JP6060840B2 - 蓄電装置モジュール - Google Patents
蓄電装置モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6060840B2 JP6060840B2 JP2013148646A JP2013148646A JP6060840B2 JP 6060840 B2 JP6060840 B2 JP 6060840B2 JP 2013148646 A JP2013148646 A JP 2013148646A JP 2013148646 A JP2013148646 A JP 2013148646A JP 6060840 B2 JP6060840 B2 JP 6060840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- spacer
- storage device
- electrode assembly
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
これによれば、複数の蓄電装置は、並設方向両端部から中央部に向かう程、ケースからの放熱性が低く、かつ、隣り合う蓄電装置から加熱されやすくなっていく。一方、スペーサの厚みは、並設方向両端部から中央部に向かう程薄くなっていくため、蓄電装置に熱が篭もりにくくなる。したがって、スペーサの厚みのばらつきに起因する温度のばらつきを小さくすることができる。
これによれば、隣り合う蓄電装置同士で熱の受け渡しが生じるため、蓄電装置同士での温度差をより小さくすることができる。
まず、電池モジュールが搭載されるフォークリフト10について説明する。なお、以下の説明において「前」「後」「左」「右」「上」「下」は、フォークリフトの運転者がフォークリフトの前方を向いた状態を基準とした場合の「前」「後」「左」「右」「上」「下」を示すものとする。
図2に示すように、電池パック30は、フォーク16に搭載される積荷19とつりあいをとるためのカウンタウェイト31を備える。カウンタウェイト31は、直方体状をなすウェイト部32と、ウェイト部32の短手方向一端からウェイト部32の厚み方向に立設された矩形板状のウェイト本体33とからなる。そして、カウンタウェイト31の側面視はL型である。ウェイト部32の短手方向他端には、ウェイト本体33から離間して設けられる逆U字状のフレーム34が立設されている。フレーム34の上面とウェイト本体33の上面には、天板35が支持されている。ウェイト本体33の厚み方向の一面は電池モジュール70が設置される設置面33aとされている。設置面33aには、複数の電池モジュール70が設置されるとともに、複数の電池モジュール70は直列接続されている。
図4〜図6に示すように、二次電池40は、四角箱状のケース41に電極組立体42及び電解液が収容されて構成されている。ケース41は、有底四角箱状のケース本体43と、当該ケース本体43に電極組立体42を挿入する開口部を閉塞する平板状の蓋体44とからなる。ケース本体43と蓋体44は、何れも金属製(例えば、ステンレスやアルミニウム)である。また、二次電池40は、ケース本体43が有底四角箱状であり、蓋体44が矩形平板状であることから、その外観が角型をなす角型電池である。また、この実施形態の二次電池40は、リチウムイオン電池である。
電池モジュール70の複数の二次電池40で、充放電に伴い電極組立体42が発熱すると、その熱の大半は、スペーサ50を介してケース本体43に伝わる。スペーサ50は樹脂製であり、伝熱性が低く、複数の二次電池40に使用されたスペーサ50は、平面形状は全て同じであるため、厚みが厚いほど、電極組立体42に熱が篭もりやすい。また、二次電池40で発生した熱は、ケース本体43より放熱プレート71の放熱板72及び伝熱板73を介してウェイト本体33に放熱されるとともに、伝熱シート80を介して隣り合う二次電池40に伝わる。
(1)電池モジュール70において、並設方向両端部に配置された二次電池40として、スペーサ50の厚みが、その他の二次電池40が備えるスペーサ50の厚みより厚いものを選択した。そして、並設方向両端部の二次電池40では、その配置から、一方の長側壁43cは伝熱シート80及びエンドプレート53を介して大気に面しているため、並設方向両端部の二次電池40はケース41からの放熱性がその他の二次電池40より高くなっている。したがって、並設方向両端部に配置された二次電池40は、スペーサ50の厚みが厚いことから、電極組立体42よりケース本体43に熱が伝わりにくいが、ケース41からの放熱性は良く、スペーサ50の厚みに起因するケース41内の温度上昇が抑えられる結果、その他の二次電池40との温度差が小さく抑えられる。よって、スペーサ50の厚い二次電池40の温度が、その他の二次電池40より高くなることが抑制され、温度差が小さくなる。したがって、電池モジュール70において、温度差が大きくなるような温度の高い二次電池40は存在せず、加速度的に劣化が進行する二次電池40を無くして、電池モジュール70の寿命が短くなることを抑制できる。
○ 実施形態では、電池モジュール70を構成する全ての二次電池40に、スペーサ50が備わっていることとしたが、これに限定されず、電池モジュール70にはスペーサ50を備えない二次電池40が含まれていてもよい。電極組立体42の積層方向への長さは、製造公差によりばらつきを有するが、製造公差の最小値をゼロとして設計及び製造した場合、電池モジュール70に含まれる幾つかの二次電池40は、スペーサ50を備えないこととなる。
○ 電極組立体42は積層型としたが、正極電極23と負極電極24の間にセパレータ25を挟んでこれらを層状に捲回した捲回型としてもよい。
○ 実施形態では、正極電極23は、正極金属箔23aの両面に正極活物質層23bを有するとしたが、正極金属箔23aの片面のみに正極活物質層23bを有していてもよい。同様に、負極電極24は、負極金属箔24aの両面に負極活物質層24bを有するとしたが、負極金属箔24aの片面のみに負極活物質層24bを有していてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
Claims (4)
- 正極電極と負極電極とがセパレータを間に介在させた状態で層状に重なる電極組立体が角型のケース内に収容されるとともに、前記電極組立体の積層方向の少なくとも一端に位置する偏平面と該偏平面に対向する前記ケースの壁部の内面との隙間にスペーサを備えた蓄電装置を複数備え、複数の蓄電装置を前記壁部同士が前記電極組立体の厚み方向に対向する状態で並設させた蓄電装置モジュールであって、
前記積層方向に沿った前記隙間の長さに応じて前記スペーサの厚みが設定されており、
複数の蓄電装置のうち、並設方向の両端部に配置された蓄電装置の備えるスペーサは、その他の蓄電装置の備えるスペーサよりも厚みが厚いことを特徴とする蓄電装置モジュール。 - 前記並設方向における端部から中央部に向けて、前記スペーサの厚みが順番に薄くなっている請求項1に記載の蓄電装置モジュール。
- 前記並設方向に隣り合う蓄電装置同士は熱的に結合されている請求項2に記載の蓄電装置モジュール。
- 前記蓄電装置は二次電池である請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の
蓄電装置モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148646A JP6060840B2 (ja) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | 蓄電装置モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148646A JP6060840B2 (ja) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | 蓄電装置モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022842A JP2015022842A (ja) | 2015-02-02 |
JP6060840B2 true JP6060840B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=52487136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013148646A Expired - Fee Related JP6060840B2 (ja) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | 蓄電装置モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6060840B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020061383A (ja) * | 2020-01-21 | 2020-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4641737B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2011-03-02 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP4501080B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2010-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池およびその製造方法 |
JP2008108651A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Toyota Motor Corp | 組電池およびその製造方法 |
JP2009026703A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Toyota Motor Corp | 組電池の製造方法 |
JP4587055B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2010-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池 |
JP5779879B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
JP2015022843A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置モジュール |
-
2013
- 2013-07-17 JP JP2013148646A patent/JP6060840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015022842A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3151307B1 (en) | Battery module and battery pack comprising same | |
JP5904113B2 (ja) | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 | |
JP5465125B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP5590080B2 (ja) | 産業車両 | |
US9287594B2 (en) | Electric storage apparatus and vehicle | |
JP5621859B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP5573932B2 (ja) | 電池パック | |
JP2006338934A (ja) | 蓄電体セルのパッケージ構造 | |
KR20150131759A (ko) | 열전 소자를 포함하는 전지모듈 | |
JP2020123435A (ja) | 電池モジュール | |
JP2010186715A (ja) | 組電池の放熱構造及び組電池 | |
JP6094404B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置モジュール | |
JP5974721B2 (ja) | 電池パック | |
JP2014149992A (ja) | 電池パック | |
JP6060840B2 (ja) | 蓄電装置モジュール | |
JP6171581B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP2014146461A (ja) | 電池パック | |
JP2014093228A (ja) | 電池モジュール | |
WO2017029865A1 (ja) | 電池パック | |
JP6657919B2 (ja) | 電池パック | |
JP2017202703A (ja) | 産業車両 | |
JP2014049318A (ja) | 蓄電装置 | |
JP5978983B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP6442883B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP5978974B2 (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6060840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |