JP5062984B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062984B2 JP5062984B2 JP2005285869A JP2005285869A JP5062984B2 JP 5062984 B2 JP5062984 B2 JP 5062984B2 JP 2005285869 A JP2005285869 A JP 2005285869A JP 2005285869 A JP2005285869 A JP 2005285869A JP 5062984 B2 JP5062984 B2 JP 5062984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- charging
- forming apparatus
- conductive member
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/06—Eliminating residual charges from a reusable imaging member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、このような画像形成プロセスにおいては、トナー像を記録紙に転写する際に、感光体表面の帯電極性とは逆の極性を印加して転写する反転現像方式が採用されている。
この反転現像方式を用いた場合には、転写後の感光体表面に、帯電極性と逆極性の電位が感光体表面に残留する、いわゆる転写メモリが発生する場合が見られる。
この転写メモリは、後の除電手段において消去されるが、繰り返し使用したような場合には、除電手段で十分除去しきれなかった僅かな転写メモリが感光体内部に蓄積され、画像特性を低下させるという問題が生じていた。
また、帯電手段に接触帯電方式を採用した場合には、非接触帯電方式に比べて全体構成が簡易であり、オゾン等の有害物質の発生もないことから、対環境性に優れてはいるものの、帯電飽和領域が十分得られないといった理由から、生産性に優れた単層型電子写真感光体に適用することが難しいという問題も見られた。
また、転写手段における印加条件によっては、転写メモリ電位が高くなり、前帯電手段を通過した後であっても、転写メモリが十分消去されずに感光体表面に残留し、画像特性を低下させる場合が見られた。
また、ここで用いられる帯電ローラは、マイナス極性を印加する負帯電型を採用した構成となっていることから、この画像形成装置を、より感光層内部に電荷が残留しやすい正帯電型に適用した場合には、十分に転写メモリを消去する効果が得られない場合が見られた。
すなわち、本発明の目的は、感光体として正帯電の単層型電子写真感光体を用いた場合であっても、条件が最適化された前帯電手段を用いて転写メモリを消去することで、優れた除電効果を発揮することができる画像形成装置及びそれを用いた画像形成方法を提供することにある。
すなわち、本発明の画像形成装置によれば、正帯電の単層型電子写真感光体を採用した画像形成装置において、転写メモリ消去のための前帯電手段を所定条件下で用いることにより、発生した転写メモリを消去して、優れた除電効果を発揮することができる。
また、前帯電手段における印加条件を、転写メモリの残留電位に対応するように規定することができ、前帯電手段をより最適な条件下で動作させることができる。
このように構成することにより、転写手段における電流注入条件を、転写メモリの値に対応させて決定することができ、転写手段における条件の最適化が容易となる。
このように構成することにより、導電性部材の抵抗値に関わらず、前帯電手段を通過した後の電子写真感光体の表面電位を下げ、優れた除電効果を発揮することができる。
このように構成することにより、感光体表面の摩耗を抑制したまま、導電性部材による摩擦帯電を効率的に実施することができる。
このように構成することにより、導電性ブラシに印加する帯電電圧を所定範囲内に抑えることができ、導電性ブラシと感光体表面との接触部分近傍での異常放電を防止することができる。
このように構成することにより、より簡易な構成で、かつ対環境性にも優れた画像形成装置とすることができる。
このように構成することにより、所望の画像特性を維持したまま、前帯電手段が転写メモリを消去して、優れた除電効果を発揮することができる。
以下、本発明の画像形成装置に関する第1の実施形態を、適宜図面を参照しながら具体的に説明する。
(1)基本構成
図1に、本発明における画像形成装置の基本構成を示す。かかる画像形成装置10は、ドラム型の単層型電子写真感光体(以下、感光体と称する場合がある。)11を備えており、この感光体11の周囲には、矢印Aで示す回転方向に沿って、帯電手段12と、感光体表面に潜像を形成するための露光手段13と、この感光体表面に対してトナーを付着させて潜像現像する現像手段14と、このトナーを記録紙20上に転写するための転写手段15と、感光体表面上の残留トナーを除去するクリーニング装置17と、転写手段により生じた転写メモリを消去するための前帯電手段2と、感光体表面の残留電位を除去するための除電手段18と、が順次配置されている。
また、帯電手段12には、帯電印加電圧を印加するための電源19が接続されている。この電源19は、直流成分(DC)のみを印加することもでき、更には、この直流成分に交流成分(AC)を重畳させた重畳電圧とすることもできる。このとき、電源19の極性を帯電手段12側が正極になるように接続することで、かかる画像形成装置を正帯電型とすることができる。
また、転写手段15には、電源22が接続されている。この電源22は、直流成分(DC)を印加することができる電源であって、その極性は転写手段側が負極になるように接続されている。このように接続することで、かかる画像形成装置を反転現像式の画像形成装置とすることができる。
また、この反転現像方式を採用した場合には、正極に帯電した感光体表面が逆チャージすることで、その表面に負電位の転写メモリが発生する。この転写メモリは、後の除電手段18により消去されることとなるが、この除電手段により十分消去しきれなかった場合には、帯電手段12による帯電均一性に影響を与え、帯電ムラとして画像特性を低下させる要因となる。
(2)−1 基本的構成
次いで、転写メモリを消去する手段としての前帯電手段2について説明する。図1に示すように、前帯電手段2は、感光体11表面と直接接触する導電性部材4と、この導電性部材に所定の電圧を印加する電源6とから構成されている。このとき、電源6は、導電性部材4側が正極になるように接続してあり、転写手段15と逆極性が印加される構成となっている。
また、電源6は、その前帯電手段2の態様に合わせて、直流成分(DC)のみを印加することもでき、更には、帯電飽和領域を広げて安定的な帯電特性を得るために、この直流成分に交流成分(AC)を重畳させた重畳電圧とすることもできる。
また、導電性部材4は、導電性を備えるとともに、感光体表面を帯電させることができるものであれば特に制限されるものではないが、ブラシ状の導電性部材である導電性ブラシとすることが好ましい。
この理由は、感光体表面の摩耗を防止しつつ、感光体表面との摩擦帯電を容易に行うことができるためである。
また、この導電性ブラシの材質としては、ポリアミド樹脂、ポリエステル等の、比較的柔らかい繊維材料に、カーボン等の導電性粒子を含有させた導電性繊維とすることが好ましい。
この理由は、導電性粒子の添加量を調整することで、容易にその導電特性を調整することができるとともに、感光体表面の摩耗も少なく、長寿命化に資することもできるためである。
また、この導電性ブラシの形状としては、例えば、棒状や、回転機構を備えた円筒形状とすることができ、更には、感光体表面の曲率に沿うように変形した湾曲状とすることもできる。これらの形状は、所望の帯電特性に合わせて適宜選択することができる。
このとき、導電性部材の感光体表面に対する押圧力としては、0.1〜100(kgf/cm2)の範囲内の値とすることが好ましい。
また、この導電性部材を、着脱式とすることも好ましい。この理由は、部材交換を容易にするためである。更に、転写手段での印加電圧が小さい場合や、感光体として積層型感光体を用いた場合など、比較的転写メモリの発生が少ない構成へと仕様変更するような場合に、容易に対応できるためである。
また、前帯電手段2において、電源6を用いて導電性部材4に所定の電圧を印加することにより、転写手段によって発生した転写メモリを消去することができる。
このとき、前帯電手段2に適用される印加条件としては、導電性部材4から感光体11に流れる電流の電流密度(Ib)を700(μA/m2)以上の値とすることができる。
ここで、図2に、感光体として正帯電の単層型電子写真感光体を用いた場合の、導電性部材から注入される電流の電流密度(Ib)と、転写メモリ電位(Vt)と、の関係を表す特性図を示す。
この図2において、横軸は、導電性部材から注入される電流の電流密度(Ib)を表し、縦軸は、転写メモリ電位(Vt)を表している。
すなわち、縦軸においては、上側にいく程、前帯電手段により転写メモリが消去されていることを意味し、下側にいく程、前帯電手段による転写メモリの消去が不十分であることを意味している。
また、図2中の曲線(A)〜(D)は、導電性部材として、それぞれ原糸抵抗の異なる導電性ブラシを用いたときの特性曲線である。より具体的には、順に1×1012.5(Ω・cm)、1×1010.5(Ω・cm)、1×108.5(Ω・cm)、1×106.5(Ω・cm)の時の曲線を表している。
また、本発明において、転写メモリ電位(Vt)とは、連続印刷を実施した場合の、現像位置における感光体表面の表面電位の変化量として定義される。
より具体的には、感光体を連続的に回転させて白紙画像を印刷した場合に、第1周目のときの現像位置における感光体表面の表面電位を(V1)とし、第3周目のときの現像位置における感光体表面の表面電位を(V3)とした場合に、(V1)−(V3)で表される値として定義される。
また逆に、この電流密度(Ib)を過度に高くした場合には、導電性ブラシと感光体表面との接触部分近傍において異常放電が起こり、帯電特性に不具合を生じさせる場合がある。
したがって、かかる電流密度(Ib)の範囲としては、700〜2000(μA/m2)の範囲内の値とすることが好ましく、1000〜1500(μA/m2)の範囲内の値とすることがより好ましい。
また、本発明において電流密度とは、電流値を1秒間当たりの印加面積で割ったものを意味している。すなわち、電流値I(A)の電流が、軸長L(mm)、外周速度D(mm/sec)で回転している感光体へ流れている場合、電流密度は、I/(L×D)(μA/m2)で表すことができる。
この特性図において、横軸は、導電性部材への印加電圧(Vb)を表し、縦軸は、転写メモリ電位(Vt)を表している。
すなわち、図3は、図2における電流密度(Ib)を、特性曲線(A)〜(D)のそれぞれの原糸抵抗の値を用いて電圧に換算したものに相当する。
この図3から理解できるように、導電性ブラシの原糸抵抗の値が高いほど、転写メモリを消去するために高い電圧を印加する必要があると言える。特に、同じ印加電圧で比較した場合には、導電性ブラシの原糸抵抗が1×1011(Ω・cm)を超えると、転写メモリ電位の消去が著しく不十分になることが分かる。
したがって、この導電性ブラシの原糸抵抗を1×1011(Ω・cm)以下とすることが好ましい。その一方で、導電性ブラシの原糸抵抗が過度に低くなった場合には、摩擦帯電が十分に為されずに、転写メモリを十分消去しきれない場合が生じるため、原糸抵抗の値の範囲としては、1×103〜1×1010(Ω・cm)の範囲内の値とすることが好ましく、1×105〜1×109(Ω・cm)の範囲内の値とすることがより好ましい。
その一方で、かかる印加電圧(Vb)を過度に上げた場合には、導電性ブラシと感光体との間で異常放電が発生し、帯電特性に悪影響を与える場合がある。
したがって、かかる印加電圧(Vb)を、1100〜3000(V)の範囲内の値とすることが好ましく、1100〜2000(V)の範囲内の値とすることがより好ましい。
ここで、図4に、導電性部材として所定の原糸抵抗を有する導電性ブラシを用いたときの、導電性部材から注入される電流の電流密度(Ib)と、転写メモリ電位(Vt)と、の関係を、転写手段15から注入される電流の電流密度(It)毎に表した特性図を示す。また、図4中の曲線(E)〜(G)は、転写手段から注入される電流の電流密度(It)が、順に、−395(μA/m2)、−316(μA/m2)、−237(μA/m2)のときの特性曲線を表している。
また、図5には、図4における横軸を、|Ib/It|に換算した特性図を示す。
これらの特性図から理解できるように、転写手段から注入される電流の電流密度(It)の絶対値が大きいほど、転写メモリ電位(Vt)は高く、更にいえば、|Ib/It|で表される値を2以上とした場合に、転写メモリ電位(Vt)は十分下がることが分かる。
すなわち、特性曲線(E)においては、導電性部材から注入される電流の電流密度(Ib)の絶対値が790以上のときに、転写メモリ電位が下がっている。また、特性曲線(F)においてはIbの絶対値が632以上、特性曲線(G)においてはIbの絶対値が474以上で、それぞれ転写メモリが十分消去されていることが分かる。
また逆に、この電流密度(Ib)を過度に高くした場合には、導電性ブラシと感光体表面との接触部分近傍において異常放電が起こり、帯電特性に不具合を生じさせる場合がある。
したがって、|Ib/It|で表される値を2.5〜8.0の範囲内の値とすることが好ましく、3.0〜6.0の範囲内の値とすることがより好ましい。
また、本発明において、感光体表面を所定電位に帯電させるための帯電手段を、接触帯電式の帯電手段とすることが好ましい。
この理由は、帯電手段として、コロナ帯電のような非接触帯電式を採用した場合に比べて、小型であるとともに、コロナ帯電の際に発生するオゾン等の有害物質を発生させることもなく、対環境性に優れているためである。
その一方で、感光体表面の摩耗や帯電均一性などの点で、非接触帯電式に及ばない点はあるが、本発明においては、前帯電手段を所定条件下で動作させるとともに、接触部材として所定の導電性部材を用いることにより、画像特性を低下させることなく、用いることができる。
また、この帯電手段による単層型電子写真感光体の初期帯電電位を400(V)以上の値とすることが好ましい。
この理由は、初期帯電電位を所定値以上に上げることで、転写手段において発生する転写メモリ電位は上昇するものの、本発明における除電効果に優れた画像形成装置に適用することにより、画像ムラを抑制したまま、所望の画像濃度を得ることができる。
より具体的には、エピクロルヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(NBR)等の半導電性を有する極性ゴム(イオン導電系ゴム)や、ウレタンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム等にイオン導電剤を添加して半導電性を付与したイオン導電系ゴム等を用いる事ができる。このとき、体積固有抵抗としては、1×103〜1×1010(Ω・cm)の範囲内の値とすることが好ましい。
また、本発明の別の態様は、単層型電子写真感光体の周囲に、帯電手段と、現像手段と、転写手段と、除電手段と、が順次配置された画像形成装置を用いた画像形成方法において、単層型電子写真感光体は、帯電手段によりプラス極性に帯電され、除電手段の上流側には、導電性部材を備えた前帯電手段が配置され、導電性部材を、単層型電子写真感光体の表面に対して接触させるとともに、導電性部材から注入される電流の電流密度Ib(μA/m2)を700(μA/m2)以上の値とし、さらに、転写手段から注入される電流の電流密度をI t (μA/m 2 )とした場合に、|I b /I t |で表わされる値を2以上とし、かつ、定着器によって、記録材上に転写されたトナー像を加熱および加圧処理することを特徴とする画像形成方法である。
以下、第1の実施形態において既に説明した内容は省略し、第2の実施形態として、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
ここで、図1は、画像形成装置の全体構成を示す概略図であり、以下、その動作について、順を追って説明する。
まず、画像形成装置10の感光体11を、矢印Aで示す方向に所定のプロセススピード(周速度)で回転させた後、その表面を帯電手段12によって所定電位に帯電させる。
次いで、露光手段13により、画像情報に応じて光変調されながら反射ミラー等を介して、感光体11の表面を露光する。この露光により、感光体11の表面に静電潜像が形成される。
次いで、この静電潜像に基づいて、現像手段14により潜像現像が行われる。この現像手段14の内部にはトナーが収納されており、このトナーが感光体11表面の静電潜像に対応して付着することで、トナー像が形成される。
