JP4978689B2 - 現像ユニット - Google Patents

現像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4978689B2
JP4978689B2 JP2009294208A JP2009294208A JP4978689B2 JP 4978689 B2 JP4978689 B2 JP 4978689B2 JP 2009294208 A JP2009294208 A JP 2009294208A JP 2009294208 A JP2009294208 A JP 2009294208A JP 4978689 B2 JP4978689 B2 JP 4978689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
partition wall
supply
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009294208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011133733A (ja
Inventor
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009294208A priority Critical patent/JP4978689B2/ja
Priority to US12/975,517 priority patent/US8731445B2/en
Priority to CN2010106231976A priority patent/CN102109800B/zh
Publication of JP2011133733A publication Critical patent/JP2011133733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978689B2 publication Critical patent/JP4978689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、感光体に形成された静電潜像に現像剤を供給する現像ユニットに関する。
従来、現像ユニットとして、現像剤を担持する現像ローラと、現像ローラに現像剤を供給する供給ローラと、供給ローラの近傍に設けられ、供給ローラの軸方向に現像剤を搬送するオーガとを備えるものが知られている。この技術では、オーガ(詳しくは現像剤を搬送する羽が形成される部分)と供給ローラ(詳しくは現像剤を担持するローラ状の部分)とが同じ長さになっており、これにより、オーガによって軸方向に現像剤を送ることで、供給ローラの軸方向全体に現像剤を供給することが可能となっている。
特開平9−319199号公報
しかしながら、従来技術では、オーガが供給ローラと同じ長さなので、オーガの搬送方向下流側に送られる現像剤の圧力が供給ローラの周りのトナーを介して現像ローラに加わることで、現像ローラ周りでトナー漏れが生じるおそれがあった。
そこで、本発明は、オーガ(搬送部材)の搬送方向下流側に送られる現像剤の圧力によって現像ローラ(現像剤担持体)周りでトナー(現像剤)漏れが生じるのを抑えることができる現像ユニットを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の現像ユニットは、現像剤を担持する回転可能な現像剤担持体と、現像剤を前記現像剤担持体に供給する回転可能な供給部材と、前記供給部材の側方に回転可能に配置され、前記供給部材の軸方向に現像剤を搬送する搬送部材と、前記現像剤担持体に摺接して現像剤担持体上の現像剤の厚さを規制する規制部材とを有する現像部と、現像剤を収容し、前記現像部に隣接して配置される現像剤収容部と、前記現像部と前記現像剤収容部との間を仕切り、前記搬送部材に隣接して配置される仕切り壁と、前記仕切り壁に形成され、前記現像剤収容部から前記現像部へ現像剤を供給するための供給口と、前記仕切り壁に形成され、前記現像部から前記現像剤収容部へ現像剤を戻すための戻し口と、を備え、前記搬送部材の搬送方向下流側の一端部は、前記供給部材よりも軸方向外側に延び、前記戻し口は、前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の一端部と対向して設けられ、前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の一端部と前記現像剤担持体との間には、前記搬送部材側から前記現像剤担持体側への現像剤の移動を抑える壁を設け、前記仕切り壁は、前記搬送部材の上下に回り込んで囲っており、前記規制部材と前記現像剤担持体との接触位置が、前記現像剤担持体と前記供給部材との接触位置よりも上方に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、搬送部材によって搬送される現像剤が、供給部材よりも軸方向外側にある壁と仕切り壁との間(すなわち現像剤担持体とは隔離された部屋)に移動するので、この現像剤を現像剤担持体側に移動させることなく、戻し口を通して現像剤収容部内に逃がすことができる。
本発明によれば、搬送部材の搬送方向下流側に送られる現像剤の圧力によって現像剤担持体周りで現像剤漏れが生じるのを抑えることができる
本発明の一実施形態に係る現像ユニットを備えたレーザプリンタを示す断面図である。 フロントカバーを開けて現像ユニットを装着する状態を示す断面図である。 オーガの軸方向で切った現像ユニットの断面を示す断面図である。 現像剤カートリッジを示す斜視図である。 現像剤カートリッジを後から見た図であり、第1シャッタが閉じた状態を示す図(a)と、開いた状態を示す図(b)である。 現像装置を前から見た図であり、第2シャッタが閉じた状態を示す図(a)と、開いた状態を示す図(b)である。 現像剤カートリッジを示す断面図であり、第1シャッタが閉じた状態を示す図(a)と、開いた状態を示す図(b)である。 ドラムカートリッジから現像剤カートリッジを外した状態を示す側面図(a)と、ドラムカートリッジに現像剤カートリッジを装着した状態を示す側面図(b)である。 ドラムカートリッジから現像剤カートリッジを外した状態を示す断面図である。 ドラムカートリッジから現像剤カートリッジを外した状態を示す断面図(a)と、ドラムカートリッジに現像剤カートリッジを装着する際の状態を示す断面図(b)である。 現像装置および現像剤カートリッジの第1の変形例を示す斜視図(a)と、断面図(b)である。 現像装置および現像剤カートリッジの第2の変形例を示す斜視図(a)と、断面図(b)である。
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、レーザプリンタの全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側(手前側)」、紙面に向かって左側を「後側(奥側)」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とし、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。また、断面図については、図面の見易さを考慮して、特に必要な箇所にのみハッチングを施すこととする。
<レーザプリンタの全体構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、装置本体2、フィーダ部3および画像形成部4などを備えている。
装置本体2は、中空のケース状に形成されており、その前壁には開口部2Aが形成されるとともに、開口部2Aを開閉するフロントカバー21が前後に揺動可能に設けられている。また、装置本体2の上面は、印字された用紙Pが載置される排紙トレイ22となっている。
フィーダ部3は、給紙トレイ31や用紙供給機構32などを備えている。そして、フィーダ部3では、給紙トレイ31内の用紙Pが用紙供給機構32によって一枚ずつ分離されて画像形成部4に搬送される。
画像形成部4は、スキャナユニット41、プロセスカートリッジ42および定着装置43などを備えている。
スキャナユニット41は、主に、レーザ発光部(図示せず。)や、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡(符号略)などを備えた公知の構造となっている。そして、スキャナユニット41内において、レーザビームは図の2点鎖線で示す経路を通って、プロセスカートリッジ42の感光ドラム51の表面上に高速走査にて照射される。
プロセスカートリッジ42は、フロントカバー21を適宜開放することで、装置本体2に対して着脱自在に装着される構造となっている(図2参照)。そして、このプロセスカートリッジ42は、ドラムカートリッジ5と、ドラムカートリッジ5に対して着脱可能な現像装置6と、現像装置6に対して着脱可能な現像剤カートリッジ7とを備えて構成されている。
ドラムカートリッジ5は、感光ドラム51と、転写ローラ52と、スコロトロン型帯電器53などを備えている。
現像装置6は、現像剤担持体の一例としての現像ローラ61と、規制部材の一例としての層厚規制ブレード62と、供給部材の一例としての供給ローラ63とを主に備えている。現像剤カートリッジ7は、内部に現像剤の一例としてのトナーを収容し、このトナーを後方に隣接した現像装置6に送り込むことが可能な構造となっている。なお、現像装置6と現像剤カートリッジ7については、後で詳述することとする。
以上のように構成されるプロセスカートリッジ42では、現像剤カートリッジ7から現像装置6内に送り込まれたトナーは、回転する供給ローラ63により現像ローラ61に供給され、このとき、供給ローラ63と現像ローラ61との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ61上に供給されたトナーは、回転する現像ローラ61に摺接する層厚規制ブレード62によって厚さが規制され、一定厚さの薄層として現像ローラ61上に担持される。
一方、ドラムカートリッジ5では、感光ドラム51の表面がスコロトロン型帯電器53により一様に正帯電された後、スキャナユニット41からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。次いで、現像ローラ61の回転により、現像ローラ61上に担持されているトナーが、感光ドラム51に対向して接触するときに、感光ドラム51の表面上に形成される静電潜像に供給される。
これにより、トナーは、感光ドラム51の表面上で選択的に担持されて可視像化され、反転現像によりトナー像が形成される。その後、感光ドラム51と転写ローラ52との間で用紙Pが搬送されるときに、感光ドラム51の表面に担持されているトナー像が用紙P上に転写される。
定着装置43は、加熱ローラ43Aと、加圧ローラ43Bとを備えている。そして、定着装置43では、用紙P上に転写されたトナーを、用紙Pが加熱ローラ43Aと加圧ローラ43Bとの間を通過する間に熱定着させている。なお、定着装置43で熱定着された用紙Pは、定着装置43の下流側に配設される排紙ローラ44によって排紙トレイ22上に排出される。
<現像装置および現像剤カートリッジの構造の詳細>
次に、現像装置6と現像剤カートリッジ7の構造の詳細に説明する。なお、本実施形態では、現像装置6と現像剤カートリッジ7とを組み合わせることで現像ユニットDUが構成されるものとする。
図1に示すように、現像装置6は、前述した現像ローラ61、層厚規制ブレード62および供給ローラ63を備える他、搬送部材の一例としてのオーガ64やこれらの部品を収容する現像部の一例としての現像ケース65を備えている。
現像ローラ61と層厚規制ブレード62との接触位置は、現像ローラ61と供給ローラ63との接触位置よりも上方に配置されている。これにより、現像装置6内のトナーが現像ローラ61と層厚規制ブレード62との接触位置付近に溜まることが抑制され、当該接触位置からのトナー漏れ(必要以上の量のトナーが接触位置を通過してしまうこと)が抑制されている。
オーガ64は、供給ローラ63の軸方向にトナーを搬送する部材であり、図3に示すように、回転軸64Aと、この回転軸64Aに螺旋状に巻き付くように設けられる螺旋羽64Bとを備えている。オーガ64は、供給ローラ63の前方(側方)に配置され、その回転軸64Aが現像ケース65に回転可能に支持されている。
そして、このオーガ64は、その搬送方向下流側の一端部64C(詳しくは螺旋羽64Bが形成されている範囲のうちの左端部)が、供給ローラ63(詳しくはトナーを担持する円筒状の部分)よりも軸方向外側に延びている。そして、このように軸方向外側に延びた一端部64Cと、現像ローラ61(供給ローラ63よりも軸方向外側に延びた部分)との間には、オーガ64側から現像ローラ61側へのトナーの移動を抑える壁Wが設けられている。
これにより、オーガ64で軸方向に搬送されるトナーは、供給ローラ63よりも軸方向外側にある壁Wと後述する仕切り壁65Aとの間(すなわち現像ローラ61から隔離された部屋)に移動する。そのため、壁Wと仕切り壁65Aとの間に送られたトナーの圧力は、壁Wによって現像ローラ61に及ぶことが抑制されている。
また、オーガ64は、その搬送方向上流側の他端部64Dが、供給ローラ63よりも軸方向外側に延びている。
現像装置6の内部と現像剤カートリッジ7の内部との間には、これらの間を仕切る仕切り壁65A,71Aが形成されている。仕切り壁65A,71Aは、図1に示すように、オーガ64を挟んで供給ローラ63の反対側に配置され、オーガ64の上下に回り込んでオーガ64を囲っている。これにより、オーガ64でトナーを良好に搬送することが可能となっている。
また、仕切り壁65A,71Aは、現像装置6から現像剤カートリッジ7に向かって凹むように形成された断面視円弧状の壁であり、オーガ64の軸方向から見てオーガ64を囲う半円筒状に形成されている。ここで、「半円筒状」とは、完全に半分の円筒形状を意味するのではなく、円筒の一部を開口した形状を意味する。そして、このように仕切り壁65A,71Aが半円筒状に形成されることにより、オーガ64によるトナー搬送をより良好に行うことが可能となっている。
また、半円筒状の仕切り壁65A,71Aは、その曲率中心がオーガ64の軸方向から見てオーガ64と重なる位置、詳しくはオーガ64の回転中心と一致する位置に配置されている。そのため、オーガ64によるトナー搬送をより良好に行うことが可能となっている。
そして、隣接する2つの仕切り壁65A,71Aには、図3に示すように、現像剤カートリッジ7から現像装置6へトナーを供給するための供給口65B,71Bと、現像装置6から現像剤カートリッジ7へトナーを戻すための戻し口65C,71Cが形成されている。
戻し口65C,71Cは、供給ローラ63よりも軸方向外側に延びたオーガ64の一端部64Cと前後に対向して設けられている。これにより、オーガ64で搬送したトナーを戻し口65C,71Cを通して良好に現像剤カートリッジ7に戻すことができるとともに、搬送方向下流側のトナーの圧力が高くなりすぎるのを抑えることが可能となっている。
また、供給口65B,71Bは、戻し口65C,71Cに対してオーガ64の軸方向と回転方向にずれた位置(図5や図6参照)、詳しくは供給ローラ63よりも軸方向外側に延びたオーガ64の他端部64Dと対向した位置に設けられている。さらに、供給口65B,71Bは、断面視円弧状の仕切り壁65A,71Aのうち後述する第1アジテータA1の回転軸部A11(回転中心)に最も近い近接点NP(図7参照)よりも第1アジテータA1の回転方向上流側に形成されている。これにより、第1アジテータA1で保持するトナーを供給口65B,71Bに押し込むことができるので、第1アジテータA1の搬送力を向上させることができる。
図4、図5および図6に示すように、現像剤カートリッジ7と現像装置6には、仕切り壁71A,65Aの周方向に沿って移動して供給口71B,65Bおよび戻し口71C,65Cを開閉する第1シャッタS1および第2シャッタS2がそれぞれ設けられている。
第1シャッタS1は、現像剤カートリッジ7側に設けられる断面視円弧状のシャッタであり、図5(a)に示すように、仕切り壁71Aの左右方向の一端側から他端側に延びる基部S11と、基部S11の左右両端から上方に延びる延設部S12とを備えている。基部S11の右側には、供給口71Bに対応した大きさの開口部S13が形成されている。
そして、この第1シャッタS1は、右側の延設部S12で供給口71Bを塞ぎ、基部S11の左端部で戻し口71Cを塞いだ状態から上方に回動されると、図5(b)に示すように、開口部S13を通して供給口71Bを開放し、基部S11が戻し口71Cの上方に外れることで戻し口71Cを開放するようになっている。
図4に示すように、第1シャッタS1の軸方向両端には、それぞれ第1回転部材R1が一体的に固定されて第1シャッタS1とともに回転可能となっている。第1回転部材R1は、断面視円弧状の第1シャッタS1の曲率中心を中心とする円盤状の部材であり、後述するトナーケース7Aに形成されたリング状の保持部材7Bによって全周が回転可能に保持されている。
第1回転部材R1の左右方向外側の外面には、第1シャッタS1および第2シャッタS2を開閉させるための駆動力が伝達される外側係合部R11が設けられている。外側係合部R11は、左右方向外側に突出した突出部であり、第1シャッタS1が閉状態であるときに、現像装置6が装着される装置本体2に対する現像剤カートリッジ7またはプロセスカートリッジ42の装着方向(図2参照)に延びる長尺のリブ状に形成されている。
そのため、図2に示すように、プロセスカートリッジ42の装置本体2への取り付けと同時に、外側係合部R11が装置本体2のカップリング23(駆動力を伝達する部材)に係合する。また、装置本体2にドラムカートリッジ5および現像装置6を取り付けた状態で、現像剤カートリッジ7のみを交換する場合には、現像剤カートリッジ7の現像装置6への取り付けと同時に、外側係合部R11が装置本体2のカップリング23に係合する。
なお、カップリング23には、現像剤カートリッジ7またはプロセスカートリッジ42の装着方向に延びる長溝が形成されており、この長溝内に外側係合部R11が入り込んで係合するようになっている。また、装置本体2には、第1回転部材R1の外側係合部R11を案内するためにカップリング23に向かうにつれて徐々に幅狭となる案内溝2Bが形成されている。
また、図4に示すように、第1回転部材R1の左右方向内側の内面(第2回転部材R2と対面する内面)には、後述する第2回転部材R2の現像部側係合部R21(図9参照)と係合することで、第1回転部材R1と第2回転部材R2との一体回転を可能にする収容部側係合部の一例としての内側係合部R12が設けられている。内側係合部R12は、第1シャッタS1が閉状態であるときに、現像装置6に対する現像剤カートリッジ7の装着方向に延びるガイド溝として形成されている。そのため、現像剤カートリッジ7の現像装置6への取り付けと同時に、内側係合部R12が第2回転部材R2の現像部側係合部R21と係合する。なお、保持部材7Bの後部には、ガイド溝状の内側係合部R12に対応した切欠部7Cが形成されている。
図6(a)に示すように、第2シャッタS2は、現像装置6側に設けられる断面視円弧状のシャッタであり、仕切り壁65Aの左右両側に1つずつ配設されている。そして、各第2シャッタS2には、供給口65Bに対応した開口部S21と、戻し口65Cに対応した開口部S22(図6(b)参照)がそれぞれ形成されている。そのため、図6(a)に示すように、各開口部S21,S22が供給口65Bと戻し口65Cからずれている場合には、供給口65Bおよび戻し口65Cが閉塞され、図6(b)に示すように、各開口部S21,S22が供給口65Bと戻し口65Cに重なって合致した場合には、供給口65Bおよび戻し口65Cが開放されるようになっている。
そして、各第2シャッタS2の軸方向外端には、円盤状の第2回転部材R2(図8(a)参照)が一体的に固定されて各第2シャッタS2とともに回転可能となっている。各第2回転部材R2には、左右方向外側に突出する現像部側係合部R21が、第2シャッタS2の閉塞時において現像装置6に対する現像剤カートリッジ7の装着方向(図8(b)参照)に延びるように形成されている。
具体的に、現像部側係合部R21は、図9に示すように、ドラムカートリッジ5の左右の側壁54よりも内側に配置され、側壁54に形成された開口部54Aを介して左右方向外側に露出するようになっている(図8(a)参照)。この状態で、現像剤カートリッジ7が現像装置6に装着されると、現像剤カートリッジ7の第1回転部材R1が、第2回転部材R2と側壁54の間を通って現像部側係合部R21に係合して、図8(b)に示すように、開口部54Aから外部に露出するようになっている。
なお、ドラムカートリッジ5の側壁54には、図8(a),(b)および図10(a),(b)に示すように、第1回転部材R1の外側係合部R11を案内するために現像装置6に向かうにつれて徐々に幅狭となる案内溝54Bが形成されている。
図7(a),(b)に示すように、現像剤カートリッジ7は、現像剤収容部の一例としてのトナーケース7Aと、撹拌部材の一例としての第1アジテータA1および第2アジテータA2とを備えている。
トナーケース7Aは、トナーをそれぞれ収容可能な2つの略中空円柱状の部屋を有しており、一方の第1収容室71内に第1アジテータA1が回転可能に設けられ、他方の第2収容室72内に第2アジテータA2が回転可能に設けられている。
第1アジテータA1は、現像剤カートリッジ7(第1収容室71)の左右の壁に回転可能に支持される回転軸部A11と、回転軸部A11から径方向外側に延びる支持部A12と、支持部A12に支持される撹拌翼A13とを備えている。そして、この第1アジテータA1は、仕切り壁71Aを上から下に摺接して回転(図示反時計回りに回転)するように構成されている。これにより、前述した近接点NPよりも回転方向上流側に位置する供給口71Bに対しては撹拌翼A13が近付くように移動し、近接点NPよりも回転方向下流側の部分(戻し口71Cが形成される部分:図5参照)に対しては撹拌翼A13が遠ざかるように移動する。そのため、撹拌翼A13によって、供給口71Bにトナーを送りやすく、かつ、戻し口71Cから戻ってくるトナーを押し返さないようになっている。
第2アジテータA2は、第1アジテータA1と同様の回転軸部A21、支持部A22および撹拌翼A23を備えており、第1アジテータA1とは反対方向(図示時計回り)に回転するように構成されている。これにより、第2収容室72の底に溜まったトナーを第1収容室71にトナーを送りやすくなっている。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
オーガ64で搬送するトナーを、供給ローラ63よりも軸方向外側にある壁Wの前側(現像ローラ61の反対側)に送った後、戻し口65C,71Cを通して現像剤カートリッジ7内に逃がすことができる。そのため、オーガ64の搬送方向下流側に送られるトナーの圧力は、壁Wによって現像ローラ61に及ぶことが抑制されるので、現像ローラ61周りでトナー漏れが生じるのを抑えることができる。
仕切り壁65A,71Aがオーガ64の上下に回り込んで囲っているので、オーガ64によるトナーの搬送を良好に行うことができる。
供給口65B,71Bと戻し口65C,71Cとがオーガ64の軸方向にずれているので、1本のオーガ64でトナーを良好に循環させることができる。
現像ローラ61と層厚規制ブレード62との接触位置が、現像ローラ61と供給ローラ63との接触位置よりも上方に配置されるので、現像ローラ61と層厚規制ブレード62との接触位置からのトナー漏れを抑えることができる。
仕切り壁65A,71Aがオーガ64の軸方向から見てオーガ64を囲う半円筒状に形成されている、すなわちトナーが滞留してしまう角部分がないため、オーガ64によるトナーの搬送を良好に行うことができる。
仕切り壁65A,71Aの曲率中心がオーガ64の軸方向から見てオーガ64と重なる位置、詳しくはオーガ64の回転中心と一致する位置に配置されるので、オーガ64によるトナーの搬送をより良好に行うことができる。
第1シャッタS1の軸方向両端に設けられた第1回転部材R1に、第2回転部材R2の現像部側係合部R21と係合する内側係合部R12が形成されるので、各シャッタS1,S2を同時に開閉することができる。
現像剤カートリッジ7の仕切り壁71Aが内側に向かって凹んでいるので、内方に凹んだ仕切り壁71Aでトナーの搬送圧力を受けることができ、トナーが仕切り壁71Aの供給口71Bから現像装置6に流れ易くなり、搬送力を向上させることができる。また、第1回転部材R1が第1シャッタS1の軸方向両端に設けられるので、両端の第1回転部材R1の外側係合部R11に駆動力(手動による駆動力も含む)を伝達することで第1シャッタS1をねじれ変形させることなくスムーズに開閉することができる。
供給口65B,71Bが、断面視円弧状の仕切り壁65A,71Aのうち第1アジテータA1の回転軸部A11に最も近い近接点NPよりも回転方向上流側に形成されるので、第1アジテータA1で保持するトナーを供給口65B,71Bに押し込むことができ、第1アジテータA1の搬送力を向上させることができる。
第1回転部材R1が第1シャッタS1の曲率中心を中心とする円盤状であるので、第1回転部材R1と周囲の部材との干渉を抑えることができる。
リング状の保持部材7Bによって第1回転部材R1の全周が回転可能に保持されているので、第1回転部材R1を安定して保持することができる。
第1回転部材R1の左右方向外側の外面に、第1シャッタS1および第2シャッタS2を開閉させるための駆動力が伝達される外側係合部R11を設けたので、第1回転部材R1の周面に係合部を設ける構造に比べ、装置本体2のカップリング23に対して確実に係合させることができる。
内側係合部R12が、現像装置6に対する現像剤カートリッジ7の装着方向に延びるように形成されているので、現像剤カートリッジ7の現像装置6への取り付けと同時に、内側係合部R12を第2回転部材R2の現像部側係合部R21に係合させることができ、操作性を向上させることができる。
外側係合部R11が、現像装置6に対する現像剤カートリッジ7の装着方向に延びるように形成されているので、装置本体2に装着されている現像装置6への現像剤カートリッジ7の取り付けと同時に、外側係合部R11を装置本体2のカップリング23に係合させることができ、操作性を向上させることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、現像装置6に第2シャッタS2を2つ設けたが、本発明はこれに限定されず、例えば図11(a)に示すように、現像装置6に1枚のシャッタS3を設けてもよい。なお、図11(a)で図示は省略するが、1枚のシャッタS3の軸方向両端には、前述したような第2回転部材R2が設けられる。この場合であっても、第1シャッタS1とシャッタS3を同時に開閉することができる。
前記実施形態では、仕切り壁65A,71Aを現像剤カートリッジ7に向けて凹む形状としたが、本発明はこれに限定されず、図11(b)に示すように現像剤カートリッジ7の仕切り壁71Dを現像装置6側に向けて凸となるような形状にしてもよい。
また、供給口と戻し口の位置や数は、前記実施形態に限定されず、適宜設定できる。例えば、図12(a),(b)に示すように、オーガ64の上方に供給口SHや戻し口RHを設けてもよい。
前記実施形態では、現像装置6と現像剤カートリッジ7のそれぞれの仕切り壁65A,71Aに、供給口65B,71Bと戻し口65C,71Cを設けたが、本発明はこれに限定されず、1つの仕切り壁の供給口と戻し口の双方に連通するように形成される1つの大きな開口部を他方の仕切り壁に設けてもよい。すなわち、例えば、前記実施形態における現像装置6の仕切り壁65Aの部分をすべて開口部として、現像剤カートリッジ7の仕切り壁71Aで現像装置6の開口部を塞ぐようにしてもよい。言い換えると、現像剤カートリッジの仕切り壁で、現像装置の一部(仕切り壁)を構成してもよい。
前記実施形態では、現像部と現像剤収容部をそれぞれ2部品(現像ケース65、トナーケース7A)で構成したが、本発明はこれに限定されず、現像部と現像剤収容部を1部品として一体に構成してもよい。すなわち、現像ユニットを2部品ではなく1部品で構成してもよい。なお、現像ユニットを1部品で構成する場合には、現像部と現像剤収容部とを仕切る仕切り壁は1つでよく、シャッタ等も不要となる。
前記実施形態における各係合部(現像部側係合部R21、収容部側係合部の一例としての内側係合部R12、外側係合部R11およびカップリング23など)の凹凸形状は、適宜逆の形状にしてもよい。
前記実施形態では、撹拌部材として回転軸部A11、支持部A12および撹拌翼A13を有するアジテータを採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば支持部A12のないアジテータや、図11に示すようなオーガA3などを採用してもよい。また、規制部材としては、前記実施形態のような金属板の先端にゴムが付いた層厚規制ブレード62でなくても、例えばゴムが付いていない金属板のみで構成されるブレードを採用してもよい。
前記実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
6 現像装置
7 現像剤カートリッジ
7A トナーケース
61 現像ローラ
63 供給ローラ
64 オーガ
64A 回転軸
64B 螺旋羽
64C 一端部
64D 他端部
65 現像ケース
65A 仕切り壁
65B 供給口
65C 戻し口
71A 仕切り壁
71B 供給口
71C 戻し口
A1 第1アジテータ
A2 第2アジテータ
DU 現像ユニット
W 壁

Claims (8)

  1. 現像剤を担持する回転可能な現像剤担持体と、現像剤を前記現像剤担持体に供給する回転可能な供給部材と、前記供給部材の側方に回転可能に配置され、前記供給部材の軸方向に現像剤を搬送する搬送部材と、前記現像剤担持体に摺接して現像剤担持体上の現像剤の厚さを規制する規制部材とを有する現像部と、
    現像剤を収容し、前記現像部に隣接して配置される現像剤収容部と、
    前記現像部と前記現像剤収容部との間を仕切り、前記搬送部材に隣接して配置される仕切り壁と、
    前記仕切り壁に形成され、前記現像剤収容部から前記現像部へ現像剤を供給するための供給口と、
    前記仕切り壁に形成され、前記現像部から前記現像剤収容部へ現像剤を戻すための戻し口と、を備え、
    前記搬送部材の搬送方向下流側の一端部は、前記供給部材よりも軸方向外側に延び、
    前記戻し口は、前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の一端部と対向して設けられ、
    前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の一端部と前記現像剤担持体との間には、前記搬送部材側から前記現像剤担持体側への現像剤の移動を抑える壁を設け
    前記仕切り壁は、前記搬送部材の上下に回り込んで囲っており、
    前記規制部材と前記現像剤担持体との接触位置が、前記現像剤担持体と前記供給部材との接触位置よりも上方に配置されていることを特徴とする現像ユニット。
  2. 前記供給口と前記戻し口は、前記搬送部材の軸方向にずれていることを特徴とする請求項1に記載の現像ユニット。
  3. 前記搬送部材の搬送方向上流側の他端部は、前記供給部材よりも軸方向外側に延び、
    前記供給口は、前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の他端部と対向して設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像ユニット。
  4. 前記仕切り壁は、前記搬送部材の軸方向から見て前記搬送部材を囲う半円筒状に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の現像ユニット。
  5. 前記仕切り壁の曲率中心は、前記搬送部材の軸方向から見て当該搬送部材と重なっていることを特徴とする請求項に記載の現像ユニット。
  6. 前記仕切り壁の曲率中心は、前記搬送部材の回転中心と一致することを特徴とする請求項に記載の現像ユニット。
  7. 前記現像剤収容部は、前記現像部に対して着脱可能であり、
    前記仕切り壁は、前記現像部から前記現像剤収容部に向かって凹むように形成された断面視円弧状の壁であり、
    前記現像剤収容部と前記現像部には、前記仕切り壁の周方向に沿って移動して前記供給口および前記戻し口を開閉するシャッタがそれぞれ設けられ、
    前記現像剤収容部のシャッタの軸方向両端部には、前記現像部のシャッタに設けられる現像部側係合部と係合可能な収容部側係合部が形成されていることを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の現像ユニット。
  8. 現像剤を担持する回転可能な現像剤担持体と、現像剤を前記現像剤担持体に供給する回転可能な供給部材と、前記供給部材の側方に回転可能に配置され、前記供給部材の軸方向に現像剤を搬送する搬送部材と、を有する現像部と、
    現像剤を収容し、前記現像部に隣接して配置され、前記現像部に対して着脱可能な現像剤収容部と、
    前記現像部と前記現像剤収容部との間を仕切り、前記搬送部材に隣接して配置される仕切り壁と、
    前記仕切り壁に形成され、前記現像剤収容部から前記現像部へ現像剤を供給するための供給口と、
    前記仕切り壁に形成され、前記現像部から前記現像剤収容部へ現像剤を戻すための戻し口と、を備え、
    前記搬送部材の搬送方向下流側の一端部は、前記供給部材よりも軸方向外側に延び、
    前記戻し口は、前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の一端部と対向して設けられ、
    前記軸方向外側に延びた前記搬送部材の一端部と前記現像剤担持体との間には、前記搬送部材側から前記現像剤担持体側への現像剤の移動を抑える壁を設け
    前記仕切り壁は、前記現像部から前記現像剤収容部に向かって凹むように形成された断面視円弧状の壁であり、
    前記現像剤収容部と前記現像部には、前記仕切り壁の周方向に沿って移動して前記供給口および前記戻し口を開閉するシャッタがそれぞれ設けられ、
    前記現像剤収容部のシャッタの軸方向両端部には、前記現像部のシャッタに設けられる現像部側係合部と係合可能な収容部側係合部が形成されていることを特徴とする現像ユニット。
JP2009294208A 2009-12-25 2009-12-25 現像ユニット Active JP4978689B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294208A JP4978689B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 現像ユニット
US12/975,517 US8731445B2 (en) 2009-12-25 2010-12-22 Developing unit
CN2010106231976A CN102109800B (zh) 2009-12-25 2010-12-24 显影单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294208A JP4978689B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 現像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133733A JP2011133733A (ja) 2011-07-07
JP4978689B2 true JP4978689B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=44173986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294208A Active JP4978689B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 現像ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8731445B2 (ja)
JP (1) JP4978689B2 (ja)
CN (1) CN102109800B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8600267B2 (en) 2009-04-28 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and developing unit provided with the same
JP4849169B2 (ja) 2009-12-25 2012-01-11 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ
US8532543B2 (en) 2010-01-27 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus including the same
US8892011B2 (en) 2011-07-29 2014-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus having thickness regulating member
JP5932307B2 (ja) * 2011-11-17 2016-06-08 キヤノン株式会社 現像装置
JP2013171121A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 現像装置、および画像形成装置
JP5755175B2 (ja) * 2012-04-18 2015-07-29 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ
JP5900201B2 (ja) * 2012-07-09 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 感光体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP7275514B2 (ja) * 2018-09-27 2023-05-18 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
US20200201204A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus provided with shutter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282765A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Toshiba Corp 現像装置
JPH03102377A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH05313488A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH06301290A (ja) 1993-04-13 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 現像方法
JPH08146765A (ja) * 1994-09-20 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH09319199A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置におけるトナー供給装置
JPH09319223A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toshiba Corp 現像装置
JP2002148921A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Konica Corp 現像装置及び画像形成装置
JP3846466B2 (ja) 2003-09-01 2006-11-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP4665789B2 (ja) * 2006-02-13 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジとそれが装着される現像装置
US8295737B2 (en) * 2007-01-26 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus using same
JP2008216454A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Brother Ind Ltd 現像装置および画像形成装置
JP5363716B2 (ja) 2007-09-28 2013-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置
JP4849169B2 (ja) * 2009-12-25 2012-01-11 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110158698A1 (en) 2011-06-30
JP2011133733A (ja) 2011-07-07
CN102109800B (zh) 2013-02-13
CN102109800A (zh) 2011-06-29
US8731445B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978689B2 (ja) 現像ユニット
JP4849169B2 (ja) 現像剤カートリッジ
JP5521489B2 (ja) 現像ユニット
US9612571B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus including the same
JP5220874B2 (ja) 現像剤収納容器、および画像形成装置
JP6127918B2 (ja) 現像装置
JP4242667B2 (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP4941566B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2011095472A (ja) 現像ユニット
JP4411553B2 (ja) 現像剤カートリッジ、現像ユニットおよび画像形成装置
JP4893809B2 (ja) 現像ユニット
JP5365375B2 (ja) 現像剤カートリッジ
JP6860846B2 (ja) 粉体収容容器及び画像形成装置
JP7115571B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2022178646A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2014206757A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2013156587A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2018081230A (ja) 粉体収容器、及び画像形成装置
JP2015087665A (ja) カートリッジ
JP2015087675A (ja) 現像装置
JP2012226005A (ja) 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150