JP5632293B2 - スチレン系ポリマーとポリオレフィンとの低密度発泡ブレンドの製造方法及び製品 - Google Patents

スチレン系ポリマーとポリオレフィンとの低密度発泡ブレンドの製造方法及び製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5632293B2
JP5632293B2 JP2010545857A JP2010545857A JP5632293B2 JP 5632293 B2 JP5632293 B2 JP 5632293B2 JP 2010545857 A JP2010545857 A JP 2010545857A JP 2010545857 A JP2010545857 A JP 2010545857A JP 5632293 B2 JP5632293 B2 JP 5632293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
foam
less
styrene
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010545857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514404A (ja
Inventor
バン ボ,ショ
バン ボ,ショ
コストー,ステファヌ
ジェイ. フランコウスキ,デイビッド
ジェイ. フランコウスキ,デイビッド
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2011514404A publication Critical patent/JP2011514404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632293B2 publication Critical patent/JP5632293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

優先権主張
本出願は、米国仮出願第61/026486号(2008年2月6日出願)(この内容を引用することによってその全体を本明細書中に組み入れる)の出願日の利益を請求する。
発明の分野
本発明は一般に、熱可塑性ポリマー発泡体、特に低密度押出発泡体ブレンド及びその加工に関する。
ポリマー加工の分野において、押出ポリスチレン発泡体は一般に比較的高密度(通常は36kg/m3より高い密度)で製造されている。発泡体の密度を低下させるために、水蒸気後発泡又は真空後発泡のような二次的後発泡を用いて発泡剤効率を増加させることがある。しかし、二次的後発泡を用いると、発泡体は押出方向におおむね平行な方向(「機械方向」として一般に知られ、直交座標系(Cartesian system)のX軸の方向)に発泡する傾向があるが、押出方向におおむね垂直な方向(「機械横断方向」として一般に知られ、直交座標系のY軸の方向)には発泡しないことが観察されている。機械方向発泡の結果として、縦圧縮強度(vertical compressive strength)(米国材料試験協会(American Society for Testing Materials);ASTM)のASTM D1621−04によって測定)の低下が起こる可能性がある。縦圧縮強度は、直交座標系のZ軸の方向に、荷重に応じた圧縮強度(一般に、X軸及びY軸に対して互いに垂直である厚さ寸法とされる)である。縦圧縮強度は、「圧縮強度比(compressive strength ratio)(Rc)」として知られる基準に影響を及ぼす。圧縮強度比(Rc)は、発泡製品の総圧縮強度に対する縦圧縮強度の比である。総圧縮強度は発泡体のX、Y及びZ軸の圧縮強度の和である。
エネルギー吸収物品又は安全障壁のような押出発泡体の多くの用途においては、発泡体は比較的低い密度(例えばASTM D1622−03によって測定した場合に約36kg/m3未満)、比較的高いRc(例えば約0.35超)又は両者を有するのが望ましいことが多い。好ましくは約100キロパスカル(kPa)超であって且つ約300kPa未満の縦圧縮強度(ASTM D1621−04による)を有する発泡体も望ましいと考えられる。良好な表面仕上げ(例えば実質的に亀裂がない)及び良好な気泡構造(例えば独立気泡発泡体の場合にはピンホールが約5%未満である発泡気泡)も望ましいと考えられる。また、比較的環境に優しいこのような発泡体を製造することも魅力的である。
一般に、先行技術は、ポリスチレンとポリオレフィン樹脂とのブレンド及び高価な相溶化成分の使用によって前記発泡体特性を達成しようとするものであった。例えば方法の1つは、ポリマー相溶化剤(例えば水素化スチレン共役ジエンゴム、エチレン−スチレンインターポリマー、スチレン−イソプレン−スチレントリブロックコポリマーなど)、透過性調節剤(例えばグリセロールモノステアレート、モノステアリン酸グリセリド、モノステアリンなど)又は架橋剤を使用するものであった。一例として、特許文献1は、ブレンド中にインターポリマーが使用される、魅力的な特性を有する発泡体を開示している。
加工面からは、発泡助剤としてのリモネンの使用、乳化重合又は環境に優しくない発泡剤(例えば塩素とジクロロジフルオロメタンCFC−12の混合物)の使用が行われている。一例として、特許文献2及び3は、上記の環境に優しくない発泡剤の一方又は両方を用いて製造された発泡体を開示している。
この技術に関すると考えられる文献としては、特許文献4〜35が挙げられる。これらを引用することによってあらゆる目的のために明細書中に組み入れる。
米国特許第6,048,909号 米国特許第4,515,907号 特開昭61−101538号公報 米国特許出願公開公報第2002111389A1号 米国特許第5,290,822号 米国特許第4,652,590号 米国特許出願公開公報第2004152795A1号 米国特許第4,515,907号 米国特許出願公開公報第2005154115A1号 米国特許第4,692,471号 米国特許第4,605,682号 米国特許第5,593,687号 米国特許第6,225,363号 米国特許第5,137,933号 米国特許第6,048,909号 米国特許第5,591,778号 国際公開第WO2004087798A1号 国際公開第WO2000053669A1号 国際公開第WO9951667A1号 国際公開第WO8808864A1号 国際公開第WO9114724A2号 特開平06−049256号公報 特開平04−089846号公報 特開2004−352927号公報 特開昭62−174237号公報 特開平03−081347号公報 特開平02−232240号公報 特開昭61−101538号公報 特開昭59−105036号公報 特開昭58−191727号公報 特開昭62−280237号公報 特開2004−323635号公報 ドイツ特許(DE)第102004042297A1号 ヨーロッパ特許(EP)第1095969A2号 ヨーロッパ特許(EP)第1847566A1号
本発明は、押出スチレン系発泡体、及び必要最低限量の相溶化物質を用いるか又は相溶化物質を実質的に全く用いずに、魅力的な密度、圧縮比、表面品質、気泡構造特性又はそれらの任意の組合せを与える前記押出スチレン系発泡体の製造方法を提供することによって、前記要求を満たす。相溶化物質又は透過性調節剤の役割を果たす添加剤は一般に、好ましくは総ポリマー重量の約5%未満、より好ましくは約2%未満、より好ましくは約1%未満の量で存在し、最も好ましくは発泡物品中に全く存在しない。
従って、本発明の一態様に従って、ガラス転移温度(Tg:その温度未満では、非晶質材料の物理的性質が固体状態(ガラス状態)の物理的性質と同様に変化し、その温度より高い温度では非晶質材料は液体のように挙動する)を有するスチレン系ポリマーとそれより少ない量(重量に基づく)で存在する、結晶化温度(Tc)を有するオレフィン系ポリマーを含み、前記スチレン系ポリマー及び前記オレフィン系ポリマーが総ポリマー重量に基づき約5%未満のインターポリマー又は約2%未満の任意の他の相溶化剤を含むブレンドとして存在し、発泡体が約36kg/m3未満の結果密度(resultant density)(ASTM D1622−03によって測定)、約100kPa超の縦圧縮強度(ASTM D1621−04によって測定)及び任意的に、約0.35超の圧縮強度比を有するものを意図する。
本発明は更に、以下の本明細書に記載した構成の1つ又は任意の組合せを特徴とすることができる:例えば発泡体が相溶化剤を本質的に含まない;前記スチレン系ポリマーがスチレン−アクリロニトリルコポリマーから本質的になる;前記スチレン系ポリマーのガラス転移温度Tg(℃)と前記ポリオレフィンの結晶化温度Tc(℃)が互いに約30℃以内、より好ましくはお互いに20℃以内である;前記オレフィン系ポリマーがポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系コポリマー若しくはそれらの任意の組合せから本質的になる;前記スチレン−アクリロニトリルコポリマーが、得られる材料の約5〜25重量%のアクリロニトリル含量を有する;前記押出低密度ポリマー発泡体が難燃剤、着色剤、成核剤、クレイ、紫外線安定剤若しくはIR阻害剤から選ばれた少なくとも1種の添加剤を含む;前記押出ポリマー発泡体が約90〜120℃の範囲のTg及び約70〜130℃の範囲のTcを有する;前記押出ポリマー発泡体が少なくとも50重量%のスチレン−アクリロニトリルコポリマー及び少なくとも5重量%の線状低密度ポリエチレンから本質的になる;前記押出低密度ポリマー発泡体が約0.35超の圧縮強度比(ASTM D1621−04によって測定)を有し;前記押出低密度ポリマー発泡体が約32kg/m2未満の結果密度(resultant density)(ASTM D1622−03によって測定)を有する;前記押出低密度ポリマー発泡体が連続気泡発泡体、独立気泡発泡体又はそれらの任意の組合せ(本明細書中で使用する「独立気泡」発泡体構造は、ASTM D6226−05によって測定した場合に、30%未満の連続気泡含量を有する発泡体を意味し、「連続気泡」発泡体構造は、ASTM D6226−05によって測定した場合に、30%若しくはそれ以上の連続気泡含量を有する発泡体を意味する)である;前記押出ポリマー発泡体が約300kPa未満の縦圧縮強度を有する;又は前記の任意の組合せ。
本発明の別の態様は、スチレン系ポリマーを前記スチレン系ポリマーよりも少量の、25℃超の結晶化温度を有するオレフィン系ポリマーとブレンドして、総ポリマー重量に基づき約5%未満のインターポリマー又は約2%未満の任意の他の相溶化剤を含むポリマーブレンドを形成し;前記ポリマーブレンドに、H2O、CO2、炭化水素、ヒドロフルオロカーボン又は前記の任意の組合せを含む発泡剤を投入し;そして前記オレフィン系ポリマーの結晶化温度より高い温度で前記ポリマーブレンドを、約28kg/m3未満の結果密度(resulting density)(ASTM D1622−03によって測定)及び約0.35超の圧縮強度比まで、発泡させる工程を含んでなる押出ポリマー発泡製品の形成方法を意図する。
本発明のこの態様は更に、以下の本明細書に記載した構成の1つ又は任意の組合せを特徴とすることができる:例えば前記スチレン系ポリマーが、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリルコポリマー若しくはそれらの任意の組合せから本質的になる;前記ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系コポリマー、オレフィンブロックコポリマー若しくはそれらの任意の組合せから本質的になる;前記スチレン−アクリロニトリルコポリマーが約1〜35重量%のアクリロニトリル含量を有する;前記方法が、難燃剤、着色剤、成核剤、クレイ、紫外線安定剤、赤外線(IR)阻害剤若しくはそれらの任意の組合せから選ばれた少なくとも1種の添加剤を前記ポリマーブレンドに投入する工程を含む;前記ポリマーブレンドが、ポリマーブレンドの少なくとも50重量%のスチレン−アクリロニトリルコポリマー及びポリマーブレンドの少なくとも2重量%の線状低密度ポリエチレンから本質的になる;前記発泡体が連続気泡発泡体若しくは独立気泡発泡体である;又は前記の任意の組合せ。
本発明の態様から得られる利点としては、環境的に許容され得る発泡剤を用い且つ相溶化剤をほとんど又は全く用いずに、高い圧縮強度比(Rc0.35超、好ましくは0.40超)を有する比較的低密度(例えば36kg/m3未満)の発泡体を効率的に再生可能な方法によってオンラインで押出できることが挙げられる。発泡体は一般に、規則的な気泡構造(即ち気泡構造が比較的均一化されており、発泡体全体にわたって一般にばらつきがなく且つ均一である)を有する。得られる性質及び特性は、発泡体を、エネルギー吸収の必要な用途のために充分に機能させるものでなければならない。詳細には、発泡体は、胸部衝撃(Thorax impact)(例えば側面衝撃において車両搭乗者にもたらされる衝撃)及び安全障壁衝撃(Safety barrier impact)(例えば車道障壁に対する車両衝撃)に関する市場要件を満たすのに役立つことができる。これらのエネルギー吸収用途の場合には、発泡体の縦圧縮強度は300kPa未満、好ましくは250kPa未満、最も好ましくは200kPa未満でなければならない。
本発明は、改善されたポリマー発泡製品、好ましくは熱可塑性発泡体(例えばアルケニル芳香族ポリマー、オレフィン系ポリマー(例えばα−オレフィン系ポリマー)、より好ましくはそれらの組合せを含むポリマー発泡材料)から製造されたポリマー発泡製品に関する。本発明は、押出発泡法によって製造されるポリマー発泡体に特に適している。一例として、本発明の好ましい一態様においては、ポリマー成分をポリマーメルトに転化させ、発泡剤を前記ポリマーメルト中に混和して、発泡性ゲルを形成する。次いで、この発泡性ゲルをダイに通して押出し、適切に冷却して、目的とする製品を形成する。ダイ及び操作条件に応じて、製品は、押出発泡プランク又はロッドのような融合発泡ストランド製品から、発泡ビーズ、ひいては発泡性ビーズのチョップトストランドまでさまざまであることができる。好ましくは、製品は比較的厚い(例えば約15mmより厚い)プランク又はロッドである。より詳細なプロセスパラメーター及び工程については、以下に記載する。
ここに記載する任意の数値は、任意の低い方の値と任意の高い方の値とが少なくとも2単位離隔しているならば、低い方の値から高い方の値までの1単位刻みの全ての値を含む。一例として、構成要素の量又は例えば温度、圧力、時間などのようなプロセス変数の値が例えば1〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは30〜70であると記載される場合には、15〜85、22〜68、43〜51、30〜32などのような値が本明細書中で明示されることを意味する。1未満の値に関しては、1単位は適宜0.0001、0.001、0.01又は0.1と見なす。これらは、具体的に意味されるものの例にすぎず、列挙された低い方の値と高い方の値との間の全ての可能な数値の組合せが本出願において同様に明示されると見なすことができる。
特に断らない限り、範囲は全て両端点と両端点間の全ての数を含む。範囲に関する「約」又は「おおよそ」の使用は、その範囲の両端に適用される。従って、「約20〜30」は、少なくとも明記した端点を含めて、「約20〜約30」を含むものとする。「約」は端点(例えば「約35」)±(端点値の10〜15%)も包含する(例えば35は35+/−10%であることができるであろう)。
特許出願及び特許公開公報を含む全ての参考文献及び論文の開示は、引用することによってあらゆる用途のために本明細書中に組み入れる。
アクリル(酸)若しくは(メタ)アクリル(酸)(又は「アクリレート」のような派生語)への言及は、メタクリル(酸)樹脂及びアクリル(酸)樹脂(並びに対応する派生語)を意図する。
組合せを記載する用語「〜から本質的になる」は、特定した素成分(element)、成分(ingredient)、構成要素(component)又は工程、及び前記組合せの基本的且つ新規な特性に実質的に影響を及ぼさないこのような他の素成分、成分、構成要素又は工程を含むものとする。
本明細書中において素成分、成分、構成要素又は工程の組合せの記載に用語「含んでなる」又は「含む」を使用する場合には、その素成分、成分、構成要素又は工程から本質的になる態様も意味する。
複数の素成分、成分、構成要素又は工程は、単数の統合された素成分、成分、構成要素又は工程によって示すことができる。或いは、単数の統合された素成分、成分、構成要素又は工程は、別個の複数の素成分、成分、構成要素又は工程に分割される可能性もある。素成分、成分、構成要素又は工程の記載するために単数形(「a」又は「one」)で表現しても、追加の素成分、成分、構成要素又は工程を除外するものではない、本明細書中における特定の族に属する元素又は金属への言及は全て、1989年にCRC Press,Inc.が発行し且つ著作権を有するthe Periodic Table of the Elementsを意味する。1つ又は複数の族への任意の言及は、族への番号付与にIUPAC方式を用いてこのthe Periodic Table of the Elementsに示される1つ又は複数の族に関するものとする。
本発明の態様の特に好ましい応用例は、約36kg/m3未満の密度(ASTM D1622−03によって測定)を有する独立気泡低密度押出ポリマー発泡体(例えばポリスチレン材料を含む)である。この発泡体はまた、約100kPa超であって且つ約300kPa未満の縦圧縮強度(ASTM D1622−03による)、良好な表面仕上げ(例えば目視により実質的に亀裂がない)及び良好な独立気泡構造(例えばその体積の実質的に全てにわたって総気泡の約5%未満の量で、ASTM D6226−05によって規定及び測定される独立気泡)を示す。別の態様においては、発泡製品は前記特性を示すことができるであろうが、連続気泡発泡体を含むであろう。本発明の独立気泡発泡体は、ASTM D6226−05に従って測定した場合に、30%以下の連続気泡含量を有することができるが、好ましくは10%又はそれ以下、より好ましくは5%又はそれ以下、最も好ましくは0%の連続気泡含量を有する。本明細書中における本発明の教示の特に有用な応用例は、ポリスチレン含有材料(例えばそのブレンド又はコポリマー、例えばスチレン−アクリロニトリルコポリマー)とオレフィン系ポリマーを含むか又はそれらから本質的になる押出発泡体の製造である。特に好ましい態様において、スチレン系ポリマーのTgとオレフィン系ポリマーのTcは互いに、好ましくは約30℃以内、より好ましくは約20℃以内である。
Tcは、ASTM D3418−03に従って示差走査熱量計(DSC)を用いて測定する。Tcは、冷却曲線から得られ、ピーク融解温度である。ガラス転移温度は、ASTM E1356−03に従って第2DSC融解曲線(第2の加熱とも称する)から半値法(half-height method)を用いて得る。この方法は、シールしたアルミニウムパン中の5gのサンプルを周囲温度から180℃まで急速加熱し(10℃/分の速度で);180℃に4分間保持して完全な融解を確実にし;予測Tgより約40℃低い温度まで10℃/分で冷却し;DSCの安定化のために同温度に4分間保持し;そして再び180℃まで10℃/分で加熱することからなる。
