JP6170887B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6170887B2
JP6170887B2 JP2014162477A JP2014162477A JP6170887B2 JP 6170887 B2 JP6170887 B2 JP 6170887B2 JP 2014162477 A JP2014162477 A JP 2014162477A JP 2014162477 A JP2014162477 A JP 2014162477A JP 6170887 B2 JP6170887 B2 JP 6170887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
stirring plate
image forming
unit
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014162477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038499A (ja
Inventor
侑 佐々木
侑 佐々木
義伸 米今
義伸 米今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014162477A priority Critical patent/JP6170887B2/ja
Priority to US14/812,168 priority patent/US9285709B2/en
Priority to CN201510468873.XA priority patent/CN105372966B/zh
Publication of JP2016038499A publication Critical patent/JP2016038499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170887B2 publication Critical patent/JP6170887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device

Description

本発明は、特に電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、及び、それらの複合機などの画像形成装置に関し、現像装置に用いられるトナーの濃度を検出する画像形成装置に関する。
一般に、複写機等の画像形成装置では、感光体ドラム表面に形成した静電潜像にトナーを付着させてこれを顕像化するための現像装置が設けられている。例えば現像装置に用いられる現像剤としては、トナーと磁性キャリアとからなる2成分系現像剤が従来から広く使用されている。このような装置においては、トナーとキャリアとの混合比率(トナー濃度)が現像効果の上から重要な要素となる。すなわち、トナー濃度が適正値以下になると画像濃度が低くなり、また、トナー濃度が適正値以上になるといわゆるカブリが発生する等の不都合が生じる。
したがって、画像形成装置が良好な画像を得るためには、トナー濃度を正確に検知し、トナー濃度を適正値に制御する必要がある。トナー濃度を検出する構成としては、現像剤中の透磁率変化を検知する磁気検知装置や、現像剤の反射光を検知する光検知装置等が従来から使用されている。前記濃度検知装置では、トナー補給口を有する容器の内面に検出部の検出面を通常有しているが、トナーが検出部の検出面に付着すると正確な検知ができなくなり誤差の原因になる。
そこで、前記検出面を清掃するためのブレードを前記容器の内面に設けた現像装置が既に提案されている(下記特許文献1の図4参照)。この装置では、現像剤を回転しながら撹拌する撹拌部材に攪拌板が固定されており、この撹拌板は、トナー濃度センサーの検出面と対向する位置に配置されている。この攪拌板の一側面には可撓性のあるブレードが固定されている。ブレードの長さは、ブレードの先端が検出面に達する長さに設定されている。この装置では、ブレードの撓みを利用して検出面の清掃が行われる。
特開平5−150650号公報
従来の装置では、ブレードが撹拌板に固定されている側の面を回転方向の上流側として撹拌部材及び撹拌板が回転する場合、ブレードに加わる力は撹拌板が固定されている当該側面に向くので、ブレードが撹拌板から剥がれる虞はない。しかしながら、ブレードが撹拌板に固定されている側と反対側の面を回転方向の上流側として撹拌部材及び撹拌板が回転する場合、ブレードに対しては撹拌板の当該側面から剥がれる方向に力が加わるので、ブレードが撹拌板から剥がれてしまう虞がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、撹拌部材及び撹拌板が、その回転軸まわりのいずれの方向に回転しても、ブレードが撹拌板から剥がれてしまうことを防止可能にする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、現像剤を収容する容器と、
前記容器内に収容された前記現像剤を回転しながら撹拌する撹拌部材と、
前記現像剤を感光体に供給する現像ローラーと、
前記容器内に露出する検出面を有し、前記容器内のトナーの濃度を検出するトナー濃度検出部と、
前記撹拌部材の回転軸方向及び前記回転軸方向と直交する径方向に延び、前記撹拌部材の回転軸に当該回転軸と供回り可能に取り付けられ、前記検出面に対して予め定められた距離を隔てて当該径方向における先端部が位置する撹拌板と、
弾性を有し、前記撹拌板の回転方向においての一側面と、他側面と、前記先端部とを包み込んで当該撹拌板に取り付けられ、前記検出面に当接するに足りる前記径方向の長さを有し、前記撹拌板と共に回転しながら前記検出面に摺接するブレードと、
前記撹拌部材及び前記撹拌板を回転駆動させる回転駆動部と、
前記回転駆動部を駆動して前記撹拌部材及び前記撹拌板を回転させる制御部と、を備え
前記ブレードは、
第1弾性体と第2弾性体とを有し、前記第1弾性体及び前記第2弾性体を前記撹拌板の前記一側面、前記他側面、及び前記先端部に対して前記撹拌板の回転方向における両側から挟み込むことで合体させることにより当該先端部に取り付けられる
