JP5631451B2 - アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5631451B2
JP5631451B2 JP2013136255A JP2013136255A JP5631451B2 JP 5631451 B2 JP5631451 B2 JP 5631451B2 JP 2013136255 A JP2013136255 A JP 2013136255A JP 2013136255 A JP2013136255 A JP 2013136255A JP 5631451 B2 JP5631451 B2 JP 5631451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
anthracene
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013136255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216684A (ja
Inventor
河村 昌宏
昌宏 河村
崇 帯川
崇 帯川
松波 成行
成行 松波
高田 一範
一範 高田
鬼島 靖典
靖典 鬼島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Sony Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2013136255A priority Critical patent/JP5631451B2/ja
Publication of JP2013216684A publication Critical patent/JP2013216684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631451B2 publication Critical patent/JP5631451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/653Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子に関し、特に、発光効率が高く、長寿命な発光が得られる有機EL素子及びそれを実現するアントラセン誘導体に関するものである。
有機EL素子は、電界を印加することにより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社のC.W.Tang等による積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告(C. W. Tang, S. A. Vanslyke, アプライドフィジックスレターズ(Applied Physics Letters),51巻、913頁、1987年等)がなされて以来、有
機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。Tang等は、トリス(8−ヒドロキシキノリノールアルミニウム)を発光層に、トリフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を閉じ込めること等が挙げられる。この例のように有機EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電子輸送性発光層の二層型、又は正孔輸送(注入)層、発光層、電子輸送(注入)層の3層型等がよく知られている。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工夫がなされている。
また、発光材料としてはトリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の発光材料が知られており、それからは青色から赤色までの可視領域の発光が得られることが報告されており、カラー表示素子の実現が期待されている。
また、最近では、燐光性化合物を発光材料として用い、三重項状態のエネルギーをEL発光に用いる検討が多くなされている。例えば、プリンストン大学のグループにより、イリジウム錯体を発光材料として用いた有機EL素子が、高い発光効率を示すことが報告されている。さらに、このような低分子材料を用いた有機EL素子の他にも、共役系高分子を用いた有機EL素子が、ケンブリッジ大学のグループにより報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。
このように有機EL素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
有機発光素子における著しい進歩に伴い、発光材料に対する要求性能も高まっており、例えば、特許文献1〜6には、アントラセン誘導体が開示されている。また、特許文献7〜10には、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェンおよびカルバゾール誘導体を含有するアントラセン誘導体が開示されている。これらの材料系では、性能向上が認められるが、依然、発光効率が低いなど問題点があり、さらなる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要とされる発光材料に対する要求特性を満たすには至っていない。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性や、フルカラーディスプレイ等への応用を考慮した高効率な青色発光への要求に対してまだ十分な有機EL素子用材料、特に発光材料は見出されていない。
US2005/0089717号公報 US7056601号 WO02/038524号公報 WO2005/054162号公報 WO2005/061656号公報 WO2004/018587号公報 WO04/053018号公報 特開2005−314239号公報 特開2007−063501号公報 WO2005/113531号公報
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、発光効率が高く、長寿命な発光が得られる有機EL素子及びそれを実現する新規なアントラセン誘導体を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ベンゾフラン又はベンゾチオフェンがアリーレン基を介してアントラセンに結合した下記一般式(1)で表されるアントラセン誘導体を有機EL素子用材料として用いることで前記の目的を達成することを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるアントラセン誘導体を提供するものである。
Figure 0005631451
[式中、R1〜R10は水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、又は置換もしくは無置換の核炭素数5〜60の芳香族複素環基を表し、R1〜R10のうち少なくとも一つが下記一般式(a)又は(a')で表される芳香族複素環誘導体である。
Figure 0005631451
(式中、L1は置換もしくは無置換の核炭素数6〜30のアリーレン基を表し、R15〜R20は水素原子又は置換基を表す。ただし、L1はアントリレン基を除く。Xは、酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。)]
また、本発明は、前記アントラセン誘導体を含む有機EL素子用材料及び有機EL素子用発光材料、並びに、陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子であって、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記アントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機EL素子を提供するものである。
本発明のアントラセン誘導体を有機EL素子用材料として用いた有機EL素子は、発光効率が高く、長寿命である。
本発明のアントラセン誘導体は、下記一般式(1)で表される。
Figure 0005631451
[式中、R1〜R10は水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、又は置換もしくは無置換の核炭素数5〜60の芳香族複素環基を表し、R1〜R10のうち少なくとも一つが下記一般式(a)又は(a')で表される芳香族複素環誘導体である。
Figure 0005631451
(式中、L1は置換もしくは無置換の核炭素数6〜30のアリーレン基を表し、R15〜R20は水素原子又は置換基を表す。ただし、L1はアントリレン基を除く。Xは、酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。)]
一般式(1)においてR1〜R10で表される核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基として、メチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ビニル基、2−ブテニル基、3−ペンテニル基、エチニル基、プロパルギル基、3−ペンチニル基等が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜6であり、さらに好ましくは、メチル基、プロピル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基である。
また、R1〜R10で表される核炭素数6〜60のアリール基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、フルオレニル基等が挙げられる。
好ましくは、核炭素数6〜14であり、さらに好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−フェナントリル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基である。
また、R1〜R10で表される核炭素数5〜60の芳香族複素環基としては、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基が挙げられる。
好ましくは、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基である。
一般式(a)又は(a')においてL1で表される核炭素数6〜30のアリーレン基として、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、クォーターフェニレン基、ナフチレン基、フェナントリレン基、クリセニレン基、ピレニレン基、ペリレニレン基、フルオレニレン基等が挙げられる。好ましくは、核炭素数6〜18であり、より好ましくは、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、フルオレニレン基、ナフチレン基、クリセニレン基であり、さらに好ましくは、フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基である。
前記R1〜R10における置換基及びL1における置換基、又はR15〜R20で表される置換基として、アリール基(好ましくは核炭素数6〜30、より好ましくは核炭素数6〜15であり、例えばフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、9,9−ジメチルフルオレン−2−イル基等が挙げられる。)、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは炭素数1〜8であり、例えばメチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、n−オクチル、n−デシル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。)、アルキルシリル基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜10であり、例えばトリメチルシリル基、トリエチルシリル基等が挙げられる。)、アリールシリル基(好ましくは核炭素数6〜50、より好ましくは核炭素数6〜30であり、例えばトリフェニルシリル基、トリナフチルシリル基等が挙げられる。)アルケニル基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜8であり、例えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル等が挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜8であり、例えばプロパルギル、3−ペンチニル等が挙げられる。)、アミノ基(好ましくは炭素数0〜20、より好ましくは炭素数0〜12、特に好ましくは炭素数0〜6であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、ジベンジルアミノ等が挙げられる。)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは炭素数1〜8であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ等が挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜20、より好ましくは炭素数6〜16、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルオキシ、2−ナフチルオキシ等が挙げられる。)、アシル基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイル等が挙げられる。)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等が挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基(好ましくは炭素数7〜20、より好ましくは炭素数7〜16、特に好ましくは炭素数7〜10であり、例えばフェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシ等が挙げられる。)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等が挙げられる。)、アルコキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニルアミノ等が挙げられる。)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数7〜20、より好ましくは炭素数7〜16、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェニルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。)、スルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミノ等が挙げられる。)、スルファモイル基(好ましくは炭素数0〜20、より好ましくは炭素数0〜16、特に好ましくは炭素数0〜12であり、例えばスルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、フェニルスルファモイル等が挙げられる。)、カルバモイル基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイル等が挙げられる。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメチルチオ、エチルチオ等が挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜20、より好ましくは炭素数6〜16、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルチオ等が挙げられる。)、スルホニル基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメシル、トシル等が挙げられる。)、スルフィニル基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニル等が挙げられる。)、ウレイド基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばウレイド、メチルウレイド、フェニルウレイド等が挙げられる。)、リン酸アミド基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばジエチルリン酸アミド、フェニルリン酸アミド等が挙げられる。)、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜12であり、ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子を含むものであり具体的には例えばイミダゾリル、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル、ピペリジル、モルホリノ、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、カルバゾリル等が挙げられる。)、シリル基(好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24であり、例えばトリメチルシリル、トリフェニルシリル等が挙げられる。)等が挙げられる。
これらの置換基は更に置換されても良い。また置換基が二つ以上ある場合は、同一でも異なっていても良い。また、可能な場合には互いに連結して環を形成していても良い。
これらの置換基の中でもアリール基、アルキル基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルケニル基、アルキニル基であることが好ましく、より好ましくは、アリール基、アルキル基、アルキルシリル基、アリールシリル基である。
本発明のアントラセン誘導体は、下記一般式(2)〜(7)で表される構造であると好ましい。中でも一般式(2)〜(6)で表されるアントラセン誘導体が好ましい。さらには、一般式(3)又は(5)で表されるアントラセン誘導体が好ましい。
(2)下記一般式(2)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
(式中、Lは置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、置換もしくは無置換のフェナントリレン基、置換もしくは無置換のフルオレニレン基、置換もしくは無置換のビフェニレン基を示す。Ra〜Rcは水素原子、置換基を示す。Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基を示す。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。pは1から4の整数、qは1から8の整数、rは1から7の整数を示す。)
Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基のうち炭素数が適合する例が挙げられ、Lにおける置換基、Ra〜Rcで表される置換基、Ar1の置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基及びL1における置換基、又はR15〜R20で表される置換基と同様の例が挙げられる。
(3)下記一般式(3)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
(式中、Ra〜Rdは水素原子、置換基を示す。Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基を示す。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。pは1から4の整数、qは1から8の整数、rは1から7の整数、sは1から4の整数を示す。)
Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基の例のうち炭素数が適合する例が挙げられ、Lにおける置換基、Ra〜Rdで表される置換基、Ar1の置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
好ましくは、以下の(3)−1〜(3)−3のアントラセン誘導体である。
Figure 0005631451
(3)−1において、tは1から5の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(3)−2において、tは1から7の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(3)−3において、tは1から9の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
(4)下記一般式(4)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
(式中、Ra〜Rdは水素原子、置換基を示す。Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基を示す。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。pは1から4の整数、qは1から8の整数、rは1から7の整数、sは1から6の整数を示す。)
Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基の例のうち炭素数が適合する例が挙げられ、Ra〜Rdで表される置換基、Ar1の置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
好ましくは、以下の(4)−1〜(4)−3のアントラセン誘導体である。
Figure 0005631451
(4)−1において、tは1から5の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(4)−2において、tは1から7の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(4)−3において、tは1から9の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
(5)下記一般式(5)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
(式中、Ra〜Reは水素原子、置換基を示す。Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基を示す。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。pは1から4の整数、qは1から8の整数、rは1から7の整数、sは1から6の整数、uは1から4の整数を示す。)
Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基の例のうち炭素数が適合する例が挙げられ、Ra〜Rdで表される置換基、Ar1の置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
好ましくは、以下の(5)−1〜(5)−3のアントラセン誘導体である。
Figure 0005631451
(5)−1において、tは1から5の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(5)−2において、tは1から7の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(5)−3において、tは1から9の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
(6)下記一般式(6)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
(式中、Ra〜Rdは水素原子、置換基を示す。Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基を示す。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。pは1から4の整数、qは1から8の整数、rは1から7の整数、sは1から8の整数を示す。)
Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基の例のうち炭素数が適合する例が挙げられ、Ra〜Rdで表される置換基、Ar1の置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
好ましくは、以下の(6)−1〜(6)−3のアントラセン誘導体である。
Figure 0005631451
(6)−1において、tは1から5の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(6)−2において、tは1から7の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
Figure 0005631451
(6)−3において、tは1から9の整数を示す。ReはRa〜Rdと同様である。
(7) 下記一般式(7)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
[式中、L1は置換もしくは無置換の核炭素数6〜30のアリーレン基を表す。ただし、L1はアントリレン基を除く。R11〜R18は水素原子又は置換基を表す。R11〜R18は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。R31〜R37、R51〜R58は、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数1〜20のアルキルシリル基、核炭素数6〜30のアリールシリル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数8〜20のビニル基、核炭素数6〜20のアリール基を表す。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。]
1及びR11〜R18の具体例は、一般式(1)のL1及びR15〜R20と同様であり、R31〜R37、R51〜R58の具体例としては、一般式(1)のR1〜R10及びその置換基で説明したものが挙げられ、L1における置換基、R31〜R37、R51〜R58における置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
本発明のアントラセン誘導体は、また下記一般式(8)〜(12)で表されるアントラセン誘導体も好ましい。
(8) 一般式(8)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
一般式(8)において、R1〜R10は水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、又は置換もしくは無置換の核炭素数5〜60の芳香族複素環基を表し、R1〜R10のうち少なくとも一つが下記一般式(a)又は(a')で表される芳香族複素環誘導体である。
Figure 0005631451
(式中、L1は置換もしくは無置換の核炭素数6〜30のアリーレン基を表し(ただしL1はアントリレン基を除く)、R15〜R20は水素原子又は置換基を表す。R15〜R20は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい(ただし、一般式(a)においてR19とR20が不飽和の環を形成する場合は除く、Xは、酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。)
1〜R10、L1及びR15〜R20の具体例、それらの置換基としては、前記一般式(1)のところで記したものが該当する。
(9)下記一般式(9)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
一般式(9)において、R51〜R58は水素原子又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基を表す。Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基(ただし、アルキル基による1置換フェニル基、1-ナフチル基を除く)を表し、Ar2は下記一般式(b)で示される。
Figure 0005631451
一般式(b)において、L1はフェニレン基であり、Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。R11〜R18は水素原子又は置換基を表す。R11〜R18は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。
1、R11〜R18の具体例は、一般式(1)のL1及びR15〜R20と同様であり、R51〜R58の具体例は、一般式(1)のR1〜R10と同様であり、Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基と同様の例が挙げられ、R11〜R18、R51〜R58における置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
(10)下記一般式(10)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
一般式(10)において、R51〜R58は水素原子又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基を表す。
Ar1は、無置換の核炭素数6〜60のアリール基又は置換の核炭素数6〜60のアリール基(ただし、アルキル基による1置換フェニル基又はジベンゾフラニル基による1置換ナフチル基、1-ナフチル基を除く)を表し、Ar2は下記一般式(c)で示される。
Figure 0005631451
一般式(c)において、L1はナフチレン基であり、Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。R11〜R18は水素原子又は置換基を表す。R11〜R18は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。
11〜R18の具体例は、一般式(1)のR15〜R20と同様であり、R51〜R58の具体例は、一般式(1)のR1〜R10と同様であり、Ar1のアリール基としては、前記一般式(1)のR1〜R10のアリール基と同様の例が挙げられ、Ar1、R11〜R18、R51〜R58における置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
(11)下記一般式(11)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
一般式(11)において、L1及びL2は置換もしくは無置換のフェニレン基を表す。R11〜R18は水素原子又は置換基を表す。R11〜R18は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。R41〜R48は水素原子又は置換基を表す。R41〜R48は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。R51〜R58は水素原子又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基を表す。X及びX’は、酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。ただし、L1及びL2が共にナフチレン基であり、かつX及びX’が共に酸素原子(O)である場合を除く。
11〜R18及びR41〜R48の具体例は、一般式(1)のR15〜R20と同様であり、R51〜R58の具体例は、一般式(1)のR1〜R10と同様であり、L1及びL2、R11〜R18、R41〜R48における置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
(12)下記一般式(12)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 0005631451
一般式(12)において、L1は置換もしくは無置換の核炭素数6〜30のアリーレン基を表す(ただしアントリレン基を除く)。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。R11〜R18は水素原子又は置換基を表す。R11〜R18は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。R21〜R25は水素原子又は置換基を表す。R21〜R25は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい(ただし、R23はt−ブチル基を除く。 51〜R58は水素原子又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基を表す。
1における置換基、R51〜R58における置換基及びR11〜R18又はR21〜R25で表される置換基としては、前記一般式(1)のところで記したものが該当する。
1の具体例は、一般式(1)のL1と同様であり、R11〜R18及びR21〜R25の具体例は、一般式(1)のR15〜R20と同様であり、R51〜R58の具体例は、一般式(1)のR1〜R10と同様であり、L1、R11〜R18、R21〜R25における置換基としては、前記一般式(1)のR1〜R10における置換基と同様の例が挙げられる。
上記一般式において、隣接する置換基同士で形成しても良い環として、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン等が挙げられる。
以下に本発明の化合物の具体例を示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
本発明のアントラセン誘導体は、有機EL素子及び有機EL素子用材料に単独もしくは混合物の成分として含有させることができ、本発明の有機EL素子用材料及び有機EL素子用発光材料は、前記アントラセン誘導体を含有するものである。
本発明の有機EL素子は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層もしくは複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子に関して、この有機薄膜層の少なくとも一層に、本発明のアントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する。
本発明のアントラセン誘導体は、上記有機薄膜層のいずれの層に含有させてもよいが、特に好ましくは発光帯域に用いた場合であり、さらに好ましくは発光層に用いた場合に優れた有機EL素子が得られる。また、本発明のアントラセン誘導体を発光材料として含有することが好ましく、ホスト材料として含有することがより好ましく、発光層中に10〜100重量%含有していると好ましく、50〜99重量%含有していることがより好ましい。また、この発光層が、さらに蛍光性又はりん光性のドーパントを含有すると好ましい。
蛍光性ドーパントとしては、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましく、特に、アリールアミン化合物、アリールジアミン化合物が挙げられ、その中でもスチリルアミン化合物、スチリルジアミン化合物、芳香族アミン化合物、芳香族ジアミン化合物がさらに好ましい。また、縮合多環芳香族化合物(アミン化合物を除く)がさらに好ましい。これらの蛍光性ドーパントは単独でもまた複数組み合わせて使用してもよい。
このようなスチリルアミン化合物及びスチリルジアミン化合物としては、下記一般式(A)で表されるものが好ましい。
Figure 0005631451
(式中、Ar3 は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、ジスチリルアリール基から選ばれる基であり、Ar4及びAr5は、それぞれ水素原子又は炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基であり、Ar3、Ar4及びAr5は置換されていてもよい。pは1〜4の整数であり、そのなかでもpは1〜2の整数であるのが好ましい。Ar3〜Ar5のいずれか一つはスチリル基を含有する基である。さらに好ましくはAr4又はAr5の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。)
ここで、炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
芳香族アミン化合物及び芳香族ジアミン化合物としては、下記一般式(B)で表されるものが好ましい。
Figure 0005631451
(式中、Ar6〜Ar8は、置換もしくは無置換の核炭素数5〜40のアリール基である。qは1〜4の整数であり、そのなかでもqは1〜2の整数であるのが好ましい。)
ここで、核炭素数が5〜40のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ピレニル基、コロニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ピローリル基、フラニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、オキサジアゾリル基、ジフェニルアントラニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ベンゾキノリル基、フルオランテニル基、アセナフトフルオランテニル基、スチルベン基、ペリレニル基、クリセニル基、ピセニル基、トリフェニレニル基、ルビセニル基、ベンゾアントラセニル基、フェニルアントラニル基、ビスアントラセニル基、又は下記一般式(C),(D)で示されるアリール基等が挙げられ、ナフチル基、アントラニル基、クリセニル基、ピレニル基、又は一般式(D)で示されるアリール基が好ましい。
Figure 0005631451
(一般式(C)において、rは1〜3の整数である。)
なお、前記アリール基に置換する好ましい置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基(エチル基、メチル基、i−プロピル基、n−プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、炭素数1〜6のアルコキシ基(エトキシ基、メトキシ基、i−プロポキシ基、n−プロポキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等)、核炭素数5〜40のアリール基、核炭素数5〜40のアリール基で置換されたアミノ基、核炭素数5〜40のアリール基を有するエステル基、炭素数1〜6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
縮合多環芳香族化合物(アミン化合物を除く)としては、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、コロネン、ビフェニル、ターフェニル、ピロール、フラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、オキサジアゾール、インドール、カルバゾール、ピリジン、ベンゾキノリン、フルオランテニン、ベンゾフルオランテン、アセナフトフルオランテニン、スチルベン、ペリレン、クリセン、ピセン、トリフェニレニン、ルビセン、ベンゾアントラセン等の縮合多環芳香族化合物およびその誘導体が好ましい。
また、発光層に含有されるりん光性のドーパントは、Ir、Ru、Pd、Pt、Os、及びReからなる群から選択される少なくとも一つの金属を含む金属錯体化合物であることが好ましく、配位子は、フェニルピリジン骨格、ビピリジル骨格及びフェナントロリン骨格からなる群から選択される少なくとも一つの骨格を有することが好ましい。このような金属錯体の具体例は、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−フェニルピリジン)ルテニウム、トリス(2−フェニルピリジン)パラジウム、ビス(2−フェニルピリジン)白金、トリス(2−フェニルピリジン)オスミウム、トリス(2−フェニルピリジン)レニウム、オクタエチル白金ポルフィリン、オクタフェニル白金ポルフィリン、オクタエチルパラジウムポルフィリン、オクタフェニルパラジウムポルフィリン等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、要求される発光色、素子性能、ホスト化合物との関係から適切な錯体が選ばれるものである。
以下、本発明の有機EL素子の素子構成について説明する。
本発明の有機EL素子は、陽極と陰極間に一層もしくは多層の有機薄膜層を形成した素子である。一層型の場合、陽極と陰極との間に発光層を設けている。発光層は、発光材料を含有し、それに加えて陽極から注入した正孔、もしくは陰極から注入した電子を発光材料まで輸送させるために、正孔注入材料もしくは電子注入材料を含有しても良い。しかしながら、発光材料は、極めて高い蛍光量子効率、高い正孔輸送能力及び電子輸送能力を併せ持ち、均一な薄膜を形成することが好ましい。
多層型の有機EL素子は、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極)の多層構成で積層したものがある。
発光層には、必要に応じて、本発明の一般式のいずれかで表される発光材料に加えてさらなる公知の発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を使用することもできる。ドーピング材料としては、従来の蛍光発光性材料に加えて、りん光発光性のイリジウムに代表される重金属錯体のいずれも使用することができる。有機EL素子は、多層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。必要があれば、発光材料、他のドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を組み合わせて使用することができる。また、他のドーピング材料により、発光輝度や発光効率の向上、赤色や白色の発光を得ることもできる。
また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されても良い。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機薄膜層もしくは金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
本発明の一般式で表されるアントラセン誘導体と共に発光層に使用できる発光材料又はホスト材料としては、アントラセン誘導体、アリールアントラセン誘導体、ナフタレン誘導体、フェナントレン誘導体、ピレン誘導体、テトラセン誘導体、コロネン誘導体、クリセン誘導体、フルオレセイン誘導体、ペリレン誘導体、フタロペリレン誘導体、ナフタロペリレン誘導体、ペリノン誘導体、フタロペリノン誘導体、ナフタロペリノン誘導体、ジフェニルブタジエン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、アルダジン誘導体、ビスベンゾキサゾリン誘導体、ビススチリル誘導体、ピラジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、キノリン金属錯体誘導体、アミノキノリン金属錯体誘導体、ベンゾキノリン金属錯体誘導体、イミン誘導体、ジフェニルエチレン誘導体、ビニルアントラセン誘導体、ジアミノカルバゾール誘導体、ピラン誘導体、チオピラン誘導体、ポリメチン誘導体、メロシアニン誘導体、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン誘導体、ルブレン誘導体、スチルベン系誘導体及び蛍光色素等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
正孔注入・輸送材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成した励起子の電子注入層又は電子注入材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子において使用できる正孔注入・輸送材料の中で、さらに効果的な材料は、芳香族三級アミン誘導体もしくはフタロシアニン誘導体である。
芳香族三級アミン誘導体の具体例は、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリルジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−フェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−(メチルフェニル)−N,N’−(4−n−ブチルフェニル)−フェナントレン−9,10−ジアミン、N,N−ビス(4−ジ−4−トリルアミノフェニル)−4−フェニル−シクロヘキサン等、もしくはこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマーもしくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
フタロシアニン(Pc)誘導体の具体例は、H2 Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、CllnPc、ClSnPc、Cl2 SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体であるが、これらに限定されるものではない。
電子注入・輸送材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、アントロン等とそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、正孔注入材料に電子受容物質を、電子注入材料に電子供与性物質を添加することにより電荷注入性を向上させることもできる。
本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物もしくは含窒素五員環誘導体である。
金属錯体化合物の具体例は、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)銅、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)マンガン、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛、ビス(2−メチル−8−キノリナート)クロロガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(2−ナフトラート)ガリウム等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、含窒素五員誘導体は、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾールもしくはトリアゾール誘導体が好ましい。具体的には、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサゾール、ジメチルPOPOP、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4’−tert−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス「2−(5−フェニルオキサジアゾリル)−4−tert−ブチルベンゼン]、2−(4’−tertブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−チアジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルチアジアゾリル)]ベンゼン、2−(4’−tert−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−トリアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−トリアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルトリアゾリル)]ベンゼン等が挙げられる。
さらに、電子注入材料として、下記一般式(A)〜(F)で表されるものも用いることができる。
Figure 0005631451
(一般式(A)及び(B)中、A1〜A3は、それぞれ独立に、窒素原子又は炭素原子である。
Ar1は、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜60の複素環基であり、
Ar2は、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、置換もしくは無置換の核原子数5〜60の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、あるいはこれらの2価の基である。
但し、Ar1及びAr2のいずれか一方は、置換もしくは無置換の核炭素数10〜60の縮合環基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜60のモノヘテロ縮合環基である。
1、L2及びLは、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリーレン基、置換もしくは無置換の核原子数5〜60のヘテロアリーレン基、又は置換もしくは無置換のフルオレニレン基である。
Rは、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、置換もしくは無置換の核原子数5〜60の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基であり、nは0〜5の整数であり、nが2以上の場合、複数のRは同一でも異なっていてもよく、また、隣接する複数のR基同士で結合して、炭素環式脂肪族環又は炭素環式芳香族環を形成していてもよい。
1は、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜60のアリール基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜60のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、又は−L1−Ar1−Ar2である。)で表される含窒素複素環誘導体。
HAr−L−Ar1−Ar2 (C)
(式中、HArは、置換基を有していてもよい炭素数3〜40の含窒素複素環であり、
Lは、単結合、置換基を有していてもよい核炭素数6〜60のアリーレン基、置換基を有していてもよい核原子数5〜60のヘテロアリーレン基又は置換基を有していてもよいフルオレニレン基であり、
Ar1は、置換基を有していてもよい核炭素数6〜60の2価の芳香族炭化水素基であり、
Ar2は、置換基を有していてもよい核炭素数6〜60のアリール基又は置換基を有していてもよい核原子数5〜60の複素環基である。)で表される含窒素複素環誘導体。
Figure 0005631451
(式中、X及びYは、それぞれ独立に炭素数1〜6の飽和若しくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、ヒドロキシ基、置換若しくは無置換のアリール基、置換若しくは無置換のヘテロ環又はXとYが結合して飽和又は不飽和の環を形成した構造であり、
1〜R4は、それぞれ独立に水素、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1から6までのアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、パーフルオロアルキル基、パーフルオロアルコキシ基、アミノ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アゾ基、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、スルフィニル基、スルフォニル基、スルファニル基、シリル基、カルバモイル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基、アルキニル基、ニトロ基、ホルミル基、ニトロソ基、ホルミルオキシ基、イソシアノ基、シアネート基、イソシアネート基、チオシアネート基、イソチオシアネート基もしくはシアノ基又は隣接した場合には置換若しくは無置換の環が縮合した構造である。)で表されるシラシクロペンタジエン誘導体。
Figure 0005631451
(式中、R1〜R8及びZ2は、それぞれ独立に、水素原子、飽和もしくは不飽和の炭化水素基、芳香族炭化水素基、ヘテロ環基、置換アミノ基、置換ボリル基、アルコキシ基又はアリールオキシ基を示し、
X、Y及びZ1は、それぞれ独立に、飽和もしくは不飽和の炭化水素基、芳香族炭化水素基、ヘテロ環基、置換アミノ基、アルコキシ基又はアリールオキシ基を示し、
1とZ2の置換基は相互に結合して縮合環を形成してもよく、nは1〜3の整数を示し、nが2以上の場合、Z1は異なってもよい。
但し、nが1、X、Y及びR2がメチル基であって、R8が、水素原子又は置換ボリル基の場合、及びnが3でZ1がメチル基の場合を含まない。)で表されるボラン誘導体。
Figure 0005631451
[式中、Q1及びQ2は、それぞれ独立に、下記一般式(G)で示される配位子を表し、
Lは、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の複素環基、−OR1(R1は、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の複素環基である。)又は−O−Ga−Q3(Q4)(Q3及びQ4は、Q1及びQ2と同じ)で示される配位子を表す。]
Figure 0005631451
[式中、環A1及びA2は、置換基を有してよい互いに縮合した6員アリール環構造である。] この金属錯体は、n型半導体としての性質が強く、電子注入能力が大きい。さらには、錯体形成時の生成エネルギーも低いために、形成した金属錯体の金属と配位子との結合性も強固になり、発光材料としての蛍光量子効率も大きくなっている。
一般式(G)の配位子を形成する環A1及びA2の置換基の具体的な例を挙げると、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素のハロゲン原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリル基、トリクロロメチル基等の置換もしくは無置換のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、3−メチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−トリクロロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニトロフェニル基等の置換もしくは無置換のアリール基、メトキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、トリクロロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロプロポキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、6−(パーフルオロエチル)ヘキシルオキシ基等の置換もしくは無置換のアルコキシ基、フェノキシ基、p−ニトロフェノキシ基、p−t−ブチルフェノキシ基、3−フルオロフェノキシ基、ペンタフルオロフェニル基、3−トリフルオロメチルフェノキシ基等の置換もしくは無置換のアリールオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、t−ブチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基等の置換もしくは無置換のアルキルチオ基、フェニルチオ基、p−ニトロフェニルチオ基、p−t−ブチルフェニルチオ基、3−フルオロフェニルチオ基、ペンタフルオロフェニルチオ基、3−トリフルオロメチルフェニルチオ基等の置換もしくは無置換のアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基等のモノ又はジ置換アミノ基、ビス(アセトキシメチル)アミノ基、ビス(アセトキシエチル)アミノ基、ビスアセトキシプロピル)アミノ基、ビス(アセトキシブチル)アミノ基等のアシルアミノ基、水酸基、シロキシ基、アシル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、プロイピルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基等のカルバモイル基、カルボン酸基、スルフォン酸基、イミド基、シクロペンタン基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントラニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、ピレニル基等のアリール基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、インドリニル基、キノリニル基、アクリジニル基、ピロリジニル基、ジオキサニル基、ピペリジニル基、モルフォリジニル基、ピペラジニル基、トリアチニル基、カルバゾリル基、フラニル基、チオフェニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、トリアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、プラニル基等の複素環基等がある。また、以上の置換基同士が結合してさらなる6員アリール環もしくは複素環を形成してもよい。
本発明の有機EL素子においては、有機薄膜層中に、本発明の一般式で表されるアントラセン誘導体の他に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料及び電子注入材料の少なくとも1種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護することも可能である。
有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。
陰極に使用される導電性物質としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム等及びそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
これらの陽極及び陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていても良い。有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方の面は素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。
また、基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保するように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板及び透明性樹脂フィルムがある。透明性樹脂フィルムとしては、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルホン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリプロピレン等が挙げられる。
本発明に係わる有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nmから10μmの範囲が適しているが、10nmから0.2μmの範囲がさらに好ましい。湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであっても良い。また、いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用しても良い。使用の可能な樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルフォン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロース等の絶縁性樹脂及びそれらの共重合体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシラン等の光導電性樹脂、ポリチオフェン、ポリピロール等の導電性樹脂を挙げられる。また、添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤等を挙げられる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
次に、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[合成例X-1] 化合物X-1の合成
Figure 0005631451
(1−1)2-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]フランの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードブロモベンゼン28.3g(100mmol)、ベンゾフラン-2-ボロン酸17.0g(105mmol)、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0) 2.31g(2.00mmol)にトルエン300mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLを加え、10時間加熱還流した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、2-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]フランの白色結晶22.1gを得た(収率81%)。
(1−2)化合物X-1の合成
アルゴン雰囲気下、2-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]フラン2.73g(10.0mmol)、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸3.83g(11.0mmol)、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0) 0.231g(0.200mmol)にDME(ジメトキシエタン)30mL、2M炭酸ナトリウム水溶液15mLを加え、10時間加熱還流した。反応終了後、室温まで冷却した。析出した固体を濾取し、メタノール、水、メタノールで順次洗浄し、減圧下、乾燥させた。得られた個体をトルエンで再結晶させ、淡黄色結晶4.20gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.18に対し、m/e=496であった。
[合成例X-2]化合物X-2の合成
Figure 0005631451
前記合成例X-1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.21に対し、m/e=572であった。
[合成例X-3]化合物X-3の合成
Figure 0005631451
(3−1)2,3-ジフェニルベンゾ[b]フランの合成
ベンジルフェニルケトン39.2g、1,2-ジブロモベンゼン46.7g、酢酸パラジウム2.24g、トリフェニルホスフィン10.5g、炭酸セシウム77.2g、o-キシレン400mLをフラスコに仕込み、アルゴン雰囲気下8時間加熱還流攪拌した。反応終了後、反応溶液をエーテルで抽出しながらろ過した。ろ液を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、白色結晶43.2g(収率80%)を得た。
(3−2)6-ブロモ-2,3-ジフェニルベンゾ[b]フランの合成
2,3-ジフェニルベンゾ[b]フラン43.2g、N-ブロモスクシンイミド31.3g、N,N-ジメチルホルムアミド400mLをフラスコに仕込み、70℃で8時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水2L中に注いだ。析出した結晶をろ別し、メタノール、水、メタノールで順次洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色結晶40.2g(収率72%)を得た。
(3−3)2,3-ジフェニルベンゾ[b]フラン-6-ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、6-ブロモ-2,3-ジフェニルベンゾ[b]フラン40.2gに無水THF400mLを加え、-40℃で撹拌中に、1.6M n-ブチルリチウムのヘキサン溶液72mLを加えた。反応溶液を0℃まで加温しながら1時間攪拌した。反応溶液を再び-78℃まで冷却し、ホウ酸トリメチル54.0g(250mmol)の乾燥THF50mL溶液を滴下した。反応溶液を室温で5時間攪拌した。1N塩酸200mLを加え、1時間攪拌後、水層を除去した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた固体をトルエンで洗浄し、2,3-ジフェニルベンゾ[b]フラン-6-ボロン酸21.7g(収率60%)を得た。
(3−4)6-(3-ブロモフェニル)-2,3-ジフェニルベンゾ[b]フランの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードブロモベンゼン19.6g、ジベンゾフラン-4-ボロン酸21.7g、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0) 1.59g(2.00mmol)にトルエン220mL、2M炭酸ナトリウム水溶液110mLを加え、10時間加熱還流した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、6-(3-ブロモフェニル)-2,3-ジフェニルベンゾ[b]フランの白色結晶23.5gを得た(収率80%)。
(3−5)化合物X-3の合成
前記合成例X-1において、2-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]フランの代わりに6-(3-ブロモフェニル)-2,3-ジフェニルベンゾ[b]フランを用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量648.25に対し、m/e=648であった。
[合成例X-4]化合物X-4の合成
Figure 0005631451
前記合成例X-1において、2-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]フランの代わりに6-(3-ブロモフェニル)-2,3-ジフェニルベンゾ[b]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量724.28に対し、m/e=724であった。
[実施例1]
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmの下記化合物A−1を成膜した。続けてこのA−1膜上に膜厚20nmの下記化合物A−2を成膜した。
さらに、このA−2膜上に膜厚40nmで本発明の上記化合物X−1と下記スチリルアミン誘導体D−1を40:2の膜厚比で成膜し青色系発光層とした。化合物X−1はホスト、D−1はドーパントとして機能する。
この膜上に電子輸送層として膜厚20nmで下記構造のAlqを蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を形成した。
得られた有機EL素子について、電流密度10mA/cm2駆動時の素子性能及び初期輝度1000cd/m2における半減寿命を測定した結果を第1表に示す。
[実施例2〜4, 比較例1〜8]
実施例1における化合物X−1のかわりに、表中に記した化合物を用いた以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
Figure 0005631451
Figure 0005631451
[合成スキーム]
合成スキーム(A−1)〜(A−4)及び製造例1〜6により、合成実施例で用いる中間体を製造した。
[合成スキーム(A−1)]アントラセンボロン酸誘導体の合成
アントラセンボロン酸誘導体は、下記のスキームの通り、既知の方法にて合成した。
Figure 0005631451
なお、Arは一般式(1)におけるR9又はR10、Phはフェニル基、NBSはN−ブロモスクシンイミド、DMFはジメチルホルムアミド、Meはメチル基である。以下同様。
[合成スキーム(A−2)]4-(ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成
Figure 0005631451
[製造例1] 4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードブロモベンゼン28.3g(100mmol)、ジベンゾフラン-4-ボロン酸22.3g(105mmol)、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0) 2.31g(2.00mmol)にトルエン300mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLを加え、10時間加熱還流した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの白色結晶26.2gを得た(収率81%)。
[製造例2] 4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成
アルゴン雰囲気下、3-ヨードブロモベンゼン28.3g(100mmol)、ジベンゾフラン-4-ボロン酸22.3g(105mmol)、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0) 2.31g(2.00mmol)にトルエン300mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLを加え、10時間加熱還流した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランの白色結晶24.2gを得た(収率75%)。
[合成スキーム(A−3)] 2-(ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成
Figure 0005631451
[製造例3] ジベンゾフラン-2-ボロン酸の合成
(i)2-ブロモジベンゾフランの合成
ジベンゾフラン150g(892mmol)と酢酸1Lをフラスコに仕込み、窒素置換し、加熱溶解させた。臭素188g(1.18mol)を時々水冷しながら滴下した後、空冷下20時間撹拌した。析出した結晶を濾別し、酢酸、水で順次洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた結晶を、減圧蒸留にて精製しした後、メタノールで数回再結晶を繰り返し、2-ブロモジベンゾフラン66.8g(収率31%)を得た。
(ii)ジベンゾフラン-2-ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、2-ブロモジベンゾフラン24.7g(100mmol)に無水THF(テトラヒドロフラン)400mLを加え、-40℃で撹拌中に、1.6M n-ブチルリチウムのヘキサン溶液63mL(100mmol)を加えた。反応溶液を0℃まで加温しながら1時間攪拌した。反応溶液を再び-78℃まで冷却し、ホウ酸トリメチル26.0g(250mmol)の乾燥THF50mL溶液を滴下した。反応溶液を室温で5時間攪拌した。1N塩酸200mLを加え、1時間攪拌後、水層を除去した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた固体をトルエンで洗浄し、ジベンゾフラン-2-ボロン酸15.2g(収率72%)を得た。
[製造例4] 2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成
製造例1において、ジベンゾフラン-4-ボロン酸の代わりにジベンゾフラン-2-ボロン酸を用い、2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを合成した。
[製造例5] 2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成
製造例2において、ジベンゾフラン-4-ボロン酸の代わりにジベンゾフラン-2-ボロン酸を用い、2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを合成した。
[合成スキーム(A−4)] 4-(ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンの合成
Figure 0005631451
[製造例6] 4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンの合成
製造例1において、ジベンゾフラン-4-ボロン酸の代わりにジベンゾチオフェン-4-ボロン酸を用い、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを合成した。
[製造例7] 4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンの合成
製造例2において、ジベンゾフラン-4-ボロン酸の代わりにジベンゾチオフェン-4-ボロン酸を用い、4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを合成した。
[合成実施例1] 化合物1の合成
Figure 0005631451
アルゴン雰囲気下、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフラン3.22g(10.0mmol)、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸3.83g(11.0mmol)、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0) 0.231g(0.200mmol)にDME(ジメトキシエタン)30mL、2M炭酸ナトリウム水溶液15mLを加え、10時間加熱還流した。反応終了後、室温まで冷却した。析出した固体を濾取し、メタノール、水、メタノールで順次洗浄し、減圧下、乾燥させた。得られた個体をトルエンで再結晶させ、淡黄色結晶4.20gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.20に対し、m/e=546であった。
[合成実施例2] 化合物2の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.20に対し、m/e=546であった。
[合成実施例3] 化合物3の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.20に対し、m/e=546であった。
[合成実施例4] 化合物4の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.20に対し、m/e=546であった。
[合成実施例5] 化合物5の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例6] 化合物6の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例7] 化合物7の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例8] 化合物8の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例9] 化合物9の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例10] 化合物10の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例11] 化合物11の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例12] 化合物12の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例13] 化合物13の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例14] 化合物14の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例15] 化合物15の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例16] 化合物16の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例17] 化合物17の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例18] 化合物18の合成
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。
Figure 0005631451
このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例19] 化合物19の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例20] 化合物20の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.23に対し、m/e=622であった。
[合成実施例21] 化合物21の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.21に対し、m/e=572であった。
[合成実施例22] 化合物22の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.21に対し、m/e=572であった。
[合成実施例23] 化合物23の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.21に対し、m/e=572であった。
[合成実施例24] 化合物24の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.21に対し、m/e=572であった。
[合成実施例25] 化合物25の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量662.22に対し、m/e=662であった。
[合成実施例26] 化合物26の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量662.22に対し、m/e=662であった。
[合成実施例27] 化合物27の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量662.22に対し、m/e=662であった。
[合成実施例28] 化合物28の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(ジベンゾフラン-4-イル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量662.22に対し、m/e=662であった。
[合成実施例29] 化合物29の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(ジベンゾフラン-4-イル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量662.22に対し、m/e=662であった。
[合成実施例30] 化合物30の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(ジベンゾフラン-4-イル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量662.22に対し、m/e=662であった。
[合成実施例31] 化合物31の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量638.21に対し、m/e=638であった。
[合成実施例32] 化合物32の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量638.21に対し、m/e=638であった。
[合成実施例33] 化合物33の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量638.21に対し、m/e=638であった。
[合成実施例34] 化合物34の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量638.21に対し、m/e=638であった。
[合成実施例35] 化合物35の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量638.21に対し、m/e=638であった。
[合成実施例36] 化合物36の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量638.21に対し、m/e=638であった。
[合成実施例37] 化合物37の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量562.18に対し、m/e=562であった。
[合成実施例38] 化合物38の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに4-(3-ブロモフェニル)ジベンゾチオフェンを用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量562.18に対し、m/e=562であった。
[合成実施例39] 化合物39の合成
Figure 0005631451
(39−1)2-(4'-ブロモビフェニル-4-イル)ジベンゾフランの合成
2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成において、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに4-ブロモ-4'-ヨードビフェニルを用いて同様の方法で合成した。
(39−2)化合物39の合成
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(4'-ブロモビフェニル-4-イル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量698.26に対し、m/e=698であった。
[合成実施例40] 化合物40の合成
Figure 0005631451
(40−1)2-(7-ブロモ-9,9-ジメチルフルオレン-2-イル)ジベンゾフランの合成
2-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成において、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに2-ブロモ-7-ヨード-9,9-ジメチルフルオレンを用いて同様の方法で合成した。
(40−2)化合物40の合成
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(7-ブロモ-9,9-ジメチルフルオレン-2-イル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量738.29に対し、m/e=738であった。
[合成実施例41] 化合物41の合成
Figure 0005631451
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(3-ブロモフェニル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
[合成実施例42] 化合物42の合成
Figure 0005631451
(42−1)2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)ジベンゾフランの合成
4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの合成において、4−ブロモヨードベンゼンの代わりに2,6-ジブロモナフタレンを用いて同様の方法で合成した。
(42−2)化合物42の合成
合成実施例1において、4-(4-ブロモフェニル)ジベンゾフランの代わりに2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
[実施例5]
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmの下記化合物A−1を成膜した。続けてこのA−1膜上に膜厚20nmの下記化合物A−2を成膜した。
さらに、このA−2膜上に膜厚40nmで本発明の上記化合物1と下記スチリルアミン誘導体D−1を40:2の膜厚比で成膜し青色系発光層とした。化合物5はホスト、D−1はドーパントとして機能する。
この膜上に電子輸送層として膜厚20nmで下記構造のAlqを蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を形成した。
得られた有機EL素子について、電流密度10mA/cm2駆動時の素子性能及び初期輝度1000cd/m2における半減寿命を測定した結果を第2表に示す。
Figure 0005631451
[実施例6〜42]
実施例5において、化合物1の代わりに上記化合物2〜38を用いた以外は同様に有機EL素子を作製し、実施例5と同様に評価した結果を第2表に示す。
[比較例9〜16]
実施例5において、化合物1の代わりに下記化合物A〜Hを用いた以外は同様に有機EL素子を作製し、実施例5と同様に評価した結果を第2表に示す。
Figure 0005631451
Figure 0005631451
Figure 0005631451
[実施例43〜80、比較例17〜24]
実施例5〜42、比較例9〜16において、電子輸送材料として下記ベンズイミダゾール誘導体E-1を、ドーパントとして下記クリセン誘導体D-2を用いて同様に有機EL素子を作製した。結果を第3表に示す。
Figure 0005631451


Figure 0005631451
Figure 0005631451
[実施例81]〜[実施例84]
実施例43において、化合物1の代わりに上記化合物39〜化合物42を用いた以外は同様に有機EL素子を作製した。結果を第4表に示す。
Figure 0005631451
上記結果より、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン誘導体を用いた化合物(実施例1〜84)と、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンを含まない化合物D〜H(比較例1〜24)とを比較すると、本発明の化合物を用いた場合、発光効率が高くなっていることがわかる。また、これらの本発明の化合物を比較化合物A(比較例1)と比較すると、アントラセンとジベンゾフランの間にアリーレン基が挿入されていることにより、特異的に高効率化していることが明らかである。さらに、アリーレン基をアントラセンとジベンゾフラン、ジベンゾチオフェンの間に挿入することにより、長寿命化している。アリーレンを挿入した本発明の系統では、化合物の最高被占軌道(HOMO)と最低不占軌道(LUMO)がアントラセンとアントラセンに直結したアリーレン基上に留まっているのに対して、ジベンゾフランがアントラセンに直結した系では、化合物のHOMOとLUMOがジベンゾフラニル基にまで達している。このことにより電流駆動時に、ジベンゾフラニル基が酸化還元に寄与し、当該置換基が分解することにより寿命が短くなっていると考えられる。
また、化合物B(比較例2)と本発明の化合物とを比較すると、本発明の化合物の方が長寿命であることが明らかである。これらの材料系において、電流駆動時、化合物が励起状態となり、アントラセンとその置換基が平面構造を取ろうとするように変化することが知られている。この観点で、1−ナフチル基では、アントラセンとナフチル基の水素原子の距離が近くなり、励起状態が不安定なのに対して、フェニル基、2−ナフチル基では、励起状態で安定である。このことにより、1−ナフチル基では、寿命が短くなり、その効果は、本系統の化合物において顕著に現れている。
さらに、本発明の化合物群の中でも、ジベンゾフラン系が特に長寿命である。これは、ジベンゾチオフェンよりもジベンゾフランの方が、酸化還元に安定であるためと考えられる。
実施例43〜実施例80より、低電圧な電子輸送材料を用いた場合、本系統の材料の中でもジフェニルアントラセン骨格を持つ系統が特異的に高効率かつ長寿命である。
また、本発明の材料は、WO2005/113531号公報で開示されている化合物と比較して、特異的に長寿命化が実現できる材料であることが明らかである。
以上より、本発明のアントラセン誘導体は、従来用いられてきた材料系よりも高効率でかつ長寿命を実現できるため、有機EL素子用材料として有用である。
以上詳細に説明したように、本発明のアントラセン誘導体を有機EL素子用材料として用いた有機EL素子は、発光効率が高く、長寿命である。このため、実用性の高い有機EL素子として極めて有用である。

Claims (23)

  1. 下記一般式(2)で表されるアントラセン誘導体。
    Figure 0005631451
    (式中、Lは無置換のフェニレン基を示す。Ra及びRbは水素原子、Rcは水素原子、核炭素数6〜30のアリール基、又は9,9−ジメチルフルオレン−2−イル基を示す。Ar1は、置換もしくは無置換のナフチル基、又は置換もしくは無置換のフェナントリル基を示し、該Ar1が置換される場合の置換基は核炭素数6〜30のアリール基、又は9,9−ジメチルフルオレン−2−イル基である。Xは酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。pは4の整数、qは8の整数、rは1から7の整数を示す。)
  2. Ar1が、置換もしくは無置換のナフチル基である請求項1に記載のアントラセン誘導体。
  3. Ar1のナフチル基が、1−ナフチル基又は2−ナフチル基である請求項2に記載のアントラセン誘導体。
  4. Ar1が、置換もしくは無置換のフェナントリル基である請求項1に記載のアントラセン誘導体。
  5. Ar1のフェナントリル基が、9−フェナントリル基である請求項4に記載のアントラセン誘導体。
  6. Lが、無置換のm−フェニレン基又は無置換のp−フェニレン基である請求項1〜5のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  7. Lが一般式(2)における下記式の2位又は4位に結合する請求項1〜6のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
    Figure 0005631451
  8. 前記Rcにおける核炭素数6〜30のアリール基が、フェニル基、ナフチル基、又はフェナントリル基である請求項1〜7のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  9. 前記Rcにおける核炭素数6〜30のアリール基が、フェニル基である請求項1〜8のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  10. 前記Ar1が置換される場合の置換基である核炭素数6〜30のアリール基が、フェニル基、ナフチル基、又はフェナントリル基である請求項1〜9のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  11. 前記Ar1が置換される場合の置換基である核炭素数6〜30のアリール基が、フェニル基である請求項1〜10のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  12. 前記Xが酸素原子であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のアントラセン誘導体を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載のアントラセン誘導体を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料。
  15. 陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子であって、該有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1〜12のいずれかに記載のアントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  16. 前記発光層が、前記アントラセン誘導体を発光材料として含有する請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  17. 前記発光層が、前記アントラセン誘導体をホスト材料として含有する請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  18. 前記発光層が、さらに蛍光性又はりん光性のドーパントを含有する請求項15〜17のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  19. 前記蛍光性のドーパントが、アリールアミン化合物及び/又はアリールジアミン化合物である請求項18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  20. 前記蛍光性のドーパントが、スチリルアミン化合物及び/又はスチリルジアミン化合物である請求項18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  21. 前記蛍光性のドーパントが、芳香族アミン化合物及び/又は芳香族ジアミン化合物である請求項18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  22. 前記蛍光性のドーパントが、縮合多環芳香族化合物(アミン化合物を除く)である請求項18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  23. 前記りん光性のドーパントが、金属錯体化合物である請求項18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2013136255A 2007-05-21 2013-06-28 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP5631451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136255A JP5631451B2 (ja) 2007-05-21 2013-06-28 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134524 2007-05-21
JP2007134524 2007-05-21
JP2013136255A JP5631451B2 (ja) 2007-05-21 2013-06-28 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515234A Division JP5351018B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216684A JP2013216684A (ja) 2013-10-24
JP5631451B2 true JP5631451B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40031926

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515234A Active JP5351018B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013136255A Active JP5631451B2 (ja) 2007-05-21 2013-06-28 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515234A Active JP5351018B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8512875B2 (ja)
EP (1) EP2163550B1 (ja)
JP (2) JP5351018B2 (ja)
KR (1) KR101634393B1 (ja)
CN (1) CN101679337A (ja)
TW (1) TW200914575A (ja)
WO (1) WO2008143229A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351018B2 (ja) * 2007-05-21 2013-11-27 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008150940A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chrysenes for green luminescent applications
KR101554750B1 (ko) * 2007-06-01 2015-09-22 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 진청색 발광 용도를 위한 크라이센
EP2162425B1 (en) * 2007-06-01 2011-12-07 E. I. Du Pont de Nemours and Company Blue luminescent materials
JP5466150B2 (ja) 2007-06-01 2014-04-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 緑色発光材料
WO2009008100A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009069537A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
KR20090098588A (ko) * 2008-03-14 2009-09-17 삼성전자주식회사 신규한 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
CN102084514A (zh) 2008-07-01 2011-06-01 东丽株式会社 发光元件
JP5687628B2 (ja) * 2008-11-19 2015-03-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 青色または緑色ルミネセンス用途のクリセン化合物
TW201038532A (en) * 2008-12-19 2010-11-01 Du Pont Anthracene compounds for luminescent applications
US8531100B2 (en) 2008-12-22 2013-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
JP5444747B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-19 ソニー株式会社 カラー撮像素子およびその製造方法ならびに光センサーおよびその製造方法ならびに光電変換素子およびその製造方法ならびに電子機器
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
KR101582707B1 (ko) 2009-04-03 2016-01-05 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기활성 재료
TWI504595B (zh) * 2009-04-24 2015-10-21 出光興產股份有限公司 Aromatic amine derivatives and organic electroluminescent elements using the same
EP2671936B1 (en) 2009-05-19 2015-06-24 E. I. du Pont de Nemours and Company Chrysene compounds for luminescent applications
JP5280526B2 (ja) 2009-05-29 2013-09-04 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101120917B1 (ko) 2009-06-19 2012-02-27 주식회사 두산 아미노 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
EP2449054A4 (en) 2009-07-01 2013-05-29 Du Pont CHRYSENE COMPOUNDS FOR LUMINESCENT APPLICATIONS
CN102834483B (zh) 2009-08-13 2015-07-15 E.I.内穆尔杜邦公司 *衍生物材料
CN102510889B (zh) 2009-09-29 2015-11-25 E.I.内穆尔杜邦公司 用于发光应用的氘代化合物
CN102596950A (zh) 2009-10-29 2012-07-18 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的氘代化合物
US8771840B2 (en) 2009-11-13 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2011139044A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP5587302B2 (ja) * 2009-12-16 2014-09-10 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
EP2527334A4 (en) * 2010-01-21 2013-10-16 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT THEREWITH
KR20110104765A (ko) * 2010-03-17 2011-09-23 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
JP5587023B2 (ja) 2010-04-22 2014-09-10 キヤノン株式会社 新規ナフトチオフェン化合物およびそれを有する有機発光素子
JP5644196B2 (ja) * 2010-06-14 2014-12-24 三菱化学株式会社 化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JP5507381B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-28 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び化合物
KR101950363B1 (ko) 2010-10-29 2019-02-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 페난트렌 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
TWI545175B (zh) * 2010-12-17 2016-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 有機化合物,發光元件,發光裝置,電子裝置,以及照明裝置
WO2012090888A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organoboron compound and method for manufacturing the same
TWI518078B (zh) * 2010-12-28 2016-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 充當發光元件材料之苯並[b]萘並[1,2-d]呋喃化合物
JP6094490B2 (ja) * 2012-02-03 2017-03-15 Jnc株式会社 アントラセン誘導体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP6196554B2 (ja) * 2012-02-10 2017-09-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9159934B2 (en) * 2012-06-01 2015-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic material, light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
EP3809482A3 (en) * 2012-06-01 2021-10-27 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Organic electroluminescence element and material for organic electroluminescence element
US9312500B2 (en) 2012-08-31 2016-04-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
CN103094485A (zh) * 2012-11-30 2013-05-08 江苏威纳德照明科技有限公司 一种高分子发光二极管
CN103094493A (zh) * 2012-11-30 2013-05-08 江苏威纳德照明科技有限公司 一种高分子发光二极管的制造方法
WO2014141725A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101862192B1 (ko) * 2014-07-25 2018-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102293729B1 (ko) 2014-08-14 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101825543B1 (ko) * 2014-08-19 2018-02-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시장치
KR102149449B1 (ko) * 2015-01-20 2020-08-31 에스에프씨주식회사 유기발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102201097B1 (ko) * 2015-01-20 2021-01-11 에스에프씨주식회사 유기발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102309065B1 (ko) * 2015-01-20 2021-10-06 에스에프씨주식회사 유기발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101974860B1 (ko) * 2015-02-04 2019-09-05 에스에프씨주식회사 저전압구동이 가능하며 장수명을 갖는 유기 발광 소자
KR102342339B1 (ko) * 2015-03-18 2021-12-22 에스에프씨주식회사 유기발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US10312449B2 (en) 2015-05-27 2019-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10367147B2 (en) 2015-05-27 2019-07-30 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR101907739B1 (ko) * 2015-06-15 2018-10-12 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JPWO2017010438A1 (ja) * 2015-07-10 2018-02-22 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102606099B1 (ko) * 2015-07-13 2023-11-27 에스에프씨 주식회사 고효율의 유기 발광 소자
CN107922836B (zh) * 2015-08-06 2021-04-13 Sfc株式会社 具有高效率的有机发光元件
KR20170044001A (ko) * 2015-10-13 2017-04-24 에스에프씨 주식회사 저계조 영역에서의 휘도감소율이 개선된 유기 발광 소자
JP6464985B2 (ja) * 2015-10-14 2019-02-06 Jnc株式会社 自己組織化し得る多環式芳香族化合物およびそれを用いた有機el素子
KR20170075114A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075122A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579752B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102120517B1 (ko) * 2016-04-28 2020-06-08 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102044057B1 (ko) 2016-04-28 2019-11-12 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN108203420B (zh) * 2016-12-20 2020-06-09 武汉尚赛光电科技有限公司 萘苯并呋喃和蒽的衍生物及其制备方法、应用和器件
US10109803B1 (en) 2017-08-14 2018-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
KR102544981B1 (ko) * 2017-10-16 2023-06-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 발광 장치
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102405392B1 (ko) * 2019-07-26 2022-06-07 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220042160A (ko) * 2019-07-31 2022-04-04 듀폰 일렉트로닉스, 인크. 전기활성 화합물
CN111208125B (zh) * 2020-01-21 2022-02-22 陕西师范大学 一种双模式传感器阵列及其区分识别肼和有机胺的应用
KR20230107466A (ko) * 2022-01-07 2023-07-17 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20240003039A (ko) * 2022-06-29 2024-01-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112719B2 (ja) * 1998-12-25 2008-07-02 出光興産株式会社 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7053255B2 (en) 2000-11-08 2006-05-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substituted diphenylanthracene compounds for organic electroluminescence devices
JP2004002351A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Tdk Corp 有機el素子
KR100924462B1 (ko) 2002-08-23 2009-11-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 안트라센 유도체
AU2002347158A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Shuang Xie Electroluminescent devices
US7056601B2 (en) 2003-10-24 2006-06-06 Eastman Kodak Company OLED device with asymmetric host
US7887931B2 (en) 2003-10-24 2011-02-15 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with anthracene derivative host
JP5015459B2 (ja) 2003-12-01 2012-08-29 出光興産株式会社 非対称モノアントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US20050123796A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Giesen David J. Organic element for electroluminescent devices
US7090930B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-15 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
KR20100052573A (ko) 2003-12-19 2010-05-19 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 발광 재료, 이를 이용한 유기 전기 발광 소자 및 유기 전기 발광 소자용 재료
JP4384536B2 (ja) 2004-04-27 2009-12-16 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
TWI373506B (en) * 2004-05-21 2012-10-01 Toray Industries Light-emitting element material and light-emitting material
US7318474B2 (en) * 2005-07-11 2008-01-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for controlling formation fines and reducing proppant flow-back
JP4807013B2 (ja) 2005-09-02 2011-11-02 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
WO2007029798A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP4726584B2 (ja) * 2005-09-15 2011-07-20 三井化学株式会社 芳香族化合物、該芳香族化合物を含有する有機電界発光素子
JP4979247B2 (ja) * 2006-03-08 2012-07-18 三井化学株式会社 アントラセン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
KR101359631B1 (ko) * 2006-11-10 2014-02-10 삼성디스플레이 주식회사 안트라센 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP5351018B2 (ja) * 2007-05-21 2013-11-27 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101419101B1 (ko) * 2007-11-16 2014-07-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 벤조크리센 유도체 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
JP2009209127A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd カルバゾリル基を有する化合物およびその用途
KR100901887B1 (ko) * 2008-03-14 2009-06-09 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광소자
WO2009133917A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20130313538A1 (en) 2013-11-28
WO2008143229A1 (ja) 2008-11-27
US9461251B2 (en) 2016-10-04
EP2163550A4 (en) 2010-11-10
US20080315754A1 (en) 2008-12-25
KR101634393B1 (ko) 2016-06-28
CN101679337A (zh) 2010-03-24
TW200914575A (en) 2009-04-01
EP2163550A1 (en) 2010-03-17
US8512875B2 (en) 2013-08-20
JP2013216684A (ja) 2013-10-24
EP2163550B1 (en) 2015-09-09
JPWO2008143229A1 (ja) 2010-08-12
JP5351018B2 (ja) 2013-11-27
KR20100017136A (ko) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631451B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US9972786B2 (en) Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element
EP2348017B1 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using the same
EP2216313B1 (en) Benzochrysene derivative and organic electroluminescent device using the same
EP2295421B2 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using the same
EP2218706B1 (en) Benzophenanthrene derivative and organic electroluminescent device employing the same
US8367222B2 (en) Organic electroluminescent device
US8221907B2 (en) Chrysene derivative and organic electroluminescent device using the same
US10153450B2 (en) Fused aromatic derivative and organic electroluminescence device using the same
JPWO2007129702A1 (ja) ケイ素含有化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250