本発明の製品の一例は、総ポリマーの重量に基づき、少なくとも約50%のポリスチレン、少なくとも約1%のスチレン−アクリロニトリルコポリマー及び少なくとも5%のオレフィン系ポリマーを含む。相溶化剤又は透過性調節剤の役割をする添加剤(例えば水素化スチレン共役ジエンゴム、水素化及び酸改質ビニルアレーン−ジエンブロックコポリマー、エチレン−スチレンインターポリマー、スチレン−イソプレン−スチレントリブロックコポリマー、グリセロールモノステアレート、モノステアリン酸グリセリド、モノステアリン)は一般に、好ましくは総ポリマー重量の約5%未満、より好ましくは約2%未満、より好ましくは約1%未満、更に好ましくは約1%未満の量で存在し、最も好ましくは発泡製品中に全く存在しない。一例として、前述したこのような相溶化剤又は透過性調節剤は存在することはできるが、好ましくは限られた量でのみ存在でき、総ポリマーの重量%として例えば5%未満の水素化スチレン共役ジエンゴム;5%未満の水素化及び酸改質ビニルアレーン−ジエンブロックコポリマー;5%未満のエチレン−スチレンインターポリマー;3%未満のスチレン−イソプレン−スチレントリブロックコポリマー;2%未満のグリセロールモノステアレート;1%未満のモノステアリン酸グリセリド;0.5%未満のモノステアリンが存在できることを意図している。本出願の用語に関しては、相溶化剤は、ポリマーブレンドの肉眼で見える相分離を防ぐ物質と定義でき、ポリマーブレンドは溶融加工によって発泡体を形成できる。本出願の用語に関しては、透過性調節剤は、発泡体の冷却後に発泡体の気泡から発泡剤が逃散する速度を調節するのに使用できる物質である。他の充填剤又は添加剤(例えば難燃剤、着色剤、成核剤、クレイ、紫外線安定剤、赤外線(IR)阻害剤など)を使用して、物品の性質(例えば物品の色、伝熱性、燃焼性など)を向上させることができる。
示されるように、本発明はスチレンのようなアルケニル芳香族化合物を有益に使用する。従って、本明細書における押出ポリスチレン発泡製品との関連での「スチレン系」又は「ポリスチレン」材料への言及は、スチレンのような1種又はそれ以上のアルケニル芳香族化合物に由来するポリマーを約50重量%超、好ましくは約75重量%又はそれ以上、より好ましくは約85重量%又はそれ以上含むポリマー材料を含むと理解すべきである。ポリマー材料はもっぱら1種の又はそれ以上のアルケニル芳香族化合物であることができる。適当な量の共重合性化合物、例えばC1〜4メタクリレート及びアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、アクリロニトリル、無水マレイン酸及び酢酸ビニルをポリスチレン材料中に組み込むことができる。好ましい一態様は、スチレンとビニルとの、より好ましくはエチレン性不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル又はそれらの組合せとのコポリマーを使用する。例えばこのようなエチレン性不飽和ニトリルをコポリマー、特に溶融加工性コポリマー(例えばスチレン−アクリロニトリル(SAN))の一部として使用するのが好ましい。
本発明における使用に適当な別のスチレン系ポリマーの例は、米国特許出願公開公報第20020111389号のパラグラフ28〜38(引用することによってその全体を本明細書中に組み入れる)に記載されている。
本明細書における押出ポリスチレン発泡製品との関連でのスチレン−アクリロニトリル(SAN)コポリマー(又は簡単にするために、「SAN」)への言及は、グラフトコポリマー分、ブロックコポリマー分、ランダムコポリマー分又はそれらの任意の組合せを含むSANコポリマーを含むことができると理解すべきである。本発明において使用する好ましいSANは好ましくはグラフトコポリマー分を含む。SANコポリマーはまた、直鎖でも分岐鎖でもよい。
典型的には、ポリマー発泡体中のSAN及び望ましくは任意の追加ポリマーの重量平均分子量(Mw)は約40,000又はそれ以上、好ましくは約60,000又はそれ以上、より好ましくは約75,000又はそれ以上である。ポリマー発泡体中のSAN及び望ましくは任意の追加ポリマーのMwは一般に約300,000又はそれ以下、好ましくは約250,000又はそれ以下、より好ましくは約150,000又はそれ以下である。一例として、Mwは約100,000〜約145,000、より好ましくは約120,000〜約135,000の範囲である。
更に、発泡体中のポリマー成分の約90%又はそれ以上、好ましくは全てが約1,000,000未満のMwを有するのが望ましい。SAN又は任意の他のポリマー成分の重量平均分子量は、矛盾する事項を両立させるように選択するのが好ましい。例えば重量平均分子量は、得られる発泡体が目的とする用途に充分な物理的特性を示すように充分高いことが望ましい。しかし、重量平均分子量は、加工中のゲル粘度を過度に増大させて、確実な、むらのない発泡を損なうほどは高くない。
SANコポリマーに関する重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は好ましくは約1.5〜約5.0の範囲、より好ましくは約2.3である。
スチレン系ポリマーは好ましくは少なくとも約80℃、より好ましくは少なくとも約100℃のガラス転移温度を有する。スチレン系ポリマーは好ましくは約130℃未満、より好ましくは約120℃未満のガラス転移温度を有する。
SANをスチレン材料として又は別のスチレン材料と組合せて使用する態様の場合には、SANコポリマー中の重合アクリロニトリル(AN)の濃度は好ましくは、押出機中で溶融相にある間に、商業的に魅力的な発泡剤による発泡と同時に魅力的な熱安定特性の保持を可能にするのに充分なものである。例えばANは、好ましくは総スチレン材料組成物の重量の少なくとも約1重量%、より好ましくは少なくとも5重量%又はそれ以上、より望ましくは約10重量%又はそれ以上であって、且つ望ましくは総スチレン材料組成物の重量に基づき約50重量%又はそれ以下、典型的には約35重量%又はそれ以下、より典型的には約20重量%又はそれ以下の量で存在する。総スチレン材料は、発泡製品の総ポリマー材料の少なくとも50重量%、好ましくは50重量%超に相当し、発泡体中の総ポリマー重量に基づき、75重量%又はそれ以上、90重量%又はそれ以上、95重量%又はそれ以上、更には98重量%であることができる。
示されるように、本発明の発泡体のポリマー構成物質には、好ましくは少なくとも1種のポリオレフィン材料、好ましくはα−オレフィンが含まれる。スチレン材料に対するポリオレフィン材料の量は約2:98〜約20:80又はそれ以上、好ましくは約5〜95、より好ましくは約10:90であるが、スチレン材料の量より常に少量である。α−オレフィンポリマーは、α−オレフィンの重合によって得られる反復単位を含むポリマー材料である。α−オレフィンポリマーは任意的には、重合されたビニル芳香族モノマー、立体障害性脂肪族若しくは脂環式ビニル若しくはビニリデンモノマー又は両者を全く含まないことができる。特に適当なα−オレフィンは、炭素数が2〜約20、好ましくは2〜約8であり、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどを含む。特に好ましいポリオレフィン材料はエタン−1−オクテンコポリマーを含み、より好ましくはエタン−1−オクテンコポリマーから本質的になる。好ましいα−オレフィンポリマーは、エチレン又はプロピレンのホモポリマー又はコポリマーである。オレフィン系ポリマーはポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系コポリマー又はそれらの任意の組合せを含むのが好ましい。好ましいオレフィン系ポリマーは、ポリエチレン、例えば低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)又はそれらの任意の組合せを含む。特に好ましいオレフィン系ポリマーとしては、エチレンホモポリマー及び/若しくはブテン、ヘキセン、オクテンのようなより長鎖のオレフィンと共重合されたエチレン、又はそれらの任意の組合せを含むことができるLLDPEが挙げられる。ポリオレフィン材料は、米国特許第4,076,698号に記載されたような、従来のチーグラー・ナッタ触媒を用いる低圧法の反応生成物であることができる。ポリオレフィン材料は、例えば米国特許第3,645,992号及並びに米国特許第5,026,798号及び第5,055,438号(これら全てを引用することよって本明細書中に組み入れる)に記載されたような、概して均一なコモノマー分布を有することができる。ポリオレフィン材料は、メタロセン触媒を用いた重合の反応生成物であることができる。
特に適当なオレフィン系ポリマーは、約0.01〜約1000g/10分(g/10min)のメルトインデックス(ASTM D1238−05,190℃/2.16kg)及び約0.85〜約0.97g/cc、より好ましくは約0.85〜約0.95g/ccの密度を有する。オレフィン系ポリマーは好ましくは、少なくとも約50℃、より好ましくは少なくとも約70℃の結晶化温度を有する。オレフィン系ポリマーは好ましくは約130℃未満、より好ましくは約120℃未満の結晶化温度を有する。オレフィン系ポリマーは好ましくは約8〜13メガパスカル(MPa)の範囲の引張降伏及び約200〜900%の範囲の極限伸び%を有する(全て、ASTM 882によって測定)。
好ましいオレフィン系ポリマーの一例は、約0.92kg/m3(ASTM D792−00)の密度、約2.3のメルトマスフローレイト(melt mass flow rate)(190℃/2.16kg,ASTM D1238−05)及び約105℃のTcを有する。
好ましいオレフィン系ポリマーの一例は、The Dow Chemical Companyから入手可能なLLDPE Dowlex(登録商標)2247である。
他の適当なオレフィン系ポリマーは、米国特許出願公開公報第20020111389号(引用することによって本明細書中に組み入れる)のパラグラフ38〜45に開示されたものから選ばれることができる。従って、適当なα−オレフィンポリマーは、プロピレンのホモポリマー又はコポリマーを含むことができる。更に、カップリング又は光架橋処理に供されたオレフィン系ポリマーも、依然として溶融加工性であるならば、本発明において有用である。
本発明における発泡体は、適当な発泡剤、例えば物理的発泡剤、化学的発泡剤又は両者を用いて生成させる。物理的発泡剤が、気体及び発泡プロセス条件下で揮発する液体などであるのに対して、化学的発泡剤は、発泡プロセス条件下で何らかの化学的手段、通常は分解によって気体を発生する。特に適当な物理的発泡剤としては、炭素数1〜5のハロカーボン、例えば塩化メチル、塩化エチル、ヒドロフルオロカーボン[例えばジフルオロメタン(HFC−32)、ペルフルオロメタン、フッ化エチル(HFC−161)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、ペルフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272fb)、1,1,1−トリフルオロプロパン(HFC−263fb)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)]や、有機発泡剤、例えば炭素数2〜9(C2〜C9)の飽和若しくは不飽和及び環状炭化水素(例えばエタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロブタン及びシクロペンタン);炭素数1〜5(C1〜C5)の脂肪族アルコール(例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール及びイソプロパノール);カルボニル含有化合物(例えばアセトン、2−ブタノン及びアセトアルデヒド);エーテル含有化合物(例えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル);カルボキシレート化合物(例えば蟻酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、カルボン酸化合物)が挙げられる。二酸化炭素、窒素、アルゴン、水なども有用である。これらの物理的発泡剤の混合物も使用できる。適当な化学的発泡剤としては、例えばアゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジド、アゾジイソブチロニトリル、4,4−オキシベンゼンスルホニルセミカルバジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、アゾジカルボン酸バリウム、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、トリヒドラジノトリアジン及び炭酸水素ナトリウムが挙げられる。本発明への使用に特に好ましい発泡剤は、水、二酸化炭素、イソブタン(iC4)又はそれらの任意の組合せから選ばれる。
一例として、好ましい一態様においては、発泡剤をメルト中に、発泡すべき総ポリマー重量(例えばLLDPE及びSANコポリマー)100部当たり約0.5〜約50部、より好ましくは発泡すべきポリマー100部当たり約1〜約30部(pph)、更に好ましくは発泡すべきポリマー100部当たり約3〜15部の重量比で混和できる。
好ましい一態様において、発泡体はランダムインターポリマーを約5%未満、好ましくは約2%未満含み、最も好ましくはランダムインターポリマーを含まない。このような相溶化剤は、米国特許出願公開公報第20020111389号に記載されており、この文献を引用することによって本明細書中に組み入れる。更に、発泡体は好ましくはα−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマーを含まない。これは、コポリマー、ターポリマー及びテトラポリマーを含む。「モノマー単位」は、単一モノマーに由来するポリマー主鎖部分を意味する。「ヒドロカルビル」は、任意の脂肪族、脂環式、芳香族、アリール置換脂肪族、アリール置換脂環式、脂肪族置換芳香族又は脂肪族置換脂環式基を意味する。「ヒドロカルビルオキシ」は、ヒドロカルビル基が結合する炭素原子とヒドロカルビル基との間に酸素結合を有するヒドロカルビル基を意味する。「脂肪族」は、炭素原子の直鎖又は分岐鎖配列を有する化合物を意味する。
インターポリマーは、アルケニル芳香族ポリマーとα−オレフィンポリマーのためのポリマー相溶化剤を含むポリマーブレンドと定義する。ポリマー相溶化剤は、ポリマーブレンドの肉眼で見える相分離を防ぎ、ポリマーブレンドは溶融加工によって発泡体を形成できる。相溶化剤は、ポリマー構成要素間の混合を増進する。適当な相溶化剤としては、ある種の脂肪族α−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマーが挙げられる。
α−オレフィンの例としては、例えば炭素数3〜約20、好ましくは3〜約12、より好ましくは3〜約8のα−オレフィンが挙げられる。特に適当なのは、エチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1若しくはオクテン−1、又はエチレンと、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1若しくはオクテン−1のうち1種若しくはそれ以上との組合せである。これらのα−オレフィンは、芳香族、ヒンダード脂肪族又は脂環式部分を含まない。他の任意的な重合性エチレン性不飽和モノマーとしてはノルボルネン及びC1〜10アルキル又はC6〜10アリール置換ノルボルネンが挙げられ、インターポリマーの例はエチレン/スチレン/ノルボルネンである。
更に、好ましい一態様において、発泡体は、スチレン及びオレフィンを架橋させない二成分ブレンドであることができる。発泡体は、スチレン及びオレフィンの溶液重合又は乳化重合に由来する相互侵入網目構造(interpenetrating network)、及びグラフト化エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)を含まないこともできる。
別の好ましい態様において、発泡製品は、胸部衝撃(Thorax impact)(例えば側面衝撃において車両搭乗者にもたらされる衝撃)及び安全障壁衝撃(Safety barrier impact)(例えば車道障壁に対する車両衝撃)用途のような用途において有用となるように、かなりの厚さを有するのが望ましい。発泡製品は好ましくは少なくとも約10mm、より好ましくは約15mm、最も好ましくは約20mm又はそれ以上の厚さを有する。
本明細書中に記載した組成物は、発泡ビーズフォーム(expanded bead foam)の製造に利用できるが、本発明の発泡体構造は、米国特許出願公開公報第20020111389号のパラグラフ74〜81(引用することによって組み入れる)に記載されたような押出法によって形成する。
従って、この方法は典型的には、前記の1種又は複数のポリマーを、又はそれを他のポリマー、添加剤成分(例えばスリップ剤、染料、顔料、充填剤(任意的に、材料は充填剤を含まず、例えばタルクを全く含まない)、酸化防止剤、押出助剤、成核剤、安定剤、帯電防止剤、難燃剤、酸掃去剤、並びにカーボンブラック及びグラファイトを含む赤外線減衰剤)又はそれらの任意の組合せと共に、溶融及び混合して、プラスチックメルトを形成することを含む。
前記プラスチックメルトに発泡剤を混和して、発泡性ゲルを形成し、この発泡性ゲルをダイに通して押出し、結果として発泡構造を形成する。溶融及び混合の間に、ポリマーを、スチレン系ポリマーの軟化点又はそれ以上であって且つオレフィン系ポリマーのTc又はそれ以上の温度に加熱する。ポリマーブレンドは、単純な溶融ブレンドによって調製できる。所望ならば、発泡体製造プロセスの一部として、個々のポリマーを発泡剤及び他の添加剤と共に押出機中に別々に装入して、ポリマーブレンドを形成することもできる。或いは、ポリマーブレンドを、発泡プロセス前に別個に生成することもできる。ポリマー構成要素の分散体は好ましくは実質的に均一である(例えば構成要素がポリマーブレンド全体に比例量で分散される)。
成分の溶融及び混合は、当業界で知られた任意の手段によって、例えば押出機、ミキサー又はブレンダーを用いて行うことができる。混合は、別の工程として行うことできるし、或いは混合に適当な押出機態様(例えば混合スクリューを用いる一軸スクリュー押出機又は二軸スクリュー押出機)を選択することによって押出工程に統合することもできる。発泡剤は典型的には、得られるゲルの実質的な発泡を防ぐか又はゲル内における発泡剤のおおむね均一な分散を損なわないようにするのに充分に高い圧力でプラチックメルトとブレンドする(例えば典型的には圧力は約100〜約300バールの範囲である(1バールは海抜ゼロ地点における1気圧の圧力に本質的に等しい)。
得られる発泡性ゲルは好ましくは冷却装置(例えば一軸スクリュー押出機、熱交換器又はそれらのなんらかの組合せ)に通して、ゲル温度を、スチレン系ポリマーのTg又はそれ以上であって且つオレフィン系ポリマーのTc又はそれ以上の温度に依然として保持しながら、最適発泡温度まで低下させる。典型的な発泡温度は約110〜約150℃の範囲である。本発明に好ましい発泡温度は、スチレン係ポリマーのTg及びオレフィン系ポリマーのTcを考慮に入れて選択する。次いで、冷却された発泡性ゲルがダイに到達する。ダイ入口の圧力は約30〜約150バール、より好ましくは約50〜120バールである。次に、ゲルをダイに通して大気圧中に押出して、本発明の発泡体構造を形成する。好ましい発泡温度は、本発明への使用を考える個々のスチレン系ポリマーブレンド及びオレフィン系ポリマーに基づいて、約110〜約150℃、より好ましくは約120〜約145℃の範囲内である。
本発明の発泡体は、硬質リッジフォーム(hard, ridged foam)を用いる任意の用途において使用できる。このような用途としては、パッケージング(例えばコーナーブロック、ブレス、サドル、パウチ、バッグ、エンベロープ、オーバーラップ、インターリーフ挿入(interleafing)及び封入);材料運搬(例えばトレイ、トートボックス、ボックスライナー、トートボックスインサート及びディバイダー、シャント、スタッフィング、ボード、パーツスペーサー及びパーツセパレーター);自動車(例えばヘッドライナー、バンパー又はドアの衝撃吸収、カーペットアンダーレイメント、遮音及びヘルメットライナー);車道障壁(出口ランプ障壁);浮力(例えばライフジャケット、ベスト及びベルト);スポーツ及びレジャー(例えばジムマット及びボディーボード);建築物及び建造物に使用されるような断熱材が挙げられるが、これらに限定するものではない。前記リストは、多くの適当な用途を示すにすぎない。当業者ならば、本発明の範囲又は精神から逸脱することなく、更なる用途を容易に想定できる。
以下の実施例は、本発明を説明するために示すのであって、本発明の範囲を限定することを目的としない。特に断らない限り、全ての部及び百分率は重量(連続気泡パーセントを除く)に基づく。表II中の生成された発泡体の寸法は、代表的な圧縮強度を測定するのに充分な大きさではなかった。
実施例1
SANコポリマー(Mw=131,000 ,Mw/Mn=2.3,Tg=105℃)95%とLLDPE(Dowlex(登録商標)2247,Tc=105℃)5%とのブレンドを、溶融ゾーンの温度が200℃に設定された押出機に供給する。メルトをミキサー中に押出し、ミキサー中でCO2、H2O及びイソブタン(iC4)(総ポリマー重量100部当たりの部(pph)として測定)からなる発泡剤の混合物をポリマーメルト中に注入し、それと混合する。総発泡剤濃度は総ポリマー100グラム当たり0.183モル(mph)である。次に、混合物を約130℃(例えば発泡温度)まで冷却し、スリットダイに通して大気圧に押出す。混合物がダイから出るにつれて、発泡が起こる。期待した発泡体の性質を表Iに示す。発泡体の密度はASTM D1622−03によって、気泡サイズはASTM D3578によって、連続気泡含量はASTM D6226によって、圧縮強度はASTM D1621−04によって測定する。
密度25.3kg/m3が、縦圧縮強度230kPa及び圧縮強度比(Rc)約0.55と共に得られる。連続気泡含量は約0.8%未満であり、本質的に亀裂のない表面仕上げ(例えば表面の目視検査で)の発泡体が得られる。
実施例2
LLDPE配合量を10%に増加させる以外は、実施例1を繰り返す。密度25.5kg/m3が、縦圧縮強度187kPa及び圧縮強度比0.55と共に得られる。約1.4%未満の連続気泡含量が、本質的に亀裂のない表面仕上げと共に得られる。
実施例3
発泡温度を133℃まで増加させる以外は、実施例2を繰り返す。密度23.7kg/m3が、縦圧縮強度204kPa及び圧縮強度比0.58と共に得られる。連続気泡含量は約15.0%未満であり、発泡体は本質的に亀裂のない表面仕上げを有する。
実施例4
発泡剤混合物がCO2とH2Oのみからなる以外は、実施例3を繰り返す。密度24.9kg/m3が、縦圧縮強度216kPa及び圧縮強度比0.57と共に得られる。約31.4%の連続気泡含量(これを連続気泡発泡体と分類する)が、本質的に亀裂のない表面仕上げと共に得られる。
比較例1
比較例1の発泡体は、SANコポリマー(Mw=131,000 ,Mw/Mn=2.3)とわずか0.4%のLLDPE Dowlex−2247を用いて生成する。発泡剤混合物は実施例1と同様なもの(CO2、H2O及びiC4)である。発泡温度は130℃である。発泡体密度は前記実施例よりも高く、約28.8kg/m3と測定される。発泡体は約307kPaの縦圧縮強度を有し、胸部障壁及び安全障壁のようなエネルギー吸収用途への使用には適さない。
実施例5
Tgが105℃のSANコポリマー(Mw=131,000 ,Mw/Mn=2.3)とTcが約100℃のLDPE(Dow LDPE 620I)10%とのブレンドを、約210℃の温度の押出機に供給する。メルトをミキサー中に押出し、ミキサー中でCO2 4pph及びH2O 1.2pphからなる発泡剤混合物をポリマーメルト中に注入し、混合する。次に、混合物を約145℃まで冷却し、スリットダイに通して大気圧中に押出す。ポリマー−発泡剤混合物がダイから出るにつれて、発泡が起こる。発泡体は35.8kg/m3の密度を有し、連続気泡がゼロであり、本質的に亀裂のない表面仕上げで得られる。
実施例6
ポリオレフィンをTcが約117℃のHDPE(HDPE DMDA−6230)とする以外は、実施例5を繰り返す。発泡体は密度が33.3kg/m3であり、連続気泡がわずか5%であり、本質的に亀裂のない表面仕上げで得られる。
実施例7
ポリオレフィンをTcが約120℃のHDPE(HDPE DGDH−1059)とする以外は、実施例5を繰り返す。発泡体は密度が32.4kg/m3であり、連続気泡がゼロであり、本質的に亀裂のない表面仕上げで得られる。
実施例8
HDPE DGDH−1059の濃度を20%に増加させる以外は、実施例7を繰り返す。発泡体は密度が32.5kg/m3であり、連続気泡はわずか5%であり、本質的に亀裂のない表面仕上げで得られる。
比較例2
実施例5〜8に関する比較発泡体を、SANコポリマー(Mw=131,000,Mw/Mn=2.3)を用いるがポリオレフィン樹脂は用いずに生成する。発泡剤混合物及び発泡条件は実施例5〜8と同様である。比較例の発泡体密度はこの場合もやはり(実施例より)高く、約40.4kg/m3である。
比較例3
比較例3は、SANコポリマー(Mw=131,000,Mw/Mn=2.3)及びTcが約47℃の弾性樹脂(ENR−6386)20%を用いて生成する。発泡剤混合物及び発泡条件は実施例5〜8と同様である。比較例3の発泡体密度は39.4kg/m3であり、Tcが低い樹脂を含むこの配合物は、本発明において具現化した低密度を生じない。連続気泡含量は50%である。
Figure 0005632293
Figure 0005632293
本明細書中に示した説明及び例証は、本発明、その原理及び実際の用途を当業者に熟知させることを目的とする。当業者は、個々の使用の要件に最適となるように、本発明を多く形態で適合させ、応用することができる。従って、前述した本発明の態様は、本発明を網羅するものでも限定するものでもない。よって、本発明の範囲は、前記説明を基準として判断するのではなく、添付した特許請求の範囲を基準として、このような特許請求の範囲の表題が付けられた相当物の全範囲と共に判断すべきである。
以下に、本発明及びその関連態様を列挙する。
態様1.ガラス転移温度(Tg)を有するスチレン系ポリマーと前記スチレン系ポリマーの量より少ない量で存在する、結晶化温度(Tc)を有するオレフィン系ポリマーを含んでなる押出ポリマー発泡体であって;前記スチレン系ポリマーと前記オレフィン系ポリマーが、総ポリマー重量に基づき5%未満のインターポリマー又は2%未満の任意の他の相溶化剤を含むブレンドとして存在し、そして前記発泡体が約36kg/m 3 未満の密度(ASTM D1622−03によって測定)、約100kPa超の縦圧縮強度(ASTM D1621−04によって測定)及び約0.35超の圧縮強度比(Rc)を有する押出ポリマー発泡体。
態様2.発泡製品が相溶化剤を全く含まない態様1に記載の押出ポリマー発泡製品。
態様3.前記スチレン系ポリマーがスチレン−アクリロニトリルコポリマーから本質的になる態様1又は2に記載の押出ポリマー発泡製品。
態様4.前記スチレン系ポリマーのTg(℃)及び前記ポリオレフィンのTc(℃)が互いに約30℃以内である態様1〜3のいずれかに記載の押出ポリマー発泡製品。
態様5.前記オレフィン系ポリマーがポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系コポリマー又はそれらの任意の組合せから本質的になる態様1〜4のいずれかに記載の押出ポリマー発泡体。
態様6.前記スチレン−アクリロニトリルコポリマーが、スチレン−アクリロニトリルコポリマーの総重量に基づき、約5〜25%のアクリロニトリル構成成分を有する態様3〜5のいずれかに記載の押出ポリマー発泡体。
態様7.前記Tgが約90〜120℃の範囲であり、前記Tcが約70〜約130℃の範囲である態様1〜6のいずれかに記載の押出ポリマー発泡体。
態様8.スチレン−アクリロニトリルコポリマー及び線状低密度ポリエチレンの組合せ重量に基づき、少なくとも50%のスチレン−アクリロニトリルコポリマー及び少なくとも5%の線状低密度ポリエチレンから本質的になる態様6又は7に記載の押出ポリマー発泡体。
態様9.約0.40超の圧縮強度比(ASTM D1621−04によって測定)を有する態様8に記載の押出ポリマー発泡体。
態様10.得られる密度が、ASTM D1622−03によって測定した場合に、約28kg/m 3 未満である態様9に記載の押出ポリマー発泡体。
態様11.前記発泡体が独立気泡発泡体である態様10に記載の押出ポリマー発泡体。
態様12.前記発泡体が約300kPa未満の縦圧縮強度を有する態様10に記載の押出ポリマー発泡体。
態様13.(a)スチレン系ポリマーを前記スチレン系ポリマーより少ない量の、70℃超のTcを有するオレフィン系ポリマーとブレンドして、総ポリマー重量に基づき5%未満のインターポリマー又は2%未満の任意の他の相溶化剤を含むポリマーブレンドを形成し;
(b)前記ポリマーブレンドに、水(H 2 O)、二酸化炭素(CO 2 )又は両者を含む発泡剤を投入し;そして
(c)前記オレフィン系ポリマーのTcより高い温度で前記ポリマーブレンドを発泡させて、約36kg/m 3 未満の密度(ASTM D1622−03によって測定)及び約0.35超の圧縮強度比(Rc)を有する発泡体を直接形成する
工程を含んでなる押出ポリマー発泡製品の形成方法。
態様14.前記スチレン系ポリマーがポリスチレン、スチレン−アクリロニトリルコポリマー又はそれらの組合せから本質的になる態様13に記載の方法。
態様15.前記ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系コポリマー又はそれらの任意の組合せから本質的になる態様13〜14のいずれかに記載の方法。
態様16.前記スチレン−アクリロニトリルコポリマーが、スチレン−アクリロニトリルコポリマーの総重量に基づき、約1〜35%のアクリロニトリル構成成分を有する態様14に記載の方法。
態様17.前記ポリマーブレンドがポリマーブレンドの少なくとも50重量%のスチレン−アクリロニトリルコポリマー及びポリマーブレンドの少なくとも5重量%の線状低密度ポリエチレンから本質的になる態様13〜16のいずれかに記載の方法。
態様18.前記発泡体が独立気泡発泡体である態様13〜17のいずれかに記載の方法。
態様19.前記ポリマーブレンドがいかなる相溶化剤も含まない態様13〜18のいずれかに記載の方法。

Claims (1)

  1. i)ガラス転移温度(Tg)を有するスチレン−アクリロニトリルコポリマーからなるスチレン系ポリマーであって、アクリロニトリル含量がスチレン−アクリロニトリルコポリマーの総量に対し10〜25重量%であるスチレン系ポリマー並びに
    ii)ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系コポリマー又はこれらの任意の組合せからなる、結晶化温度(Tc)を有するオレフィン系ポリマーを含んでなる押出ポリマー発泡製品であって;
    前記Tg及び前記Tcが互いに30℃以内であり、
    スチレン系ポリマーに対するポリオレフィン系ポリマーの重量比が2:98〜20:80であり、そして
    更に、スチレン系ポリマーとオレフィン系ポリマーが、総ポリマー重量に基づき5%未満のインターポリマー及び2%未満の任意の他の相溶化剤を含むブレンドとして存在し、 発泡体が28kg/m3未満の密度(ASTM D1622−03によって測定)、100kPa超で250kPa未満の縦圧縮強度(ASTM D1621−04によって測定)及び0.35超の圧縮強度比(Rc)を有する、押出ポリマー発泡製品。
JP2010545857A 2008-02-06 2008-12-15 スチレン系ポリマーとポリオレフィンとの低密度発泡ブレンドの製造方法及び製品 Active JP5632293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2648608P 2008-02-06 2008-02-06
US61/026,486 2008-02-06
PCT/US2008/086797 WO2009099482A1 (en) 2008-02-06 2008-12-15 Article and method of producing a low density foam blend of styrenic polymer and polyolefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514404A JP2011514404A (ja) 2011-05-06
JP5632293B2 true JP5632293B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40351752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545857A Active JP5632293B2 (ja) 2008-02-06 2008-12-15 スチレン系ポリマーとポリオレフィンとの低密度発泡ブレンドの製造方法及び製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090197983A1 (ja)
EP (1) EP2240539B1 (ja)
JP (1) JP5632293B2 (ja)
CN (1) CN101925643B (ja)
CA (1) CA2714210C (ja)
ES (1) ES2456294T3 (ja)
RU (1) RU2480490C2 (ja)
WO (1) WO2009099482A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102575043B (zh) * 2009-09-07 2013-09-18 巴斯夫欧洲公司 San挤出泡沫
US9725555B2 (en) 2010-09-09 2017-08-08 Innovative Urethane, Llc Sugar-based polyurethanes, methods for their preparation, and methods of use thereof
US9676896B2 (en) 2010-09-09 2017-06-13 Innovative Urethane, Llc Sugar-based polyurethanes, methods for their preparation, and methods of use thereof
WO2012089574A1 (de) * 2010-12-28 2012-07-05 Basf Se Schaumstoffplatte auf basis von styrolpolymer-polyolefin-mischungen
CN106995567A (zh) 2011-06-27 2017-08-01 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 有机红外衰减剂
EP2788414A2 (en) * 2011-12-05 2014-10-15 Dow Global Technologies LLC High compressive strength extruded san foam
JP6188053B2 (ja) * 2013-03-14 2017-08-30 ダウ化工株式会社 軽量盛土
US10323116B2 (en) 2013-03-15 2019-06-18 Imperial Sugar Company Polyurethanes, polyurethane foams and methods for their manufacture
CN103214750A (zh) * 2013-04-26 2013-07-24 中塑联新材料科技湖北有限公司 苯乙烯-丙烯腈共聚物专用密度调节剂
US9505906B1 (en) * 2014-05-02 2016-11-29 Fina Technology, Inc. Polymer foams
CN104191773A (zh) * 2014-08-15 2014-12-10 牛恪永 保温箱、保温箱板材及其制作方法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB632416I5 (ja) 1956-03-01 1976-03-09
US3288731A (en) * 1963-09-24 1966-11-29 Koppers Co Inc Method for improving the properties of polymers containing acrylonitrile
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
FR1600621A (ja) * 1968-12-30 1970-07-27
BE821435A (fr) * 1974-10-24 1975-02-17 Procede de preparation de copolymeres.
US4652590A (en) * 1981-12-22 1987-03-24 The Dow Chemical Company Blended polyethylene-polystyrene compositions suitable for preparation of closed cell foam products
US4452751A (en) * 1982-02-26 1984-06-05 The Dow Chemical Company Styrena polymer foam made with α-polyolefin additives
JPS58191727A (ja) 1982-05-06 1983-11-09 Tokai Gosei Mokuzai Kk 発泡ポリオレフイン成形品の製造方法
JPS59105036A (ja) 1982-12-07 1984-06-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JPS61101538A (ja) 1984-10-25 1986-05-20 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡体の製造方法
US4605682A (en) * 1985-02-04 1986-08-12 The Dow Chemical Company Lightly crosslinked polyethylene polystyrene blend foams and process for making
JPS62174237A (ja) 1985-10-19 1987-07-31 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン‐ポリスチレン混合樹脂発泡体
JPH0689168B2 (ja) 1986-05-30 1994-11-09 積水化成品工業株式会社 発泡性ポリエチレン系樹脂の製造方法
US4692471A (en) * 1986-08-11 1987-09-08 Atlantic Richfield Company Expandable polypropylene interpolymer particles
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5229456A (en) * 1988-03-29 1993-07-20 Rohm And Haas Company Graft copolymers and blends thereof with polyolefins
US5128410A (en) * 1988-03-29 1992-07-07 Rohm And Haas Company Graft copolymers and blends thereof with polyolefins
JP2623136B2 (ja) 1989-03-03 1997-06-25 株式会社ジェイ エス ピー 混合樹脂低密度発泡体及びその製造方法
JP2847197B2 (ja) 1989-08-24 1999-01-13 株式会社ジェイエスピー 混合樹脂発泡体及びその製造方法
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
JPH05505634A (ja) 1990-03-23 1993-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ガスバリアー樹脂を含むポリマーフォーム
JPH0489846A (ja) 1990-08-01 1992-03-24 Sumitomo Chem Co Ltd ポリスチレン系予備発泡粒子及びビーズ発泡成形品
JP3127475B2 (ja) * 1991-03-04 2001-01-22 宇部サイコン株式会社 発泡性樹脂組成物
US5389320A (en) * 1991-10-28 1995-02-14 General Electric Company Method of making expandable polyphenylene ether and polyolefin blend
US5210105A (en) * 1992-06-09 1993-05-11 The Dow Chemical Company Carbon black-containing bimodal foam structures and process for making
HU214981B (hu) * 1992-06-09 1998-08-28 The Dow Chemical Co. Alkenilaromás polimerhabok és eljárás előállításukra
JP2795079B2 (ja) 1992-08-03 1998-09-10 住友化学工業株式会社 ポリスチレン系樹脂発泡体
US5290822A (en) * 1992-08-27 1994-03-01 Astro-Valcour, Inc. Ultra low density polyolefin foam, foamable polyolefin compositions and process for making same
US5269987A (en) * 1992-12-22 1993-12-14 Reedy Michael E Process for producing alkenyl aromatic foams using a combination of atmospheric and organic gases and foams produced thereby
US5422378A (en) * 1993-06-04 1995-06-06 The Dow Chemical Company Foamable styrenic polymer gel and resulting foam
US5389694A (en) * 1993-06-04 1995-02-14 The Dow Chemical Company Foamable styrenic polymer gel having a carbon dioxide blowing agent and a process for making a foam structure therefrom
US5434195A (en) * 1994-06-23 1995-07-18 The Dow Chemical Company Extruded, open-cell alkenyl aromatic polymer foam and process for making
GB9420644D0 (en) 1994-10-13 1994-11-30 Dow Chemical Co Non-linear styrenic polymer-based foams
US5591778A (en) * 1995-08-14 1997-01-07 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of expandable polystyrene
US5993706A (en) * 1996-08-08 1999-11-30 Tenneco Protective Packaging, Inc. Oxygenated hydrocarbon compatibilizing agent for carbon dioxide-blown polyolefinic foams
EP1007589B1 (en) * 1997-08-27 2003-10-01 The Dow Chemical Company Coupling of blends of alpha-olefin/vinyl aromatic monomer or hindered aliphatic vinyl monomer interpolymers with polyolefins
US6069183A (en) 1998-04-07 2000-05-30 Tenneco Packaging Inc. Foamable composition using high density polyethylene
US6225363B1 (en) * 1998-04-07 2001-05-01 Pactiv Corporation Foamable composition using high density polyethylene
TWI247777B (en) * 1998-10-30 2006-01-21 Mitsui Chemicals Inc Crosslinked olefin elastomer foam
US6048909A (en) * 1998-12-04 2000-04-11 The Dow Chemical Company Foams having increased heat distortion temperature made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6113822A (en) * 1998-12-23 2000-09-05 General Electric Company Polyolefins as nucleating agent for foamed engineering polymers
WO2000053669A1 (en) 1999-03-11 2000-09-14 The Dow Chemical Company Olefin polymers and alpha-olefin/vinyl or alfa-olefin/vinylidene interpolymer blend foams
US6258865B1 (en) 1999-06-17 2001-07-10 The Dow Chemical Company Polymer foam and method of making using oil-containing furnace black as an insulation enhancer
JP4253401B2 (ja) * 1999-06-23 2009-04-15 ダイセルノバフォーム株式会社 発泡樹脂及びその製造方法
RU2247756C2 (ru) * 1999-09-10 2005-03-10 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. Изолирующий экструдированный пенопласт, содержащий моновиниловый ароматический полимер с широким молекулярно-массовым распределением
ES2223364T3 (es) 1999-10-29 2005-03-01 Gefinex Jackon Gmbh Agente de expansion alternativo con agua como un componente y cetonas como agente solubilizantes.