本発明によれば、撹拌部材及び撹拌板が、その回転軸まわりのいずれの方向に回転しても、ブレードが撹拌板から剥がれてしまうことを防止できる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 本発明の第1実施形態に係る現像装置の構造を示す断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる現像装置の構造を示す平面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 図3に示したブレードの構造であって、本発明の第1実施形態となるブレードの構造を示す断面図である。 本発明の比較例であって、従来のブレードを説明するための図である。 (A)は、本発明の第2実施形態に係るブレードの構造を示す断面図である。(B)は、本発明の第3実施形態に係るブレードの構造を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係るブレードの構造を示す断面図である。
以下、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、原稿読取動作により生成された画像データ又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。
画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、感光体ドラム121と、現像装置122と、帯電装置123と、露光装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125Aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が記録紙P上のトナー像を熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
給紙部14は、複数の給紙カセットを備える。制御部100(図4)は、操作者による指示で指定されたサイズの記録紙が収容された給紙カセットのピックアップローラー145を回転駆動させて、各給紙カセットに収容されている記録紙Pをニップ部Nに向けて搬送させる。
尚、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により記録紙の他方の面に画像が形成される。
図2は、本発明の第1実施形態にかかる現像装置122の構造を示す断面図である。図3は、本発明の第1実施形態にかかる現像装置122の構造を示す平面図である。
図2及び図3に示すように、現像装置122は、筐体58内に、第1スパイラルフィーダー51と、第2スパイラルフィーダー52と、供給ローラー53と、現像ローラー54と、規制ブレード55と、トナー濃度検出部56と、撹拌板57と、ブレード59とを備えている。
筐体58は、トナーを含有する現像剤を収容する容器としての役割を果たす。本実施形態では、筐体58には、磁性トナーを含む一成分現像剤が収容されている。なお、筐体58は、特許請求の範囲における容器の一例となる。
図3に示すように、筐体58の内部には、内側に仕切り板581が形成されている。これにより、筐体58の内部は、第1スパイラルフィーダー51が配置された第1室582と、第2スパイラルフィーダー52が配置された第2室583とに仕切られている。なお、第1スパイラルフィーダー51は、特許請求の範囲における撹拌部材の一例となる。隔壁581の長さ方向(Z方向)の両端部には、第1連通口584および第2連通口585が開設されており、当該第1連通口584および第2連通口585により、第1収容部582と第2収容部583とが互いに連通されている。
図3に示すように、第1収容部582は、不図示の現像剤補給口が開設されている。また、第1収容部582には、第1スパイラルフィーダー51が回転可能に軸支されている。第1スパイラルフィーダー51は、後述するローラー駆動部72(図4参照)により矢印F1方向に回転駆動される。これにより、第1収容部582に補給された現像剤が撹拌されZ方向に搬送される。Z方向に搬送された現像剤は、第1連通口584を通って、第2収容部583へ移動する。
図3に示すように、第2収容部583には、第2スパイラルフィーダー52が回転可能に軸支されている。第2スパイラルフィーダー52は、ローラー駆動部72により矢印F2方向に回転駆動される。これにより、第2収容部583に収容された現像剤がZ方向に搬送される。Z方向に搬送された現像剤は、第2連通口585を通って、第1収容部582へ移動する。第1スパイラルフィーダー51および第2スパイラルフィーダー52は、第1収容部582における現像剤の搬送方向と第2収容部583における現像剤の搬送方向とが逆向きになるように設定されている。これにより、現像剤が、第1収容部582と第2収容部583との間を循環搬送される。
図2に示すように、供給ローラー53は、非磁性材料からなるスリーブ531と、スリーブ531の内部に設けられた複数の磁極(本実施形態では5極)を有する固定マグネット532とを備え、現像ローラー54に現像剤を供給する役割を果たす。供給ローラー53は、筐体58に回転可能に軸支されており、固定マグネット532の磁力により第1スパイラルフィーダー51及び第2スパイラルフィーダー52により搬送されてきた現像剤を汲み上げる。
現像ローラー54は、非磁性材料からなるスリーブ541と、スリーブ541の内部に設けられた磁極(本実施形態ではS極)を有する固定マグネット542とを備え、その一部が筐体58の開口部584に露出するように筐体58に回転可能に軸支されている。この状態で、現像ローラー54は、供給ローラー53および感光体ドラム121と対向する。
現像ローラー54のS極の固定マグネットと供給ローラー53のN極の固定マグネットとの間に形成された磁界によって、供給ローラー53の周面に担持されたトナーは現像ローラー54の周面に移動する。そして、現像ローラー54の周面に移動したトナーは、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像によって引き寄せられて、感光体ドラム121の周面に向けて移動する。
規制ブレード55は、供給ローラー53の周面に担持される現像剤を予め定められた層厚に規制するものであり、現像ローラー54との間に予め定められた間隔を隔てて、筐体58に支持されている。
規制ブレード55に堆積されていく現像剤が画像形成時に供給ローラー53へ移行することで発生する画像不具合を防止し、現像ローラー54から感光体ドラム121にトナーが移行されることによるトナーの消費を抑制するため、供給ローラー53及び現像ローラー54は、それぞれ、画像形成終了時において少なくとも一回以上回転する。この際、現像ローラー54及び供給ローラー53と同様に第1スパイラルフィーダー51及び第2スパイラルフィーダー52も、それぞれ、少なくとも一回以上回転する。
トナー濃度検出部56は、筐体58内に露出する検出面56Aを有し、筐体58内のトナーの濃度を検出する。検出面56Aは、撹拌板57に対向する筐体58の内壁に形成された孔に埋め込まれている。トナー濃度検出部56は、例えば、現像剤中の透磁率変化を検知する磁気検知装置で構成され、当該透磁率変化を筐体58内のトナーの濃度として検出する。なお、トナー濃度検出部56は、現像剤の反射光を検知する光検知装置等で構成されても良い。
図3に示すように、撹拌板57は、第1スパイラルフィーダー51の回転軸51Aの方向及び回転軸51Aの方向と直交する径方向に延び、第1スパイラルフィーダー51の回転軸51Aに当該回転軸51Aと供回り可能に取り付けられる。図2に示すように、撹拌板57は、検出面56Aに対して予め定められた距離を隔てて当該径方向における先端部57Tが位置する。撹拌板57は、第1スパイラルフィーダー51と共に回転して、筐体58内に収容された現像剤を撹拌する。
ブレード59は、合成皮革、ゴム又はスポンジなどの弾性を有する材料を用いて形成される。図2に示すように、ブレード59は、撹拌板57の回転方向においての一側面57Aと、他側面57Bと、撹拌板57の径方向の先端部57Tとを包み込んで当該撹拌板57に取り付けられ、検出面56Aと当接するに足りる径方向(回転軸51Aの方向と直交する方向)の長さを有し、撹拌板57と共に回転しながら検出面56Aに摺接する。ブレード59には、撹拌板57の前記先端部57Tが挿入可能な切り欠き部59Aが形成される。ブレード59は、切り欠き部59Aに撹拌板57の先端部57Tが挿入されることで撹拌板57に取り付けられる。なお、ブレード59は、例えば、接着剤や両面テープ等の接着手段や、ルミラーシート等の合成樹脂シートを用いて撹拌板57に固定できる。
図4は、画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、操作部47、ファクシミリ通信部71、ローラー駆動部72、ネットワークインターフェイス部91、及びトナー濃度検出部56等を備える。尚、図1を用いて説明した構成要素と同じものには同じ番号を付し、説明を省略する。
原稿読取部5は、制御ユニット10に備えられる制御部100による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構163(図1)を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりする領域である。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ローラー駆動部72は、モーター、ギア、ドライバー等から構成され、供給ローラー53、現像ローラー54、第1スパイラルフィーダー51及び第2スパイラルフィーダー52に回転駆動力を付与する駆動源としての機能を果たす。なお、ローラー駆動部72は、特許請求の範囲における回転駆動部の一例となる。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内又はインターネット上のパーソナルコンピューター等の外部装置20と種々のデータの送受信を行う。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成される。制御ユニット10は、制御部100を備える。制御部100は、画像形成装置1の全体的な動制御を司る。
制御部100は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、操作部47、ファクシミリ通信部71、ローラー駆動部72、ネットワークインターフェイス部91、及びトナー濃度検出部56等と接続され、これら各部の制御を行う。
画像形成時において、制御部100は、ローラー駆動部72を駆動して、第1スパイラルフィーダー51及び第2スパイラルフィーダー52を、それぞれ、図2中の矢印F1、F2の方向に正回転させる。当該画像形成処理が終了すると、制御部100は、スパイラルフィーダー駆動部74を駆動して、第1スパイラルフィーダー51及び第2スパイラルフィーダー52を、それぞれ、図2中の矢印F1、F2の方向と逆の方向に少なくとも一回以上逆回転させる。
制御ユニット10は、画像処理プログラムに従った動作により、制御部100として機能する。但し、当該制御部100は、制御ユニット10による画像処理プログラムに従った動作によらず、それぞれハード回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
図5は、図3に示したブレードの構造であって、本発明の第1実施形態となるブレードの構造を示す断面図である。図5に示すように、本実施形態では、撹拌板57は、第1スパイラルフィーダー51の回転軸51Aに当該回転軸51Aと供回り可能に取り付けられ、検出面56Aに対して予め定められた距離を隔てて当該径方向における先端部57Tが位置する。ブレード59は、撹拌板57の回転方向においての一側面57Aと、他側面57Bと、撹拌板57の径方向の先端部57Tとを包み込んで当該撹拌板57に取り付けられ、検出面56Aと当接するに足りる径方向(回転軸51Aの方向と直交する方向)の長さを有し、撹拌板57と共に回転しながら検出面56Aに摺接する。第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が図5中の矢印F1方向に回転する場合には、ブレード59の他側面57B側の部位に対して他側面57Bから剥がれない方向(図5中の矢印F6の方向)の力が働くので、ブレード59の一側面57A側の部位に一側面57Aから剥がれる方向(図5中の矢印F6の方向)の力が加わっても、ブレード59全体としては撹拌板57から剥がれない。
一方、第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が図5中の矢印F1と逆の方向に回転する場合には、ブレード59の一側面57A側の部位に対して一側面57Aから剥がれない方向(図5中の矢印F7の方向)の力が働くので、ブレード59の他側面57B側の部位に他側面57Bから剥がれる方向(図5中の矢印F7の方向)の力が加わっても、ブレード59全体としては撹拌板57から剥がれない。
なお、図6は、本発明の比較例であって、従来のブレード5900を説明するための図である。図6(A)は、第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57を矢印F5の方向に回転させた状態を示す説明図である。従来のブレード5900は、図6(B)に示すように、撹拌板57の一側面57Aの側のみに取り付けられていた。第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が矢印F5の方向に回転する場合、ブレード5900に加わる力の方向は一側面57Aに食い込む方向(図6(A)中の矢印F7の方向)であるので、ブレード5900が撹拌板57から剥がれる虞は無かった。
図6(B)は、第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57を矢印F1の方向に回転させた状態を示す説明図である。第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が矢印F1の方向に回転する場合、ブレード5900に加わる力の方向は撹拌板57の一側面57Aから剥がれる方向(図6(B)中の矢印F6の方向)であるので、ブレード5900が撹拌板57から剥がれてしまう虞があった。
これに対して、本実施形態では、ブレード59を、撹拌板57の回転方向の一側面57Aと、他側面57Bとの両側に取り付けたので、図5に示すように、第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が矢印F1方向に回転する場合には、ブレード59の他側面57B側の部位に対して他側面57Bから剥がれない方向(図5中の矢印F6の方向)の力が働くので、ブレード59の一側面57A側の部位に一側面57Aから剥がれる方向(図5中の矢印F6の方向)の力が加わっても、ブレード59全体としては撹拌板57から剥がれない。従って、本実施形態では、ブレード59を撹拌板57に対してより強固に取り付けることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。第1の実施形態で説明した画像形成装置1の要素と同一の要素については、説明を省略する。
図7(A)は、本発明の第2実施形態に係るブレード59の構造を示す断面図である。本図に示すように、本実施形態は、ブレード59の形状が第1実施形態と異なる。ブレード59は、一枚のシート状の弾性体からなる。ブレード59は、一側面57A、他側面57B、及び先端部57Tに当該弾性体が巻き付けられることで撹拌板57に取り付けられる。
本実施形態では、ブレード59が一枚のシート状の弾性体で構成されるので、一枚の板状部材を撹拌板57の一側面57A、他側面57B、及び先端部57Tに巻き付けるだけでブレード59を撹拌板57に取り付けることができるので、組立性が向上する。
次に、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。第1の実施形態で説明した画像形成装置1の要素と同一の要素については、説明を省略する。
図7(B)は、本発明の第3実施形態に係るブレード59の構造を示す断面図である。本図に示すように、本実施形態は、ブレード59の形状が第1実施形態と異なる。ブレード59は、一枚のシート状の弾性体からなる。ブレード59は、一側面57A、他側面57B、及び先端部57Tに当該弾性体が巻き付けられることで撹拌板57に取り付けられる。先端部57Tと、当該先端部57Tに対向するブレード59の内面との間には、回転軸51Aの方向と直交する径方向に予め定められた長さを有する隙間Sが形成される。
本実施形態では、ブレード59は、一側面57A、他側面57B、及び先端部57Tに当該弾性体が巻き付けられることで撹拌板57に取り付けられることに加えて、先端部57Tと、ブレード59の内面との間には隙間Sが形成される。ブレード59が検出面56Aに当接する際の検出面56Aへの負荷は、隙間Sに吸収されて低減されるので、検出面56Aに加わる力が軽減される。また、当該隙間Sの形成によって、検出面56Aとブレード59の位置関係の自由度が大きくなる。
次に、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。第1の実施形態で説明した画像形成装置1の要素と同一の要素については、説明を省略する。
図8は、本発明の第4実施形態に係るブレード59の構造を示す断面図である。本図に示すように、本実施形態は、ブレード59の形状が第1実施形態と異なる。ブレード59は、第1弾性体590と、第2弾性体591とを有する。本実施形態では、第1弾性体590の弾性率は第2弾性体591の弾性率と等しい。ブレード59は、第1弾性体590及び第2弾性体591を撹拌板57の一側面57A、他側面57B、及び先端部57Tに対して撹拌板57の回転方向における両側から挟み込むことで合体させることにより当該先端部57Tに取り付けられる。第1弾性体590及び第2弾性体591は、撓んだ状態で検出面56Aと当接するに足りる径方向の長さを有し、撹拌板57と共に回転しながら検出面56Aに摺接する。
本実施形態では、第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が図8中の矢印F1方向に回転する場合には、第2弾性体591に対して他側面57Bから剥がれない方向(図8中の矢印F6の方向)の力が働くので、第1弾性体590に一側面57Aから剥がれる方向(矢印F6の方向)の力が加わっても、ブレード59全体としては撹拌板57から剥がれない。
一方、第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が図8中の矢印F5方向に回転する場合には、第1弾性体590に対して一側面57Aから剥がれない方向(図8中の矢印F7の方向)の力が働くので、第2弾性体591に他側面57Bから剥がれる方向(矢印F7の方向)の力が加わっても、ブレード59全体としては撹拌板57から剥がれない。
さらに、第2弾性体591の弾性率は、第1弾性体590の弾性率よりも大きくてもよい。第1スパイラルフィーダー51及び撹拌板57が図8中の矢印F1方向に回転する場合には、第1弾性体590に一側面57Aから剥がれる方向(矢印F6の方向)の力が加わる。このとき、第2弾性体591は、回転方向上流側にあり撓み量が大きいが、第1弾性体590よりも弾性率が大きくて柔らかいため、当該撓みによる負荷を吸収し易い。また、第2弾性体591は、第1弾性体590よりも折れ曲がり易く、第1弾性体590の分も折れ曲がって負荷を吸収するので、第1弾性体590にかかる当該撓みによる押圧負荷が軽減される。その結果、第1弾性体590が一側面57Aから剥がれ難くなる。
なお、図1乃至図8を用いて上記各実施形態に示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の構成及び処理はこれに限定されるものではない。
1 画像形成装置
10 制御ユニット
12 画像形成部
51 第1スパイラルフィーダー
51A 回転軸
52 第2スパイラルフィーダー
53 供給ローラー
54 現像ローラー
55 規制ブレード
56 トナー濃度検出部
56A 検出面
57 撹拌板
57A 一側面
57B 他側面
57T 先端部
59 ブレード
72 ローラー駆動部
100 制御部
122 現像装置
590 第1弾性体
591 第2弾性体

Claims (4)

  1. 現像剤を収容する容器と、
    前記容器内に収容された前記現像剤を回転しながら撹拌する撹拌部材と、
    前記現像剤を感光体に供給する現像ローラーと、
    前記容器内に露出する検出面を有し、前記容器内のトナーの濃度を検出するトナー濃度検出部と、
    前記撹拌部材の回転軸方向及び前記回転軸方向と直交する径方向に延び、前記撹拌部材の回転軸に当該回転軸と供回り可能に取り付けられ、前記検出面に対して予め定められた距離を隔てて当該径方向における先端部が位置する撹拌板と、
    弾性を有し、前記撹拌板の回転方向においての一側面と、他側面と、前記先端部とを包み込んで当該撹拌板に取り付けられ、前記検出面に当接するに足りる前記径方向の長さを有し、前記撹拌板と共に回転しながら前記検出面に摺接するブレードと、
    前記撹拌部材及び前記撹拌板を回転駆動させる回転駆動部と、
    前記回転駆動部を駆動して前記撹拌部材及び前記撹拌板を回転させる制御部と、を備え
    前記ブレードは、
    第1弾性体と第2弾性体とを有し、前記第1弾性体及び前記第2弾性体を前記撹拌板の前記一側面、前記他側面、及び前記先端部に対して前記撹拌板の回転方向における両側から挟み込むことで合体させることにより当該先端部に取り付けられる画像形成装置。
  2. 前記第2弾性体の弾性率は、前記第1弾性体の弾性率よりも大きい請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記ブレードは、一部材で構成される請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ブレードは、合成皮革、ゴム、又はスポンジで形成される請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2014162477A 2014-08-08 2014-08-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6170887B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162477A JP6170887B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 画像形成装置
US14/812,168 US9285709B2 (en) 2014-08-08 2015-07-29 Developing device provided with toner concentration detection section and image forming apparatus provided with same
CN201510468873.XA CN105372966B (zh) 2014-08-08 2015-08-04 显影装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162477A JP6170887B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038499A JP2016038499A (ja) 2016-03-22
JP6170887B2 true JP6170887B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55267345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162477A Expired - Fee Related JP6170887B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9285709B2 (ja)
JP (1) JP6170887B2 (ja)
CN (1) CN105372966B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500765Y2 (ja) * 1987-06-11 1996-06-12 株式会社リコー 画像形成装置
JPS6438779A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Minolta Camera Kk Cleaning device for toner detecting sensor
DE3826568A1 (de) * 1987-08-05 1989-02-16 Minolta Camera Kk Reinigungseinrichtung fuer toner-detektorsensor
JPH05150650A (ja) 1991-11-27 1993-06-18 Mita Ind Co Ltd 現像装置のトナー濃度検出装置
JP3110231B2 (ja) * 1993-11-18 2000-11-20 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3673236B2 (ja) * 2002-03-28 2005-07-20 京セラミタ株式会社 トナーコンテナ
JP4625308B2 (ja) * 2003-12-24 2011-02-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4284616B2 (ja) * 2004-08-11 2009-06-24 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007093777A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
CN200989999Y (zh) * 2006-12-27 2007-12-12 珠海天威技术开发有限公司 色粉盒
JP2009122202A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
JP5124316B2 (ja) * 2008-01-28 2013-01-23 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4856690B2 (ja) * 2008-11-11 2012-01-18 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5611146B2 (ja) * 2011-01-12 2014-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5439409B2 (ja) * 2011-02-10 2014-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5755175B2 (ja) * 2012-04-18 2015-07-29 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ
JP6025478B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-16 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5777255B2 (ja) * 2013-03-13 2015-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105372966B (zh) 2019-08-27
CN105372966A (zh) 2016-03-02
US20160041503A1 (en) 2016-02-11
JP2016038499A (ja) 2016-03-22
US9285709B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005099766A (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2008262185A (ja) 画像形成装置、制御装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP2008033171A (ja) トナー収納容器、現像装置及びこれらを備えた画像形成装置
JP6170887B2 (ja) 画像形成装置
JP5298171B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6233288B2 (ja) 画像形成ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5989331B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP2018146751A (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
US8615187B2 (en) Developing device and image forming apparatus having developer chute composed of stainless steel plate having regions with austenitic and hemming-induced martensitic phases
JP5315272B2 (ja) 画像形成装置
JP5612294B2 (ja) 画像形成装置
JP2011081086A (ja) トナー供給装置、画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP4955498B2 (ja) 画像形成装置
JP6508142B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007310103A (ja) 画像形成装置
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6435837B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5104231B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010039169A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2011128307A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013127567A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011215247A (ja) トナーカートリッジとこれを用いる画像形成装置及びトナー補給方法
JP2006126484A (ja) 現像剤供給装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2017111294A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees