JP5755175B2 - 現像装置、プロセスカートリッジ - Google Patents

現像装置、プロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5755175B2
JP5755175B2 JP2012094970A JP2012094970A JP5755175B2 JP 5755175 B2 JP5755175 B2 JP 5755175B2 JP 2012094970 A JP2012094970 A JP 2012094970A JP 2012094970 A JP2012094970 A JP 2012094970A JP 5755175 B2 JP5755175 B2 JP 5755175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
covering
support member
facing surface
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012094970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222147A (ja
Inventor
浩大 林
浩大 林
仁 谷口
仁 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012094970A priority Critical patent/JP5755175B2/ja
Priority to US13/863,114 priority patent/US9116467B2/en
Publication of JP2013222147A publication Critical patent/JP2013222147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755175B2 publication Critical patent/JP5755175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Description

本発明は、現像装置、及びプロセスカートリッジに関するものである。
電子写真複写機、レーザビームプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置には、感光体の表面に形成される静電潜像を現像するための現像装置が設けられている。現像装置は、現像剤としてのトナーを収容するトナー容器、トナーを担持搬送する現像剤担持体としての現像ローラ、現像ローラに当接して配置されることで現像ローラ上のトナーを一定量にする規制ブレード(現像剤量規制ブレード)を有する。
トナー容器内から現像ローラの表面へ付着したトナーは、現像ローラの回転に伴い、規制ブレードとの当接位置を通過する際、余剰分のトナーが除去されトナー容器内に戻される。この時、現像ローラ上に残ったトナーは、規制ブレードとの摩擦により、摩擦電荷(トリボともいう)を付与されることにより、感光体の表面へ移動する。
従来より、このような規制ブレードとしては、ゴム状弾性体のブレード部材を金属製の支持部材に接着剤によって接着した構成のものが知られている。このような構成によると、現像ローラの全長に亘って均一な圧接力で圧接させることが容易にでき、耐久性も良い。
また、ブレード部材の現像ローラに当接、圧接される面は、トナーの摩擦電荷を制御する機能を有していることから、電荷制御面とも呼ばれている。電荷制御面の材質としては、ウレタンゴム、ポリアミド樹脂、ポリアミドエラストマ、シリコーンゴム、シリコーン樹脂などが用いられている。
近年、高速化が図られる高画質及びフルカラー化に対応した現像装置においては、微細な粒子のトナーが使用されるため、現像ローラへより均一な圧接が可能な規制ブレードが要求されている。
このため、例えば、特許文献1には、実質的に互いに同一形状のブレード部材、接着剤、及び支持部材を全面が重なり合った層を形成するように積層した構成の規制ブレードが開示されている。また、特許文献2には、ブレード部材が支持部材を少なくとも現像ローラとの当接面から先端面に亘って被覆する構成の規制ブレードが開示されている。このような規制ブレードを採用することで、現像ローラへの均一な圧接が可能となり、高画質及びフルカラー化に対応することができる。
特開2002−372858号公報 特開2008−90160号公報
特許文献1、2に示す規制ブレード(規制部材)において、支持部材に接着、被覆されたブレード部材(被覆部材)は、現像ローラに対して一定の圧を保ちながら常に摺擦している。そのため、現像装置の使用に従い、ブレード部材は、摩耗し削り取られていく。
特に、ブレード部材の長手端部付近や、トナー漏れ防止用の端部シールと現像ローラに挟まれた部分などにおいては、現像ローラに対する圧が高くなっており、規制ブレードの中央付近である画像形成領域に比較して摩耗が進みやすい。それに加えて、規制ブレードの長手端部は、形状の変曲位置である場合や支持部材との接着面が露出している場合もあり、削れる際に、長手端部を起点として捲れるように一挙に広範囲が剥離し、支持部材が露出してしまうことがあった。
このような摩耗や剥離を原因とした支持部材の露出が画像形成領域まで及んでしまうと、露出した部分において、当接圧の均一性が保たれなくなり、スジや濃度ムラ等の画像不良が発生することがあった。
そこで、本発明は、規制部材において、被覆部材が支持部材から剥離するのを抑制し、安定した画像形成を行うことのできる現像装置及び現像装置を備えるプロセスカートリッジを提供することを目的とする。
本発明の代表的な構成は、
画像形成装置に用いられる現像装置において、
現像剤を担持する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に担持される現像剤の量を規制する規制部材と、
を備え、
前記規制部材は、その長手方向において所定の長さとなるように、被覆部材に覆われた支持部材を前記支持部材の面と交差する切断方向に切断して製造されるものであって、
前記長手方向と直交する方向における前記規制部材の端部は自由端であって、
前記被覆部材は、前記規制部材の前記自由端の側において、前記支持部材の表面のうち前記現像剤担持体に面する対向面と、前記対向面とは反対側の面である非対向面と、前記長手方向と直交する方向における前記支持部材の端部に設けられた端面とを被覆し、
前記切断方向における前記支持部材の上流側の面が前記対向面とされて、前記対向面を被覆する前記被覆部材が前記現像剤担持体に当接し、
切断されて形成される前記支持部材の長手方向の端部における切断面のうち前記切断方向の上流側は、前記対向面を覆う前記被覆部材が前記切断方向の上流側から下流側に向けて延びることによって前記被部材に覆われ、
前記切断方向における前記切断面の下流側は前記被覆部材から露出し、
前記支持部材の前記非対向面において前記支持部材を覆う前記被覆部材は、前記規制部材の長手方向の端部において前記切断方向の下流側に向けて突出していることを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であるプロセスカートリッジであって、上記現像装置と、像が形成される像担持体と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、被覆部材の剥離を抑制し、安定した画像形成を行うことができる。
本実施例に係る画像形成装置の構成を示す概略断面図 本実施例に係る現像装置の構成を示す概略断面図 本実施例に係る規制ブレードを示す拡大断面図 本実施例に係る規制ブレードの製造方法を示す概略斜視図 本実施例に係る規制ブレードの製造装置を示す概略断面図 本実施例に係る規制ブレードの全体図 本実施例に係る規制ブレードの長手端部の拡大断面図 本実施例に係る規制ブレードの当接状態を示す図
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態を例示的に説明する。ただし、本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨ものではない。
(画像形成装置)
まず、図1を用いて、本実施例に係る現像装置を備える画像形成装置の構成について説明する。本実施例においては、画像形成装置の一例としてレーザビームプリンタを用いて説明するが、本発明に係る現像装置は、電子写真複写機、ファクシミリ等に適用することもできる。図1は、本実施例に係る画像形成装置の構成を示す概略断面図である。本実施例に係る画像形成装置は、駆動源(不図示)により図1中矢印A方向に回転駆動される像担持体としての感光体ドラム20を備えている。本実施例において、感光体ドラム20としては、アルミニウム製のシリンダの外周面に機能性膜である下引き層、キャリア発生層、キャリア移送層を順にコーティングした有機感光体を用いた。そして、図1に示すように、感光体ドラム20の周囲には、現像装置1、帯電ローラ21、転写ローラ22、露光
装置23、クリーニング装置24が配置されている。なお、本実施例において、感光体ドラム20及びこれに作用するプロセス手段である現像装置1、帯電ローラ21、クリーニング装置24は一体となってプロセスカートリッジを形成する。プロセスカートリッジは、画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されている。
帯電手段である帯電ローラ21は、表面の導電性ゴムを感光体ドラム20に加圧接触することで図1中矢印B方向に従動回転する。また、帯電ローラ21の芯金には、所定の直流電流が印加されており、感光体ドラム20の表面には、一様な暗部電位が形成される。露光手段である露光装置23は、画像情報に基づいて出射されたレーザ光を感光体ドラム20の表面に照射する。感光体ドラム20上のレーザ光が照射された部分は、キャリア発生層からのキャリアにより表面の電荷が消失し、表面電位が低下する。その結果、レーザ光が照射される露光部(画像部)が所定の明部電位であり、レーザ光が照射されない非露光部(非画像部)が所定の暗部電位である静電潜像が感光体ドラム20の表面に形成されることとなる。現像装置1は、感光体ドラム20の表面に形成された静電潜像を現像することにより現像剤像としてのトナー像を形成する。図1中矢印C方向に回転可能に設けられる転写ローラ22は、不図示の一次転写バイアス電源(高圧電源)から現像剤の正規の帯電電極とは逆極性のバイアスが印加され、感光体ドラム20上に形成されるトナー像を紙等の転写材P(図2参照)に転写する。また、転写材Pに転写されずに感光体ドラム20上に残ったトナーはクリーニング装置24によって回収される。
(現像装置)
次に、図1及び図2を用いて、本実施例に係る現像装置の構成について説明する。図2は、本実施例に係る現像装置の構成を示す概略断面図である。本実施例においては、トナーとして非磁性一成分トナーを用いて、現像方式として一成分接触現像方式を採用する。現像装置1は、現像剤担持体としての現像ローラ2、トナー供給ローラ3、トナー量規制ブレード(規制部材、以下、単に規制ブレードという)10を有している。現像ローラ2は、感光体ドラム20に接触して、図中矢印D方向に回転可能に設けられている。図1に示すように、現像ローラ2と感光体ドラム20とは、当接部(対向部)において互いに表面が同方向に移動するようにそれぞれ回転している。トナー供給ローラ3は、図中矢印E方向に回転可能に設けられており、現像装置1の内部に収容されているトナー4を現像ローラ2に供給する。規制ブレード10は、現像ローラ2に当接することで、現像ローラ2上(現像剤担持体上)のトナー量(現像剤量)を規制し、電荷付与を行う。
規制ブレード10は、ブレード部材(被覆部材)12とそれを支持する支持部材11からなる。そして、規制ブレード10は、支持部材11のバネ弾性を利用して、ブレード部材12の表面が現像ローラ2の長手方向の全長に亘って所定の圧力で当接するように配置されている。現像ローラ2上のトナーは、現像ローラ2の回転により、規制ブレード10
と現像ローラとの当接部に搬送され、摩擦帯電されることで電荷を付与されると同時にその層厚が規制される。層厚が規制された現像ローラ2上のトナーは、現像ローラ2の回転により、感光体ドラム20との当接部に搬送され、感光体ドラム20上に形成される静電潜像を可視化する。その結果、感光体ドラム20上に現像剤像としてのトナー像が形成されることとなる。
(規制ブレード)
さらに、図3を用いて、本実施例に係る規制ブレードについて説明する。図3は、本実施例に係る規制ブレードを示す拡大断面図である。ここで、図3に示すように、支持部材11の表面のうち、現像ローラ2に当接する側の面を当接支持面11a(対向面)、先端の面(長手方向と直交する方向における端部の端面)を先端面11b、当接支持面の裏側の面を裏面11c(非対向面)と定義する。支持部材11は、その表面にブレード部材12を形成可能なものであれば特に材料に制限はない。支持部材11の形状としては、平面状又はそれを湾曲した曲面板状であることが好ましい。ブレード部材12は、樹脂又はエラストマを主材とする被膜からなる。被膜からなるブレード部材12は、支持部材11の当接支持面11aから先端面11b、裏面11c上を一体として覆っていることが好ましい。そのような構成をとることで、現像ローラ2との摺擦による摩擦により、ブレード部材12が支持部材11から剥離してしまうことを抑制することができる。
(規制ブレードの製造方法)
次に、図4乃至図6を用いて、本実施例に係る規制ブレードの製造方法について説明する。図4は、本実施例に係る規制ブレードの製造方法を示す概略斜視図である。図5は、本実施例に係る規制ブレードの製造装置を示す概略断面図である。図6は、本実施例に係る規制ブレードの全体図である。まず、支持部材11の材料としての板状部材である厚さ0.1mmのリン青銅薄板(株式会社原田伸銅所製)を図4の矢印F方向に搬送し、特殊金型51を使用した押出成形機(株式会社プラ技研製)に挿入する。特殊金型51は、図5に示すように、押出口形状が5mm×0.3mmの長方形の成形口である成形領域52を有する金型である。
そして、押出成形機内において板状部材を走行させつつ、ブレード部材12の原料をブレード部材注入手段100によって特殊金型51の成形領域52に順次注入する。本実施例において、ブレード部材12の原料として、JIS D6253で規定されるショア―D硬度40°のポリアミドエラストマ(ダイセル・デグザ株式会社製、商品名:ダイアミドE40)を用いて、これを200〜270℃で溶融して成形領域52に注入した。
そして、ポリアミドエラストマを固化することでブレード部材12を板状部材に一体成形する。さらに、ブレード部材12が一体成形された板状部材が押出口から押し出されることで規制ブレード用シートが得られる。さらに、ブレード切断手段200によって、ブレード部材12の長手方向の全長においてブレード部材12が現像ローラ2に当接可能な長さになるように、規制ブレード用シートを切断する。本実施例においては、規制ブレード用シートを、長さ230mm、幅15mmの寸法に、図4中の矢印G方向に切断することで、図6に示す規制ブレード10を得た。
次に、図7及び図8を用いて、規制ブレード10の現像ローラ2への当接方法について説明する。図7は、図6中の点線Lでの断面図のうち、規制ブレードの長手端部を示した断面図である。図8は、規制ブレードが現像ローラに当接した状態を示す図である。ここで、図7に示すように、規制ブレード10のうち、ブレード切断手段200によって切断が開始される側(切断方向における上流側)の面を面aとし、切断が終了する側の面を面bとする。また、支持部材11を被覆するブレード部材12のうち、図7の断面図中の面a側をブレード部材12aとし、面b側をブレード部材12bとする。図7に示すように、規制ブレード10の長手端部は、ブレード切断手段200による切断によって図7中の矢印G方向にダレが生じ、ブレード部材12aとブレード部材12bとで長手端部の形状が異なっている。すなわち、図7に示すように、支持部材11の長手端面(規制ブレード10が切断されることで形成される支持部材11の長手方向端部の切断面)は、面a側ではブレード部材12aに覆われることとなるが、面b側ではブレード部材12bに覆われることなく露出している。
面bを現像ローラ2と当接させた場合には、ブレード部材12bの端部が現像ローラ2に対して侵入する方向に湾曲しているため、規制ブレード10の長手端部において、現像ローラ2との当接圧が高くなってしまう。また、規制ブレード10の製造上、支持部材11の長手端面の面b側は、ブレード部材12bに覆われることなくブレード部材12bと支持部材11との当接面が露出してしまっている。そのため、ブレード部材12bの長手端部を起点としてブレード部材12bが支持部材11から剥離しやすい。
一方、面aを現像ローラ2と当接させた場合には、ブレード部材12aの端部が現像ローラ2に対して離れる方向に湾曲しているため、規制ブレード10の長手端部において、面bを当接した場合と比較して、現像ローラ2との当接圧を低くできる。また、図7に示すように、支持部材11の長手端面の面a側は、ブレード部材12aで覆われているため、ブレード部材12aと支持部材11の当接面が露出していない。したがって、現像ローラ2との摺擦を繰り返した場合にでも、ブレード部材12が支持部材11から剥離しにくい。
本実施例に係る規制ブレード10は、面a側のブレード部材12aが現像ローラ2と当接する構成を採用することを特徴とするものである。また、剥離抑制の効果を高めるために、ブレード部材12としての被膜の厚さは10μm以上であることが好ましい。被膜の厚さが10μm以上であれば、切断時に生じるダレによって支持部材11の長手端面をブレード部材12aで覆うことができるためである。本実施例においては、規制ブレード10の製造時において、樹脂の押出量と板状部材の送り速度を調整することにより、支持部材11上のブレード部材12の厚さを100μmとした。
(実験結果)
本発明の効果を実証するために実験を行った。具体的には、上記説明した現像装置を画像形成装置に搭載し、常温常湿条件(温度23℃、湿度50%)の環境下において、2枚ずつ間隔を開けて印字を行う2枚間欠印字耐久試験を行った。また、この試験においては、画像比率1%の横線の記録画像を印字した。そして、印字枚数が5000枚、10000枚、15000枚、20000枚、25000枚の時点での画像不良評価と、規制ブレード10の剥離評価を行った。画像不良評価用の画像にはベタ黒画像とハーフトーンを使用した。また、剥離評価については、現像装置1を解体し、規制ブレード10と現像ローラ2との当接面が見える状態にした上で、目視によって規制ブレード10を観察することにより行った。
試験の結果を以下に示すようなランク付けを行い、支持部材11からのブレード部材12の剥離を評価した。
A:ブレード部材12の摩耗や剥離に起因する支持部材11の露出が無い。
B:規制ブレード10の端部において、ブレード部材12の摩耗や剥離に起因する支持部材11の露出が見られる。
C:規制ブレード10のうち、画像形成領域に当たる部分において支持部材11の露出が見られ、スジやムラ等の画像不良が発生している。
また、効果の比較例として、切断方向における下流側の面b側のブレード部材12bを現像ローラ2と当接させて同様の実験を行った。実験結果を表1に示す。
Figure 0005755175
表1に示すように、比較例の構成においては、15000枚を印字した時点において、規制ブレード10の長手方向の端部において支持部材11の露出が見られた。さらに、20000枚を印字した時点においては、端部のみでなく画像形成を行う中央付近の領域においても支持部材11の露出が見られ、画像不良が発生することとなった。一方、本実施
例の構成においては、25000枚を印字した時点においても、支持部材11の露出は見られず、安定して画像形成を行うことができた。
以上説明したように、本実施例の規制ブレード10は、長手端部においてブレード部材12が支持部材11から剥離することを抑制することができる。その結果、安定した画像形成が可能な現像装置を備える画像形成装置を提供することができる。
なお、本実施例においては、現像装置1は感光体ドラム20とともにプロセスカートリッジを形成し、このプロセスカートリッジは、画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されている。しかし、現像装置1が単体でカートリッジ(現像カートリッジ)を構成し、この現像カートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能な構成としてもよい。また、現像装置1を画像形成装置に備え付けにしてもよい。
現像装置…1、現像ローラ…2、トナー…4、規制ブレード…10、支持部材…11、ブレード部材…12

Claims (4)

  1. 画像形成装置に用いられる現像装置において、
    現像剤を担持する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体に担持される現像剤の量を規制する規制部材と、
    を備え、
    前記規制部材は、その長手方向において所定の長さとなるように、被覆部材に覆われた支持部材を前記支持部材の面と交差する切断方向に切断して製造されるものであって、
    前記長手方向と直交する方向における前記規制部材の端部は自由端であって、
    前記被覆部材は、前記規制部材の前記自由端の側において、前記支持部材の表面のうち前記現像剤担持体に面する対向面と、前記対向面とは反対側の面である非対向面と、前記長手方向と直交する方向における前記支持部材の端部に設けられた端面とを被覆し、
    前記切断方向における前記支持部材の上流側の面が前記対向面とされて、前記対向面を被覆する前記被覆部材が前記現像剤担持体に当接し、
    切断されて形成される前記支持部材の長手方向の端部における切断面のうち前記切断方向の上流側は、前記対向面を覆う前記被覆部材が前記切断方向の上流側から下流側に向けて延びることによって前記被部材に覆われ、
    前記切断方向における前記切断面の下流側は前記被覆部材から露出し、
    前記支持部材の前記非対向面において前記支持部材を覆う前記被覆部材は、前記規制部材の長手方向の端部において前記切断方向の下流側に向けて突出していることを特徴とする現像装置。
  2. 前記対向面を覆い前記現像剤担持体と当接する前記被覆部材の厚さが10μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記被覆部材は樹脂又はエラストマであることを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 画像形成装置の装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    潜像が形成される像担持体と、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像装置と、
    を備えることを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2012094970A 2012-04-18 2012-04-18 現像装置、プロセスカートリッジ Active JP5755175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094970A JP5755175B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 現像装置、プロセスカートリッジ
US13/863,114 US9116467B2 (en) 2012-04-18 2013-04-15 Developing apparatus having a cutting surface at an end portion and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094970A JP5755175B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 現像装置、プロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222147A JP2013222147A (ja) 2013-10-28
JP5755175B2 true JP5755175B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=49380233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094970A Active JP5755175B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 現像装置、プロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9116467B2 (ja)
JP (1) JP5755175B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170887B2 (ja) * 2014-08-08 2017-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6598605B2 (ja) * 2015-09-09 2019-10-30 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6736327B2 (ja) * 2016-03-30 2020-08-05 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215886A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Konica Corp クリーニング装置
JPH06258934A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Canon Inc 弾性現像剤量規制ブレード部材及びその製造方法
JP3221292B2 (ja) * 1995-08-23 2001-10-22 富士通株式会社 現像剤の層厚規制ブレードとその製造方法およびそれを用いた画像形成装置
US5875379A (en) * 1996-08-23 1999-02-23 Minolta Co., Ltd. Developing device capable of preventing cracking of developer due to pressing of a developer layer controlling member
JP3316437B2 (ja) * 1997-12-05 2002-08-19 シャープ株式会社 一成分トナーの現像装置
JP3667591B2 (ja) * 2000-03-31 2005-07-06 富士通株式会社 現像装置に使用されるブレード、その製造方法及び製造用金型、当該ブレードを有する現像装置及び画像形成装置
JP5243678B2 (ja) 2001-04-13 2013-07-24 キヤノン化成株式会社 現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2002372856A (ja) * 2001-04-13 2002-12-26 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量の規制方法
JP2003280475A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 画像形成装置用ブレード構造、これを装着したブレード部材、及び画像形成装置用ブレード構造の製造方法
US20030194250A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Developing assembly, developer quantity control blade and process for manufacturing developer quantity control blade
JP5161417B2 (ja) * 2004-05-20 2013-03-13 キヤノン化成株式会社 現像剤量規制ブレード及びその製造方法、並びに現像装置
JP2006263852A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 裁断方法および裁断装置
JP5177988B2 (ja) 2006-10-04 2013-04-10 キヤノン化成株式会社 現像剤量規制ブレード及びこれを用いた現像装置
JP4977517B2 (ja) * 2007-04-04 2012-07-18 キヤノン化成株式会社 現像剤量規制ブレードと現像剤量規制ブレードの製造方法
US8275301B2 (en) * 2007-11-08 2012-09-25 Ricoh Company, Limited Cleaning device, method of manufacturing the cleaning device, and process unit and image forming apparatus using same
JP2011133644A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Inc 規制ブレード及びこれを用いた現像装置
JP4978689B2 (ja) * 2009-12-25 2012-07-18 ブラザー工業株式会社 現像ユニット
JP5968032B2 (ja) * 2011-05-25 2016-08-10 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222147A (ja) 2013-10-28
US9116467B2 (en) 2015-08-25
US20130279947A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8190044B2 (en) Image forming apparatus
JP5754961B2 (ja) 画像形成装置
JP2019003058A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP6316034B2 (ja) 画像形成装置
JP5177988B2 (ja) 現像剤量規制ブレード及びこれを用いた現像装置
JP5755175B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ
US9098062B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2008256907A (ja) 現像剤量規制ブレードと現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2011133644A (ja) 規制ブレード及びこれを用いた現像装置
JP5062984B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007086321A (ja) 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5536008B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP6929614B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5594093B2 (ja) 現像装置
JP5071017B2 (ja) 現像装置、現像方法及び画像形成装置
US11860565B2 (en) Restricting member, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5448746B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US7970319B2 (en) Charging apparatus, print engine that incorporates the charging apparatus, and image forming apparatus that incorporates the print engine
JP5145846B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005107554A (ja) 画像形成装置
JP5503402B2 (ja) 画像形成装置
JP5772193B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2009300936A (ja) 現像剤量規制ブレード及びこれを用いた現像装置
JP2007025591A (ja) 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2009229705A (ja) 現像剤量規制ブレード及び現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5755175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151