JP5617043B2 - 車両用ターンシグナルスイッチ装置 - Google Patents

車両用ターンシグナルスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5617043B2
JP5617043B2 JP2013533552A JP2013533552A JP5617043B2 JP 5617043 B2 JP5617043 B2 JP 5617043B2 JP 2013533552 A JP2013533552 A JP 2013533552A JP 2013533552 A JP2013533552 A JP 2013533552A JP 5617043 B2 JP5617043 B2 JP 5617043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancel
sliding contact
cam
pin
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013533552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013038786A1 (ja
Inventor
島田 昌彦
昌彦 島田
雅丞 浦川
雅丞 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013533552A priority Critical patent/JP5617043B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617043B2 publication Critical patent/JP5617043B2/ja
Publication of JPWO2013038786A1 publication Critical patent/JPWO2013038786A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • B60Q1/42Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • B60Q1/42Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control
    • B60Q1/425Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control using a latching element for resetting a switching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/42Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using cam or eccentric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

本発明は、車両用ターンシグナルスイッチ装置に関する。
車両用ターンシグナルスイッチ装置は、ステアリングホイールをターンシグナルのキャンセル方向に戻すことにより、キャンセルカムによってキャンセルピンを中立位置に復帰させる構造をしている。このようなターンシグナルスイッチ装置は、例えば特許文献1によって知られている。
特許文献1で知られているターンシグナルスイッチ装置は、ステアリング軸の近傍に位置する固定部材と、この固定部材にスイング可能に支持されたスイッチ付き可動盤と、この可動盤を操作する操作レバーと、キャンセル機構とを有する。このキャンセル機構は、ステアリング軸の回転に伴って回転可能なキャンセルカムと、固定部材と可動盤とに支持されたキャンセルピンと、を有している。このキャンセルピンは、板ばねから成るリターンスプリングによって、キャンセルカムに向かう方向に付勢されている。
さらに、キャンセルピンは、固定部材のガイド溝に支持された第1軸と、可動盤のカム溝に支持された第2軸とを有する。ガイド溝は、キャンセルピンに向かって細長く形成されており、キャンセルピンをスイング可能に且つキャンセルカムに向かって進退可能となるように、第1軸を案内しつつ支持する溝である。カム溝は、可動盤がスイングしたときに、キャンセルカムに対してキャンセルピンを変位させるように、第2軸を案内する案内溝である。
操作レバーによって可動盤を左折方向または右折方向にスイング操作すると、キャンセルカムはガイド溝及びカム溝に案内されながら、キャンセルカムの回転軌跡の中へ変位する。このときに、第1軸は板ばねに付勢されることにより、ガイド溝のなかの、キャンセルカムに近い方の溝端まで変位する。ステアリングホイールをターンシグナル方向に操舵するときに、キャンセルピンはキャンセルカムに押されて、首振りをするとともに若干後退する(いわゆる、空振りをする。)。その後、板ばねの付勢力によって、キャンセルピンはキャンセルカムの回転軌跡の中へ、再び変位する。このときの前記付勢力によって、第1軸はガイド溝のなかの、キャンセルピンに近い方の溝端に威勢良く当たる(衝当する)ことにより、打音が発生し得る。空振りをする度に打音が発生するのでは、車室内の騒音の要因となり得るので、車室の居住性を高める上で不利である。
特開平11−219641号公報
本発明の課題は、ステアリングホイールをターンシグナル方向に操舵するときの、キャンセルピンの打音の発生を抑制することができる可能な車両用ターンシグナル装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、ステアリングホイールをターンシグナルのキャンセル方向に戻すことにより、キャンセルカムによってキャンセルピンを中立位置に復帰させて、可動盤を前記中立位置に戻すようにした車両用ターンシグナルスイッチ装置であって、ステアリング軸の回転に伴って回転可能な前記キャンセルカムと、前記キャンセルカムの近傍に位置する固定部材にスイング可能に支持された前記可動盤と、前記可動盤を操作する操作レバーと、前記可動盤によって作動されるスイッチと、前記固定部材と前記可動盤とに、スイング可能に且つ前記キャンセルカムに向かって進退可能に支持された前記キャンセルピンと、を具備しており、前記キャンセルピンは、前記固定部材に摺接する摺接面を有するとともに、リターンスプリングによって、前記キャンセルカムに向かう方向と、前記摺接面が前記固定部材に摺接する方向との両方に付勢されている車両用ターンシグナルスイッチ装置が提供される。
請求項2に記載のごとく、前記リターンスプリングは、好ましくは、コイルばねで構成されている。
請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記コイルばねの両端部は、前記キャンセルピンのスイング中心線に対して両側に位置している2個の掛け止め部に掛けられ、前記コイルばねの中央部は、前記キャンセルピンのばね掛け部に掛けられ、前記ばね掛け部は、前記2個の掛け止め部の掛け位置に対し、前記キャンセルピンの前記スイング中心線に沿って、前記固定部材から離れて位置している。
請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記摺接面は、グリースを溜めるための凹部を有している。
請求項5に記載のごとく、好ましくは、前記キャンセルピンは、前記摺接面から前記固定部材へ向かって延びて、前記固定部材のガイド溝に支持される第1軸と、前記摺接面とは反対側の反摺接面から前記可動盤へ向かって延びて、前記可動盤のカム溝に支持される第2軸とを備えており、前記第1軸及び第2軸は、前記キャンセルピンのスイング中心線上に位置し、前記ガイド溝は、前記キャンセルピンをスイング可能に且つ前記キャンセルカムに向かって進退可能となるように、前記第1軸を案内しつつ支持する溝であり、前記カム溝は、前記可動盤がスイングしたときに、前記キャンセルカムに対して前記キャンセルピンを変位させるように、前記第2軸を案内する案内溝であり、前記第1軸が前記ガイド溝によって支持される支持長さは、前記固定部材に対して前記摺接面が全体にわたって摺接する状態を維持することが可能な長さに設定されている。
請求項1に係る発明では、キャンセルピンの摺接面は、固定部材に摺接することが可能である。しかも、キャンセルピンは、リターンスプリングによって、キャンセルカムに向かう方向と、摺接面が固定部材に摺接する方向と、の両方に付勢されている。リターンスプリングの付勢力を受けている摺接面は、固定部材に常に摺接することが可能である。このため、固定部材に対して摺接面が摺接する分、キャンセルピンが変位するときの摩擦抵抗が大きい。
ステアリングホイールをターンシグナル方向に操舵するときに、キャンセルピンはキャンセルカムに押されて、首振りをするとともに若干後退する(いわゆる、空振りをする。)。その後、リターンスプリングの付勢力によって、キャンセルピンはキャンセルカムの回転軌跡の中へ、再び変位する。このときに、固定部材と摺接面との間の摩擦抵抗が大きいので、キャンセルピンは比較的緩やかに変位する。従って、キャンセルピンが他の部位に当たる(衝当する)ことによる打音の発生を極力抑制することができる。従って、車室の居住性を高めることができる。
請求項2に係る発明では、キャンセルピンを、キャンセルカムに向かう方向と、摺接面が固定部材に摺接する方向と、の両方に付勢するリターンスプリングに、コイルばねを採用したので、リターンスプリングの構成が簡単である。
請求項3に係る発明では、ばね掛け部は、2個の掛け止め部の掛け位置に対し、キャンセルピンのスイング中心線に沿って、固定部材から離れて位置している。このため、摺接面が固定部材に摺接する方向の付勢力を容易に設定することができ、この結果、固定部材と摺接面との間の摩擦抵抗を容易に設定することができる。
請求項4に係る発明では、摺接面に、グリースを溜めるための凹部を有している。このため、固定部材と摺接面との間には、長期にわたって油膜を形成することができる。従って、固定部材と摺接面との間の摩擦抵抗が過大になることはなく、円滑に摺接することができる。
請求項5に係る発明では、キャンセルピンの摺接面に有している第1軸が、ガイド溝によって支持される支持長さは、固定部材に対して摺接面が全体にわたって摺接する状態を維持することが可能な長さに設定されている。可動盤がスイングしたときに、カム溝は、キャンセルカムに対してキャンセルピンを変位させるように、第2軸を案内する。このときに、カム溝から第2軸へ軸直角方向への荷重、つまりガイド溝の溝幅方向への荷重が作用し得る。しかし、第1軸はガイド溝によって十分に支持されることによって、ガイド溝の溝幅方向に傾くことが、規制される。この結果、固定部材に対して摺接面が全体にわたって摺接する状態を維持できる。固定部材と摺接面との間の摩擦抵抗は、適切に維持される。さらには、グリースを溜めるための凹部を摺接面に有している場合には、固定部材と摺接面との間には、長期にわたって油膜を形成することができる。
本発明に係るキャンセル機構を備えた車両用ターンシグナルスイッチ装置をステアリングホイール側から見た図である。 図1に示されたターンシグナルスイッチ装置の中立状態の全体図である。 図2に示されたキャンセル機構を拡大した図である。 図3に示されたキャンセル機構の斜視図である。 図4に示されたキャンセルピンとリターンスプリングとの関係をキャンセルピンの先端側から見た図である。 図5に示されたキャンセルピンの第1軸と第2軸の支持構成を示した断面図である。 図4に示されたキャンセルピンの凹部周りの断面図である。 図2に示されたターンシグナルスイッチ装置の左折状態を示した図である。 図8に示されたキャンセル機構を示した拡大図である。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
実施例に係るキャンセル機構を備えた車両用ターンシグナルスイッチ装置について説明する。
図1に示されるように、車両のステアリングホイール11に連結されたステアリング軸12の近傍には、コンビネーションスイッチユニット13が配置されている。このコンビネーションスイッチユニット13は、図示せぬステアリングコラムに設けられており、中央に位置するコモンベース14に対して、例えば右側にワイパスイッチ装置15を設け、左側にターンシグナルスイッチ装置16を設けてある。
ターンシグナルスイッチ装置16は、中立位置Neにある操作レバー23を持ち上げ方向にスイング操作した場合に右折点灯スイッチ信号を発するとともに、押し下げ方向にスイング操作した場合に左折点灯信号を発する。右折点灯信号によって右のウインカ(図示せず)が点滅し、左折点灯信号によって左のウインカ(図示せず)が点滅する。以下、ターンシグナルスイッチ装置16について詳しく説明する。
図1及び図2に示されるように、ターンシグナルスイッチ装置16は、コモンベース14に取り付けられる固定部材21と、固定部材21にスイング可能に支持された可動盤22と、可動盤22を操作する操作レバー23と、可動盤22よって作動される左右のスイッチ24L,24Rとを含んでいる。
図2及び図4に示されるように、固定部材21は、上が開放されたケース31と、このケース31の上部開口を塞ぐための着脱可能なリッド32とから成る。可動盤22は、ケース31とリッド32とによってスイング可能に支持されている。操作レバー23は、可動盤22に取り付けられている。
図1及び図2に示されるように、ステアリング軸12の中心Scと可動盤22のスイング中心Mcとを通る直線Neのことを、以下、基準線Neという。また、この基準線Neのことを、適宜「中立位置Ne」ということにする。
図2に示されるように、可動盤22が基準線Ne上、つまり中立位置Neにあるときには、各スイッチ24L,24Rは点灯スイッチ信号を発しない。操作レバー23によって可動盤22が右折位置Riにスイング操作されると、右のスイッチ24Rは、右折点灯スイッチ信号を発する。一方、操作レバー23によって可動盤22が左折位置Leにスイング操作されると、左のスイッチ24Lは、左折点灯スイッチ信号を発する。操作レバー23によって可動盤22が中立位置Neに戻されると、各スイッチ24L,24Rは点灯スイッチ信号を発しない。
このようなターンシグナルスイッチ装置16は、キャンセル機構40を備えている。このキャンセル機構40は、キャンセルカム41とキャンセルピン42とガイド溝43とカム溝44とリターンスプリング45とキャンセルプレート46とを、主要な構成要素としている。
キャンセルカム41は、ステアリング軸12(図1)の回転に伴って回転可能な部材である。詳しく述べると、キャンセルカム41は、ステアリング軸12に相対回転が規制されて嵌合した環状の部材であって、外周面から複数のカム山41aが突出している。固定部材21は、キャンセルカム41の近傍に位置している。
図2〜図4に示されるように、キャンセルピン42は、基準線Neに沿って細長い部材であって、固定部材21(特に図4に示されるリッド32)と可動盤22とに、スイング可能に且つキャンセルカム41に向かって進退可能に支持されている。図4〜図6に示されるように、このキャンセルピン42は、固定部材21(特にリッド32)に摺接する摺接面51と、この摺接面51から固定部材21へ向かって延びて、固定部材21のガイド溝43に支持される第1軸52と、摺接面51とは反対側の反摺接面53から可動盤22へ向かって延びて、可動盤22のカム溝44に支持される第2軸54と、を有する。第1軸52及び第2軸54は、キャンセルピン42のスイング中心線Cc上に位置している。図4及び図7に示されるように、摺接面51は、グリースを溜めるための1個又は複数の凹部55を有している。
図3〜図6に示されるように、ガイド溝43は、基準線Ne上に沿う直線状に細長い溝であって、固定部材21(特にリッド32)に形成されている。このガイド溝43は、キャンセルピン42をスイング可能に且つキャンセルカム41に向かって進退可能となるように、第1軸52を案内しつつ支持する。第1軸52がガイド溝43によって支持される支持長さLg(図6)は、固定部材21のリッド32に対して、摺接面51が全体にわたって摺接する状態を維持することが可能な長さに設定されている。なお、このガイド溝43は、リッド32を貫通した長孔であってもよい。
図3及び図4に示されるように、カム溝44は、可動盤22の上面に形成されており、可動盤22がスイングしたときに、キャンセルカム41に対してキャンセルピン42を変位させるように、第2軸54を案内する案内溝である。詳しく述べると、このカム溝44は、溝底から膨出したガイド凸部61を有する。このガイド凸部61は、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに沿う方向から見たときに、基準線Ne上で、キャンセルカム41とは反対側を頂点62とする略二等辺三角形状に形成されるとともに、頂点62から左右へ傾斜した左右の斜辺(右の斜辺部63Rと左の斜辺部63L)に形成されている。
図3〜図5に示されるように、キャンセルピン42は、単一のリターンスプリング45によって、キャンセルカム41に向かう方向A1と、摺接面51が固定部材21(特にリッド32の内面)に摺接する方向A2と、の両方に付勢されている。リターンスプリング45は、コイルばねによって構成されている。このコイルばね45(リターンスプリング45)の両端部45a,45aは、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに対して両側に位置している2個の掛け止め部47,47に掛けられている。コイルばね45の中央部45bは、キャンセルピン42のばね掛け部56に掛けられている。
キャンセルピン42は、スイング中心線Ccを基準にして、キャンセルカム41を指向するスイング先端部57と、このスイング先端部57とは反対側へ延びるスイング後端部58とを有する。
ばね掛け部56は、スイング後端部58に形成された横溝からなる。この横溝は、スイング先端部57側を底面とするとともに、溝長手方向に(2個の掛け止め部47,47に向かって)開放されている。さらに、ばね掛け部56は、図5に示されるように、2個の掛け止め部47,47の掛け止め位置に対し、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに沿って、固定部材21のリッド32から離れて位置している。つまり、リターンスプリング45は、中央部45bが両端部45a,45aよりもリッド32の内面から離れて位置している。このため、キャンセルピン42は、リッド32の内面に摺接する方向A2に付勢される。
図2及び図3に示されるように、キャンセルプレート46は、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに対し、可動盤22のスイング中心Mc寄りに位置するとともに、可動盤22に設けられている。詳しく述べると、このキャンセルプレート46は、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに沿う方向から見たときに、基準線Ne上で、キャンセルカム41側が開放された略U字状に形成されている。キャンセルプレート46の左右のアーム46a,46aは、キャンセルピン42のスイング後端部58から離れて左右側面に位置している。
次に、キャンセル機構40の作用について説明する。
図2〜図4に示されるように、可動盤22が中立位置Neに位置しているときには、キャンセルピン42の第2軸54(図4)は、ガイド凸部61の頂点62に位置している。このため、キャンセルピン42のスイング先端部57は、キャンセルカム41の回転軌跡RLの外側に位置している。可動盤22は、図示せぬクリック機構によって中立位置Neを維持している。このクリック機構は、可動盤22とケース31との間で弾性を有して係合するとともに、所定の小さい荷重によって離脱する。
その後、図8及び図9に示されるように、例えば操作レバー23によって可動盤22を左折位置Leにスイング操作したときには、キャンセルピン42の第2軸54(図4)は、ガイド凸部61の頂点62から外れる。このため、リターンスプリング45の付勢力によって、キャンセルピン42のスイング先端部57は、キャンセルカム41の回転軌跡RLの中に変位する。このときに、第1軸52は、ガイド溝43のキャンセルカム41に近い方の溝端43aまで変位して、停止している。
その後、ステアリングホイール11(図1)をターンシグナル方向R1に操舵するときには、キャンセルピン42はスイング先端部57がキャンセルカム41に押されるので、首振りをするとともに若干後退する(いわゆる、空振りをする。)。その後、リターンスプリング45の付勢力によって、キャンセルピン42はキャンセルカム41の回転軌跡RLの中へ、再び変位する。このときの付勢力によって、第1軸52はガイド溝43のなかの、キャンセルカム41に近い方の溝端43aに威勢良く当たろうとする(衝当しようとする)。
これに対し、図4に示されるように、キャンセルピン42の摺接面51は、固定部材21のリッド32に摺接することが可能である。しかも、キャンセルピン42は、リターンスプリング45によって、キャンセルカム41に向かう方向A1と、摺接面51がリッド32に摺接する方向A2と、の両方に付勢されている。リターンスプリング45の付勢力を受けている摺接面51は、リッド32に常に摺接することが可能である。このため、リッド32に対して摺接面51が摺接する分、キャンセルピン42が変位するときの摩擦抵抗が大きい。
リッド32と摺接面51との間の摩擦抵抗が大きいので、キャンセルピン42は比較的緩やかに変位する。従って、キャンセルピン42が他の部位に当たる(衝当する)ことによる打音の発生を極力抑制することができる。従って、車室の居住性を高めることができる。しかも、単一のリターンスプリング45によって、キャンセルカム41に向かう方向A1と、摺接面51がリッド32に摺接する方向A2と、の両方に付勢することができる。このため、キャンセル機構40の部品数が少なく簡単な構成によって、打音の発生を抑制できる。
その後、図8及び図9に示されるように、ステアリングホイール11をターンシグナルのキャンセル方向R2に戻すことにより、キャンセルカム41によってキャンセルピン42を中立位置Neに復帰させる。このため、キャンセルピン42のスイング後端部58がキャンセルプレート46の一方のアーム46aを押すことによって、可動盤22は図2に示される中立位置Neに戻る。
このように、キャンセル機構40は、ステアリングホイール11をターンシグナルのキャンセル方向R2に戻すことにより、キャンセルカム41によってキャンセルピン42を中立位置Neに復帰させて、可動盤22を中立位置Neに戻すことが可能である。
上記構成をまとめると、次の通りである。
キャンセルピン42が、キャンセルカム41に向かう方向A1と、摺接面51がリッド32に摺接する方向A2と、の両方に付勢するリターンスプリング45に、コイルばねを採用したので、リターンスプリング45の構成が簡単である。
さらには、図5に示されるように、ばね掛け部56は、2個の掛け止め部47,47の掛け位置47a,47aに対し、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに沿って、固定部材21のリッド32から離れて位置している。このため、摺接面51がリッド32の内面に摺接する方向A2の付勢力を容易に設定することができ、この結果、リッド32の内面と摺接面51との間の摩擦抵抗を容易に設定することができる。
さらには、図4及び図7に示されるように、摺接面51に、グリースを溜めるための凹部55を有している。このため、リッド32の内面と摺接面51との間には、長期にわたって油膜を形成することができる。従って、リッド32の内面と摺接面51との間の摩擦抵抗が過大になることはなく、円滑に摺接することができる。
さらにまた、図3、図4及び図6に示されるように、キャンセルピン42の摺接面51に有している第1軸52が、ガイド溝43によって支持される支持長さLgは、リッド32に対して摺接面51が全体にわたって摺接する状態を維持することが可能な長さに設定されている。可動盤22がスイングしたときに、カム溝44は、キャンセルカム41に対してキャンセルピン42を変位させるように、第2軸54を案内する。このときに、カム溝44から第2軸54へ軸直角方向への荷重、つまりガイド溝43の溝幅方向への荷重が作用し得る。
しかし、第1軸52はガイド溝43によって十分に支持されることによって、ガイド溝43の溝幅方向に傾くことが規制される。この結果、リッド32の内面に対して摺接面51が全体にわたって摺接する状態を維持できる。リッド32の内面と摺接面51との間の摩擦抵抗は、適切に維持される。さらには、グリースを溜めるための凹部55(図7)を摺接面51に有しているので、リッド32の内面と摺接面51との間には、長期にわたって油膜を形成することができる。
本発明では、固定部材21は、ケース31とリッド32との組み合わせ構造に限定されるものではなく、例えば単一の部材によって構成することが可能である。また、キャンセルピン42の摺接面51は、リッド32の内面に対して摺接する構成に限定されるものではなく、例えばケース31の内面に対して摺接する構成であってもよい。
さらに、リターンスプリング45は、単一に限定されるものではなく、複数であってもよい。つまり、キャンセルピン42は、キャンセルカム41に向かう方向A1と、摺接面51が固定部材21(特にリッド32の内面)に摺接する方向A2と、の両方に1個または複数個のリターンスプリングによって付勢される構成であればよい。
例えば、1個のコイルばね45(リターンスプリング45)を、2個の「引っ張りコイルばね」に変更することが可能である。その場合には、図3〜図5に示されるキャンセルピン42のスイング後端部58には、ばね掛け部56の代わりに、2個の掛け止め部47,47に相当する部材(つまり、2個の置換部材)を設ければよい。そして、スイング後端部58に設けられた2個の置換部材と、固定部材21に設けられている2個の掛け止め部47,47と、の間にそれぞれ2個の引っ張りコイルばねを掛ける。なお、2個の置換部材の各々の「ばね掛け位置」は、2個の掛け止め部47,47の掛け位置47a,47aに対し、キャンセルピン42のスイング中心線Ccに沿って、固定部材21のリッド32から離れて位置している。
このような構成にすることによって、キャンセルピン42は、キャンセルカム41に向かう方向A1と、摺接面51が固定部材21(特にリッド32の内面)に摺接する方向A2と、の両方に2個の「引っ張りコイルばね」によって付勢される。
本発明のキャンセル機構40は、各種の車両用ターンシグナルスイッチ装置に採用するのに好適である。
11…ステアリングホイール、12…ステアリング軸、16…車両用ターンシグナルスイッチ装置、21…固定部材、22…可動盤、23…操作レバー、24L,24R…スイッチ、31…ケース(固定部材の一部)、32…リッド(固定部材の一部)、40…キャンセル機構、41…キャンセルカム、42…キャンセルピン、43…ガイド溝、43a…ガイド溝のキャンセルカムに近い方の溝端、44…カム溝、45…リターンスプリング(コイルばね)、45a…コイルばねの両端部、45b…コイルばねの中央部、47…掛け止め部、47a…掛け止め部の掛け位置、51…摺接面、52…第1軸、53…反摺接面、54…第2軸、55…凹部、56…ばね掛け部、57…スイング先端部、A1…キャンセルカムに向かう方向、A2…摺接面が固定部材に摺接する方向、Cc…キャンセルピンのスイング中心線、Lg…第1軸がガイド溝によって支持される支持長さ、Ne…中立位置、RL…キャンセルカムの回転軌跡。

Claims (5)

  1. ステアリングホイールをターンシグナルのキャンセル方向に戻すことにより、キャンセルカムによってキャンセルピンを中立位置に復帰させて、可動盤を前記中立位置に戻すようにした車両用ターンシグナルスイッチ装置であって、
    ステアリング軸の回転に伴って回転可能な前記キャンセルカムと、
    前記キャンセルカムの近傍に位置する固定部材にスイング可能に支持された前記可動盤と、
    前記可動盤を操作する操作レバーと、
    前記可動盤によって作動されるスイッチと、
    前記固定部材と前記可動盤とに、スイング可能に且つ前記キャンセルカムに向かって進退可能に支持された前記キャンセルピンと、
    具備しており、
    前記キャンセルピンは、前記固定部材に摺接する摺接面を有するとともに、リターンスプリングによって、前記キャンセルカムに向かう方向と、前記摺接面が前記固定部材に摺接する方向との両方に付勢されていることを特徴とする車両用ターンシグナルスイッチ装置。
  2. 前記リターンスプリングは、コイルばねによって構成されている、請求項1に記載の車両用ターンシグナルスイッチ装置。
  3. 前記コイルばねの両端部は、前記キャンセルピンのスイング中心線に対して両側に位置している2個の掛け止め部に掛けられ、前記コイルばねの中央部は、前記キャンセルピンのばね掛け部に掛けられ、前記ばね掛け部は、前記2個の掛け止め部の掛け位置に対し、前記キャンセルピンの前記スイング中心線に沿って、前記固定部材から離れて位置している、請求項2に記載の車両用ターンシグナルスイッチ装置。
  4. 前記摺接面は、グリースを溜めるための凹部を有している、請求項1に記載の車両用ターンシグナルスイッチ装置。
  5. 前記キャンセルピンは、前記摺接面から前記固定部材へ向かって延びて、前記固定部材のガイド溝に支持される第1軸と、前記摺接面とは反対側の反摺接面から前記可動盤へ向かって延びて、前記可動盤のカム溝に支持される第2軸とを備えており、
    前記第1軸及び第2軸は、前記キャンセルピンのスイング中心線上に位置し、
    前記ガイド溝は、前記キャンセルピンをスイング可能に且つ前記キャンセルカムに向かって進退可能となるように、前記第1軸を案内しつつ支持する溝であり、
    前記カム溝は、前記可動盤がスイングしたときに、前記キャンセルカムに対して前記キャンセルピンを変位させるように、前記第2軸を案内する案内溝であり、
    前記第1軸が前記ガイド溝によって支持される支持長さは、前記固定部材に対して前記摺接面が全体にわたって摺接する状態を維持することが可能な長さに設定されている、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の車両用ターンシグナルスイッチ装置。
JP2013533552A 2011-09-13 2012-07-09 車両用ターンシグナルスイッチ装置 Expired - Fee Related JP5617043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533552A JP5617043B2 (ja) 2011-09-13 2012-07-09 車両用ターンシグナルスイッチ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200022 2011-09-13
JP2011200022 2011-09-13
PCT/JP2012/067447 WO2013038786A1 (ja) 2011-09-13 2012-07-09 車両用ターンシグナルスイッチ装置
JP2013533552A JP5617043B2 (ja) 2011-09-13 2012-07-09 車両用ターンシグナルスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5617043B2 true JP5617043B2 (ja) 2014-10-29
JPWO2013038786A1 JPWO2013038786A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47883028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533552A Expired - Fee Related JP5617043B2 (ja) 2011-09-13 2012-07-09 車両用ターンシグナルスイッチ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9221391B2 (ja)
EP (1) EP2756991A4 (ja)
JP (1) JP5617043B2 (ja)
CN (1) CN103826924B (ja)
BR (1) BR112014005982A2 (ja)
IN (1) IN2014CN02694A (ja)
WO (1) WO2013038786A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267428B2 (en) 2012-02-27 2016-02-23 Deec, Inc. Oxygen-rich plasma generators for boosting internal combustion engines
JP5965759B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-10 矢崎総業株式会社 方向指示装置
JP6581515B2 (ja) * 2016-01-14 2019-09-25 アルプスアルパイン株式会社 入力操作装置
KR102437648B1 (ko) 2016-03-07 2022-08-29 하이테크 파워, 인크. 내연 엔진용 제 2 연료를 생성 및 분배하는 방법
JP6712532B2 (ja) * 2016-10-31 2020-06-24 株式会社東海理化電機製作所 方向指示機構
US11352046B2 (en) 2017-07-12 2022-06-07 Ka Group Ag Lever assembly for a steering column of a vehicle
DE102017120347A1 (de) 2017-09-05 2019-03-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Rückstellvorrichtung für einen Lenkstockhebel
US20190234348A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Hytech Power, Llc Ultra Low HHO Injection
DE102018119801A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Rückstellvorrichtung für eine Fahrrichtungsanzeigevorrichtung eines Fahrzeugs, Fahrtrichtungsanzeigevorrichtung und Fahrzeug
JP7145106B2 (ja) * 2019-03-07 2022-09-30 東洋電装株式会社 ターンシグナルスイッチ装置のオートキャンセル機構
CN114845906A (zh) * 2019-10-25 2022-08-02 Ghsp公司 具有可轴向地操作的拨片的讯号灯自动取消机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11012A (en) * 1854-06-06 Rivet-clamp foe
JPH0368139U (ja) * 1989-11-07 1991-07-04
JPH0541967U (ja) * 1991-11-09 1993-06-08 株式会社東海理化電機製作所 車両用方向指示操作レバーの戻し装置
JPH08167345A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ターンシグナルスイッチのキャンセル装置
JP2011126407A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Panasonic Corp 旋回方向指示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2246171A5 (ja) 1973-09-28 1975-04-25 Jaeger
JP2631047B2 (ja) 1991-08-08 1997-07-16 芳明 早坂 袋詰めスープダシ
JPH11219641A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Niles Parts Co Ltd 車両用ターンシグナルスイッチの構造
JP3854427B2 (ja) 1999-06-16 2006-12-06 アルプス電気株式会社 ターンシグナルスイッチ装置
JP2002225625A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Yazaki Corp ターンシグナルスイッチ
JP2010143460A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Tokai Rika Co Ltd 車両用方向指示装置
JP5521513B2 (ja) 2009-11-30 2014-06-18 パナソニック株式会社 旋回方向指示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11012A (en) * 1854-06-06 Rivet-clamp foe
JPH0368139U (ja) * 1989-11-07 1991-07-04
JPH0541967U (ja) * 1991-11-09 1993-06-08 株式会社東海理化電機製作所 車両用方向指示操作レバーの戻し装置
JPH08167345A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ターンシグナルスイッチのキャンセル装置
JP2011126407A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Panasonic Corp 旋回方向指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9221391B2 (en) 2015-12-29
CN103826924B (zh) 2016-02-24
JPWO2013038786A1 (ja) 2015-03-23
EP2756991A4 (en) 2015-07-22
WO2013038786A1 (ja) 2013-03-21
EP2756991A1 (en) 2014-07-23
IN2014CN02694A (ja) 2015-07-03
US20150137964A1 (en) 2015-05-21
BR112014005982A2 (pt) 2017-04-04
CN103826924A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617043B2 (ja) 車両用ターンシグナルスイッチ装置
JP5557946B1 (ja) ヘッドレスト構造及びヘッドレスト装置
JP6344363B2 (ja) 車両用のシートスライド装置
JP6125223B2 (ja) ロック部構造
JP2012176166A (ja) 車両用ランバーサポート付きシートバックの構造
JP2007145250A (ja) 車両用収納ボックス及びスライド機構
JP2007167379A (ja) ヘッドレスト
JP5459167B2 (ja) 車両用収納装置
JP2010254233A (ja) コンソールボックス
JP2014094705A (ja) コンソールボックス
JP2010184506A (ja) モニタパネル装置
JP2006123751A (ja) 電子機器の表示パネル駆動機構
JP6368557B2 (ja) シートレール装置
JP5157723B2 (ja) グラブボックス
JP4397331B2 (ja) 可動体の動作機構
WO2017188034A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012146412A (ja) 押圧操作装置
JP6376092B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP4440833B2 (ja) 車両用方向指示装置
JP2007145135A (ja) 自動車用収納箱
JP7067466B2 (ja) 表示パネル駆動機構、および、表示ユニット
JP5228838B2 (ja) 乗物シート用ヘッドレスト
JP4063968B2 (ja) 方向指示レバーのキャンセル機構
JP5544641B2 (ja) 収容構造体装置
JP4245598B2 (ja) 車両用収納体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees