JP5570138B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5570138B2
JP5570138B2 JP2009113214A JP2009113214A JP5570138B2 JP 5570138 B2 JP5570138 B2 JP 5570138B2 JP 2009113214 A JP2009113214 A JP 2009113214A JP 2009113214 A JP2009113214 A JP 2009113214A JP 5570138 B2 JP5570138 B2 JP 5570138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
stacking direction
length
assembled battery
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009113214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009200051A (ja
JP2009200051A5 (ja
Inventor
聡美 川瀬
智浩 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009113214A priority Critical patent/JP5570138B2/ja
Publication of JP2009200051A publication Critical patent/JP2009200051A/ja
Publication of JP2009200051A5 publication Critical patent/JP2009200051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570138B2 publication Critical patent/JP5570138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の単電池(典型的には二次電池)を配列してなる組電池とその製造方法に関し、詳しくは、車両搭載用として好適な組電池とその製造方法に関する。
軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン電池、ニッケル水素電池その他の二次電池あるいはキャパシタ等の蓄電素子を単電池とし、該単電池を複数直列接続して成る組電池は、高出力が得られる電源として、車両搭載用電源、あるいはパソコンや携帯端末等の電源として重要性が高まっている。例えば特許文献1には、車両搭載用組電池の一例として、ニッケル水素二次電池から成る同形状の単電池を複数個配列するとともに各単電池を直列に接続することにより構成された組電池が開示されている。組電池に関する他の技術文献として特許文献2が挙げられる。
また、軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン電池を単電池として複数直列に接続した組電池は、車両搭載用高出力電源として特に好ましく用いられるものとして期待されている。
特開2001−57196号公報 特開2005−5167号公報
自動車等の車両に搭載される組電池では、搭載スペースが制限されることに加えて振動が発生する状態での使用が前提となることから、例えば上記特許文献1にも記載されているように多数の単電池を配列し且つ拘束した状態(すなわち各単電池を相互に固定した状態)の組電池が構築される。かかる拘束は、上記配列された単電池群が適当な拘束圧(圧縮力)で拘束されるように行われる。組電池の性能(品質)を安定化するためには、製造される組電池(製品)間における上記拘束圧の「ばらつき」を低減することが望ましい。
しかし、一般に組電池の構築に使用される個々の単電池の外形(例えば配列方向の厚み)には多少なりともばらつきがある。このように厚みにばらつきのある多数の単電池を積層方向に配列すると、それら単電池の厚みのばらつきが累積される結果、上記配列された単電池を含む拘束対象(被拘束体)全体の積層方向(配列方向)の長さは個々の単電池の厚みのばらつき以上に大きくばらつくこととなる。かかる被拘束体の積層方向長さのばらつきに拘らず規定の拘束圧に合わせて該被拘束体を拘束すると、上記被拘束体の積層方向長さのばらつき(不揃い)を反映して、得られる組電池の積層方向の長さがばらついてしまう。例えば、積層方向長さが相対的に小さい被拘束体を規定の拘束圧で拘束した組電池に比べて、該積層方向長さが相対的に大きい被拘束体を同じ拘束圧で拘束した組電池の積層方向長さはより大きくなる。
このような組電池の積層方向長さ(外形サイズ)のばらつきは、該組電池を車両に搭載する際に、予め用意された搭載スペースに組電池が収まらない、あるいは該搭載スペースに収めたときに余分な隙間が残る、等の不都合を生じ得る。したがって、組電池の製造にあたっては、該組電池の拘束圧のばらつきの低減に加えて、積層方向長さのばらつきもまた低減することが望ましい。
そこで本発明は、複数の単電池が予め設定された(規定の)拘束圧で拘束され且つ予め設定されたとおりの正確なサイズ(特に、組電池を構成する単電池の積層方向に対する該組電池の長さ寸法)を有する組電池を効率よく製造し得る方法の提供を目的とする。本発明の他の目的は、かかる製造方法によって得られる組電池ならびに当該組電池を備える車両を提供することである。
本発明によると、所定数の単電池(典型的には二次電池)が積層方向に配列された組電池を製造する方法が提供される。その方法は、複数の単電池を用意(例えば、部品または半製品から単電池を製造してもよく、あるいは購入等により用意してもよい。)する工程を含む。また、該単電池の所定数を積層方向に配列した状態で含む積層体の積層方向長さL1を測定する工程を含む。また、前記積層体を含んで構成された被拘束体を拘束する工程を含む。ここで、前記被拘束体は、前記積層方向長さL1のばらつきを収束するための長さ調整手段を備える。そして、前記拘束工程は、前記長さL1に応じて前記長さ調整手段をセットすることにより、前記組電池の積層方向の長さが規定長さLTであって且つ前記被拘束体の拘束圧が規定圧力(規定拘束圧)Pとなるように行われる。
本明細書において「単電池」とは、組電池を構成する個々の蓄電素子を指す用語であって、特に限定しない限り種々の組成の電池、キャパシタを包含する。また、「二次電池」とは、繰り返し充電可能な電池一般をいい、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等のいわゆる蓄電池を包含する。リチウムイオン電池を構成する蓄電素子は、ここでいう「単電池」に包含される典型例であり、そのような単電池を複数備えて成るリチウムイオン電池モジュールは、ここで開示される「組電池」の一つの典型例である。ここに開示される技術は、扁平形状の外形を有する単電池(例えばリチウムイオン電池)の所定数を、その扁平面が積み重なる方向(積層方向)に配列し、それらの単電池の電極端子を直列または並列に接続してなる組電池に特に好ましく適用され得る。
上記構成の組電池製造方法では、組電池の構築に使用する所定数の単電池(典型的には、所定数の同形状の単電池)を積層した状態で該積層体の積層方向長さL1を測定し、その長さL1に応じて、該長さL1のばらつきを収束するとともに上記規定長さLTおよび規定圧力Pが実現されるように長さ調整手段をセットする。上記積層方向長さL1は、上記積層体(少なくとも上記所定数の単電池を含み、後述する例1〜9のように被拘束体を構成し得る単電池以外の要素、例えば単電池の間に挟まれる冷却板や積層体の端に配置されるエンドプレート等を含んでもよい。)の構成要素全体の長さとして測定されるので、該構成要素の個々の積層方向長さに比べて精度よく測定することが可能である。したがって、かかる方法によると、上記被拘束体全体としての拘束圧および組電池の積層方向長さを上記規定値(規定長さLTおよび規定圧力P)により精度よく合致させた組電池を製造することができる。また、上記組電池の構築に使用する個々の単電池の積層方向長さ(すなわち厚さ)を逐一測定する作業を必要としないので、拘束圧のばらつきおよび積層方向長さのばらつきの少ない組電池を効率的に製造することができる。したがって、本発明の製造方法によると、性能(品質)および外形サイズ(積層方向長さ)がよく揃った、車両搭載用その他用途の組電池を提供することができる。
上記長さ調整手段の一つの好適例として、前記積層体とともに積層方向に配列されて前記被拘束体を構成するスペーサ部材を例示することができる。前記拘束工程は、前記長さL1に応じて上記スペーサ部材をセットして行われる。典型的には、前記長さL1に鑑みて適切なサイズ(積層方向長さ、すなわち厚さ)を有するスペーサ部材を選択し、その選択したスペーサ部材を用いて前記被拘束体を形成する(すなわち、前記長さ調節手段をセットする)。より具体的には、該スペーサ部材を他の被拘束体構成要素とともに配列することにより、上記長さL1のばらつきを収束し且つ規定圧力(拘束圧)Pで拘束されたとき規定長さLTの組電池を構成する積層方向長さの被拘束体を形成し得る厚さのスペーサ部材を使用するとよい。上記適切な厚さのスペーサ部材を効率よく配置し得るように、少しづつ厚さの異なる複数種類のスペーサ部材を予め用意しておくか、あるいは複数のスペーサ部材を組み合わせて使用することでそれらのスペーサ部材の合計厚さが上記適当な厚さになるように調整することが好ましい。例えば、所定の厚みを有するシート状に調製されたスペーサ部材を上記長さL1に応じた必要枚数だけ使用する(被拘束体の構成要素に加える)態様を好ましく採用することができる。
上記長さ調整手段の他の一つの好適例として、積層方向の厚さを変更可能に構成されたエンドプレートであって前記被拘束体の少なくとも一方の積層端に配置されるエンドプレートを例示することができる。前記拘束工程は、典型的には、前記長さL1に鑑みて上記エンドプレート部材の積層方向長さ(すなわち厚さ)を適切な厚さに調整し、その厚さ調整されたエンドプレートを含む構成の前記被拘束体を形成し(すなわち、前記長さ調節手段をセットし)、該被拘束体を上記規定圧力Pおよび規定長さLTを満たすように拘束することにより行われる。上記エンドプレートの厚さは、上記長さL1のばらつきを収束し且つ規定圧力(拘束圧)Pで拘束されたとき規定長さLTの組電池を構成する積層方向長さの被拘束体を形成し得る厚さに調整(例えば、後述する例2のような押しねじ機構におけるねじ込みの程度によって調整)するとよい。
上記長さ調整手段は、また、前記積層体とともに積層方向に配列されて前記被拘束体を構成する弾性部材であってもよい。この場合において前記拘束工程は、典型的には、前記長さL1に鑑みて適切な弾性力(反発力)を示す弾性部材を選択し、その選択した弾性部材を用いて前記被拘束体を形成し(すなわち、前記長さ調節手段をセットし)、該被拘束体を上記規定圧力Pおよび規定長さLTを満たすように拘束することにより行われる。より具体的には、該弾性部材を他の被拘束体構成要素とともに配列することにより、上記長さL1のばらつきを収束し且つ規定長さLTの組電池を構成するように拘束(上記弾性部材を圧縮)したときの反発力が規定圧力(拘束圧)Pとなるような特性を有する弾性部材を使用するとよい。
本発明によると、また、所定数の単電池が積層方向に配列された組電池を製造する方法であって、複数の単電池を用意(製造、購入等)する工程と、該単電池の所定数を積層方向に配列した状態で含む積層体の積層方向長さL1を測定する工程とを含む組電池製造方法が提供される。その製造方法は、前記積層体を含む被拘束体を該被拘束体の拘束圧が規定圧力Pとなるように拘束する工程を含む。また、前記規定圧力Pで拘束された被拘束体の積層方向外側に、前記積層方向長さL1のばらつきを収束して前記組電池の積層方向の長さを規定長さLTに合わせるための外付スペーサを配置する工程を含む。
このような構成の製造方法では、上記積層体の積層方向長さL1に鑑みて適切なサイズ(積層方向長さ、すなわち厚さ)を有する外付スペーサを使用する。上記長さL1は、上述のように、該構成要素の個々の積層方向長さに比べて精度よく測定することが可能である。したがって、拘束圧および組電池の積層方向長さを上記規定値(規定長さLTおよび規定圧力P)により精度よく合致させた組電池を製造することができる。また、上記拘束圧は上記外付スペーサには加わらず、該外付スペーサが上記拘束圧によって変形(圧縮変形)する心配がないことから、組電池の積層方向長さをより精度よく調整することができる。また、使用する個々の単電池の厚さを逐一測定する操作を必要としないので、拘束圧および積層方向長さがよく揃った組電池を効率よく製造することができる。
上記外付スペーサとしては、前記長さL1に鑑みて、前記組電池の積層方向長さを規定長さLTとするために適切なサイズ(積層方向長さ、すなわち厚さ)を有するものを使用する。より具体的には、被拘束体を規定の拘束圧Pで拘束してなる拘束物の積層方向長さBのばらつき(上記長さL1のばらつきを反映した長さとなり得る。)を収束し、且つ前記組電池の積層方向長さを規定長さLTに合わせるために必要な積層方向長さを前記被拘束体に追加し得るように構成された外付スペーサを使用するとよい。
本発明によると、また、所定数の単電池が積層方向に配列された組電池を製造する方法であって、所定数の単電池を用意する工程と、それらの単電池の各々について積層方向厚さを測定する工程とを含む組電池製造方法が提供される。その方法は、該所定数の単電池を積層方向に配列した状態で含む被拘束体を形成する工程を含む。また、該被拘束体を、組電池の前記積層方向の長さが規定長さLTであって且つ前記被拘束体の拘束圧が規定圧力Pとなるように拘束する工程を含む。ここで、前記被拘束体を形成する工程には、前記所定数の単電池の積層方向厚さの合計値CTのばらつきを収束する長さ調整処理が含まれる。また、前記長さ調整処理は、前記合計値CTに応じた合計厚さFTを有する一または複数(典型的には複数)の間隔調整部材を前記所定数の単電池とともに積層方向に配列する処理である。該処理において、該間隔調整部材は、前記単電池の積層ピッチを一定にするように該単電池の間に配置(分配)される。
このような構成の製造方法では、前記合計値CTに応じて、該合計値CTのばらつきを収束するとともに上記規定長さLTおよび規定圧力Pが実現される合計厚さFTを有する間隔調整部材を使用する。このことによって、拘束圧および積層方向長さがよく揃った組電池を提供することができる。上記組電池の製造方法は、上記拘束された単電池の端子間を直列または並列に接続する工程をさらに含み得るところ、単電池の厚みのばらつきに起因して該単電池の積層ピッチが不揃いになると、予め所定の形状・サイズに作製しておいた端子間接続具が一部の単電池間では使用できなくなる等の不都合が発生し得る。ここで、上記製造方法では前記単電池の積層ピッチが上記間隔調整部材によって一定のピッチに調整されていることから、該組電池に含まれる単電池の積層ピッチを一定化することができる。したがって、所定の形状・サイズに作製しておいた端子間接続具によって該単電池の端子間を効率よく接続することができる。
本発明によると、また、所定数の単電池が積層方向に配列された組電池を製造する方法であって、複数の単電池を用意する工程と、それらの単電池の各々について積層方向厚さを測定する工程とを含む組電池製造方法が提供される。その方法は、該積層方向厚さによって前記複数の単電池を互いに厚さ範囲の異なる複数の厚さランクに分類する工程を含む。また、所定数の単電池を、各単電池の属する厚さランクの代表値の合計が規定長さRTとなるように前記複数の厚さランクのうち一または二以上の厚さランクから選択する工程を含む。また、前記選択された単電池を積層方向に配列した状態で含む被拘束体を形成する工程を含む。さらに、該被拘束体を、組電池の積層方向の長さが規定長さLTであって且つ前記被拘束体の拘束圧が規定圧力Pとなるように拘束する工程を含む。ここで、前記単電池選択工程における規定長さRTは、前記規定長さLTおよび規定圧力Pに応じた長さに設定されている。
かかる製造方法では、個々の単電池が有する厚さのばらつきを吸収してそれらの単電池の合計厚さが規定厚さRTに収束するように上記所定数の単電池を選択する。したがって、例えば単電池の厚さのばらつきの程度(形状精度)は従来と同等であっても、それら厚さにばらつきのある複数の単電池を適切に(すなわち、上記規定厚さRTとなるように)組み合わせて配列することにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をより精度よく製造することができる。このことは単電池の製造コスト等の観点から有利である。また、この製造方法では、各厚さランクから選択される単電池の組み合わせによって拘束圧Pにおける積層方向長さLTが調整され、該方法の実施には特に新たな部品を必要としないので、組電池を構成する部品点数を増やすことがないという利点がある。
ここに開示されるいずれかの組電池製造方法において、前記複数の単電池としては、正極シートおよび負極シートがセパレータシートとともに積層された電極体と、該電極体および電解質を収容する容器と、前記正極および負極とそれぞれ電気的に接続される端子であって前記容器の外側に配置される正極端子および負極端子と、を備える同形状の単電池を複数構築する工程により用意された単電池を好ましく用いることができる。前記複数の単電池の構築工程には、シート厚によって複数の厚さランクに分類された複数の正極シート、複数の負極シートおよび複数のセパレータシートから前記電極体の形成に用いる一または二以上の正極シート、負極シートおよびセパレータシートをそれぞれ選択し、該選択した正極シート、負極シートおよびセパレータシートを用いて前記電極体を形成する処理が含まれ得る。ここで、前記電極体の形成に用いるシートは、それらのシートが属する厚さランクの代表値の合計が規定厚さSTとなるように前記複数の厚さランクのうち一または二以上の厚さランクから選択される。
このようにして用意(上記工程による単電池の製造、該工程により製造された単電池の購入等)された単電池は、電極体の形成に使用する個々のシート(正負極の電極シートおよびセパレータシート)の厚さのばらつきを吸収してそれらのシートの合計厚さが規定厚さSTに収束するように、上記各シートを選択する。したがって、例えば各シートの厚さのばらつきの程度が従来と同等であっても、それら厚さにばらつきのある複数枚のシートを適切に組み合わせることにより、それらのシートを積層した積層タイプの電極体や積層したシートを捲回した捲回タイプの電極体(捲回電極体)におけるシート積層方向の厚さのばらつきを低減することができる。このように電極体の厚さのばらつきを低減することにより、該電極体を容器に収容してなる単電池の厚さのばらつきが低減され得る。したがって、かかる単電池を用いることにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をより精度よく製造することができる。
電極体を構成するシートを適切に選択して単電池の厚さのばらつきを低減することにより規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をより精度よく製造するという上記発明の効果は、それらの単電池の各々について積層方向厚さを測定する工程および/または上記積層体の積層方向長さL1を測定する工程を包含する態様の組電池製造方法に好ましく適用され得るほか、かかる測定工程を必須としない態様の組電池製造方法にも適用され得る。したがって、本発明の他の側面として、所定数の単電池が積層方向に配列された組電池を製造する方法であって、正極シートおよび負極シートがセパレータシートとともに積層された電極体と、該電極体および電解質を収容する容器と、前記正極および負極とそれぞれ電気的に接続される端子であって前記容器の外側に配置される正極端子および負極端子と、を備える同形状の単電池を複数構築する工程;該単電池の所定数を積層方向に配列した状態で含む被拘束体を形成する工程;および、該被拘束体を、組電池の積層方向の長さが規定長さLTであって且つ前記被拘束体の拘束圧が規定圧力Pとなるように拘束する工程;を含む組電池製造方法が提供される。ここで、前記複数の単電池の構築工程には、シート厚によって複数の厚さランクに分類された複数の正極シート、複数の負極シートおよび複数のセパレータシートから前記電極体の形成に用いる一または二以上の正極シート、負極シートおよびセパレータシートをそれぞれ選択し、該選択した正極シート、負極シートおよびセパレータシートを用いて前記電極体を形成する処理が含まれる。また、前記電極体の形成に用いるシートは、それらのシートが属する厚さランクの代表値の合計が規定厚さSTとなるように前記複数の厚さランクのうち一または二以上の厚さランクから選択される。
また、ここに開示されるいずれかの組電池製造方法に使用される前記単電池の他の好適例として、正極シートおよび負極シートがセパレータシートとともに積層された電極体と、該電極体および電解質を収容する容器と、前記正極および負極とそれぞれ電気的に接続される端子であって前記容器の外側に配置される正極端子および負極端子と、を備える同形状の単電池を複数構築する工程により用意された単電池が挙げられる。前記複数の単電池の構築工程には、該電極体の形成に使用する正極シート、負極シートおよびセパレータシートのシート厚から予測される基準構成の電極体の積層方向厚さと規定の電極体厚さ(該電極体を具備する単電池の積層方向に測定した電極体の厚さの目標値)Eとを比較し、前記基準構成に対して前記セパレータシートの使用量を増減することにより前記規定電極体厚さEに合わせて前記電極体を形成する処理が含まれ得る。
このように規定電極体厚さEに合わせて前記セパレータシートの使用量を増減することにより、より厚さの揃った(ばらつきの少ない)電極体を形成することができ、ひいては該電極体を容器に収容してなる単電池の厚さのばらつきを低減することができる。したがって、かかる単電池を用いることにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をより精度よく製造することができる。上記セパレータシートの使用量の増減は、積層タイプの電極体では、例えば規定電極体厚さEに合わせるようにセパレータシートの使用枚数を増減することにより行うことができる。また、捲回タイプの電極体(捲回電極体)では、例えば規定電極体厚さEに合わせるように電極体の外周(巻き終わり)にセパレータシートを余分に巻きつけることにより行うことができる。あるいは、電極体の内周(巻き始め)にセパレータシートを余分に巻きつけることにより行ってもよい。
セパレータシートの使用量を適切に増減することで単電池の厚さのばらつきを低減して規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をより精度よく製造するという上記発明の効果は、それらの単電池の各々について積層方向厚さを測定する工程および/または上記積層体の積層方向長さL1を測定する工程を包含する態様の組電池製造方法に好ましく適用され得るほか、かかる測定工程を必須としない態様の組電池製造方法にも適用され得る。したがって、本発明の他の側面として、所定数の単電池が積層方向に配列された組電池を製造する方法であって、正極シートおよび負極シートがセパレータシートとともに積層された電極体と、該電極体および電解質を収容する容器と、前記正極および負極とそれぞれ電気的に接続される端子であって前記容器の外側に配置される正極端子および負極端子と、を備える同形状の単電池を複数構築する工程;該単電池の所定数を積層方向に配列した状態で含む被拘束体を形成する工程;および、該被拘束体を、組電池の積層方向の長さが規定長さLTであって且つ前記被拘束体の拘束圧が規定圧力Pとなるように拘束する工程;を含む組電池製造方法が提供される。ここで、前記複数の単電池の構築工程には、該電極体の形成に使用する正極シート、負極シートおよびセパレータシートのシート厚から予測される基準構成の電極体の積層方向厚さと規定の電極体厚さEとを比較し、前記基準構成に対して前記セパレータシートの使用量を増減することにより前記規定電極体厚さEに合わせて前記電極体を形成する処理が含まれる。
ここに開示されるいずれかの組電池製造方法に使用される単電池の他の好適例として、正極シートおよび負極シートがセパレータシートとともに積層された電極体と、該電極体および電解質を収容する容器と、前記正極および負極とそれぞれ電気的に接続される端子であって前記容器の外側に配置される正極端子および負極端子と、を備える同形状の単電池を複数構築する工程により用意された単電池が挙げられる。前記複数の単電池の構築工程には、前記電極体の積層方向厚さを測定し、該積層方向厚さの測定値に応じて該電極体と前記容器内壁との間に一または複数の間隙充填材を前記電極体の積層方向に配置することによって前記電極体と前記間隙充填材とを合わせた積層方向厚さを規定値Aに調整する処理が含まれ得る。
このように、容器に収容される被収容体(ここでは電極体および間隙充填材)の合計厚さを規定値Aに調整することにより、より厚さの揃った(ばらつきの少ない)電極体を形成することができ、ひいては該電極体を容器に収容してなる単電池の厚さのばらつきを低減することができる。したがって、かかる単電池を用いることにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をより精度よく製造することができる。上記間隙充填材としては、例えばシート状に形成されたものを好ましく使用することができ、かかるシート状間隙充填材の使用枚数を増減することによって電極体と間隙充填材との合計厚さを規定値Aに合わせるように容易に調整することができる。
ここに開示されるいずれかの方法により製造される組電池は、上述のように品質安定性に優れることから、車両に搭載される組電池(例えば、自動車等の車両のモータ(電動機)用の電源)として好適である。したがって本発明によると、ここに開示されるいずれかの組電池を備えた車両が提供される。
例1に係る組電池の構成を示す斜視図である。 例1に係る組電池の構成を示す側面図である。 捲回電極体の一例を模式的に示す正面図である。 例1に係る組電池の単電池の構成を模式的に示す断面図である。 例1に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例1に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例2に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例2に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例3に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例4に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例5に係る組電池の製造方法を模式的に示す側面図である。 例6に係る組電池の製造方法を模式的に示す説明図である。 例7に係る組電池の単電池の製造方法を模式的に示す説明図である。 例7に係る組電池の単電池の製造方法を模式的に示す説明図である。 例8に係る組電池の単電池の製造方法を模式的に示す断面図である。 例9に係る組電池の単電池の製造方法を模式的に示す断面図である。 例9に係る組電池の製造方法を模式的に示す断面図である。 組電池を備えた車両(自動車)を模式的に示す側面図である。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、正極、負極およびセパレータの構成および製法、単電池の拘束方法、車両への組電池搭載方法)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
ここに開示される技術を適用して製造される組電池は、単電池(典型的には、扁平形状の外形を有する単電池)を配列し該配列方向(積層方向)に拘束してなる組電池であればよく、各単電池の構成は特に制限されない。本発明の適用対象として好適な単電池の例として、ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタ等の二次電池が挙げられる。なかでもリチウムイオン電池を単電池とする組電池の製造方法として本発明を好ましく採用することができる。リチウムイオン電池は高エネルギー密度で高出力を実現できる二次電池であるため、高性能な組電池、特に車両搭載用組電池(電池モジュール)を構築することができる。また本発明は、それら配列された複数個の単電池が直列または並列(典型的には直列)に接続された形態の組電池の製造方法として好適である。
特に限定することを意図したものではないが、以下、扁平形状のリチウムイオン電池を単電池とし、該単電池の複数個を直列に接続してなる組電池を製造する場合を例として本発明を詳細に説明する。また、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略または簡略化することがある。
<例1>
以下に示す各実施形態で製造される組電池の構成要素として用いられる単電池は、従来の組電池に装備される単電池と同様、典型的には所定の電池構成材料(正負極それぞれの活物質、正負極それぞれの集電体、セパレータ等)を具備する電極体と、該電極体および適当な電解質を収容する容器とを備える。
一例として図1および図2に示すように、本例に係る組電池10は、所定数(典型的には10個以上、好ましくは10〜30個程度、例えば20個)の同形状の単電池12を備える。単電池12は、後述する扁平形状の捲回電極体を収容し得る形状(本実施形態では扁平な箱形)の容器14を備える。ここで単電池12が「同形状」であるとは、同じ目標寸法となるように製造されていることをいい、各部の寸法が完全に同一であることを必要としない。単電池12の各部のサイズ(例えば、積層方向の厚さ等の外形形状)は、使用する容器14の製造時における寸法誤差等によりばらつき得る。
容器14には、捲回電極体の正極と電気的に接続する正極端子15および該電極体の負極と電気的に接続する負極端子16が設けられている。図示するように、隣接する単電池12間において一方の正極端子15と他方の負極端子16とが接続具17によって電気的に接続される。このように各単電池12を直列に接続することにより、所望する電圧の組電池10が構築される。
なお、これら容器14には、容器内部で発生したガス抜きのための安全弁等が従来の単電池容器と同様に設けられ得る。かかる容器14の構成自体は本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
容器14の材質は、従来の単電池で使用されるものと同じであればよく特に制限はない。例えば、金属(例えばアルミニウム、スチール等)製の容器、合成樹脂(例えばポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド系樹脂等の高融点樹脂等)製の容器等を好ましく用いることができる。本例に係る容器14は例えばアルミニウム製である。
図1および図2に示すように、同形状の複数の単電池12は、それぞれの正極端子15および負極端子16が交互に配置されるように一つづつ反転させつつ、容器14の幅広な面14A(すなわち容器14内に収容される後述する捲回電極体30の扁平面に対応する面)が対向する方向に配列されている。当該配列する単電池12間ならびに単電池配列方向(積層方向)の両アウトサイドには、所定形状の冷却板11が容器14の幅広面14Aに密接した状態で配置されている。この冷却板11は、使用時に各単電池内で発生する熱を効率よく放散させるための放熱部材として機能するものであって、単電池12間に冷却用流体(典型的には空気)を導入可能なフレーム形状(例えば図示される櫛型のような側面からみて凹凸形状)を有する。熱伝導性の良い金属製もしくは軽量で硬質なポリプロピレンその他の合成樹脂製の冷却板11が好適である。
上記配列させた単電池12および冷却板11(以下、これらを総称して「単電池群」ともいう。)の両アウトサイドに配置された冷却板11のさらに外側には、一対のエンドプレート18,19が配置されている。また、上記単電池群の一方(図2の右端)のアウトサイドに配置された冷却板11とエンドプレート18との間には、長さ調整手段としてのスペーサ部材40が挟み込まれている。このスペーサ部材40は、一枚または積層配置された複数枚(図2には三枚を示している)のシート状のスペーサ(スペーサシート)42から構成されている。なお、スペーサ部材40(スペーサシート42)の構成材質は特に限定されず、後述する厚さ調整機能を発揮し得るものであれば種々の材料(金属材料、樹脂材料、セラミック材料等)を使用可能である。衝撃に対する耐久性等の観点から金属材料または樹脂材料の使用が好ましく、例えば軽量なポリオレフィン樹脂性のスペーサ部材40を好ましく使用することができる。本例では、スペーサシート42として同一厚さ(典型的には厚さ0.03mm〜3mm、好ましくは0.1mm〜1mm)のポリプロピレンシートを使用している。
そして、このように単電池12の積層方向に配列された単電池群、スペーサ部材40およびエンドプレート18,19の全体(以下「被拘束体」ともいう。)20が、両エンドプレート18,19を架橋するように取り付けられた締め付け用の拘束バンド21によって、該被拘束体の積層方向に規定の拘束圧Pで拘束されている。より詳しくは、図2に示すように、拘束バンド21の端部をビス22によりエンドプレート18に締め付け且つ固定することによって、上記被拘束体20がその配列方向に規定の拘束圧P(例えば容器14の壁面が受ける面圧が2×10〜5×10Pa程度)が加わるように拘束されている。かかる規定拘束圧Pで拘束された組電池10の積層方向の長さ(図1,2に示す例ではエンドプレート18,19の外側端の間の長さ)は規定長さLTである。
本例に係る製造方法では、以下のようにして、上記構成を有する組電池10を規定拘束圧Pおよび規定長さLTが安定して実現されるように効率よく製造する。以下、その製造方法につき図3〜図6に示す模式図を参照しつつ説明する。
まず、組電池10の構築に使用する所定数の単電池20を用意する工程につき述べる。この単電池20は、通常のリチウムイオン電池の捲回電極体と同様、シート状正極32(以下「正極シート32」ともいう。)とシート状負極34(以下「負極シート34」ともいう。)とを計二枚のシート状セパレータ36(以下「セパレータシート36」ともいう。)とともに積層し、さらに当該正極シート32と負極シート34とをややずらしつつ捲回し、次いで得られた捲回体を側面方向から押しつぶして拉げさせることによって作製される扁平形状の捲回電極体30を備える。
図3に示すように、かかる捲回電極体30の捲回方向に対する横方向において、上記のとおりにややずらしつつ捲回された結果として、正極シート32および負極シート34の端の一部がそれぞれ捲回コア部分31(すなわち正極シート32の正極活物質層形成部分と負極シート34の負極活物質層形成部分とセパレータシート36とが密に捲回された部分)から外方にはみ出ている。かかる正極側はみ出し部分(すなわち正極活物質層の非形成部分)32Aおよび負極側はみ出し部分(すなわち負極活物質層の非形成部分)34Aには、正極リード端子32Bおよび負極リード端子34Bが付設されており、それらのリード端子32B,34Bがそれぞれ上述の正極端子15および負極端子16と電気的に接続される。
かかる捲回電極体30を構成する材料および部材自体は、従来のリチウムイオン電池の電極体と同様でよく、特に制限はない。例えば、正極シート32は長尺状の正極集電体の上にリチウムイオン電池用正極活物質層が付与されて形成され得る。正極集電体にはアルミニウム箔(本実施形態)その他の正極に適する金属箔が好適に使用される。正極活物質は従来からリチウムイオン電池に用いられる物質の一種または二種以上を特に限定することなく使用することができる。好適例として、LiMn、LiCoO、LiNiO等のリチウム遷移金属酸化物が挙げられる。例えば、長さ2m〜4m(例えば2.7m)、幅8cm〜12cm(例えば10cm)、厚さ5μm〜20μm(例えば15μm)程度のアルミニウム箔を集電体として使用し、その表面の所定領域に常法によってニッケル酸リチウムを主体とするリチウムイオン電池用正極活物質層(例えばニッケル酸リチウム88質量%、アセチレンブラック10質量%、ポリテトラフルオロエチレン1質量%、カルボキシメチルセルロース1質量%)を形成することによって好適な正極シート32が得られる。
一方、負極シート34は長尺状の負極集電体の上にリチウムイオン電池用負極活物質層が付与されて形成され得る。負極集電体には銅箔(本実施形態)その他の負極に適する金属箔が好適に使用される。負極活物質は従来からリチウムイオン電池に用いられる物質の一種または二種以上を特に限定することなく使用することができる。好適例として、グラファイトカーボン、アモルファスカーボン等の炭素系材料、リチウム遷移金属酸化物や遷移金属窒化物等が挙げられる。例えば、長さ2m〜4m(例えば2.9m)、幅8cm〜12cm(例えば10cm)、厚さ5μm〜20μm(例えば10μm)程度の銅箔を使用し、その表面の所定領域に常法によって黒鉛を主体とするリチウムイオン電池用負極活物質層(例えば黒鉛98質量%、スチレンブタジエンラバー1質量%、カルボキシメチルセルロース1質量%)を形成することによって好適な負極シート34が得られる。
また、正負極シート32,34間に使用される好適なセパレータシート36としては多孔質ポリオレフィン系樹脂で構成されたものが例示される。例えば、長さ2m〜4m(例えば3.1m)、幅8cm〜12cm(例えば11cm)、厚さ5μm〜30μm(例えば25μm)程度の合成樹脂製(例えばポリエチレン等のポリオレフィン製)の多孔質セパレータシートを好適に使用し得る。なお、電解質として固体電解質若しくはゲル状電解質を使用する場合には、セパレータが不要な場合(すなわちこの場合には電解質自体がセパレータとして機能し得る。)があり得る。
得られた扁平形状の捲回電極体30を、図4に示すように捲回軸が横倒しになるようにして容器14内に収容するとともに、適当な支持塩(例えばLiPF等のリチウム塩)を適当量(例えば濃度1M) 含むジエチルカーボネートとエチレンカーボネートとの混合溶媒(例えば質量比1:1)のような非水電解質(電解液)を注入して封止することによって単電池12が構築される。
次いで、図5に模式的に示すように、組電池10の製造に使用される所定数の単電池12を、組電池10の製造に使用される所定数(各単電池12の間および配列の両アウトサイドに配置される分)の冷却板11とともに積層方向に配列する。さらに、該配列の両端にエンドプレート18,19を配置する。このようにして構成された単電池−冷却板−エンドプレート積層体24の積層方向長さL1を測定し、得られた測定値(積層体24の積層方向長さL1)と、予め設定した被拘束体20の積層方向長さの目標値L0とを比較する。この目標値L0は、該積層方向長さL0を満たす被拘束体20を規定の拘束圧Pで拘束することにより規定の積層方向長さLTの組電池が構成されるように、換言すれば、規定の積層方向長さLTの組電池が構成される形状・サイズの拘束バンド21を上記の(すなわち、積層方向長さL0を満たす)被拘束体20に組み付けることによって規定の拘束圧Pが実現されるように設定されている。上記目標値L0は、過去の組電池製造実績に基づいて設定することができ、あるいは予備実験によって簡単に求めることができる。
ここで、上述したように、一般に上記所定数の単電池12の厚さには、使用する容器14の製造時における寸法誤差等に起因するばらつきが存在する。したがって、所定数の単電池12を積層方向に配列した状態で含む積層体24の積層方向長さL1は、それら単電池12の厚さのばらつきを反映してばらつくこととなる。かかる積層方向長さL1のばらつきを収束するように、各組電池10の製造に使用される積層体24について測定された具体的な積層方向長さL1に応じて、当該積層体24の積層方向長さL1(実測値)と上記目標値L0との差異を埋め合わせるのに適した厚さのスペーサ部材(長さ調整手段)40を選択する。例えば、図6にはスペーサ部材40として三枚のスペーサシートを用いた例を示しているが、これらのスペーサシートの使用枚数を増減することによってスペーサ部材40の厚さ(スペーサシートの合計厚さ)を調節し、各積層体毎の積層方向長さL1のばらつきを収束(吸収)することができる。
このように選択されたスペーサ部材40を積層体24の構成要素に加えて配列する(例えば、積層体24の右端にある冷却板11とエンドプレート18との間にスペーサ部材40をセットする)ことにより、被拘束体20(積層体24にスペーサ部材40を追加した構成を有する。)の積層方向長さを適切に調整することができる。そして、該被拘束体20を規定拘束圧Pを満たすように拘束バンド21で拘束する。ここで、被拘束体20の積層方向厚さは上記目標値L0に揃えられているので、積層体24の積層方向長さL1のばらつきに拘わらず同じサイズ(積層方向長さLTに対応するサイズ)の拘束バンド21を用いて被拘束体20を適切に拘束することができる。その後、次いで隣接する単電池12の正極端子15と負極端子16とを接続具17で接続することにより、規定の拘束圧Pおよび規定の積層方向長さLTを満たす組電池10を安定して製造することができる。すなわち、かかる製造方法によると、拘束圧および積層方向長さのよく揃った組電池10を効率よく提供することができる。
なお、単電池12が積層方向への圧力(例えば、拘束圧Pと同等の圧力)によって厚さの変わりやすい(例えば、容器14の撓み変形等による厚さの減少が生じやすい)構成を有する場合、あるいは積層体24に含まれる他の構成要素(冷却板11、エンドプレート18,19)のいずれかが積層方向への圧力による厚さの変化を起こしやすい場合には、積層体24に積層方向への圧縮応力(典型的には、拘束圧Pに相当する圧縮応力)を加えた状態で積層体24の積層方向長さL1を測定するとよい。このことによって、最終的に得られる組電池10を拘束力Pで拘束したときの積層方向長さを、より的確に規定長さLTに合わせることができる。
また、図6に示す例ではスペーサ部材40を単電池群の一方のアウトサイドに配置したが、単電池群の例えばほぼ中央部にスペーサ部材40を挿入してもよい。また、図6に示す例ではスペーサ部材40の全部(すなわち三枚のスペーサシート42)をまとめて配置しているが、各スペーサシート42を被積層体20の各部に分けて配置してもよい。
被拘束体20の構成要素のうち積層体24に含まれる構成要素(単電池12、冷却板11およびエンドプレート18,19)の配列順は、積層方向長さL1を測定する際における積層体24構成要素の配列順と同じ順序とすることが好ましい。このことによって、規定の拘束圧Pおよび規定の積層方向長さLTを満たす組電池10をより安定して製造することができる。
また、図5に示すように所定数の単電池12と冷却板11とエンドプレート18,19とを配列した積層体24について積層方向長さL1を測定する態様に代えて、例えば所定数の単電池12のみを配列してなる単電池積層体の積層方向長さL1を測定し、その積層方向長さL1に応じて使用するスペーサ部材40の厚さを調整してもよい。より具体的には、例えば上記単電池積層体の積層方向長さL1ならびに被拘束体20に含まれる所定枚数の冷却板11およびエンドプレート18,19の合計厚さ(単電池積層体の積層方向長さL1を反映してばらつき得る。)と、上記被拘束体20の積層方向厚さの目標値L0とを比較し、上記合計厚さのばらつきを収束して目標値L0との厚さを埋め合わせるようにスペーサ部材40の厚さを選択するとよい。かかる態様は、冷却板11およびエンドプレート18,19の積層方向の厚さのばらつきが実質上無視し得る程度に小さい場合等に好ましく採用することができる。また、本例に係る製造方法は、このように単電池12のみの積層体の積層方向長さL1を測定する態様でも実施し得ることから、単電池12の間に冷却板11を配置しない構成の組電池10(例えば、容器14の幅広面14Aに設けられた凹溝を利用して隣接する単電池12間に冷却風通路を形成する態様の組電池)の製造にも好ましく適用することができる。
<例2>
本実施形態は、積層体の積層方向長さL1のばらつきを収束する長さ調整手段として、例1におけるスペーサ部材40とは異なる構成の長さ調整手段を用いた一例である。
図8に模式的に示すように、本例に係る組電池10は、例1と同様にして構築された所定数の単電池12ならびに各単電池12の間およびその積層方向の両アウトサイドに配置された冷却板11からなる単電池群と、該単電池群の両アウトサイドに配列された冷却板11に密着して配置されたエンドプレート50,19と、上記単電池群およびエンドプレート50,19からなる被拘束体20を積層方向に拘束する拘束バンド21とを備える。この組電池10は、被拘束体20が規定の拘束圧Pで拘束され、かつ積層方向の長さが規定長さLTとなるように構成されている。ここで、単電池群の一方の端(図8では右端)に配置されたエンドプレート50には、該プレート50の積層方向の厚さを調節する厚さ調整機構が具備されている。本例に係るエンドプレート(長さ調整手段)50は、二枚の平行板状のアウタープレート52およびインナープレート54と、アウタープレート52を貫通して設けられ先端がインナープレート54に接続されたボルト56とを備え、ボルト56の締め付けの程度によってプレート52,54の間隔を調整し得るように構成されている(押しねじ機構)。その他の部分の構成は例1に係る組電池10と同様である。
本例に係る製造方法では、上記構成を有する組電池10を以下のようにして製造する。すなわち、図7に模式的に示されるように、所定数の単電池12と該単電池12の間および両アウトサイドに配置された冷却板11とを配列してなる積層体(単電池群)25を構成し、該積層体25の積層方向長さL1を測定する。そして、得られた測定値(積層体25の積層方向長さL1)と図8に示すエンドプレート18との合計厚さと、予め設定した被拘束体20の積層方向長さの目標値L0(例1と同様に、この積層方向長さL0の被拘束体20を規定の拘束圧Pで拘束することにより規定の積層方向長さLTの組電池が構成されるように、したがって規定長さLTの組電池が構成される形状・サイズの拘束バンド21を該被拘束体20組み付けることによって規定拘束圧Pが実現されるように設定される。)とを比較して、その差異を埋め合わせるためにエンドプレート50に要求される厚さを求める。ここで、例1と同様に積層体25の積層方向長さは該積層体25に含まれる単電池12の厚さのばらつきを反映してばらつくため、そのばらつきを収束(吸収)して規定の拘束圧Pおよび積層方向長さLTを満たす組電池10が得られるようにエンドプレート50の厚さを調整する。そして、積層体25の両アウトサイドに、エンドプレート19と上記長さL1の測定結果に応じて厚みを調整したエンドプレート50とを配置して被拘束体20を構成する。この被拘束体20を拘束バンド21で拘束し、次いで隣接する単電池12の正極端子15と負極端子16とを接続具17で接続することにより、規定の拘束圧Pおよび規定の積層方向長さLTを満たす組電池10を安定して効率よく製造することができる。また、拘束体20の積層方向厚さは上記目標値L0に揃えられているので、積層体25の積層方向長さL1のばらつきに拘わらず同じサイズの拘束バンド21を用いて被拘束体20を適切に拘束することができる。
なお、上記説明のように予め厚みを調整したエンドプレート50を用いて被拘束体20を形成する態様に代えて、最終的な厚み調整を行っていないエンドプレート50(予想される必要厚さよりも明らかに薄くなるように大まかな厚み調整を行っておいてもよい)を用いて被拘束体20を形成し、この被拘束体20を積層方向長さLTとなるように拘束バンド21で拘束した後に、エンドプレート50の厚み調整機構を利用して(ここではボルト56の締め付けの程度を調節することにより)該被拘束体20の拘束圧を規定の拘束圧Pに合わせてもよい。かかる態様によると、ボルト56の締め付けの程度を調節する工程をトルク管理により行うことができるという利点がある。
<例3>
本実施形態は、積層体の積層方向長さL1のばらつきを収束する長さ調整手段として、例1におけるスペーサ部材40とは異なる構成の長さ調整手段を用いた他の例である。
図9に模式的に示すように、本例に係る組電池10は、例1と同様にして構築された所定数の単電池12ならびに各単電池12の間およびその積層方向の両アウトサイドに配置された冷却板11からなる単電池群と、該単電池群のさらに外側に配置された一対のエンドプレート18,19と、上記単電池群の一方(図9の右端)のアウトサイドに配置された冷却板11とエンドプレート18との間に配置された弾性部材62と、これら(すなわち、上記単電池群とエンドプレート18,19と弾性部材62とからなる被拘束体20)を積層方向に拘束する拘束バンド21とを備える。その他の部分の構成は例1に係る組電池10と同様である。
本例に係る製造方法では、上記構成を有する組電池10を以下のようにして製造する。すなわち、図5に模式的に示されるように、組電池10の製造に使用される所定数の単電池12および冷却板11を積層方向に配列し、さらに該配列の両端にエンドプレート18,19を配置してなる積層体24の積層方向長さL1を測定する。得られた測定値L1と、規定長さLTを実現するように組み付けられた拘束具(ここでは拘束バンド21)の被拘束体20に当接する内側端の間隔LDとを比較する。そして、図9に示すように、積層体24の積層方向長さL1のばらつきを収束(吸収)し且つ上記間隔LDと上記積層方向長さL1との差異(LD−L1)に相当する厚さに圧縮されたときに規定の拘束圧Pに相当する反発力を示す特性を有する弾性部材62を選択し、この弾性部材62を積層体24の構成要素に加えて配列した被拘束体20を規定の積層方向長さLTとなるように拘束バンド21で拘束する。このようにして、規定の拘束圧Pおよび規定の積層方向長さLTを満たす組電池10を安定して効率よく製造することができる。また、積層体24の積層方向長さL1のばらつきは弾性部材62の弾性変形の程度により吸収されるので、該長さL1のばらつきに拘わらず同じサイズの拘束バンド21を用いて被拘束体20を適切に拘束することができる。
なお、弾性部材62の構成は特に限定されず、例えば、所望のばね定数を有するばね(板ばね、コイルばね等)、所定形状に成形された弾性材料(ゴムやウレタン等のエラストマー材料からなる緻密構造または多孔質構造の成形体等)等を用いることができる。本実施形態では弾性部材62として板ばねを用いている。
<例4>
本実施形態は、積層体の積層方向長さL1のばらつきを収束して組電池の積層方向長さを調整するための長さ調整手段(長さ調整部材)を、被拘束体の積層方向外側(すなわち拘束圧の加わらない位置)に配置した一例である。
図10に模式的に示すように、本例に係る組電池10は、例1と同様にして構築された所定数の単電池12ならびに各単電池12の間およびその積層方向の両アウトサイドに配置された冷却板11とからなる単電池群と、該単電池群のさらに外側に配置された一対のエンドプレート18,19と、上記単電池群とエンドプレート18,19とからなる被拘束体20を積層方向に拘束する拘束バンド21と、被拘束体20の積層方向外側に配置された外付スペーサ66とを備える。その他の部分の構成は例1に係る組電池10と同様である。
本例に係る製造方法では、上記構成を有する組電池10を以下のようにして製造する。すなわち、図5に模式的に示されるように、組電池10の製造に使用される所定数の単電池12および冷却板11を積層方向に配列し、さらに該配列の両端にエンドプレート18,19を配置してなる積層体24の積層方向長さL1を測定する。そして、図10に模式的に示されるように、上記積層方向長さL1に応じたサイズ(すなわち、積層方向長さL1を有する積層体24を規定の拘束圧Pで拘束するのに適したサイズ)の拘束バンド21を該積層体24からなる被拘束体20に組み付けることによって、該被拘束体20を規定拘束圧Pで拘束する。ここで、積層体24の積層方向長さは該積層体24に含まれる単電池12の厚さのばらつきを反映してばらつくため、該積層体24を拘束圧Pで拘束してなる拘束物の積層方向長さBもばらつくこととなる。そこで、上記積層方向長さBのばらつきを収束(吸収)し、且つ組電池10の積層方向長さを規定長さLTに合わせるために必要な積層方向長さを有する外付スペーサ66を選択し、これを例えば図10に示すように拘束バンド21により拘束される対象となる部材(すなわち被拘束体20)の積層方向外側に取り付ける。図10に示す例では、被拘束体20の右端にあるエンドプレート18に拘束バンド21の外側から外付スペーサ66をねじ止めしている。該外付スペーサ66を例えば拘束バンド21の端部に取り付けてもよい。
このようにして、規定の拘束圧Pおよび規定の積層方向長さLTを満たす組電池10を安定して効率よく製造することができる。本実施形態によると、外付スペーサ66には拘束圧Pが加わらないので組電池の積層方向長さをより精度よく調整することができる。また、外付スペーサ66には拘束圧Pに対する耐圧強度(剛性)が要求されないので、該外付スペーサ66の構造および構成材料をより広い範囲から(例えば、軽量性、コスト等の点でより有利な範囲を含めて)選択することができる。
<例5>
本実施形態に係る組電池10の構成を図11に模式的に示す。本例に係る組電池10は、例1と同様にして構築された所定数の単電池12を含む単電池群と、該単電池群のさらに外側に配置された一対のエンドプレート18,19と、上記単電池群とエンドプレート18,19とからなる被拘束体20を積層方向に拘束する拘束バンド21とを備える。ここで、上記単電池群は、所定数の単電池12と、各単電池12の間およびその積層方向の両アウトサイドに配置された冷却板11と、複数の薄板状の間隔調整部材44とから構成されている。この組電池10は、被拘束体20が規定の拘束圧Pで拘束され、かつ該組電池10の積層方向長さが規定長さLTとなり、さらに単電池12の積層ピッチDが一定となるように構成されている。その他の部分の構成は例1に係る組電池10と同様である。
本例に係る製造方法では、上記構成を有する組電池10を以下のようにして製造する。すなわち、組電池10の製造に用いる所定数の単電池12の個々の厚さを測定し、それらの測定値の合計値CTを求める。また、該単電池12と同じ組電池10に使用される冷却板11の個々の厚さを測定し(冷却板11の厚さのばらつきが小さい場合には、該冷却板11の厚さの実測値に代えて設計値を用いてもよい。)、それらの冷却板11の厚さの合計値DTを求める。そして、上記合計値(単電池12の合計厚さ)CTに上記合計値DT(冷却板11の合計厚さ)およびエンドプレート18,19の厚さを加えた値と、予め設定した被拘束体20の積層方向長さの目標値L0(例1と同様に、この積層方向長さL0の被拘束体20を規定の拘束圧Pで拘束することにより規定の積層方向長さLTの組電池が構成されるように、したがって規定長さLTの組電池が構成される形状・サイズの拘束バンド21を該被拘束体20組み付けることによって規定拘束圧Pが実現されるように設定される。)とを比較する。そして、上記合計値CTに応じて、より具体的には、該合計値CTと上記合計値DTとエンドプレート18,19の厚さとの合計値のばらつきを収束(吸収)して目標値L0との差異を埋め合わせるように、この組電池10の構築に使用する間隔調整部材44の合計厚さFTを求める。この間隔調整部材44は所定厚さの薄板状に形成されており、その使用枚数によって上記合計厚さFTを調節することができる。通常は、一つの組電池10に対して複数枚の間隔調整部材44が用いられる。
次いで、単電池12、冷却板11、エンドプレート18,19および合計厚さFTを有する複数枚の間隔調整部材44を配列して被拘束体20を形成する。このとき、個々の単電池12の厚さの測定結果(好ましくは、さらに個々の冷却板11の厚さの測定結果)に基づいて、隣接して配置される二つの単電池12の厚さのばらつき(および、それらの単電池12の間に配置される冷却板11の厚さのばらつき)を収束して単電池12の積層ピッチDが一定化されるように、上記複数枚の間隔調整部材44を被拘束体20の積層方向の適所に分配する。図11に示す例では、左端の単電池12(12A)およびその右隣に配置された単電池12(12B)はいずれもこの組電池10を構成する所定数の単電池のなかで中程度の厚さを有し、これらの単電池12A,12Bの間には冷却板11および一枚の間隔調整部材44が配置されている。また、左端から三番目の単電池12(12C)は容器製造時のばらつき等により相対的に厚さが大きいので、該単電池12Cと左から二番目の単電池12Bとの間には冷却板11のみが配置され、間隔調整部材44は配置されていない。一方、図11で右端の単電池12(12E)とその左隣の単電池12(12D)とはいずれも相対的に厚さが小さいため、これらの単電池12D,Eの間には冷却板11に加えて二枚の間隔調整部材44が配置されている。このようにして、単電池12A,B間、単電池12B,C間および単電池12D,E間のピッチ(隣接する単電池12の電極間の距離に反映される。)を一定化している。このように単電池12の積層ピッチDが一定化されているので、本実施態様によると、単一の所定形状の接続具17を使用して隣接する単電池12間の正負極端子15,16を次々に接続することができる。このため、例えば個々の単電池12間において端子15,16間の距離を測定しながらそれに対応した接続具を選択して使用する(あるいは正負極二つの端子接続部間の距離を調節可能な機構の接続具を使用し当該端子接続部間の距離を調節しながら接続作業を行う。)といった煩雑な接続作業を行うことなく、効率よく組電池10を製造することができる。
なお、間隔調整部材44の構成材質としては、例1で説明したスペーサ部材40と同様の材質を好ましく用いることができる。本例では、間隔調整部材44として、同一厚さ(典型的には10μm〜1000μm、好ましくは100μm〜200μm)のポリプロピレン板を使用している。
また、上記説明では各厚さランクの代表値として該厚さランクの範囲(レンジ)の中央に相当する値を用いたが、例えば各厚さランクに属する複数の単電池12の厚さの平均値を当該厚さランクの代表値として採用してもよい。
<例6>
図12を参照しつつ、本実施形態に係る組電池製造方法を説明する。すなわち、多数の単電池12について個々に積層方向厚さを測定し、その測定値によって該多数の単電池12を互いに厚さ範囲(レンジ)の異なる複数の厚さランクに分類する。例えば図12に模式的に示すように、積層方向厚さTが上記測定値の平均値M±1μmの範囲(M−1μm≦T≦M+1μm)にある単電池12はMを代表値とする厚さランク2に、積層方向厚さTがM−3μm≦T<M−1μmの範囲にある単電池12はM−2μmを代表値とする厚さランク1に、積層方向厚さTがM+1μm<T≦M+3μmの範囲にある単電池12はM+2μmを代表値とする厚さランク3に分類する。そして、組電池10に含まれる所定数の単電池を上記厚さランク1〜3から、各単電池の属する厚さランクの代表値の合計が規定長さRTとなるような組み合わせで選択する。上記規定長さRTは、該長さRTと被拘束体10を構成する他の構成要素、すなわち所定数の冷却板11とエンドプレート18,19との合計厚さが上述した被拘束体20の積層方向長さの目標値L0(例1と同様に、この積層方向長さL0の被拘束体20を規定の拘束圧Pで拘束することにより規定の積層方向長さLTの組電池が構成されるように、したがって規定長さLTの組電池が構成される形状・サイズの拘束バンド21を該被拘束体20に組み付けることによって規定拘束圧Pが実現されるように設定される。)となるように設定されている。
上記で選択した所定数の単電池12を冷却板11と交互に配列し、さらに両端にエンドプレート18,19を配置して被拘束体20を形成する。ここで、使用する単電池12の厚さのばらつきにも拘わらず、使用する所定数の単電池12が該ばらつきを相殺し且つそれらの合計厚さが規定長さRTに収束するように選択されていることにより、被拘束体20は、積層方向長さのばらつきが低減され且つ該積層方向長さが目標値L0となるように構成されている。したがって、この被拘束体20を規定の積層方向長さLTとなるように拘束バンド21で拘束することにより、規定の拘束圧Pおよび規定の積層方向長さLTを満たす組電池10を安定して効率よく製造することができる。また、例えば厚さランク2に該当する単電池12のみを組電池10の製造に使用し、厚さランク1(薄め)または厚さランク3(厚め)に該当する単電池12については不良品として排除する方法に比べて、本例に係る製造方法によると単電池12の不良率を減らして組電池10の製造コストを削減することができる。
なお、組電池10に含まれる所定数の冷却板11についても、同様に複数の厚さランクに分類しておき、それらの厚さランクから所定の合計厚さとなるように適切に選択した冷却板11を組み合わせて使用することにより、組電池10の拘束圧Pおよび積層方向長さLTの精度をさらに向上させることができる。
<例7>
図13および図14を参照しつつ、本実施形態に係る組電池製造方法を説明する。
すなわち、長尺状の正極集電体の上にリチウムイオン電池用正極活物質層を形成して正極シート32を作製する。例えば、正極活物質を主成分とする正極活物質形成用材料を適当な分散媒に分散させた組成物を正極集電体(例えばアルミニウム箔)の両面に付与して乾燥させ、これをローラ68に挟んでプレスした後に巻き取る。この工程を繰り返すことにより、単電池12の複数個分に相当する長さの正極シート32がロール状に巻かれた正極ロール33を複数個作製する。ここで、ローラ68によるプレスを行うとともに該プレス後の正極シート32の厚さを測定し、そのシート厚によって上記複数個の正極ロール33を互いに厚さ範囲の異なる複数の厚さランクに分類する。例えば図13に模式的に示すように、シート厚Tが上記測定値の平均値M±0.1μmの範囲(M−0.1μm≦T≦M+0.1μm)にある正極ロール33はMを代表値とする厚さランク2に、シート厚TがM−0.3μm≦T<M−0.1μmの範囲にある正極ロール33はM−0.2μmを代表値とする厚さランク1に、シート厚TがM+0.1μm<T≦M+0.3μmの範囲にある正極ロール33はM+0.2μmを代表値とする厚さランク3に分類する。
同様にして、図14に示すように、それぞれ厚さランク1〜3に分類された複数の負極ロール35(単電池12の複数個分に相当する長さの負極シートがロール状に巻かれたもの)およびセパレータロール(単電池12の複数個分に相当する長さのセパレータシートがロール状に巻かれたもの)37を用意する。そして、組電池10に含まれる各単電池12に具備される捲回電極体30を作製するための正極シート32、負極シート34および二枚のセパレータシート36を、それらのシートが属する厚さランクの代表値の合計が規定厚さSTとなるような組み合わせで選択する。図14に示す例では、正極シート32および負極シート34はいずれも厚さランク2から、二枚のセパレータシートは厚さランク1および3から一枚づつ選択している。そして、選択した四枚のシート、すなわち正極シート32、一枚目のセパレータシート36、負極シート34および二枚目のセパレータシート36を、この順に積層して捲回し、次いで得られた捲回体を側面方向から押しつぶして拉げさせることによって扁平形状の捲回電極体30を作製する(図3参照)。ここで、電極体30の作製に使用される四枚のシートは、それらのシートの属する厚さランクの代表地の合計厚さ(積層厚さ)STが一定となるように選択して組み合わされる。このことによって個々のシートの厚さばらつきを相殺し、扁平方向の厚さがよく揃った(厚さのばらつきが少ない)捲回電極体30を安定して効率よく製造することができる。
このように捲回電極体30の厚さのばらつきを低減することにより、該電極体30を容器14に収容してなる単電池の厚さのばらつきが低減され得る。かかる厚さばらつきの少ない単電池を積層方向に配列して組電池を構築することにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池を安定して効率よく製造することができる。積層方向への圧力(例えば、拘束圧Pと同等の圧力)によって厚さの変わりやすい材質または構成の容器を使用する態様では、電極体の厚さのばらつきを低減することによる上記効果が特によく発揮され得る。また、このように厚さばらつきの少ない単電池を用いることにより単電池の積層ピッチDがよく揃うので、例5に係る組電池およびその製造方法と同様に、単一の所定形状の接続具を使用して単電池の端子間を効率よく接続することができる。図13に示すように正極シート32の製造時に厚さを測定する態様は、既存の正極シート32の製造工程(例えばプレス工程)に組み込んで上記厚さ測定をインラインで行うことができ、したがって該厚さ測定を行うために新たな工程を追加する必要がないので好ましい。
なお、本例の方法により得られた厚さばらつきの少ない単電池を用いて、例えば上記例1〜6に係る製造方法により組電池を製造してもよい。すなわち、例1〜6に係る製造方法に使用する単電池12として、この例7に係る方法で製造(用意)された単電池を好ましく用いることができる。このことによって、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をさらに精度よく製造することができる。
上記四枚のシートの合計厚さSTは、容器の内部における積層方向の距離(対向する扁平面の内壁間の距離)、使用するシートの長さ、捲回電極体の捲回直径(押しつぶす前)等を考慮して、該容器に収容するのに適した厚さの電極体が形成されるように設定することができる。容器の内壁と該容器に収容された電極体の扁平面との間に過剰な隙間が残らず、かつ内蔵された電極体によって容器の過剰な膨れが生じないように上記STを設定することが好ましい。
<例8>
図15を参照しつつ、本実施形態に係る組電池製造方法を説明する。
すなわち、例1で用いた単電池12に具備される電極体30と同様に(図4参照)、長尺状の正極シートと負極シートと二枚のセパレータシートとを積層して捲回し、得られた捲回体を側面方向から押しつぶして扁平形状の捲回電極体30を作製する。このとき、該電極体30の作製に使用する正極シート、負極シートおよびセパレータシートのシート厚から、これらのシートを積層して所定の条件(捲回体の内径、捲回時の張力、捲回回数等)で製造した場合における電極体(基準構成の電極体、以下「基準電極体」ともいう。)の積層方向厚さF、すなわち該電極体の扁平面間の長さを予測する。この基準電極体の積層方向厚さFは、過去の組電池製造実績に基づいて予測することができ、あるいは予備実験によって簡単に求めることができる。また、各シートのシート厚は、例えば例7と同様に、既存のシート製造工程(例えば、電極シートのプレス工程)に厚さ測定機構を組み込んでインラインで行うことができる。
そして、この基準電極体の積層方向厚さFと規定の(目標とする)電極体の積層方向厚さEとを比較し、得られる電極体30の厚さを該電極体厚さEに合わせるように上記基準電極体の構成に対してセパレータシートの使用量を増減する。例えば、電極体30の巻き終わりにセパレータシートのみを何周か(例えば2〜3周)巻きつける構成の基準電極体において、使用する各シートのシート厚から予測される基準電極体の積層方向厚さFが目標電極体厚さEよりも若干大きい場合(例えば、使用する正極シートのシート厚が該正極シートの製造時のばらつき等により平均よりも厚くなっていることにより起こり得る。)には、使用するセパレータシートの長さを減らして上記巻き終わりにおけるセパレータシートの巻きつけ回数を減らす。逆に、図15に示す例のように、使用する各シートのシート厚から予測される基準電極体の積層方向厚さFが目標電極体厚さEよりも若干小さい場合(例えば、使用する負極シートのシート厚が該負極シートの製造時のばらつき等により平均よりも薄くなっていることにより起こり得る。)には、使用するセパレータシート36の長さを長くして上記巻き終わりにおけるセパレータシート36の巻きつけ回数を多くする。このようにして、扁平方向の厚さが目標電極体厚さEによく揃った(厚さのばらつきが少ない)捲回電極体30を安定して効率よく製造することができる。
このように捲回電極体30の厚さのばらつきを低減することにより、該電極体30を容器に収容してなる単電池の厚さのばらつきが低減され得る。かかる厚さばらつきの少ない単電池を用いて組電池を構築することにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池を安定して効率よく製造することができる。容器として積層方向への圧力(例えば、拘束圧Pと同等の圧力)によって厚さの変わりやすい材質または構成のものを使用する態様では、電極体の厚さのばらつきを低減することによる上記効果が特によく発揮され得る。また、このように厚さばらつきの少ない単電池を用いることにより単電池の積層ピッチDがよく揃うので、例5に係る組電池およびその製造方法と同様に、単一の所定形状の接続具を使用して単電池の端子間を効率よく接続することができる。
なお、本例の方法により得られた厚さばらつきの少ない単電池を用いて、例えば上記例1〜6に係る製造方法により組電池を製造してもよい。すなわち、例1〜6に係る製造方法に使用する単電池12として、この例8に係る方法で製造(用意)された電極体を容器に収容してなる単電池を好ましく用いることができる。このことによって、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池をさらに精度よく製造することができる。
また、上記目標電極体厚さEは、容器の対向する扁平面の内壁間の距離を考慮して、該容器に収容するのに適した厚さとなるように設定することができる。容器の内壁と該容器に収容された電極体の扁平面との間に過剰な隙間が残らず、かつ内蔵された電極体によって容器の過剰な膨れが生じないように上記目標厚さEを設定することが好ましい。簡便には、例えば上記内壁間の距離を目標電極体厚さEとして採用することができる。
<例9>
図16および図17を参照しつつ、本実施形態に係る組電池製造方法を説明する。
すなわち、例1で用いた単電池12に具備される電極体30と同様に、長尺状の正極シートと負極シートと二枚のセパレータシートとを積層して捲回し、得られた捲回体を側面方向から押しつぶして扁平形状の捲回電極体30を作製する。得られた電極体30の厚さGを測定し、容器14に収容される被収容体38の積層方向厚さの規定値(目標値)Aと比較する。この被収容体38は、電極体30と、必要に応じて該電極体30の扁平面に重ねられて該電極体30とともに容器14に収容される一枚または二枚以上の間隙充填シート(間隙充填材)46とからなる。上記規定値Aは、容器14の対向する扁平面の内壁間の距離を考慮して、該容器14に収容するのに適した厚さとなるように設定されている。容器14の内壁と該容器に収容された被収容体38の扁平面との間に過剰な隙間が残らず、かつ内蔵された被収容体38によって容器14の過剰な膨れが生じないように上記規定値Aを設定することが好ましい。簡便には、例えば上記内壁間の距離を被収容体38の積層方向厚さの目標値Aとして採用することができる。
そして、得られた電極体30の積層方向厚さG(実測値)を該目標値Aに合わせるように、該電極体30の扁平面に所望する枚数の間隙充填シート46を重ね合わせる。該間隙充填シート46の構成材質としては、例1で説明したスペーサ部材40と同様の材質を好ましく用いることができる。本例では、間隙充填シート46として、同一厚さ(典型的には10μm〜1000μm、好ましくは100μm〜200μm)のポリプロピレンシートを使用している。一つの電極体30に対して複数枚の間隙充填シート46を用いる場合には、それらの間隙充填シート46を電極体30の積層方向両側になるべく均等に分配することが好ましい。また、正極シート、負極シートおよびセパレータシートの厚さのばらつきから推定される電極体30の積層方向厚さGの最大値(MAX値)が目標値Aとなるように(すなわち、電極体30の積層方向厚さGが上記MAX値(=A)であるときに間隙充填シート46の所望枚数がゼロ枚となるように)電極体30の製造条件を調整するとよい。図17には、左端から二番目の単電池12(12B)および右端から二番の単電池12(12D)では平均的な厚さの電極体30の左右にそれぞれ二枚の間隙充填シート46が配置され、左端から三番目の単電池12(12C)では薄めの電極体30の右側に二枚と左側に三枚(計五枚)の間隙充填シート46が配置され、左端の単電池12(12A)では厚めの電極体30の右側に一枚と左側に二枚(計三枚)の間隙充填シート46が配置され、右端の単電池12(12E)ではさらに厚めの電極体30の左右にそれぞれ一枚の間隙充填シート46が配置された例を示している。
このように、電極体30の積層方向厚さGの測定値に応じて単電池12毎に間隙充填シート46の使用枚数を増減することにより、該電極体30の厚さGのばらつきを収束(吸収)し、被収容体38の積層方向厚さを上記目標値Aによく揃えることができる。これにより、被収容体38を容器14に収容してなる単電池12の厚さのばらつきが低減され得る。かかる厚さばらつきの少ない単電池12を用いて組電池10を構築することにより、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池10を安定して効率よく製造することができる。容器14として積層方向への圧力(例えば、拘束圧Pと同等の圧力)によって厚さの変わりやすい材質または構成のものを使用する態様では、被収容体38の厚さのばらつきを低減することによる上記効果が特によく発揮され得る。また、このように厚さばらつきの少ない単電池12を用いることにより単電池12の積層ピッチDがよく揃うので、例5に係る組電池およびその製造方法と同様に、単一の所定形状の接続具17を使用して単電池12の端子間を効率よく接続することができる。
なお、ここに例示された構成は適宜組み合わせて適用することができる。例えば、例9の方法により得られた厚さばらつきの少ない単電池12を用いて、上記例1〜6に係る製造方法により組電池10を製造してもよい。すなわち、例1〜6に係る製造方法に使用する単電池12として、この例9に係る方法で製造(用意)された単電池12を好ましく用いることができる。このことによって、規定の積層方向長さLTおよび拘束圧Pを満たす組電池10をさらに精度よく製造することができる。また、例えば例3(弾性部材を用いた構成)と例5(間隔調整部材を用いた構成)とを組み合わせてもよい。このことによって、単電池の積層ピッチDを一定化するとともに、規定拘束圧Pをより高精度に実現することができる。
また、上述した例(例えば例3)では組電池を構成する所定数の単電池の全個数(例えば20個)を含む積層体につき積層方向長さを測定したが、該測定の際に配列する単電池の個数はこれに限定されず、寸法ばらつきを許容(収束)し得る個数であればよい。例えば組電池を構成する単電池のうちの一部個数毎(5個毎、10個毎等)に積層方向長さを測定してもよい。ここに開示される組電池製造方法にはこのような態様も包含され得る。
以上、本発明の組電池製造方法および該方法によって製造され得る組電池の好ましい実施形態のいくつかについて詳細に説明したが、本発明をかかる具体的実施形態に限定する意図ではない。
例えば、上述の実施形態では捲回電極体30の捲回軸が単電池12の幅方向(図2における紙面厚み方向)となる向きで電極体30を容器14に収容しているが、上記捲回軸が単電池12の高さ方向(図2の上下方向)となるように該電極体30を配置してもよい。また、捲回タイプの電極体30に代えて、複数枚の正極シートと複数枚の負極シートをセパレータシートとともに交互に積層してなる積層タイプの電極体を用いてもよい。ここに開示される発明は、種々の構成を有する電極体を容器に収容してなる単電池(特に、捲回タイプまたは積層タイプの電極体を、該電極体を構成するシートが単電池の積層方向に重なる向きで容器に収容してなる単電池)の複数個を積層方向に配列してなる組電池に好ましく適用され得る。
また、組電池を構成する単電池の種類は上述したリチウムイオン電池に限られず、電極体構成材料や電解質が異なる種々の内容の電池、例えばリチウム金属やリチウム合金を負極とするリチウム二次電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、或いは電気二重層キャパシタであってもよい。
また、図1に示す組電池10は本発明を説明するために敢えてシンプルな構成としてあるが、本発明の構成および効果を損なわない限りにおいて様々な変形や装備の追加が行われ得ることは当業者には明らかである。例えば、自動車等の車両に搭載する場合、組電池の主要部(単電池群等)を保護するための外装カバー、車両の所定部位に当該組電池を固定するための部品、複数の組電池(電池モジュール)を相互に連結するための部品等が装備され得るが、このような装備の有無は本発明の技術的範囲を左右するものではない。
本発明に係る組電池は、特に自動車等の車両に搭載されるモータ(電動機)用電源として好適に使用し得る。したがって本発明は、図18に模式的に示すように、かかる組電池10を電源として備える車両(典型的には自動車、特にハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車のような電動機を備える自動車)1を提供する。
1 車両(自動車)
10 組電池
11 冷却板
12 単電池
14 容器
15 正極端子
16 負極端子
17 接続具
18,19 エンドプレート
20 被拘束体
21 拘束バンド
24,25 積層体
32 正極シート
33 正極ロール
34 負極シート
36 セパレータシート
38 被収容体
40 スペーサ部材(長さ調整手段)
42 スペーサシート
44 間隔調整部材
46 間隙充填シート(間隙充填材)
50 エンドプレート(長さ調整手段)
56 ボルト
62 弾性体
66 外付スペーサ
68 ローラ
L0 被拘束体の積層方向長さの目標値
L1 積層体の積層方向長さ
LT 組電池の積層方向長さの規定値
P 被拘束体の拘束圧の規定値

Claims (3)

  1. 正極シートおよび負極シートがセパレータシートとともに積層された電極体と、該電極体および電解質を収容する容器と、前記正極および負極とそれぞれ電気的に接続された端子であって前記容器の外側に配置される正極端子および負極端子とを備える複数の同形状の単電池が拘束されて構成される組電池であって、
    前記複数の単電池は、隣接する単電池間において一方の正極端子と他方の負極端子とが接続具で順次接続されることにより電気的に接続されており、
    前記接続具で接続される何れの二つの単電池の正負極端子間の距離についても各単電池の内部に収容した被収容体の厚みを揃えることにより一定化されており、それによって前記接続具として単一の所定形状の接続具が使用されていることを特徴とする、組電池。
  2. 前記電極体は、前記積層されたシートが捲回された捲回電極体であり、
    該捲回電極体の巻き終わりに前記セパレータシートのみを余分に巻きつける構成を有しており、
    前記接続具で接続される何れの二つの単電池の正負極端子間の距離についても各単電池において前記巻き終わりにおける前記セパレータシート巻きつけ回数を増減することによって一定化されていることを特徴とする、請求項1に記載の組電池。
  3. 前記単電池の少なくとも一つは、前記電極体と前記容器内壁との間に配置される一または複数の間隙充填材を有しており、
    前記接続具で接続される何れの二つの単電池の正負極端子間の距離についても各単電池において前記間隙充填材の数を増減することによって一定化されていることを特徴とする、請求項1に記載の組電池。
JP2009113214A 2007-07-23 2009-05-08 組電池 Active JP5570138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113214A JP5570138B2 (ja) 2007-07-23 2009-05-08 組電池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191445A JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 組電池の製造方法
JP2009113214A JP5570138B2 (ja) 2007-07-23 2009-05-08 組電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191445A Division JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 組電池の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009200051A JP2009200051A (ja) 2009-09-03
JP2009200051A5 JP2009200051A5 (ja) 2010-09-09
JP5570138B2 true JP5570138B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=40281326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191445A Abandoned JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 組電池の製造方法
JP2009113214A Active JP5570138B2 (ja) 2007-07-23 2009-05-08 組電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191445A Abandoned JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 組電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100190049A1 (ja)
JP (2) JP2009026703A (ja)
KR (1) KR101166628B1 (ja)
CN (1) CN101765932B (ja)
WO (1) WO2009014071A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
JP2009026703A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 組電池の製造方法
JP4296522B2 (ja) * 2007-08-23 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
JP2011503800A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 エナーデル、インク 温度制御装置を有する電池アセンブリ
US8999546B2 (en) * 2009-01-12 2015-04-07 A123 Systems Llc Structure of prismatic battery modules with scalable architecture
DE102009030016A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
DE102009030017A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