また、記録紙20は、所定の転写搬送経路に沿って、感光体下部まで搬送される。このとき、感光体11と転写手段15との間に、所定の転写バイアスを印加することにより、記録材20上にトナー像を転写することができる。
一方、トナー像転写後の感光体11はそのまま回転を続け、転写時に記録紙20に転写されなかった残留トナー(付着物)が感光体11の表面から、本発明のクリーニング装置17によって除去される。また、感光体11の表面に残留した電荷は、前帯電手段2により消去されるとともに、除電器18からの除電光の照射によって完全に消去され、次の画像形成に供されることになる。
従って、本発明の画像形成装置を用いることで、前帯電手段から感光体表面に流れる電流の電流密度を所定範囲内に規定することにより、転写メモリを消去して、優れた除電効果を発揮することができる。
1.電子写真感光体の作成
電荷発生物質としてX型無金属フタロシアニン2.7重量部と、正孔輸送剤としてスチルベンアミン化合物50重量部と、電子輸送剤としてアゾキノン系化合物35重量部と、結着樹脂としてビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂であるパンライトTS2050(帝人化成(株)製;平均分子量30000)100重量部と、テトラヒドロフラン700重量部と、を攪拌容器内に収容した後、ボールミルで50時間混合分散し、塗布液を作成した。次いで、得られた塗布液をアルマイト素管からなる導電性支持体上にディップコート法にて塗布した後、130℃、45分間の条件で熱風乾燥し、膜厚30μm、直径30mmの単層型電子写真感光体を得た。
また、導電性部材として、導電性ナイロンブラシ(単糸繊度6.9T、長さ5mm、原糸抵抗1×108.5(Ω・cm))を用いた。
(1)帯電評価
得られた感光体を、京セラミタ(株)製プリンタKM1500改造機に搭載するとともに、導電性部材を感光体表面に対してニップ幅5mm、毛先食い込み量0.5mmとなるように圧接固定させた。
次いで、感光体を外周速度110(mm/sec)の周速で回転させた。更に、この感光体表面と導電性部材との間に1200(V)の直流電圧を印加して、感光体表面を約400(V)に帯電させた。
次いで、転写手段と感光体表面との間に直流電圧を印加させて、転写手段から注入される電流の電流密度(It)を、−237(μA/m2)(電流値換算:−6(μA))、となるように調整した。
次いで、前帯電手段に2000(V)の電圧を印加して、記録紙を通紙して印字させるとともに、転写メモリ電位を測定し、下記基準に準じて評価した。得られた結果を表1に示す。
◎:電流密度It(μA/m2)の絶対値が395の場合に、転写メモリ電位(V)の絶対値が8以下の値である。
○:電流密度It(μA/m2)の絶対値が316の場合に、転写メモリ電位(V)の絶対値が8以下の値である。
△:電流密度It(μA/m2)の絶対値が237の場合に、転写メモリ電位(V)の絶対値が8以下の値である。
×:転写メモリ電位(V)の絶対値が8以上の値である。
実施例2〜10では、導電性ブラシへの印加電圧を1900(V)〜1100(V)に変更した以外は、実施例1と同様の条件で電子写真感光体及び導電性部材を作成して評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例1〜6では、導電性ブラシへの印加電圧を1000(V)〜500(V)に変更した以外は、実施例1と同様の条件で電子写真感光体及び導電性部材を作成して評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例7では、導電性ブラシを接地して0(V)とした以外は、実施例1と同様の条件で電子写真感光体及び導電性部材を作成して評価した。得られた結果を表1に示す。
また、比較例1〜7においては、導電性部材から注入される電流の電流密度(Ib)が不足していることから、導電性部材通過後の感光体表面に、転写メモリが残留しており、その画像評価において不良が見られた。
したがって、本発明の画像形成装置及びそれを用いた画像形成方法は、画像形成装置の高画質化、低消費電力化及び小型化等に寄与することが期待される。
Claims (8)
- 単層型電子写真感光体の周囲に、帯電手段と、現像手段と、転写手段と、除電手段と、が順次配置された画像形成装置において、
前記帯電手段は、前記単層型電子写真感光体表面をプラス極性に帯電させる帯電手段であり、
前記除電手段の上流側には、導電性部材を備えた前帯電手段が配置され、
前記導電性部材が、前記単層型電子写真感光体の表面に対して接触させてあるとともに、前記導電性部材から注入される電流の電流密度Ib(μA/m2)を700(μA/m2)以上の値とし、さらに、
前記転写手段から注入される電流の電流密度をI t (μA/m 2 )とした場合に、|I b /I t |で表わされる値を2以上とし、かつ、
定着器によって、記録材上に転写されたトナー像を加熱および加圧処理することを特徴とする画像形成装置。 - 前記転写手段から注入される電流の電流密度It(μA/m2)の絶対値を316以上の値とした場合に、転写メモリ電位(V)の絶対値を8以下の値とすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記導電性部材に印加する印加電圧を、直流電圧で1100(V)以上の値とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記導電性部材が、ブラシ状の導電性部材であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記導電性部材を構成するブラシの原糸抵抗を1×1010(Ω・cm)以下の値とすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記帯電手段を、接触帯電式の帯電手段とすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記帯電手段による前記単層型電子写真感光体の初期帯電電位を400(V)以上の値とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 単層型電子写真感光体の周囲に、帯電手段と、現像手段と、転写手段と、除電手段と、が順次配置された画像形成装置を用いた画像形成方法において、
前記単層型電子写真感光体は、前記帯電手段によりプラス極性に帯電され、
前記除電手段の上流側には、導電性部材を備えた前帯電手段が配置され、
前記導電性部材を、前記単層型電子写真感光体の表面に対して接触させるとともに、前記導電性部材から注入される電流の電流密度Ib(μA/m2)を700(μA/m2)以上の値とし、さらに、
前記転写手段から注入される電流の電流密度をI t (μA/m 2 )とした場合に、|I b /I t |で表わされる値を2以上とし、かつ、
定着器によって、記録材上に転写されたトナー像を加熱および加圧処理することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005285869A JP5062984B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
CNB2006101042609A CN100472349C (zh) | 2005-09-30 | 2006-08-07 | 图像形成装置和图像形成方法 |
US11/503,812 US7555241B2 (en) | 2005-09-30 | 2006-08-14 | Image forming device using a single-layer-type electrophotographic photoconductor and image forming method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005285869A JP5062984B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007094222A JP2007094222A (ja) | 2007-04-12 |
JP5062984B2 true JP5062984B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=37902088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005285869A Expired - Fee Related JP5062984B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7555241B2 (ja) |
JP (1) | JP5062984B2 (ja) |
CN (1) | CN100472349C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009300721A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 像担持体クリーニング装置およびそれを搭載した画像形成装置 |
JP5470239B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2014-04-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN102650735B (zh) * | 2011-02-28 | 2014-08-27 | 株式会社理光 | 用激光器对感光体进行照射的方法和图像形成装置 |
JP2019191295A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 像形成ユニットおよび画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61165764A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-26 | Sharp Corp | 電子写真プロセス |
JPH0683249A (ja) | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3133565B2 (ja) * | 1993-07-08 | 2001-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH09171333A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成方法及びその装置 |
JPH09185301A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09258621A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10115967A (ja) | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Minolta Co Ltd | 画像形成方法 |
TW561320B (en) * | 1999-03-12 | 2003-11-11 | Toray Eng Co Ltd | Image forming method and image forming apparatus |
JP2003295527A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Kyocera Mita Corp | 正帯電型有機感光体を用いての画像形成方法 |
JP2006330453A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005285869A patent/JP5062984B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-07 CN CNB2006101042609A patent/CN100472349C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-14 US US11/503,812 patent/US7555241B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070077089A1 (en) | 2007-04-05 |
CN100472349C (zh) | 2009-03-25 |
CN1940746A (zh) | 2007-04-04 |
US7555241B2 (en) | 2009-06-30 |
JP2007094222A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9665032B2 (en) | Image forming apparatus with exposure controlled in dependence on cumulative operating time and humidity | |
JP2004117960A (ja) | 画像形成装置 | |
US7756446B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7805089B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5062984B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4336353B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009058732A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP3919615B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4146266B2 (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP3768931B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007065591A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009149A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4953616B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007147708A (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4868834B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007178599A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5062997B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4993940B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007147983A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4871578B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003316119A (ja) | 帯電部材、帯電装置、これらを用いる作像ユニット及び画像形成装置 | |
JP2005165113A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007086531A (ja) | 帯電部材、帯電装置および画像形成装置 | |
JP2007147984A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004126246A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080829 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5062984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |