JP2001059096A - 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途 - Google Patents

水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途

Info

Publication number
JP2001059096A
JP2001059096A JP2000203894A JP2000203894A JP2001059096A JP 2001059096 A JP2001059096 A JP 2001059096A JP 2000203894 A JP2000203894 A JP 2000203894A JP 2000203894 A JP2000203894 A JP 2000203894A JP 2001059096 A JP2001059096 A JP 2001059096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
weight
copolymer
water
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000203894A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Kupfer
ライナー・クプフエル
Karl Heinz Heier
カルル・ハインツ・ハイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2001059096A publication Critical patent/JP2001059096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M151/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M151/02Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/18Tall oil acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/222Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/02Macromolecular compounds obtained by reactions of monomers involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/045Siloxanes with specific structure containing silicon-to-hydroxyl bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/046Siloxanes with specific structure containing silicon-oxygen-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/047Siloxanes with specific structure containing alkylene oxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/048Siloxanes with specific structure containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止のための、
改善された性質を持つ添加物の提供。 【解決手段】 式(1)および(2) 【化1】 [式中、R1 およびR2 はH、C1 〜C4 アルキルであ
るか、またはN−CO−基を有しそしてそのN−CO−
基の他に別のヘテロ原子を有していてもよい環員原子数
5、6、7または8の環を形成し、R3 はHまたはC1
〜C4 アルキルであり、R4 は枝分かれしたまたは直鎖
状のC1 〜C6 アルキレン基でありそしてYはアルカリ
金属またはアンモニウムである。]で表される化合物か
ら誘導される構造単位を0.01〜2重量%の量で含有
するコポリマーを水性冷却潤滑剤のミスト発生防止のた
めに用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性冷却潤滑剤のミス
トの発生を防止するために、N−ビニルアシル化合物お
よびアクリルアミドスルホン酸の各構造単位を含有する
ポリマーを用いることに関する。
【0002】
【従来の技術】金属加工の際に工具の摩耗を減らすため
に一般に冷却潤滑剤が使用される。例えば、金属の切削
または穿孔の際に生ずる工具または加工品の高速度は、
これらの潤滑剤を周囲に飛び散らせ、不所望なミストの
発生の原因になる。従来技術にこのミストの発生を低減
させる種々のアプローチが開示されてきた。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開(A)第811,
677号明細書はミスト発生防止用コポリマーを含む水
性金属加工液を開示している。このコポリマーはアクリ
ルアミドスルホン酸またはスルホン化スチレンから誘導
されされる構造単位を第一構成成分としそしてアクリル
アミドまたはアクリレート構造単位を第二構成成分とし
て構成されている。
【0004】ヨーロッパ特許(B)第642,571号
明細書には、1,000,000単位より多い分子量を
有するポリマーをミスト発生防止用添加物として用いる
ことが開示されている。このポリマーはポリアルキレン
オキシド類、ポリアクリルアミド類、ポリメタクリルア
ミド類またはアクリルアミド−メタクリルアミド−不飽
和カルボン酸−コポリマーより成る群から選択される。
【0005】英国特許出願公開(A)第2,252,1
03号明細書は水溶性アクリルアミド、アクリル酸およ
び水不溶性アクリルアミド類から誘導される構造単位で
構成されるポリマーを含むミスト発生防止用添加物を開
示している。
【0006】金属加工の際のミストの発生を低減させる
添加物は、かゝる加工にたずさわる人の健康を保護する
理由から重要な助剤である。それ故にこの種の添加物は
研究開発の努力が熱心に尽くされるテーマである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の対象は改善さ
れた性質を持つ添加物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに本発明者
は、N−ビニルアシル化合物およびアクリルアミドスル
ホン酸を基礎とするポリマーが非常に有効なミスト発生
防止剤であることを見出した。
【0009】本発明は、式(1)および(2)
【0010】
【化6】 [式中、R1 およびR2 はH、C1 〜C4 アルキルであ
るか、またはN−CO−基を有しそしてそのN−CO−
基の他に別のヘテロ原子を有していてもよい環員原子数
5、6、7または8の環を形成し、R3 はHまたはC1
〜C4 アルキルであり、R4 は枝分かれしたまたは直鎖
状のC1 〜C6 アルキレン基でありそしてYはアルカリ
金属またはアンモニウムである。]で表される化合物か
ら誘導される構造単位を0.01〜2重量%の量で含有
するコポリマーを水性冷却潤滑剤のミスト発生防止のた
めに用いる方法に関する。
【0011】この様に規定されたコポリマーは以下、ミ
スト発生防止用添加物とも称する。“から誘導れる”と
はこの場合には、上記のオレフィン性不飽和化合物が反
応の過程で少なくとも1つのC−C二重結合を失うこと
を意味し、それ故にこのコポリマーは相応する構造単位
を有している。
【0012】更に本発明はこれらのミスト発生防止用添
加物を含有する水性冷却潤滑剤にも関する。
【0013】式(1)中、R1 およびR2 はHまたはC
1 〜C4 アルキルである。更にR1およびR2 は、N−
CO−基を持ち、環員原子数5、6、7または8の環を
形成してもよい。環員原子数5、6または7の環が有利
である。R1 およびR2 はヘテロ原子を有していてもよ
い。一つの有利な実施態様においてはこれらの基は炭素
原子だけを含有している。一つの特に有利な実施態様に
おいては、式(1)は式(1a)
【0014】
【化7】 で表される構造単位である。別の有利な実施態様におい
ては、N−ビニルカプロラクタムである。他の有利な実
施態様においては、この構造単位が式(1b)
【0015】
【化8】 で表される構造単位である。
【0016】R3 は好ましくは水素原子である。特に有
利な実施態様においては、R4 は式(3)で表されるア
ルキレン残基である。
【0017】
【化9】 式(2)の構造単位は好ましくはアクリルアミドプロペ
ニルスルホン酸(AMPS)を共重合することによって
製造される。
【0018】コポリマーの有利な分子量(数平均)は単
位数100,000〜2,000,000、特に25
0、000〜1,000,000である。
【0019】分子量のために使用される指標は相対粘度
および/またはk値である。k値を測定するためにコポ
リマーを規定の濃度(一般に0.5%)に溶解しそして
25℃での流出時間をウベローデ(Ubbelohde) 毛管粘度
計を使用して測定する。これから溶液の絶対粘度
(ηc )が得られる。溶剤の絶対粘度はηo である。こ
れらの二つの絶対粘度の比は相対粘度 を与え、この相対粘度と濃度関数からk値を、次の式を
使用して決めることができる: 一つの有利な実施態様においては式(1)および(2)
の構造単位のモル量を100重量%まで加える。
【0020】別の有利な実施態様においては、コポリマ
ーは式(1)から誘導される構造単位を2〜50重量%
含有している。更にこのコポリマーは好ましくは50〜
98重量%の式(2)の構造単位を含有し、特に好まし
くは20〜35重量%の式(1)の構造単位および65
〜80重量%の式(2)の構造単位を含有している。
【0021】しかしながら他の有利な実施態様において
はコポリマーは別のコモノマーを含有していてもよい。
この種類の他の有利な実施態様においてはコポリマーが
式(4)
【0022】
【化10】 [式中、R5 およびR6 は互いに無関係にHまたはC1
〜C4 アルキルである。
【0023】]で表される化合物から誘導される構造単
位を含有している。コポリマー中の式(4)の構造単位
の割合は15重量%まで、好ましくは5〜15重量%で
ある。
【0024】他の有利な実施態様においてはポリマー
は、式(5)
【0025】
【化11】 [式中、R7 およびR8 は互いに無関係に炭素原子数3
〜5の末端位不飽和のアルケニル基であり、R9 および
10は互いに無関係にC1 〜C4 アルキルでありそして
Xはアニオンである。]で表される化合物から誘導され
る構造単位を60重量%まで含有している。R7および
8 は両方ともアリル基であるのが好ましい。
【0026】別の有利な実施態様においてはコポリマー
はアクリル酸から誘導される構造単位を5〜20重量%
含有する。
【0027】可能なアニオンXは重合に破壊的な影響を
及ぼさないものである。アニオンの例にはハロゲン化
物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩および燐酸塩がある。
【0028】本発明のコポリマーは式(1)および
(2)および場合によっては(4)および/または
(5)の化合物を共重合することによって製造できる。
このコポリマーを製造する方法は従来技術に開示されて
おり、以下に記載する。
【0029】コポリマーは溶液重合、塊状重合、乳化重
合、逆乳化重合、沈殿重合またはゲル重合の技術によっ
て製造できる。この重合は水中での溶液重合としてまた
は沈殿重合として行なうのが有利である。
【0030】共重合を水混和性有機溶剤中で実施する場
合には、一般に沈殿重合の条件で実施する。この技術に
おいてはポリマーは直接的に固体の状態で得られ、溶剤
の留去による単離または吸引濾過および乾燥によって単
離してもよい。
【0031】この製造法を実施するための適する水混和
性有機溶剤には、特に水溶性アルカノール類、即ち炭素
原子数1〜4のアルカノール、例えばメタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノール、n−、第二
−およびイソブタノールがあるが、第三ブタノールが特
に有利である。
【0032】この場合に溶剤として使用される低級アル
カノールの水含有量は6重量%を超えるべきでない、何
故ならばさもないと重合の間に塊が生ずるからである。
0〜3重量%の水含有量で操作するのが有利である。
【0033】使用する溶剤の量は使用されるコモノマー
の性質にある程度左右される。一般に100gのモノマ
ー総量当り200〜1000gの溶剤を使用する。
【0034】重合を逆乳化状態で実施する場合には、モ
ノマー水溶液を、0.5〜8重量%、好ましくは1〜4
重量%の公知のW/O型乳化剤が加えられた水混和性有
機溶剤、例えばシクロヘキサン、トルエン、キシレン、
ヘプタンまたは高沸点石油留分中に公知の方法で乳化し
そしてこの乳化物を慣用の遊離基開始剤を用いて重合す
る。
【0035】逆乳化重合の原理は米国特許第3,28
4,393号明細書から公知である。この技術では、最
初にモノマーまたはそれの水溶液を水/油−型乳化剤の
添加下に連続相を形成する水非混和性有機溶剤中に乳化
しそしてこの乳化物を遊離基開始剤の存在下に加熱する
様にして、水溶性モノマーまたはそれの混合物を加熱下
に重合して高分子量コポリマーが得られる。使用される
コモノマーは、水非混和性有機溶剤中における様に乳化
することができるかまたは100〜5重量%のコモノマ
ーおよび0〜95重量%の水を含有する水溶液の状態で
使用することができ、この水溶液の組成は水へのコモノ
マーの溶解性および意図する重合温度に依存している。
水性相とモノマー相との比は広い範囲で変更することが
でき、一般に70:30〜30:70である。
【0036】モノマーを水非混和性溶剤中に乳化して水
/油−型乳化物を得るためには、油相を基準として0.
1〜10重量%の水/油−型乳化剤を混合物に添加す
る。比較的に低いHLBを有する乳化剤を使用するのが
有利である。HLBは界面活性剤および乳化剤の疎水性
度および親水性度の目安である(Griffin,"J.Soc. Cosm
etic Chemists 1", (1950)、 311) 。例えば10以下の
低いHLBを持つ物質は一般に良好な水/油−型乳化剤
である。
【0037】油相としては一般にあらゆる不活性の水不
溶性液、即ち疎水性有機溶剤を使用することが可能であ
る。こでは一般に120〜350℃の範囲内の沸点を有
する炭化水素を使用する。これらの炭化水素は、主とし
て石油留分中に存在する直鎖状または枝分かれした飽和
のパラフィン系炭化水素でもよく、これにはナフテン系
炭化水素の通例の留分も含まれていてもよい。しかしな
がら芳香族炭化水素、例えばトルエンまたはキシレンお
よび上記炭化水素の混合物を油性相として使用すること
も可能である。20重量%までのナフテン類を含有する
飽和のn−およびi−パラフィン炭化水素の混合物を使
用するのが有利である。この方法の詳細な説明は例えば
ドイツ特許出願公開(A)第1,089,173号明細
書および米国特許第3,284,393号明細書および
同第3,624,019号明細書にある。
【0038】1,000,000より大きい分子量を有
するコポリマーは、重合をゲル重合の様な公知技術によ
って水溶液中で行なう場合に得られる。この場合15〜
60重量%濃度のコモノマー溶液を、公知の適する触媒
の使用下に機械的に混合せずに、トロムスドルフ・ノー
リシュ(Trommsdorff-Norrish) 効果を利用して重合する
(Bios Final Rep. 363,22; Macromol.Chem.1, 169/194
7)。
【0039】適当な装置を使用して機械的に粉砕した後
に、この手順で製造された水性ゲルの状態のコポリマー
を水に直接的に溶解しそして使用してもよい。場合によ
ってはこれを、公知の乾燥法によって水を除いた後に固
体の状態で得ることができそして使用する時に水に再溶
解してもよい。
【0040】重合反応は−60〜200℃、好ましくは
10〜120℃の温度で大気圧または過剰圧のもとで行
なう。重合は一般に不活性ガス雰囲気、好ましくは窒素
ガス雰囲気で行なう。
【0041】重合は、高エネルギー電磁線または粒子線
または慣用の化学的重合開始剤、例えばベンゾイルペル
オキシド、第三ブチルヒドロペルオキシド、メチルエチ
ルケトンペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドの様
な有機過酸化物、アゾジイソブチロニトリルまたは2’
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライ
ドの様なアゾ化合物および(NH4 2 2 8 または
2 2 8 またはH 2 2 の様な無機系のペルオキソ
化合物を単独でまたは還元剤、例えば亜硫酸水素ナトリ
ウムおよび硫酸鉄(II)、または還元成分としてのベンゼ
ンスルフィン酸およびトルエンスルフィン酸またはこれ
らの酸の誘導体、例えばドイツ特許(C)第1,30
1,566号明細書に記載されている様なスルフィン
酸、アルデヒド類およびアミノ化合物のマンニッヒ付加
物を含むレドックス系との組み合わせを使用して開始す
ることができる。一般に100gの総モノマー当り0.
03〜2gの重合開始剤を使用する。
【0042】重合混合物に少量のいわゆる調節剤(moder
ator) を場合によっては添加する。この調節剤は反応速
度/時間のグラフを平坦にすることによって反応の進行
を調和させる。それ故にこのものは反応の再現性を改善
しそして狭い分子量分布および長い鎖長を有する一様の
生成物を製造することを可能とする。この種の適する調
節剤の例にはニトリロトリスプロピオニルアミドまたは
モノアルキルアミン類、ジアルキルアミン類またはトリ
アルキルアミン類、例えばジブチルアミンがある。かゝ
る調節剤は本発明のコポリマーの製造に有益に使用でき
る。更に調節剤を重合混合物に添加してもよく、この調
節剤は目標とする連鎖停止反応によって得られるポリマ
ーの分子量を調節することができる。使用できる公知の
調節剤の例にはアルコール、例えばメタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ルおよびアミルアルコール類、アルキルメルカプタン
類、例えばドデシルメルカプタンおよび第三ドデシルメ
ルカプタン、イソオクチルトリグリコレート、およびあ
る種のハロゲン化合物、例えば四塩化炭素、クロロホル
ムおよびメチレンクロライドがある。
【0043】このコポリマーは水性冷却潤滑剤に、完成
調製された冷却潤滑剤を基準として0.01〜2重量
%、好ましくは0.1〜0.5重量%の量で添加する。
【0044】水性冷却潤滑剤の組成は全く多様であって
もよい。例えばかゝる冷却潤滑剤はしばしば前記の添加
物の他に天然のパラフィン性、ナフテン性またはパラフ
ィン−ナフテン性鉱油を含有している。更にかゝる冷却
潤滑剤はエステル油、脂肪油誘導体、合成炭化水素、ポ
リα−オレフィン、例えばポリイソブテン類またはポリ
ブテン類、例えばポリプロピレングリコール、トリメチ
ロールプロパンエステル、ネオペンチルグリコールエス
テル、ペンタエリスリトールエステル、ジ(2−エチル
ヘキシル)セバケート、ジ(2−エチルヘキシル)アジ
ペート、ジブチルフタレートおよび/または燐含有酸の
エステルがある。
【0045】冷却潤滑剤の他の実施態様では、無機系
塩、例えば燐酸塩、硼酸塩、炭酸塩および有機系錆止め
剤、例えばアミン類、アルカノールアミン類および置換
アルカノールアミン類、および有機および無機酸とそれ
らとの反応生成物も含まれる。かゝる酸の例には天然お
よび合成カルボン酸、例えばカプリル酸、エチルヘキサ
ン酸、カプリン酸、2,2,4−トリメチルヘサン酸、
安息香酸、置換安息香酸、炭素原子数6〜22のジカル
ボン酸、燐酸エステル、ジカルボン酸モノエステルまた
はジカルボン酸モノアミド類、クエン酸、グルコン酸、
カルボン酸、燐酸、ポリリン酸および硼酸がある。更に
冷却潤滑剤はしばしば水溶性潤滑剤、例えばグリコール
類およびポリグリコール類およびポリグリコールのエー
テルおよびエステル、および更に、所望の性質を達成す
るための他の添加物を含有することができる。
【0046】水性冷却潤滑剤はドイツ規格DIN513
85に規定されている。この規格はこの明細書に組み入
れ記載したものとする。
【0047】冷却潤滑剤の主成分を構成するこれらの基
礎材料には別の機能性添加物、例えば潤滑性改善用添加
物、摩耗防止剤、腐蝕防止剤、酸化防止剤、アニオン系
または非イオン系乳化剤、可溶化剤、消泡剤、殺生物剤
および/または界面活性剤が補充的に添加されていても
よい。
【0048】使用可能な水性潤滑剤を製造するために上
記の基礎材料、ここに規定したコポリマーおよび場合に
よっては機能性添加物を水と混合する。
【0049】本発明の冷却潤滑剤は有利な実施態様にお
いては以下の成分を含有する: 1. 短鎖アルカノールアミン類、例えばトリエタノー
ルアミンで中和される0.1〜2重量%の式(6)の化
合物
【0050】
【化12】 [式中、R’およびR”はHまたはCH3 である。]、
0.01〜2重量%の本発明のコポリマーおよび全部で
100重量%とする量の水 2. 短鎖アルカノールアミン類で中和される0.1〜
2重量%の式(7)の化合物
【0051】
【化13】 0.01〜2重量%の本発明のコポリマーおよび全部で
100重量%とする量の水 3. 短鎖アルカノールアミン類で中和される0.1〜
2重量%の式(8)の化合物
【0052】
【化14】 0.01〜2重量%の本発明のコポリマーおよび全部で
100重量%とする量の水 5〜20重量%の量のポリアルキレングリコールを組成
物1.、2.および3.に添加してもよい。ポリアルキ
レングリコールは潤滑性を有するEO/POブロックポ
リマーまたはコポリマーである。
【0053】
【実施例】以下の実施例により、水性冷却潤滑剤のミス
ト発生を防止する本発明のコポリマーの効果を実証す
る。
【0054】この効果はこの目的のために特別に造られ
た装置を使用して測定する。この装置は15cmの高さ
および9cmの直径を有している容器を装備している。
試験用冷却潤滑剤をこの容器に導入する。ガス(一般に
空気)流を、フリット中で終わる導管を通して外側から
冷却潤滑剤中に吹き込む。ガスの流速は流量計によって
チェックする。それを通してガス流を容器中に吹き込む
フリットは容器の基底の上方約1cmに位置する。フリ
ットの上方1cmには分散器(Ultra Turrax T25)があ
る。ガスをフリットを通して冷却潤滑剤に吹き込みそし
て分散器のスイッチを入れると、冷却潤滑剤のミストが
液面の上方で発生する。このミストの存在は、ミストに
よって生じる散乱を観察できる様に、液体の表面に光線
を当てる2つのハロゲンランプによって視認される。
【0055】試験を実施する間に、無添加の冷却潤滑剤
を容器に導入すると、ミストの発生を観察された。次に
本発明のコポリマーを5%濃度水溶液の状態でミストの
発生が最早認められなくなるまで添加した。ミストの発
生が認められなくなるまでに消費されたコポリマーの量
を測定値として記す。
【0056】以下の組成の冷却潤滑剤濃厚物を使用する
(量は重量%で表示する)。 冷却潤滑剤濃厚物K1: 6%のGenapol(R) 0−050(5個のエチレン
オキシド単位を持つC16/C18脂肪アルコールポリグリ
コールエーテル) 49.5%のHostacor(R) 4154(アルケニ
ル−コハク酸誘導体) 3%のトール油脂肪酸 37%のShell Gravex(R) (鉱油) 4%の脱イオン水 0.5%のFoam Ban(R) MS455−3A(ポ
リグリコールシロキサン消泡剤) 冷却潤滑剤濃厚物K2: 30%のHostacor(R) IT(トリエタノールア
ミンで中和した式(8)の化合物) 17%のトリエタノールアミン 1%のGenapol(R) PF−10(EO−POブロ
ック共重合体) 4%のブチルジグリコール 48%の脱イオン水 冷却潤滑剤濃厚物K3: 45%のHostacor(R) IT 17%のトリエタノールアミン 9%のGenapol(R) B(EO−POブロック共重
合体) 1%のGenapol(R) PN30(EO−POブロッ
ク共重合体) 5%のブチルジグリコール 23%の脱イオン水 上記の各濃厚物は20°のdH(ドイツ硬度)の水に3
%の濃度で使用した。
【0057】 コポリマーの組成(重量%) コホ゜リマー k値 VIMA NVP AMPS VIFA AA AS DADMAC ──────────────────────────────────── A1 190 20 - 65 - 15 - - A2 - 5 85 5 5 - - A3 20 - 80 - - - - A4 20 - 65 - - 15 - A5 162 20 - 65 - - - 15 A6 158 25 - 60 - - - 15 A7 169 5 - 65 - - - 30 A8 152 25 - 15 - - - 60 ──────────────────────────────────── k値はFikentscherの“Cellulosechmie 13”、 (1932)、p58に従って測定した。
【0058】表1 コポリマーの性能は冷却潤滑剤の重量を基準とするコポ
リマーの重量%で示す。
【0059】 性能 添加物 K1 K2 K3 ──────────────────────────────────── A1 0.12 0.18 0.18 A2 0.16 0.16 0.17 A3 0.15 0.29 0.29 A4 - 0.28 0.29 A5 0.14 0.14 0.12 A6 0.13 0.13 0.11 A7 0.1 0.14 0.16 A8 0.11 0.12 0.16 V1 0.16 * 0.16 0.18 ──────────────────────────────────── V1:ヨーロッパ特許出願公開(A)第8,11,67
7号明細書の実施例6のミスト発生防止剤 上記の量を添加した後にミスト発生が明らかに減少する
が、別の測定法の場合と同程度ではない。更にミスト発
生は更に量を加えることによって減少させることができ
ない。 略字: VIMA:N−ビニル−N−メチルアセトアミド NVP :N−ビニルピロリドン VIFA:N−ビニルホルムアミド AA :アクリルアミド AS :アクリル酸、アクリル酸エステル DADMAC:ジアリルジメチルアンモニウム−クロラ
イド 本発明のコポリマーはそれが加えられる冷却潤滑剤の粘
度を殆どまたは全く増加させない。これらは潤滑剤の泡
立ち傾向、腐蝕防止性または潤滑作用に影響を及ぼさな
い。
【0060】添加された冷却潤滑剤の剪断安定性は、冷
却下に約10分間の10,000回転/分でのUltr
a−Turraxでの剪断処理に付して試験する。剪断
後に、ミスト発生防止効果は十分に残っており、これは
ポリマーが剪断下に分解されていないことを示してい
る。
【0061】ザイツ(Seitz) ディープベッド・フィルタ
ー(deep-bed filter) K300 60DMR(孔の大きさ5μm、
加圧フィルター圧縮物)を通して冷却潤滑剤を濾過して
も同様にそれのミスト発生防止性に何の作用も示さな
い。
【0062】冷却潤滑剤への本発明のコポリマーの添加
は濃厚化物にまたは完全調製された冷却潤滑剤に行なっ
てもよい。完全調製された冷却潤滑剤は常に水をベース
としているが、濃厚物はコポリマーが溶解しない油性物
質の状態で存在していてもよい。この場合にだけ本発明
のコポリマーは既に水で希釈した冷却潤滑剤中に組み入
れる必要がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 149/04 C10M 149/04 149/06 149/06 149/10 149/10 151/02 151/02 // C10N 10:02 20:04 30:00 40:22 (72)発明者 カルル・ハインツ・ハイエル ドイツ連邦共和国、60598フランクフル ト・アム・マイン、マイレンダー・ストラ ーセ、19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)および(2) 【化1】 [式中、R1 およびR2 はH、C1 〜C4 アルキルであ
    るか、またはN−CO−基を有しそしてそのN−CO−
    基の他に別のヘテロ原子を有していてもよい環員原子数
    5、6、7または8の環を形成し、 R3 はHまたはC1 〜C4 アルキルであり、 R4 は枝分かれしたまたは直鎖状のC1 〜C6 アルキレ
    ン基でありそしてYはアルカリ金属またはアンモニウム
    である。]で表される化合物から誘導される構造単位を
    0.01〜2重量%の量で含有するコポリマーを水性冷
    却潤滑剤のミスト発生防止の為に用いる方法。
  2. 【請求項2】 式(1)が式(1a) 【化2】 で表される化合物である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 式(1)が式(1b) 【化3】 で表される化合物である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 R3 が水素原子である請求項1〜3のい
    ずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 R4 が式(3) 【化4】 で表される基である請求項1〜4のいずれか一つに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 コポリマーの分子量が100,000〜
    2,000,000単位である請求項1〜6のいずれか
    一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 コポリマーが2〜50重量%の式(1)
    の構造単位および50〜98重量%の式(2)の構造単
    位を含有する請求項7に記載の方法。
  8. 【請求項8】 コポリマーが20〜35重量%の式
    (1)の構造単位および65〜80重量%の式(2)の
    構造単位を含有する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 コポリマーが下記式(4)の化合物から
    誘導される15重量%までの構造単位および/または下
    記式(5)の化合物から誘導される60重量%までの構
    造単位を含有する請求項1〜8のいずれか一つに記載の
    方法: 【化5】 式中、R5 およびR6 は互いに無関係にHまたはC1
    4 アルキルであり、 R7 およびR8 は互いに無関係に炭素原子数3〜5の末
    端位不飽和のアルケニル基であり、 R9 およびR10は互いに無関係にC1 〜C4 アルキルで
    ありそしてXはアニオンである。
  10. 【請求項10】 コポリマーがアクリル酸から誘導され
    る5〜20重量%の構造単位を含有する請求項1〜9の
    いずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 水、その冷却潤滑剤の慣用の基礎材料
    および場合によっては官能性添加物の他に0.01〜2
    重量%の割合の請求項1〜9のいずれか一つに記載のコ
    ポリマーを含有する水性冷却潤滑剤。
JP2000203894A 1999-07-06 2000-07-05 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途 Withdrawn JP2001059096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19931219:2 1999-07-06
DE19931219A DE19931219C2 (de) 1999-07-06 1999-07-06 Verwendung von Polymeren als Anti-Nebel-Additiv in wasserbasierenden Kühlschmierstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001059096A true JP2001059096A (ja) 2001-03-06

Family

ID=7913857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203894A Withdrawn JP2001059096A (ja) 1999-07-06 2000-07-05 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6462000B1 (ja)
EP (1) EP1067169B1 (ja)
JP (1) JP2001059096A (ja)
CA (1) CA2313568A1 (ja)
DE (2) DE19931219C2 (ja)
ES (1) ES2270761T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177546A (ja) * 2012-02-03 2013-09-09 Kohjin Holdings Co Ltd ミスト抑制剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111039820A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 中国石油天然气股份有限公司 水溶性防锈剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1089173B (de) 1957-05-31 1960-09-15 Dow Chemical Co Inverses Emulsionspolymerisations-verfahren zur Herstellung von Polymerisaten und Mischpolymerisaten wasserloeslicher Monomerer
GB841127A (en) 1957-05-31 1960-07-13 Dow Chemical Co Inverse emulsion polymerisation of water-soluble monomers
US3284393A (en) 1959-11-04 1966-11-08 Dow Chemical Co Water-in-oil emulsion polymerization process for polymerizing watersoluble monomers
DE1301566B (de) 1966-11-30 1969-08-21 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zur Herstellung von hydrolysebestaendigen Polyurethanelastomeren
US3624019A (en) 1970-12-15 1971-11-30 Nalco Chemical Co Process for rapidly dissolving water-soluble polymers
DE2931897A1 (de) * 1979-08-06 1981-02-26 Cassella Ag Wasserloesliches copolymerisat und seine herstellung
US4536539A (en) * 1983-12-12 1985-08-20 Exxon Research And Engineering Co. Dilatant behavior of interpolymer complexes in aqueous solution
DE4034642A1 (de) 1990-10-31 1992-05-07 Hoechst Ag Wasserloesliche mischpolymerisate und deren verwendung
GB2252103A (en) 1990-10-11 1992-07-29 Exxon Chemical Patents Inc Emulsified water-based functional fluids thickened with water-soluble polymers containing hydrophobic groups
DE4217859A1 (de) 1992-05-29 1993-12-02 Henkel Kgaa Anti-Nebel-Additiv für wassermischbare und wassergemischte Kühlschmierstoffe
FR2706471B1 (fr) * 1993-06-16 1995-08-25 Schlumberger Cie Dowell Polymères rhéofluidifiants, leur synthèse et leurs applications notamment dans l'industrie pétrolière.
US5684075A (en) * 1995-02-21 1997-11-04 Phillips Petroleum Company Compositions comprising an acrylamide-containing polymer and process therewith
CA2204717C (en) * 1996-05-13 2005-01-04 Sanjay Kalhan Sulfonate containing copolymers as mist suppressants in soluble oil (water based) metal working fluids
US6020291A (en) * 1997-11-21 2000-02-01 The Lubrizol Corporation Branched sulfonate containing copolymers as mist suppressants in soluble oil (water-based) metal working fluids
US6344517B1 (en) 1998-06-15 2002-02-05 The Lubrizol Corporation Method of using an aqueous composition containing a water-soluble or water-dispersible synthetic polymer and aqueous metal working fluid compositions formed thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177546A (ja) * 2012-02-03 2013-09-09 Kohjin Holdings Co Ltd ミスト抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6462000B1 (en) 2002-10-08
EP1067169A1 (de) 2001-01-10
DE19931219C2 (de) 2001-06-07
DE50013346D1 (de) 2006-10-05
CA2313568A1 (en) 2001-01-06
DE19931219A1 (de) 2001-01-18
EP1067169B1 (de) 2006-08-23
ES2270761T3 (es) 2007-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828735A (en) Aqueous lubricant composition
CA1319672C (en) Aqueous compositions containing carboxylic salts useful as dispersants and solubilizers
US4769167A (en) Aqueous functional fluids based on polymers
US4469611A (en) Water-based hydraulic fluids
JP2007146175A (ja) 溶解性オイル中のミスト防止剤としてのスルホン酸塩含有共重合体の(水ベースの)金属加工油剤
JP4141553B2 (ja) 溶解性オイル(水ベース)金属加工流体中のミスト抑制剤としての分枝スルホン酸塩含有共重合体
US8258220B2 (en) Composition and method
JPH06502213A (ja) 生物抵抗性界面活性剤および切削油配合物
JP2001059096A (ja) 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途
US6313076B1 (en) Use of polymers as antimisting additives in water-based cooling lubricants
GB2252103A (en) Emulsified water-based functional fluids thickened with water-soluble polymers containing hydrophobic groups
JP2001055597A (ja) 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途
AU555383B1 (en) Water-based hydraulic fluid
JP3971856B2 (ja) 低ミスト水溶性金属加工用油剤
JP2023063105A (ja) 水溶性加工油組成物、及び、金属加工方法
JP2001139973A (ja) 潤滑剤用配合剤及びそれを含有する潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002