JP2011023302A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバインドバー
WO2011061682A2 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Steve Carkner Automatic flight-safe indicator and method of use for batteries
WO2011079513A1 (zh) * 2009-12-31 2011-07-07 杭州万马高能量电池有限公司 一种专用于摩托车启动的锂离子蓄电池
WO2011128949A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
DE102010031462A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Sb Limotive Company Ltd. Batteriezellenmodul, Batterie und Kraftfahrzeug
KR101173870B1 (ko) 2010-08-18 2012-08-14 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
US10680215B2 (en) * 2011-02-14 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery and assembled battery
CN103430302B (zh) 2011-03-17 2016-08-10 日本发条株式会社 按压单元
JP5626080B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-19 宇部興産株式会社 バッテリー支持体
DE102011076580A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul aus mehreren prismatischen Speicherzellen
DE102011076583A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul aus mehreren insbesondere prismatischen Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung eines Energiespeichermoduls
DE102011076575A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Bmw Ag Energiespeichermodul aus mehreren insbesondere prismatischen Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung eines Energiespeichermoduls sowie Verfahren zur Herstellung einer Endplatte für ein Energiespeichermodul
AT511065B1 (de) * 2011-06-09 2012-09-15 Rosendahl Masch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum prüfen von batterieplatten-paketen
DE102011112598A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterietrog mit einem Troggehäuse zur Lagerung einer Vielzahl von Batteriezellen für ein Elektrofahrzeug
US8968906B2 (en) * 2011-09-20 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Compact battery cooling design
JP5966314B2 (ja) * 2011-10-28 2016-08-10 三洋電機株式会社 電源装置
KR101285712B1 (ko) * 2012-02-27 2013-07-12 세방전지(주) 전지팩 케이스
JP5724921B2 (ja) * 2012-03-23 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 拘束機構の強度設定方法および蓄電装置
FR2990062B1 (fr) * 2012-04-30 2016-12-09 Batscap Sa Module de stockage d'energie comprenant des moyens de calage deplacables d'une pluralite d'elements de stockage d'energie
KR101325201B1 (ko) * 2012-05-10 2013-11-04 (주)에프엠산업 전기자동차용 배터리팩
DE102012014775A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Anordnung von Batteriemodulen in einer Fahrzeugbatterie
JP6193236B2 (ja) * 2012-08-09 2017-09-06 三洋電機株式会社 電池パックの製造方法
CN102903949A (zh) * 2012-10-13 2013-01-30 苏州征之魂专利技术服务有限公司 一种新能源动力电池结构
JP5747895B2 (ja) * 2012-11-06 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
JP5610007B2 (ja) * 2013-02-15 2014-10-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
CN105051935B (zh) * 2013-02-15 2017-09-05 日立汽车系统株式会社 二次电池组件
CN111525058A (zh) * 2013-03-07 2020-08-11 久益环球地下采矿有限责任公司 电池供电采掘机和电池托盘
JP6060840B2 (ja) * 2013-07-17 2017-01-18 株式会社豊田自動織機 蓄電装置モジュール
CN105324866B (zh) * 2013-07-26 2017-12-19 新日铁住金株式会社 电池组用堆叠器和电池组
JP6152747B2 (ja) 2013-08-21 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 組電池
FR3010834B1 (fr) 2013-09-18 2017-01-27 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de regulation thermique d'un pack-batterie
JP5561703B1 (ja) * 2013-10-15 2014-07-30 サーチウェア株式会社 組電池およびこれを搭載した移動体ならびに組電池の製造方法
KR102211366B1 (ko) * 2013-10-30 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP6255970B2 (ja) * 2013-12-16 2018-01-10 日産自動車株式会社 電池システム
JP5928441B2 (ja) * 2013-12-19 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
JP6209972B2 (ja) * 2014-01-20 2017-10-11 株式会社豊田自動織機 寸法調整装置
JP6379692B2 (ja) * 2014-06-03 2018-08-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6237479B2 (ja) * 2014-06-05 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池パック
JP2016024965A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 八洲電業株式会社 電池ケースユニット
CN105322109B (zh) 2014-07-30 2020-01-14 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
JP6428055B2 (ja) * 2014-08-27 2018-11-28 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6387772B2 (ja) * 2014-09-30 2018-09-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の拘束治具
US20160093851A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Johnson Controls Technology Company Battery module with individually restrained battery cells
DE102014221493A1 (de) 2014-10-23 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugbatteriemodul
DE102014221944A1 (de) * 2014-10-28 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Spannvorrichtung zum Verspannen von Speichereinheiten eines elektrischen Energiespeichermoduls und entsprechendes Energiespeichermodul
JP6358048B2 (ja) * 2014-11-05 2018-07-18 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6464786B2 (ja) * 2015-02-09 2019-02-06 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
US10720630B2 (en) * 2014-12-08 2020-07-21 Lg Chem, Ltd. Secondary battery having improved output characteristics
JP2016119149A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 Fdk株式会社 蓄電モジュールの製造方法、及び蓄電モジュール
JP6358079B2 (ja) * 2014-12-25 2018-07-18 株式会社豊田自動織機 蓄電装置モジュールにおける弾性部材の厚み調整方法
JP6650674B2 (ja) * 2015-02-12 2020-02-19 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6500480B2 (ja) * 2015-02-17 2019-04-17 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2016151646A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 三洋電機株式会社 電源装置
JP6376406B2 (ja) 2015-05-29 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
JP6582570B2 (ja) * 2015-06-04 2019-10-02 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6774229B2 (ja) * 2016-06-15 2020-10-21 旭化成株式会社 蓄電モジュールの製造方法、及び蓄電モジュール
JP2018060634A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社豊田自動織機 電池モジュールの製造方法
US20180205059A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Gs Yuasa International Ltd. Method of manufacturing energy storage apparatus, energy storage device, and energy storage apparatus
JP6748285B2 (ja) * 2017-03-07 2020-08-26 株式会社エンビジョンAescジャパン 組電池の製造方法
US11065979B1 (en) 2017-04-05 2021-07-20 H55 Sa Aircraft monitoring system and method for electric or hybrid aircrafts
US11148819B2 (en) * 2019-01-23 2021-10-19 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
US11063323B2 (en) 2019-01-23 2021-07-13 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
US10479223B2 (en) 2018-01-25 2019-11-19 H55 Sa Construction and operation of electric or hybrid aircraft
DE102017206358A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG Modular aufgebaute Batterie mit verbesserten Sicherheitseigenschaften
JP6769406B2 (ja) * 2017-07-12 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 接続部材
CN116780071A (zh) * 2017-07-28 2023-09-19 松下知识产权经营株式会社 结合电池模块、结合电池组及端板
CN107283164A (zh) * 2017-08-04 2017-10-24 广东利元亨智能装备有限公司 一种动力电池组装设备
JP7278028B2 (ja) * 2018-02-01 2023-05-19 アイシン軽金属株式会社 電池組付構造体
KR102506446B1 (ko) * 2018-03-07 2023-03-06 삼성전자주식회사 배터리 하우징 구조체 및 이를 적용한 배터리 장치
JP6986206B2 (ja) * 2018-03-26 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 組電池
DE102018109328A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieeinheit mit einem Batteriegehäuse, mindestens einem, in diesem Batteriegehäuse angeordneten Zellverbund und mindestens einem Zellmanagement-Controller sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Batterieeinheit
JP6660569B2 (ja) * 2018-06-01 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
DE102018116734A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul für ein Kraftfahrzeug
US20200044298A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-06 Ford Global Technologies, Llc Battery for electrified vehicle and corresponding method of accommodating for variable cell thickness
JP7061547B2 (ja) * 2018-10-02 2022-04-28 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール及びバッテリモジュールの製造方法
JP7022343B2 (ja) * 2018-11-06 2022-02-18 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7161673B2 (ja) 2018-11-12 2022-10-27 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7161672B2 (ja) * 2018-11-12 2022-10-27 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7053447B2 (ja) * 2018-12-21 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 電池パック
KR102520061B1 (ko) * 2019-02-01 2023-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 자석을 포함하는 가압 지그 및 이를 포함하는 전지모듈
KR102607280B1 (ko) * 2019-02-01 2023-11-27 주식회사 엘지에너지솔루션 기계적 가압 및 자성에 의한 가압의 동시 부가가 가능한 전지셀을 포함하는 전지 조립체
JP7169523B2 (ja) 2019-04-02 2022-11-11 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7239425B2 (ja) * 2019-08-20 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
JP7243539B2 (ja) * 2019-09-12 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7226229B2 (ja) * 2019-09-27 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 電池スタック及びその製造方法
JP2020061383A (ja) * 2020-01-21 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 組電池
US20230061490A1 (en) * 2020-01-31 2023-03-02 Panasonic Holdings Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell and secondary cell module
JP7302507B2 (ja) * 2020-03-02 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
US20210305632A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
CN115380423A (zh) * 2020-03-31 2022-11-22 三洋电机株式会社 电源装置和具备该电源装置的车辆以及蓄电装置
CN111505517B (zh) * 2020-06-03 2021-09-07 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种热电池单体电池片数量和装配方向的检测方法
JPWO2022181716A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01
WO2022198682A1 (zh) * 2021-03-26 2022-09-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池及电极组件的制造方法和设备
JP7378905B2 (ja) 2021-05-19 2023-11-14 プライムアースEvエナジー株式会社 電池モジュール
DE102021113419A1 (de) 2021-05-25 2022-12-01 Lisa Dräxlmaier GmbH Batteriemodul für eine traktionsbatterie eines elektrofahrzeugs
JP2023003072A (ja) * 2021-06-23 2023-01-11 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN114122483B (zh) * 2021-10-18 2023-09-22 三一技术装备有限公司 电芯模组生产线
EP4224599A3 (en) * 2022-01-17 2023-11-01 Aurora Flight Sciences Corporation, a subsidiary of The Boeing Company Batteries, battery components, and related methods and apparatus for mitigating a thermal runaway event of a battery

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777748B2 (ja) * 1997-09-30 2006-05-24 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池
EP0975041B1 (en) * 1998-07-21 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat cells
JP4220649B2 (ja) * 1999-06-10 2009-02-04 パナソニック株式会社 組電池
JP3368877B2 (ja) * 1999-11-17 2003-01-20 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
JP2001167745A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Power System:Kk セル積層構造の加圧構造
JP2001319677A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の製造装置
JP3591528B2 (ja) * 2002-07-23 2004-11-24 日産自動車株式会社 モジュール電池
JP4127060B2 (ja) * 2003-01-20 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車両用リチウムイオン組電池
JP2004259485A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4362321B2 (ja) * 2003-06-13 2009-11-11 パナソニック株式会社 組電池
JP3972885B2 (ja) * 2003-10-10 2007-09-05 日産自動車株式会社 組電池
US20050233214A1 (en) * 2003-11-21 2005-10-20 Marple Jack W High discharge capacity lithium battery
JP4892813B2 (ja) * 2004-05-26 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 単電池の検査方法と組電池の組立方法
KR100821442B1 (ko) * 2005-05-31 2008-04-10 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질 2차전지 및 전지모듈
JP2009026703A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 組電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101166628B1 (ko) 2012-07-18
US20100190049A1 (en) 2010-07-29
CN101765932A (zh) 2010-06-30
US11101494B2 (en) 2021-08-24
WO2009014071A1 (ja) 2009-01-29
JP2009026703A (ja) 2009-02-05
JP2009200051A (ja) 2009-09-03
CN101765932B (zh) 2013-06-12
KR20100036373A (ko) 2010-04-07
US20190252715A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570138B2 (ja) 組電池
JP4501080B2 (ja) 組電池およびその製造方法
JP4587055B2 (ja) 組電池
US8293391B2 (en) Battery
KR101872083B1 (ko) 조전지의 제조 방법
EP2302715B1 (en) Vehicle battery module
JP2008108651A (ja) 組電池およびその製造方法
JP2016085895A (ja) リチウムイオン二次電池モジュール
US8124265B2 (en) Power storage device
US9269988B2 (en) Method for manufacturing secondary battery
JP5344237B2 (ja) 組電池
US20210151722A1 (en) Battery pack
JP6660569B2 (ja) 組電池の製造方法
JP2020061383A (ja) 組電池
CN116799325A (zh) 非水电解液二次电池和电池组
JP2020077493A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5570138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151