JP7302507B2 - 電池モジュール及び電池モジュール製造方法 - Google Patents

電池モジュール及び電池モジュール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7302507B2
JP7302507B2 JP2020035122A JP2020035122A JP7302507B2 JP 7302507 B2 JP7302507 B2 JP 7302507B2 JP 2020035122 A JP2020035122 A JP 2020035122A JP 2020035122 A JP2020035122 A JP 2020035122A JP 7302507 B2 JP7302507 B2 JP 7302507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery stack
spacers
battery module
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021140873A (ja
Inventor
信之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020035122A priority Critical patent/JP7302507B2/ja
Priority to CN202110054070.5A priority patent/CN113346185B/zh
Priority to US17/151,717 priority patent/US20210273286A1/en
Publication of JP2021140873A publication Critical patent/JP2021140873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302507B2 publication Critical patent/JP7302507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池モジュール及び電池モジュール製造方法に関する。
下記特許文献1には、電池モジュールにおいて、上部が開口された箱状のモジュールケースと、当該モジュールケースに収容される電池スタックと、を備え、電池スタックとモジュールケースとの間で互いに対向するスタック側対向面とケース側対向面とが略同じ角度でそれぞれ傾斜する技術が開示されている。
このため、上記先行技術では、モジュールケースの収容部内に電池スタックを圧入することによって、電池スタックに対して拘束荷重を付与することができるというものである。
特開2018-032519号公報
しかしながら、上記先行技術では、前述のように、モジュールケース等の収容ケースの収容部内に電池スタックを圧入することによって、当該電池スタックに対して拘束荷重(加圧力)が付与されるようになっているため、製造誤差によって電池スタックの寸法がばらつくと、加圧力にばらつきが生じる可能性がある。
このため、収容ケースと電池スタックの間に隙間を設け、当該隙間に応じてスペーサを挿入することによって、電池スタックにおける製造誤差を吸収する方法が考えられる。この場合、加圧用の爪部材で電池スタックを加圧して当該隙間を確保し、確保された隙間内にスペーサを挿入することとなるが、当該隙間が小さい場合、爪部材にスペーサが干渉し隙間内にスペーサを挿入することが困難となる。
本発明は上記事実を考慮し、収容ケースと電池スタックの間の隙間が小さくても、当該隙間内にスペーサを容易に挿入することが可能となる電池モジュール及び電池モジュール製造方法を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る電池モジュールは、上方側が開口された箱状の収容ケースと、水平方向に沿って複数の電池セルが積層され、前記収容ケース内に収容された電池スタックと、前記電池セルの積層方向に沿って前記電池スタックが加圧された状態で当該電池スタックと前記収容ケースとの間に配置され、樹脂及び金属の中から材質が異なる複数種類のスペーサと、を備え、前記電池スタックは、積層方向に沿って隣り合う前記電池セル間に設けられた絶縁性の樹脂枠と、前記電池セルの積層方向の両端部に設けられ、前記電池スタックを加圧する加圧部材に設けられた脚片が収容される溝部が形成されたエンドプレートと、を含んで構成されている。
請求項1に記載の発明に係る電池モジュールでは、上方側が開口された箱状の収容ケース内には、水平方向に沿って複数の電池セルが積層された電池スタックが挿入されている。さらに、本発明では、当該電池セルの積層方向に沿って電池スタックが加圧された状態で、当該電池スタックと収容ケースとの間には、樹脂及び金属の中から材質が異なる複数種類のスペーサが配置されている。
ここで、「材質が異なる」とは、機械的性質が異なり、温度、加圧速度等、条件を変えた際の弾性率(弾性率の変数依存性)が異なる部材のことである。
したがって、「材質が異なる複数種類のスペーサ」には、例えば、樹脂と金属の組み合わせで構成される複数種類のスペーサ以外に、鉄鋼とステンレス鋼等金属同士の組み合わせで構成される複数種類のスペーサ、ポリプロピレンとナイロン等樹脂同士の組み合わせで構成される複数種類のスペーサが含まれる。
また、弾性率の変数依存性の一例として、例えば、弾性率の温度依存性について説明する。一般に、部材は、温度が高くなると弾性率が低くなり変形し易くなる。
例えば、金属と樹脂とで比較すると、金属は、高い剛性を有しており、樹脂と比較すると、温度依存性が低く、温度による変化が小さいため、寸法の安定性が高い。金属に対して、樹脂は、金属よりも温度依存性が高く、変形し易い。つまり、寸法吸収性が高い。
このため、収容ケースと電池スタックの間に設けられた隙間内にスペーサを挿入する際、高依存性のスペーサを圧縮することによって、当該隙間内に高依存性のスペーサを挿入することができる。
したがって、本発明では、樹脂製のスペーサと金属製のスペーサを用いることで、例えば、収容ケースと電池スタックの間の隙間が小さい場合でも、樹脂製のスペーサによる変形(圧縮)により、当該隙間に対して、樹脂製のスペーサ及び金属製のスペーサを容易に挿入することができる。
また、当該隙間内に樹脂製のスペーサ及び金属製のスペーサが挿入された状態では、金属は高い剛性を有しているため、当該金属製のスペーサによって、電池スタックに対して必要な加圧力を十分に得ることができる。
ここで、電池スタックは、絶縁性の樹脂枠及びエンドプレートを含んで構成されている。絶縁性の樹脂枠は、積層方向に沿って隣り合う電池セル間に設けられている。エンドプレートは、電池セルの積層方向の両端部に設けられており、エンドプレートには、電池スタックを加圧する加圧部材に設けられた脚片が収容される溝部が形成されている。
請求項2に記載の発明に係る電池モジュールは、請求項1に記載の発明に係る電池モジュールにおいて、前記複数種類のスペーサには、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変性依存性が異なる部材が用いられている。
請求項2に記載の発明に係る電池モジュールでは、複数種類のスペーサとして、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変性依存性が異なる部材が用いられることによって、依存する変数を制御することで材質の機械的性質を最大限に活用することが可能となる。
つまり、収容ケースと電池スタックとの間の隙間に複数種類のスペーサを挿入する際のスペーサの挿入性と、収容ケース内に電池スタック及び複数種類のスペーサが収容された状態での当該電池スタックを加圧する加圧力の維持と、の両方を担保することが可能となる。
請求項3に記載の発明に係る電池モジュールは、請求項2に記載の発明に係る電池モジュールにおいて、前記変数依存性は、温度依存性である。
請求項3に記載の発明に係る電池モジュールでは、変数依存性は、温度依存性であるため、収容ケースと電池スタックの間に設けられる隙間内にスペーサを挿入する際に当該スペーサの厚さが変わるように温度を制御することによって、当該スペーサを変形(薄く)し易くして、当該隙間が小さい場合でも、当該隙間内にスペーサを容易に挿入することが可能となる。
請求項4に記載の発明に係る電池モジュール製造方法は、請求項1~請求項3の何れか1項に記載された電池モジュールの製造に適用される電池モジュール製造方法であって、前記電池セルの積層方向に沿って当該電池スタックを加圧する第1加圧工程と、前記第1加圧工程により加圧された前記電池スタックにおいて前記電池セルの積層方向の寸法を測長する測長工程と、前記測長工程により測長した結果に基づき、前記収容ケース内に前記電池スタックが挿入された際の挿入隙を導出する挿入隙導出工程と、前記挿入隙導出工程により導出した挿入隙が閾値以下の場合、樹脂及び金属の中から材質が異なる複数種類のスペーサを選択する選択工程と、前記複数種類のスペーサのうち、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変数依存性が高いスペーサの厚さが変わるように変数が制御された状態で、前記選択工程により選択された複数種類のスペーサ及び前記電池スタックを加圧する第2加圧工程と、前記第2加圧工程により加圧された前記複数種類のスペーサ及び前記電池スタックを前記収容ケースに挿入する挿入工程と、を有している。
請求項4に記載の発明に係る電池モジュール製造方法では、第1加圧工程と、測長工程と、挿入隙導出工程と、選択工程と、第2加圧工程と、挿入工程と、を有している。
まず、第1加圧工程では、電池スタックは、電池セルの積層方向に沿って加圧される。
次に、測長工程では、第1加圧工程により加圧された電池スタックにおいて、電池セルの積層方向の寸法が測長される。
また、挿入隙導出工程では、測長工程により測長した結果に基づき、収容ケース内に当該電池スタックが挿入された際の挿入隙が導出される。
そして、選択工程では、挿入隙導出工程により導出された挿入隙が閾値以下の場合、樹脂及び金属の中から材質が異なる複数種類のスペーサが選択される。
さらに、第2加圧工程では、複数種類のスペーサのうち、温度又は加圧速度を変えた際の弾性係数の変数依存性が高いスペーサの厚さが変わるように変数が制御された状態で、選択工程により選択された複数種類のスペーサ及び電池スタックが加圧される。
そして、挿入工程では、第2加圧工程により加圧された複数種類のスペーサ及び電池スタックが収容ケースに挿入される。
ここで、第2加圧工程における「弾性率の変数依存性が高いスペーサの厚さが変わるように変数が制御」とは、例えば、温度依存性が高いスペーサの場合、温度が高くなると弾性率が低くなり変形し易くなるため、温度を上げることになる。
すなわち、本発明では、挿入隙導出工程により導出された挿入隙が閾値以下の場合、選択工程によって、樹脂及び金属の中から材質が異なる複数種類のスペーサが選択される。そして、第2加圧工程において、複数種類のスペーサのうち、弾性係数の変数依存性が高いスペーサが変形するように、例えば、温度を上げた状態で複数種類のスペーサ及び電池スタックを加圧する。
これにより、本発明では、温度又は加圧速度を変えた際の弾性係数の変数依存性が高いスペーサを変形(加圧方向に沿った厚みを薄くする)させることができ、樹脂及び金属の中から複数種類のスペーサ及び電池スタックを収容ケースに挿入する際に挿入し易くすることが可能となる。
また、隙間内に複数種類のスペーサが挿入されることによって、弾性係数の変数依存性が低いスペーサによって、電池スタックに対して必要な加圧力を十分に得ることが可能となる。
また、第2加圧工程における「複数種類のスペーサ及び電池スタックが加圧される」とは、複数種類のスペーサと電池スタックとが一体化された状態で加圧される場合以外に、複数種類のスペーサと電池スタックとが別々に加圧される場合が含まれる。
複数種類のスペーサと電池スタックとが一体化された状態で加圧される場合、複数種類のスペーサと電池スタックとが別々に加圧される場合と比較して、加圧工程が一回で終了するため、作業効率が向上する。
一方、例えば、加圧する際にスペーサの温度を上げる必要がある場合、複数種類のスペーサと電池スタックとが一体化された状態では、当該温度が電池スタックに対して影響を及ぼす可能性が生じる。しかし、複数種類のスペーサと電池スタックとが別々に加圧される場合、このような問題は生じない。つまり、スペーサの材質に応じた温度制御を行うことが可能となる。
請求項5に記載の発明に係る電池モジュール製造方法は、請求項4に記載の発明に係る電池モジュール製造方法における前記選択工程において、前記挿入隙が閾値よりも大きい場合、前記複数種類のスペーサのうち、温度又は加圧速度を変えた際の弾性係数の変数依存性が低いスペーサを選択する。
請求項5に記載の発明に係る電池モジュール製造方法では、選択工程では、挿入隙導出工程により導出された挿入隙が閾値よりも大きい場合、複数種類のスペーサ及び電池スタックを収容ケースに挿入する際の挿入性は問題がない。
このため、本発明では、複数種類のスペーサのうち、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変数依存性が低いスペーサ、つまり剛性が高いスペーサが選択される。これにより、複数種類のスペーサ及び電池スタックが収容ケース内に収容された状態で、電池スタックに対して必要な加圧力を十分に得ることが可能となる。
以上説明したように、請求項1に係る電池モジュールは、ケースと電池スタックの間の隙間が小さくても、当該隙間内にスペーサを容易に挿入することができる、という優れた効果を有する。
請求項2に係る電池モジュールは、収容ケースと電池スタックとの間にスペーサを挿入する際の挿入性と、収容ケース内に収容された電池スタックに対する加圧力の維持の両方を担保することができる、という優れた効果を有する。
請求項3に係る電池モジュールは、収容ケースと電池スタックの間の隙間が小さい場合でも、当該隙間内にスペーサを容易に挿入することができる、という優れた効果を有する。
請求項4に係る電池モジュール製造方法は、複数種類のスペーサ及び電池スタックを収容ケースに挿入する際に挿入し易くすることができる、という優れた効果を有する。
請求項5に係る電池モジュール製造方法は、複数種類のスペーサ及び電池スタックが収容ケース内に収容された状態で、電池スタックに対して必要な加圧力を十分に得ることができる、という優れた効果を有する。
本実施形態に係る電池モジュールの一部を構成する電池スタックを斜め上方側から見た斜視図である。 本実施形態に係る電池モジュールの一部を構成する収容ケースを斜め上方側から見た斜視図である。 本実施形態に係る電池モジュールを構成する電池スタック、シム及び収容ケースを斜め前方側から見た分解斜視図である。 本実施形態に係る電池モジュールを構成する収容ケース内に電池スタックが収容され、かつ電池スタックと収容ケースの間にシムが挿入された状態を示す斜め前方側から見た斜視図である。 本実施形態に係る電池モジュールの製造工程上の時間と加圧力との関係を示すグラフである。 本実施形態に係る電池モジュールを製造する製造工程のフローチャートである。
本発明の実施形態に係る電池モジュール10について、図面を用いて説明する。なお、各図中に適宜示される矢印UP、矢印L、矢印Wは、本実施形態に係る電池モジュール10の上方向、長手方向、幅方向をそれぞれ示している。
<電池モジュールの構成>
まず、本発明の実施形態に係る電池モジュール10の構成について説明する。
図1には、電池モジュール10の一部を構成する電池スタック12を斜め上方側から見た斜視図が示されている。
図1に示されるように、当該電池スタック12は、複数の電池セル16が水平方向に沿って積層された電池積層体18を含んで構成されている。また、電池スタック12には、当該電池セル16の積層方向(矢印L方向)に沿った電池積層体18の両端に樹脂製のエンドプレート20がそれぞれ設けられている。
ここで、電池スタック12は、電池セル16の積層方向を長手方向とする略直方体状に形成されており、エンドプレート20は、当該積層方向を板厚方向として略矩形板状を成している。また、各電池セル16は、例えば、充放電可能な二次電池、例えば、リチウムイオン二次電池であり、扁平な直方体形状の角型電池とされているが、リチウムイオン二次電池に限らず、ニッケル水素二次電池等の他の種類であってもよい。
さらに、各電池セル16の上面16Aには、円柱状の正極端子16B及び負極端子16Cが設けられている。正極端子16Bと負極端子16Cは、電池積層体18の長手方向(電池セル16の積層方向)に沿って交互に配置されるように電池セル16は向きを変えて配置されている。そして、電池積層体18の長手方向に沿って隣り合う電池セル16の正極端子16B及び負極端子16Cが、導電性部材である図示しないバスバーを介して互いに接続されている。
また、当該電池積層体18は、電池セル16と樹脂枠22とが交互に積層された構成になっている。つまり、電池積層体18では、電池セル16と電池セル16の間に絶縁部材としてそれぞれ樹脂枠22が設けられている。
樹脂枠22は、例えば、ポリプロピレン等の樹脂によって形成されており、電池積層体18の長手方向の両端には、電池セル16が配置されている。そして、電池積層体18の長手方向の両端に配置された電池セル16には、ポリプロピレン等の樹脂で形成されたエンドプレート20が接合等により一体化されている。
一方、図2には、電池モジュール10の一部を構成する収容ケース14を斜め上方側から見た斜視図が示されている。
図2に示されるように、収容ケース14は、上方側が開口された箱状を成しており、アルミニウム等のダイカストで形成されている。この収容ケース14内に電池スタック12(図4参照)が収容可能とされる。
本実施形態では、当該収容ケース14の幅方向の中央部には、区画壁24が設けられており、当該区画壁24によって収容ケース14内が二つに区画されている。これにより、収容部26が二つ設けられ、この二つの収容部26内に電池スタック12がそれぞれ収容可能とされる。
なお、ここでは、収容ケース14の形状を簡易的に図示しているが、実際には当該収容ケース14自体の剛性を向上させるため、収容ケース14には補強リブ等が設けられている。また、ここでは、一つの収容ケース14内に二つの電池スタック12が収容可能とされているが、収容ケースの容積を大きくし、一つの収容ケースに一つの電池スタックが収容されるように設定されてもよい。
また、本実施形態では、図4に示されるように、収容ケース14の収容部26内には、電池スタック12及び後述するシム(スペーサ)28、30が収容されている。なお、これらの部材に加え、図示はしないが、収容ケース14の収容部26内に電池セル16を冷却する冷却ファン等の冷却部材が収容されてもよい。
ここで、図4には、収容ケース14の収容部26内に電池スタック12が収容され、かつ当該電池スタック12のエンドプレート20と収容ケース14の側壁部14Aの間にシム28、30が挿入された状態を示す斜め前方側から見た電池モジュール10の斜視図が示されている。
また、図3には、電池モジュール10を構成する電池スタック12、シム28、30及び収容ケース14を斜め前方側から見た分解斜視図が示されている。
本実施形態では、図3に示すシム28は、樹脂製(例えば、ポリプロピレン)の板材が用いられ、シム30は、金属製(例えば、ステンレス鋼)の板材が用いられている。
つまり、本実施形態では、シム28とシム30とは、材質が異なっており、樹脂製のシム28は、金属製のシム30と比較すると、温度依存性が高い。このため、温度依存性の高いシム28は、温度が高くなると弾性率が低くなり変形し易くなる。
したがって、本実施形態では、収容ケース14と電池スタック12の間に設けられた隙間(以下、「挿入隙」という)内にシム28、30を挿入する際、温度依存性の高いシム28の温度を上げ、シム28が圧縮されることによって、当該挿入隙にシム28、30を容易に挿入することが可能となる。
一方、図3に示されるように、エンドプレート20の外面20Aには、当該エンドプレート20の上端20Bから上下方向に沿って溝部36(ここでは4本)が設けられている。
ここで、本実施形態では、図1に示されるように、電池スタック12を長手方向(矢印L方向;電池セル16の積層方向)に沿って加圧する一対の加圧部材38が用いられる。この加圧部材38は、電池スタック12の幅方向(矢印W方向)の寸法に合わせて略直方体状に形成された加圧部44と、当該加圧部44の下部から垂下された爪部40と、を含んで構成されており、爪部40には、電池スタック12の幅方向に沿って二つの脚片42が設けられている。
当該加圧部材38は、電池スタック12に設けられたエンドプレート20の上方側にそれぞれ配置可能とされ、電池スタック12の長手方向に沿って互いに近接する方向へ向かって移動可能とされる。加圧部材38に設けられた脚片42は、電池スタック12のエンドプレート20に形成された溝部36内にそれぞれ挿入可能とされている。
このため、脚片42が溝部36内に挿入された状態で加圧部材38同士が近接することによって、当該脚片42を介して、電池スタック12が電池セル16の積層方向に沿って加圧され、圧縮されることとなる。
<電池モジュールの作用及び効果>
次に、本発明の実施形態に係る電池モジュール10の作用及び効果について、電池モジュール10を製造する製造工程(製造方法)の説明と併せて説明する。
本実施形態に係る電池モジュール10の製造方法において、図1~図5を参照し、図6で示すフローチャートに沿って説明する。本実施形態に係る電池モジュール10は、第1加圧工程と、測長工程と、挿入隙導出工程と、選択工程と、第2加圧工程と、挿入工程と、を順に経て製造される。
ここで、図5は、電池モジュール10の製造工程上の時間と加圧力との関係を示すグラフが示されている。また、図6には、電池モジュール10を製造する製造工程のフローチャートが示されている。
(電池スタックの第1加圧工程)
本実施形態における電池モジュール10の製造方法において、図6で示すステップ100では、電池スタック12を加圧する(第1加圧工程)。
本実施形態では、まず、図1、図3に示されるように、電池スタック12の長手方向(矢印L方向;電池セル16の積層方向)の両端部12Aに設けられたエンドプレート20の外面20Aに形成された複数の溝部36内に、加圧部材38に設けられた複数の爪部40の脚片42をそれぞれ挿入する。
そして、図3に示す電池スタック12の第1加圧工程において、当該加圧部材38同士を互いに近接させ、当該加圧部材38の爪部40の脚片42を介して、電池セル16の積層方向(矢印L方向)に沿って当該電池スタック12を所定の加圧力F1(点A;図5参照)で加圧する。これにより、電池スタック12は、電池セル16の積層方向に沿って圧縮される。
そして、電池スタック12の加圧力F1を加圧力F2(点B;図5参照)に減圧し、図6で示すステップ102へ移行する。なお、加圧力F2は、電池モジュール10において、電池積層体18に対して製品時に必要とされる圧力である。
(電池スタックの測長工程)
次に、図6で示すステップ102では、電池スタック12を測長する。
本実施形態では、図3に示す電池スタック12の加圧工程において、電池スタック12を電池セル16の積層方向に沿って加圧力F2で加圧し、所定の時間が経過した後(点C;図5参照)、図1に示されるように、電池スタック12の長手方向の長さ(L1)を測長し、図6で示すステップ104へ移行する。なお、図1では、図3に示される加圧部材38の図示を省略している。
(電池スタックの挿入隙導出工程)
次に、図6で示すステップ104では、電池スタック12の挿入隙を導出する。
本実施形態では、図2に示す電池スタック12の挿入隙導出工程において、まず、図2に示されるように、収容ケース14の収容部26の長手方向の長さ(L2)を測長する。
そして、図1に示されるように、電池スタック12の測長工程において測長された電池スタック12の長手方向の寸法(L1)に基づき、図2に示す収容ケース14の収容部26の長手方向の長さ(L2)との寸法差(L2-L1)により、収容ケース14内に電池スタック12が挿入された際の、収容ケース14と電池スタック12の間に設けられる挿入隙を導出する。そして、図6で示すステップ106へ移行する。
(シムの選択工程)
次に、図6で示すステップ106では、挿入隙導出工程により導出した挿入隙が閾値以下であるか否かが判断される。
図6で示すステップ106において、収容ケース14と電池スタック12の間に設けられた挿入隙が閾値以下であると判断されると、ステップ108へ移行する。そして、ステップ108では、相対的に温度依存性が高いシム28と温度依存性が低いシム30の組み合わせを選択し、ステップ110へ移行する。
一方、図6で示すステップ106において、当該挿入隙が閾値よりも大きいと判断されると、ステップ116へ移行する。そして、ステップ116では、相対的に温度依存性が低いシム30を選択し、ステップ118へ移行する。
(電池スタックの第2加圧工程)
次に、図6で示すステップ110では、電池スタック12及びシム28、30を加圧する(第2加圧工程)。
電池スタック12の第2加圧工程では、図3に示されるように、電池スタック12の長手方向の両端部12Aに設けられたエンドプレート20の外面20Aに形成された複数の溝部36内に複数の爪部40の脚片42がそれぞれ挿入された加圧部材38同士を互いに近接させる。
そして、当該加圧部材38の爪部40の脚片42を介して、電池セル16の積層方向(矢印L方向)に沿って当該電池スタック12を所定の加圧力F1(点D;図5参照)で再加圧し、図6で示すステップ112へ移行する。
ここで、図6に示すステップ110では、電池スタック12と共に、シム28、30も加圧される。当該シム28、30は、電池スタック12と一体化された状態で加圧されてもよいが、電池スタック12とは別に加圧されてもよい。
シム28、30と電池スタック12とが一体化された状態で加圧される場合、シム28、30と電池スタック12とが別々に加圧される場合と比較して、加圧工程が一回で終了するため、作業効率が向上する。
一方、シム28、30が加圧される際、図6で示すステップ112において、温度が制御される。前述のように、図6で示すステップ108において、温度依存性が高いシム28と温度依存性が低いシム30の組み合わせを選択しているため、シム28、30を加圧する際、ステップ112において、シム28、30を加熱する。つまり、シム28、30は、加圧された状態で加熱されることとなる。そして、図6で示すステップ114へ移行する。
本実施形態では、当該シム28は温度依存性が高く、シム30は温度依存性が低いため、シム28、30が加圧された状態で加熱すると、シム28は変形し(圧縮され)、板厚が薄くなる。これにより、収容ケース14と電池スタック12の間に設けられた挿入隙に容易にシム28、30を挿入することが可能となる。
このように、本実施形態では、シム28、30を加圧した状態で加熱する。このため、シム28、30と電池スタック12とが一体化された場合、加熱温度によっては、電池スタック12に対して影響を及ぼす場合が生じる。このような場合、シム28、30と電池スタック12とは別々に加圧及び加熱される方がよい。つまり、製造工程上の条件に応じて、シム28、30及び電池スタック12の加圧方法は適宜変更可能である。
一方、図6で示すステップ118では、電池スタック12及びシム30が加圧される(第2加圧工程)が、シム30は、相対的に温度依存性が低いため、加圧する際に、温度が制御されることはない。
(シムの挿入工程)
次に、図6で示すステップ114では、電池スタック12及びシム28、30を収容ケース14へ挿入する。
シム28、30の挿入工程では、図3に示されるように、電池スタック12及びシム28、30を電池セル16の積層方向に沿って加圧した状態で、シム28、30を加熱した後、収容ケース14と電池スタック12との間にシム28、30を挿入する。
前述のように、シム28は温度依存性が高く、シム30は温度依存性が低いため、シム28、30を加圧した状態で当該シム28、30を加熱すると、シム28は圧縮され、板厚が薄くなる。これにより、本実施形態では、収容ケース14と電池スタック12の間に設けられた挿入隙が小さい場合でも、シム28による変形(圧縮)により、当該挿入隙に対して、シム28、30を容易に挿入することができる。
このように、本実施形態では、電池スタック12と収容ケース14の間に設けられた挿入隙にシム28、30を配置することで、当該シム28、30によって、電池セル16の積層方向に沿って電池スタック12を所定の加圧力F2(点E;図5参照)で加圧することが可能となる。
ここで、金属は高い剛性を有しているため、当該挿入隙に金属製のシム30が配置されることによって、電池スタック12に対して必要な加圧力を維持することができる。
すなわち、本実施形態では、弾性率の温度依存性が異なる部材(樹脂製のシム28と金属製のシム30)が用いられることによって、温度を制御することで材質の機械的性質を最大限に活用することが可能となる。
具体的には、本実施形態では、電池スタック12と収容ケース14の間に設けられた挿入隙にシム28、30を挿入する際のシム28、30の挿入性と、収容ケース14内に電池スタック12及びシム28、30が収容された状態での当該電池スタック12を加圧する加圧力の維持と、の両方を担保することが可能となる。
(実施形態の補足)
なお、本実施形態では、相対的に温度依存性の高い樹脂製のシム28と、温度依存性の低い金属製のシム30の2枚が用いられたが、収容ケース14と電池スタック12の間に設けられた挿入隙に挿入するシムは2枚に限るものではなく、また、シムは樹脂と金属の組み合わせに限るものではない。
また、本実施形態では、シムについて、変数依存性として温度依存性が異なる部材が選択されているが、条件を変えることによって弾性率が変われば良いため、これに限るものではない。例えば、シムを加圧する際の加圧速度によって弾性率(ダンパ減衰率)が異なる部材が選択されてもよい。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10 電池モジュール
12 電池スタック
14 収容ケース
16 電池セル
28 シム(スペーサ)
30 シム(スペーサ)

Claims (5)

  1. 上方側が開口された箱状の収容ケースと、
    水平方向に沿って複数の電池セルが積層され、前記収容ケース内に収容された電池スタックと、
    前記電池セルの積層方向に沿って前記電池スタックが加圧された状態で当該電池スタックと前記収容ケースとの間に配置され、樹脂及び金属の中から選択された材質が異なる複数種類のスペーサと、
    備え、
    前記電池スタックは、
    積層方向に沿って隣り合う前記電池セル間に設けられた絶縁性の樹脂枠と、
    前記電池セルの積層方向の両端部に設けられ、前記電池スタックを加圧する加圧部材に設けられた脚片が収容される溝部が形成されたエンドプレートと、
    を含んで構成されている電池モジュール。
  2. 前記複数種類のスペーサは、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変数依存性が異なる部材が用いられている請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記変数依存性は、温度依存性である請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 請求項1~請求項3の何れか1項に記載された電池モジュールの製造に適用される電池モジュール製造方法であって、
    前記電池セルの積層方向に沿って当該電池スタックを加圧する第1加圧工程と、
    前記第1加圧工程により加圧された前記電池スタックにおいて前記電池セルの積層方向の寸法を測長する測長工程と、
    前記測長工程により測長した結果に基づき、前記収容ケース内に前記電池スタックが挿入された際の挿入隙を導出する挿入隙導出工程と、
    前記挿入隙導出工程により導出した挿入隙が閾値以下の場合、樹脂及び金属の中から材質が異なる複数種類のスペーサを選択する選択工程と、
    前記複数種類のスペーサのうち、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変数依存性が高いスペーサの厚さが変わるように変数が制御された状態で、前記選択工程により選択された複数種類のスペーサ及び前記電池スタックを加圧する第2加圧工程と、
    前記第2加圧工程により加圧された前記複数種類のスペーサ及び前記電池スタックを前記収容ケースに挿入する挿入工程と、
    を有する電池モジュール製造方法。
  5. 前記選択工程において、前記挿入隙が閾値よりも大きい場合、前記複数種類のスペーサのうち、温度又は加圧速度を変えた際の弾性率の変数依存性が低いスペーサを選択する請求項4に記載の電池モジュール製造方法。
JP2020035122A 2020-03-02 2020-03-02 電池モジュール及び電池モジュール製造方法 Active JP7302507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035122A JP7302507B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
CN202110054070.5A CN113346185B (zh) 2020-03-02 2021-01-15 电池模块以及电池模块制造方法
US17/151,717 US20210273286A1 (en) 2020-03-02 2021-01-19 Battery module and battery module manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035122A JP7302507B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電池モジュール及び電池モジュール製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021140873A JP2021140873A (ja) 2021-09-16
JP7302507B2 true JP7302507B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=77464039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035122A Active JP7302507B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電池モジュール及び電池モジュール製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210273286A1 (ja)
JP (1) JP7302507B2 (ja)
CN (1) CN113346185B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243539B2 (ja) 2019-09-12 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7400545B2 (ja) 2020-03-02 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7420783B2 (ja) 2021-12-24 2024-01-23 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の製造システム、及び、組電池の製造方法
WO2023172092A1 (ko) * 2022-03-11 2023-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
CN116719358B (zh) * 2023-08-11 2023-10-10 梅州市博富能科技有限公司 一种基于压力检测的电芯压制控制系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167745A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Power System:Kk セル積層構造の加圧構造
JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 組電池の製造方法
JP2009182001A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Nisshin Steel Co Ltd セル積層構造体
JP2012243689A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両並びにバスバー
JP2019075226A (ja) 2017-10-13 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 電池パックの製造方法
