JP5592152B2 - 湿式現像装置 - Google Patents

湿式現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5592152B2
JP5592152B2 JP2010107140A JP2010107140A JP5592152B2 JP 5592152 B2 JP5592152 B2 JP 5592152B2 JP 2010107140 A JP2010107140 A JP 2010107140A JP 2010107140 A JP2010107140 A JP 2010107140A JP 5592152 B2 JP5592152 B2 JP 5592152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
roller
cleaning
rolling contact
liquid developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010107140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011237514A (ja
Inventor
秀男 井沢
淳一 瀬戸山
耕太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2010107140A priority Critical patent/JP5592152B2/ja
Priority to CA2738342A priority patent/CA2738342C/en
Priority to EP11164499.3A priority patent/EP2385431B1/en
Priority to US13/100,626 priority patent/US8538299B2/en
Priority to CN201110116008.0A priority patent/CN102236304B/zh
Publication of JP2011237514A publication Critical patent/JP2011237514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592152B2 publication Critical patent/JP5592152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0626Developer liquid type (at developing position)
    • G03G2215/0629Developer liquid type (at developing position) liquid at room temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0658Liquid developer devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、現像ロール表面に供給された液体現像剤にて感光体ドラム表面に形成された静電潜像をトナー像に現像するようにした湿式現像装置に関するものである。
この種の湿式現像装置にあっては、感光体ドラムに転接した現像ローラに、液体現像剤に一部浸漬した供給ローラを転接し、この供給ローラを介して液体現像剤を現像ローラへ供給するようになっている(特許文献1)。そして上記現像ローラの感光体ドラムとの転接部に対して回転方向下流側に、この現像ローラ上の残留トナーを除去するクリーニングローラとクリーニングブレードが備えられている(特許文献2)。
特開2007−171611 特開2007−225893
感光体ドラムへの画像の現像が終了した後の現像ローラの表面の残留トナーは、クリーニングローラやクリーニングブレードにより回収されてトナー回収回路に戻されるが、この回収トナーは、上記現像終了後の現像ローラ表面でのキャリア液成分が減少していることにより、高濃度化、高粘度化してヘドロ状に堆積して凝固しやすい性質を備える結果、これがクリーニングブレードに固着してケーキングと呼ばれる現象が生じて凝固してしまい、これによって現像ローラ表面に筋を発生させて、印刷品質に悪影響を与えていた。また、上記したように回収トナーが高濃度、高粘度であるため、これを回収するトナー回収回路においても、トナー回収用配管を詰まらせてしまうという問題があった。
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、現像ローラ表面からの残留トナーの回収を効率よく行うことができると共に、クリーニングローラの周縁に、上記回収トナーによるケーキング現象が生じることを防止できるようにした湿式現像装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る湿式現像装置は、感光体ドラムの表面に形成された静電潜像を、表面に液体現像剤が塗布された現像ローラが転接することによりトナー像に現像するようにした湿式現像装置において、
現像ローラの感光体ドラムとの転接部より回転方向下流側の表面に対向する位置に、現像ローラの表面にマイナス電荷を印加するセットチャージャを設け、
現像ローラの上記セットチャージャの対向位置より回転方向下流側の表面に、クリーニングローラを転接し、
現像ローラの上記セットチャージャの対向位置とクリーニングローラとの転接部との間の表面に対向する位置に、現像ローラの表面に液体現像剤を塗布するノズル8を設け、
クリーニングローラの現像ローラとの転接部より回転方向下流側の表面に対向する位置に、液体現像剤が供給されるチャンバを、当該チャンバに供給された液体現像剤がクリーニングローラの表面に塗布されるように設け、
クリーニングローラのチャンバより回転方向下流側の表面にクリーニングブレードを当接させ、現像ローラのクリーニングローラとの転接部より回転方向下流側の表面にクリーニングブレードを当接させ、
クリーニングローラに当接したクリーニングブレードの下側と現像ローラに当接したクリーニングブレードの下側に渡って1つのトナー受けを設けた構成になっている。
また、上記構成の湿式現像装置において、現像ローラの感光体ドラムとの転接部より回転方向上流側に、現像ローラの表面にプラス電荷を印加するセットチャージャを設けた構成になっている。
本発明によれば、現像ローラの感光体ドラムとの転接部より回転方向下流側の表面にセットチャージャにてマイナス電荷が印加されることにより、感光体ドラムとの転接部より下流側表面に残留したトナー粒子は、これに逆極性のマイナス電荷によって現像ローラ表面から浮き上げられて、これの大部分がクリーニングローラにて効率よく回収することができる。
この現像ローラの上記セットチャージャとの対向位置とクリーニングローラとの転接部の間の表面と、クリーニングローラの現像ローラとの転接部より回転方向上流側の表面に液体現像剤が塗布されることにより、クリーニングローラから移動したトナー粒子は液体現像剤にて密度の拡散が図られ、このクリーニングローラの周縁でのケーキング現象の発生を防止することができる。
さらに、現像ローラの表面とクリーニングローラの表面からクリーニングブレードにて掻き取られる回収トナーには、液体現像剤が混入されてこれの密度が低下することにより、回収トナーを回収する配管内での詰まりを防止でき、残存トナーの回収管路による循環性を良好にすることができる。
また、上記のことにより、現像ローラとクリーニングローラの各表面へのクリーニングブレードの当接力を弱くしても良好なクリーニング効果を得ることができ、各ローラのクリーニングブレードによる表面摩耗の進行が緩やかになり、各ローラ及びクリーニングブレードの耐久性を向上することができると共に、印刷品質も安定させることができる。その上、回収トナー液の循環系における問題の発生頻度が低下し、長期間安定的に稼動できて生産性を向上させることができる。
また、現像ローラの感光体ドラムとの転接部の回転方向上流側の表面にセットチャージャにてプラス電荷を印加できることにより、感光体ドラムを現像する前の現像ローラの表面のトナー粒子の電荷をプラスすることができて、現像ローラによる現像作用を良好に行うことができる。
本発明の実施の形態を概略的に示す説明図である。
本発明の実施の形態を図1に基づいて説明する。
図中1は感光体ドラム、2はこの感光体ドラム1に転接して、この感光体ドラム1の表面に露光装置3にて感光されて作像された静電潜像をトナー像に現像する現像ローラ、4はこの現像ローラ2に転接して、この現像ローラ2に液体現像剤を供給するアニロックスローラ(液体現像剤供給ローラ)、5は上記現像ローラ2に転接してこれの表面をクリーニングするクリーニングローラであり、これらは同期して各矢印方向に、すなわち各転接部での同一周方向に回転するようになっている。上記アニロックスローラ4は、これの一部がトナー槽6内の液体現像剤7内に浸漬されている。このトナー槽6の液体現像剤7は、図示しない回路を介してメインタンクから供給されるようになっている。
現像ローラ2のクリーニングローラ5との転接部の上流側の表面に対向する位置にノズル8が設けてあり、このノズル8に図示しないメインタンクが接続されていて、このメインタンクからの液体現像剤がノズル8より現像ローラ2の表面に塗布されるようになっている。
また、クリーニングローラ5の現像ローラ2との転接部の下流側の表面に対向する位置に、開口部がクリーニングローラ5の表面に対向するチャンバ9が摺動接触させて設けてあり、このチャンバ9に図示しない回路を介してメインタンクからの液体現像剤が供給されて循環するようになっており、このチャンバ9内に供給された液体現像剤が上記クリーニングローラ5の表面に塗布されるようになっている。そしてこのチャンバ9より回転方向下流側で、かつ現像ローラ2との転接部より回転方向下流側の表面にクリーニングブレード10が当接されている。
現像ローラ2のクリーニングローラ5との転接部の下流側にクリーニングブレード11が当接されており、このクリーニングブレード11と上記クリーニングローラ5に当接されているクリーニングブレード10の下側に、トナー回収回路に連なるトナー受け12が設けてある。このトナー回収回路は、上記メインタンクに接続されている。
上記ノズル8より現像ローラ2の回転方向上流側に、現像ローラ2の表面にマイナス電荷を印加するマイナス用のセットチャージャ13が対設してある。
また、現像ローラ2の感光体ドラム1との転接部より上流側に、この現像ローラ2の表面にプラス電荷を印加するプラス用のセットチャージャ14が対設してある。
上記構成において、感光体ドラム1の表面に形成された静電潜像は、アニロックスローラ4から供給された現像ローラ2の液体現像剤にて現像される。そしてこのときの現像ローラ2の表面の液体現像剤は、感光体ドラム1との転接部の上流側において、プラス用のセットチャージャ14にてプラス電荷が印加されて、この液体現像剤中のトナー粒子7aが現像ローラ2の表面側へ凝集されて、現像ローラ2による感光体ドラム1の静電潜像の現像が良好に行われる。
現像ローラ2の感光体ドラム1との転接部より回転方向下流側の表面は、これの回転に従ってマイナス用のセットチャージャ13からマイナス電荷が印加され、ついでノズル8より液体現像剤が塗布される。
上記感光体ドラム1との転接部より回転方向下流側の現像ローラ2の表面には、感光体ドラム1の静電潜像を現像した残りの残存トナーが、キャリア液成分が低下して高濃度に凝集した状態で付着されている。この残存トナーのトナー粒子7aは、現像ローラ2の回転に従ってマイナス用のセットチャージャ13からマイナス電荷が印加され、上記した上流側のセットチャージャ14にて印加された電荷とは逆極性のマイナス電位となって、現像ローラ2の表面から離れる方向の力を受ける。
このトナー粒子7aは、この帯電の直後の位置でノズル8から供給された新たな液体現像剤中にて現像ローラ2の表面との間で、キャリア液を介在させて浮き上がった状態となる。
この浮き上がったトナー粒子7aの大部分は、この部分より下流側で転接しているクリーニングローラ5にキャリア液の一部と共に移動し、現像ローラ2側に残った大部分のキャリア液は、クリーニングローラ5との転接部の下流側で当接しているクリーニングブレード11にて掻き取られて、クリーニングローラ5の下側に設けたトナー受け12にて受けられる。
一方、現像ローラ2に転接してこの現像ローラ2よりトナー粒子7aを付着させたクリーニングローラ5の現像ローラ2との転接部の下流側では、これの表面にチャンバ9内の流体現像剤が供給される。
これにより、現像ローラ2から移動して凝集状態となっているトナー粒子7aは、上記チャンバ9内の液体現像剤により液体現像剤に近いケーキング(凝固状態)を起こしにくい状態に回復される。その後、この液体現像剤に近い状態に濃度を回復したトナー粒子7aは、上記チャンバ9から供給された液体現像剤と共に、この部分より下流側に設けたクリーニングブレード10にて掻き取られてトナー受け12にて回収される。そしてこの回収トナーは、上記現像ローラ2側のクリーニングブレード11より回収されたキャリア液と共に、トナー受け12から回収路を経てメインタンクに戻される。
上記実施の形態において、クリーニングローラ5の現像ローラ2との転接部の下流側に設けたチャンバ9を、液体現像剤をクリーニングローラ5の表面に供給するノズルに替えてもよい。
また、現像ローラ2のクリーニングローラ5との転接部の上流側にて現像ローラ2の表面に液体現像剤を供給するノズル8と、クリーニングローラ5の現像ローラ2との転接部の下流側にてクリーニングローラ5の表面に液体現像剤を供給するチャンバ9は、これらの双方を用いる場合以外に、これらのいずれか一方を用いるようにしてもよい。
このことは、クリーニングローラ5との転接部の上流側において、ノズル8から現像ローラ2の表面に液体現像剤を供給することにより、現像ローラ2との転接部の下流側のクリーニングローラ5の表面に液体現像剤を供給しなくても、このクリーニングローラ5の表面における残留トナーによるケーキングを防止することができることがあり、また、逆にこの下流側のチャンバ9のみで、上流側のノズルによる液体現像剤の供給がない場合でも、チャンバ9による液体現像剤の供給を十分に行うことにより、上記ケーキングを防止することができる場合があることによるものである。
さらに本発明におけるケーキング対策としては、現像ローラ2の感光体ドラム1との転接部の下流側に配置したマイナス用のセットチャージャ13は必要であるが、現像ローラ2及び感光体ドラム1にバイアス電荷が作用されていることにより、上流側のプラス用のセットチャージャ14はなくてもよい。
1…感光体ドラム、2…現像ローラ、3…露光装置、4…アニロックスローラ、5…クリーニングローラ、6…トナー槽、7…液体現像剤、7a…トナー粒子、8…ノズル、9…チャンバ、10,11…クリーニングブレード、12…トナー受け、13…マイナス用のセットチャージャ、14…プラス用のセットチャージャ。

Claims (2)

  1. 感光体ドラムの表面に形成された静電潜像を、表面に液体現像剤が塗布された現像ローラが転接することによりトナー像に現像するようにした湿式現像装置において、
    現像ローラの感光体ドラムとの転接部より回転方向下流側の表面に対向する位置に、現像ローラの表面にマイナス電荷を印加するセットチャージャを設け、
    現像ローラの上記セットチャージャの対向位置より回転方向下流側の表面に、クリーニングローラを転接し、
    現像ローラの上記セットチャージャの対向位置とクリーニングローラとの転接部との間の表面に対向する位置に、現像ローラの表面に液体現像剤を塗布するノズル8を設け、
    クリーニングローラの現像ローラとの転接部より回転方向下流側の表面に対向する位置に、液体現像剤が供給されるチャンバを、当該チャンバに供給された液体現像剤がクリーニングローラの表面に塗布されるように設け、
    クリーニングローラのチャンバより回転方向下流側の表面にクリーニングブレードを当接させ、現像ローラのクリーニングローラとの転接部より回転方向下流側の表面にクリーニングブレードを当接させ、
    クリーニングローラに当接したクリーニングブレードの下側と現像ローラに当接したクリーニングブレードの下側に渡って1つのトナー受けを設けた
    ことを特徴とする湿式現像装置。
  2. 現像ローラの感光体ドラムとの転接部より回転方向上流側に、現像ローラの表面にプラス電荷を印加するセットチャージャを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の湿式現像装置。
JP2010107140A 2010-05-07 2010-05-07 湿式現像装置 Expired - Fee Related JP5592152B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107140A JP5592152B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 湿式現像装置
CA2738342A CA2738342C (en) 2010-05-07 2011-04-29 Wet type developing apparatus
EP11164499.3A EP2385431B1 (en) 2010-05-07 2011-05-02 Wet type developing apparatus
US13/100,626 US8538299B2 (en) 2010-05-07 2011-05-04 Wet type developing apparatus with plural cleaning blades
CN201110116008.0A CN102236304B (zh) 2010-05-07 2011-05-06 湿式显影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107140A JP5592152B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 湿式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237514A JP2011237514A (ja) 2011-11-24
JP5592152B2 true JP5592152B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44341490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107140A Expired - Fee Related JP5592152B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 湿式現像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8538299B2 (ja)
EP (1) EP2385431B1 (ja)
JP (1) JP5592152B2 (ja)
CN (1) CN102236304B (ja)
CA (1) CA2738342C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012103328A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Digitaldrucker zum Bedrucken eines Aufzeichnungsträgers
NL2010573C2 (en) 2013-04-05 2014-10-07 Xeikon Ip B V Digital printing system with improved toner removal.
JP6107759B2 (ja) * 2013-09-17 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP2015165275A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 コニカミノルタ株式会社 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP6070643B2 (ja) * 2014-06-20 2017-02-01 コニカミノルタ株式会社 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP6341020B2 (ja) * 2014-09-16 2018-06-13 コニカミノルタ株式会社 湿式現像装置および湿式画像形成装置
US9632253B1 (en) 2015-11-12 2017-04-25 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Variable optical attenuator with a transmitting non-attenuating diffracting prism
JP6612636B2 (ja) * 2016-02-01 2019-11-27 株式会社ミヤコシ 湿式現像装置
CN108274894B (zh) * 2018-01-31 2019-07-23 重庆华康印务有限公司 印刷除墨装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345931A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Pentax Corp 湿式画像形成装置
JP2006030719A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2006284636A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Pentax Corp 湿式画像形成装置における現像機構および湿式画像形成装置
JP4936722B2 (ja) * 2005-12-22 2012-05-23 株式会社ミヤコシ 湿式現像装置の現像剤供給装置
JP2007225893A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Kyocera Mita Corp 液体現像装置及び画像形成装置
JP2008046596A (ja) * 2006-07-13 2008-02-28 Seiko Epson Corp 液体現像剤および画像形成装置
JP5175565B2 (ja) * 2008-02-04 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体現像装置および湿式画像形成装置
JP2009211043A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2009244839A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009258636A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置、現像方法及び画像形成方法
JP2009300874A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 湿式画像形成装置
JP2010044189A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Konica Minolta Holdings Inc 湿式現像装置、湿式現像方法、及び画像形成装置
JP2010085648A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 湿式画像形成装置および湿式画像形成方法
JP4843694B2 (ja) * 2009-05-08 2011-12-21 株式会社ミヤコシ 湿式電子写真印刷機
JP2011033856A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
EP2378376A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-19 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Wet type developing apparatus and wet type developing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102236304A (zh) 2011-11-09
EP2385431A2 (en) 2011-11-09
EP2385431A3 (en) 2015-07-15
EP2385431B1 (en) 2018-05-02
US20110274466A1 (en) 2011-11-10
CA2738342C (en) 2018-05-22
CN102236304B (zh) 2016-03-09
CA2738342A1 (en) 2011-11-07
JP2011237514A (ja) 2011-11-24
US8538299B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592152B2 (ja) 湿式現像装置
JP4816881B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6421608B2 (ja) 回収装置、画像形成装置
JP5196678B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2010210859A (ja) 画像形成装置
JP4699547B2 (ja) 湿式現像装置
JP5122780B2 (ja) 液体現像装置及び画像形成装置
JP2007025185A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
WO2019235641A1 (ja) 現像剤供給装置、現像装置並びに分離抽出装置
JP2007025184A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5266264B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP6375788B2 (ja) 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP2009008726A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP6341020B2 (ja) 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP2007017584A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20210341857A1 (en) Print agent filtration
JP2012103644A (ja) 画像形成装置
JP3149263B2 (ja) 湿式現像装置
JP5008996B2 (ja) 液体現像剤除去装置,及び画像形成装置
JP5942831B2 (ja) 現像装置および湿式画像形成装置
JP4736033B2 (ja) 画像形成装置
JPS6210682A (ja) クリ−ニング装置
JP2005070273A (ja) クリーニング装置、及び画像形成装置
JP2009025606A (ja) 画像形成装置
JP2004286868A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees