JPS59232183A - 金属加工油組成物 - Google Patents

金属加工油組成物

Info

Publication number
JPS59232183A
JPS59232183A JP10723983A JP10723983A JPS59232183A JP S59232183 A JPS59232183 A JP S59232183A JP 10723983 A JP10723983 A JP 10723983A JP 10723983 A JP10723983 A JP 10723983A JP S59232183 A JPS59232183 A JP S59232183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
oil composition
group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10723983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240118B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuwamoto
鍬本 紘
Hiroyuki Nagamori
弘之 永森
Takashi Mukai
敬 向井
Yoshihiro Sakaguchi
阪口 善裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Kao Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP10723983A priority Critical patent/JPH0240118B2/ja
Priority to GB08414077A priority patent/GB2142931B/en
Priority to US06/617,572 priority patent/US4663061A/en
Priority to GR74965A priority patent/GR82654B/el
Priority to FR848409215A priority patent/FR2548210B1/fr
Priority to IT8448383A priority patent/IT1177795B/it
Priority to DE3421967A priority patent/DE3421967C2/de
Priority to ES533387A priority patent/ES8606467A1/es
Priority to KR1019840003348A priority patent/KR910004944B1/ko
Publication of JPS59232183A publication Critical patent/JPS59232183A/ja
Publication of JPH0240118B2 publication Critical patent/JPH0240118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な金属刃ロエ油組成物、更に詳細にに特定
の水溶性高分子化合物、極圧剤及び界面活性剤を含有す
る金属加工油組成物に関する。
従来から一般に使用されている金属刃ロエ油は、油脂、
鉱物油、または脂肪酸エステル等の潤滑油成分に、油性
向上剤、極圧剤、防錆剤、酸化防止剤等の潤滑油助剤を
加え、これを乳化剤で0/W型等のエマルジョンとして
通常1〜20係濃度で圧延加工部に供給しているが、例
えば金属の圧延1   においては、近年の圧延設備、
技術の急速な進歩によシ、圧延速度の高速、大量生産化
がはかられ、潤滑性循環安定性、作業性、廃水処理性等
圧延油に対する要求が、増々苛酷なものとなってきてお
り、その要求に充分対応できる圧延油の開発がのぞ−t
 fi−ているのが現状である。しか]7ながら従来の
乳化剤を用いた圧延油は、種々の難点を有し、満足し得
るものではなかった。すなわち、従来の乳化剤を用いた
圧延油では、乳化剤の種類、添加量を変化させ、圧延油
と圧延材の表面に付着する油量(プレートアウト量)を
増減させ、圧延潤滑性をコントロールしていた。しかし
このような乳化剤を用いた圧延油においては、プレート
アウト量と、液循環安定性とは、相反する傾向を示し、
すなわち、エマルジョンの安定性を高めれば圧延材への
プレートアウト量が減少して潤滑性が不充分とな少、ま
たプレートアウト量を増大せんとすれば、エマルジョン
が不安定になって循環使用する際に種々の支障をきたす
欠点があった。またプレス油、切削油等のこの外の金属
加工油においてもよシ一層の潤滑性の向上、作業性の改
善が求められていた。
そこで、本発明者は、従来の乳化型金属加工油の有する
上記欠点を解決すべく研究を行い、融点20〜100℃
の油脂又はワックスを含有する潤滑油成分を特定の親水
性分散剤(水溶性陰イオン高分子化合物7)を用いて、
当該融点以下では固体状態で水に安定に懸濁分散し、か
つ加工部に供給する際、すなわち当該融点以上では不安
定になるようにすることによって、上記欠点を改善する
ことに成功し、先に特許出願した(特開昭55−147
593号)。
本発明者は更に研究を行った結果、実用上想定される高
剪断東件及び加工速度が早(加工部の高い高速甚圧条件
下の圧延に使用でき、また厳しい切削条件下でも金属加
工ができ、しかも液循環安定性尋の工程管理が容易な金
属加工油組成物を見出した。
更に詳しくは、水溶性高分子化合物、極圧剤及び界面活
性剤を併用すると、先ず水溶性高分子化合物と界面活性
剤両者による保護コロイド的機能゛ の働によって、潤
滑油成分は均一な粒子径を保って水中に安定に分散され
るので循環安定性がよ(、また金属加工部に供給され、
金属被加工材に接触すれば、粒径の均一な油粒子が金属
被加工材に厚くて強力な潤滑膜を形成し、これと共に油
中もしくは水中に存在する極圧剤の作用により高潤滑性
が一層増強されること、更にまた長期循環使用において
、タンク内攪拌、供給循環ポンプによる剪断力に対して
も粒径が均−且つ安定に保持されることを見出し、本発
明を完成した。
従って、本発明は、(a)油脂、鉱物油および脂肪酸エ
ステルから成る群から選ばれる1種又は2種以上の潤滑
油成分、(b)■分子1000〜1000万の分子中に
窒素原子を含有する陽イオン性もしくは両性イオン性の
重縮金物又は天然高分子誘導体あるいにその塩、及び■
分子量250〜10万であるオレフィン−マレイン酸共
重合物、アクリル散文にメタアクリル酸−マレイン酸共
重合物塩、アクリル散文にメタアクリル酸の単独重合物
塩又はこれらの共重合物塩の1種文は2種以上から成る
群から選ばれる水溶性高分子化合物、(C)極圧剤、並
びに(d)界面活性剤を必須成分として含有する金属加
工油組成物を提供するものである。
本発明金属加工油組成物の(a)成分である潤滑油成分
としては、例えば、スピンドル油、マシン油、タービン
油、シリンダー油等の鉱物油;鯨油、牛脂、肝脂、ナタ
ネ油、ヒマシ油、ヌカ油、パーム油、ヤシ油等の動植物
油の油脂;牛脂、ヤシ油、パーム油、ヒマシ油等から得
られる脂肪酸と炭素数1〜22の脂肪族1価アルコール
、エチレングリコール、ネオペンチルアルコール、ペン
タエリスリトール等とのエステルが挙げられる。これら
の成分は、それぞれ1種でもよいが、2種を混合して、
使用することもできる。
また、(b)成分の■に示す水溶性高分子化合物として
は次の■〜[有]に示される重縮合物を挙げることがで
き、その分子量filooo〜1000万のものが好ま
しい。
■ 次の一般式(D〜(IX)で表わされる含窒素早1
   量体又はその塩の単独重合物あるいは2種以上の
共重合物。
CR+はH又はCH3、R2及びR3はH又に炭素数1
〜3のアルキル基〕 R1 (m’td 1〜3の数、nlは1〜3の数、R,、R
2。
鳥は式(1)と同じ〕 也 4 [1(’4はH又は炭素数1〜3のアルキル又はアルキ
ロール基、R4は式(Dと同じ〕 1 [m”及びR2は0〜3の数、R,、R,、l(、、は
式(1)〔Aは一〇−又は−NH−1R1+ R2、I
(,1,n’は式(1)及び(II)と同じ〕 R1 [R,、R,+’ R3,−n’に弐(1)及び(IF
)と同じ〕(R’lは式(夏)と同じ。ピリジンの置換
位は2又は4位〕 〔1(・2.R1は式(1)と同じ。ピペリジンの置換
位は2又は4位〕 R1 〔馬、R6,R3#−1,式(1)と同じ〕これら単量
体の具体例としては、(V)式のジメチルアミノエチル
アクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジ
メチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエ
チルメタクリレート、ジメチルアミ2ノプロビルアクリ
ルアミド、ジエチルアミノプロビルアクリルアミド、ジ
メチルアミノプロピルメタクリルアミY、ジエチルアミ
ノプロビルメタクリルアミド等;(■)式のジメチルア
ミノメチルエチレン、ジエチルアミノメチルエチレン、
ジメチルアミノメチルプロペン、ジエチルアミノメチル
プロペン尋;(■)式のビニルピリジン等:(■)式の
ビニルピペリジン、ビニル−N−メチルビペリジン等:
 OX) 式のビニルベンジルアミン、ビニル−N、N
−ジメチルベンジルアミン等が挙げられる。
■ 前記一般式(I)〜σX)で表わされる含窒素単量
体又はその塩の1種又は2a1以上と、α、β−不飽和
カルボン酸又はその塩あるいはその誘導体、スルホン酸
基含有ビニル化合物又はその塩、アクリロニトリル、ビ
ニルピロリドン及び炭素数2〜20の脂肪族オレフィン
から成る群から選ばれるビニル系単量体の1種又は2種
以上との共重合物。
このビニル系単量体としては、例えばビニルピロリドン
、アクリロニトリル;アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸又はこれらの酸のアルカリ金属塩、アンモニウム
塩、アマイド化合物もしくにエステル化物;ビニルスル
ホン酸、メタリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2
18−メチルプロパンスルホン酸、p−スチレンスルホ
ン散文にこれらの酸のアルカリ金属塩もしくはアンモニ
ウム塩等が挙げられる。
■ エチレンイミンの開環重合物の塩又は第4級アンモ
ニウム塩。
これは具体的にはその繰返し単位が次の一般式(XI)
で表わされ、平均分子量が1.000〜i、oo。
万のものが挙げられる。
〔式中、R3は1〜5の整数、R4は0〜5の整数を示
す。〕 ■ 脂肪族ジカルボン酸とポリエチレンポリアミン又は
ジポリオキシエチレンアルキルアミンとの縮重合物の塩
又は第4級アンモニウム塩。
具体的には、それらの繰返し単位が一般式(Xll)で
表わされるポリエチレンポリアミンとの縮重合物及び一
般式(廁で表わされるジポリオキシエチレンアルキルア
ミンとの縮重合物で分子量が1,000〜1.000万
のものが挙げられる。
+0C−R7−CONH+R′−NH+i−R′−NH
−+−(M)〔式中、R1はダイマー酸残基又は炭素数
1〜10のアルキレン基、R′は−CH,CH2−1−
に2〜7の整数を示す〕 (XI[) 〔式中、R,は式(X[I)と同じ。R8は炭素数1〜
8のアルキル基、R,はH又1iCH3、R6及びR7
は1〜10の整数を示す〕 上記脂肪族ジカルボン酸としては、ダイマー酸、アジピ
ン酸等が挙げられ、ポリエチレンポリアミンとしては、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等が使
用できる。
■ ジハロアルカン−ポリアルキレンポリアミン縮重合
物。
具体的には、1,2−ジクロルエタン、1゜2−ジブロ
ムエタン、1,3−ジクロルプロパン等のジハロアルカ
ンと、分子内に2個もしくはそれ以上の3級アミノ基を
有するポリアルキ万のものが挙げられる。
上記ポリアルキレンポリアミンとしては、次のものが挙
げられる。
(テトラメチルエチレンジアミン) 以下余白 ■ エピハロヒドリン−アミン縮重合物。
具体的には繰返し単位が次の一般式(Xlllr)で表
わされ、平均分子量が1,000〜1000万のものが
挙げられる。
ンイオンを示す〕 ■ キトサンの塩あるいはデンプン又はセルロースのカ
チオン変性物。
■ 窒素原子6〜200個を有するポリアルキルイミン
又はその誘導体にアルキレンオキシドを付加して得られ
る分子量1000〜60万のポリエーテルポリオール又
はポリオールポリエーテル誘導体。
ポリアルキレンポリアミンは分子内に下記(5)式にて
示す骨格を連続して5ヶ以上有し、且つそれらのうち1
ヶ以上は下記(XVI)式に示す骨格であり、末端がO
H及びl又はNH2である窒素原子6〜100個を含む
ポリエチレンイミンであるのが好ましい。
−CH,−CH,Nて      (XV)また、ポリ
エーテルポリオール中のアルキレンオキシドがエチレン
オキシド、プロピレンオキシド、スチレンオキシド、ブ
チレンオキシドから成る群から選ばれる1種又は2種以
上のものであり、その含有面がポリエーテルポリオール
の3〜80重1%であるのが好ましい。
上記c〜■の重縮合物は、その平均分子量が1000〜
100万のものがより好ましい。また一方(b)成分の
■に示す水溶性高分子化合物としては、次の■〜■に示
される重合物が挙げられ、分子量250〜10万のもの
が好ましい。
■ オレフィン−マレイン酸共重合物塩■ アクリル酸
又はメタアクリル酸とマレイン酸の共重合物塩 ■ アクリル酸又はメタアクリル酸の単独重合物塩又は
これらの共重合物塩 また、(C)成分の極圧剤としては、例えば次の(1)
(×)のものが挙げられる。
(1)  リン酸、亜リン酸又はこれらのチオ又はエス
テル化合物 (25) (11)アルキル、アルキルアリル又はアリル基に1個
以上の水酸基を有するモノもしくはシリン酸エステル又
はこれらのチオ化合物 (1■)炭素数1〜8のアルキル、アルキルアリル又は
アリル基を有するモノ又はジホスホン酸又はこれらのチ
オ化合物又はこれらの誘導体(1v)炭素数1〜8のア
ルキル、アルキルアリル又はアリル基を有するモノ又は
ジホスフィン酸又はこれらのチオ化合物又はこれらの誘
導体(v)窒素原子を含有するモノ又はジ又はトリホス
ホン酸 (vl)  炭素数1〜8のアルキル基又はアリル基を
有するチオアルコール H炭素数1〜10のアルキル基、ヒドロキシアルキル基
、アルキルアリル基又はヒドロキシアルキルアリル基を
有するチオカルボン酸又はその塩 (Vll)  有機金属亜鉛化合物 6x)  Ro−+S+rR。
〔式中、又は1〜5の整数、Roは(1)と同一〕(2
6) (X)  含硫黄有機複素環化合物もしくはその塩又は
その誘導体 これら極圧剤のうち、(1)〜(v)の化合物の具体例
としては、次のものが例示される。
(1)のものとしては、正リン酸、亜リン酸、炭素数1
〜8の脂肪族又は脂環族又は芳香族アルコールと正リン
酸とのモノ又はシリン酸エステル又はこれらのチオ化合
物、又は上記アルコールとの亜リン酸エステル又はこれ
らのチオ化合物が例示される。(11)のものとしては
2−ヒドロキシグロビルホスフエートが例示される。(
Ill)のものとしては、数1〜8のアルキル基、アル
キルアリル基又はアリル基)で表わされるホスホン酸、
例えば炭素数1のメチルホスホン酸、ジメチルホスホン
酸から炭素数8のn−オクチルホスホン酸、ジローオク
チルホスホン酸、2−エチルへキシルホスホン酸、1、
    ジー2−一チルヘキシーホスホン酸、ベンジル
ホスホン酸、ジベンジルホスホン酸、フェニルホスホン
酸、ジフェニルホスホン酸、ヒドロキシエタンジホスホ
ン酸、並びにこれらのチオホスホン酸が例示される。ヒ
ドロキシエタンジホスホン酸は次の式で表わされる化合
物である。
酸、例えば炭素数1のメチルホスフィン酸、ジメチルホ
スフィン酸から炭素数8のn−オクチルホスフィン酸、
ジn−オクチルホスフィン酸、2−エチルへキシルホス
フィン酸、ジー2−エチルへキシルホスフィン酸、ベン
ジルホスフィン酸、ジベンジルホスフィン酸、フェニル
ホスフィン酸、ジフェニルホスフィン酸、並びにこれら
のチオホスフィン酸が例示される。(v)のものとして
は、ヘキサメチルホスホリックモノ(又はジ)アミド、
ニトリロトリスメチレンホスホン酸が例示される。
ニトリロトリスメチレンホスホン酸は次の式で表わされ
る化合物である。
H 更にまた、(d)成分の界面活性剤としては、例えハ公
の■〜Oのものが挙げられる。
■ 炭素数6〜22のポリオキシエチレンアルキル又は
アルキルアリールエーテル又はこれらの末端カルボキシ
メチル化物の塩。
■ 炭素数6〜22のポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンアルキル又はアルキルアリールエーテル。
■ オキシエチレンオキシプロピレンプロックボリマー
■ 炭素数10〜18の脂肪酸のソルビタン又はポリオ
キシエチレンソルビタンエステル。 、■ 炭素数10
〜18のポリエチレングリコ−省エステル。   、 
     、 (29) ■ 炭素数10〜18の°モノ脂肪酸グリセリンエステ
ル。
■ 炭素数6〜22のポリオキシエチレンアルキルアミ
ン。
■ 炭素数6〜22のアルキル又はアルキルアリールス
ルホン酸塩。
■ 炭素数6〜22のアルキル又はアルキルアリール硫
酸塩。
■ ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩又はその
誘導体。
O炭素数6〜22のアルキル又はアルキルアリールスル
ホン酸塩又はアルキル又はアルキルアリールホスフィン
酸塩。
■ 炭素数6〜22のポリオキシエチレンアルキル又は
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルの硫酸化
物の塩。
O炭素数6〜22の脂肪酸塩。。
0 炭素数6〜22のアルキルアミンカルボネート。、
     、        0、■ 炭素数6〜22
のアルキル又はアルキルアリ(30) −ルアンモニウム塩又はその誘導体。
Oエチレンジアミン四酢酸のエチレンオキシド又ハプロ
ピレンオキシド付加物。
本発明の金属加工油組成物は上記各成分を配合すること
によって調製されるが、その配合吐は全組成に対して、
(a)成分の潤滑油成分は99.7〜50重喰チ(以下
単に係と表示する)、特に99.7〜70%、(b) 
&i分の水溶性高分子化合物は0.1〜20チ、特に0
.1〜10%、(C)成分の極圧剤は0.1〜10チ、
特に0.1〜5チ、(d)成分の界面活性剤は0.1〜
5チ、特に0.1〜3%が好ましい。
本発明の金属加工油組成物には、上記成分の他必要に応
じて公知の各種添加剤、例えば防錆剤、油性向上剤、酸
化防止剤等を添加することもできる。
上記各種添加剤は、必要に応じ金属加工油組成物全量に
対して、それぞれO〜2チ、O〜20チ、0〜5チ、の
割合で添加することができる。
1    防錆剤としては、アルケニルコノ・り酸及び
その誘導体、オレイン酸などの脂肪酸、ソルビタンモノ
オレートなどのエステル又は、その他アミン類等が、油
性向上剤としては、オレイン酸、ステアリン酸等の高級
脂肪酸及びその誘導体であるエステル又はダイマー酸等
の二塩基酸が、また、酸化防止剤としては、2,4−ジ
t−ブチルp−クレゾールなどのフェノール系化合物、
フェニルα−ナフチルアミンなどの芳香族アミン等がそ
れぞれ例示される。
本発明の金属加工油組成物は、上記各成分を単に用時混
合するか、あるいは、水分量が80チ位までの濃厚溶液
として調製しておき、使用時水で希釈することにより使
用される。
斯(して得られる本発明の金属加工油組成物は、高剪断
力を有する攪拌条件下に安定であり、且つ均一な粒度分
布を与え、高潤滑性能を有し、経時変化の少ない金属加
工油を提供すると共に、次のような特長を有する。すな
わち、本発明で用いられる水溶性高分子化合物及び界面
活性剤両者が共に液体や固体粒子に速やかに吸着し、そ
れらを親水化する能力を持っている。この両者の作用に
よって従来の乳化剤を用いた金属加工油に比べて、実操
業中に混入する汚れ油分や、ダル粉等の夾雑物のいわゆ
る抱き込み現象も少ない、常時りIJ−ンな金属加工油
として、高潤滑特性を保持するという優れた点がある。
また、上記両成分の機能により、作業環境の汚れが改善
され、廃水処理性にも優れているため、従来の乳化剤を
用いた加工油には見られない、クリーンな作業環境を実
現するという優れた特徴を有する。
本発明の水溶性高分子化合物、極圧剤及び界面活性剤の
併用による作用機構は完全には解明されていないが、お
およそ次の如くであると考えられる。すなわち、水層に
均一に溶解した水溶性高分子化合物と或いは水中に溶解
した界面活性剤両者が機械的な剪断力に応じて微粒子化
した潤滑油成分の粒子を、合一の始まる以前に速やかに
吸着し、その結果、この両者単独での油粒子に対する強
い吸着性と界面活性剤の親水基への水溶性高分子化合物
の親和力等に基づく、強固な吸着膜を形成し、更には、
この両者の働きによる一種の凝集作用に(33) よって均一で安定な粒子とし、更に同じ(この両者の作
用による立体的かつ電気的保護コロイド作用によりその
大きな粒子を水中に安定に分散せしめている。
また、これら両者の強い粒子表面の保護作用等により、
加工により発生する金属粉、スカム等の油中への混入が
妨げられ、常時クリーンな加工油とする事が可能であり
、加工材表面のより清浄化が計れる為に、加工時、金属
相互接触状態での潤滑状態で、金属面に潤滑被膜を形成
して潤滑性を高める極圧剤の作用がより有効に発揮でき
るものであると考えられる。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例中で使用した金属加工油組成物は次のとおりであ
る1、尚水溶性高分子化合物、酸化防止剤、極圧剤、界
面活性剤としては次のものを使用した。
水溶性高分子化合物: (34) で示すっ木表において以下同じ)である共重合物(MW
=20万) (B−2)           (MW=  5万)
(B−3)             (MW=500
0)(B−4)             (MW=1
500)(C)  ジエチルアミンエチルメタクリレー
トのリン酸塩/メタクリル酸ソーダー415の共重合物
(MW=2万)(D−1)  エチレンイミンのリン酸
塩の開環重合物(MW=10万) (D−2)  ポリエチレンイミン(MW=7万)に対
し、15重叶チとなる様にプロピオン酸を反応させ、こ
れらを硼酸塩としたもの。
(D−3)  ポリエチレンイミン(MW=1万)に対
し、ステアリルイソシアネートを5重ft%となる様反
応させ、これらをリン酸塩としたもの。
(E)  ジメチルアミンエチルメタクリレートのエチ
ル亜ホスフイン酸塩/アクリル酸ソーダ=3/1の共重
合物(MW−30万) (F)  ジメチルアミノエチルメタクリレートのエチ
ルホスホン酸塩/2−アクリルアミノ−2−メチルプロ
パンスルホン酸ソーダ=4/1の共重合物(MW=10
万)(G)  ビニルピリジンのリン酸塩/ビニルピロ
リドン/アクリ1        ル酸ソーダ=6/3
/1の共重合物(MW=45万)()()  ジエチレ
ントリアミンのチオリン酸塩とダイマー酸の重縮合物(
MW=80万) (I) ジエチルアミノエチルメタクリルアミドのリン
酸塩/アクリル酸ソーダ/ビニルスルホン酸ソーダー3
/1/1の共重合物(MW=40万) (J)  ビニルピリジンのジメチルホスフィン酸によ
る第4級アンモニウム塩/ビニルピロリドン/アクリル
酸ソーダー6/3/1の共重合物(MW=45万) (K)  水溶性高分子化合物CI)のジエチルアミン
エチルメタクリルアミドのリン酸塩を硼酸塩としたもの
1、(L)  セルロースのカチオン変性物の第4級ア
ンモニウム塩(lff=100万) (M)  1.2−ジクロルエタンとへキサメチレンテ
トラミンのリン酸塩の重縮合物(MW=5万) (N) ジエチレントリアミンのエチルホスフィン酸塩
とダイマー酸の重縮金物(MW=80万) (0)  エピクロルヒドリンのトリメチルアミン第4
級アンモニウム化合物の亜リン酸塩の開環重合物(MW
=10万)(P)  テトラメチルプロピレンジアミン
のジエチルホスホン酸による第4級アンモニウムの塩の
重縮金物(MW=10万)(Q)  水溶性高分子化合
物G)のビニルピリジンのリン酸塩を硫酸塩としたもの (R)  水溶性高分子化合物((2)のジエチレント
リアミンのチオリン酸塩を硝酸塩としたもの (S)  水溶性高分子化合物(ト)のジメチルアミノ
エチルメタクリレートのエチルホスホン酸1篇を塩酸塩
としたもの(T)  水溶性高分子化合物(3))のジ
メチルアミノエチルメタクリレートのエチル頃ホスフィ
ン酸塩をグリコール酸塩としたもの (’U)  水溶性高分子化合物(D)のエチレンイミ
ンのリン酸塩を酢酸塩としたもの (V)  ビニルピリジンのジメチル硫酸による第4級
アンモニウム塩/ビニルピロリドン/アクリル酸ソーダ
ー6/3/1の共重合物(へIW=45万) (W) ポリエチレンイミンのエチレンオキシド20%
付加物(IV[W= 5万) (X) ポリエチレンイミン/エチレンオキシド/プロ
ピレンオキシド=l O/3/3付加物(MVV=15
万)(Y)  N−1ジメチルスルホエチルアクリルア
ミドの単独重合物のNa塩(MW=7万) (Z)  N−1ジメチルスルホエチルアクリルアミド
のNa塩/ジメチルアミノエチルメタクリレートのリン
酸Li=1/1の共重合物(MW=2万) (AA)  エチレンイミンのホスホン酸塩/ジメチル
アミノエチルメタクリレートのエチルホスフィン酸F=
171の共重合物(MW=6万) (BB)  3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロ
ピルトリメチルアンモニウムのリン酸塩/ジメチルアミ
ノエチルメタクリレートのエチルホスフィン酸塩=2/
1の共重合物(MW=5万) (37) (CC)  メタクリルジメチルアミノエチルエトキシ
レートのホスホン酸塩/エチレンイミン=1/1の共重
合物(MW=8万) (DD)  ポリアクリル酸ソーダ(MW=1万)(g
E)  アクリル酸/マレイン酸=1/1の共重合物の
Na塩(MW=3万) (FF)  ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物の
Na塩(MW=5万) 極圧剤:′ 11)   )リフエニールホスファイト(2)  ブ
チルチオホスホン酸のMg塩(3)   ジンクジチオ
エチルリン酸のアミン塩界面活性剤: 11)  ホ+)オキシエチレンノニルフェニールエー
テル(HLB=10.6) (2)   ポリオキシエチレンソルビタントリオレエ
ート(3)  モノオレイン酸グリセリンエステル酸化
防止剤: 2.4−ジt−ブチルp−クレゾール 以F公臼 (38) 1”−”7            (1)第1−3表 (チ) (41) 比較凸点1 潤滑油成分 牛脂              94%牛脂脂肪酸 
          2 極圧剤(1)1 界面活性剤(1)2 酸化防止剤            1比較品A2 潤滑油成分 牛脂              94チ牛脂脂肪酸 
          2 極圧剤(2)1 界面活性剤(1)2 酸化防止剤            1比較品A3 潤滑油成分 鉱物油(シリンダー油)         76チペン
タエリスリトールテトラオレエート20極圧剤(1)1 界面活性剤(Z)2 (42) 酸化防止剤            1比較品A4 潤滑油成分 鉱物油(シリンダー油)         76%ペン
タエリス!J トーA〈テトラオレエート20極圧剤(
3)1 界面活性剤(2)2 酸化防止剤            1比較゛品應5 潤滑油成分 鉱物油(スピンドル油)         71チステ
アリ1オクチルエステル            20
オレイン酸                 5極圧
剤(1)1 界面活性剤(1)2 酸化防止剤            1比較品屋6 潤滑油成分 鉱物油(スピンドル油)          71チス
テアリン酸オクチルエステル            
20オレイン酸                5極
 圧 剤(3)1 界面活性剤(1)2 酸化防止剤            1実施例1 耐焼付荷重試験(ファレツクス試験法)耐焼付荷重の測
宕は、ASTM規格D −3233耐圧荷重試験(ファ
レツクス試験)に準じておこなった。被検試料の調製は
、各金属加工油組成物を水で3チ濃度に希釈し、これを
ホモミキサーにより回転数10.00Orpmで攪拌す
ることによりおこなった。被検試料の塗布は、上記攪拌
溶液をスプv−B150ml1分(圧力o、skg/C
ll1)、分散液温度50℃の条件でギヤーポンプを使
用し、固定ブロックの中心の回転ピンに塗布する方法に
よった。
結果は第2表のとおりである。
以下金白 第  2  表 (45) (46) 実施例2 焼付荷重試験(曽田四球式試験法) 焼付荷重の測定は、防衛庁暫定規格NDS XXK27
40油膜強度試験方法(曽田四球式試験法)に準じて行
った。被検試料の調製は、各金属加工油組成物を水で3
係濃度に希釈し、これをホモミキサーにより回転数10
.00Orpmで攪拌することにより行った。被検試料
の塗布は、上記攪拌溶液をスプレー量0.547分(圧
力0.5kg/d)、試料溶液温度50℃の条件でギヤ
ーポンプを使用し、球押えで固定した3個の試験用鋼球
の下方から3個の接触点の中心の空間を通して上方の回
転鋼球に塗布する方法によった。
結果は第3表のとおりである。
以1′余白 (47) 第3表 (48) (49) 実施例3 廃水処理性試験 実施例2と同様に調整した被検液(1りに硫1パン±3
?添加後、2分間攪拌し、(にCa(OH)を全添加し
I)H7,Oに調整してから10分間攪拌し七〇次いで
30分静置後下澄液を採取し、CODQKMn04法)
を測定した。”その結果は第4表のとおっである。
以下余白     ゛ (50) 第  4  表 (51) (52) 手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和58年特許願第107239号 2、発明の名称 金属加工油組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都中央区日本橋茅場町1丁目14番10号
名 称 (091)花王石鹸株式会社 代表者丸田芳部 住 所 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号名 称 
(412)日本鋼管株式會社 代懺者 金 尾  慣 4、代理人 住 所 東京都中央区日本橋人形町1丁目3査6号(〒
103)共同ビル 電話(669)0904 氏 名  (6870)  弁理士 有 賀 三 都住
所同 上 氏 名 (7756)  弁理士 高 野 登志雄住所
同 上 氏 名  (8632)  弁理士 小 野 信 六5
、補正命令の日付 昭和58年9月27日(発送) 6、補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  (a)油脂、鉱物油及び脂肪酸エステルから
    成る群から選ばれる1種又は2種以上の潤滑油成分、(
    b)■分子量1000〜1000万の分子中に窒素原子
    を含有する陽イオン性もしくは両性イオン性の付加重合
    体、開環重合体、重縮合体又は天然高分子誘導体あるい
    はその塩、及び■分子量250〜10万であるオレフィ
    ン−マレイン酸共重合物、アクリル散文にメタアクリル
    酸−マレイン酸共重合物塩、アクリル散文にメタアクリ
    ル酸の単独重合物塩又はこれらの共重合物塩の1種又は
    2種以上から成る群から選ばれる水溶性高分子化合物、
    (C)極圧剤、並びに(d)界面活性剤を必須成分とし
    て含有することを特徴とする金属加工油組成物。 (2)水溶性高分子化合物が次の■〜[有]から成る群
    から選ばれるものである特許請求の範囲第1項記載の金
    属加工油組成物。 ■ 次の一般式(1)〜(DOで表わされる含窒素単量
    体又はその塩の単独重合物あるいは2理以上の共重合物
    。 CR+はH又はCH,、R2及び几、はH又は炭素数1
    〜3のアルキル基〕 R1 [m’は1〜3の数、nlは1〜3の数、R,、R2゜
    R3に式0)と同じ〕 ■も。 4 (’BaはH又は炭素数1〜3のアルキル又はアルキロ
    ール基、馬は式(Dと同じ〕 ltl 〔〜2及びn”U O〜3の数、R,1,R2,R3は
    式(1)%式% は式(1)及び(IF)と同じ〕 R1 CB+ 、R2,”3e nt t:c式(1)及ヒ(
    II)ト同シ〕1、        几。 CRtに式(1)と同じ。ピリジンの置換位は2又に4
    位〕 CB+ 、R2は式(1)と同じ。ピペリジンの置換位
    は2又は4位〕 R1 CRt −Rt 、Rsに式(I)と同じ〕■ 前記一
    般式(I)〜([X)で表わされる含窒素単量体又はそ
    の塩の1種又は2種以上と、α。 β−不飽和カルボン酸又はその塩あるいはその誘導体、
    スルホン酸基含有ビニル化合物又はその塩、アクリロニ
    トリル、ビニルピロリドン及び炭素数2〜20の脂肪族
    オレフィンから成る群から選ばれるビニル系単量体の1
    種又は2種以上との共重合物。 ■ エチレンイミンの開環重合体の塩又は第4級アンモ
    ニウム塩又はその誘導体 ■ 脂肪族ジカルボン酸とポリエチレンポリアミン又は
    ジポリオキシエチレンアルキルアミンとの縮重合物の塩
    又は第4級アンモニウム塩。 ■ ジハロアルカン−ポリアルキレンポリアミン縮重合
    物。 ■ エピハロヒドリン−アミン縮重合物。 ■ キトサンの塩あるいはデンプン又はセルロースある
    いはこれらのカチオン変性物。 ■ 窒素原子6〜200個を有するポリアルキルイミン
    又はその誘導体にアルキレンオキシドを付加して得られ
    る分子量1000〜60万のポリエーテルポリオール又
    はポリオールポリエーテル誘導体。 (3)水溶性高分子化合物の分子量が1000〜100
    万である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の金属7
    10工油組成物。 (4)含窒素単量体と共重合するα、β−不飽和カルボ
    ン酸がアクリル酸、メタアクリル酸又はマレイン酸であ
    シ、その塩がアルカリ金属又はアンモニウムであシ、ま
    たその誘導体がアルキルアマイド、アルキルエステル又
    はアクリロニトリルである特許請求の範囲第2項記載の
    金属加工油組成物。 (5)  含窒素単量体と共重合するスルホン酸基含有
    ビニル化合物がビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸
    、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
    、又はp−スチレンスルホン酸であり、その塩がアルカ
    リ金属又はアンモニウムである特許請求の範囲第2項記
    載の金属加工油組成物。 (6)エチレンイミンの開環重合物の繰返し単位が次の
    一般式(XI) 〔式中、R3は1〜5の整数、n′はO〜5の整数を示
    す〕 で表わされるものである特許請求の範囲第2項記載の金
    属加工油6′J1成物。 (7)脂肪族ジカルボン酸とポリエチレンポリアミンと
    の重縮金物の繰返し単位が次の一般式】)%式%) 〔式中、R7はダイマー酸残基又は炭素数1〜工Oノア
    ルキレン基、R’i −CH,CH7−、n” t62
    〜7の整数を示す〕 で表わされるものである特許請求の範囲第2項記載の金
    属加工油組成物。 (8)脂肪族ジカルボン酸とジポリオキシエチレンアル
    キルアミンとの重縮合物の繰返し単位が次の一般式(X
    II[) 1    〔式中、R2は式(■)と同じ。几、は炭素
    数1〜8のアルキル基、R9はH又はCHいR6及びn
    ?は1〜10の整数を示す〕 で表わされるものである特許請求の範囲第2項記載の金
    属加工油組成物。 (9)エピハロヒドリン−アミン重縮合物の繰返し単位
    が次の一般式(XIV) +0−CH20FI−1− ■ 11 〔式中、Rv3〜B、、はCH,又i C,H,、ρは
    7%ロゲンイオンを示す〕 で表わされるものである特許請求の範囲第2項記載の金
    属加工油組成物。 (ト) ポリアルキレンポリアミンが分子内に下記(x
    Vl)式にて示す骨格を連続して5ヶ以上有し、且つそ
    れらのうち1ヶ以上は下記(XVI)式に示す骨格であ
    り、末端がOH及び又はNH,である窒素原子6〜10
    0個を含むポリエチレンイミンである特許請求範囲第2
    項記載の金属加工油組成物。 −OH2−crq2N:″           (X
    V)(ロ) ポリエーテルポリオール中のアルキレンオ
    キシドがエチレンオキシド、プロピレンオキシド、スチ
    レンオキシド、ブチレンオキシドから成る群から選ばれ
    る1種又は2種以上のものであシ、その含有量がポリエ
    ーテルポリオールの3〜80重量%である特許請求の範
    囲第2項記載の金属加工油組成物。 (6)極圧剤が次の(i)〜(X)に示される化合物か
    ら選ばれる1種又は2種以上のものである特許請求の範
    囲第4項記載の金属加工油組成物。 (1)リン酸、亜リン酸又はこれらのチオ又はエステル
    化合物 (11)アルキル、アルキルアリル又はアリル基に1個
    以上の水駿基全有するモノもしくはシリン酸エステル又
    はこれらのチオ化合物 (fil)炭素数1〜8のアルキル、アルキルアリル又
    はアリル基を有するモノ又はジホスホン酸又はこれらの
    チオ化合物又はこれらの誘導体(iV) 炭素数1〜8
    のアルキル、アルキルアリル又はアリル基金有するモノ
    又はジホスフィン酸又はこれらのチオ化合物又はこれら
    の誘導体  ・ (V)窒素原子を含有するモノ又はジ又はトリホスホン
    酸 (VD炭素数1〜8のアルキル基又はアリル基を有する
    チオアルコール V++)炭素数1〜10のアルキル基、ヒドロキシアル
    キル基、アルキルアリル基又はヒドロキシアルキルアリ
    ル基を有するチオカルボン酸又はその塩 (Viil)有機金属亜鉛化合物 (lx) Ro→5−i−几。 〔式中、2は1〜5の整数、馬は(lii)と同一〕 (X)含硫黄有機複素環化合物もしくはその塩又にその
    誘導体 (至)水溶性高分子化合物量が、全組成の01〜20重
    量%である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の金属
    加工油組成物。 α荀 極圧剤の量が、全組成の0.1〜10重量%であ
    る特許請求の範囲第1項又は第12項記載の金属加工油
    組成物。
JP10723983A 1983-06-14 1983-06-15 Kinzokukakoyusoseibutsu Expired - Lifetime JPH0240118B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10723983A JPH0240118B2 (ja) 1983-06-15 1983-06-15 Kinzokukakoyusoseibutsu
GB08414077A GB2142931B (en) 1983-06-14 1984-06-01 Metal-working compositions
US06/617,572 US4663061A (en) 1983-06-14 1984-06-05 Metal-working oil composition
GR74965A GR82654B (ja) 1983-06-14 1984-06-07
FR848409215A FR2548210B1 (fr) 1983-06-14 1984-06-13 Perfectionnements a une composition d'huile pour le travail des metaux, contenant un polymere hydrosoluble cationique ou amphotere
IT8448383A IT1177795B (it) 1983-06-14 1984-06-13 Composizione di olio per la lavorazione di metalli
DE3421967A DE3421967C2 (de) 1983-06-14 1984-06-13 Metallbearbeitungsöl-Zusammensetzung
ES533387A ES8606467A1 (es) 1983-06-14 1984-06-13 Una composicion de aceite para el trabajo de metales.
KR1019840003348A KR910004944B1 (ko) 1983-06-14 1984-06-14 금속-가공유 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10723983A JPH0240118B2 (ja) 1983-06-15 1983-06-15 Kinzokukakoyusoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232183A true JPS59232183A (ja) 1984-12-26
JPH0240118B2 JPH0240118B2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=14454003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10723983A Expired - Lifetime JPH0240118B2 (ja) 1983-06-14 1983-06-15 Kinzokukakoyusoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240118B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203699A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Nippon Steel Corp 鋼板用冷間圧延油
JPH0331396A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水性金属加工油
JPH059491A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 塑性加工油組成物
CN102031186A (zh) * 2010-12-30 2011-04-27 东莞太平洋博高润滑油有限公司 一种扩径油及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203699A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Nippon Steel Corp 鋼板用冷間圧延油
JPH0250160B2 (ja) * 1984-03-29 1990-11-01 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH0331396A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水性金属加工油
JPH059491A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 塑性加工油組成物
CN102031186A (zh) * 2010-12-30 2011-04-27 东莞太平洋博高润滑油有限公司 一种扩径油及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240118B2 (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248040B2 (ja)
KR890002834B1 (ko) 금속 압연유 조성물
US4663061A (en) Metal-working oil composition
JPS59227990A (ja) 水可溶性金属加工用潤滑剤組成物
JPS62192496A (ja) アルミ用冷間圧延油組成物
JPS632319B2 (ja)
JPS59232183A (ja) 金属加工油組成物
JPH0240116B2 (ja)
KR910004943B1 (ko) 금속 가공유 조성물
JPS5989395A (ja) 金属加工用組成物
JPS59232180A (ja) 金属加工油組成物
JPS59227987A (ja) 金属加工油組成物
JPS6395295A (ja) 絞り―しごき成形アルミニウム缶加工用エマルション
JPH0240119B2 (ja) Reikanatsuenyu
JPS6295398A (ja) 金属圧延油
JPH0240117B2 (ja) Kinzokukakoyusoseibutsu
JPH0248038B2 (ja) Kinzokukakoyusoseibutsu
JPH0329118B2 (ja)
JPH0336075B2 (ja)
JPH0420959B2 (ja)
JPH03137198A (ja) 金属圧延油組成物
JPH0248039B2 (ja) Kinzokukakoyusoseibutsu
JPS59227983A (ja) 金属加工油組成物
JPH0248037B2 (ja) Kinzokukakoyusoseibutsu
JPS59232188A (ja) 冷間圧延における直接式圧延油供給方法