JP5621774B2 - 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末 - Google Patents

複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP5621774B2
JP5621774B2 JP2011521886A JP2011521886A JP5621774B2 JP 5621774 B2 JP5621774 B2 JP 5621774B2 JP 2011521886 A JP2011521886 A JP 2011521886A JP 2011521886 A JP2011521886 A JP 2011521886A JP 5621774 B2 JP5621774 B2 JP 5621774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
composite oxide
oxide powder
surface area
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011521886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011004722A1 (ja
Inventor
宏樹 水野
宏樹 水野
紀和 橘
紀和 橘
泰也 中村
泰也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2011004722A1 publication Critical patent/JPWO2011004722A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621774B2 publication Critical patent/JP5621774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants

Description

本発明は複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末に関し、より詳しくは、セラミックコンデンサの電子部品材料に用いられる複合酸化物粉末の製造方法、該製造方法により製造される複合酸化物粉末に関する。
近年、電子機器の小型化に伴い、それに用いられる電子部品の小型化が求められている。そして、電子部品の代表的なものの一つである積層セラミックコンデンサについても小型、大容量化が進んでいる。そして、この小型、大容量化を可能にしている技術に、誘電体層(セラミック層)の薄層化と多層化がある。
現在、誘電体層の厚みが1μm程度で、積層数が800層を超えるような積層コンデンサが実用化されるに至っている。
そして、積層コンデンサをさらに小型化するためには、誘電体層の厚みを1μm以下のサブマイクロメーターの領域にまで薄層化する必要があるが、サブマイクロメーターの厚みの誘電体層を実現するためには、誘電体層を構成するセラミック焼結体の粒子径を100nm以下にまで微細にすることが必要になる。
しかし、誘電体層を構成するセラミック焼結体(例えば、BaTiO3系セラミック)は、その粒子径が微細になると、誘電率が低下してしまうことが知られている。この誘電率の低下は、セラミック焼結体の結晶性(結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比))の低下に起因するものである。
これらの問題を解決するためには、誘電体層を形成する、焼結前の原料粉末(例えば、チタン酸バリウム系材料の仮焼粉末)として、その粉末自体の粒径が微小で、結晶性の高い原料粉末を用いることが必要である。
そこで、微細で、結晶性の高いチタン酸バリウム粉末を得るために、仮焼時の昇温速度を30℃/分(0.5℃/秒)以上とする複合酸化物粉末の製造方法が提案されている(特許文献1参照)。
そして、この複合酸化物粉末の製造方法により得られるような、粉体自体の粒径が微小で、結晶性の高い複合酸化物粉末を用いることにより、焼結体の結晶粒径が微細で、εrの高い誘電体を得ることが可能になるとされている。
しかし、上記特許文献1の方法により得られる複合酸化物粉末の平均粒径は0.3μm程度であり、サブマイクロメーターの領域までの誘電体層の薄層化には対応することはできないのが実情である。
特開2005−8471号公報
本発明は、上記課題を解決するものであり、微細で、かつ、例えば、比表面積で20m2/g(比表面積相当径で50nm)である場合において、結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比)が1.007以上であるような、結晶性(正方晶性)の高い、一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末を効率よく製造することが可能な複合酸化物の製造方法および該方法により製造される微細で結晶性の高い複合酸化物を提供することを目的とする。
本発明の複合酸化物粉末の製造方法は、
Aサイト元素としてBa及びCaの少なくとも一種、Bサイト元素として少なくともTiを含み、一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末の製造方法であって、
仮焼後に、前記一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物の仮焼粉末が得られるように調合された調合原料を仮焼する仮焼工程において、仮焼開始から、仮焼最高温度に到達するまでの間、昇温速度を1000℃/分以上とすることにより、
比表面積が20m 2 /gである場合における、結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比)が1.007以上である複合酸化物粉末を生成させること
を特徴としている。
本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、前記昇温速度を2400℃/分以上とすることが好ましい。
また、本発明の方法により製造される複合酸化物粉末は、一般式:(Ba1-xCax)TiO3(ただし、x=0〜0.15)で表されるものであることが好ましい。
また、本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、最高温度到達後、温度保持することなく冷却することが好ましい。
また、本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、前記仮焼工程の前に、前記Aサイト元素を含むAサイト元素化合物と、前記Bサイト元素を含むBサイト元素化合物とを含有するセラミック素原料を混合粉砕する工程を備えていることが好ましい。
また、本発明の複合酸化物粉末は、上述の本発明の製造方法によりで製造されたペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末であることを特徴としている。
本発明の複合酸化物粉末の製造方法は、仮焼後に、一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物の仮焼粉末が得られるように調合された調合原料を仮焼する仮焼工程において、仮焼開始から、仮焼最高温度に到達するまでの間の昇温速度を1000℃/分以上として、比表面積が20m 2 /gである場合における、結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比)が1.007以上である複合酸化物粉末を生成させるようにしているので、仮焼時間を短くすることが可能になるとともに、異相が形成されることを抑制することが可能になり、微細で、結晶性(正方晶性)の高い複合酸化物粉末(仮焼粉末)を効率よく製造することができる。
すなわち、本発明によれば、結晶粒径が微小で、例えば、粒径が比表面積で20m2/g(比表面積相当径で50nm)である場合に、結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比)が1.007以上であるような、結晶性(正方晶性)の高いペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末を、効率よく、確実に製造することが可能になる。
本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、仮焼開始から、仮焼最高温度に到達するまでの間の昇温速度を2400℃/分以上とすることにより、さらに効率よく、かつ、さらに確実に、異相の生成を抑制しつつ、微細で、結晶性(正方晶性)の高い複合酸化物粉末を製造することが可能になり、本発明をより実効あらしめることができる。
また、本発明の複合酸化物粉末は、一般式:(Ba1-xCax)TiO3(ただし、x=0〜0.15)で表されるものであることが好ましいが、これは、xが0.15を超える(Caの置換量が15mol%を超える)と、Caの偏析や結晶性低下などの不具合が生じることによる。
また、本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、最高温度到達後、温度保持することなく冷却することにより、さらに効率よく、微細で、結晶性の高い、一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末(仮焼粉末)を得ることが可能になる。
また、本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、仮焼工程の前に、Aサイト元素を含むAサイト元素化合物と、Bサイト元素を含むBサイト元素化合物とを、含有するセラミック素原料を混合粉砕する工程を設けることにより、より微細な複合酸化物粉末(仮焼粉末)を得ることが可能になる。
また、請求項1〜5のいずれかに記載の方法で製造された本発明の複合酸化物粉末は、微粒領域で結晶性が高く、高比誘電率を有するペロブスカイト型構造を有するものであることから、積層セラミックコンデンサの誘電体層の構成材料などに好適に利用することができる。
本発明の複合酸化物粉末の製造方法で仮焼工程を実施するのに用いた焼成炉の構成を示す図である。 実施例および比較例の仮焼工程における熱処理プロファイルを定性的に示す図である。 表1の「組成1」の組成、すなわちBaTiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物(BaTiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示す図である。 表1の「組成2」の組成、すなわち、(Ba0.95Ca0.05)TiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物((Ba0.95Ca0.05)TiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示す図である。 表1の「組成3」の組成、すなわち、(Ba0.85Ca0.15)TiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物((Ba0.85Ca0.15)TiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示す図である。 本発明の製造方法により製造された複合酸化物粉末を誘電体材料として用いて作製した積層セラミックコンデンサを示す図である。
以下に本発明の実施の形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
出発原料として
(a)比表面積が50m2/gのBaCO3粉末、
(b)比表面積が30m2/gのCaCO3粉末、
(c)比表面積が100m2/gのTiO2粉末、
の3種類の原料粉末を準備し、組成が表1の「組成1」,「組成2」,「組成3」の組成となるように秤量、配合した。
Figure 0005621774
そして、この配合原料(セラミック素原料)に水を加えて、ボールミル(直径が2mmのPSZメディアを使用)により混合、粉砕した。
それから混合、粉砕したスラリーを排出し、乾燥することにより、BaCO3粉末、CaCO3粉末、TiO2粉末が均一に混合、粉砕された乾燥粉末を得た。
この乾燥粉末を、酸化ジルコニウム質の匣に入れて、バッチ式の炉で400〜600℃の温度で、5〜10時間保持して、予備熱処理を行った。この予備熱処理によって、CO2ガスを十分離脱させた。
次に、予備熱処理を施した原料粉末を、図1に示す焼成炉1を用いて熱処理した。
なお、この焼成炉1は、炉本体2と、炉芯管3と、炉芯管3をその外周側から加熱するための電気ヒータ(加熱手段)4と、焼成(仮焼)すべき対象である、予備熱処理を行った後の原料粉末10を載置するためのセッター5とを備えている。また、セッター5には、炉芯管3にセッター5を出し入れするための支持棒6が取り付けられている。
図1に示した焼成炉1では、炉心管3は炉芯管回転手段(図示せず)の駆動により自転するように構成されている。
電気ヒータ4はSiCなどから形成され、複数本が炉本体2の内部、炉芯管3の周囲に配置されており、炉芯管3を所定の温度に加熱することができるように構成されている。
また、セッター5は酸化ジルコニウム製で、寸法は50mm×50mmで平面形状が略正方形のものである。また、支持棒6としてはセラミック製の棒状材料が用いられている。
この焼成炉1においては、炉芯管3の入り口側から支持棒6で支持された酸化ジルコニウム製のセッター5に所定量(5〜10g)の原料粉末10を載せ、これを炉芯管3に挿入することで、原料の熱処理を行った。
支持棒6は、駆動装置(図示せず)に連結されており、炉心管3に所定速度で挿入できるように構成されている。そして、セッター5の挿入速度を、設備の設定により変化させることで、昇温速度を任意に変えることができるように構成されている。
そして、上述のように構成された図1の焼成炉1を用い、表1の「組成1」,「組成2」,「組成3」の複合酸化物となるべき原料粉末について、表2に示す、実施例・条件1,実施例・条件2,および比較例の条件で熱処理(仮焼)を行った。
すなわち、実施例・条件1では、表1の「組成1」,「組成2」,「組成3」の複合酸化物となるべき原料粉末について、仮焼最高温度が1000〜1200℃になるように昇温し、昇温速度が1000℃/分(16.7℃/秒)となるような挿入速度で、原料粉末10を載せたセッター5を炉芯管3内に挿入し、仮焼最高温度に到達した後、温度保持することなく冷却することにより仮焼処理を行った。
Figure 0005621774
また、実施例・条件2では、同じように、表1の「組成1」,「組成2」,「組成3」の複合酸化物となるべき原料粉末について、仮焼最高温度が1100〜1300℃になるように昇温し、昇温速度が2400℃/分(40℃/秒)になるような挿入速度で、原料粉末10を載せたセッター5を炉芯管3内に挿入し、仮焼最高温度に到達した後、温度保持することなく冷却することにより仮焼処理を行った。
なお、仮焼最高温度を1000〜1200℃(実施例・条件1)、1100〜1300℃(実施例・条件2)と変化させたのは、得られる仮焼物(BaTiO3粉末)の比表面積(粒径)を変化させるためである。
また、比較例では、同じようにセッター5に、表1の「組成1」,「組成2」,「組成3」の複合酸化物となるべき各原料粉末10を載せ、バッチ式の炉で、昇温速度60℃/分(1.0℃/秒)の条件で昇温し、仮焼最高温度で2時間保持した後、バッチ炉内で自然冷却することにより仮焼処理を行った。
なお、比較例では、仮焼最高温度を800〜1050℃の範囲で変化させて、得られる仮焼物(BaTiO3粉末)の比表面積を変化させた。
実施例・条件1,2および比較例の仮焼工程における定性的な熱処理プロファイルを図2に示す。
それから、上述のようにして得た、実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物(BaTiO3粉末、および、BaをCaで一部置換したCa変性BaTiO3粉末)の比表面積をBET法で測定した。
また、X線回折測定を行い、かつリートベルト解析を行うことにより、仮焼物(BaTiO3粉末、および、BaをCaで一部置換したCa変性BaTiO3粉末)の、結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比)(以下、単に「c/a軸比」ともいう)を求めた。その結果を、表3,4,5および図3,4,5に示す。
Figure 0005621774
Figure 0005621774
Figure 0005621774
なお、表3は、表1の「組成1」の組成、すなわちBaTiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼した場合の、仮焼物(BaTiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示している。
表4は、表1の「組成2」の組成、すなわち(Ba0.95Ca0.05)TiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼した場合の、仮焼物((Ba0.95Ca0.05)TiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示している。
表5は、表1の「組成3」の組成、すなわち(Ba0.85Ca0.15)TiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼した場合の、仮焼物((Ba0.85Ca0.15)TiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示している。
また、図3は、表1の「組成1」の組成、すなわちBaTiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物(BaTiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示している。
図4は、表1の「組成2」の組成、すなわち、(Ba0.95Ca0.05)TiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物((Ba0.95Ca0.05)TiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示している。
図5は、表1の「組成3」の組成、すなわち、(Ba0.85Ca0.15)TiO3となるべき原料粉末を実施例・条件1,2および比較例の条件で仮焼することにより得られた仮焼物((Ba0.85Ca0.15)TiO3粉末)の比表面積と、c/a軸比の関係を示している。
図3および表3に示すように、表1の「組成1」の組成、すなわちBaTiO3となるべき原料粉末を仮焼した仮焼物(合成したBaTiO3粉末)において、比較例の場合、比表面積が3.4〜8.2m2/g(比表面積相当径で120〜290nm)の範囲では、c/a軸比1.009以上と高い結晶性を示すが、比表面積を大きくした場合(比較例では、仮焼温度を下げることにより比表面積を大きくした)には、c/a軸比は小さくなり、結晶性が低下することが確認された。
例えば、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)の場合、c/a軸比(結晶性)が約1.0065にまで低下し、比表面積が25m2/g(比表面積相当径で40nm)の場合、c/a軸比(結晶性)が約1.0057まで低下した(図3参照)。
これに対し、昇温速度を1000℃/分とした実施例・条件1では、結晶性の高い仮焼物(BaTiO3粉末)が得られ、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)の場合、c/a軸比(結晶性)が約1.0075となり、比較例のものに比べて結晶性が高くなることが確認された(図3参照)。
また、昇温速度を2400℃/分とした実施例・条件2では、さらに結晶性の高い仮焼物(BaTiO3粉末)が得られ、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)の場合、c/a軸比(結晶性)が約1.0085、比表面積が約35m2/g(比表面積相当径で28nm)の場合、c/a軸比(結晶性)が1.0078となり、比較例のものに比べて結晶性がきわめて高くなることが確認された(図3参照)。
また、図4および表4に示すように、表1の「組成2」の組成、すなわち(Ba0.95Ca0.05)TiO3となるべき原料粉末を仮焼した仮焼物(合成した(Ba0.95Ca0.05)TiO3粉末)において、比較例の場合、比表面積が3.0〜6.9m2/g(比表面積相当径で150〜330nm)の範囲では、c/a軸比は1.009以上と高い結晶性を示すが、比表面積を大きくした場合(比較例では、仮焼温度を下げることにより比表面積を大きくした)、c/a軸比は小さくなり、結晶性が低下することが確認された。
例えば、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)では、c/a軸比(結晶性)が約1.006にまで低下した(図4参照)。
これに対し、昇温速度を1000℃/分とした実施例・条件1では、結晶性が高い仮焼物((Ba0.95Ca0.05)TiO3粉末)が得られ、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)ではc/a軸比(結晶性)が約1.0084、比表面積が約35m2/g(比表面積相当径で28nm)の場合、c/a軸比(結晶性)が1.0082となり、比較例のものに比べて結晶性が高いことが確認された(図4参照)。
また、昇温速度を2400℃/分とした実施例・条件2では、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)で、c/a軸比(結晶性)が1.0096、比表面積が35m2/g(比表面積相当径で28nm)で、c/a軸比(結晶性)が1.0090と極めて結晶性が高い仮焼物((Ba0.95Ca0.05)TiO3粉末)が得られることが確認された(図4参照)。
また、図5および表5に示すように、表1の「組成3」の組成、すなわち(Ba0.85Ca0.15)TiO3となるべき原料粉末を仮焼した仮焼物(合成した(Ba0.85Ca0.15)TiO3粉末)において、比較例では、比表面積が4.5〜8.4m2/g(比表面積相当径で120〜220nm)の範囲では、c/a軸比が1.0089以上と高い結晶性を示すが、比表面積を大きくした場合(比較例では、仮焼温度を下げることにより比表面積を大きくした)、c/a軸比は小さくなり、結晶性が低下することが確認された。
例えば、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)では、c/a軸比(結晶性)が約1.006にまで低下した(図5参照)。
これに対し、昇温速度を1000℃/分とした実施例・条件1では、結晶性が高い仮焼物((Ba0.85Ca0.15)TiO3)TiO3粉末)が得られ、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)ではc/a軸比(結晶性)が約1.0086、比表面積が35m2/g(比表面積相当径で28nm)で、c/a軸比(結晶性)が1.0082と結晶性が高い仮焼物となり、比較例のものに比べて結晶性が高いことが確認された(図5参照)。
また、昇温速度を2400℃/分とした実施例・条件2では、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)ではc/a軸比(結晶性)が約1.0096、比表面積が35m2/g(比表面積相当径で28nm)で、c/a軸比(結晶性)が1.0091と極めて結晶性が高い仮焼物((Ba0.85Ca0.15)TiO3粉末)が得られることが確認された(図5参照)。
なお、図3〜5および表3〜5より、BaTiO3の場合および、BaをCaで一部置換したCa変性チタン酸バリウムの場合のいずれの場合にも、昇温速度と、仮焼物の比表面積およびc/a軸比(結晶性)の関係については同様の傾向が認められ、昇温速度を大きくすることにより結晶性(c/a軸比)が、比較例の場合よりも向上することが確認された。
さらに、BaTiO3の場合と、BaをCaで一部置換したCa変性チタン酸バリウムの場合を比較すると、Ca変性チタン酸バリウムの場合のほうが、Ca変性していないチタン酸バリウムに比べて、結晶性がより向上することが確認された。
なお、Ca変性チタン酸バリウムにおいて、Ca変性していないチタン酸バリウムよりも結晶性が向上するのは、Ca変性チタン酸バリウムがチタン酸バリウムとチタン酸カルシウムの固溶体であり、チタン酸カルシウムはチタン酸バリウムよりもc/a軸比が高くなりやすい物質であることによるものと考えられる。
また、Ca変性チタン酸バリウムにおいて、Caの置換量が15mol%を超えると、Caの偏析や結晶性低下の不具合が生じ、積層コンデンサの誘電体として用いた場合、所望の特性が得られなくなることから、Caの置換量は15mol%以下とすることが望ましい。
[積層セラミックコンデンサの作製]
上記の実施例・条件2で作製した、比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)の、c/a軸比が1.0096のCa変性チタン酸バリウム((Ba0.85Ca0.15)TiO3)(図5参照)を誘電体材料として用い、図6に示すような構造を有する積層セラミックコンデンサを作製した、
なお、この積層セラミックコンデンサ20は、積層セラミック素子11中に、セラミック誘電体層12を介して、複数の内部電極13a,13bが積層され、かつ、セラミック誘電体層12を介して互いに対向する内部電極13a,13bが交互に積層セラミック素子11の異なる側の端面14a,14bに引き出された構造を有しており、また、内部電極13a,13bは、該端面14a,14bに形成された外部電極15a,15bと電気的に接続している。
この積層セラミックコンデンサ20を製造するにあたっては、まず、上述のCa変性チタン酸バリウム((Ba0.85Ca0.15)TiO3)を主成分とするセラミックグリーンシートを作製する。
それから、上記セラミックグリーンシート上にNiを主成分とする内部電極用導電性ペーストをスクリーン印刷して、内部電極層を形成する。
つぎに、内部電極層が形成されたセラミックグリーンシートと、内部電極層が形成されていないセラミックグリーンシートを積層して、互いに対向する内部電極層が逆側の側面に引き出され、かつ、上下の両主面側には、内部電極層が形成されていないセラミックグリーンシート(外装用シート)が配設された構造を有する未焼成の積層セラミック素子を作製する。
そして、この未焼成の積層体を、所定の条件で熱処理してバインダーを除去した後、所定の条件で焼成してセラミック焼結体(積層セラミック素子11(図6参照))を得る。
次いで、積層セラミック素子11の両端面14a,14bに外部電極用導電性ペーストを塗布し、焼付処理を行って外部電極15a,15bを形成する。
これにより、図6に示すような構造を有する積層セラミックコンデンサ20が得られる。
なお、上述の比表面積が20m2/g(比表面積相当径で50nm)で、c/a軸比が1.0096のCa変性チタン酸バリウム((Ba0.85Ca0.15)TiO3)を誘電体材料として用いることにより、例えば、セラミック誘電体層12の厚みが1μm未満(この例では0.5μm)で、静電容量に寄与する誘電体セラミック層の積層数が1000層である、小型、高性能(高容量)の積層セラミックコンデンサが得られることが確認されている。
なお、本発明の方法により製造される複合酸化物粉末は、積層セラミックコンデンサに限らず、LC複合部品、PTCサーミスタなどにも適用することが可能である。
本発明はさらにその他の点においても上記実施例に限定されるものではなく、本発明の複合酸化物粉末を製造する場合の原料の種類、仮焼工程における昇温速度、BaのCaによる置換割合などに関し、発明の範囲内において種々の応用、変形を加えることが可能である。
1 焼成炉
2 炉本体
3 炉芯管
4 電気ヒータ(加熱手段)
5 セッター
6 支持棒
10 原料粉末
11 積層セラミック素子
12 セラミック誘電体層
13a,13b 内部電極
14a,14b 積層セラミック素子の端面
15a,15b 外部電極
20 積層セラミックコンデンサ

Claims (6)

  1. Aサイト元素としてBa及びCaの少なくとも一種、Bサイト元素として少なくともTiを含み、一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末の製造方法であって、
    仮焼後に、前記一般式:ABO3で表されるペロブスカイト型構造を有する複合酸化物の仮焼粉末が得られるように調合された調合原料を仮焼する仮焼工程において、仮焼開始から、仮焼最高温度に到達するまでの間、昇温速度を1000℃/分以上とすることにより、
    比表面積が20m 2 /gである場合における、結晶軸のa軸に対するc軸の比(c/a軸比)が1.007以上である複合酸化物粉末を生成させること
    を特徴とする複合酸化物粉末の製造方法。
  2. 前記昇温速度を2400℃/分以上とすることを特徴とする、請求項記載の複合酸化物粉末の製造方法。
  3. 一般式:(Ba1-xCax)TiO3(ただし、x=0〜0.15)で表されるものであることを特徴とする、請求項1または2記載の複合酸化物粉末の製造方法。
  4. 最高温度到達後、温度保持することなく冷却することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の複合酸化物粉末の製造方法。
  5. 前記仮焼工程の前に、前記Aサイト元素を含むAサイト元素化合物と、前記Bサイト元素を含むBサイト元素化合物とを含有するセラミック素原料を混合粉砕する工程を備えていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の複合酸化物粉末の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法で製造されたものであることを特徴とする、ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物粉末。
JP2011521886A 2009-07-09 2010-06-25 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末 Active JP5621774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162297 2009-07-09
JP2009162297 2009-07-09
PCT/JP2010/060870 WO2011004722A1 (ja) 2009-07-09 2010-06-25 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011004722A1 JPWO2011004722A1 (ja) 2012-12-20
JP5621774B2 true JP5621774B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43429145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521886A Active JP5621774B2 (ja) 2009-07-09 2010-06-25 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5621774B2 (ja)
KR (2) KR101471651B1 (ja)
CN (1) CN102471084B (ja)
WO (1) WO2011004722A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236760A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 テイカ株式会社 チタン酸塩焼結体
JPH04303512A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 誘電体磁器用仮焼物の製造方法
JP2005008471A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物粉末の製造方法、複合酸化物粉末、誘電体磁器組成物、及び積層型電子部品
JP2006265067A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末およびその製法、並びにチタン酸バリウム焼結体
JP2007180398A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tdk Corp コンデンサの製造方法
JP2008133163A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末およびその製法、ならびに誘電体磁器
JP2009114034A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Tdk Corp チタン酸バリウムの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007732B2 (ja) * 1991-09-26 2000-02-07 守 大森 窒化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法
JPH0660721A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Teika Corp 誘電体磁器およびその製造方法
JP2001110237A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 強誘電体薄膜形成用塗布液、その製造方法及び強誘電体薄膜
JP3780851B2 (ja) * 2000-03-02 2006-05-31 株式会社村田製作所 チタン酸バリウムおよびその製造方法ならびに誘電体セラミックおよびセラミック電子部品
CN100491497C (zh) * 2005-01-12 2009-05-27 孙家跃 一种长余辉黄色荧光体及其制备方法
CN100386405C (zh) * 2006-02-28 2008-05-07 华南理工大学 一种红色长余辉发光材料及其制备方法
CN1876754A (zh) * 2006-07-07 2006-12-13 中山大学 一种发400nm蓝紫光InGaN芯片用稀土红色发光荧光粉及其制备方法
JP2008127265A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Fuji Titan Kogyo Kk 複合酸化物粉末及びその製造方法、複合酸化物粉末を用いたセラミック組成物並びにそれを用いたセラミック電子部品
CN101148587A (zh) * 2007-10-15 2008-03-26 山东师范大学 硼酸盐红色和绿色荧光体及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236760A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 テイカ株式会社 チタン酸塩焼結体
JPH04303512A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 誘電体磁器用仮焼物の製造方法
JP2005008471A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物粉末の製造方法、複合酸化物粉末、誘電体磁器組成物、及び積層型電子部品
JP2006265067A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末およびその製法、並びにチタン酸バリウム焼結体
JP2007180398A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tdk Corp コンデンサの製造方法
JP2008133163A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末およびその製法、ならびに誘電体磁器
JP2009114034A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Tdk Corp チタン酸バリウムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013029744; 昌子智由, 長岐雅人, 牧野和孝: '操作条件のエレクトロセラミクス製造プロセス特性におよぼす影響についての熱物理学的考察' 素材物性学雑誌 Vol.5 No.2, 199212, P.29-38 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140021074A (ko) 2014-02-19
CN102471084A (zh) 2012-05-23
KR20120024927A (ko) 2012-03-14
WO2011004722A1 (ja) 2011-01-13
CN102471084B (zh) 2014-08-13
JPWO2011004722A1 (ja) 2012-12-20
KR101471651B1 (ko) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131595B2 (ja) 誘電体セラミック、及びセラミック電子部品、並びに積層セラミックコンデンサ
JP4706398B2 (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JP2001316114A (ja) ペロブスカイト構造を有する酸化物、チタン酸バリウムおよびその製造方法ならびに誘電体セラミックおよびセラミック電子部品
US8335073B2 (en) Dielectric ceramic composition and ceramic electronic component
TWI441791B (zh) 介電質陶瓷及積層陶瓷電容器
JP5779860B2 (ja) 六方晶系チタン酸バリウム粉末、その製造方法、誘電体磁器組成物および電子部品
WO2014097678A1 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
WO2017094882A1 (ja) 誘電体磁器組成物、積層セラミックコンデンサ、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
KR20130027782A (ko) 유전체 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 적층 세라믹 전자부품
JP2003002739A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法、チタン酸バリウム粉末およびその評価方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
KR101515522B1 (ko) 페로브스카이트형 복합 산화물의 제조방법
JP5816371B2 (ja) 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
JP4349007B2 (ja) 積層型電子部品
JP5423303B2 (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JP5541318B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2011042529A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JP5663907B2 (ja) チタン酸バリウム系セラミックの製造方法
JP5621774B2 (ja) 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末
JP2009012990A (ja) 誘電体磁器およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2005289788A (ja) 誘電体用酸化物粉末及び誘電体用酸化物粉末の製造方法及び積層セラミックコンデンサ
JP2002134350A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
CN116589277A (zh) 压电陶瓷、陶瓷电子部件及压电陶瓷的制造方法
JP2012116728A (ja) チタン酸バリウムの製造方法、誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP5874798B2 (ja) チタン酸バリウム系セラミック粉末
KR101963257B1 (ko) 페롭스카이트 분말, 이의 제조방법 및 이를 이용한 적층 세라믹 전자부품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150