JP2500765Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2500765Y2
JP2500765Y2 JP1987090250U JP9025087U JP2500765Y2 JP 2500765 Y2 JP2500765 Y2 JP 2500765Y2 JP 1987090250 U JP1987090250 U JP 1987090250U JP 9025087 U JP9025087 U JP 9025087U JP 2500765 Y2 JP2500765 Y2 JP 2500765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
substrate
toner
regulating member
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987090250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198063U (ja
Inventor
紀慶 樽見
和宏 西土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1987090250U priority Critical patent/JP2500765Y2/ja
Publication of JPS63198063U publication Critical patent/JPS63198063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500765Y2 publication Critical patent/JP2500765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、画像形成装置に係り、特に、現像剤担持体
上に現像剤を保持しながら現像剤の搬送を行なうように
した現像装置を備えてなる画像形成装置の改良に関す
る。
(従来技術) 一般に、電子写真複写機、プリンタあるいはファクシ
ミリ等の画像形成装置において、現像部の小型化等を図
るために、現像剤として一成分現像剤を使用するように
したものが種々開発されている。
この一成分現像剤を使用する現像装置においては、静
電潜像が形成される潜像担持体に対して、現像器のケー
シング内に設けられた現像剤担持体が接触あるいは近接
するように配置されている。そして、上記現像剤担持体
上に、現像剤蓄積部から撹拌されながら供給される現像
剤を付着させ、前記潜像担持体上の静電潜像側に現像剤
を搬送し、所定の現像動作を行なって可視像を得るよう
にしている。また、前記現像剤担持体上には現像剤規制
部材が圧接するようにして設けられており、この現像剤
規制部材によって、上記現像剤担持体上に供給される現
像剤を均一薄層化すると同時に、現像剤の摩擦帯電を行
なうようにしている。
しかして、上述のような1成分現像剤を用いる現像装
置は、2成分現像剤を用いる現像装置に比して、小型・
軽量化を図ることができるという利点はあるが、近年の
一層の小型化・低廉化の要請には十分応えるに至っては
いない。特に、フルカラー記録装置を構成する場合にお
いて、より小型で低廉で、しかもよりピュアなカラー再
現が可能な現像装置が要求されている。
このようなことは、2成分現像剤を用いる現像装置に
も同様な問題となっている。
(目的) そこで本考案は、極めて均一性の高いトナー薄層を形
成することができ、よりピュアな画像再現が可能な現像
装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とす
る。
(構成) 上記目的を達成するため、本考案は、現像剤を所定量
蓄積するケーシング内に、潜像担持体上に形成される静
電潜像に現像剤を供給して現像を行なう現像剤担持体
と、この現像剤担持体上に付着される現像剤を量規制す
るように配置される現像剤規制部剤とを備えてなる画像
形成装置において、上記現像剤規制部材は、ブレード状
の基板と、上記基板の先端部及び両側面を覆うように装
着される可撓性を有する樹脂フィルム体からなる摺動体
とで構成されると共に、上記摺接体の先端角部を上記現
像剤担持体の周面に圧接させて配置され、上記摺接体と
上記基板とは、上記基板の先端部を除く両側面部におい
て互いに固定され、かつ上記摺接体は、上記現像剤担持
体が回転するとき、その先端と上記現像剤担持体の周面
との摺接により、上記先端角部が上記現像剤担持体の移
動方向の下流側に向けて変形自在であることを特徴とし
ている。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は、1成分現像剤(以下トナーという)を用い
る現像装置を備えた複写機に本考案を適用した実施例を
示すものである。その概要を説明すると、第2図に示す
ように、潜像担持体としての感光体ドラム1は、矢印A
方向に回転駆動され、その周囲には、該感光体ドラム1
の全面を均一帯電せしめるコロナ帯電器2、原稿の光像
を感光体ドラム1上に結像して静電潜像を形成せしめる
露光光学系3、上記静電潜像にトナーを供給して現像
し、可視像を得る現像器4、得られた可視像を記録材側
に転写せしめる転写極5、記録材を感光体ドラム1から
剥離せしめる分離極6、転写後に感光体ドラム1に残存
するトナーを排除せしめる除電極7およびクリーニング
装置8等が配置されている。
上記現像器4は、特に第1図に示すように、装置本体
に対して着脱自在なカートリッジとして構成されてい
る。すなわち、箱状に形成されたケーシング11内には、
トナー担持体としての現像ローラ12が矢印B方向に回転
駆動されるように設けられている。上記箱状のケーシン
グ11には、前記感光体ドラム1側に対面する側に開口部
が設けられており、この開口部から上記現像ローラ12の
一部が露出するように配置されている。
また、この現像ローラ12の背後側(第1図右方側)に
は、該現像ローラ12にトナーを供給する供給ローラ13が
矢印C方向に回転駆動されるように設けられている。上
記供給ローラ13の後方側(第1図右方側)には、ケーシ
ング11内に蓄えられたトナーを撹拌しながら上記供給ロ
ーラ13側にトナーを搬送せしめるアジテータ14が設けら
れている。さらに、前記現像ローラ12には、該現像ロー
ラ12に付着されるトナーを均一薄層化せしめるブレード
状のトナー規制部材15が圧接状態で設置されている。
前記現像ローラ12においては、回転駆動軸に対して円
柱状に形成された弾性体層が嵌着されるとともに、この
弾性体層の外側に、ゴム層から形成されているシリンダ
が装着され、さらに、このシリンダの外側に円筒状の電
極層およびトナー担持体層が設置されている。
上記弾性体層は、ウレタンフォームやゴム、スポンジ
ゴム等の弾性材から形成されており、この弾性体層によ
って現像ローラ12の全体が柔軟化されるようになってい
る。ゴム系材料を使用する場合のゴム硬度は、40°以下
のものが採用され、好ましくは25°以下のものが採用さ
れる。
一方、前記シリンダは、弾性体層よりやや剛性の大き
い薄層状の弾性ゴム材から形成されている。ゴム材の例
としては、天然ゴム、ブタジエン−スチロールゴム、ニ
トリルゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリル
ゴム、ウレタンゴム、エチレン−プロピレンゴムその他
を広く採用することができる。このシリンダの層厚は、
20μm〜20mmの広範囲で適宜選択することが可能である
が、50μm〜5mmとすることが好ましい。
前記弾性体層とシリンダとは、圧接状態にて装着さ
れ、相互の圧接摩擦力によって両者が互いにずれること
なく固定されている。この場合、両者は接着されておら
ず、それぞれが互いに独立して変形されるようになされ
ている。
前記電極層は、前記シリンダ上に真空蒸着によって形
成された金属層や、ウレタン樹脂等の樹脂バインダー中
にカーボンブラック等の導電性微粒子を分散せしめた材
料等が採用されている。
さらに、トナー担持体層としては、各種樹脂が採用さ
れているが、対摩耗性を備えるとともに、トナー搬送用
に適度な摩擦帯電性を有し、かつ、塗膜加工性を備える
等の性質を満足するような材料が選択されている。この
場合、樹脂中にカーボンブラック等の導電性粉末を分散
せしめ、トナー担持体層の比抵抗をコントロールしてや
れば、ベタ画像再現性を高める上で好都合である。ま
た、潜像担持体として近年使用が拡大されている有機感
光体に対しては、含フッ素樹脂を採用することが好まし
い。含フッ素樹脂は、非粘着性に優れ、トナーが熱的に
付着して生ずるトナーフィルミングを防ぎ、画質の安定
化を図ることができる。
前記トナー規制部材15は、前記ケーシング11の内壁面
から突出して前記現像ローラ12に近接するように形成さ
れたブレード状の基板151と、この基板151の外側に装着
された薄層状の樹脂層から形成される摺接体152とを備
えている。そして、このトナー規制部材15は、その基板
151の端面角部に相当する部分が現像ローラ12に接触す
るように配置されており、その先端部分が、上記現像ロ
ーラ12の表面部に対して、0〜1.5mm、好ましくは0.2〜
1.2mm食込むようにして圧接されている。
上記基板151は、ケーシング11と一体的に形成された
所定幅の板状部材から形成されており、その先端部は、
切断加工により幅方向に均一状態をなす端面に形成され
ている。切断加工によれば、このような均一な端面加工
を容易に施すことができる。
摺接体152は、厚さ300μm以下、好ましくは5〜200
μmに形成されたシート状の樹脂フィルム体から構成さ
れており、上記基板151の外側に所定の張力で巻き付け
るようにして装着されている。この摺接体152は、上記
基板151の両側面部で両面テープ等の接着固定部材を用
いて接着・固定されており、基板151の先端部分では接
着されていない。したがって、摺接体152の先端部分
は、わずかに幅直角方向に自由移動しうるようになされ
ている。
樹脂フィルム体としては、非粘着性に優れた含フッ素
樹脂、シリコン系樹脂あるいはシリコンゴム等を用いる
ことがトナー固着を防ぐ上で好ましい。含フッソ樹脂の
例としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PF
A(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビ
ニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレ
ン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(テト
ラフルオロエチレン−エチレン共重合体)、PVDF(ポリ
ビニリデンフルオライド)、PCTFE(ポリクロロトリフ
ルオロエチレン)等を広く採用することができる。ま
た、これらの材料に対して、カーボンブラック炭素繊維
や、TiO2、Fe2O3、SiO2等の各種無機化合物を添加すれ
ば、耐摩耗性等の機械的性質およびトナー帯電作用を行
なう場合の電気的性質を同時に向上させることができ
る。
このような実施例においては、ケーシング11内に蓄積
されたトナーが、アジテータ14により撹拌されながらま
ず供給ローラ13側に送られ、ついでこの供給ローラ13か
らトナー担持体としての現像ローラ12に送給されてい
く。現像ローラ12上のトナーは、該現像ローラ12上に圧
接されるトナー規制部材15によって均一薄層化されると
ともに、摩擦帯電が行なわれる。この場合、上記トナー
規制部材15は、ケーシング11を形成する際に、一体的に
形成されるようになっている。このような一体構成によ
り、トナー規制部材15全体の剛性を増大せしめ、振動振
れを極力抑制させることができる。したがって、トナー
規制作用は、非常に良好に行なわれることとなる。
また、上記トナー規制部材15は、その基板151の端面
角部に相当する部分が現像ローラ12に接触するように配
置されているが、上記基板151の端面角部は、摺接体152
が被せられることにより緩かな曲面状になされた状態で
接触されている。このような接触部に形成される曲面部
は、摺接体152を基板151側に装着するだけで容易に得ら
れる。しかも、基板151の端面部が幅方向にわたって均
一状態に切断加工されていることから、上述のようにし
て形成された曲面部は、その全幅にわたってほぼ均一な
曲率半径を備えるように形成されている。したがって、
現像ローラ12に対してトナー規制部材15は、均一な面接
触状態にて圧接されることとなる。
これに加えて本実施例では、基板151が現像ローラ12
側に直接的に接触されることがないため、基板151に含
有された各種可塑剤および添加剤がトナー側に漏出する
ことはない。また、現像ローラ12側に直接接触される摺
接体152は、摩擦抵抗の小さい樹脂層になされているた
め、上記基板151を直接現像ローラ12側に接触させる場
合に比して、駆動トルクが軽減されることとなる。
さらに、上記トナー規制部材5の接触部分において
は、摺接体151がある程度の自由度をもって装着されて
いるため、摺接体152が現像ローラ12側の摺動摩擦力に
よって現像ローラ12の移送方向に多少移動され、歪み状
態が生ずる。このような歪み接触状態においては、トナ
ー規制部材15の圧接力が、基板151の直下部分において
最大になされるとともに、現像ローラ12の移送方向に向
かって緩かに減少するように変化されていく。このよう
な圧力分布を備えるトナー規制部材15の圧接状態におい
ては、最大圧力点で充分なトナー規制作用およびトナー
帯電作用が行なわれるとともに、圧力が軽減されていく
後流側領域において、いわゆる均し作用が行なわれるこ
ととなり、極めて均一性の高いトナー薄層が形成されて
いく。
また、第3図には、上記実施例と同一構成物を同一符
号で示した本考案の他の実施例が表わされている。本実
施例において、トナー規制部材25の基板251は、現像ロ
ーラ12を感光体ドラム1側に露出させるようにケーシン
グ11に形成された開口部の端縁11aに一体的に形成され
ている。そして、この基板251に対して、上記実施例と
同様なシートフィルム状の樹脂層から形成される摺接体
252が、接着剤により接着固定されている。このように
しても上記実施例と同様な作用・効果を得ることができ
る。
なお、摺接体は、フィルム状のものに限られず、樹脂
溶液をスプレイ塗布やディピング法等の各種塗布加工に
より形成することもできる。また、本考案は、磁性トナ
ーを用いる現像装置、非磁性トナーを用いる現像装置に
かかわらず適用することができるものであるとともに、
2成分現像剤を使用する現像装置にも同様に適用しうる
ものである。
(効果) 以上述べたように、本考案による画像形成装置は、摺
接体が可撓性を有し、その先端部分が接着されないこと
である程度の自由度をもって基板に装着され、かつ、摺
接体の基板の先端角部に対応する部位が現像剤担持体の
周面と圧接しているので、現像剤規制部材と現像剤担持
体の周面との圧接力は、基板の先端角部の直下部分にお
いて最大となり、また、現像剤規制部材と現像剤担持体
の周面との圧接力は、現像剤担持体の回転に伴って摺接
体の先端が歪むことにより、緩やかに減少する方向に変
化するので、圧接力が最大となる基板の先端角部の直下
部分では十分なトナー規制作用及びトナー帯電作用が行
われると共に、圧接力が減少する先端角部の直下部分よ
り後流側の領域においては、均し作用が行われて極めて
均一性の高いトナー薄層を形成することができ、よりピ
ュアな画像再現を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における現像装置の構造を示
した縦断面構成説明図、第2図は第1図に示した現像装
置を用いた複写機の全体を示す側面説明図、第3図は本
考案の他の実施例における現像装置の構造を示した縦断
面構成説明図である。 1……感光体ドラム、4……現像器、12……現像ロー
ラ、11……ケーシング、15,25……トナー規制部材、15
1,251……基板、152,252……摺接体。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を所定量蓄積するケーシング内に、
    潜像担持体上に形成される静電潜像に現像剤を供給して
    現像を行う回転自在な現像剤担持体と、この現像剤担持
    体上に付着される現像剤を量規制するように配置される
    現像剤規制部材とを備えてなる画像形成装置において、
    上記現像剤規制部材は、ブレード状の基板と、上記基板
    の先端部及び両側面を覆うように装着される可撓性を有
    する樹脂フィルム体からなる摺接体とで構成されると共
    に、上記現像剤規制部材の先端角部を上記現像剤担持体
    の周面に圧接させて配置され、上記摺接体と上記基板と
    は、上記基板の先端部を除く両側面部において互いに固
    定され、かつ上記摺接体は、上記現像剤担持体が回転す
    るとき、上記現像剤規制部材の先端角部に対応する部位
    が、上記現像剤担持体の周面との摺接により、上記現像
    剤担持体の移動方向の下流側に向けて自由移動可能であ
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP1987090250U 1987-06-11 1987-06-11 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2500765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090250U JP2500765Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090250U JP2500765Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198063U JPS63198063U (ja) 1988-12-20
JP2500765Y2 true JP2500765Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=30949944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987090250U Expired - Lifetime JP2500765Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500765Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170887B2 (ja) * 2014-08-08 2017-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107341A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Ricoh Co Ltd Developing device for one component type developer
JPS55137551A (en) * 1979-04-14 1980-10-27 Copyer Co Ltd Electrophotographic dry type developing device
JPS57207262A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Ricoh Co Ltd Developing method
JPS5857166A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toshiba Corp 磁気ブラシ現像装置
JPS58107559A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Canon Inc 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198063U (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239175A (ja) 一成分現像装置
JP2586511B2 (ja) 現像装置
JP2500765Y2 (ja) 画像形成装置
JP3024862B2 (ja) 現像装置
JP3245680B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いる画像形成方法
JPH06161225A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JP2840961B2 (ja) 現像装置
JP2007058056A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置
JP3184625B2 (ja) 現像装置
JPH04345181A (ja) 現像装置
JPH0447730Y2 (ja)
JP3113058B2 (ja) 現像装置
JP2878371B2 (ja) 現像剤担持体の製造方法
JP3682495B2 (ja) 現像装置
JP2701225B2 (ja) 画像形成装置
JPH04355777A (ja) 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード
US20060280528A1 (en) Developer for electrophotographic image forming apparatus
JP3060765B2 (ja) 現像装置
JP3955666B2 (ja) 現像装置
JP3876789B2 (ja) 現像装置
JP2859859B2 (ja) 現像装置
JP2535226Y2 (ja) トナー現像装置
JP3467660B2 (ja) 現像装置
JPH05113719A (ja) 現像装置およびブレード
JPH05297706A (ja) 画像形成装置