JP4936722B2 - 湿式現像装置の現像剤供給装置 - Google Patents

湿式現像装置の現像剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4936722B2
JP4936722B2 JP2005369899A JP2005369899A JP4936722B2 JP 4936722 B2 JP4936722 B2 JP 4936722B2 JP 2005369899 A JP2005369899 A JP 2005369899A JP 2005369899 A JP2005369899 A JP 2005369899A JP 4936722 B2 JP4936722 B2 JP 4936722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing roller
supply
developer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005369899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007171611A (ja
Inventor
秀男 井沢
孝夫 並木
淳一 瀬戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2005369899A priority Critical patent/JP4936722B2/ja
Priority to DE602006013927T priority patent/DE602006013927D1/de
Priority to EP06126256A priority patent/EP1801662B1/en
Priority to AT06126256T priority patent/ATE466313T1/de
Priority to ES06126256T priority patent/ES2343647T3/es
Priority to US11/643,140 priority patent/US7684738B2/en
Publication of JP2007171611A publication Critical patent/JP2007171611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936722B2 publication Critical patent/JP4936722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0658Liquid developer devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、液状現像剤にて感光体ドラム(潜像保持体)にトナー像を形成する湿式現像装置の現像剤供給装置に関するものである。
図1は従来の湿式現像装置の現像剤供給装置の一例を示すもので、潜像保持体である感光体ドラムaに1本の現像ローラbが同一の周速で回転するように転接してあり、この現像ローラbに供給ローラcから液体現像剤が供給されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
この従来例における供給ローラcの周面は、凹凸のないベタローラ状になっているが、この供給ローラとしては周面に微細な凹凸を有するアニロックスローラを用いると共に、これを現像ローラbと逆周方向に回転させるようにしたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
なお、図1においてdは転圧ローラで、この転圧ローラdと感光体ドラムaの間を紙eが通ることにより、この紙eに感光体ドラムa上に現像されるトナー像が転写されるようになっている。また、fは感光体ドラムaの表面に帯電するための帯電器、gはこの帯電された感光体ドラムaに潜像を形成するための露光ステーション、hは現像ローラbの表面に帯電されるコロナ発生装置、i,jは現像ローラbと供給ローラcのそれぞれにバイアス電圧を印加するバイアス電源である。そしてkは液体現像剤を貯留する貯留槽で、上記供給ローラcの一部が貯留槽k内の液状現像剤に浸漬されている。
特開平11−202631号公報 特開2002−202662号公報
上記現像ローラbと供給ローラcとは、この両ローラ表面間で適切な近接距離及び/または接触圧力を与え、両ローラ間に適切な電圧差(例えば200V)を与えることにより、液状現像剤のトナー粒子が低電面側に電気泳動・付着して、現像ローラb上に均一な現像剤薄膜が形成されるようになっている。
ところが、この種の現像剤供給装置にあっては、現像ローラと供給ローラはそれぞれの組み付け誤差や製造時の寸法誤差などによって、どうしても軸線にスキューが生じたり、真円形状にならなかったり、偏心したりするため、ローラ軸方向あるいはローラ回転角ごとに圧力ムラや近接距離ムラが生じてしまって、現像ローラ表面に供給される現像剤薄膜層の厚みが一定にならず、これにより感光ドラムへの現像濃度にムラが生じ、転写画像に濃度不良が発生することがあった。
一方、これを改善するために、上記特許文献2で示されるように供給ローラに表面に微細な凹凸を設けたアニロックスローラ(メッシュローラ)を用いたものがあるが、この場合、供給ローラ表面の微小な凹凸部が現像ローラ表面の現像剤薄膜層に残ってしまう問題、液状現像剤の供給量がローラ交換しないと変更できない点、現像ローラと供給ローラが逆周方向に回転していることによるローラの早期摩耗など、別の問題が生じていた。
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、メッシュローラを用いることなく、現像ローラの周面に現像剤を均一の厚みで供給できるようにした湿式現像装置の現像剤供給装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る湿式現像装置の現像剤供給装置は、感光体ドラムに転接した現像ローラに、液状現像剤に一部浸漬した供給ローラを転接し、供給ローラを介して液状現像剤を現像ローラへ供給するようにした湿式現像装置の現像剤供給装置において、上記供給ローラを、外周面をベタローラ状にすると共に、現像ローラの回転周方向に互いに連動連結して複数配置し、かつこの各供給ローラの径を異ならせた構成になっている。
そして上記装置において、複数の供給ローラのそれぞれを、現像ローラとの対向周面と同一周方向に同一周速で、かつこの周速を可変にし、及び/あるいは現像ローラとの回転方向で、下流側の供給ローラとの転接部と感光体ドラムとの転接部の間に、現像ローラとの対向周面と同一方向に回転すると共に、軸方向に往復動可能にしたならしローラを現像ローラに転接して設けた構成になっている。
本発明によれば、供給ローラにメッシュローラを用いることなしに、供給ローラと現像ローラ間の隙間ムラにより生じる現像剤薄膜層の厚みの不均一を少なくすることができ、感光体ドラムに対する現像濃度不良を防止することができる。
特に、現像ローラの回転周方向に複数配置した各供給ローラの径を異ならせたことにより、各供給ローラの現像ローラに対する対向条件が異なることになり、供給ローラを回転周方向に複数配置したことにより得られる現像ローラへの現像剤薄膜層が均一に形成される作用が促進されて、現像ローラ周面における現像剤薄膜層の濃度の一層の均一化を図ることができる。
そして上記複数の供給ローラのそれぞれを現像ローラとの対向周面と同一周速にしたこと及びこれの周速を可変にしたことにより、現像ローラ周面に形成される現像剤薄膜層の厚みをコントロールすることができる。
さらに、上記複数の供給ローラのうちの下流側の供給ローラの下流側で、感光体ドラムと現像ローラとの転接部の間に、現像ローラとの対向周面と同一方向に回転すると共に、軸方向に往復動するならしローラを対向して設けたことにより、供給ローラにて現像ローラ周面に供給された現像剤薄膜層の厚みが均一にならされると共に余分な現像剤が除去されて、均一で高濃度の現像剤を感光体ドラムに供給することができ、濃度差のない高品質の画像を得ることができる。
図2から図4は本発明に係る現像剤供給装置1の要部を示すもので、図中2は感光体ドラム3に転接される現像ローラである。これらは図1に示した従来のものと同様のものであって、感光体ドラム3の表面には図示しない露光ステーションにて潜像が形成され、この潜像が現像ローラ2の表面に付着した液状現像剤にてトナー像に現像され、ついでこのトナー像が、感光体ドラム1と転圧ローラの間を通る記録紙(いずれも図示せず)に転写されるようになっている。なお、この実施の形態においても現像ローラ2及び後述する供給ローラのそれぞれはバイアス電圧が印加されている。
4は現像ローラ2の下方に上方を開放して設けた現像剤槽であり、この現像剤槽4内に所定のレベルまで液状の現像剤5が収納されている。6a,6bはこの現像剤槽4内に設けられて回転することにより現像剤槽4内の現像剤5を撹拌するアジテータであり、このアジテータ6a,6bは同一形状のスクリューが用いられており、それぞれが逆方向に回転するように図示しないモータにて連結されている。
7a,7bは現像ローラ2の下側に複数本、例えば2本設けた供給ローラである。この両供給ローラ7a,7bのそれぞれは現像ローラ2の回転方向にずらせた位置に、それぞれの転接部周面間で0.2〜0.3mmの間隔を有して現像ローラ2に転接するようにして設けられている。
この各供給ローラ7a,7bは径を異ならせてあり、この両供給ローラ7a,7bは図3に示すように、可変モータ8に連結機構9を介して連動連結されていて、それぞれが同一周速度で、かつ現像ローラ2との対向部において現像ローラ2と同一周方向に回転するようになっている。そしてこの供給ローラ7a,7bは可変モータ8を制御することにより、これの回転周速が変更可能になっている。
供給ローラ7a,7bは、それぞれの両端部は偏心軸受10a,10b,11a,11bを介して現像ローラ3と同様にフレーム12a,12bに支持されている。この各偏心軸受10a〜11bはローラ軸心に対して偏心した状態で、フレーム12a,12bに回転可能に固着されていて、この偏心軸受10a〜11bの取付け姿勢を回転方向に位置を変えることにより、現像ローラ2に対する各供給ローラ7a,7bの転接間隙が変えられるようになっている。
13はならしローラで、このならしローラ13は上記供給ローラ7a,7bの下流側において現像ローラ2の周面に転接周面にニップ幅3〜5mmの圧で転接するようにして設けられている。
このならしローラ13は、偏心軸受14a,14bを介して上記ニップ幅を調整可能に支持されている。そしてこのならしローラ13は、両偏心軸受14a,14bに回転しながら軸方向に移動可能に支持されている。ならしローラ13の一端部には、可変モータ15に連結機構16を介して連動連結されていて回転周速が変更可能になっている。また、このならしローラ13の他端部には往復動機構17を介し、モータ18に連結されている。
この往復動機構17は、周面に軸方向に位相がループ状にずれるように設けられたカム溝19を設けたカム軸20と、このカム溝19に係合するカム摺動子21と、この摺動子21を円板の端面に支持し、上記ならし軸13の他端に固着した回転部材22とからなっており、カム軸20が連結機構23を介してモータ18に連結されている。そしてカム軸20が回転することによりカム溝19、摺動子21を介してならし軸13が回転しながらカム溝19のリード長さにわたって、軸方向に往復動するようになっている。このリード幅は特に限定されないが、その一例としては7mm程度が適当である。
なお、図2において23はクリーニングローラ、23aはドクタブレードであり、これらにより現像ローラ3の周面をクリーニングするようになっている。
上記構成における現像剤供給装置1は、基台24上に感光ドラム3に対して接離方向に移動可能になっていて、ハンドル25を回転することによりねじ26を介して移動し、感光体ドラム3に対する現像ドラム2の対向間隔が微調整可能になっている。
また上記基台24は、基礎フレーム27に対して現像剤供給装置1と同一方向に移動可能に搭載されていて、これはロッドレスシリンダ28等のアクチュエータにて大きなストロークにて移動されるようになっている。
上記構成において、感光体ドラム3が回転する現像作動時には、現像ローラ2、供給ローラ7a,7bが周期回転して現像剤槽4内の液状現像剤5が供給ローラ7a,7bを介して現像ローラ2へ供給され、この現像ローラ2に供給された液状現像剤にて感光体ドラム3の表面に形成されている潜像が現像される。
このときにおいて、供給ローラ7a,7bに付着した液状現像剤中のトナー粒子は、現像ローラ2との転接部での0.2〜0.3mmの隙間に形成される液膜を介して電気泳動して現像ローラ2側に転位される。そしてこのときにおいて、供給ローラが1本である場合には、この1本の供給ローラからこの現像ローラ2の周面に付着する現像剤薄膜層の厚みは、現像ローラ2と供給ローラ7a,7b間の電圧差及び上記隙間、周速差、さらに現像ローラ2と供給ローラ7a,7bとの組み付け誤差や製造時の寸法誤差などによって一定にならない場合があるが、供給ローラ7a,7bが2本(複数本)用いられていることにより、現像ローラ2への液状現像剤は2本の供給ローラ7a,7bにて重ね塗りされることになり、現像ローラ2への現像剤薄膜層は均一に形成される。なお、この2本の供給ローラ7a,7bは径が異なっていることにより、各供給ローラ7a,7bの現像ローラ2に対する対向条件が異なることになり、供給ローラ7a,7bを複数にしたことによる作用が促進される。
また、この時において2本の供給ローラ7a,7bは同周速で回転されるが、この両供給ローラ7a,7bの現像ローラ2に対する周速差を加減することで、上記薄膜層の厚みをコントロールすることができる。テストでは現像ローラ2の周速に対して12%程度速くすると良好であった。
さらにこのときにおいて、供給ローラ7a,7bより下流側においてならしローラ13が軸方向に往復動しながら回転していることにより、上記供給ローラ7a,7bにて付着された液状現像剤は、感光体ドラム3に向かう前にこのならしローラ13にて平滑に、かつ均一にならされると共に、現像ローラ2上の余分な液状現像剤が除去される。
従来の現像剤供給装置を用いた湿式現像装置を示す説明図である。 本発明に係る現像剤供給装置を示す説明図である。 供給ローラの駆動系を示す説明図である。 ならしローラの駆動系を示す説明図である。
符号の説明
1…現像剤供給装置、2…現像ローラ、3…感光体ドラム、4…現像剤槽、5…現像剤、6a,6b…アジテータ、7a,7b…供給ローラ、8,15…可変モータ、9,16…連結機構,10a,10b,11a,11b,14a,14b…偏心軸受、12a,12b…フレーム、13…ならしローラ、17…往復動機構、18…モータ、19…カム溝、20…カム軸、21…摺動子、22…回転部材、23…クリーニングローラ、23a…ドクタブレード、24…基台、25…ハンドル、26…ねじ、27…基礎フレーム、28…ロッドレスシリンダ。

Claims (3)

  1. 感光体ドラムに転接した現像ローラに、液状現像剤に一部浸漬した供給ローラを転接し、供給ローラを介して液状現像剤を現像ローラへ供給するようにした湿式現像装置の現像剤供給装置において、
    上記供給ローラを、外周面をベタローラ状にすると共に、現像ローラの回転周方向に互いに連動連結して複数配置し、かつこの各供給ローラの径を異ならせたことを特徴とする湿式現像装置の現像剤供給装置。
  2. 複数の供給ローラのそれぞれを、現像ローラとの対向周面と同一周方向に同一周速で、かつこの周速を可変にしたことを特徴とする請求項1記載の湿式現像装置の現像剤供給装置。
  3. 現像ローラとの回転方向で、下流側の供給ローラとの転接部と感光体ドラムとの転接部の間に、現像ローラとの対向周面と同一方向に回転すると共に、軸方向に往復動可能にしたならしローラを現像ローラに転接して設けたことを特徴とする請求項1または2記載の湿式現像装置の現像剤供給装置。

JP2005369899A 2005-12-22 2005-12-22 湿式現像装置の現像剤供給装置 Expired - Fee Related JP4936722B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369899A JP4936722B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 湿式現像装置の現像剤供給装置
DE602006013927T DE602006013927D1 (de) 2005-12-22 2006-12-15 Entwicklerzuführer für Nassentwicklungsvorrichtung
EP06126256A EP1801662B1 (en) 2005-12-22 2006-12-15 Developer feeder for wet developing apparatus
AT06126256T ATE466313T1 (de) 2005-12-22 2006-12-15 Entwicklerzuführer für nassentwicklungsvorrichtung
ES06126256T ES2343647T3 (es) 2005-12-22 2006-12-15 Sistema de alimentacion de revelador para un aparato de revelado con liquido.
US11/643,140 US7684738B2 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Developer feeder for wet developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369899A JP4936722B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 湿式現像装置の現像剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171611A JP2007171611A (ja) 2007-07-05
JP4936722B2 true JP4936722B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37896094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369899A Expired - Fee Related JP4936722B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 湿式現像装置の現像剤供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7684738B2 (ja)
EP (1) EP1801662B1 (ja)
JP (1) JP4936722B2 (ja)
AT (1) ATE466313T1 (ja)
DE (1) DE602006013927D1 (ja)
ES (1) ES2343647T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830978B2 (ja) * 2007-05-31 2011-12-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
JP4543079B2 (ja) 2007-12-28 2010-09-15 株式会社ミヤコシ 電子写真印刷機
JP5592152B2 (ja) * 2010-05-07 2014-09-17 株式会社ミヤコシ 湿式現像装置
EP2741143A3 (en) * 2012-12-10 2017-08-16 S-Printing Solution Co., Ltd. Developing Device, Process Cartridge Including Developing Device, and Image Forming Device Including Developing Device
JP2016122137A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士ゼロックス株式会社 供給装置、現像装置、画像形成装置
DE202016105892U1 (de) 2016-10-20 2016-11-16 Markus Schuster Holzpflasterstein und zugehöriger Holzflächenbelag

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116565A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
JP3650431B2 (ja) * 1995-05-29 2005-05-18 リサーチ ラボラトリーズ オブ オーストラリアプロプライエタリイ リミテッド 静電潜像の液体現像方法及び液体現像装置
JP3766960B2 (ja) * 1995-05-29 2006-04-19 リサーチ ラボラトリーズ オブ オーストラリアプロプライエタリイ リミテッド 静電潜像の液体現像装置及び液体現像方法
JPH11202631A (ja) 1997-11-03 1999-07-30 Xerox Corp 液状現像剤層を用いる撮像装置及び方法
JPH11143243A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 液体現像装置
JP2001296748A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JP2002202662A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
US6735408B2 (en) * 2001-03-21 2004-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with adjustable removal and developing nips
JP2002278305A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 静電潜像の液体現像装置
JP4801843B2 (ja) * 2001-03-27 2011-10-26 株式会社リコー 液体現像剤の塗布装置、現像装置、及び、画像形成装置
JP4667631B2 (ja) * 2001-03-30 2011-04-13 株式会社リコー 供給装置及び画像形成装置
JP2003098835A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 液体現像装置及び画像形成装置
KR100393078B1 (en) * 2002-01-12 2003-07-31 Samsung Electronics Co Ltd Wet image developing system
JP2003241522A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式電子写真印刷装置
JP2004286859A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006013927D1 (de) 2010-06-10
US20070147897A1 (en) 2007-06-28
ATE466313T1 (de) 2010-05-15
US7684738B2 (en) 2010-03-23
EP1801662A1 (en) 2007-06-27
ES2343647T3 (es) 2010-08-05
EP1801662B1 (en) 2010-04-28
JP2007171611A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936722B2 (ja) 湿式現像装置の現像剤供給装置
JP5444179B2 (ja) 湿式現像装置及び湿式現像方法
JP2010107898A (ja) 現像装置、及び、画像形成装置
JP2009244467A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5178439B2 (ja) 画像形成装置
JP5172173B2 (ja) 現像装置及び電子写真装置
JP5755175B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ
KR20030070229A (ko) 고농도 잉크를 사용하는 습식 현상 장치
JP2008292594A (ja) 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置
US8331811B2 (en) Developing device having liquid developer coating members, image forming apparatus, and developing method using the same
JP7208023B2 (ja) 画像形成装置
JP2010164673A (ja) 現像装置、画像形成装置及び現像方法
JPH0772813B2 (ja) 現像装置
JP2009192726A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008292593A (ja) 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置
JPH1184886A (ja) 液体現像装置
JP2023004388A (ja) 規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、および、画像形成装置
JP2010107897A (ja) 現像装置、及び、画像形成装置
JP2003255667A (ja) 帯電ローラ、及びそれを用いた画像形成装置
JP5447780B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008176156A (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2021076795A (ja) 現像装置、現像方法、および画像形成装置
JP2008292595A (ja) 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置
JP2003255670A (ja) 帯電部材、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2001296748A (ja) 湿式画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees