JPH04303512A - 誘電体磁器用仮焼物の製造方法 - Google Patents

誘電体磁器用仮焼物の製造方法

Info

Publication number
JPH04303512A
JPH04303512A JP3091030A JP9103091A JPH04303512A JP H04303512 A JPH04303512 A JP H04303512A JP 3091030 A JP3091030 A JP 3091030A JP 9103091 A JP9103091 A JP 9103091A JP H04303512 A JPH04303512 A JP H04303512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
dielectric
manufacture
calcined
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091030A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Matsumoto
和順 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP3091030A priority Critical patent/JPH04303512A/ja
Publication of JPH04303512A publication Critical patent/JPH04303512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波領域において優
れた特性を有する誘電体磁器製造用の仮焼物の製造方法
に関し、特に均一な仮焼生成物が得られる製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、マイクロ波などの高周波領域の信
号回路に使用される誘電体共振器には、バリウムを含む
複合ペロブスカイト型結晶構造の誘電体磁器が用いられ
て来た。これらの高周波用誘電体磁器の製造においては
、通常、原料である炭酸バリウムとその他の構成金属元
素の酸化物との混合物を一定温度で仮焼し、必要ならば
圧粉成形体とした後に焼成する。従来、前記の仮焼は、
通常、原料混合物を約5℃/分程度の昇温速度で所定温
度まで加熱し、該温度に一定時間保持することにより行
われて来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
原料混合物を仮焼温度まで約5℃/分程度の昇温速度で
加熱し保持すると、目的とする化合物の単一相からなる
均一な反応生成物が得られず、第2相が共存してしまう
。例えば、Ba(Mg1/3 Ta2/3 )O3 の
組成の化合物を製造する場合には、BaTa2  O6
 やBa5 Ta4  O15等の第2相も生成する。 従来法では、目的とする化合物の単一相からなる均一な
反応生成物を得るために、得られた仮焼物を再度粉砕、
混合し、仮焼する操作を繰り返さなければならなかった
。このように、仮焼工程がこのため工程が複雑であり、
粉砕の際に不純物が混入する惧れがある等の欠点があっ
た。
【0004】そこで本発明の課題は、ただ一回の仮焼に
よって均一な反応生成物を得ることができる誘電体磁器
用仮焼物の製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
課題を達成するために、バリウムを主要構成元素として
含む複合ペロブスカイト型結晶構造の誘電体磁器の製造
用仮焼物の製造方法であって、炭酸バリウムとその他の
構成元素の原料との混合物を50℃/分以上の昇温速度
で1000℃〜1300℃の温度まで加熱し、該温度で
30分以上保持する工程を有する仮焼物の製造方法が提
供される。本発明の方法は、誘電体磁器製造の一工程と
して実施されてもよく、その場合には該工程で製造され
た仮焼物は、通常、引き続いて必要に応じて圧粉成形体
とされた後に焼成に供される。また、本発明の方法に製
造された仮焼物は一旦貯蔵、運送として付された後、後
日焼成に供されてもよい。
【0006】バリウムを主要構成元素として含む複合ペ
ロブスカイト型結晶構造の誘電体磁器としては、例えば
、一般式(I): Bax A y B 1−x−y O w     (
I)〔ここで、A はZn, Ni, Co, Mgお
よびMnからなる群から選ばれる少なくとも一種の元素
であり、BはTaおよびNbからなる群から選ばれる少
なくとも一種の元素であり、xは0.48〜0.52の
数、yは0.15〜0.19の数であり、wはBa, 
AおよびBの陽イオンの合計の電荷を中和し、全体とし
て実質的に電気的に中性となる数である。〕で表される
組成を有し、複合ペロブスカイト形結晶構造を有する化
合物から本質的になる磁器があげられる。
【0007】この一般式(I) の磁器の代表的具体例
は、Ba( Mg1/3 Ta2/3 )O3 、Ba
( Zn1/3 Ta2/3 )O3 、Ba( Co
1/3 Ta2/3 )O3 、Ba( Ni1/3 
Ta2/3 )O3 、Ba( Mg1/3 Nb2/
3 )O3 、Ba( Zn1/3 Nb2/3 )O
3 、Ba( Co1/3 Nb2/3 )O3 、B
a( Ni1/3 Nb2/3 )O3 やこれらの固
溶系からなる組成を有する化合物である。
【0008】上記誘電体磁器としては、フッ素、 Zr
O、 SiO2 、Al2  O3 、 SnO2 、
Sb2  O3 などを微量ないし少量添加したもので
もよく、例えば、特開平1−251512号公報に記載
のフッ素を添加したもの、等もあげられる。 本発明の方法に用いられる原料は、所要組成の誘電体磁
器が得られるように、適宜選択され、配合された後仮焼
に供せられる。使用される原料は、Ba成分としては通
常BaCO3 が使用され、Zn, Ni, Co,M
g, Ta, Nb等の他の金属成分としては通常その
酸化物でよい。ただし、フッ素を構成成分とする場合に
は、これらの金属成分の原料としてフッ化物や酸フッ化
物を使用し、フッ素源とすることもできる。フッ素源と
しては、KF, NaF, LiF等も使用できる。
【0009】本発明の方法では、これら原料の混合物が
50℃/分以上、実用的には50℃/分〜5000℃/
分、好ましくは50℃〜1000℃/分の昇温速度で1
000℃〜1300℃、好ましくは1000〜1200
℃の温度まで加熱され、該温度に30分以上、通常30
分〜10時間、好ましくは30分〜 300分保持され
る。昇温速度が50℃/分未満であったり、焼成温度で
が1000℃未満または焼成時間が30分未満であると
、目的とする組成の化合物の単一相からなる均一な反応
生成物が得難い。焼成温度が1300℃を超えると、粒
子が粗大化し焼結が困難になり好ましくない。ただし、
10時間を超える焼成時間では、通常、すでに目的とす
る化合物の単一相からなる均一な反応生成物が生成して
いるので、過剰なエネルギーを消費することになり、必
要ない。
【0010】
【作用】本発明の方法において、一回の仮焼操作により
所要の化合物の単一相からなる均一な反応生成物が得ら
れる反応機構は正確には判らないが、原料混合物が、炭
酸バリウムが分解し易い温度域に急速に昇温させられる
結果、他の構成元素の酸化物との反応が促進されるのが
大きな要因であると推測される。
【0011】
【実施例】実施例1 Ba( Mg1/3 Ta2/3 )O3 からなる高
周波用誘電体粉末を得るために、出発原料として99.
9%以上の純度のBaCO3 , MgO およびTa
2  O5 を所要組成となるように秤量し、樹脂製の
ボールミルで純水とともに24時間湿式混合した。 得られた混合スラリーを 150℃で4時間乾燥し混合
粉末を得た。表1に示す各試験ごとに、この混合粉末5
0gを白金製のルツボ(容量 0.1リットル)に入れ
、電気炉中で発熱体への通電条件を調整したり、又は、
高温に保持した炉内へ混合粉末を入れた白金製のルツボ
を入れる速度を制御することにより、一定の昇温速度で
昇温し、所定の温度、時間で焼成した後、自然冷却させ
て仮焼粉末を得た。各試験ごとの昇温速度、焼成温度お
よび焼成時間を表1に示す。得られた仮焼粉末を粉末X
線回折で測定し、目的とする化合物相以外の第2相の生
成の有無を調べた。結果を表1に示す。
【0012】得られた仮焼粉末で第2相が無く均一に焼
成出来た粉末を、金型を用いて2t/cm3 の圧力で
直径10mm,高さ5mmに成形した。この成形体を電
気炉を用いて1650℃まで毎分 600℃の早さで加
熱した。この温度で4時間保持して十分に焼結した後、
室温まで冷却した。この焼結体から直径 8.5mm,
高さ 4.0mmの円柱状試料を削りだし誘電特性を測
定した。測定は平行導板誘電体円柱共振器法で行った。 測定周波数は約10GHz である。得られた結果を表
1に示した。表1で試験番号1〜6と7〜10との比較
より、50℃/分〜5000℃/分の昇温測度、100
0℃〜1300℃で30分〜10時間の条件で1回仮焼
するのみで、第2相が無く均一な仮焼物が得られ、これ
を使って製造した誘電体磁器は、誘電率が24.2〜2
4.5、Q値が 21000〜26000 と、Ba(
 Mg1/3 Ta2/3)O3 の組成として優秀な
高周波用誘電体磁器であることが判る。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2 また、Ba( Zn1/3 Ta2/3 )O3 の組
成の高周波用誘電体粉末を得るために、前記実施例1と
同様に原料調整を行ない、各試験ごとに表2に示した仮
焼条件を採用した以外は実施例1と同様にして仮焼した
。得られた仮焼粉末中の第2相の有無を実施例1と同様
にして調査した。結果を表2に示す。得られた仮焼粉末
で第2相が無く、均一に焼成出来た粉末を実施例1と同
様にして成形し、1550℃まで 600℃/分の速度
で加熱し、この温度に4時間保持して焼成し、得られた
焼成粉を使って同様に製造した直径 8.2mm, 高
さ 4.0mmの円柱状試料の誘電体特性値を得て表2
に示した。
【0015】
【表2】
【0016】表2においても、試験番号11〜16と1
7〜20との比較より、50℃/分〜5000℃/分の
昇温速度、1000℃〜1300℃で30分〜10時間
の条件で1回仮焼するのみで、第2相が無く均一な仮焼
物が得られ、これを使って製造した誘電体磁器は、誘電
率が30.0〜30.3、Q値が 11000〜150
00 と、Ba( Zn1/3 Ta2/3 )O3 
の組成として優秀な高周波用誘電体磁器であることが判
る。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば1回の仮焼操作に
より均一な反応生成物が得られるので仮焼工程の簡略化
、不純物の混入の低減が図られ、特性のよい高周波用誘
電体が経済的に製造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  バリウムを主要構成元素として含む複
    合ペロブスカイト型結晶構造の誘電体磁器の製造用仮焼
    物の製造方法であって、炭酸バリウムとその他の構成元
    素の原料との混合物を50℃/分以上の昇温速度で10
    00℃〜1300℃の温度まで加熱し、該温度で30分
    以上保持する工程を有する仮焼物の製造方法。
JP3091030A 1991-03-29 1991-03-29 誘電体磁器用仮焼物の製造方法 Pending JPH04303512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091030A JPH04303512A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 誘電体磁器用仮焼物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091030A JPH04303512A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 誘電体磁器用仮焼物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303512A true JPH04303512A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14015126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091030A Pending JPH04303512A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 誘電体磁器用仮焼物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069051A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 圧電セラミックス及びその製造方法
WO2011004722A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069051A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 圧電セラミックス及びその製造方法
WO2011004722A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末
JP5621774B2 (ja) * 2009-07-09 2014-11-12 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法および複合酸化物粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101189293B1 (ko) 반도체 자기 조성물과 그 제조 방법
EP1888486B1 (en) Dielectric ceramic composition having wide sintering temperature range and reduced exaggerated grain growth
JP3974723B2 (ja) 誘電体磁器の製造方法
JPH05109318A (ja) マイクロ波用誘電体磁器
EP0369768B1 (en) Process for producing a dielectric ceramic
JPH01251512A (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JPH0625023B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH08319162A (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JPH04303512A (ja) 誘電体磁器用仮焼物の製造方法
JPH0542762B2 (ja)
JPH0570222A (ja) BaO−xTiO2 系誘電体磁器
JPH04303513A (ja) 誘電体磁器用仮焼物の製造方法
JPH035357A (ja) 誘電体磁器の製造方法
JP3117271B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物の製造方法
JPH09183656A (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JP3696947B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0817053B2 (ja) 高周波誘電体用焼結体の製造方法
JP3359427B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH08337423A (ja) 酸化物圧電材料の製造方法
JP2887244B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH05132319A (ja) 誘電体粉末の製造方法
JPH0877828A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法
JPH044509A (ja) 誘電体磁器
JPH05262562A (ja) フォルステライト磁器の作製方法
JPH05109316A (ja) マイクロ波用誘電体磁器の製造方法