JPH01163297A - 金属圧延油組成物 - Google Patents

金属圧延油組成物

Info

Publication number
JPH01163297A
JPH01163297A JP32105687A JP32105687A JPH01163297A JP H01163297 A JPH01163297 A JP H01163297A JP 32105687 A JP32105687 A JP 32105687A JP 32105687 A JP32105687 A JP 32105687A JP H01163297 A JPH01163297 A JP H01163297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal rolling
oil composition
copolymer
maleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32105687A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Igarashi
泰蔵 五十嵐
Susumu Honda
進 本多
Toru Yasukochi
徹 安河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP32105687A priority Critical patent/JPH01163297A/ja
Publication of JPH01163297A publication Critical patent/JPH01163297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な金属圧延油組成物、とくにOZW型エマ
ルションとして圧延加工部に供給して使用する金属圧延
油組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から使用されている金属圧延油は、鉱物油、油脂、
脂肪酸エステル等の潤滑油成分に、油性向上剤、極圧剤
、防錆剤、酸化防止剤等の潤滑油助剤を加え、これを乳
化剤で○/W型エマルションとして通常1〜20重量%
濃度で圧延加工部に供給して使用している(例えば特開
昭55−147593号公報)。
ところが近年の圧延設備や技術の進歩により、圧延速度
の高速化、大量生産化がはかられ、潤滑性、循環安定性
、作業性等の点について、圧延浦に関する要求がますま
す高度になってきており、それらの要求に充分対応でき
る金属圧延油の開発が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の乳化剤を用いた金属圧延油は種々の
問題点を有し、満足し得るものではなかった。すなわち
従来の乳化剤を用いた金属圧延油では、乳化剤の種類や
添加量を変化させ、金属圧延油の圧延材の表面に付着す
る油f(プレートアウト+i)を増減させて潤滑性をコ
ントロールしていた。しかし、このような乳化剤を用い
た金属圧延油においては、プレートアウト量と液循環安
定性とは相反する傾向を示し、エマルションの安定性を
高めれば圧延材のプレートアウト量が減少して潤滑性が
不充分となり、またプレートアウト量を増大しようとす
ればエマルションが不安定になって循環使用する際に種
々の支障をきたす欠点があった。
例えば前記特開昭55−147593号公報に開示され
た金属圧延油では高剪断条件下においては粒子が微細化
されてしまって金属被圧延材に厚い強力な潤滑膜が形成
され難いという欠点があった。また特開昭58−104
999号公報には改良された金属圧延油組成物として水
溶性の陽イオン性高分子化合物や両性高分子化合物が提
案されているが、潤滑性が不充分であった。
本発明は、前記問題点を解決するため、プレートアウト
量が大きくて、高剪断条件下、および圧延速度が速くて
圧下率の大きい高速高圧条件下の圧延に使用でき、しか
も液循環安定性に優れた金属圧延油組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を克服すべく鋭意検討を行った
結果、乳化剤成分としてポリオキシアルキレン誘導体単
位とマレイン酸類単位とをもつ共重合体を用いることに
より、潤滑油成分が大きな粒径を保った状態で水中に安
定に分散して循環安定性がよく、また圧延加工部に供給
されたときに金属被圧延材に厚くて強力な潤滑膜を形成
し、かつ長期循環使用において、タンク内攪拌、供給循
環ポンプによる剪断に対しても粒径の大きさが維持され
ることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 (a)鉱物油、油脂および脂肪酸エステルから選ばれる
1種以上の潤滑油成分と、 (b)(i)下記一般式〔I〕で示されるポリオキシア
ルキレン誘導体と、(n)無水マレイン酸、マレイン酸
およびマレイン酸塩から選ばれる1種以上のマレイン酸
類との共重合体からなる乳化剤成分とを含有する金属圧
延油組成物である。
(ただし、Bは2〜8個の水酸基を持つ化合物の残基、
AOは炭素数2〜18のオキシアルキレン基、R1は炭
素数2〜5の不飽和の炭化水素基または不飽和のアシル
基、R2は炭素数1〜40の炭化水素基、a=0〜10
00、b=o〜1000、c=0〜1000、fl=1
〜8、m=0〜2、n=0〜7、fl+m+n=2〜8
、m/(Q+n)≦1/2、aQ+bm+cn≧1であ
る。、)(a)成分の潤滑油成分としては、例えばスピ
ンドル油、マシン油、タービン油、シリンダー油等の鉱
物油;牛脂、豚脂、ナタネ油、ヒマシ油、ヌカ油、パー
ム油、ヤシ油等の動植物油脂;これらの油脂から得られ
る脂肪酸または合成脂肪酸と、炭素数1〜22の脂肪族
1価アルコールまたはエチレングリコール、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコー
ルとのエステルなどが挙げられる。これらは1種単独で
、または2種以上を混合して使用することができる。
(b)成分の乳化剤成分は、前記一般式〔I〕で示され
るポリオキシアルキレン誘導体と、無水マレイン酸、マ
レイン酸およびその塩から選ばれるマレイン酸類との共
重合体であり、ポリオキシアルキレン誘導体単位および
マレイン酸類単位はそれぞれ1種単独でもよく、また2
種以上が共重合し。
ていてもよい。
ポリオキシアルキレン誘導体単位とマレイン酸類単位と
の使用比率はとくに限定されないが、重合性の二重結合
を基準とする当量比で7:3〜3ニア、好ましくはほぼ
1:1が好ましい。共重合体の平均分子量もとくに限定
されないが、重量平均分子量で1 、000〜2,00
0,000であることが好ましい。
一般式CI)において、Bを残基とする2〜8個の水酸
基をもつ化合物としては、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブチレングリコール、ドデシレングリ
コール、オクタデシレンゲリコール、ネオペンチルグリ
コール、スチレングリコール、グリセリン、ジグリセリ
ン、ポリグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、1,3.5−ペンタントリオール、エ
リスリトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリス
リトール、ソルビトール、ソルビタン、ソルバイト、ソ
ルビトールグリセリン縮金物、アドニトール、アラビト
ール、キシリトール、マンニトール等の多価アルコール
類;カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、フロログ
ルシン等の多価フェノール類;キシロース、アラビノー
ス、リボース、ラムノース、グルコース、フルクトース
、ガラクトース、マンノース、ソルボース、セロビオー
ス、マルトース、イソマルトース、トレハロース、シュ
ークロース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレジト
ース等の糖類;それらの部分エーテル化物や部分エステ
ル化物などがある。
AOで示される炭素数2〜18のオキシアルキレン基と
しては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキ
シブチレン基、オキシテトラメチレン基、オキシスチレ
ン基、オキシアルキレン基、オキシテトラメチレン基、
オキシヘキサデシレン基、オキシオクタデシレン基など
があり、1種単独または2種以上の混合付加体でもよく
、2種以上のとぎはランダム状付加体であってもブロッ
ク状付加体であってもよい。
R1で示される炭素数2〜5の不飽和炭化水素基または
不飽和アシル基としては、ビニル基、アリル基、メタリ
ル基、3−ブテニル基、4−ペンテニル基、3−メチル
−3−ブテニル基、アクリル基、メタクリル基、ビニル
アセチル基、クロトニル基などの重合性不飽和結合を有
するものがある。
R2で示される炭素数1〜40の炭化水素基としてはメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、第三ブチル基、アミル基、イソア
ミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、イソトリデシル基、テトラデシル基、ヘキ
サデシル基、イソヘキサデシル基、オクタデシル基、イ
ソオクタデシル基、オレイル基、オクチルドデシル基、
トコシル基、デシルテトラデシル基、ベンジル基、クレ
ジル基、ブチルフェニル基、ジブチルフェニル基、オク
チルフェニル基、ノニルフェニル基、ドデシルフェニル
基、ジオクチルフェニル基、ジノニルフェニル基、スチ
レン化フェニル基、ナフチル基などがある。
一般式(1)で示される単位中には、少なくとも1つの
R1が含有される必要がある。R1の炭素数は重合反応
性と関係があり、長すぎると反応性が乏しいので、上記
の範囲が適当である。αで示されるR1の数が1である
と直線的な共重合体ができ、2以上であると架橋した共
重合体を得ることができる。この場合、Qの値を任意に
選ぶことにより、架橋度を調整し、任意の共重合体を得
ることができる。
Q、m、nの関係については1mは0〜2の範囲であれ
ば良いが、(fl+n)に対してあまり多いと反応中に
架橋したエステルが生成してゲル化を起こし、その調整
が困難であるため好ましくない。従ってQ、m、nの関
係は、m/(Q+n)≦172であることが必要である
AOの炭素数は2〜18の範囲で任意に選択できるが、
R2との組合せで、親水基と親油基の比率を調整するこ
とができる。
一方、一般式(1)のポリオキシアルキレン誘導体と共
重合体を形成するマレイン酸類のうち、マレイン酸の塩
としては、アンモニア;メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オク
チルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニルアミン
、デシルアミン、ドデシルアミン、イントリデシルアミ
ン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、イソへ
キ斐デシルアミン、ステアリルアミン、イソステアリル
アミン、オレイルアミン、リノールアミン、オクチルド
デシルアミン、トコジルアミン、デシルテトラデシルア
ミン、アニリン等のモノアミン;エチレンジアミン、テ
トラメチレンジアミン、ドデシルプロピレンジアミン、
オクタデシルプロピレンジアミン、オレイルプロピレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキ
サミン等のポリアミン;モノエタノールアミン、ジエタ
ノー・ルアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロ
パツールアミン、ジイソプロパツールアミン、トリイソ
プロパツールアミン、前記モノアミンやジアミンのアル
キレンオキシド付加物等のアルカノールアミン;リジン
、アルギニン、ヒスチジン等のアミノ酸;リチウム、ナ
トリウム、カリウム等のアルカリ金属;マグネシウム、
カルシウム等のアルカリ土類金属などの塩がある。
本発明で(b)成分の乳化剤成分として用いる共重合体
は一般式(1)のポリオキシアルキレン誘導体と、無水
マレイン酸、マレイン酸またはマレイン酸塩とを、過酸
化物等のラジカル触媒を用いて共重合させることによっ
て容易に得ることができるが、マレイン酸類単位がマレ
イン酸またはその塩の場合は、−形式(1)のポリオキ
シアルキレン誘導体と無水マレイン酸とをラジカル触媒
を用いて共重合させた後加水分解し、またさらにこれを
塩に転換する方が、高分子量のものが得られるので好ま
しい。
また共重合の際、スチレン、 α−オレフィン、酢酸ビ
ニル等の共重合可能な成分を混合して共重合させても良
い。
こうして得られる共重合体は、B、 AO,R”、R2
、Ω、 m、 nおよびマレイン酸類単位を適当に変化
させることにより広範囲の性質をもつ共重合体とするこ
とができるが、任意に水に溶解する共重合体やまったく
水に溶解しない共重合体よりも、ある程度水に溶解する
共重合体の方が乳化剤成分として好ましい結果が得られ
る。このためマレイン酸類単位がマレイン酸塩である場
合には、その中和度は完全に中和されたものよりも、部
分的とくに約50当量%以下のものが好ましい。
乳化剤成分は1種単独で、または2種以上の混合物とし
て使用される。
本発明の金属圧延油組成物における各成分の配合比は、
潤滑油成分80〜99.9重量%、乳化剤成分0.1〜
20重景%歪部囲とするのが好ましい。
本発明の金属圧延油組成物には、上記成分のほか、必要
に応じて公知の各種添加剤、例えば防錆剤、油性向上剤
、横圧剤、酸化防止剤等を添加することもできる゛。
防錆剤としては、ソルビタンモノオレエート等のエステ
ル、オレイン酸等の脂肪酸、アルケニルコハク酸および
その誘導体、アミンなどがあり、金属圧延油組成物中に
O〜2重量%配合することができる。油性向上剤として
は、オレイン酸、ステアリン酸、牛脂肪肪酸等の高級脂
肪酸、そのエステル、ダイマー酸等の二塩基酸などがあ
り、金属圧延油組成物中にO〜20重量%配合すること
ができる。また極圧剤としては、トリクレジルホスフェ
ート、ジアルキルジチオリン酸亜鉛等のリン酸化合物な
どがあり、金属圧延油組成物中に0〜3重量%配合する
ことができる。酸化防止剤としては、2,4−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール等のフェノール系化合物、フェ
ニル−α−ナフチルアミン等の芳香族アミンなどがあり
、金属圧延油組成物中に0〜5重量%配合することがで
きる。
本発明の金属圧延油組成物は、上記潤滑油成分、乳化剤
成分および必要により配合される他の成分の混合液、あ
るいはさらに水を加えた濃厚な乳化混合液として調製し
ておき、水で希釈して使用される。使用方法は従来のも
のと同様であり、水または温水に本発明の金属圧延油組
成物を加えて、通常1〜20重景%歪部の○/W型エマ
ルションとし、圧延加工部に供給して使用される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例および比較例について説明する。
%はとくに言及した場合以外はilHm%である。
実施例1〜11、比較例1〜5 第1表に示す乳化剤成分を使用して、第2表の実施例1
〜11の組成を有する金属圧延油組成物を製造した。ま
た比較例1〜5として、第2表の組成のものを準備した
試験例1 第2表の実施例1〜11および比較例1〜5の金属圧延
油組成物と温水を混合し、ホモミキサーにてs、ooo
および10,000rρmで攪拌して温度55℃、濃度
3%のエマルションを調製した。付着性試験として、こ
のエマルションをギヤーポンプで試験片に2秒間噴霧(
圧力2.5kg/aJ、噴霧量1.OQ /分)した後
常温にて乾燥し、油付着量を重量法により測定した。使
用した試験片は5PCC5O(JIS G3141)、
大きさ50X100X1mm、表面粗度4.OX 5.
0μmのもので、これをあらかじめ溶剤により脱脂して
用いた。また同時にスプレー口からサンプルを採取し、
すばやくコールタ−カウンターで油滴の粒子径を811
定した。結果を第3表に示す。
第3表より比較例1〜5に比べて実施例1〜11では平
均粒子径が大きく、ホモミキサーの回転数が大きくなっ
ても粒子径は小さくならず、油付着量も変化が少ないこ
とがわかる。
第3表試験結果 注)任■よ油の分散が悪くてテスト不可能であった。
試験例2 第2表の実施例1〜11および比較例1〜5の金属圧延
油組成物の3%エマルションを調製し、それぞれのエマ
ルション液IQをビーカーに入れ、その液を60±1℃
に保持しながら、ホモジナイザーにより10.00Or
pmの回転速度で15分間攪拌を行い、このエマルショ
ンを使用して、板厚2.3ymの熱延酸洗鋼板を圧下率
50%でそれぞれ1 、15mmの板厚に冷間圧延した
後、鋼板表面にセロハンテープを圧着し、それを引きは
がしたときに、セロハンテープに付着したダル粉の量を
目視によりa察した。
その結果、実施例1〜11の場合にはダル粉の付着量が
非常に少なくて、鋼板表面が非常にきれいであったのに
対し、比較例1〜5ではいずれもダル粉の付着量が多く
て、鋼板表面は汚れていた。
〔発明の効果〕
本発明の金属圧延油組成物はエマルションの粒子径が大
きく、またエマルションは剪断力に対する安定性が大き
くて循環安定性よく、しかもプレートアウト性が良好で
優れた潤滑性を示す。また圧延試験後のダル粉の付着量
も少なく、優れた金属圧延油組成物である。
代理人 弁理士 柳 原   成

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)鉱物油、油脂および脂肪酸エステルから選
    ばれる1種以上の潤滑油成分と、 (b)(i)下記一般式〔 I 〕で示されるポリオキシ
    アルキレン誘導体と、(ii)無水マレイン酸、マレイ
    ン酸およびマレイン酸塩から選ばれる1種以上のマレイ
    ン酸類との共重合体からなる乳化剤成分とを含有する金
    属圧延油組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼…〔 I 〕 (ただし、Bは2〜8個の水酸基を持つ化合物の残基、
    AOは炭素数2〜18のオキシアルキレン基、R^1は
    炭素数2〜5の不飽和の炭化水素基または不飽和のアシ
    ル基、R^2は炭素数1〜40の炭化水素基、a=0〜
    1000、b=0〜1000、c=0〜1000、l=
    1〜8、m=0〜2、n=0〜7、l+m+n=2〜8
    、m/(l+n)≦1/2、al+bm+cn≧1であ
    る。)
  2. (2)潤滑油成分80〜99.9重量%と乳化剤成分0
    .1〜20重量%とを含有する特許請求の範囲第1項記
    載の金属圧延油組成物。
JP32105687A 1987-12-18 1987-12-18 金属圧延油組成物 Pending JPH01163297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32105687A JPH01163297A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 金属圧延油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32105687A JPH01163297A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 金属圧延油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163297A true JPH01163297A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18128307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32105687A Pending JPH01163297A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 金属圧延油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250205A (en) * 1989-04-26 1993-10-05 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Lubricating oil
WO2003099974A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Asahi Glass Company, Limited Fluide hydraulique ignifuge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250205A (en) * 1989-04-26 1993-10-05 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Lubricating oil
WO2003099974A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Asahi Glass Company, Limited Fluide hydraulique ignifuge
JPWO2003099974A1 (ja) * 2002-05-23 2005-09-22 旭硝子株式会社 難燃性作動油
JP4525346B2 (ja) * 2002-05-23 2010-08-18 旭硝子株式会社 難燃性作動油

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582730B2 (ja) 金属圧延油組成物
CA1285263C (en) Process and composition for mechanical working of aluminium and aluminium alloys
US3945930A (en) Water-soluble metal working lubricants
KR890002834B1 (ko) 금속 압연유 조성물
WO2014084171A1 (ja) 水溶性金属加工油剤組成物、金属研削方法および研削加工物
JPH0576998B2 (ja)
US4636323A (en) Lubricating oil composition for metal rolling
JPH01163297A (ja) 金属圧延油組成物
JP6273521B2 (ja) 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
CN103154214B (zh) 用于磨料的载体流体
KR0150003B1 (ko) 윤활유
GB2142651A (en) Metal-working compositions
JPH0240116B2 (ja)
US5250205A (en) Lubricating oil
JP2986850B2 (ja) 耐水性グリース組成物
JP3370880B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板の圧延方法
JPH0240118B2 (ja) Kinzokukakoyusoseibutsu
JPH10298580A (ja) 金属圧延油組成物
JPH0221437B2 (ja)
US6414075B1 (en) Use of polymers as antimisting additives in water-based cooling lubricants
JP4470266B2 (ja) 潤滑油エマルション組成物
JP2001059095A (ja) 水性冷却潤滑剤中に防霧剤としてポリマーを使用する方法
WO2008075947A1 (en) Metal working lubricant composition comprising a graft block polymer surfactant
JPH0240112B2 (ja)
JP2001059096A (ja) 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途