JPH0447730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447730Y2
JPH0447730Y2 JP1986176198U JP17619886U JPH0447730Y2 JP H0447730 Y2 JPH0447730 Y2 JP H0447730Y2 JP 1986176198 U JP1986176198 U JP 1986176198U JP 17619886 U JP17619886 U JP 17619886U JP H0447730 Y2 JPH0447730 Y2 JP H0447730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
regulating member
carrier
toner carrier
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986176198U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176198U priority Critical patent/JPH0447730Y2/ja
Publication of JPS6380565U publication Critical patent/JPS6380565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447730Y2 publication Critical patent/JPH0447730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、画像形成装置に係り、特に、一成分
現像剤を使用する現像装置を備えた画像形成装置
の改良に関する。
(従来技術) 一般に、電子写真複写機、プリンタあるいはフ
アクシミリ等の画像形成装置において、現像部の
小型化等を図るために、現像剤として一成分現像
剤を使用するようにしたものが種々開発されてい
る。この一成分現像剤を使用する現像装置におい
ては、静電潜像が形成される潜像担持体に対し
て、現像器のトナー担持体が接触あるいは近接す
るように配置されている。そして、上記トナー担
持体上に、トナー蓄積部から攪拌されながら供給
されるトナーを付着させ、前記潜像担持体上の静
電潜像側にトナーを搬送し、所定の現像動作を行
なつて可視像を得るようにしている。また、前記
トナー担持体上にはトナー規制部材が圧接するよ
うにして設けられており、このトナー規制部材に
よつて、上記トナー担持体上に供給されるトナー
を均一薄層化すると同時に、トナーの摩擦帯電を
行なうようにしている。
ところが、上述のようなトナー担持体やトナー
規制部材等の各種現像部材は、所定の記録幅を有
しており、その結果、トナー規制部材の接触状態
がその幅方向に不均一になつてしまうことがあ
る。そして、そのようなトナー規制部材の不均一
接触状態から、トナー規制部材の密着性が害され
て圧接力が部分的に低下され、充分なトナー帯電
量が得られずに、いわゆるカブリ現象を生じ易く
なつてしまうことがある。また、均一なトナー付
着層が得られなくなり、スジ模様の配設等の現像
不良を誘起してしまうことがあり問題となつてい
る。
特に、潜像担持体を損傷しないように、トナー
担持体の表面部を弾性体から形成するようにした
いわゆるソフト現像においては、トナー規制部材
の圧接力の不均一性から、トナー担持体の表面部
に窪み状の変形もしくは歪みが顕著に生じること
が多い。
上述のような問題を解決するため、トナー規制
部材の先端部を曲面状に形成して接触面積を増大
し、これによつてトナー規制部材の接触性を改良
せしめるようにしたものも提案されている。しか
し、このようにしても、トナー規制部材の先端部
を全幅にわたつて一定の曲率で加工していくこと
は極めて困難であるという問題がある。
(目的) そこで本考案は、一成分系現像剤を用いて現像
作用を行なうようにした画像形成装置において、
トナー規制部材の接触性を改善し、トナー規制部
材によるトナーの薄層規制作用および帯電作用を
その全幅にわたつて均一状態で行なわしめ、良好
な画像形成を実現することができるようにした画
像形成装置を提供することを目的とする。
(構成) 上記目的を達成するため、本考案におけるトナ
ー担持体は、ブレード状の基板と、この基板の外
側に装着された薄層状の摺接体とを備えているこ
とを特徴としている。
このような構成からなる画像形成装置において
は、トナー規制部材の摺接体が基板に保持されな
がらトナー担持体上に圧接され、これによつてト
ナーの層規制作用および帯電作用が行なわれる。
この場合、上記基板の角部に対して摺接体が装着
されることによつて、トナー規制部材の先端部が
緩かな曲面状になされる。したがつて、トナー担
持体に対してトナー規制部材が面接触状態になさ
れ、良好なトナー規制作用およびトナー帯電作用
が行なわれる。このとき、トナー規制部材の先端
曲面部は、基板の角部に摺接体を被着させるだけ
で容易に形成されるとともに、基板の先端部をあ
る程度の加工精度で成形しておきさえすれば、全
幅にわたつてほぼ均一な曲率を備える曲面部が容
易に形成されるようになつている。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第6図に示すように、潜像担持体としての感光
体ドラム1は、矢印A方向に回転駆動され、その
周囲には、該感光体ドラム1の全面を均一帯電せ
しめるコロナ帯電器2、原稿の光像を感光体ドラ
ム1上に結像して静電潜像を形成せしめる露光光
学系3、上記静電潜像にトナーを供給して現像
し、可視像を得る現像器4、得られた可視像を記
録材側に転写せしめる転写極5、記録材を感光体
ドラム1から剥離せしめる分離極6、転写後に感
光体ドラム1上に残存するトナーを排除せしめる
除電極7およびクリーニング装置8等が配置され
ている。
上記現像器4のケーシング11内には、トナー
担持体としての現像ローラ12が矢印B方向に回
転駆動されるように設けられているとともに、こ
の現像ローラ12にトナーを供給する供給ローラ
13が矢印C方向に回転駆動されるように設けら
れている。さらに、上記供給ローラ13の後方側
(第6図右方側)には、ケーシング11内に蓄え
られたトナーを攪拌しながら上記供給ローラ13
側にトナーを搬送せしめるアジテータ14が設け
られている。また、前記現像ローラ12には、該
現像ローラ12に付着されるトナーを均一薄層化
せしめるブレード状のトナー規制部材15が圧接
状態で設置されている。
前記現像ローラ12は、第7図に示すように、
回転駆動軸121に対して円柱状に形成された弾
性体層122が嵌着されるとともに、この弾性体
層122の外側に、ゴム層から形成されているシ
リンダ123が装着され、さらに、このシリンダ
123の外側に円筒状の電極層124およびトナ
ー担持体層125が設置されている。
上記弾性体層122は、ウレタンフオームやゴ
ム、スポンジゴム等の弾性材から形成されてお
り、この弾性体層122によつて現像ローラ12
の全体が柔軟化されるようになつている。ゴム系
材料を使用する場合のゴム硬度は、40°以下のも
のが採用され、好ましくは25°以下のものが採用
される。
一方、前記シリンダ123は、弾性体層122
よりやや剛性の大きい薄層状の弾性ゴム材から形
成されている。ゴム材の例としては、天然ゴム、
ブタジエン−スチロールゴム、ニトリルゴム、ク
ロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、ウ
レタンゴム、エチレン−プロピレンゴムその他を
広く採用することができる。このシリンダ123
の層厚は、20μm〜20mmの広範囲で適宜選択する
ことが可能であるが、50μm〜5mmとすることが
好ましい。
前記弾性体層122とシリンダ123とは、圧
接状態にて装着され、相互の圧接摩擦力によつて
両者が互いにずれることなく固定されている。こ
の場合、両者は接着されておらず、それぞれが互
いに独立して変形されるようになされている。
前記電極層124は、前記シリンダ123上に
真空蒸着によつて形成された金属層や、ウレタン
樹脂等の樹脂バインダー中にカーボンブラツク等
の導電性微粒子を分散せしめた材料等が採用され
ている。
さらに、トナー担持体層125としては、各種
樹脂が採用されているが、対摩耗性を備えるとと
もに、トナー搬送用に適度な摩擦帯電性を有し、
かつ、塗膜加工性を備える等の性質を満足するよ
うな材料が選択されている。この場合、樹脂中に
カーボンブラツク等の導電性粉末を分散せしめ、
トナー担持体層125の比抵抗をコントロールし
てやれば、ベタ画像再現性を高める上で好都合で
ある。また、潜像担持体として近年使用が拡大さ
れている有機感光体に対しては、含フツソ樹脂を
採用することが好ましい。含フツソ樹脂は、非粘
着性に優れ、トナーが熱的に付着して生ずるトナ
ーフイルミングを防ぎ、画質の安定化を図ること
ができる。
前記トナー規制部材15は、第1図に示すよう
に、ブレード状の基板151と、この基板151
の外側に装着された薄層状の摺接体152とを備
えており、該トナー規制部材15の先端部分が、
上記現像ローラ12の表面部に対して0〜1.5mm、
好ましくは0.2〜1.2mm食込むようにして圧接され
ている。
基板151は、所定幅の板状部材から形成され
ており、その先端部には、切断加工により幅方向
に均一状態をなす端面151aが形成されてい
る。切断加工によれば、このような均一な端面加
工を容易に施すことができる。また、この基板1
51は、金属等の剛性材料あるいは合成樹脂等の
弾性材料のいずれから形成したものでもよい。本
実施例のように、トナー担持体が柔軟化されてい
る場合には、良好な圧接状態を得るために剛性材
料を用いる方が好ましい。これとは逆に、トナー
担持体が剛性を有する場合には、弾性材料を用い
る方が好ましく、摺接体152の耐久性を向上さ
せる上でも弾性材料を用いる方が好ましいことと
なる。
摺接体152は、厚さ300μm以下、好ましく
は5〜200μmに形成されたシート状の樹脂フイ
ルム体から構成されており、上記基板151の外
側に所定の張力で巻き付けるようにして装着され
ている。この摺接体152は、上記基板151の
両側面部で両面テープ等の接着剤153を用いて
接着・固定されており、基板151の先端部分で
は接着されていない。したがつて、摺接体152
の先端部分は、わずかに幅直角方向に自由移動し
うるようになされている。
樹脂フイルム体としては、非粘着性に優れた含
フツソ樹脂、シリコン樹脂あるいはシリコンゴム
等を用いることがトナー固着を防ぐ上で好まし
い。含フツソ樹脂の例としては、PTFE(ポリテ
トラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロ
エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン−ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(テト
ラフルオロエチレン−エチレン共重合体)、
PVDF(ポリピニリデンフルオライド)、PCTFE
(ポリクロロトリフルオロエチレン)等を広く採
用することができる。また、これらの材料に対し
て、カーボンブラツク炭素繊維やTiO2、Fe2O3
SiO2等の各種無機化合物を添加すれば、耐摩耗
性等の機械的性質およびトナー帯電作用を行なう
場合の電気的性質を同時に向上させることができ
る。
このような実施例においては、第2図に示すよ
うに、トナー規制部材15が、トナー担持体とし
ての現像ローラ12上に圧接され、これによつて
現像ローラ12上に付着しながら搬送されるトナ
ーの均一薄層化および摩擦帯電が行なわれる。こ
の場合、トナー担持体15は、その基板151の
端面角部に相当する部分が現像ローラ12に接触
するように配置されることとなる。このとき、上
記基板151の端面角部は、摺接体152が被せ
られることにより緩かな曲面状になされた状態で
接触される。このような接触部に形成される曲面
部は、摺接体152を基板151側に装着するだ
けで容易に得られる。しかも、基板151の端面
部が幅方向にわたつて均一状態に切断加工されて
いることから、上述のようにして形成された曲面
部は、その全幅にわたつてほぼ均一な曲率半径を
備えるように形成されている。したがつて、現像
ローラ12に対してトナー規制部材15が均一な
面接触状態にて圧接されることとなり、接触部に
おけるトナーの規制作用および帯電作用が良好に
行なわれる。
さらに、上記トナー規制部材15の接触部分に
おいては、摺接体151がある程度の自由度をも
つて装着されているため、第2図中の二点鎖線で
示すように、摺接体152が現像ローラ12側の
摺動摩擦力によつて現像ローラ12の移送方向に
多少移動され、図示のような歪み状態が生ずる。
このような歪み接触状態においては、トナー規制
部材15の圧接力が、基板151の直下部分にお
いて最大になされるとともに、現像ローラ12の
移送方向に向かつて緩かに減少するように変化さ
れていく。このような圧力分布を備えるトナー規
制部材5の圧接状態においては、最大圧力点で充
分なトナー規制作用およびトナー帯電作用が行な
われるとともに、圧力が軽減されていく後流側領
域において、いわゆる均し作用が行なわれること
となり、極めて均一性の高いトナー薄層が形成さ
れていく。
また、第3図に示す実施例では、摺接体152
の一端部を接着することなく、連結片20を介し
て、台座21に固定されたスプリング22に接続
している。このようにすれば、摺接体152に加
えられている張力を常時ほぼ一定に維持すること
ができる。また、上記スプリング22の張力を可
変にしておけば、トナー担持体15の接触状態を
種々変更することができ便利である。
さらに、第4図および第5図に示す実施例で
は、各トナー規制部材35および45の各基板3
51および451の先端形状を断面三角状および
半円状にそれぞれ形成している。このように、基
板の先端形状を種々変更しても上記実施例と同様
な作用・効果を得ることができる。
(効果) 以上述べたように、本考案による画像形成装置
におけるトナー規制部材は、トナー担持体への接
触部を接触状態の良好な曲面状に形成するに当た
つて、ブレード状の基板に対し薄層状の摺接体を
被着するようにしたから、トナー担持体の接触部
を極めて容易な作業でしかも正確に均一な曲面部
になすことができる。そしてこれにより、トナー
規制部材の圧接部において、極端な変形および不
均一な密着状態から生ずるトナー搬送の不均一性
や帯電不良等が防止され、スジ模様の発生等の現
像不良をなくし、常に安定した欠陥のない画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるトナー規制
部材の構造を示した横断面構成説明図、第2図は
トナー規制部材の使用状態を表わした横断面構成
説明図、第3図、第4図および第5図は本考案の
他の実施例におけるトナー規制部材の構造をそれ
ぞれ示した横断面構成説明図、第6図は画像形成
装置の全体を示す縦断面説明図、第7図はトナー
担持体の構造を示した横断面構成説明図である。 1……感光体ドラム、4……現像器、12……
現像ローラ、15,35,45……トナー規制部
材、151,351,451……基板、152,
352,452……摺接体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 潜像担持体上に形成される静電潜像側にトナー
    を供給して現像を行うトナー担持体と、このトナ
    ー担持体上に付着されるトナーを均一薄層化する
    ために該トナー担持体の周面にその断面矩形の先
    端部の角部を当接させたトナー規制部材とを備え
    た画像形成装置において、 上記トナー規制部材は、断面形状が矩形のブレ
    ード状基板と、この基板の外側に所定の張力で上
    記基板の外側に巻き付け上記角部に上記トナー担
    持体の全幅にわたつて均一な曲率半径を有する厚
    さが300μm以下のシート状の樹脂フイルム体で
    形成された摺動体とを備えていることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP1986176198U 1986-11-17 1986-11-17 Expired JPH0447730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176198U JPH0447730Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176198U JPH0447730Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380565U JPS6380565U (ja) 1988-05-27
JPH0447730Y2 true JPH0447730Y2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=31116214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176198U Expired JPH0447730Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447730Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992293B2 (ja) * 1989-03-31 1999-12-20 株式会社東芝 現像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102732A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Ricoh Co Ltd Electrostatic development
JPS55137551A (en) * 1979-04-14 1980-10-27 Copyer Co Ltd Electrophotographic dry type developing device
JPS59195672A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Ricoh Co Ltd 現像剤層厚規制装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102732A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Ricoh Co Ltd Electrostatic development
JPS55137551A (en) * 1979-04-14 1980-10-27 Copyer Co Ltd Electrophotographic dry type developing device
JPS59195672A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Ricoh Co Ltd 現像剤層厚規制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380565U (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264191A (en) Electrophotographic imaging system including a laminated cleaning and/or doctor blade
US4696255A (en) Developing apparatus
JP2950566B2 (ja) 現像装置
JP3001611B2 (ja) 現像装置
JPH05224521A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0447730Y2 (ja)
JP3024862B2 (ja) 現像装置
JPS61176961A (ja) 現像装置
JP3973788B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2701225B2 (ja) 画像形成装置
JP2003029528A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH11338256A (ja) 現像装置
JP2840961B2 (ja) 現像装置
JPS63202771A (ja) 現像装置
JP2500765Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6275575A (ja) クリ−ニング装置
JP2697711B2 (ja) ブラシ帯電装置
JP2950565B2 (ja) 現像装置
JP3783499B2 (ja) 帯電装置及びこの装置を備える電子写真装置並びに帯電方法
JP2001235941A (ja) 画像形成装置
JP3006903B2 (ja) 現像装置
JPH0348598Y2 (ja)
JPH07114265A (ja) 現像装置
JPH05257376A (ja) 現像装置
JP2000039763A (ja) 画像形成装置