JP7316883B2 - 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法 - Google Patents

冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7316883B2
JP7316883B2 JP2019158584A JP2019158584A JP7316883B2 JP 7316883 B2 JP7316883 B2 JP 7316883B2 JP 2019158584 A JP2019158584 A JP 2019158584A JP 2019158584 A JP2019158584 A JP 2019158584A JP 7316883 B2 JP7316883 B2 JP 7316883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
oil composition
residues
rolling oil
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021038277A (ja
Inventor
健一 田中
健一 小林
一輝 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP2019158584A priority Critical patent/JP7316883B2/ja
Publication of JP2021038277A publication Critical patent/JP2021038277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316883B2 publication Critical patent/JP7316883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、普通鋼、ステンレス鋼、ケイ素鋼等の金属の冷間圧延時に循環方式で使用するエマルション型の冷間圧延油組成物に関する。更に詳しくは、乳化安定性および潤滑性に優れることで圧延材の表面品質の向上に寄与することが期待できる冷間圧延油組成物とそれを用いた圧延鋼板の製造方法に関する。
冷間圧延に用いられるエマルション型の圧延油として、動植物油脂、鉱油およびエステル等の単体もしくは混合物を基油とし、更に界面活性剤、油性向上剤、極圧添加剤、酸化防止剤等の各種添加剤が適宜配合されたものが開発されている。
例えば、特許文献1には、3000以上の分子量と、5~9のHLB価を有する、第1非イオン性界面活性剤と、1000以上3000未満の分子量と、5~9のHLB価を有する第2非イオン性界面活性剤を含む冷間圧延油組成物をエマルションとして使用することが開示されている。
特許文献2には、基油、界面活性剤およびエラストマーを含有する金属圧延油組成物が水に乳化分散したクーラント(エマルション)が開示されている。
特許文献3には、HLB4~13のポリエチレングリコール型ノニオン界面活性剤とカチオン性高分子界面活性剤とアルキレンジアミン誘導体とを含有する冷間圧延油組成物をエマルションとして使用することが開示されている。
特開2002-167595号公報 特開2011-1405号公報 特開2011-132427号公報
しかしながら、特許文献1~3の冷間圧延油組成物では、大量の摩耗粉が発生して混入してくる過酷な条件下の冷間圧延において、エマルションの温度変化に影響されることなく優れた乳化安定性が得られ、かつ優れたプレートアウト性により良好な潤滑性を得ることは難しいのが現状である。
本発明は、従来の冷間圧延に用いられるエマルション型の圧延油組成物が有する上述の諸問題を解決し、大量の摩耗粉が発生して混入してくる過酷な条件下の冷間圧延において、エマルションの温度変化に影響されることなく乳化安定性および潤滑性に優れることで圧延材の表面品質の向上に寄与することが期待できるエマルションを得られる冷間圧延油組成物および圧延鋼板の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上述した課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定の非イオン性界面活性剤を用いると上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]成分(a)動植物油脂、鉱油および合成エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種類以上の基油、および成分(b)重量平均分子量が2000以上20000以下であり、1分子当たりの質量に対するオキシエチレン基の質量比が0.5以上0.9以下であり、式(i)で示される、非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする、冷間圧延油組成物。
-O-(EO)x-R (i)
(式(i)中、RおよびRは独立してアルキル基、脂肪酸残基、ヒドロキシ脂肪酸残基、ヒドロキシステアリン酸ポリエステル残基、ポリブチレンオキシド残基、脂肪酸とヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基、およびヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基から選択され、EOはオキシエチレン基を示し、xは平均付加モル数を示し、xは25以上400以下である。)
[2]前記成分(b)の含有量が冷間圧延油組成物に対して、0.01質量%以上10質量%以下である、[1]に記載の冷間圧延油組成物。
[3][1]または[2]に記載の冷間圧延油組成物を鋼板に接触させ、冷間圧延を行う工程を含む、圧延鋼板の製造方法。
本発明により、大量の摩耗粉が発生して混入してくる過酷な条件下の冷間圧延において、エマルションの温度変化に影響されることなく乳化安定性および潤滑性に優れることで圧延材の表面品質の向上に寄与することが期待できるエマルションを得られる冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態は、成分(a)動植物油脂、鉱油および合成エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種類以上の基油、および成分(b)重量平均分子量が2000以上20000以下であり、1分子当たりの質量に対するオキシエチレン基の質量比が0.5以上0.9以下であり、式(i)で示される、非イオン性界面活性剤、を含有することを特徴とする、冷間圧延油組成物を提供するものである。
-O-(EO)x-R (i)
(式(i)中、RおよびRは独立してアルキル基、脂肪酸残基、ヒドロキシ脂肪酸残基、ヒドロキシステアリン酸ポリエステル残基、ポリブチレンオキシド残基、脂肪酸とヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基、およびヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基から選択され、EOはオキシエチレン基を示し、xは平均付加モル数を示し、25以上400以下である。)
<成分(a)>
本発明における成分(a)は、動植物油脂、鉱油および合成エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種類以上の基油である。
基油としては、例えば、牛脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ油等の動植物油脂およびそれらの精製品;マシン油、スピンドル油、タービン油等の鉱油;並びにメチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、イソブチルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール等の一価アルコールまたはエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、へキシレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の多価アルコールとラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等の一価脂肪酸またはコハク酸、炭素数12のアルケニルコハク酸、炭素数36のダイマー酸、炭素数54のトリマー酸等の多価脂肪酸との合成エステル;が挙げられ、これら
の群から選ばれる1種類以上を選ぶことができる。
なお、基油に対する非イオン性界面活性剤の溶解しやすさの観点から、動植物油脂、または多価アルコールと脂肪酸との合成エステルの基油については、エステル化されていないヒドロキシ基が残存している部分エステルを用いることが好ましい。
また、特に温度が低い時期に起こりやすい圧延油の固化および圧延加工によって発生した金属粉と圧延油の混和による圧延機廻り堆積スカムの生成を防止するためには、流動点が20℃以下の基油を使用することが好ましい。流動点が20℃より高い動植物油脂や合成エステル等を用いる場合は、流動点が低い別の基油との組み合わせで構成し、圧延油自体の流動点を好ましくは20℃以下に、より好ましくは10℃以下にすることにより、圧延材の表面品質および作業環境を大幅に向上することが可能になる。
冷間圧延油組成物に対する成分(a)の含有量は、通常50質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上であり、また、通常99.99質量%以下、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99質量%以下である。これらの上限と下限はいずれの組み合わせでもよい。冷間圧延油組成物が水により希釈されたエマルションである場合、これらの上限と下限は水に希釈する前の成分(a)の含有量の上限と下限である。成分(a)の含有量が上記範囲内であれば、経済性および潤滑性の点で好ましい。
<成分(b)>
本発明における成分(b)は式(i)で示される、非イオン性界面活性剤である。
-O-(EO)x-R (i)
式中のRおよびRは独立してアルキル基、脂肪酸残基、ヒドロキシ脂肪酸残基、ヒドロキシステアリン酸ポリエステル残基、ポリブチレンオキシド残基、脂肪酸とヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基、およびヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基から選択される。
ここで、アルキル基としては、直鎖または分岐鎖を有するデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル等が挙げられる。
脂肪酸残基、およびヒドロキシ脂肪酸残基としては、ラウリン酸残基、ミリスチン酸残基、パルミチン酸残基、ステアリン酸残基、オレイン酸残基、リノール酸残基、デカン酸残基、ドデカン酸残基、ヒドロキシステアリン酸残基等が挙げられる。
ヒドロキシステアリン酸ポリエステル残基としては、ヒドロキシステアリン酸ポリエステルのヒドロキシ基とカルボキシ基がエステル結合してなるヒドロキシステアリン酸ポリエステルのカルボキシ残基が挙げられる。
ポリブチレンオキシド残基としては、ブチレンオキシド2~75モル重合体残基等が挙げられる。
なお、式中のRおよびRにおける残基とは、基となる化合物からヒドロキシ基を除いた構造を指す。例えば、ラウリン酸残基は、ラウリン酸のカルボキシ基からヒドロキシ基を除いた構造を指し、ポリブチレンオキシド残基は、ポリブチレンオキシドの末端のヒドロキシ基のうち1個を除いた構造を指す。
式中、EOはオキシエチレン基を示し、xは平均付加モル数を示す。xは25以上400以下であり、下限は好ましくは30以上、より好ましくは50以上であり、また、上限は好ましくは300以下、より好ましくは250以下である。これらの上限と下限はいずれの組み合わせでもよい。
尚、成分(b)の重量平均分子量は2000以上20000以下である。成分(b)の重量平均分子量は、好ましくは3000以上、より好ましくは4000以上であり、また、好ましくは16000以下、より好ましくは14000以下である。これらの上限と下限はいずれの組み合わせでもよい。なお、重量平均分子量は、GPC(ゲル浸透カラムク
ロマトグラフィー)により測定し、ポリスチレンで換算した値である。
成分(b)1分子の質量に対するオキシエチレン基の質量比は0.5以上0.9以下であり、下限は好ましくは0.6以上であり、上限は好ましくは0.8以下である。これらの上限と下限はいずれの組み合わせでもよい。
尚、グリフィン法によるHLBの値は、成分(b)1分子の質量に対するオキシエチレン基の質量比に20を乗じることで求められ、成分(b)1分子の質量に対するオキシエチレン基の質量比0.5以上0.9以下はHLBで10以上18以下に相当するものである。
本発明において成分(b)は、冷間圧延油組成物に対して、通常0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上であり、また、通常10質量%以下、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下である。これらの上限と下限はいずれの組み合わせでもよい。冷間圧延油組成物が水により希釈されたエマルションである場合、これらの上限と下限は水に希釈する前の成分(b)の含有量の上限と下限である。成分(b)の含有量を上記範囲内で用いると、充分な乳化安定性を発揮することができる。
また、本発明の冷間圧延油組成物は、必須成分である成分(a)、および成分(b)以外にも、本発明の効果が損なわれない範囲内であれば、必要に応じて、他の界面活性剤、各種油性向上剤、極圧添加剤、酸化防止剤等の各種添加剤を含有してもよい。例えば他の界面活性剤としてはアルキル基の炭素数が12~18のポリエチレングリコールアルキルエステル、アルキル基の炭素数が12~18のポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、アルキル基の炭素数が12~18のポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキル基の炭素数が8~12のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーおよびその変成物、炭素数が12~18の脂肪酸のジエタノールアミド、炭素数が12~18の脂肪酸のアルカノールアミン塩等が;油性向上剤としては炭素数12~18の一価脂肪酸、炭素数36のダイマー酸、炭素数54のトリマー酸等が;極圧添加剤としては、亜リン酸エステル、酸性リン酸エステル、硫化エステル、硫化オレフィン、ポリサルファイド等が;酸化防止剤としては2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、α-ナフチルアミン等が挙げられる。
また、本発明で用いる成分(b)の製造方法の一例を簡単に示す。撹拌機、検水管、温度計および窒素吹込みラインを備えた四つ口フラスコに、所定量のヒドロキシステアリン酸、ブロック状エチレンオキシド、チタン系触媒を仕込んだ後、フラスコ内を窒素ガスで置換し、昇温を開始する。その後、200℃~220℃で10~18時間、反応水を溜出させながらエステル化反応を行ない、反応物の酸価が一定値以下になったことを確認してから反応を終了させることで、目的の非イオン性界面活性剤を得ることができる。
<冷間圧延油組成物の製造方法>
本発明の冷間圧延油組成物を製造する方法については、特に制限はない。通常は成分(a)を40~80℃に加温、撹拌しながら、成分(b)および、必要に応じて前記の各種添加剤を添加して製造するのがよいが、成分(b)および各種添加剤は、いずれを先に添加してもよいし、同時に添加してもよい。冷間圧延油組成物は、成分(a)に成分(b)および、必要に応じて各種添加剤を添加したものを、水により希釈して得られたエマルションであってもよく、水により通常0.2体積%以上20体積%以下、好ましくは0.5体積%以上10体積%以下になるよう希釈する。希釈に使用する水は、脱イオン水、水道水、工業用水のいずれでもよく、エマルションの製造方法に特に制限はない。
<冷間圧延油組成物を用いた圧延鋼板の製造方法>
本発明の第2の実施形態は、冷間圧延油組成物を鋼板に接触させ、冷間圧延を行う工程を含む、圧延鋼板の製造方法である。
冷間圧延油組成物は、水により通常0.2体積%以上20体積%以下、好ましくは0.5体積%以上10体積%以下になるよう希釈して得られたエマルションをクーラント液として圧延加工部へ供給して鋼板に接触させるのがよい。また、本発明における冷間圧延油組成物は圧延加工により生じた磨耗粉の混入に対する乳化安定性に優れることから、鋼板に接触させたエマルションを回収して再利用する循環方式で用いることが好ましい。循環方式で使用する際にマグネチックセパレーター、DEMフィルター、ストレーナー、ラバルセパレーターやフラットベットフィルター等のフィルター類を併用したときのスカム除去によるクーラント液清浄化効果が大きいので、圧延材の表面品質および作業環境を向上すること、圧延油原単位を低減することにも寄与できる。
次に実施例を比較例と共に示し、本発明による効果をより具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例によって制限されるものではない。
[実施例1~6、および比較例1~4]
冷間圧延油組成物の成分(a)としてトリメチロールプロパントリオレエート(流動点-30℃)と、成分(b)として表1に示す界面活性剤A~Jを上記非イオン性界面活性剤の製造方法に準じて製造したものを、表2に示す質量比で混合することにより圧延油組成物(実施例1~6、および比較例1~4)を調製した。この圧延油組成物を、以下に示す試験で評価した。
なお、性能評価項目は乳化性(試験例1)、乳化安定性(試験例2)とプレートアウト性(試験例3)であり、評価結果は表2に併記した。
Figure 0007316883000001
Figure 0007316883000002
試験例1 乳化性試験
表2に示す各圧延油組成物を下記の試験条件で水と混合することでエマルションを建浴し、ホモミクサーMARK II(プライミクス社製)で撹拌後のエマルションをコールターカ
ウンターマルチライザーIII(ベックマンコールター社製)で測定した中位径の値により
評価した。
本試験では酸化鉄粉が混入していない新油エマルションの中位径が小さいほど乳化性が良好であるといえる。
(乳化性試験条件)
圧延油濃度:3体積%
使用水 :脱イオン水(電気伝導度1μS/cm未満)に塩化ナトリウム(試薬一級)を添加後、攪拌溶解し、電気伝導度を100μS/cmに調整した水
建浴量 :1L
浴温度 :50℃
撹拌条件 :ホモミクサー10000rpm×30min
(乳化性評価基準)
新油エマルションの中位径の大小で評価した。
乳化性の評価基準;
◎:中位径12μm未満
○:中位径12μm以上、16μm未満
△:中位径16μm以上、20μm未満
×:中位径20μm以上
試験例2 高温および/または酸化鉄粉混入に対する乳化安定性試験
表2に示す各圧延油組成物を下記の条件で水と混合することでエマルションを建浴し、ホモミクサーMARK II(プライミクス社製)で撹拌後のエマルションの中位径をコールタ
ーカウンターマルチライザーIII(ベックマンコールター社製)で測定した。本試験では
各圧延油組成物の50℃新油エマルションの中位径を基準とし、80℃新油エマルションおよび、酸化鉄粉混入時におけるエマルションの中位径の変化が小さいほど乳化安定性が良好であるといえる。
(乳化安定性試験条件)
圧延油濃度:3体積%
建浴量 :1L
浴温度 :50℃または80℃
撹拌条件 :ホモクキサー10000rpm×30min
使用微粉 :市販の酸化鉄粉(Fe、粒径0.1μm)
酸化鉄粉混入量:エマルションに対して0ppm(新油)、または1000ppm
(乳化安定性評価基準)
各圧延油組成物の50℃新油エマルションの中位径(試験例1の結果)を基準とし、80℃新油エマルションおよび、酸化鉄粉混入時におけるエマルション(50℃および80℃)の中位径の変化率の大小で評価した。乳化安定性に優れるとは、エマルションの中位径の変化率が小さいことである。
変化率=(各条件におけるエマルション中位径-50℃新油エマルション中位径)/50℃新油エマルション中位径
乳化安定性の評価基準;
◎:変化率0.2未満
○:変化率0.2以上、0.4未満
△:変化率0.4以上、0.6未満
×:変化率0.6以上
試験例3 プレートアウト性試験
試験例1で調製した各圧延油組成物の新油エマルション中に、以下の試験条件に記載のテストピースを浸漬し、引き上げてからテストピース上の余剰エマルションを湯洗後、表面炭素分析装置RC-612型(LECO社製)にてテストピース上の付着油分量を測定した。本試験では付着油分量が多いほどプレートアウト性が良好なため、潤滑性に優れるといえる。なお、プレートアウト性とは、エマルションが鋼板に衝突して、その油分のみが表面に付着し、水分が排除される現象をいう。
(プレートアウト性試験条件)
供試液 :試験例1で調製した各圧延油組成物の新油エマルション
テストピース :SPCC-SB(0.8mm×25mm×100mm)
浸漬時間 :1sec
湯洗条件 :50℃の湯槽に浸漬1sec
付着油分量測定:表面炭素分析装置にて500℃×5minでテストピース上の付着炭素量測定後、付着炭素量を1.3倍することで付着油分量に換算した。
(プレートアウト性評価基準)
付着油分量からプレートアウト性を評価。
プレートアウト性の評価基準;
◎:付着油分量が1000mg/m以上
○:付着油分量が750mg/m以上、1000mg/m未満
△:付着油分量が500mg/m以上、750mg/m未満
×:付着油分量が500mg/m未満
本発明における冷間圧延油組成物は、普通鋼、ステンレス鋼、ケイ素鋼等をはじめとする金属の冷間圧延時に水で希釈して乳化させたエマルションとして循環方式で使用される。

Claims (3)

  1. 成分(a)動植物油脂、鉱油および合成エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種類以上の基油、および成分(b)重量平均分子量が2000以上20000以下であり、1分子当たりの質量に対するオキシエチレン基の質量比が0.5以上0.9以下であり、式(i)で示される、非イオン性界面活性剤、を含有することを特徴とする、冷間圧延油組成物。
    -O-(EO)x-R (i)
    (式(i)中、RおよびRは独立してアルキル基、脂肪酸残基、ヒドロキシ脂肪酸残基、ヒドロキシステアリン酸ポリエステル残基、ポリブチレンオキシド残基、脂肪酸とヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基、およびヒドロキシ脂肪酸の縮合物の残基から選択され、EOはオキシエチレン基を示し、xは平均付加モル数を示し、xは25以上400以下である。)
  2. 前記成分(b)の含有量が冷間圧延油組成物に対して、0.01質量%以上10質量%以下である、請求項1に記載の冷間圧延油組成物。
  3. 請求項1または2に記載の冷間圧延油組成物を鋼板に接触させ、冷間圧延を行う工程を含む、圧延鋼板の製造方法。
JP2019158584A 2019-08-30 2019-08-30 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法 Active JP7316883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158584A JP7316883B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158584A JP7316883B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038277A JP2021038277A (ja) 2021-03-11
JP7316883B2 true JP7316883B2 (ja) 2023-07-28

Family

ID=74848988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158584A Active JP7316883B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7316883B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007544A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Steel Corp 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
JP2011001405A (ja) 2009-06-16 2011-01-06 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 金属圧延油組成物
JP2011132427A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Kyodo Yushi Co Ltd 電磁鋼板用冷間圧延油組成物及び圧延方法
JP2017110090A (ja) 2015-12-16 2017-06-22 大同化学工業株式会社 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1551494A (en) * 1976-10-27 1979-08-30 Lubrizol Corp Hot melt metal working lubricants
JPS5519483A (en) * 1978-07-29 1980-02-12 Nippon Steel Corp Production of cold rolled steel plate
JPS55147593A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Kao Corp Metal plastic working oil composition and supply method thereof
JPS6022040B2 (ja) * 1982-03-26 1985-05-30 ユシロ化学工業株式会社 鋼板用冷間圧延油
JPH02305894A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nkk Corp 鋼板用冷間圧延油
JPH04320499A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Nippon Quaker Chem Kk 金属加工油

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007544A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Steel Corp 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
JP2011001405A (ja) 2009-06-16 2011-01-06 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 金属圧延油組成物
JP2011132427A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Kyodo Yushi Co Ltd 電磁鋼板用冷間圧延油組成物及び圧延方法
JP2017110090A (ja) 2015-12-16 2017-06-22 大同化学工業株式会社 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021038277A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3923671A (en) Metal working lubricant
JP5634056B2 (ja) 熱間圧延油用潤滑油および熱間圧延板の製造方法
JP2017506261A (ja) 多金属の金属加工用の高性能水希釈性の潤滑添加剤
JP5298374B2 (ja) 冷間圧延油用添加剤及び冷間圧延油
JP7316883B2 (ja) 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法
JP2004204214A (ja) 鋼板冷間圧延油
JP4463632B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板用熱間圧延油
JP2004018610A (ja) 冷間圧延油および冷間圧延方法
JP2008007544A (ja) 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
JP6273521B2 (ja) 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
JP5850247B2 (ja) ハイブリッド供給システムに適した冷間圧延油及び冷間圧延方法
JP3331013B2 (ja) チタン板用冷間圧延油組成物
JP5447793B2 (ja) 鋼板用冷間圧延油組成物および冷間圧延方法
JP6951023B2 (ja) 冷間圧延油及び冷間圧延鋼板の製造方法
JP5377904B2 (ja) 電磁鋼板用冷間圧延油および冷間圧延方法
JP3709667B2 (ja) 冷間圧延油組成物
JP5592190B2 (ja) 冷間圧延油及び冷間圧延方法
JP2009299099A (ja) 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JP2009007510A (ja) 冷間圧延油および冷間圧延方法
JP4667320B2 (ja) 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JPH07258672A (ja) 金属加工油組成物及び水中油滴型エマルジョン
JPH0657832B2 (ja) 金属圧延油組成物
JP2957026B2 (ja) 鋼板の冷間圧延用潤滑油
JPS59230091A (ja) 水性冷間圧延油
JP3979781B2 (ja) 薄物鋼板用冷間圧延油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150