JP5582730B2 - 金属圧延油組成物 - Google Patents

金属圧延油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5582730B2
JP5582730B2 JP2009143563A JP2009143563A JP5582730B2 JP 5582730 B2 JP5582730 B2 JP 5582730B2 JP 2009143563 A JP2009143563 A JP 2009143563A JP 2009143563 A JP2009143563 A JP 2009143563A JP 5582730 B2 JP5582730 B2 JP 5582730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil composition
rolling oil
metal rolling
elastomer
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009143563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011001405A (ja
Inventor
貢司 細田
圭司 伊澤
準 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009143563A priority Critical patent/JP5582730B2/ja
Application filed by Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority to BRPI1010842A priority patent/BRPI1010842A2/pt
Priority to KR1020127000990A priority patent/KR101866575B1/ko
Priority to EP10789267A priority patent/EP2444476A4/en
Priority to PCT/JP2010/052096 priority patent/WO2010146889A1/ja
Priority to CN201080026926.8A priority patent/CN102803451B/zh
Priority to US13/376,506 priority patent/US8703664B2/en
Publication of JP2011001405A publication Critical patent/JP2011001405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582730B2 publication Critical patent/JP5582730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/20Natural rubber; Natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/11Complex polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/24Emulsion properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、金属の冷間圧延において使用する金属圧延油組成物に関する。
従来、使用されていた冷間圧延油としては、鉱油、動植物油脂、合成エステル等の単体もしくはそれらの混合物を基油とし、これに脂肪酸等の油性向上剤、リン酸エステル等の極圧添加剤、防錆添加剤、酸化防止剤、乳化剤等を配合したものがある。通常、この冷間圧延油は、水に乳化分散させて、濃度1〜10体積%程度の乳化分散液として使用される。
この乳化分散液は一般にクーラントと呼ばれ、通常はタンク内からポンプを経由し、ノズルより作業ロールおよび鋼板に供給噴射され、タンクに戻る循環方式で使用される。この循環方式で用いられる冷間圧延油は、作業ロールおよび鋼板表面に展着する作用(プレートアウト性と呼ばれる)により潤滑効果を発揮する。
近年、圧延技術の進歩に伴い、圧延の高速化や大量生産化が図られ、金属圧延油に対し、潤滑性や循環使用時の乳化安定性の更なる向上が要望されている。乳化安定性およびプレートアウト性に優れる金属圧延油組成物として、特許文献1〜3の金属圧延油組成物が挙げられる。
特開平8−325588 特開平10−298580 特開2008−7544
しかしながら、特許文献1〜3の金属圧延油組成物は、乳化安定性に対しては改善が認められるものの、従来の圧延油組成物に比較してプレートアウト性が充分に優れているとは言い難かった。
乳化分散のために非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤等を配合した冷間圧延油では、該界面活性剤の種類や配合量の調整によってプレートアウト性が変化する。例えば、非イオン性界面活性剤のHLBや界面活性剤の配合量を調整することで、クーラントの乳化安定性を高めると、プレートアウト性が低下して潤滑性が不十分となる。また、非イオン性界面活性剤のHLBや界面活性剤の配合量を調整し、クーラントの粒子径を大きくして、プレートアウト性を向上しようとすると、クーラントの乳化状態が不安定となり、循環使用する際に種々の支障をきたす。
すなわち、適用する界面活性剤を調整する方法では、クーラントの乳化安定性とプレートアウト性とはトレードオフの関係にあったので、これらを両立させたクーラントが求められていた。本発明の目的は、乳化安定性およびプレートアウト性がともに優れる金属圧延油組成物を提供することである。
第1の本発明は、鉱物油、動植物油脂、および、合成エステルからなる群より選択される少なくとも1種の基油;分子量が2000以上15000以下であり、HLBが5〜9である界面活性剤および、重量平均分子量が30000以上6000000以下であるエラストマーを備えてなり、基油100質量部に対して、界面活性剤が0.1質量部以上10質量部以下含有され、エラストマーが0.05質量部以上20質量部以下含有される、金属圧延油組成物である。
第1の本発明において、さらに、油性剤を含有してなることが好ましい。
第1の本発明において、さらに、酸化防止剤を含有してなることが好ましい。
第2の本発明は、第1の本発明の金属圧延油組成物が、水中に分散されてなる、クーラ
ントであって、金属圧延油組成物が、クーラント全体を基準として1体積%以上10体積%以下含まれ、金属圧延油組成物の水中における平均粒子径が3μm以上11μm以下である、クーラントである。
本発明の金属圧延油組成物および該金属圧延油組成物を含むクーラントによると、乳化安定性およびプレートアウト性の双方ともに優れたものとすることができる。
本発明の金属圧延油組成物は、基油、界面活性剤、および、エラストマーを備えてなる。
(基油)
本発明に使用される基油としては、従来からこの種の金属圧延油組成物に使用されてきたものがいずれも使用できる。具体的には、スピンドル油、マシン油、タービン油、シリンダー油等の鉱物油;鯨油、牛脂、豚油、ナタネ油、ヒマシ油、ヌカ油、パーム油、ヤシ油等の動植物油脂;牛脂、ヒマシ油、ヤシ油等から得られる脂肪酸および合成脂肪酸と炭素原子数1〜22の脂肪族1価アルコールとのモノエステル、前記脂肪酸および合成脂肪酸とエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールとのジ、トリ、テトラエステルである合成エステルが挙げられる。基油は、これら鉱物油、動植物油脂、および、合成エステルを二種以上混合して使用してもよい。
(界面活性剤)
界面活性剤としては、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤を用いることができる。陰イオン性界面活性剤としては、アルカンスルホン酸ナトリウム塩、ナフテン酸ナトリウム石ケン、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩等が挙げられる。陽イオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド、アルキルピリジニウムクロリド等が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、例えば、プロピレングリコールとエチレングリコールとのコポリマー、高級脂肪酸、多価脂肪酸および重縮合したオキシ脂肪酸の少なくとも1種とポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコールの少なくとも1種とのモノエステルまたはポリエステルを用いることができる。プロピレングリコールとエチレングリコールとのコポリマーの結合形式は特に限定されず、例えば、ブロック重合であってもランダム重合であってもよい。また、変性ポリアルケンが共重合されていてもよく、変性ポリアルケンとしては、マレイン化ポリブテンが挙げられる。高級脂肪酸としては炭素数12〜18の飽和または不飽和一価脂肪酸、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等が挙げられる。多価脂肪酸としては炭素数36の、オレイン酸もしくはリノール酸のダイマー酸、炭素数54の、オレイン酸もしくはリノール酸のトリマー酸等が挙げられる。重縮合したオキシ脂肪酸としては炭素数は36〜180程度のものが適当であり、例えば、オキシステアリン酸が2分子〜10分子つながったものが挙げられる。ポリエチレングリコールとしては分子量が1500〜2500程度のものが好適である。ポリエステルとしてはジエステル、可能な場合にはトリ、テトラエステル等が用いられる。
界面活性剤の分子量は2000〜15000である必要がある。2000未満では油粒子の耐合一性が劣り、また発明者が入手できた範囲のものでは、分子量が15000を越えると油溶性が悪くなる。また、これらの界面活性剤のHLBは5〜9である必要がある。5未満では油溶性が強く、9を越えると水溶性が強くなるため、いずれの場合も油粒子と水との界面に安定して存在できない。
界面活性剤の配合量は基油100質量部に対して、下限は、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは1質量部以上、さらに好ましくは2質量部以上、特に好ましくは4質量部以上である。また、本発明においては、界面活性剤を5質量部以上加えたとしても、プレートアウト性を良好なものとすることができる。従来は、界面活性剤をこの程度加えると、乳化安定性は良好となる反面、プレートアウト性が劣ったものとなっていたが、本発明では、これらを両立することが可能である。界面活性剤の添加量が少なすぎると、乳化分散の安定性が劣る虞がある。また、上限は、特に限定されないが、界面活性剤を添加する効果が飽和する点から、好ましくは10質量部以下、より好ましくは7質量部以下、さらに好ましくは6質量部以下である。
(エラストマー)
本発明の金属圧延油組成物は、エラストマーを含有している。これにより、本発明の金属圧延油組成物は、乳化安定性を向上させると共に、プレートアウト性をも向上させることができる。このように、従来は、トレードオフの関係にあるとされていた乳化安定性とプレートアウト性であるが、本発明においては、エラストマーを含有させることにより、これら双方の向上を図ることができる。
圧延油は、水中に乳化分散されクーラントとされて使用される。ノズルより供給噴射されたクーラントは、被塗布体鋼板に衝突し、その際にクーラントの乳化状態が破壊され、油分のみが金属表面に展着する。クーラントは連続供給され、油分の付着と再洗浄が繰り返され、これにより、プレートアウト油膜が形成されると考えられている。ここで、エラストマーは、水不溶性であるため油相に存在し、その分子量の大きさ、および/または、架橋による分子内結合構造による流動性の阻害効果により、プレートアウト油膜形成時の再洗浄を妨げる。このため、エラストマーを含有することで、プレートアウト性が向上すると考えられる。
本発明において用いるエラストマーとしては、基油に溶解するものであって、ゴム状の反発弾性体であれば、特に限定されないが、大きく分けて、熱硬化性エラストマー、熱可塑性エラストマーを用いることができる。熱硬化性エラストマーとしては、天然ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。また、熱可塑性エラストマーは、軟質相と硬質相とを備えたミクロ相分離構造をとったものであり、例えば、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、イソプレン−イソブチレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、ポリイソブチレン等が挙げられる。
エラストマーの分子量は、下限が、好ましくは重量平均3万以上、より好ましくは重量平均5万以上、上限が好ましくは重量平均600万以下、より好ましくは重量平均250万以下である。該分子量が小さすぎると、プレートアウト油膜の再洗浄を妨げる効果に劣る虞がある。また、該分子量が大きすぎると、基油への溶解性に劣る虞がある。
エラストマーの含有量は、基油100質量部に対して、下限が好ましくは0.05質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上、さらに好ましくは0.2質量部以上であり、上限は、好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下、さらに好ましくは5質量部以下である。エラストマーの含有量が少なすぎると、プレートアウト性を向上させる効果が少なくなり、逆にエラストマーの含有量が多すぎると、該効果が飽和してしまう。
(添加剤)
本発明の金属圧延油組成物には、上記成分の他に、必要に応じて公知の各種添加剤、例えば、油性剤、極圧剤、酸化防止剤等を添加することができる。油性剤としては、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、トリメリット酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸、豚脂脂肪酸、大豆油脂肪酸、なたね油脂肪酸、トール油脂肪酸等の脂肪酸;これら脂肪酸のエステル化物;ダイマー酸等の二塩基酸等が挙げられる。極圧剤としては、トリアルキルフォスフェート、ジアルキルフォスフェート、トリアリールフォスフェート等のりん酸エステル;トリアルキルフォスファイト、ジアルキルフォスファイト、トリアリルフォスファイト等の亜りん酸エステル等が挙げられる。酸化防止剤としては、ジ−t−ブチル−p−クレゾール等のフェノール系化合物;フェニル−α−ナフチルアミン等の芳香族アミン等が挙げられる。
<クーラント>
本発明の金属圧延油組成物は、水と混合して、該混合溶液をミキサー等により分散することにより、金属圧延油組成物が水に乳化分散したクーラントとされる。クーラント中の金属圧延油組成物の割合は、通常1〜10体積%とされる。クーラント中の油成分の平均粒子径は、下限が好ましくは3μm以上、より好ましくは4μm以上、さらに好ましくは5μm以上であり、上限が好ましくは11μm以下、より好ましくは10μm以下、さらに好ましくは9μm以下、特に好ましくは8μm以下である。該平均粒子径が小さすぎると、プレートアウト性に劣る虞があり、逆に該平均粒子径が大きすぎると、乳化安定性に劣る虞がある。クーラント中の油成分の平均粒子径は、コールターカウンターにより測定される。
クーラントの使用方法は従来と同様であり、循環しながら圧延ロールや被圧延材にスプレー供給して使用される。
<実施例1〜9および比較例1〜5>
表1に示す各成分を所定量で配合して実施例1〜9の金属圧延油組成物を調整した。また、同様に、表2に示す各成分を所定量で配合して比較例1〜5の金属圧延油組成物を調製した。
<クーラントの調製>
水に各金属圧延油組成物を2体積%となるように加え、ギヤポンプ(流量30L/min)およびホモミキサー(回転数3000rpm)で30分間ポンプ循環および攪拌して乳化分散液を調製した(液量:10L、液温:55℃)。この分散液における金属圧延油組成物の平均粒子径をコールターカウンター(マルチサイザーII)により測定した。次いで、この分散液200mLを採取して30分間静置後に下層100mLの試料油濃度を測定してクーラントの乳化安定性(ESI−30)を評価した。ESI−30の算出方法を以下に示す。
(ESI−30算出方法)
ESI−30(%)=[(30分間静置後の下層100mLの試料油濃度)/(初期濃度)]×100
(プレートアウト性の評価)
上記で得られた乳化分散液をポンプで1時間循環し、垂直に懸垂した試験片にこの乳化分散液を2秒間スプレーし、そのときの付着油分量(g/m)を測定した。
試験片:SPCC−SD,1.2×60×80mm
試験片温度:120℃
スプレー流量:2.1L/min
試料油濃度:2体積%
液量:10L
液温:55℃
Figure 0005582730
合成エステル:商品名「ユニスターH−381R」、日油株式会社、
界面活性剤A:商品名「イオネットS−80」、三洋化成工業株式会社、ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤、
界面活性剤B:商品名「イオネットDO−1000」、三洋化成工業株式会社、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、
界面活性剤C:商品名「ハイパーマーA60」、クローダジャパン株式会社、マレイン化ポリブテン、ポリアルキレングリコール、および、グリセリンの共重合物、
油性剤A:商品名「TOENOL#1050」、当栄ケミカル株式会社、牛脂脂肪酸、
油性剤B:商品名「NAA−35」、日油株式会社、オレイン酸、
酸化防止剤:商品名「スミライザーBHT」、住友化学株式会社、
エラストマーA:天然ゴム(cis−1,4−ポリイソプレン主体、重量平均分子量10万〜250万)、
エラストマーB:イソブチレンゴム(ポリ(1,1−ジメチルエチレン)、重量平均分子量6万〜500万)
Figure 0005582730
高分子ポリマー:商品名「アクルーブ702」、三洋化成工業株式会社、アルキルメタクリレート系共重合物の鉱物油溶液
上記表1および2の結果より、本発明の金属圧延油組成物を用いたクーラントにおいては、クーラントの粒子径が小さく、乳化安定性が良好であると共に、プレートアウト性も良好であることが分かった。高分子ポリマーの添加では、乳化安定性とプレートアウト性は両立するが、エラストマーを添加した場合よりもプレートアウト性の向上効果が小さく、充分にプレートアウト性に優れると言い難い(比較例6、7)。
エラストマーおよび高分子ポリマーともに、添加量を増加させるとクーラントの粘度が上昇する。粘度が高くなると、圧延機廻りに汚れが残留しやすくなり、汚れが堆積する。堆積物が圧延鋼板に落下すると圧延鋼板の品位が低下するため、堆積物除去が必要となり次工程の負荷が増大する。また、堆積物は作業環境の悪化および火災の危険性も招く。エラストマーは、高分子ポリマーに比べて、少量でプレートアウト性向上に優れた効果を発現するので、このような堆積物の問題を発生することがない。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う金属圧延油組成物およびクーラントもまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
本発明の金属圧延油組成物は、金属の冷間圧延において使用される。

Claims (10)

  1. 鉱物油、動植物油脂、および、合成エステルからなる群より選択される少なくとも1種の基油
    分子量が2000以上15000以下であり、HLBが5〜9である界面活性剤および、
    重量平均分子量が30000以上6000000以下であるエラストマー
    を備えてなり、
    前記基油100質量部に対して、前記界面活性剤が0.1質量部以上10質量部以下含有され、前記エラストマーが0.05質量部以上20質量部以下含有される、
    金属圧延油組成物。
  2. さらに、油性剤を含有してなる、請求項1に記載の金属圧延油組成物。
  3. さらに、酸化防止剤を含有してなる、請求項1又は2に記載の金属圧延油組成物。
  4. 前記界面活性剤が以下に示す界面活性剤のうちの少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれかに記載の金属圧延油組成物。
    アルカンスルホン酸ナトリウム塩、ナフテン酸ナトリウム石ケン、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩から選ばれる陰イオン界面活性剤;
    アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド、アルキルピリジニウムクロリドから選ばれる陽イオン界面活性剤;
    プロピレングリコールとエチレングリコールとのコポリマー、高級脂肪酸、多価脂肪酸および重縮合したオキシ脂肪酸の少なくとも1種とポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコールの少なくとも1種とのモノエステルまたはポリエステル、から選ばれる非イオン性界面活性剤
  5. 前記エラストマーが、天然ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムから選ばれる少なくとも1種の熱硬化性エラストマーである、請求項1〜4のいずれかに記載の金属圧延油組成物。
  6. 前記エラストマーが、軟質相と硬質相とを備えた相分離構造を有する熱可塑性エラストマーである、請求項1〜4のいずれかに記載の金属圧延油組成物。
  7. 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、イソプレン−イソブチレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、ポリイソブチレンから選ばれる少なくとも1種である、請求項6に記載の金属圧延油組成物。
  8. 前記エラストマーの重量平均分子量が50000以上2500000以下である、請求項1〜7のいずれかに記載の金属圧延油組成物。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の金属圧延油組成物が、水中に分散されてなる、クーラントであって、
    前記金属圧延油組成物は、前記クーラント全体を基準として1体積%以上10体積%以下含まれ、
    前記金属圧延油組成物の水中における平均粒子径が3μm以上11μm以下である、
    クーラント。
  10. 前記金属圧延油組成物の水中における平均粒子径が5μm以上9μm以下である、請求項9に記載のクーラント。
JP2009143563A 2009-06-16 2009-06-16 金属圧延油組成物 Active JP5582730B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009143563A JP5582730B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 金属圧延油組成物
KR1020127000990A KR101866575B1 (ko) 2009-06-16 2010-02-12 금속 압연유 조성물
EP10789267A EP2444476A4 (en) 2009-06-16 2010-02-12 OIL COMPOSITION FOR ROLLING METALS
PCT/JP2010/052096 WO2010146889A1 (ja) 2009-06-16 2010-02-12 金属圧延油組成物
BRPI1010842A BRPI1010842A2 (pt) 2009-06-16 2010-02-12 composição de óleo de laminação de metal
CN201080026926.8A CN102803451B (zh) 2009-06-16 2010-02-12 金属轧制油组合物
US13/376,506 US8703664B2 (en) 2009-06-16 2010-02-12 Metal rolling oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009143563A JP5582730B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 金属圧延油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011001405A JP2011001405A (ja) 2011-01-06
JP5582730B2 true JP5582730B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43356219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009143563A Active JP5582730B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 金属圧延油組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8703664B2 (ja)
EP (1) EP2444476A4 (ja)
JP (1) JP5582730B2 (ja)
KR (1) KR101866575B1 (ja)
CN (1) CN102803451B (ja)
BR (1) BRPI1010842A2 (ja)
WO (1) WO2010146889A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604343B2 (ja) * 2011-03-18 2014-10-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 塑性加工用潤滑油組成物
CN102925249B (zh) * 2012-11-07 2014-06-25 靖江恒丰化工有限公司 金属轧制油高分子多元酸添加剂及制备方法
CN102911764B (zh) * 2012-11-07 2014-08-20 靖江恒丰化工有限公司 金属轧制油链烯基丁二酸聚乙二醇磷酸酯添加剂及制备方法
CN103409206B (zh) * 2013-08-26 2015-02-18 广西大学 钛及钛合金板带材热轧润滑剂
CN103421590B (zh) * 2013-08-26 2015-04-29 广西大学 锆及锆合金板带材热轧润滑剂
CN103571595B (zh) * 2013-11-12 2015-04-29 广西大学 铼及其合金板带材热轧润滑剂
JP6209115B2 (ja) * 2014-03-28 2017-10-04 日新製鋼株式会社 溶融Zn−Al−Mg系めっき冷延鋼板の製造方法
CN104263488A (zh) * 2014-09-24 2015-01-07 无锡康柏斯机械科技有限公司 一种铣槽加工切削液
CN105038926B (zh) * 2015-07-03 2017-07-18 上海尤希路化学工业有限公司 纯阳离子带钢冷轧油
US10696915B2 (en) * 2015-07-27 2020-06-30 Ecolab Usa Inc. Dry lubricator for plastic and stainless steel surfaces
CN105115892B (zh) * 2015-09-17 2017-12-12 奎克化学(中国)有限公司 一种动态离水展着性测试仪
JP6273521B2 (ja) * 2015-12-16 2018-02-07 大同化学工業株式会社 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
US11697784B2 (en) * 2018-07-17 2023-07-11 Global Barrier Services, Inc. Compositions and methods for reducing friction at a solid:liquid interface
CN109233972B (zh) * 2018-11-13 2021-10-29 无锡市高润杰化学有限公司 一种具有优异退火清净性的钢冷轧油
JP7215930B2 (ja) * 2019-02-27 2023-01-31 ユシロ化学工業株式会社 引抜き加工用潤滑剤
JP7316883B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-28 日本パーカライジング株式会社 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法
CN113403128B (zh) * 2021-06-17 2022-07-15 上海玺米惠新材料有限公司 一种高分子环保型轧制液及其制备方法和使用方法
CA3124140A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-09 Fluid Energy Group Ltd. Fire-resistant hydraulic fluids

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950717B2 (ja) * 1975-11-28 1984-12-10 ニホンコウギヨウ カブシキガイシヤ キンゾクアツエンヨウジユンカツユザイ
JPH02305894A (ja) 1989-05-19 1990-12-19 Nkk Corp 鋼板用冷間圧延油
CN1052693A (zh) * 1990-06-07 1991-07-03 大连钢厂 一种冷轧金属管用润滑液
JP2919206B2 (ja) * 1992-11-27 1999-07-12 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム及びアルミニウム合金の冷間圧延油及びそれを用いる冷間圧延方法
JPH08325588A (ja) 1995-05-29 1996-12-10 Nippon Parkerizing Co Ltd 鋼板用冷間圧延潤滑油
JPH10298580A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nof Corp 金属圧延油組成物
JPH1180768A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Kyodo Yushi Kk 直接給油用圧延油及び圧延方法
US6617288B1 (en) * 1998-05-08 2003-09-09 The Lubrizol Corporation Aqueous compositions containing thiophosphorus esters or their salts with a oxyalkylene group, and methods of using the same
JP2000026878A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Kyodo Yushi Co Ltd ステンレス鋼板用水溶性冷間圧延油剤及び圧延方法
CN100443546C (zh) * 2000-04-12 2008-12-17 三光化学工业株式会社 抗静电组合物
WO2003020855A1 (en) 2001-09-05 2003-03-13 United Soybean Board Soybean oil based metalworking fluids
US6933263B2 (en) * 2002-05-23 2005-08-23 The Lubrizol Corporation Emulsified based lubricants
KR100482203B1 (ko) * 2002-11-01 2005-04-14 범우화학공업 주식회사 압연유 첨가제 및 이를 포함하는 압연유 조성물
JP4219705B2 (ja) 2003-02-17 2009-02-04 パナソニック株式会社 二次電池用電極の製造法
JP2008007544A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Steel Corp 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
JP5319889B2 (ja) * 2007-02-07 2013-10-16 協同油脂株式会社 鋼材用熱間圧延油及び鋼材の熱間圧延方法
US20090036338A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Metalworking Fluid Compositions and Preparation Thereof
JP5176179B2 (ja) * 2007-12-26 2013-04-03 協同油脂株式会社 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1010842A2 (pt) 2016-04-05
EP2444476A4 (en) 2012-12-19
CN102803451A (zh) 2012-11-28
CN102803451B (zh) 2015-12-02
JP2011001405A (ja) 2011-01-06
WO2010146889A1 (ja) 2010-12-23
EP2444476A1 (en) 2012-04-25
US20120101016A1 (en) 2012-04-26
KR20120039627A (ko) 2012-04-25
US8703664B2 (en) 2014-04-22
KR101866575B1 (ko) 2018-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582730B2 (ja) 金属圧延油組成物
KR960014939B1 (ko) 강판용 냉간압연유 조성물
EP2473587A1 (de) Schmierstoffe auf wasserbasis
JP2002294272A (ja) 水分散型温間熱間鍛造用潤滑剤及び鍛造加工方法
CN105779093A (zh) 一种高清净取向硅钢轧制油及其制备方法
CN1093875C (zh) 用于钢板水分散冷轧油的润滑油
JP6273521B2 (ja) 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
JPS60112895A (ja) 金属圧延用潤滑油
JPS58187494A (ja) 金属加工用潤滑剤
TWI452130B (zh) 金屬軋輥油組成物
JP2006022126A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板用熱間圧延油
JPH07310086A (ja) 水溶性冷間圧延油剤
WO2022024719A1 (ja) 水溶性金属加工油剤
JPH0240116B2 (ja)
JPS6326160B2 (ja)
JP3979781B2 (ja) 薄物鋼板用冷間圧延油組成物
JPH0221437B2 (ja)
JPH08325588A (ja) 鋼板用冷間圧延潤滑油
JP5572077B2 (ja) 冷間圧延方法
JP7316883B2 (ja) 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法
JP6951023B2 (ja) 冷間圧延油及び冷間圧延鋼板の製造方法
JPS59232183A (ja) 金属加工油組成物
JPS59227987A (ja) 金属加工油組成物
JPH0742475B2 (ja) 金属圧延油組成物
JPH01163297A (ja) 金属圧延油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20101101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250