JP5447780B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5447780B2 JP5447780B2 JP2009040170A JP2009040170A JP5447780B2 JP 5447780 B2 JP5447780 B2 JP 5447780B2 JP 2009040170 A JP2009040170 A JP 2009040170A JP 2009040170 A JP2009040170 A JP 2009040170A JP 5447780 B2 JP5447780 B2 JP 5447780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- developer
- roller
- light
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Description
従来の粒子径7μmを使用する乾式画像形成装置と比べて高画質化を図ることができる。
て発生する現像剤スジ、及び画像濃度の検出精度向上を図ることを目的とするものである。そのため、以下の構成を採用することを特徴としている。
回転駆動される。1次転写部50では、中間転写体40を挟んで像担持体10と1次転写バックアップローラー51が対向して配設され、それらの像担持体10との当接位置を転写位置として、現像された像担持体10上の各色のトナー像を中間転写体40上に順次重ねて転写し、フルカラーのトナー像を形成する。
、鉱物油又は食用油等の液体溶媒中へ分散剤とともに添加し、トナー固形分濃度を約20%とした高粘度(30〜10000mPa・s程度)の液体現像剤である。
潜像に対応して現像される。そして、現像に寄与しなかった現像剤は、現像ローラークリーニングブレード361によって掻き落とされて回収液貯留部に滴下する。滴下した現像剤は液体現像剤濃度調整部にてその濃度が調整され、再び現像剤貯留部311に供給されることで再利用される。
間ローラー35、現像ローラー36の表面上に記載する太線は、現像剤貯留部311から汲み上げられた液体現像剤が転移する様子を示している。なお、この図において、各ローラー周辺の構成は省略している。
供給ローラー34に対し順方向で当接する中間ローラー35に供給される。中間ローラー35に供給された液体現像剤は、反時計回りに回転し、中間ローラー35に対し逆方向で当接する現像ローラー36に供給される。そして、現像ローラー36に供給された液体現像剤は、図示しない像担持体10上の潜像を現像して像の形成を行う。
と、仮想線が同一方向となるように光学センサー21を配設した場合には、液体現像剤表面の凹凸変化が少ないため散乱光が殆ど発生しない。よって、現像剤パターンが発生した場合であっても第2受光素子212で信号を検出することができず、現像剤パターンの発生を検知することが困難となる。
ラー35上の現像剤パターンが形成する角度θmrよりも大きくなる。
Vdr・tanθdr=Vmr・tanθmr
の関係が成り立ち、現像ローラー36上で現像剤パターンが形成する角度θdrは、
tanθdr=Vmr/Vdr・tanθmr
にて求めることができる。
21…光学センサー、210…発光部、211…第1受光部、212…第2受光部、
30…現像部、31…現像剤容器、311…現像剤貯留部、34…供給ローラー(供給部材)、341…規制部材、342…溝部、35…中間ローラー(第2供給部材)、351…中間ローラークリーニング部、36…現像ローラー(現像剤担持体)、361…現像ローラークリーニング部、37…トナー帯電器(帯電部材)、
40…中間転写体、41…駆動ローラー、42…テンションローラー、46…中間転写体クリーニング部、
50…1次転写部、51…1次転写バックアップローラー、
60…2次転写部、61…2次転写ローラー、62…2次転写ローラークリーニング部
Claims (8)
- トナーとキャリア液とを有する液体現像剤を貯留する現像剤貯留部、周面に複数の溝部が形成された供給ローラー、及び前記供給ローラーにより供給された前記液体現像剤を担持する現像剤担持体を有する現像部と、
現像部で現像された像を担持する像担持体と、
前記像担持体の前記像に光を発光する発光部、該発光部で発光されて前記像で反射され、前記像担持体上の液体現像剤層による画像濃度を検出するための正反射光を受光する第1受光部、及び前記第1受光部と異なる位置に配設され該発光部で発光されて前記像で反射され、前記像担持体上の液体現像剤層のムラを検出するための散乱光を受光する第2受光部を有する光学センサーと、を有し、
前記発光部と前記第1受光部とを結ぶ仮想線は、前記溝部により前記像担持体上の液体現像剤層に形成された現像剤パターンの方向とは異なることを特徴とする画像形成装置。 - 前記発光部と前記第1受光部は、前記発光部から発光された光の入射角と前記像で反射された光の反射角とが等しい位置に配設される請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第2受光部は、前記発光部からの光の前記像への入射位置の鉛直上方に配設される請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記現像部は、前記供給ローラーと前記現像剤担持体に当接して前記供給ローラーから供給された前記液体現像剤を前記現像剤担持体に供給する中間ローラーを有する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記現像剤担持体の周速と前記中間ローラーの周速との周速比を変更する制御部を有する請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記供給ローラーは、前記現像剤担持体に当接する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記現像剤担持体の周速と前記供給ローラーの周速との周速比を変更する制御部を有する請求項6に記載の画像形成装置。
- 現像剤貯留部に貯留される液体現像剤を、周面に複数の溝部が形成された供給ローラーにて現像剤担持体に供給し、
前記現像剤担持体に供給された前記液体現像剤を用いて像担持体に形成された潜像を現像し、
前記溝部により前記像担持体上の液体現像剤層に形成された現像剤パターンの方向とは異なる方向に発光部と第1の受光部を配設した光センサーを用いて、前記像担持体の現像された像に前記発光部にて発光し、前記像で反射され、前記像担持体上の液体現像剤層による画像濃度を検出するための正反射光を第1受光部で受光するとともに、前記像で反射され、前記像担持体上の液体現像剤層のムラを検出するための散乱光を前記第1受光部とは異なる位置に配設された第2受光部で受光することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040170A JP5447780B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040170A JP5447780B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197526A JP2010197526A (ja) | 2010-09-09 |
JP5447780B2 true JP5447780B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=42822330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009040170A Active JP5447780B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5447780B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04149572A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4801843B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 液体現像剤の塗布装置、現像装置、及び、画像形成装置 |
JP4277498B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2009-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4340556B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2009-10-07 | 株式会社リコー | 液体現像方法 |
JP2008049454A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP2008089761A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Ricoh Co Ltd | 光センサおよびパターン検出装置および多色画像形成装置およびパターン検出方法およびプログラムおよび記録媒体 |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009040170A patent/JP5447780B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010197526A (ja) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010204469A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
US9098020B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning current control | |
US7668478B2 (en) | Image forming apparatus including two toner cleaning members | |
JP2009008800A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5253487B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6532355B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4801843B2 (ja) | 液体現像剤の塗布装置、現像装置、及び、画像形成装置 | |
US8139983B2 (en) | Developing device and image forming apparatus with liquid developer coating members | |
US9250564B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2010085887A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006053468A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5447780B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010091981A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010204467A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010243553A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2010204468A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US8331811B2 (en) | Developing device having liquid developer coating members, image forming apparatus, and developing method using the same | |
JP7483546B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007065336A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010107897A (ja) | 現像装置、及び、画像形成装置 | |
JP2011170143A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6365132B2 (ja) | 湿式現像装置および湿式画像形成装置 | |
JP4821920B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003021974A (ja) | 液体現像剤の塗布装置および画像形成装置 | |
JP4821919B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5447780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |