエッチング液が被エッチング金属を溶解する速度と、下面での溶解速度との差が小さくなり、下面をエッチングしている間に上面で形状が変化する場合があるからである。
第2のエッチング方法において、工程(4)でのA面のエッチング中にB面に回りこんだエッチング液により、B面の一部または全部に非水溶性の反応物が形成される場合がある。そうすると、B面のエッチングに長時間を要したり、非水溶性の反応物が形成された領域と形成されなかった領域との間でエッチングの仕上がりに差が生じたりする場合がある。かかる問題を回避するためには、工程(4)でのA面のエッチングと工程(6)でのB面のエッチングとの間に、工程(7)として非水溶性の反応物を除去する処理を行えばよい。具体的には、工程(4)と工程(6)との間に、非水溶性の反応物を溶解する薬剤を含む水溶液による洗浄処理を行えばよい。かかる非水溶性の反応物を溶解する薬剤としては、第1のエッチング方法の工程(3)において、非水溶性の反応物を除去する処理を行う場合に用いる薬剤と同様のものを用いることができる。例えば、塩酸、アミド硫酸、酢酸等の1価酸や、クエン酸、グルコン酸等のヒドロキシ酸、エチレンジアミン四酢酸塩等のキレート剤等が用いられる。
エッチング後の被エッチング材には、非水溶性の反応物が付着しているから、B面のエッチング後に、両面から非水溶性の反応物を除去する処理を行うことが好ましい。かかる処理としては、工程(7)と同様に、非水溶性の反応物を溶解する薬剤を含む水溶液による洗浄処理を行えばよい。
なお、第2のエッチング方法は、両面プリント配線板の製造に好適に用いることができる方法であるが、3層以上の導体層を有するプリント配線板の製造工程の一部として用いることもできる。
実施例1〜13は、第1のエッチング方法にかかる実施例である。
[実施例1]
<被エッチング材の作製>
厚み40μmのポリイミド絶縁性基材と厚み18μmの電解銅箔(金属層)を積層した銅貼り積層板に、ポジ型液状レジストを乾燥後の厚みが5μmになるように塗布・乾燥した。ここに、ライン幅/スペース幅=25μm/25μmの評価用パターンを露光・現像・水洗してレジストパターンを形成し、エッチング試験用の被エッチング材を作製した。
<工程(1)用エッチング液の調製>
市販の40°ボーメの塩化鉄(III)水溶液(濃度37質量%)6.0kg(塩化鉄無水物として2.22kg)、シュウ酸二水和物0.25kg(シュウ酸無水物として0.18kg)に水を加え30kgとし、塩化鉄(III)7.4質量%、シュウ酸0.60質量%を含むエッチング液30kgを調製した。
<工程(1)>
被エッチング材に対し、スプレーエッチング装置(山縣機械(YAMAGATA MACHINERY CO.,LTD.)製、商品名:YCE−85III)を用い、スプレー圧200kPaで上記の工程(1)用エッチング液を、エッチング深さが16μm(電解銅箔厚みの89%)になるまで噴射した。エッチング後の被エッチング材は直ちに水洗した。なお、このときのエッチング時間は70秒間であった。水洗後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に淡緑色の結晶(非水溶性の反応物)が付着しているのが観察された。
<工程(2)用エッチング液の調製>
市販の40°ボーメの塩化鉄(III)水溶液(濃度37質量%)0.080kg(塩化鉄無水物として0.030kg)、濃度36質量%の塩酸0.60kg(塩化水素として0.21kg)に水を加え30kgとし、塩化鉄(III)0.10質量%、塩化水素0.72質量%を含むエッチング液30kgを調製した。なお、このエッチング液にレジストパターンを有さない上記の銅貼り積層板を浸漬したところ、90分間で表面の銅が溶解し、基材のポリイミドが露出した。したがって、この工程(2)用エッチング液の浸漬エッチングによるエッチング速度は0.2μm/minである。
<工程(2)>
工程(1)後の被エッチング材に対し、上記工程(2)用エッチング液を用い、エッチング部のボトムスペース幅1eがレジストパターンのスペース幅と同じである25μmになるまでエッチングした(エッチング時間75秒)。エッチング後の被エッチング材は直ちに水洗した。なお、エッチング装置、スプレー圧等の条件は工程(1)と同条件とした。なお、水洗後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の反応物が付着しているのは観察されなかった。
<後処理>
工程(2)を終えた被エッチング材を、濃度3.0質量%の水酸化ナトリウム水溶液に3分間浸漬してレジストパターンを剥離した後、塩化水素濃度3.6質量%の塩酸を30秒間スプレーノズルを用いて噴射して洗浄し、水洗・乾燥して評価用プリント配線板を作製した。
[実施例2〜5]
工程(2)用エッチング液の組成を表1のように変更した以外は、実施例1と同様にして評価用プリント配線板を作製した。なお、これら実施例の工程(2)後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の反応物が付着しているのは観察されなかった。
[実施例6〜9]
工程(1)と工程(2)の間で、工程(1)に用いたものと同様のスプレーエッチング装置を用い、塩化水素濃度3.6質量%の塩酸で被エッチング材を30秒間洗浄する工程(3)を実施し、また、工程(2)用エッチング液の組成を表1のように変更した以外は、実施例1と同様にして評価用プリント配線板を作製した。なお、これら実施例の工程(2)後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の反応物が付着しているのは観察されなかった。
[実施例10]
工程(1)におけるエッチング深さを11μm(電解銅箔厚みの61%)となるようにした以外には、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。
[実施例11]
工程(2)用エッチング液として、濃度10質量%の過硫酸ナトリウム水溶液を用いた以外は、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。なお、本実施例の工程(2)後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の反応物が付着しているのは観察されなかった。
[実施例12]
工程(3)を行わなかった以外は、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。
[実施例13]
工程(1)用エッチング液を表1のように変更した以外は、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。なお、本実施例の工程(1)後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に淡緑色の結晶(非水溶性の反応物)が付着しているのが観察された。
[比較例1]
工程(1)を、ボトムスペース幅が25μmになるまで行い、また工程(2)を行わなかった以外は、実施例1と同様にして評価用プリント配線板を作製した。
[比較例2]
工程(1)エッチングを、エッチング深さが9μm(電解銅箔厚みの50%)になるまでにした以外は、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。
[比較例3]
工程(1)用エッチング液にシュウ酸を含まない以外は、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製しようとしたが、エッチング深さが16μmに到達する前に、トップスペース幅1fが広くなりすぎて、被エッチング材からレジストパターンが剥離してしまい、評価用プリント配線板を作製することはできなかった。なお、本比較例の工程(1)後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の反応物が付着しているのは観察されなかった。
[比較例4]
工程(2)用エッチング液として工程(1)用エッチング液と同組成のものを用いた以外は、実施例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。
<評価>
各実施例、比較例で得られた評価用プリント配線板を、エポキシ樹脂で包埋後切断し、断面を研磨後、光学顕微鏡で断面を観察し、エッチング部のトップスペース幅1fを測定した。さらに、くびれ2aの有無と、くびれ2aがある場合はその深さdを測定し、下記3段階に分類した。深さdは、くびれの上端部2bを基準として最深部2cまでの長さとした(図2)。評価結果を表2に示す。
(A)くびれ2aが認められない
(B)くびれの深さ2μm未満
(C)くびれの深さ2μm以上3μm未満
(D)くびれの深さ3μm以上
さらに、各評価用プリント配線板を走査型電子顕微鏡で観察し、導体パターン側面1dの状態を観察し、下記5段階に分類した。評価結果を表2に示す。
(A)導体パターンの側面1dの状態は非常に平滑
(B)平滑
(C)やや荒れている
(D)荒れている
(E)非常に荒れている
Figure 0005634570
Figure 0005634570
各実施例と各比較例を比較して分かるように、本発明により、矩形に近い断面形状と、くびれや荒れのない側面を有する導体パターンを得ることができるようになった。実施例1と比較例1を比較して分かるように、本発明に必要な要素である工程(2)を行わない比較例1では、エッチング部の側面にくびれや荒れが生じた。実施例8と比較例2を比較して分かるように、工程(1)におけるエッチング深さが銅箔厚みの60%に満たない比較例2では、トップスペース幅1fが広くなり、導体パターンの断面形状が台形になってしまった。また、比較例3から分かるように、工程(1)で非水溶性の反応物を形成しないエッチング液を使用した場合には、微細なパターンを形成することができなかった。さらに、比較例4のように、工程(2)で非水溶性の反応物を形成するエッチング液を使用した場合にも、導体パターンの側面にくびれと荒れが生じた。
実施例1〜5を比較して分かるように、浸漬エッチング速度が0.3μm/min未満である実施例1では、導体パターン側面の荒れを抑制する効果が小さくなる傾向が見られた。また、浸漬エッチング速度が3μm/minより速い実施例5、9では、トップスペース幅1fが大きくなる傾向が見られた。また工程(1)だけでエッチングした比較例1のエッチング時間(135秒)と比較して、本発明の好ましい実施態様である実施例2〜12のエッチング時間は、工程(1)で比較例1と同一のエッチング液を用いたにもかかわらず短かった。特に、実施例4〜6(合計エッチング時間85秒)、実施例8〜9(合計エッチング時間90秒)のエッチング時間は短かった。
実施例8と実施例13を比較して分かるように、工程(1)に用いるエッチング液が塩化鉄(III)とシュウ酸とを含むエッチング液である実施例8では、より矩形に近い断面形状が得られることがわかる。
実施例6、8及び11を比較して分かるように、工程(2)に用いるエッチング液として塩化鉄(III)または塩化銅(II)を含むものを用いることで、より矩形に近い断面形状が得られることがわかる。また、工程(2)のエッチング液として、塩化銅(II)を含むエッチング液を使用した実施例7、8、9、10、12及び13では、平滑な側面が得られることがわかる。
実施例12から分かるように、被エッチング金属が銅または銅合金であり、工程(2)に用いるエッチング成分が塩化銅(II)である場合には、導体パターンの側面にくびれ2aが残存しやすいが、実施例8から分かるように、かかる場合においても、工程(3)を行うことで、くびれを高度に抑制することが可能である。
なお、工程(1)のエッチングが同一の実施例1〜9、11、12において、工程(2)用エッチング液の浸漬エッチング速度と工程(2)のエッチング時間とは反比例の関係に無い。これは、浸漬エッチング速度とスプレー法によるエッチング速度の比がエッチング液の組成によって異なるためである。また、深さ方向のエッチング速度はエッチングの進行によって徐々に遅い方向に変化し、かかる変化の度合いがエッチング液の組成によって異なることも理由のひとつである。
次に説明する実施例14〜17は、第2のエッチング方法にかかる実施例である。
[実施例14]
<エッチング液の調製>
市販の40°ボーメの塩化鉄(III)水溶液(濃度37質量%)11kg(無水物として4.1kg)、シュウ酸二水和物1.1kg(無水物として0.79kg)に水を加えて100kgとし、塩化鉄(III)4.1質量%、シュウ酸0.79質量%を含むエッチング液を調製した。
<被エッチング材の作製>
厚み160μmのガラスエポキシ絶縁性基材の両面に厚み12μmの圧延銅箔(金属層)を接着した銅貼り積層板の両面に、ポジ型フォトレジストを乾燥後の厚みが5μmになるように塗布・乾燥した。ここに、露光・現像・水洗して、ライン幅/スペース幅=15μm/15μmの評価用レジストパターンを形成し、エッチング試験用の被エッチング材を作製した。
<工程(4)>
この被エッチング材を、A面を下方に向けて水平に保持し、30℃に調製した上記エッチング液を被エッチング材に向けて噴射し、A面のエッチングを行った。エッチング装置としては、スプレーノズルの先端を被エッチング材の下方6cm(z:図3)に有し、また、その噴射軸を垂直線上に有する噴射角65°の充円錐型スプレーノズル(商品名:ISJJX020PP、株式会社いけうち製)を備えたエッチング装置を用いた。スプレーノズルへのエッチング液の供給圧200kPa、噴射量2.0L/min(単位面積当たりの噴射量77mL/cm・min)として、上記エッチング開始後90秒でエッチング液の噴射を停止した。なお、水洗後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に淡緑色の結晶(非水溶性の反応物)が付着しているのが観察された。
<工程(5)>
被エッチング材の上下を反転した。
<工程(6)>
B面を下方に向けて水平に保持し、工程(4)と同条件で、90秒間B面のエッチングを行った。
<後処理>
エッチングを終えた被エッチング材を、濃度3.0質量%の水酸化ナトリウム水溶液に3分間浸漬してレジストパターンを剥離した。その後、工程(7)として、塩化水素濃度3.6質量%の塩酸を片面30秒間ずつスプレー噴射して洗浄し、水洗・乾燥して評価用プリント配線板を作製した。
<評価>
評価用プリント配線板をデジタル顕微鏡(商品名:VK−8500、株式会社キーエンス製)で観察したところ、両面の全面にわたりライン/スペースの幅がそれぞれ15±2μmの範囲にあり、かつ、ラインの断線等は生じていないことが観察された。
[実施例15]
塩化鉄(III)4.1質量%、シュウ酸2.0質量%を含むエッチング液を、実施例14と同様にして調製した。このエッチング液を用い、実施例14と同様にして、A面、B面共に20min間ずつエッチングを行った。各面ともレジストパターンの存在していない部分の圧延銅箔はエッチング液の噴射開始後12minで除去された。本評価用プリント配線板は両面の全面にわたりライン/スペースの幅がそれぞれ15±2μmの範囲にあり、かつ、ラインの断線等は観察されなかった。なお、水洗後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に淡緑色の結晶(非水溶性の反応物)が付着しているのが観察された。
[実施例16]
工程(4)及び工程(6)において、エッチング装置全体を水平面から10°傾斜させた以外は、実施例14と同様にして評価用プリント配線板を作製した。このとき、被エッチング材とノズルおよびその噴射軸の相対的な位置関係は実施例14と同一である。各面とも最も高い位置でエッチングされた部分のライン/スペース幅は15μm±2μm/15μm±2μmであり、最も低い位置でエッチングされた部分のライン/スペース幅は16μm±2μm/14μm±2μmであった。
[実施例17]
エッチング装置全体を水平面から20°傾斜させた以外は、実施例16と同様にして評価用プリント配線板を作製した。各面とも最も高い位置でエッチングされた部分のライン/スペース幅は15μm±2μm/15μm±2μmであり、最も低い位置でエッチングされた部分のライン/スペース幅は18μm±2μm/12μm±2μmであった。
[比較例5]
エッチング液にシュウ酸を含まないこと、および、エッチング液の噴射時間を各面それぞれ45秒としたこと以外は、実施例14と同様にして評価用プリント配線板を作製した。本評価用プリント配線板は、工程(6)でB面のエッチングを行っている間にA面の過剰なエッチングが進行してしまい、ライン/スペース幅は場所により異なるが、9±3μm/21±3μmの範囲にあった。また、B面の大部分において概ね15μm/15μmのライン/スペース幅が得られたものの、A面のエッチング中にエッチング液が付着したために過剰にエッチングされてしまい、ライン幅が6μm(目標値の2/5)を下回っていたり、断線したりしている部位が部分的に存在していることが観察された。また、水洗後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の物質が付着しているのは観察されなかった。
[比較例6]
工程(4)と工程(6)の間で被エッチング材を水洗した以外には、比較例5と同様にして評価用プリント配線板を作製した。本評価用プリント配線板は、両面共に概ね15μm/15μmのライン/スペース幅が得られたものの、両面ともに局部的に過剰にエッチングされ、ライン幅が10μm(目標値の2/3)を下回っていたり、極端な部位では断線したりしていることが観察された。
[比較例7]
エッチング液の組成を、塩化鉄(III)4.1質量%、シュウ酸0.16質量%、エッチング液の噴射時間を工程(4)、工程(6)それぞれ80秒としたこと以外は、実施例14と同様にして評価用プリント配線板を作製した。各面ともパターンの存在していない部分の銅箔はエッチング液の噴射開始後60秒で除去された。本評価用プリント配線板は、B面のエッチングを行っている間にA面の過剰なエッチングが進行してしまい、ライン/スペース幅は場所により異なるが12±3μm/18±3μmの範囲にあった。また、B面は、面中の大部分において15μm±3μm/15μm±3μmのライン/スペース幅が得られたものの、A面のエッチング中にエッチング液が付着したために過剰にエッチングされてしまい、ライン幅が6μm(目標値の2/5)を下回っている部位が部分的に存在していることが観察された。また、水洗後の被エッチング材を光学顕微鏡で観察したところ、エッチング部の側面に非水溶性の物質が付着しているのは観察されなかった。
[比較例8]
エッチング装置の傾斜角を30°とした以外には、実施例16と同様にして評価用プリント配線板を作製した。各面とも最も高い位置でエッチングされた部分のライン/スペース幅は15μm±3μm/15μm±3μmであったが、最も低い位置でエッチングされた部分はスペース部に銅が残存したままであった。
[比較例9]
エッチング液の噴射時間を300秒とした以外には、比較例8と同様にして評価用プリント配線板を作製した。各面とも最も低い位置でエッチングされた部分のライン/スペース幅は15μm±3μm/15μm±3μmであったが、最も高い位置でエッチングされた部分では過剰にエッチングが進行し、そこでのライン/スペース幅は9μm±3μm/21μm±3μmであった。
実施例14〜17で示されるように、本発明により、両面に微細な導体パターンを有するプリント配線板が簡易な方法により製造できるようになった。比較例5〜7に示されるように、第2のエッチング方法に必須の非水溶性の化合物を形成するエッチング液を用いない場合には、上面に回り込んだエッチング液により局所的に意図しないエッチングが進行してしまい、本発明に用いられるもの如き簡便な工程で配線ピッチが微細なプリント配線板を作製することは不可能であった。また、比較例8〜9に示すように、被エッチング材を水平から20°以下の角度に保持しない場合には、エッチングの仕上がりに面内でバラツキが生じ、本発明に用いられるもの如き簡便な工程で配線ピッチが微細なプリント配線板を作製することは不可能であった。
本発明のエッチング方法は、プリント配線板の製造のみならず、リードフレーム、精密歯車、精密板ばね、エンコーダ用ディスクやストライプ、各種ステンシルの製造等のその他各種の産業用途においても、高度に制御された銅または銅合金のエッチングが必要な場合に好適に用いることができる。
図1〜図4中の符号を以下に説明する。
1a レジストパターン
1b 金属層
1c 基材
1d 側面
1e ボトムスペース幅
1f トップスペース幅
1g エッチング部
2a 導体パターンの側面に形成された凹部(くびれ)
2b くびれの上端部
2c くびれの最深部
d くびれ2aの深さ
3a 被エッチング材
3b スプレーノズル
P 搬送方向と平行な鉛直面に投射した被エッチング面に対する垂直線
C 搬送方向と平行な鉛直面に投射したスプレーノズルの噴射中心軸
x PとCがなす角度
P´ 搬送方向と垂直な鉛直面に投射した被エッチング面に対する垂直線
C´ 搬送方向と垂直な鉛直面に投射したスプレーノズルの噴射中心軸
y P´とC´がなす角度

Claims (2)

  1. 被エッチング金属を含有してなる金属層が絶縁性の基材の両面に積層され、かつ、金属層上にレジストパターンが設けられてなる被エッチング材のエッチング方法であって、
    (4)被エッチング材を水平または水平から20°以下の角度に保持し、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成する化合物を含有するエッチング液を被エッチング材の下方からスプレーノズルを用いて噴射して被エッチング材の一面(A面)をエッチングする工程、
    (5)被エッチング材の上下を反転する工程、
    (6)被エッチング材を水平または水平から20°以下の角度に保持し、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成する化合物を含有するエッチング液を被エッチング材の下方からスプレーノズルを用いて噴射してA面の反対面(B面)をエッチングする工程、
    の3工程を順次行うこと、及び
    被エッチング金属が銅又は銅合金であり、被エッチング金属と反応して非水溶性の反応物を形成する化合物を含有するエッチング液が、塩化鉄(III)とシュウ酸とを含むエッチング液である
    ことを特徴とするエッチング方法。
  2. 工程(4)と工程(6)の間に、(7)前記非水溶性の反応物を溶解する液を用いて前記非水溶性の反応物を除去する工程を行う請求項1記載のエッチング方法。
JP2013145309A 2008-02-12 2013-07-11 エッチング方法 Expired - Fee Related JP5634570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145309A JP5634570B2 (ja) 2008-02-12 2013-07-11 エッチング方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030367 2008-02-12
JP2008030367 2008-02-12
JP2013145309A JP5634570B2 (ja) 2008-02-12 2013-07-11 エッチング方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553427A Division JP5349340B2 (ja) 2008-02-12 2009-02-04 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013237932A JP2013237932A (ja) 2013-11-28
JP5634570B2 true JP5634570B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=40956978

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553427A Expired - Fee Related JP5349340B2 (ja) 2008-02-12 2009-02-04 エッチング方法
JP2013145309A Expired - Fee Related JP5634570B2 (ja) 2008-02-12 2013-07-11 エッチング方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553427A Expired - Fee Related JP5349340B2 (ja) 2008-02-12 2009-02-04 エッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110056910A1 (ja)
EP (1) EP2253739A1 (ja)
JP (2) JP5349340B2 (ja)
KR (1) KR20100122476A (ja)
CN (1) CN101952484B (ja)
TW (2) TWI447267B (ja)
WO (1) WO2009101948A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529494B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-25 株式会社三井ハイテック リードフレーム
JP5466518B2 (ja) * 2010-01-15 2014-04-09 三菱製紙株式会社 銅または銅合金用エッチング液
KR101528444B1 (ko) * 2012-03-16 2015-06-11 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 적층판 및 프린트 배선판의 제조 방법
CN106793534A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 富泰华工业(深圳)有限公司 电路板钢网印刷方法
CN105578774A (zh) * 2015-12-25 2016-05-11 惠州中京电子科技有限公司 一种pcb板阴阳铜厚的制作方法
JP6540540B2 (ja) * 2016-02-24 2019-07-10 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
JP6578987B2 (ja) * 2016-02-24 2019-09-25 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
JP2017222908A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 金属部品の製造方法及び電子機器の製造方法
EP3518630A1 (en) * 2018-01-29 2019-07-31 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Anisotropic etching using different etching compositions
CN109275268A (zh) * 2018-11-14 2019-01-25 江门崇达电路技术有限公司 一种用于介质层厚小于0.15mm的PCB背钻制作方法
CN112687590A (zh) * 2021-01-08 2021-04-20 开化晶芯电子有限公司 一种半导体硅片加工用蚀刻装置
CN114928946B (zh) * 2022-05-27 2024-03-22 深圳恒宝士线路板有限公司 一种热电分离填平电镀的双面金属基板制备蚀刻辅助设备
CN115799077B (zh) * 2023-02-08 2023-04-18 四川富乐华半导体科技有限公司 一种覆铜陶瓷基板台阶蚀刻方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255995A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 日立プラント建設株式会社 高密度パタ−ン形成方法
JPH05226809A (ja) 1992-02-18 1993-09-03 Fujitsu Ltd プリント配線板のエッチング方法
JP3387528B2 (ja) 1992-08-07 2003-03-17 朝日化学工業株式会社 銅または銅合金のエッチング用組成物およびそのエッチング方法
JPH06302935A (ja) 1993-04-13 1994-10-28 Yoshisato Tsubaki 基板のエッチング方法、および、基板のエッチング装置
DE10039558B4 (de) 2000-08-12 2005-09-08 Pill E.K. Vorrichtung zur Sprühbehandlung von Leiterplatten
JP4018559B2 (ja) 2003-02-27 2007-12-05 メック株式会社 電子基板の製造方法
TWI282377B (en) 2003-07-25 2007-06-11 Mec Co Ltd Etchant, replenishment solution and method for producing copper wiring using the same
JP4224436B2 (ja) * 2003-07-25 2009-02-12 メック株式会社 エッチング剤と補給液及びこれを用いた銅配線の製造方法
JP4130392B2 (ja) * 2003-09-01 2008-08-06 株式会社荏原電産 銅および銅合金の平面仕上げエッチング処理方法
JP4429141B2 (ja) * 2003-11-07 2010-03-10 メック株式会社 エッチング液セット、これを用いるエッチング方法及び配線基板の製造方法
JP4046697B2 (ja) * 2004-02-03 2008-02-13 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 両面エッチングシステム
JP2006111953A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Mec Kk 銅又は銅合金のエッチング剤、その製造法、補給液及び配線基板の製造法
TW200634177A (en) * 2005-03-31 2006-10-01 Mitsubishi Chem Corp Copper etching solution and etching method
JP2007180172A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mec Kk 基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013237932A (ja) 2013-11-28
KR20100122476A (ko) 2010-11-22
CN101952484A (zh) 2011-01-19
TW201430171A (zh) 2014-08-01
TW200949014A (en) 2009-12-01
US20110056910A1 (en) 2011-03-10
TWI522494B (zh) 2016-02-21
JPWO2009101948A1 (ja) 2011-06-09
CN101952484B (zh) 2014-05-07
EP2253739A1 (en) 2010-11-24
WO2009101948A1 (ja) 2009-08-20
JP5349340B2 (ja) 2013-11-20
TWI447267B (zh) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634570B2 (ja) エッチング方法
JP3752161B2 (ja) プリント配線基板の銅表面粗化方法ならびにプリント配線基板およびその製造方法
JP4831783B2 (ja) 導電層及びこれを用いた積層体と、これらの製造方法
TW200540295A (en) Etching solution, method of etching and printed wiring board
JP2004256901A (ja) 銅又は銅合金のエッチング液及びそれを用いる電子基板の製造方法
JP2009221596A (ja) エッチング液及びこれを用いた銅配線の形成方法
JP2011166028A (ja) Cof基板の製造方法
JP2009270174A (ja) プリント配線基板を形成するための表面処理方法及びその表面処理方法に用いられるエッチング処理液
JP2011171323A (ja) 銅又は銅合金のエッチング方法
JP5051355B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
KR20060048413A (ko) 수지 표면 처리제 및 수지 표면 처리법
JP5490942B2 (ja) プリント配線基板を形成するための表面処理方法及びその表面処理方法に用いられるエッチング処理液
JP4572363B2 (ja) 銅と配線基板用樹脂との接着層形成液及びその液を用いた銅と配線基板用樹脂との接着層の製造方法
JP5542715B2 (ja) プリント配線板用銅箔、積層体及びプリント配線板
JP2010087213A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP6236824B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
TWI700559B (zh) 阻擋層的薄膜化裝置
JP3208034U (ja) レジスト層の薄膜化装置
JP5532647B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP5808114B2 (ja) プリント配線板用銅箔、積層体及びプリント配線板
JP2012146933A (ja) プリント配線板用回路基板の形成方法
JP5050725B2 (ja) ビルドアッププリント配線基板の製造方法
JP3965573B2 (ja) 金属層の微細加工方法
JP4446472B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JP2009215592A (ja) 銅および銅合金のスプレーエッチング用エッチング液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees