JPS61101538A - スチレン系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS61101538A
JPS61101538A JP22435084A JP22435084A JPS61101538A JP S61101538 A JPS61101538 A JP S61101538A JP 22435084 A JP22435084 A JP 22435084A JP 22435084 A JP22435084 A JP 22435084A JP S61101538 A JPS61101538 A JP S61101538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
foam
styrene
ethylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22435084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshige Hayashi
基滋 林
Motokazu Yoshii
基員 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP22435084A priority Critical patent/JPS61101538A/ja
Publication of JPS61101538A publication Critical patent/JPS61101538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スチレン系樹脂発泡体の製造方法に関する
ものである。
スチレン系樹脂の発泡体は、断熱材、緩衝材、及び構造
材などとして広く使用されている0この発泡体は板又は
シートとして使用されることが多いので、押出発泡法に
よって作られることが多い。
押出発泡法は、スチレン系樹脂を押出機の中で溶融し、
溶融した樹脂中に発泡剤を圧入し、押出機の先に取付け
た口金から発泡剤含有樹脂を溶融状態で押出して断面が
一定の発泡体を得る方法である。
スチレン系樹脂の押出発泡法において、得られる発泡体
の良否は、そこで用いられる発泡剤の選択によって最も
大きく左右される0スチレン系樹脂の場合には、発泡剤
としてプロパン、ブ四ピレン、ブタン、ペンタンのよう
な脂肪族炭化水素類と、メチルクロライド、エチルクロ
ライド、メチレンクロライド、ジクロ四ジフルオロメタ
ン、ジクロ四テトラフルオロエタンのようなハロゲン化
脂肪族炭化水素類とが多く用いられた。
脂肪族炭化水素類は、燃え易いので火災の危険があるこ
と゛が難点とされ、ハロゲン化脂肪族炭化水素類は、火
災の危険が少ないものの大部分が毒性を持つので、作業
者の安全を重んする立場から嫌われた。また、脂肪族炭
化水素類又はハロゲン化脂肪族炭化水素類の中でも、具
体的にどの化合物を用いるかによって得られる発泡体の
気泡の大。
小及び粗密が大きく異なるという結果になった。
とくに、発泡剤の選択を誤まると、樹脂は発泡するが気
泡が漬れて表面に穴があいたり、内部に大きな空洞を生
じたりして、良質の発泡体が得られないことになった。
そこで、発泡剤の選択は、スチレン系樹脂発泡体の製造
において最大の重要課題とされた。
この発明者は、ハロゲン化脂肪族炭化水素の中でも、ジ
クロルジフルオルメタン(以下、これをFIZという)
が毒性の乏しいものとされていることに着目し、これを
発泡剤として使用することを思い立った。ところが、F
IZはスチレン系樹脂との相溶性に乏しいために、これ
を多量にスチレン系樹脂中に含ませると、樹脂が口金を
出たときFIZが樹脂から分離して突沸し、表面に穴を
あけたり内部に空洞を生じたりして、高倍率に均一に発
泡させることができなかった0 そこで、今まではFIZを単独で用いないで、FIJは
脂肪族炭化水素類又は他のハロゲン化脂肪族炭化水素類
と併用されて来た。しかも、その併用は、低発泡の場合
に、脂肪族炭化水素類又は他のハロゲン化脂肪族炭化水
素類を最も少なくてFIZの10重量%、高発泡の場合
にはFIZの半量以上用いる必要があった。ところが、
脂肪族炭化水素類又は他のハロゲン化脂肪族炭化水素類
をFIZの10重景気以上とくに半量以上を用いても、
良好な高発泡の発泡体を得ることは困難であった。その
上に、脂肪族炭化水素類又は他の710ゲン化脂肪族炭
化水素類をFIZの10重景気以上、とくにFIgの等
量以上も用いたのでは、脂肪族炭化水素類又は他のハロ
ゲン化脂肪族炭化水素類の欠点が大きく現われることと
なった。従って、従来法は、矢張り満足すべきものとな
り得なかった。
例えば、特公昭41−672号公報は、実施例において
FIg単独又はFIZとトリクロロ70賞メタン(以下
、これをFIXと云う)との混合物に対し、同量のメチ
ルクロライドを混合したものを発泡剤として用いること
を一案している。しかし、メチルクロライドは有毒であ
り、また気泡を粗くする欠点があるので好ましくない。
特公昭59−7728号公報は、FIZとブタンとをそ
れぞれ60−90重f!に%と4O−1C1量襲の割合
で混合した混合物を発泡剤として使用することを提案し
ている。しかし、この混合物はスチレン系樹脂と充分相
溶しないので、多量の発泡剤を樹脂に含ませて高倍率に
発泡した発泡体を得ようとすると、表面に孔があり又は
内部に空洞のある発泡体しか得られない上に、ブタンに
よる火災の危険もある。特公昭59−17737号公報
及び特公昭59−25814号公報も、FIgと脂肪族
炭化水素類又は他のハロゲン化脂肪族炭化水素類との併
用を提案しているが、FIZを多量用いると樹脂との相
溶性が乏しくなり、表面に孔又は内部に空洞のある発泡
体しか得られない@このように、FIZを用いる従来技
術は何れも満足すべきものではなかった。
この発明者は、スチレン系樹脂に対し少量のエチレン系
樹脂を加えて、樹脂自体を組成物とすることによって、
FIZとの相溶性が改良できることを見出した。すなわ
ち、樹脂組成物中でスチレン部分に対し、エチレン部分
が1−10重散弾含まれているようにすると、FIZを
樹脂組成物に対し8重ダ″%以上含ませても、表面に孔
もなく内部に空洞もない良好なスチレン系樹脂発泡体の
得られることを見出した。しかも、こうして得られた発
泡体幌、エチレン系樹脂が含まれていても、スチレン系
樹脂発泡体と殆んど変わりのないことを確認した。この
発明は、このような知見に基づいてなされたものである
この発明は、スチレン系樹脂にエチレン系樹脂を加えて
スチレン分に対しエチレン分が1ないし10重量襲を占
める割合の樹脂組成物を作り、この樹脂組成物にFI2
を8重量%以上混合し、この混合物を溶融状態で口金か
ら押出して発泡体とすることを特徴とする、スチレン系
樹脂発泡体の製造方法に関するものである。以下に、こ
の発明方法における詳細を要件ごとに説明する。
この発明方法で用いられるスチレン系樹脂は、スチレン
の単独重合体に限らず、スチレンの共重合体又はそれら
の混合物を含んでいる。共重合体又は混合物の場合には
、その中にスチレン分が80i1tff1%以上含まれ
ていることが必要とされる。スチレンの共重合体として
は、スチレンと、アクリロニトリル、メチルメタクリレ
ート、ブタジェン又は無水!レイン酸とを共重合させた
ものを用いることができる。
この発明方法で用いられるエチレン系樹脂は、エチレン
の単独重合体に限らず、玉チレンの共重合体をも含んで
いる。単独重合体とし寸は、低密度ポリエチレン及び高
密度ポリエチレンの何れをも使用することができ、また
塩素化ポリエチレン、クロルスルフォン化ポリエチレン
、架橋ポリエチレン、イオン架橋ぎりエチレンを使用す
ることができる。また、共重合体としては、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ブ
テン共重合体、及びエチレン−スチレン相互含浸重合体
を使用することができる。またこれらのものの混合物で
もよい@これ等のうち最も好ましいのは、エチレン−ス
チレン相互含浸重合体で、例えばポリエチレンの粒子に
重合触媒を含んだスチレン単量体を含ませ、どリエチレ
ン粒子内でスチレン単量体を重合させて得られた重合体
である。これらのうちでは、エチレンを80重I!kS
以上含むものを用いることが好ましい。
この発明で用いられる樹脂は、上述のスチレン系樹脂と
エチレン系樹脂とを混合した組成物である0この組成物
中にはスチレン分に対しエチレン分が重量で1ないし1
0重it%を占めることが必要とされる。
この発明では、発泡剤としてFIZすなわちジクロルジ
フルオルメタンを用いる。FIZはCCI。
F、の分子式を有し、沸点が−29,8℃、凝固点が一
158℃の無臭の気体であり、化学的に安定であるため
、毒性がなく、また金属を腐蝕させないので、冷媒やエ
アゾル+1!1霧剤として坩いもれる。
FIZは、既に述べたように、スチレン系樹脂に対する
溶解性に乏しいために、スチレン系樹脂単独の場合には
、FIZを多量に圧入すると良好な発泡体を得ることが
できない。例えば、押出機中で溶融したポリスチレン中
に8fEffi%ものFIZを圧入すると、FIZが押
出物の表面で突沸して気泡を破ったり、押出物の内部で
大きな空洞を生じたりして、良好な発泡体を与えない。
これは、FIZがスチレン系樹脂との相溶性に乏しく、
均一に溶解しないためと考えられる。
これに対し、この発明方法では、スチレン系樹脂にエチ
レン系樹脂を混合して樹脂組成物としたから、目]を8
重11%以上混合しても、FIZが樹脂組成物によく溶
解していると考えられる。
そのため、この樹脂組成物を押出すと、押出物は表面で
気泡が破れたり、西部に空洞を含んだりしないで、良好
な発泡体となる。FIZは樹脂組成物に対し8重aS以
上とし、8−161RR%とするのが好ましく、そのう
ちでもNo−14重景気とするのがとくに好ましい。
この発明方法によって得られた発泡体は、その中の気泡
が均−且つ微細であって、しかも高倍率によく発泡して
いる。具体的に云えば、発泡体は平均気泡の大きさが0
.1〜12m、密度20−40に9/〃〆のものである
。しかも、発泡体の気泡内部を調べると、その中にはF
12が封じ込められている。F12は、空気に比べると
熱伝導率が約8分の1とされているため、この発泡体は
熱伝導率が通常の発泡体よりも小さいという利点を持っ
ている。
この発明方法では、F12を単独で使用する場合に限ら
ず、少量の他の発泡剤と一緒に用いることができる@−
緒に用いることのできる発泡剤は、Fll、すなわちト
リクロルフルオロメタン、ジクロルテトラフルオロエタ
ン、ジクロルフルオロメタン、モノクロルジフルオロメ
タン、メチルクロライド、メチルクロライド、メチレン
クロライド等のハロゲン化脂肪族炭化水素類と、プ菅パ
ン、ブタン等の脂肪族炭化水素類とである。このように
脂肪族炭化水素類又は他のハロゲン化脂肪族炭化水素類
をFilの10重重量級下の少量用いる限りは、脂肪族
炭化水素類又は他のハロゲン化脂肪族炭化水素類の欠点
がさほど大きく現われないことになり、従来法はど可燃
性や毒性を気にする必要がなく、従って欠点を改良した
ものとなる。
この発明方法の実施に用いられる押出機及び口金は、従
来のものと変わりがない◎まだ、得られた樹脂発泡体は
、その中にスチレン系樹脂のほかにエチレン系樹脂を含
んでいるが、エチレン分がスチレン分の1ないし10重
量%にされているので、スチレン系樹脂発泡体と殆んど
同じような性Tを示すものとなっている。
かくして、この発明方法によれば、スチレン系樹脂にエ
チレン系樹脂を加えて、スチレン分に対しエチレン分が
1ないし10重景気を占める割合の樹脂組成物を作り、
この樹脂組成物を発泡させることとしたので、スチレン
系樹脂と同様に処理してスチレン系樹脂発泡体を作るこ
とができる。
また、発泡剤として8重量%以上のF12を用い、これ
を、上記樹脂組成物に含ませることとしだので、F12
が樹脂組成物に均一によく溶解することとなり、従って
表面気泡の破壊もなく内部空洞の発生もなく、均一微細
によく発泡した高倍率の発泡体を得ることができる。さ
らに、発泡剤としてF12を用いたので、毒性もなく、
また火災の危険もなく、安全に良好な発泡体を得ること
ができる0この発明方法は、このような長所を持ったも
のである。
次に実施例を挙げて、この発明方法の具体例を述べ、こ
の発明方法のすぐれている点を明らかにする。以下で単
に部というのは、1lfi部の意味である。
実施例1 この実施例では、スチレン系樹脂としてスチレンの単独
重合体(層化成製スタイロンナ666)を用い、エチレ
ン系樹脂として低密度ポリエチレン(三菱油化部ユカロ
ンNH−50)を用い、前者100部に対し後者6部を
加え、さらに気泡調整剤として微粉末タルクα5部と、
離燃剤としてヘキサプロムシク田ドデカン2部と、少量
の着色剤とを加え、加熱のもとに混練して均一な樹脂組
成物とした。
この樹脂組成物を押出機に入れた。押出機としては口径
50鰭と655mのものを連結して用い、口径50■の
押出機の先端近くで発泡剤を圧入した。発泡剤としては
F12のみを用い、これを樹脂組成物に対し18重量%
の割合で含ませた。押出機の先に付した口金は、幅50
鱈、厚み1fl、長さ10mの樹脂排出口を備えていた
。口金の先端には樹脂通路を付設したが、樹脂通路は入
口がわ寸法が口金の孔の出口寸法に実質的に等しく、出
口がわ寸法が厚み15fi、幅100fiであって、入
口から出口に向って緩やかに拡大された形状のものとし
た。樹脂通路の内壁は弗素樹脂で被覆した@樹脂は最初
の口径50saw押出機内でよく溶融され、続く口径6
5m押出機で樹脂温を123−125℃に調整して口金
から押出された。
口金から押出された樹脂は大きく発泡し、樹脂通路内で
形を整えられ、その後冷刻されて発泡体とされた。発泡
体は、32Kg/m’の密汝を持ち、均一微細にしかも
高倍率に発泡しており、表面には気泡の破れもなく、ま
た内部に空洞もなく、良好なものであった。
実施例2 この実施例では、エチレン系樹脂としてエチレン含有N
92%のエチレン−酢酸ビニル共重合体(三菱油化製ユ
カロンV2O3F)を用い、これをポリスチレンと混合
してスチレン分に対しエチレン分が6重量%とじ、また
、発泡剤としてF12とメチレンク田ライドとの混合物
(混合比が前者80部に対し後者20部)を15重量襲
用いることとした以外は、実施例1と全く同様に実施し
て発泡体を得た。
得られた発泡体はδ2−/−の密度を持ち、均一微細に
しかも高倍率に発泡しており、表面には気泡の破れもな
く、また内部には空洞もなく、良好なものであった。
実施例3 この実施例では、エチレン系樹脂として相互含浸重合体
を用い、100部のポリスチレンに10部の相互含浸重
合体を加えて、スチレン分に対しエチレン分をほぼ3重
量%とした以外は、実施例1と全く同様に実施した。
ここで相互含浸重合体は、lリエチレン30部にスチレ
ン単量体70部を加え、過酸化物の存在下にスチレンを
重合させて得られたものである。
この相互含浸重合体は、熱トルエン中での不溶等分7重
量%を含むものであった。
得られた発泡体は84Kfldの密度を持ち、均一微細
にしかも高倍率に発泡しており、表面には気泡の破れも
なく、内部には空洞もなくて、良好なものと認められた
・ 実施例4 この実施例は、実施例3とほぼ同様であって、エチレン
系樹脂として同じ相互含浸重合体を用いたが、ただ実施
例4はその使用量を多くして、100部のポリスチレン
に80部の相互含浸重合体を加えて、スチレン分に対し
エチレン分をほぼ9重量%とした点、及びF12の使用
量を多くして樹脂組成物に対し14員景襲とした点以外
−は、実施例8と全く同様に実施した@  ′得られた
発泡体は、28Kaltdの密度を持ち、均一微細にし
かも高倍率に発泡しており、表面には、気泡の破れもな
く内部には空洞もなくて、良好なものであると認められ
た。
実施例5 この実施例は実施例4に似ている・実施例5が実施例4
と異なるのは、発泡剤としてFIgの代わりに、FIZ
とFIX ()リクロルフルオ田メタン)との混合物(
混合比はF 12/F 11が90/10)を181M
5用いたという点だけである。
得られた発泡体は88Kg/−の密度を持ち、均一微細
にしかも高倍率に発泡しており、表面には気泡の破れも
なく、内部には空洞もなくて、良好なものであると認め
られた。
実施例に の実施例は実施例8に似ている。実施例6が実施例8と
′異なるのは、発泡剤としてF12とF22(七ツク豐
ルジフルオ―メタン)との混合物(混合比はF 12/
F 22が80/20’)を用いたという点だけである
得られた発泡体は83Kf/m’の密度を持ち、均一微
細にしかも高倍率に発泡しており、表面には気泡の破れ
もなく内部には空洞もなくて、良好であると認められた
実施例フ この実施例では、エチレン系樹脂として相互含浸重合体
を用いたが、その相互含浸重合体は、lリエチレン50
重量%にスチレン単量体50重量%を含ませて、過酸化
物触媒の存在下に、スチレン単量体を重合させて得られ
たものであった0この相互含浸重合体は、熱トルエン中
での不溶等分10重量−を含むものであった。
発泡剤としては、F12とF21(ジクロルフルオロメ
タン)との混合物(混合比はF 12/F 21が80
/20のもの)を用いた。
ポリスチレン100部に上記の相互含浸重合体10部を
混合し、エチレン分がスチレン分に対して約5重ff1
%の樹脂組成物を作り、これに上記発泡剤を15重量%
の割合で含ませて発泡体を得た。
得られた発泡体は、29Kf/rrlの密度を持ち、均
一微細にしかも高倍率に発泡しており、表面には気泡の
破れもなく、また内部には空洞もなくて、良好なもので
あると認められた。 。
比較例1 この比較例ば実施例1.8及び4に対応するものであっ
て、エチレン系樹脂を用いないでポリスチレンだけを用
いたものである。発泡剤としてF12だけを用い、lリ
スチン2100部にF12を12重ffi%の割合で含
ませ、発泡体を得たO得られた発泡体は、40Kg/m
’の密度を持ち、高倍率に発泡していたが、表面では気
泡の破れが多く、内部には空洞が散在し、良好な発泡体
とは云えなかった・ 比較例2 この比較例は、実施例2に対応するものであって、エチ
レン系樹脂としてのエチレン−酢酸ビニル共重合体を用
いないで、ただぎリスチレンだけを用いることとした以
外は実施例2と全く同様に一施した。すなわち、ポリス
チレンにF12とメチレンク四ライドとの混合物(混合
比は前者80部に対し後者20部)を15重景気の割合
で含ませて発泡体を得た。
得られた発泡体は84Kf/rrlの密度を持ち、高倍
率に発泡していたが、表面では気泡の破れが多く、内部
には空洞が散在し、良好な発泡体とは認められなかった
比較例8 この比較例は、実施例5に対やするものであって、エチ
レン系樹脂としての相互含浸重合体を使用しないことと
し、さらに発泡剤としてのFI2とFllとの混合物を
樹脂に対し17.5iffi%の割合で含ませることと
した以外は、実施例5と全く同様に実施したものである
得られた発泡体は38Kg/−の密度を持ち、高倍率に
発泡していたが、表面では気泡の破れが多く、内部には
空洞が散在しているため、良好な発泡体とは認められな
かった。
比較例4 この比較例は、実施例6に対応するも°のであって、エ
チレン系樹脂としての相互含浸重合体を用いないことと
し、さらに発泡剤としてのF12とF22との混合物を
樹脂に対し13重量%としたる。
得られた発泡体は89Kf/−の密度を持ち、高倍率に
発泡してし、またが、表面には気泡の破れが多く、内部
には空洞が多く含まれているため、1良好な発泡体勺μ
認めら0なか9た・ 比較例5 この比較例は、実施例7に対応するものである。
この比較例では、エチレン系樹脂が用いられないで、ポ
リスチレンに実施例7と同じ発泡剤が14.5重量%の
割合で含ませられていることと′した以外は、実施例7
と全く同様に実施された。
得られた発泡体は88Kf/dの密度を持ち、高倍率に
発泡していたが、表面には気泡の破れが多く、内部には
空洞が多く含まれ−1従って良好な発泡体とは認められ
なかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スチレン系樹脂にエチレン系樹脂を加えて、スチレン分
    に対しエチレン分が1ないし10重量%を占める割合の
    樹脂組成物を作り、この樹脂組成物にジクロルジフルオ
    ルメタン8重量%以上を混合し、この混合物を溶融状態
    で口金から押出して発泡体とすることを特徴とする、ス
    チレン系樹脂発泡体の製造方法。
JP22435084A 1984-10-25 1984-10-25 スチレン系樹脂発泡体の製造方法 Pending JPS61101538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22435084A JPS61101538A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22435084A JPS61101538A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101538A true JPS61101538A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16812388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22435084A Pending JPS61101538A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058991A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 The Dow Chemical Company Method of producing open cell alkenyl aromatic polymer foams
WO2009099482A1 (en) 2008-02-06 2009-08-13 Dow Global Technologies, Inc. Article and method of producing a low density foam blend of styrenic polymer and polyolefin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333268A (en) * 1976-09-08 1978-03-29 Asahi Dow Ltd Process for extrusion foaming of styrene resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333268A (en) * 1976-09-08 1978-03-29 Asahi Dow Ltd Process for extrusion foaming of styrene resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058991A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 The Dow Chemical Company Method of producing open cell alkenyl aromatic polymer foams
WO2009099482A1 (en) 2008-02-06 2009-08-13 Dow Global Technologies, Inc. Article and method of producing a low density foam blend of styrenic polymer and polyolefin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168353A (en) Process for producing foamable polyethylene resin particles
JP2786611B2 (ja) ポリスチレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材
US8729143B2 (en) Elastic particle foam based on polyolefin/styrene polymer mixtures
EP2240539B1 (en) Article and method of producing a low density foam blend of styrenic polymer and polyolefin
PT2144959E (pt) Espuma de partículas elásticas à base de misturas de poliolefinas/polímeros de estireno
JP2004263033A (ja) ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体
EP1124887B1 (en) Process for producing extruded foam
KR20110120982A (ko) 폴리올레핀/스티렌 중합체 혼합물을 기재로 하는 탄성 입자 발포체 물질
JPS61101538A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP2878527B2 (ja) ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
JPH10502117A (ja) スチレン系ポリマーとアクリル系ポリマーの混合物の発泡製品
JP2004224977A (ja) 自己消火型発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び自己消火型発泡成形体
JP2000302909A (ja) 鼓形状の熱可塑性樹脂発泡粒子及びその製造方法、並びに空隙を有する熱可塑性樹脂発泡成形体
JPS6029744B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂発泡体の製造法
JPS6029743B2 (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS585930B2 (ja) ナンネンセイポリオレフインハツポウタイオヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPH0244859B2 (ja)
JPH0515732B2 (ja)
JPH06134877A (ja) 空隙を有する難燃性発泡スチレン系樹脂成形体の製造 方法
JPH02123143A (ja) 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法
JP3195675B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2000256497A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物発泡体
CN115298252A (zh) 发泡性氯化氯乙烯系树脂颗粒、其发泡颗粒、使用其的氯化氯乙烯系树脂发泡成型体和发泡性氯化氯乙烯系树脂颗粒的制造方法
JPH0567655B2 (ja)
JPH09118769A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造法