KR20020075420A (ko) * 2000-02-16 2002-10-04 어드밴스드 엘라스토머 시스템즈,엘.피. 발포성 및 물리적 특성이 개선된 열가소성 탄성중합체
US20020111389A1 (en) * 2000-08-14 2002-08-15 Chaudhary Bharat I. Dimenssionally stable foam made from compatiblized blends of poly (vinly aromatic) polymers and poly (alpha-olefin) polymers for cushion packaging applications
US20030211310A1 (en) * 2001-06-21 2003-11-13 Haas Christopher K. Foam and method of making
US20030068485A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Ramsey William J. Termite-resistant foam article
KR100508907B1 (ko) * 2001-12-27 2005-08-17 주식회사 엘지화학 차단성이 우수한 나노복합체 블렌드 조성물
US7144925B2 (en) * 2002-05-09 2006-12-05 Dow Global Technologies Inc. Fire resistance acoustic foam
US7252866B2 (en) * 2002-12-20 2007-08-07 Nova Chemicals Inc. Thermoplastic film for a disposable container made of expandable thermoplastic particles
EP1587861B1 (en) * 2003-01-27 2012-04-11 Nova Chemicals Inc. Foamable interpolymer resin particles containing limonene as a blowing aid
JP2004238413A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sekisui Plastics Co Ltd 押出発泡シート、押出発泡シートの製造方法、押出発泡シート成形品及び青果用トレー
US7029735B2 (en) * 2003-03-17 2006-04-18 Arkema Polyamide and polyolefin blends with a polyamide matrix and containing nanofillers
ITMI20030627A1 (it) 2003-03-31 2004-10-01 Polimeri Europa Spa Polimeri vinilaromatici espandibili e procedimento per la loro preparazione.
JP4447236B2 (ja) 2003-04-23 2010-04-07 旭化成ケミカルズ株式会社 スチレン系樹脂組成物および成形体
DE10321787A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-09 Basf Ag Schaumstoffplatten mit verbesserter Lösungsmittelbeständigkeit
JP4153367B2 (ja) 2003-05-30 2008-09-24 積水化成品工業株式会社 発泡体およびその成形品
JP4346363B2 (ja) * 2003-07-04 2009-10-21 ダウ化工株式会社 ポリスチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
DE10358786A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Basf Ag Partikelschaumformteile aus expandierbaren, Füllstoff enthaltenden Polymergranulaten
US7411024B2 (en) * 2003-12-22 2008-08-12 Nova Chemicals Inc. Interpolymer resin particles
US7666918B2 (en) * 2004-03-17 2010-02-23 Dow Global Technologies, Inc. Foams made from interpolymers of ethylene/α-olefins
DE502005002132D1 (de) * 2004-05-13 2008-01-17 Clariant Produkte Deutschland Expandierbares Polystyrol
DE102004034514A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-16 Basf Ag Synergistische Flammschutzmischungen für Polystyrolschaumstoffe
DE102004042297A1 (de) 2004-09-01 2006-03-02 Trocellen Gmbh Offenzelliger und vernetzter Polymerschaum aus Polyolefinen und Polystyrol
US7291382B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam
EP1847566A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Topox-Foam, S. L. Polymer blends comprising polystyrene and other thermoplastics

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009099482A1 (en) 2009-08-13
US20090197983A1 (en) 2009-08-06
JP2011514404A (ja) 2011-05-06
RU2010136946A (ru) 2012-03-20
EP2240539A1 (en) 2010-10-20
CN101925643A (zh) 2010-12-22
ES2456294T3 (es) 2014-04-21
CA2714210A1 (en) 2009-08-13
RU2480490C2 (ru) 2013-04-27
CA2714210C (en) 2016-05-17
EP2240539B1 (en) 2014-01-22
CN101925643B (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632293B2 (ja) スチレン系ポリマーとポリオレフィンとの低密度発泡ブレンドの製造方法及び製品
US6160029A (en) Olefin polymer and α-olefin/vinyl or α-olefin/vinylidene interpolymer blend foams
US6583222B1 (en) Grafted thermoplastic compositions and fabricated articles therefrom
JP4272069B2 (ja) 吸収性クレイを含む多峰性ポリマー発泡体
US20030166782A1 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP4011962B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法、製造された押出発泡シートおよび該発泡シートからなる成形体
ES2337613T3 (es) Mezclas de polimeros etilenicos con modulo y resistencia del fundido mejorados y articulos fabricados a partir de estas mezclas.
EP0874009B1 (en) Processes for the preparation of a modified polypropylene resin and a foam made thereof
JPH05202221A (ja) 耐衝撃性共重合体を基礎とする発泡体
US20120121905A1 (en) Process for producing expandable thermoplastic beads with improved expandability
JP3808843B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物の発泡体
JP4577859B2 (ja) 発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4267187B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物、その製法およびそれから得られる発泡体
JP7269220B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその製造方法
JP2020515673A (ja) ポリフェニレンスルフィドポリマー(pps)を含む発泡材
EP1457518A1 (en) Grafted thermoplastic compositions and fabricated articles therefrom
JP2001139717A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびそれよりなる成形体
JPH11349724A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂粒子、それから得られる発泡粒子および発泡成形体
JP5043252B2 (ja) 改質ポリプロピレン組成物およびそれから得られる発泡体
JPH11293026A (ja) スチレン系発泡性粒子および発泡体
JPH1135719A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法
JP2002538276A (ja) オレフィンポリマーとα−オレフィン/ビニルまたはα−オレフィン/ビニリデンインターポリマーとのブレンド発泡体
JP2005113007A (ja) シートおよび発泡シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250