JP5583503B2 - 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置 - Google Patents

基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5583503B2
JP5583503B2 JP2010160033A JP2010160033A JP5583503B2 JP 5583503 B2 JP5583503 B2 JP 5583503B2 JP 2010160033 A JP2010160033 A JP 2010160033A JP 2010160033 A JP2010160033 A JP 2010160033A JP 5583503 B2 JP5583503 B2 JP 5583503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
substrate
wafer
unit
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010160033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023209A (ja
Inventor
厚 大河内
純次 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010160033A priority Critical patent/JP5583503B2/ja
Priority to TW100123666A priority patent/TWI473150B/zh
Priority to KR1020110068789A priority patent/KR101653718B1/ko
Priority to CN201110196804.XA priority patent/CN102339774B/zh
Priority to US13/181,832 priority patent/US8545119B2/en
Publication of JP2012023209A publication Critical patent/JP2012023209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583503B2 publication Critical patent/JP5583503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハやフラットパネルディスプレイ用のガラス基板(FPD用基板)などの基板を洗浄する基板洗浄装置、これを備える塗布現像装置、および基板洗浄方法に関する。
半導体集積回路やFPDの製造プロセスにおいては、エッチングマスクとして使用されるフォトレジストパターンを基板上に形成するフォトリソグラフィを欠くことができない。フォトリソグラフィにおいては、具体的には、たとえば半導体ウエハやFPD用基板などの基板上にフォトレジスト液を塗布することによりフォトレジスト膜を形成し、所定のパターンを有するフォトマスク(レチクル)を用いてフォトレジスト膜を露光し、露光したフォトレジスト膜を現像することにより、フォトレジストパターンが形成される。このような処理には、一般にフォトレジスト液の塗布と現像を行う塗布現像装置に露光装置が接続されて構成されるフォトレジストパターン形成システムが用いられる。
ところで、たとえば半導体ウエハ(以下ウエハという)の周縁部には、ウエハ表面(および裏面)から側面に向かって傾斜した傾斜面が形成されている。このような形状を有する周縁部はベベル部と呼ばれている。ベベル部によって、ウエハ表面に塗布されるフォトレジスト液は周縁部近傍において盛り上がることがなく、したがって、ほぼ均一な膜厚を有するフォトレジスト膜をウエハ表面上に形成することが可能となる。ところが、フォトレジスト液がベベル部に回り込むと、ベベル部にもレジスト膜が残る場合がある。このようなレジスト膜は、エッチングの後に行われるアッシングによっても除去できないことがあり、汚染源として問題となっている。
このような問題を解決するため、ベベル部を研磨するベベル研磨機構を基板洗浄ユニットに設けることが提案されている(特許文献1)。このベベル研磨機構は、基板洗浄ユニットにおいてスピンチャックに保持されるウエハのベベル部の側方に配置される。ベベル研磨機構の洗浄部が、スピンチャックに保持されて回転するウエハのベベル部に接触することにより、ベベル部が機械的に洗浄される。
特開2008−288447号公報
しかし、上記のようなベベル研磨機構を基板洗浄ユニットに設ける場合には、基板洗浄ユニット内にベベル研磨機構のためのスペースが必要になるため、基板洗浄ユニットが大型化する傾向にある。このため、基板洗浄ユニットを備える塗布現像装置のフットプリントもまた大きくなってしまう。また、ベベル研磨機構の動作のために所定の時間が必要となり、半導体集積回路等の製造スループットの低下を招く。さらに、ベベル研磨機構の製造コストが必要となるため、基板洗浄ユニットおよびこれを備える塗布現像装置の製造コストが上昇し、ひいては半導体集積回路等の製造コストの上昇を招く。
本発明は、上記の事情に鑑みて為され、基板のベベル部を簡便かつ効率的に洗浄することができ、省スペース化にも有利な基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置を提供する。
上記の課題を達成するため、本発明の第1の態様は、 基板の裏面中心部を保持し、当該基板を回転する基板保持回転部と、第1の洗浄部、前記第1の洗浄部の周りに配置される第2の洗浄部、並びに前記第1の洗浄部および前記第2の洗浄部が取り付けられる台座を含む洗浄部材と、前記基板保持回転部に保持される前記基板の裏面に前記第1の洗浄部と前記第2の洗浄部とを接触可能に、前記基板保持回転部および前記洗浄部材を相対的に昇降する昇降部と、前記第2の洗浄部の一部を前記基板の外側に露出可能に、前記基板の裏面に沿った方向に、前記基板および前記洗浄部材を相対的に駆動する駆動部とを備え、前記第1の洗浄部が円柱形状を有し、前記円柱形状の第1の洗浄部の周りに配置される前記第2の洗浄部が円環形状を有し、前記円環形状の第2の洗浄部は、前記円柱形状の第1の洗浄部の側周面との間隔が、前記台座から遠ざかる方向に沿って広がるように傾斜する内周面を有する、基板洗浄装置を提供する。
本発明の第2の態様は、フォトレジスト膜を基板に形成するフォトレジスト膜形成ユニットと、前記フォトレジスト膜が形成された前記基板を洗浄する、請求項1から7のいずれか一項に記載の基板洗浄装置と、前記フォトレジスト膜が露光された後に、当該フォトレジスト膜を現像する現像ユニットとを備える塗布現像装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、基板のベベル部を簡便かつ効率的に洗浄することができ、省スペース化にも有利な基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置が提供される。
本発明の実施形態による塗布現像装置を示す平面図である。 図1の塗布現像装置の斜視図である。 図1の塗布現像装置に設けられる、本発明の実施形態による基板洗浄装置を示す斜視図である。 図3の基板洗浄装置の上面図である。 図3の基板洗浄装置の側面図である。 図3の基板洗浄装置に備わる乾燥部(エアナイフ)を説明するための説明図である。 図3の基板洗浄装置に備わる洗浄ヘッドを説明するための説明図である。 本発明の実施形態による基板洗浄方法を説明するための説明図である。 図8に引き続いて本発明の実施形態による基板洗浄方法を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による基板洗浄方法を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による基板洗浄方法を説明するための説明図である。 図7の洗浄ヘッドにより、ウエハのベベル部が洗浄される様子を模式的に示す上面図である。 図7の洗浄ヘッドにより、ウエハのベベル部が洗浄される様子を模式的に示す断面図である。 本発明の実施形態による基板洗浄方法の効果を確認するために行った実験の実験結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態による洗浄ヘッドの他の変形例を説明するための説明図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一または対応する部材または部品については、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材または部品間の相対比を示すことを目的とせず、したがって、具体的な寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定されるべきものである。
まず、図1および図2を参照しながら、本発明の実施形態による塗布現像装置を説明する。
図1を参照すると、本実施形態の塗布現像装置1は、キャリアブロックB1と、処理ブロックB2と、インターフェースブロックB3とを備える。また、塗布現像装置1のインターフェースブロックB3には、露光装置B4が接続されている。露光装置B4は、たとえば液浸露光装置であってよい。
キャリアブロックB1には、ウエハキャリアC1をそれぞれ載置可能な複数の(図示の例では5個の)載置台120と、載置台120の背後の壁に設けられる開閉ドア121と、開閉ドア121を通してウエハキャリアC1からウエハWを取り出し、ウエハキャリアC1へ収容する搬送機構A1とが設けられている。この搬送機構A1は、ウエハキャリアC1と、後述する処理ブロックB2の棚ユニットU1との間でウエハWを受け渡すことができるように、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、ウエハキャリアC1の配列方向(Y方向)に移動自在、およびウエハキャリアC1の方向(X方向)に伸縮自在に構成されている。
処理ブロックB2は、キャリアブロックB1の背面(開閉ドア121が設けられた壁と反対側の面)に接続されている。処理ブロックB2には、種々の処理ユニットを含む処理ユニット群U4およびU5と、所定の間隔を空けてX方向に配列される棚ブロックU1、U2、U3と、処理ユニット群U4、棚ブロックU1、および棚ブロックU2とに囲まれるように配置される搬送機構A2と、処理ユニット群U5、棚ブロックU2、および棚ブロックU3とに囲まれるように配置される搬送機構A3とが設けられている。
図2を参照すると、処理ユニット群U4には、3つのフォトレジスト塗布ユニットCOTと、2つの下層反射防止膜塗布ユニットBARCとが積層されている。また、処理ユニット群U5には、2つの上層反射防止膜塗布ユニットTCと、3つの現像ユニットDEVとが積層されている。フォトレジスト塗布ユニットCOTは、ウエハWを保持し回転するスピンチャックと、スピンチャックに保持されるウエハWにフォトレジスト液を滴下するディスペンサと、ディスペンサからウエハW上に滴下され、スピンチャックによるウエハWの回転によりウエハW表面から振り切られるフォトレジスト液を受けるカップ部とを含んでいる。これにより、ウエハW上にフォトレジスト膜が形成される。下層反射防止膜塗布ユニットBARCおよび上層反射防止膜塗布ユニットTCは、フォトレジスト塗布ユニットCOTとほぼ同一の構成を有し、フォトレジスト液の代わりに、反射防止膜用の薬液がウエハW上に滴下される。これにより、ウエハW上に反射防止膜が形成される。なお、反射防止膜には、フォトレジスト膜の下地層として形成される下層反射防止膜と、フォトレジスト膜上に形成される上層反射防止膜とがある。現像ユニットDEVもフォトレジスト塗布ユニットCOTとほぼ同一の構成を有し、フォトレジスト液の代わりに、現像液がウエハW上に滴下される。これにより、露光されたフォトレジスト膜が現像され、所定のパターンを有するフォトレジストマスクが形成される。
なお、棚ユニットU1〜U3(図1)には、処理ユニット群U4およびU5において行われる各処理に対する前処理および後処理を行うユニットが積層されている。これらのユニットは、ウエハWを疎水化するための疎水化処理ユニット、ウエハWを加熱(ベーキング)する加熱ユニット、ウエハWを冷却する冷却ユニットなどであって良い。
再び図1を参照すると、インターフェースブロックB3は、第1の搬送室126と第2の搬送室127を含んでいる。第1の搬送室126および第2の搬送室127は、処理ブロックB2から露光装置B4へ向かう方向(X方向)にこの順に配置されている。第1の搬送室126には搬送アームA4が設けられ、第2の搬送室127には搬送アームA5が設けられている。搬送アームA4および搬送アームA5は、昇降可能であり、鉛直軸回りに回転可能であり、X方向に伸縮自在である。また、搬送アームA5は、Y方向に移動可能である。
さらに、第1の搬送室126には、棚ユニットU6、バッファカセットCO、および基板洗浄装置100(後述)が設けられている。棚ユニットU6は、加熱ユニット、温度調整ユニット、および搬送ユニットなどを含んで良い。搬送アームA5は、基板洗浄装置100へウエハWを搬入し、基板洗浄装置100からウエハWを搬出する。
次に、図3から図7までを参照しながら、インターフェースブロックB3に配置される基板洗浄装置100について説明する。図3に示すように、基板洗浄装置100は、上部開口を有するボックス状のアンダーカップ43と、インターフェースブロックB3の搬送アームA5(図1)からウエハWを受け取り、ウエハWを保持する第1の基板保持部としての2つの吸着パッド2と、吸着パッド2からウエハWを受け取り、ウエハWを吸着して水平に保持する第2の基板保持部としてのスピンチャック3と、ウエハWの裏面およびベベル部を洗浄する洗浄ヘッド5と、を含んでいる。
図4に示すように、2つの吸着パッド2は、ウエハWの裏面周縁部を保持するため、所定の間隔を空けて互いに平行に配置されている。2つの吸着パッド2の各々には、吸着孔2aが形成され、吸着孔2aは吸着管および真空排気装置(図示せず)と連通している。これにより、吸着パッド2は、吸着孔2aを通して吸着によりウエハWを保持する真空チャックとして機能することができる。また、図4に示すように、吸着パッド2は、対応するパッド支持部21のほぼ中心部に取り付けられている。パッド支持部21は、細長いロッド形状を有している。パッド支持部21の両端は、2つの橋桁部22に取り付けられ、橋桁部22は井桁部20を構成している。
2つの橋桁部22の+Y方向の端部は、一対のプーリー24に巻き回されたベルト23に取り付けられ、橋桁部22の−Y方向の端部もまた一対のプーリー24に巻き回されたベルト23に取り付けられている。これら二組のプーリー24は、アンダーカップ43の側壁に対向して設けられる側板26にそれぞれ回転可能に設けられている。一対のプーリー24の一方に駆動機構25が結合されている。このような構成によれば、駆動機構25によりプーリー24が一方向に回転すると、プーリー24によってベルト23がその方向に沿って移動し、駆動機構25によりプーリー24が逆方向に回転すると、プーリー24によってベルト23がその方向に沿って移動する。その結果、橋桁部22ひいては井桁部20がX方向に往復することができる。これにより、橋桁部22の取り付けられるパッド支持部21、パッド支持部21に取り付けられる吸着パッド2、および吸着パッド2に保持されるウエハWもまたX方向に往復することができる。
また、図3に示すように、各側板26の各々は、その底面において、スライダ27aとガイド27bから構成される一組の昇降機構27により支持されている。昇降機構27は、基板洗浄装置100の筐体底面(図示せず)に取り付けられている。スライダ27aをガイド27bに沿って上下動させるため、昇降機構27の一つには駆動機構(図示せず)が結合されており、この駆動機構によって井桁部20が図3のZ方向(上下方向)に移動することができる。これにより、橋桁部22の取り付けられるパッド支持部21、パッド支持部21に取り付けられる吸着パッド2、および吸着パッド2に保持されるウエハWもまたZ方向に移動することができる。
また、井桁部20上には、ほぼ環状のアッパーカップ41が設けられている。アッパーカップ41は、洗浄液のミストまたは液滴が飛散するのを防ぐために設けられている。アッパーカップ41は、ウエハWの直径よりも大きい開口を有し、この開口を通して、搬送アームA5と吸着パッド2との間でウエハWが受け渡される。井桁部20上に設けられるアッパーカップ41は、図3に示すように、井桁部20とともに、X方向およびZ方向に移動することができる。
次に、第2の基板支持部としてのスピンチャック3について説明する。スピンチャック3は、円盤形状を有し、ウエハWの裏面中央部を保持する。スピンチャック3は、互いに平行に配列される2つの吸着パッド2の間に配置される。このため、スピンチャック3により保持される裏面中央部は、吸着パッド2により保持される裏面周縁部と重なり合うことがない。図5に示すように、スピンチャック3は、シャフト3bを介して駆動機構(スピンチャックモータ)33に結合され、駆動機構33によって、スピンチャック3は鉛直軸周りに回転可能であり、昇降可能である。このような構成により、スピンチャック3に保持されるウエハWを洗浄ヘッド5に対して上下動することができ、スピンチャック3の上下方向位置を調整することにより、洗浄ヘッド5のウエハW裏面に対する圧力を調整することが可能となる。
また、スピンチャック3は、吸着パッド2が吸着管(図示せず)に接続されるのと同じように、吸着管(図示せず)に接続されている。これにより、スピンチャック3は、吸着孔3a(図4)を通した吸引によりウエハWを保持する真空チャックとして機能する。さらに、スピンチャック3を囲むように支持ピン32が配置されている。支持ピン32は、昇降機構32a(図5)に接続され、これにより、支持ピン32はウエハWの裏面を支持し、ウエハWを上下動することができる。支持ピン32と、基板洗浄装置100の外部の搬送機構(搬送アームA5)とが協働して、ウエハWを搬送機構から吸着パッド2へ、吸着パッド2からスピンチャック3へ、そして、その反対に搬送することができる。
図3から図5までを参照すると、円筒形状を有するエアナイフ31がスピンチャック3および支持ピン32を取り囲んでいる。図6に示すように、エアナイフ31は、たとえば二重円筒より構成され、二重円筒の上端は封止されている。その上端には、複数の噴射口31aが周方向に所定の間隔を空けて形成されている。エアナイフ31は、図示しない供給部から二重円筒間の中空部を通して気体(たとえば窒素(N)ガスまたは清浄空気)を噴射口31aから噴き出す。すなわち、エアナイフ31は、スピンチャック3の表面と、このスピンチャック3と接触するウエハWの裏面中央部とを乾燥させる乾燥器として機能することができる。
次に、図7を参照しながら、ウエハWの裏面およびベベル部を洗浄する洗浄部材としての洗浄ヘッド5について説明する。図7(a)は、洗浄ヘッド5の上面図であり、図7(b)は、図7(a)のI−I線に沿った断面図であり、図7(c)は図7(a)のII−II線に沿った断面図である。図示のとおり、洗浄ヘッド5は、ほぼ円柱状の外観形状を有し、ほぼ中央に配置される中央部5aと、円環状の外観形状を有し中央部5aの周りに配置される円環部5bと、中央部5aおよび円環部5bが取り付けられる台座5cとを有している。中央部5aの外径は、たとえば約55mmから約75mmであってよく、円環部5部の外径は、たとえば約65mmから約85mmであってよい。また、中央部5aおよび円環部5bの高さは、図示の例においてはほぼ等しく、たとえば約3mmから約7mmであってよい。
中央部5aおよび円環部5bは、本実施形態では、たとえばポリビニルアルコール(PVA)製のスポンジで形成されている。このため、中央部5aおよび円環部5bは、柔軟性を有しており、台座5cが連結される支持部51(後述)によって、スピンチャック3により保持されるウエハWの裏面に押圧されるときに収縮して、ウエハWの裏面に対して適度の圧力で接することとなる。また、図7(b)および図7(c)に示すように、円環部5bはほぼ三角形状の断面を有している。言い換えると、円環部5bにおいて、中央部5aの側周面に面する内周面は傾斜し、上方に向かうに従って広くなる空間Sが中央部5aと円環部5bとの間に形成されている。また、円環部5bの外周面は、台座5cに対してほぼ直立している。なお、図示の例では、円環部5bは、その下端において中央部5aの側周面に接しているが、他の実施形態においては、離間していてもよい。
また、中央部5aには、その中央に位置し、円形の上面形状を有する開口部5oと、この開口部5oにより形成される中央部5aの内周面から中央部5aの半径方向に延びる4つの切欠部5dとが設けられている。切欠部5dによって、中央部5aの上端には角(エッジ)が形成されることとなる。このため、ウエハWの裏面に中央部5aが接し(または押圧され)回転する際の洗浄効果を高めることができる。
また、図7(a)および図7(c)に示すように、台座5cには、中央部5aと円環部5bとの境界付近であって切欠部5hに対応する位置に貫通孔5hが設けられている。たとえばウエハWのベベル部を洗浄する際に、ウエハWの裏面へ供給される洗浄液(たとえば脱イオン水(DIW)または純水)を、貫通孔5hを通して、中央部5aと円環部5bとの間から台座5cの下方の空間へ排出することができる。
また、図3から図5までを参照すると、洗浄ヘッド5の台座5cは、支持部51の先端に設けられた支持シャフト5Sに取り付けられている。支持部51は、ウエハWや橋桁部22の動きを妨げないように、柄杓のような形状を有している。アンダーカップ43のY方向に延びる側壁の一方には、スピンドル(または滑車)53が回転可能に設けられ、スピンドル53にはベルト52が巻き掛けられている。ベルト52に対して、上述の支持部51の基端が取り付けられている。スピンドル53の一方は駆動機構54(図3および図4)に接続されており、これにより、スピンドル53が時計方向または反時計方向に回転し、ベルト52を往復させる。このようにして、支持部51ひいては洗浄ヘッド5はY方向に往復することができる。
また、支持部51の先端の支持シャフト5Sは、図示しない回転機構により回転可能であり、洗浄ヘッド5を回転させることができる。これにより、洗浄ヘッド5は、ウエハWの裏面に接触し又は押し付けられる際に回転することができ、これにより、ウエハWの裏面に付着したパーティクルの除去が促進される。さらに、支持部51の先端には、図4に示すように、洗浄液ノズル51aとブローノズル51bとが設けられている。洗浄液ノズル51aからは、洗浄ヘッド5によってウエハW裏面から除去されたパーティクルを洗い流すため、洗浄液(たとえばDIWまたは純水)が供給される。ブローノズル51bからは、洗浄を終えた後にウエハW裏面に付着している洗浄液の乾燥を促進するためのたとえばNガスまたは清浄空気等の気体が噴出される。
図3および図5を参照すると、基板洗浄装置100は、スピンチャック3に保持されるウエハWの表面を洗浄するための表面洗浄ノズル6を有している。表面洗浄ノズル6は、ウエハWの表面に付着したパーティクルを洗い流すため、洗浄液(たとえばDIWまたは純水)をウエハWの表面に噴出するように構成される洗浄液ノズル61と、ウエハWの表面から洗浄液を乾燥させるため、気体(たとえばNガスまたは清浄空気)を供給するように構成されたガスノズル62とを含んでいる。図5に示すように、洗浄液ノズル61及びガスノズル62は、共通の支持部材63により支持され、駆動機構64により、ウエハWの直径に沿った方向に移動可能であり、上下方向に昇降可能である。洗浄液ノズル61及びガスノズル62は、ウエハWおよび搬送機構を妨げないように、搬送中のウエハWの上方に位置している。
図5に示すように、アンダーカップ43の底部には、アンダーカップ43内に溜まった洗浄液を排出するドレイン管43aと、基板洗浄装置100内の気流を排気する2つの排気管43bとが形成されている。排気管43bは、アンダーカップ43の底に溜まった洗浄液が排気管43bへ流れ込むのを防ぐため、アンダーカップ43の底から上向きに突出している。また、洗浄液が排気管43bへ流れ落ちるのを防止するため、リング状のインナーカップ42が排気管43bの上方に位置するようにエアナイフ31の周囲に取り付けられている。
また、アッパーカップ41の上方には、ブローノズル44が設けられている。ブローノズル44は、ウエハWの表面周縁部に上から気体(たとえばNガスまたは清浄空気)を吹き付けることができる。また、ブローノズル44は、昇降機構45により昇降自在であり、基板洗浄装置100へウエハWを搬入出しているときにウエハWや搬送アームA5(図3)と接触しないように上方へ移動することができる。
また、図3および図5に示すように、アンダーカップ43の側壁であって、ベルトが設けられていない側壁には、UVランプ46を収容するランプボックス47が取り付けられている。ウエハWは、UVランプ46の上方を通過して、基板洗浄装置100内外に搬入出される。したがって、UVランプ46は、ウエハWが基板洗浄装置100から搬出される間、ウエハWの裏面に紫外域光を照射することができる。ウエハW裏面にポリマーに由来するパーティクルが残存している場合、そのようなパーティクルは紫外域光によって収縮されて除去される。
次に、図5を参照しながら、洗浄液供給源と窒素ガス供給源について説明する。表面洗浄ノズル6の洗浄液ノズル61とガスノズル62は、それぞれ流量調整ユニット61b、62bを有する供給ライン61a、62aを介して、それぞれ洗浄液源65と窒素ガス源66に接続されている。また、ブローノズル44は、流量制御ユニット44bを有する供給ライン44aを介して窒素ガス源66に接続されている。流量制御ユニット61b、62b、および44bは、それぞれバルブと流量調整器(図示せず)を含み、コントローラ200(後述)の制御のもと、洗浄液および窒素ガスの供給の開始/停止を制御し、流量を制御する。
図4及び図5を再び参照すると、基板洗浄装置100にはコントローラ200が設けられている。コントローラ200は基板洗浄装置100全体の動作を制御する。コントローラ200は、たとえば、記憶装置200aが接続されるコンピュータであってよい。記憶装置200aには、基板洗浄装置100の各構成部品または要素に所定の動作を行わせるステップ(命令)群を備えたコンピュータプログラムが格納されている。コントローラ200は、記憶装置200aから必要に応じてコンピュータプログラムを読み出し、これに基づいて、各構成部品または要素の動作を制御する。具体的には、コントローラ200は、搬送機構A1,A2,A3、搬送アームA4,A5、吸着パッド2、およびスピンチャック3を制御し、搬送アームA5、吸着パッド2、およびスピンチャック3の間でウエハWを受け渡し、洗浄ヘッド5および表面洗浄ノズル6により、ウエハWを洗浄するため、各構成部品または要素に命令を出力する。
このコンピュータプログラムは、たとえばハードディスク、CD−ROM/RAM、マグネットオプティカルディスク、種々のメモリーカード、USBメモリ等の記憶媒体200cに記憶され、入出力装置200bを通して記憶装置200aに格納される。
ここで、塗布現像装置1および露光装置B4内でウエハWがどのように処理されるかについて説明する。
まず、ウエハWが収容されたウエハキャリアC1がキャリアブロックB1の載置台120に載置されると、開閉ドア121がウエハキャリアC1の蓋とともに開く。次に、搬送機構A1によりウエハキャリアC1から一枚のウエハWが取り出される。次いで、棚ユニットU1の搬送ユニットを通してウエハWが搬送機構A2に受け渡され、棚ユニットU1の疎水化処理ユニットへ搬送され、ここでウエハWに対し疎水化処理が行われる。次いで、ウエハWは、処理ユニット群U4の下層反射防止膜塗布ユニットBARCへ搬送され、ここでウエハW上に反射防止膜が形成される。この後、ウエハWは加熱ユニットでベーキングされる。
次に、ウエハWは、フォトレジスト塗布ユニットCOTへ搬送され、ここでウエハWの表面にフォトレジスト膜が形成される。そして、加熱ユニットにてウエハWに対して熱処理が行われ、さらに、搬送機構A3によって棚ユニットU3の搬送ユニットを介してインターフェースブロックB3へ搬送される。ウエハWは、インターフェースブロックB3にて棚ユニットU6の搬送ユニットを介して搬送アームA4から搬送アームA5へ受け渡され、そして、搬送アームA5によって基板洗浄装置100へ搬送される。
次に、基板洗浄装置100の動作(ウエハ洗浄方法)について説明する。
まず、図8(a)に示すように、U字状(又はC字状)の上面形状(図1参照)を有するアーム部をウエハ支持部として有する搬送アームA5は、処理対象のウエハWを基板洗浄装置100内に搬入してアッパーカップ41の開口部41a上方に維持する。次に、支持ピン32がスピンチャック3の下方から上昇して搬送アームA5の下方の位置に留まる。次いで、搬送アームA5が降下してウエハWを支持ピン32へと渡し、基板洗浄装置100から退出する。このとき、吸着パッド2の上面は、支持ピン32に支持されるウエハWより低く、かつ、洗浄ヘッド5の上端よりも高く位置する。また、スピンチャック3の上面は、洗浄ヘッド5の上端よりも低く位置している。次に、支持ピン32が降下すると、図8(b)に示すように、ウエハWは吸着パッド2上に載置される。
次いで、吸着パッド2は、ウエハWの裏面に洗浄ヘッド5が押し当てられてもウエハWが持ち上げられないようにウエハWを吸引により保持する。スピンチャック3、洗浄ヘッド5、およびエアナイフ31の上端よりも高い位置において吸着パッド2がウエハWを保持したまま、アッパーカップ41、吸着パッド2、およびウエハWが井桁部20(図4)等とともに右方向へ移動する。予め決められた位置(たとえばエアナイフ31の左端がウエハWの左端と略一致するような位置)までウエハWが搬送された後、吸着パッド2は、ウエハWを吸着したまま降下して、図8(c)に示すように、ウエハWの裏面を洗浄ヘッド5に押し当てる。この状況において、スピンチャック3は吸着パッド2の下方に位置し、エアナイフ31の上面はウエハWの裏面の下方に位置している。
次いで、エアナイフ31の噴射口31a(図6)から気体を噴射させた後、支持部51の先端の洗浄液ノズル51a(図4)から洗浄液をウエハWの裏面に供給すると共に洗浄ヘッド5を回転させてウエハWの裏面中央部を洗浄する。このとき、エアナイフ31の噴射口31aから噴出される気体により、スピンチャック3の表面に洗浄液が撥ねるのが防止され、スピンチャック3の表面は清浄に保たれる。ウエハWの裏面中央部の洗浄中、吸着パッド2と洗浄ヘッド5は協働して移動し、裏面中央部を含む広い範囲が洗浄される。具体的には、たとえば図10に示すように洗浄ヘッド5は図中のY方向を往復しつつ、洗浄ヘッド5が方向を反転する際に、洗浄ヘッド5の直径よりも短い距離だけ吸着パッド2が+X方向へシフトする。このような動きにより、洗浄ヘッド5は、図10中の矢印Aで示すように、ウエハW裏面上でジグザグな軌跡をたどることができる。その結果、図10中の領域T1(裏面中央部を含む)が満遍なく洗浄される。
上述の領域T1が洗浄された後、ウエハWの中心とスピンチャック3の中心とが一致するように吸着パッド2が左方向へ移動して、以下のように、吸着パッド2からスピンチャック3へウエハWが受け渡される。
まず、エアナイフ31の噴射口31aから気体が噴出されている状態で、洗浄ヘッド5が移動と回転を停止し、支持部51の先端の洗浄液ノズル51a(図4)からの洗浄液を停止する。次に、ウエハWが、吸着パッド2上に固定された状態から解放された後、スピンチャック3が持ち上げられ、ウエハWの裏面中央部がスピンチャック3により支持される。スピンチャック3は、ウエハWの裏面に洗浄ヘッド5が押し当てられてもウエハWが持ち上げられないようにウエハWを吸引により保持する(図9(a))。この後、アッパーカップ41および吸着パッド2が降下し、吸着パッド2からスピンチャック3へのウエハWの受け渡しが完了する。
次に、図9に示すように、スピンチャック3によりウエハWが保持されつつ、ウエハWの表面、裏面、およびベベル部が、好ましくは同時に洗浄される。具体的には、まず、スピンチャック3によりウエハWの回転が開始され、比較的遅い回転速度でウエハWが回転し続ける。また、洗浄液ノズル61の先端がウエハWの表面中心部から約10mm上方に位置するように表面洗浄ノズル6が降下し、洗浄液ノズル61からウエハWの表面中央部に対して洗浄液が供給される。ウエハWの表面中央部に供給された洗浄液は、ウエハWの回転により、ウエハWの外縁に向かって表面上を流れていく。洗浄液ノズル61が、洗浄液を供給しつつ、ウエハWの半径方向外向きにシフトすると、ガスノズル62も洗浄液ノズル61とともにシフトし、ウエハWの表面中央部の上方に至る。これにより、ウエハWの表面中央部が、ガスノズル62からのNガスにより乾燥される。続けて、洗浄液ノズル61から洗浄液を供給するとともに、ガスノズル62からNガスを供給しつつ、両者がウエハWの半径方向外向きに連続的にシフトしていくと、洗浄液の噴出の勢いとウエハWの表面上の洗浄液の流れとによって、ウエハW表面の全面が洗浄されるとともに、ガスノズル62からのNガスによりウエハW表面が内側から乾燥される。
上記のようにウエハW表面の洗浄および乾燥が行われている間、ウエハWの裏面に対しては、洗浄ヘッド5の支持部51の洗浄液ノズル51aから洗浄液が供給され、ウエハWを回転するスピンチャック3と、ウエハWの半径方向に沿って移動する洗浄ヘッド5との協働運動により洗浄される。具体的には、洗浄ヘッド5がエアナイフ31の外側近傍に位置した後、スピンチャック3の駆動機構33(図5)が降下して、ウエハW裏面の裏面が洗浄ヘッド5に所定の圧力で押しつけられる。ウエハWの回転の開始とともに、支持部51の洗浄液ノズル51aからウエハWの裏面に向けて洗浄液が供給され、洗浄ヘッド5が回転を開始する。そして、ウエハWがたとえば360°回転すると、洗浄ヘッド5の直径と等しい又は小さい長さだけ−Y方向(図11)に支持部51および洗浄ヘッド5がシフトする。このような動作が繰り返されると、洗浄ヘッド5は、ウエハWの裏面に対して相対的に同心円状の経路を移動しながら、ウエハWのベベル部に到達する。
洗浄ヘッド5がベベル部に到達したときには、図12Aに示すように、洗浄ヘッド5の円環部5bがウエハWのベベル部B(図12B)の外側へ部分的にはみ出す。ベベル部への到達の前には、洗浄ヘッド5の中央部5aも円環部5bもウエハWの裏面に押しつけられて押しつぶされているけれども、洗浄ヘッド5がベベル部Bに到達して円環部5bがはみ出すと、図12B(a)に模式的に示すように、円環部5bが上から押しつぶされることなく、円環部5bの内周面がベベル部Bに接することとなる。しかも、円環部5bが柔軟性を有しているため、ベベル部Bは、むしろ、円環部5bの傾斜した内周面に対して横方向から適度の力で押しつけられることとなる。この状態で、ウエハWおよび洗浄ヘッド5が回転しているため、ベベル部Bは全周にわたって円環部5bと擦れることとなり、ベベル部Bが効率的に洗浄される。また、このとき、図12B(a)に示すように、中央部5aの側周面と円環部5bの内周面との間の空間には、洗浄ノズル51aからウエハW裏面へ供給される洗浄液が溜まるが、図12B(b)に矢印で示すように、この洗浄液は、台座5cに形成された貫通孔5hから排出される。
洗浄ヘッド5がウエハWのベベル部Bに到達した後、ウエハWが少なくとも1回転すると、ウエハWの裏面およびベベル部Bの洗浄が終了する。これにより、図11中の右下がり斜線(右から左へ上がる斜線)で示す領域T2が満遍なく洗浄される。
なお、エアナイフ31の噴射口31aからウエハWの裏面へガスが噴出されるため、洗浄液(DIW)は、外向きに吹き飛ばされ、エアナイフ31に対向する裏面部分を乾いたままに維持することができる。つまり、エアナイフ31は、洗浄液がスピンチャック3へ到達するのを妨げ、よって、スピンチャック3を乾いたままに維持することができる。
ウエハWの表面、裏面、およびベベル部Bが上記のように洗浄された後、表面洗浄ノズル6が上方へ移動し、洗浄ヘッド5は回転と移動を停止し、洗浄液ノズル51aは洗浄液の供給を停止し、スピンチャック3は回転を一時的に停止する。そして、主としてウエハWの裏面が洗浄液で濡れているため、スピンチャック3によりウエハWを高速で回転し、ウエハWを乾燥させる。このとき、上方へ後退していたブローノズル44が図9(b)に示すように下方へ移動するとともに、支持部51が移動して、洗浄ヘッド5の隣のブローノズル5bがウエハWのベベル部Bの下方へ位置する。これにより、ベベル部Bに対して上下からガスが吹き付けられ、ウエハWのベベル部Bの乾燥を促進することができる。
上述した動作によりウエハWの洗浄と乾燥とを終えたら、基板洗浄装置100へウエハWを搬入した時とは反対の方法で、搬送アームA5(図3)へとウエハWが搬送される。搬送中、UVランプ46(図3および図4)が点灯され、UVランプ46から、ウエハ支持端がU字状である搬送アームA5(図3)で支持されるウエハWの裏面へ向けて紫外線が照射される。たとえウエハWの裏面にパーティクルが残っていても、紫外線は有機物を分解するので、たとえばフォトレジストに起因するパーティクルを収縮させて、裏面から除去することができ、デフォーカスの問題を容易に取り除くことができる。
ウエハWが搬出される間、吸着パッド2やスピンチャック3は、たとえば図8(a)に示した初期位置まで移動して次のウエハWの搬入を待つ。次のウエハWが搬入されると、上述の動作が繰り返され、複数のウエハWが順次処理される。
上記のように基板洗浄装置100で洗浄されたウエハWは、露光装置B4(図1参照)へ搬送され、たとえば純水の層がウエハWの表面上に形成された状態で、液浸露光が行われる。そして、液浸露光を経たウエハWは、露光装置B4から取り出され、たとえば、インターフェースブロックB3の基板洗浄装置100へ搬送される。ここで、ウエハWの表面に残っている純水が取り除かれる。次に、ウエハWは棚ユニットU6の一段に相当する加熱ユニットへ搬送され、ウエハWに対しポストエクスポージャベーキング(PEB)が行われる。
続いて、ウエハWは搬送アームA4により加熱ユニットから取り出され、搬送機構A3へ受け渡され、そして、搬送機構A3により現像ユニットDEVへ搬送される。現像ユニットDEVにおいて所定の現像処理を経た後、ウエハWは、加熱ユニットでベーキングされ、そして、搬送機構A1により、キャリアブロックB1へ、最終的に元のウエハキャリアC1へ戻される。
以上により、塗布現像装置1および露光装置B4においてウエハWに対して行われる一連の処理が終了する。
本発明の実施形態による基板洗浄装置100によれば、ウエハWの裏面中央部がスピンチャック3により保持され、ウエハWがスピンチャック3により回転している間に、ウエハWの裏面(裏面中央部を除く)に対して洗浄ヘッド5が押しつけられるとともに回転することにより、ウエハWの裏面が洗浄される。洗浄ヘッド5が取り付けられる支持部51の移動により、洗浄ヘッド5がウエハWのベベル部Bに到達したとき、洗浄ヘッド5の円環部5bがウエハWの外側に部分的にはみ出て、ベベル部Bに接することとなる。この状態で、ウエハWおよび洗浄ヘッド5が回転しているため、ベベル部Bが円環部5bに擦れることにより洗浄される。
上述のとおり、洗浄ヘッド5は、ウエハWの裏面を洗浄するとともに、裏面洗浄の最後に円環部5bの一部がウエハWの外側に露出する(はみ出る)ように位置することにより、ウエハWのベベル部Bをも洗浄することができる。すなわち、ウエハWの裏面洗浄に連続して、簡便に且つ短時間にベベル部Bを洗浄することができる。このため、ベベル部Bの洗浄のための工程を設ける必要がない。したがって、スループットの大幅な低下を招くことはない。
さらに、ウエハWの裏面を洗浄する洗浄ヘッド5によりベベル部を洗浄することができるため、ベベル部を洗浄する別途の構成を設ける必要がなく、したがって、基板洗浄装置100が大型化することはなく、追加の製造コストがかかることもなく、余分なスペースも必要ない。また、基板洗浄装置100を備える塗布現像装置1において、基板洗浄装置100のために余分なスペースを確保する必要がなく、塗布現像装置1の省スペース化に資する。
さらにまた、ウエハWの裏面の洗浄中には、洗浄ヘッド5が取り付けられる支持部51の先端の洗浄液ノズル51aから洗浄液が供給されるため、スポンジ製の中央部5aおよび円環部5bは洗浄液を吸収しており、これにより、ベベル部Bは効率的に洗浄される。ただし、洗浄液の供給量によっては、円環部5bが洗浄液を吸収しきれず、ベベル部Bが過度に濡れる場合がある。この場合、ウエハWのエッジに形成されるノッチ部N(図12(a))に洗浄液が残ってしまう。そして、この洗浄液が乾燥すると、ノッチ部Nにウォータマークが形成されたり、洗浄液中に含まれていたパーティクルが残留したりしてしまう。しかし、洗浄ヘッド5においては、円環部5bの内周面は、上方に向かうに従って中央部5aとの間隔が広がるように傾斜し、中央部5aと円環部5bとの境界の下方で、切欠部5に対応する位置には台座5cを貫通する貫通孔5hが形成されているため、中央部5aと円環部5bとの間の空間に溜まる洗浄液が貫通孔5hを通して排出される。したがって、円環部5bは適量の洗浄液を含むことができ、洗浄液がノッチ部Nに残らないようにすることができる。これにより、ノッチ部Nの汚染をも低減することができる。
また、本実施形態では、洗浄ヘッド5の円環部5bの内周面が上記のように傾斜しているため、ベベル部Bの特に下側部分(ウエハWの裏面から側面に向かって傾斜した部分)から側面にかけて十分に密着することができる。ベベル部Bの下側部分は、たとえばアッシング処理では清浄化しにくいため、当該部分をより効率的に洗浄することができる本例の洗浄ヘッド5は有用である。
次に、基板洗浄装置100における上記のウエハ洗浄方法によってウエハの裏面が清浄化されることを確認するために行った実験について、図13を参照しながら説明する。
この実験は、ウエハのベベル部を意図的に汚染した実験用のウエハを用意し、このウエハを洗浄することにより行った。具体的には、まず、窒化シリコン膜が堆積されたウエハを搬送アーム(上記の搬送アームA5に相当)で搬送し、この搬送アームのウエハと接触する部分(U字形状部分)に窒化シリコン膜の削り滓を付着させた。このようにして汚染した搬送アームでベアウエハを搬送することにより、ベベル部に削り滓が付着した実験用のウエハを用意した。実験用のウエハのベベル部のうち、削り滓が付着した部分(以下、付着部)の面積を目視または光学顕微鏡で見積もった後、以下の種々の方法でベベル部を洗浄し、洗浄後の付着部の面積を同様に見積もることにより、除去率を算出した。
洗浄の方法は、以下のとおりである(以下の(1)から(5)の見出しは、図13のグラフの横軸に対応している)。
(1)「比較例のブラシ」
比較例の洗浄部材として、円柱形状を有するスポンジ部を台座に取り付けて作製した洗浄ブラシを用意し、この洗浄ブラシを、洗浄ヘッド5の代わりに、基板洗浄装置100の支持部51の先端に取り付け、この基板洗浄装置を用いて実験用のウエハのベベル部を洗浄した。
(2)「洗浄ノズル」
後述するベベル洗浄ノズル7と同様の洗浄ノズルを基板洗浄装置に設け、実験用のウエハのベベル部に対して洗浄液(DIW)を吹き付けることにより、実験用のウエハのベベル部を洗浄した。
(3)「比較例のブラシと洗浄ノズルの組み合わせ」
上記の洗浄ブラシによる洗浄の後、上記の洗浄ノズルを用いた洗浄を行った。
(4)「実施例1」
洗浄ヘッド5を備える基板洗浄装置100において、実験用のウエハのベベル部を洗浄した。
(5)「実施例2」
PVA製のスポンジの代わりにプラスチック製の糸を束ねたブラシを用いて洗浄ノズル5(後述)を基板洗浄装置100に取り付け、この基板洗浄装置100を用いて実験用のウエハのベベル部を洗浄した。
図13を参照すると、比較例のブラシを用いた場合には、約42%しか削り滓を除去することができていないことがわかる。このような除去率は、比較例のブラシは、中央部5aおよび円環部5bを有していないため、比較例のブラシが実験用のウエハのベベル部に接する(または擦れる)ことがないためと考えられる。
洗浄ノズルからベベル部に洗浄液を吹き付けた場合には、ベベル部に付着した削り滓が約47%除去され、比較例のブラシに比べて高い除去率が得られた。しかし、洗浄液の衝撃力による洗浄は、非接触式でもあるため、除去率は十分でない。また、比較例のブラシと洗浄ノズルを組み合わせた場合でも、除去率は約50%に過ぎず、大きな改善は認められない。ただし、洗浄ノズルから洗浄液を吹き出す圧力を調整することにより、除去率を向上させることは可能である。
一方、スポンジ製の洗浄ヘッド5を用いた場合には、実験用のウエハのベベル部に付着した削り滓はほぼ完全に除去されていた。また、プラスチック製のブラシから作製した洗浄ヘッド5によっても、約86%という高い除去率が得られたことが分かる。これらの結果は、ベベル部が円環部5bに接触する(または擦れる)ことの効果によるものと考えられる。以上より、本発明の実施形態による基板洗浄装置の効果・利点が確認された。
なお、実施例1および実施例2については、洗浄前後において、実験用のウエハの表面のパーティクルの測定を行ったところ、ベベル部洗浄に伴うパーティクルの増加は認められなかった。
以上、幾つかの実施形態を参照しながら本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、添付の特許請求の範囲に照らし種々に変形することができる。
たとえば、洗浄ヘッド5は以下のような形状を有してもよい。図14を参照すると、この洗浄ヘッド5には、中央部5aの半径方向に延びる8つの切欠部5dと、これら8つの切欠部5dに対応して台座5cに形成された貫通孔5hとが設けられている。その他の構成については、図7に示した洗浄ヘッド5と同様である。このような構成によっても、洗浄ヘッド5の円環部5bが部分的にウエハWの外側に到達したときに、ウエハWのベベル部Bが円環部5bにより洗浄され得る。また、切欠部5dの数が多いことから、切欠部5dによる洗浄効果が更に高まることが期待される。さらに、貫通孔5hの数が多いことから、洗浄液が効率よく排出されるため、たとえば、洗浄液ノズル51aから比較的多量の洗浄液を供給する場合に好適である。ただし、切欠部5dおよび貫通孔5hの数は、図7の4つや、図14の8つに限らず、適宜調整して良いことは言うまでもない。
また、図15に示す洗浄ヘッド5は、中央部5aのほぼ中央に形成される開口部5oと、中央部5aの側周面に開口し、中央部5a内で台座5c方向に屈曲する導管5eとを有している。この導管5eは、中央部5aがウエハWの裏面に押しつけられて変形した場合であっても、つぶれない程度の直径を有している。また、台座5cには、上記の導管5eに接続するように貫通孔5hが形成されている。この洗浄ヘッド5の円環部5bは、図7に示す円環部5bと同様の構成を有している。このような構成によっても、円環部5bによりウエハWのベベル部Bを洗浄することができる。また、中央部5aと円環部5bとの間の空間に溜まる洗浄液を、導管5eおよび貫通孔5hを通して排出することができるため、ウエハWの特にノッチ部(図12A)に洗浄液が残らないようにすることができる。なお、図15において、4つの導管5eと4つの貫通孔5hが図示されているが、これらの数は任意に決定されてよい。
図16を参照すると、この洗浄ヘッド5は、中央部5aのほぼ中央に形成される開口部5oと、この開口部5oにより形成される中央部5aの内周面から中央部5aの半径方向に延びる4つの切欠部5dと、中央部5aの外周面に開口し、切欠部5dに連通する導管5fとを有している。導管5fは、中央部5aがウエハWの裏面に押しつけられて変形した場合であっても、つぶれない程度の直径を有している。また、台座5cの貫通孔5hは、切欠部5dの底部に相当する位置に形成されている。この洗浄ヘッド円環部5bは、図7に示す円環部5bと同様である。このような構成によれば、図7の洗浄ヘッド5と同様に、切欠部5dによる洗浄効果を得ることができ、また、中央部5aと円環部5bとの間の空間に溜まる洗浄液を、導管5f、切欠部5d、および貫通孔5hを通して排出することができる。導管5eおよび切欠部5dの数は任意に決定してよく、また、貫通孔5hは、開口部5oの底部に相当する位置に形成されてもよい。貫通孔5hの数は、切欠部5dの数と同数でなくてよい。
図17に示す洗浄ヘッド5は、図7の洗浄ヘッド5に対し、円環部5dの形状が異なる点において相違し、その他の構成は同様である。図17(b)に示すように、この洗浄ヘッド5の円環部5bは、ほぼ台形の断面形状を有し、この台形形状の斜面は、中央部5aの外周面に面している。このような構成によっても、円環部5bの内面(特に傾斜した面)がウエハWのベベル部Bに接することができ、ベベル部Bを洗浄することが可能である。また、中央部5aと円環部5bとの間の空間に溜まる洗浄液は、スポンジ製の中央部5aおよび円環部5bを通して、貫通孔5hから排出されることとなるため、洗浄液ノズル51aからの洗浄液が比較的少量の場合に好適である。
図18に示す洗浄ヘッド5は、中央部5aと、中央部5aの周りに配置される複数のピラー5pと、これらが取り付けられる台座5cとを有している。中央部5aには、円形の上面形状を有する開口部5oと、4つの切欠部5dとが設けられている。ピラー5pは、図7の洗浄ヘッド5の中央部5aおよび円環部5bと同様に、PVAで形成されている。このような構成によっても、ピラー5pの一部がウエハWの外側にはみ出るように洗浄ヘッド5が位置するときに、ウエハWのベベル部Bがピラー5pに接することにより、ベベル部Bを洗浄することができる。また、この場合、洗浄液がピラー5p間の隙間、およびピラー5pと中央部5aとの間の隙間から排出され得るので、台座5cに貫通孔5hは不要である。なお、貫通孔5hが形成されていないため、中央部5aの切欠部5dは、中央部5aの側周面には達していない。
図19には、洗浄ヘッド5のまた別の変形例が図示されている。図示のとおり、この洗浄ヘッド5の円環部5bは矩形の断面形状を有しており、この点を除き、図7に示す洗浄ヘッド5と同様の構成を有している。この構成によっても、洗浄ヘッド5の円環部5bが部分的にウエハWの外側に到達したときに、ウエハWのベベル部Bが円環部5bにより洗浄され得る。
図20に示す洗浄ヘッド5は、8角柱の上面形状を有する中央部5aと、これの周りに配置される多角環部5bとを有している。これまでの例と同様、中央部5aおよび多角環部5bは、台座5cに取り付けられている。多角環部5bの内縁は、中央部5aの外縁形状を反映して8角柱の上面形状を有し、中央部5aの外縁にほぼ接している。このような形状を有する多角環部5bによれば、ウエハWのベベル部Bに接するときの接触面積および接触力が、多角管部5bの内縁に沿って変化し得るため、洗浄効率の向上が期待される。
また、洗浄ヘッド5は、スポンジでなく、たとえば多数のプラスチック製の糸を束ねたブラシにより形成してもよい。プラスチック製の糸は、好ましくは、たとえばポリビニルクロライド(PVC)、ウレタン、ナイロンなどから作られる。なお、洗浄ヘッド5の中央部5aおよび円環部5bの双方またはいずれか一方をブラシとしてもよい。また、円環部5bをブラシで形成する場合であっても、中央部5aの側周面に面する内周面を図7(b)に示すように傾斜させてもよい。
また、図21(a)および(b)を参照すると、また別の変形例による洗浄ヘッド5においては、円環部5bの内周面が台座5cに対してほぼ直立し、円環部5bの外周面が外向きに傾斜している。この点を除くと、この変形例による洗浄ヘッド5は、図7に示す洗浄ヘッド5と同一の構成を有している。具体的には、円環部5bの外周面は、円環部5bの外径が上に向かって(台座5cから遠ざかる方向に沿って)小さくなるように傾斜している。このような形状によれば、円環部5bの上部は、円環部5bの下部に比べて薄く、適度な柔軟性を有することができるため、ベベル部B(図12B参照)に対し適度な力で押しつけられ得る。このため、ベベル部Bの洗浄効果を高めることが可能となる。また、このような形状を有する洗浄ヘッド5においては、ウエハWの裏面を洗浄する場合に当該裏面に押しつけられるときには、図21(c)に示すように、円環部5bは内向きに押しつぶされる。このため、この洗浄ヘッド5を比較的長い期間使用した場合、円環部5bの上部付近が内側に窄まるように変形することとなる。そうすると、長期間使用したとしても、洗浄ヘッド5がベベル部Bに到達し、円環部5bが部分的にはみ出したとき、円環部5bの内周面に対してベベル部Bがしっかりと押しつけられ得る。すなわち、ベベル部Bの洗浄効果が長期間継続するため、この変形例の洗浄ヘッド5には寿命が長いという利点がある。
また、円環部5bは中央部5aよりも高くてもよい。具体的には、円環部5bの(台座5cからの)高さをHbとし、中央部5aの(台座5cからの)高さをHaとすると、0≦Hb−Ha≦約2mmであると好ましく、約1mm≦Hb−Ha≦約2mmであると更に好ましい。円環部5bが中央部5aよりも高い場合には、洗浄ヘッド5のウエハW裏面に対する圧力が弱いときであっても、円環部5bがウエハWの表面よりも高い位置まで延在できるため、ベベル部Bの全体を洗浄することが可能となる。なお、中央部5aかつ/又は円環部5bをブラシで形成する場合にも、円環部5bが中央部5aよりも高いと好ましい。
さらに、円環部5bの内周面がベベル部Bに対して窪み易くなるように、円環部5bが中央部5aよりも大きな柔軟性を有していると好ましい。
また、中央部5aかつ/又は円環部5bをスポンジで形成する場合、スポンジはPVA製でなく、他の材料製のスポンジを用いて良いことは勿論である。
また、洗浄ヘッド5の中央部5aは、開口部5oと切欠部5dを必ずしも有していなくてもよい。ただし、中央部5aの中心部(回転中心軸付近)は、洗浄ヘッド5の回転に伴う線速度が小さいため、中央部5aの周縁部や円環部5bに比べて洗浄効果が低い。このため、開口部5cを設けた方が好ましいと言うことができる。また、上述のとおり、切欠部5dは、洗浄効果を高めるという利点を有するため、開口部5oを設けることなく、切欠部5dのみを設けても良い。この場合、たとえば十字型の切欠部が好ましい。
また、洗浄ヘッド5が取り付けられる支持部51に、たとえば側板26(図3)の昇降機構27と同様の昇降機構を設け、洗浄ヘッド5のウエハW裏面への押圧およびその圧力を支持部51を介して制御してもよい。この場合、スピンチャック3の駆動機構33は、スピンチャック3を回転させる機能のみを有していてよい。ただし、洗浄ヘッド5の支持部51が昇降可能の場合であっても、スピンチャック3の駆動機構33を昇降可能とし、支持部51および駆動機構33が協働して洗浄ヘッド5のウエハW裏面への押圧およびその圧力を支持部51により制御してもよい。
また、洗浄ヘッド5が取り付けられる支持部51を伸縮自在に構成し、洗浄ヘッド5を図4に示すX方向に移動させてもよい。これにより、ウエハW裏面に沿った方向に洗浄ヘッド5を移動させることにより、ウエハWの裏面およびベベル部Bを洗浄することができる。この場合、支持部51はY方向に移動可能であっても構わない。
また、基板洗浄装置100における洗浄ヘッド5によるベベル部Bの清浄の後、さらに洗浄液を用いてベベル部Bを洗浄してもよい。この目的のため、アッパーカップ41に、図5に示すように、ベベル部Bを洗浄するためのベベル洗浄ノズル7を設けてもよい。ベベル洗浄ノズル7は、ベベル部Bを洗浄するためのたとえばDIWのような洗浄液を吐出して、ベベル部Bに付着するパーティクルを洗い流すように構成されている。詳細には、ベベル洗浄ノズル7には、ウエハWの外側かつ上方から斜め方向にベベル部Bの上側部分に洗浄液を吐出する上部ノズル71と、ウエハWの外側かつ下方から斜め方向にベベル部Bの下側部分に洗浄液を吐出する下部ノズル72とが含まれる。ウエハWがスピンチャック3により回転される間、上部ノズル71および下部ノズル72からベベル部Bへ洗浄液が勢いよく噴出され、そのため、ベベル部Bに付着したパーティクルを洗浄液の衝撃力によって除去することができる。この場合、ウエハWが回転しているため、ベベル部Bの全体に洗浄液を到達することができ、ウエハWの回転による遠心力によってベベル部Bから洗浄液が振り払われる。これにより、パーティクルをベベル部Bから流し去ることができる。
さらに、基板洗浄装置100には、ウエハWの裏面周縁部を洗浄する裏面周縁洗浄ノズル8が設けられてもよい(図3から図5参照)。ウエハWの裏面周縁部は、フォトレジスト膜の形成前に行われる疎水化処理に使用される疎水化剤の影響を受ける。すなわち、疎水化処理において、疎水化剤がウエハWのベベル部BからウエハWの裏面周縁部へ回り込む場合がある。この場合、裏面周縁部は疎水性を有することとなる。したがって、ウエハWの裏面およびベベル部Bを濡れた状態に維持するとともに、洗浄ヘッド5により除去されたパーティクルを洗い流すため、裏面周縁洗浄ノズル8から洗浄液等を供給することは有用である。
具体的には、裏周縁洗浄ノズル8は、たとえば二流体ノズルとして構成すると好ましい。ウエハWの裏面洗浄用の洗浄液は、DIWとNガスの混合物であって良い。すなわち、二流体ノズルは、液体成分(DIW)と気体成分(窒素)が二流体ノズルの先端および近くで混合するのを許容し、よって、これらの混合物をウエハWの裏面へ吐出すると好ましい。これによれば、DIWと窒素バブルの衝撃力により、パーティクルを確実に除去することが可能となる。また、昇降機構81により昇降可能である。これにより、裏周縁洗浄ノズル8は、ウエハWが吸着パッド2により水平にシフトされるときに、アッパーカップ41やエアナイフ31などに干渉しないように降下される。
なお、図5に示すように、ベベル洗浄ノズル71,72は、流量制御ユニット7bを有する供給ライン7aを介して洗浄液源65に接続されてよく、裏周縁洗浄ノズル8は、それぞれ流量制御ユニット81b、82bを有する供給ライン81a、82aを介して、それぞれ洗浄液(DIW)源65と窒素ガス源66に接続されてよい。
また、以上の実施形態においては、インターフェースブロックB3の第1の搬送室126に基板洗浄装置100を配置したが、これに限らず、たとえば処理ブロックB2内の処理ユニット群U4,U5、または棚ブロックU1、U2、U3に基板洗浄装置100を配置しても良い。
また、これまで半導体ウエハWを洗浄する場合を例に本発明を説明したが、本発明はFPD用基板を洗浄する場合にも適用することができる。
1・・・塗布現像装置、B1・・・キャリアブロック、B2・・・処理ブロック、B3・・・インターフェースブロック、B4・・・露光装置B4、U1〜U3・・・棚ブロックU1、U4,U5・・・処理ユニット群、A1〜A3・・・搬送機構、A4,A5・・・搬送アーム、100・・・基板洗浄装置、5・・・洗浄ヘッド、5a・・・中央部、5b・・・円環部、5c・・・台座、5d・・・切欠部、5h・・・貫通孔、41・・・アッパーカップ、43・・・アンダーカップ、51・・・支持部、W・・・ウエハ。

Claims (8)

  1. 基板の裏面中心部を保持し、当該基板を回転する基板保持回転部と、
    第1の洗浄部、前記第1の洗浄部の周りに配置される第2の洗浄部、並びに前記第1の洗浄部および前記第2の洗浄部が取り付けられる台座を含む洗浄部材と、
    前記基板保持回転部に保持される前記基板の裏面に前記第1の洗浄部と前記第2の洗浄部とを接触可能に、前記基板保持回転部および前記洗浄部材を相対的に昇降する昇降部と、
    前記第2の洗浄部の一部を前記基板の外側に露出可能に、前記基板の裏面に沿った方向に、前記基板および前記洗浄部材を相対的に駆動する駆動部と
    を備え、
    前記第1の洗浄部が円柱形状を有し、前記円柱形状の第1の洗浄部の周りに配置される前記第2の洗浄部が円環形状を有し、
    前記円環形状の第2の洗浄部は、前記円柱形状の第1の洗浄部の側周面との間隔が、前記台座から遠ざかる方向に沿って広がるように傾斜する内周面を有する、
    基板洗浄装置。
  2. 前記第1の洗浄部が、当該第1の洗浄部の中心部に形成される開口部、かつ/又は当該開口部と連通する切欠部を含む、請求項1に記載の基板洗浄装置。
  3. 前記台座が、当該台座を貫通する貫通孔を備える、請求項1または2に記載の基板洗浄装置。
  4. 基板の裏面中心部を保持し、当該基板を回転する基板保持回転部と、
    第1の洗浄部、前記第1の洗浄部の周りに配置される第2の洗浄部、並びに前記第1の洗浄部および前記第2の洗浄部が取り付けられる台座を含む洗浄部材と、
    前記基板保持回転部に保持される前記基板の裏面に前記第1の洗浄部と前記第2の洗浄部とを接触可能に、前記基板保持回転部および前記洗浄部材を相対的に昇降する昇降部と、
    前記第2の洗浄部の一部を前記基板の外側に露出可能に、前記基板の裏面に沿った方向に、前記基板および前記洗浄部材を相対的に駆動する駆動部と
    を備え、
    前記台座が、当該台座を貫通する貫通孔を備え、
    前記第1の洗浄部が、当該第1の洗浄部の中心部に形成される開口部、かつ/又は当該開口部と連通する切欠部を含み、
    前記貫通孔が、前記切欠部と、前記第1の洗浄部および前記第2の洗浄部の境界との下方に形成される、
    基板洗浄装置。
  5. 前記第2の洗浄部の前記台座からの高さが、前記第1の洗浄部の前記台座からの高さよりも高い、請求項1から4のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  6. 前記洗浄部材を回転する回転機構を更に備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  7. 前記基板の裏面に洗浄液を供給する洗浄液供給部を更に備える請求項1から6のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  8. フォトレジスト膜を基板に形成するフォトレジスト膜形成ユニットと、
    前記フォトレジスト膜が形成された前記基板を洗浄する、請求項1から7のいずれか一項に記載の基板洗浄装置と、
    前記フォトレジスト膜が露光された後に、当該フォトレジスト膜を現像する現像ユニットと
    を備える塗布現像装置。
JP2010160033A 2010-07-14 2010-07-14 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置 Active JP5583503B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160033A JP5583503B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置
TW100123666A TWI473150B (zh) 2010-07-14 2011-07-05 基板清洗裝置、具有此清洗裝置的塗佈顯影裝置、及基板清洗方法
KR1020110068789A KR101653718B1 (ko) 2010-07-14 2011-07-12 기판 세정 장치, 및 이를 구비하는 도포 현상 장치
CN201110196804.XA CN102339774B (zh) 2010-07-14 2011-07-13 基板清洗装置、涂覆显影装置以及基板清洗方法
US13/181,832 US8545119B2 (en) 2010-07-14 2011-07-13 Substrate cleaning apparatus, coating and developing apparatus having the same and substrate cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160033A JP5583503B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023209A JP2012023209A (ja) 2012-02-02
JP5583503B2 true JP5583503B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45467078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160033A Active JP5583503B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8545119B2 (ja)
JP (1) JP5583503B2 (ja)
KR (1) KR101653718B1 (ja)
CN (1) CN102339774B (ja)
TW (1) TWI473150B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9226407B2 (en) * 2002-07-01 2015-12-29 Semigear Inc Reflow treating unit and substrate treating apparatus
JP5583503B2 (ja) * 2010-07-14 2014-09-03 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置
JP5829092B2 (ja) * 2011-10-13 2015-12-09 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
US20130092186A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Removal of particles on back side of wafer
JP5937456B2 (ja) * 2012-08-07 2016-06-22 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置および基板洗浄ユニット
JP6000743B2 (ja) * 2012-08-10 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5779168B2 (ja) * 2012-12-04 2015-09-16 東京エレクトロン株式会社 周縁部塗布装置、周縁部塗布方法及び周縁部塗布用記録媒体
JP5904169B2 (ja) * 2013-07-23 2016-04-13 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
US20150034699A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Semigear Inc Reflow treating unit & substrate treating apparatus
US20150034702A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Semigear Inc Apparatus & method for treating substrate
JP6210935B2 (ja) 2013-11-13 2017-10-11 東京エレクトロン株式会社 研磨洗浄機構、基板処理装置及び基板処理方法
CN105097438B (zh) * 2014-05-23 2018-03-20 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种晶片背面清洗装置
JP6060417B2 (ja) * 2014-07-01 2017-01-18 国立研究開発法人情報通信研究機構 立体ディスプレイ
JP2016134508A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6503194B2 (ja) 2015-02-16 2019-04-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6468037B2 (ja) * 2015-04-06 2019-02-13 信越半導体株式会社 研磨装置
US10155252B2 (en) 2015-04-30 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor apparatus and washing method
TWI710412B (zh) * 2016-03-24 2020-11-21 大陸商盛美半導體設備(上海)股份有限公司 清洗半導體矽片的裝置和方法
JP6911269B2 (ja) * 2016-05-12 2021-07-28 国立研究開発法人情報通信研究機構 立体画像観察システム
JP6740065B2 (ja) * 2016-09-13 2020-08-12 株式会社Screenホールディングス 基板洗浄装置、基板処理装置、基板洗浄方法および基板処理方法
TWI821887B (zh) * 2016-11-29 2023-11-11 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置
CN107481956A (zh) * 2017-07-14 2017-12-15 合肥文胜新能源科技有限公司 硅片清洗装置
TWI650828B (zh) * 2018-01-10 2019-02-11 弘塑科技股份有限公司 基板處理裝置
CN110021536B (zh) * 2018-01-10 2023-03-31 弘塑科技股份有限公司 基板处理装置
JP6969434B2 (ja) * 2018-02-21 2021-11-24 東京エレクトロン株式会社 洗浄具、基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP7210896B2 (ja) * 2018-04-23 2023-01-24 東京エレクトロン株式会社 基板載置装置及び基板載置方法
TWI684824B (zh) * 2018-06-13 2020-02-11 帆宣系統科技股份有限公司 金屬遮罩清潔裝置及金屬遮罩清潔方法
JP7093703B2 (ja) * 2018-09-07 2022-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7202231B2 (ja) * 2019-03-20 2023-01-11 株式会社Screenホールディングス 洗浄ヘッド、センタブラシ、外周ブラシ、基板洗浄装置および基板洗浄方法
US11417512B2 (en) * 2020-02-10 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for cleaning semiconductor wafer backside surface by hybrid brush assembly
CN113289936B (zh) * 2020-02-24 2022-06-24 长鑫存储技术有限公司 清洁装置及清洁方法
JP2022084287A (ja) 2020-11-26 2022-06-07 株式会社Screenホールディングス 下面ブラシ、ブラシベースおよび基板洗浄装置
CN114558754A (zh) * 2020-11-27 2022-05-31 中国科学院微电子研究所 涂胶模块、半导体制造设备以及晶圆清洗方法
CN113126455B (zh) * 2021-04-28 2022-09-09 上海华力微电子有限公司 晶圆背面清洁装置、浸没式光刻机及晶圆背面清洁方法
CN114887952B (zh) * 2022-05-09 2023-12-01 安徽天域视听器材有限公司 基于led全彩屏模组的医疗引导系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877216B2 (ja) * 1992-10-02 1999-03-31 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
KR0175278B1 (ko) * 1996-02-13 1999-04-01 김광호 웨이퍼 세정장치
JPH1022581A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Nec Corp 温度制御型半導体レーザ装置
JP3219375B2 (ja) * 1997-02-03 2001-10-15 大日本スクリーン製造株式会社 スクラブ洗浄部材およびそれを用いた基板処理装置、ならびに洗浄用ブラシ
JP2968784B1 (ja) * 1998-06-19 1999-11-02 日本電気株式会社 研磨方法およびそれに用いる装置
JP3668640B2 (ja) * 1999-06-28 2005-07-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置
KR100726015B1 (ko) * 1999-10-06 2007-06-08 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판세정방법 및 그 장치
JP2002177898A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置および基板洗浄方法ならびに洗浄ブラシ
US6334230B1 (en) * 2001-01-12 2002-01-01 International Business Machines Corporation Wafer cleaning apparatus
JP4016598B2 (ja) * 2001-01-16 2007-12-05 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP4755519B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR100916687B1 (ko) * 2006-03-30 2009-09-11 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
US8127395B2 (en) * 2006-05-05 2012-03-06 Lam Research Corporation Apparatus for isolated bevel edge clean and method for using the same
US8578953B2 (en) * 2006-12-20 2013-11-12 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and computer-readable storage medium
JP2008288447A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Sokudo:Kk 基板処理装置
JP5039468B2 (ja) * 2007-07-26 2012-10-03 株式会社Sokudo 基板洗浄装置およびそれを備えた基板処理装置
JP5058085B2 (ja) * 2008-07-02 2012-10-24 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置
JP5583503B2 (ja) * 2010-07-14 2014-09-03 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102339774B (zh) 2015-01-07
KR20120007452A (ko) 2012-01-20
TWI473150B (zh) 2015-02-11
JP2012023209A (ja) 2012-02-02
US8545119B2 (en) 2013-10-01
CN102339774A (zh) 2012-02-01
KR101653718B1 (ko) 2016-09-02
US20120014689A1 (en) 2012-01-19
TW201214537A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583503B2 (ja) 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置
JP5136103B2 (ja) 洗浄装置及びその方法、塗布、現像装置及びその方法、並びに記憶媒体
US9716002B2 (en) Substrate cleaning method
JP5641110B2 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
JP4451450B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5058085B2 (ja) 基板洗浄装置
US7803230B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and medium for recording program used for the method
JP4425913B2 (ja) 基板洗浄方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP6887912B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5726686B2 (ja) 液処理装置、及び液処理装置の制御方法
JP2018129476A (ja) 基板処理装置
JP7471170B2 (ja) 基板処理方法、及び基板処理装置
JP2023144107A (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
KR20230099585A (ko) 기판 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250