JP2019145236A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457624B2 (ja) * 2000-04-14 2003-10-20 日本電気株式会社 扁平型電池の製造方法
JP2008108651A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
JP5221240B2 (ja) * 2008-08-20 2013-06-26 川崎重工業株式会社 角形二次電池とその枠体の製造方法
US20110262785A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Karl Ashley Johnson Battery module
DE102011009102A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Audi Ag Batterie mit einer Mehrzahl von Batteriezellen
JP6379692B2 (ja) * 2014-06-03 2018-08-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
US9911951B2 (en) * 2014-09-30 2018-03-06 Johnson Controls Technology Company Battery module compressed cell assembly
JP2017010933A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の充電方法及び蓄電装置の製造方法、並びにバッテリーモジュール及び車両
CN108028332B (zh) * 2015-09-18 2021-11-02 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
JP6686823B2 (ja) * 2016-09-23 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 電池スタックの搭載方法
US10784477B2 (en) * 2016-11-28 2020-09-22 Viking Power Systems Pte. Ltd. Rechargeable battery with elastically compliant housing
JP6954813B2 (ja) * 2017-11-24 2021-10-27 株式会社Soken 燃料電池の製造方法
CN110323379B (zh) * 2018-03-30 2022-09-27 本田技研工业株式会社 电池模块以及端板的制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167745A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Power System:Kk セル積層構造の加圧構造
JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 組電池の製造方法
JP2009182001A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Nisshin Steel Co Ltd セル積層構造体
JP2012243689A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両並びにバスバー
JP2019075226A (ja) 2017-10-13 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 電池パックの製造方法
JP2019145236A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113346185B (zh) 2023-07-18
JP2021140873A (ja) 2021-09-16
CN113346185A (zh) 2021-09-03
US20210273286A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302507B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
CN111033797B (zh) 蓄电装置
JP7243539B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
US7060116B2 (en) Method of binding a plurality of sealed battery cells
JP7400545B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP2019075276A (ja) 組電池
JP2018032581A (ja) 組電池
KR102389694B1 (ko) 프레임에 형성된 비드를 포함하는 전지모듈 제조방법 및 이에 의해 제조된 전지모듈
JP2016219257A (ja) 蓄電装置
JP6926989B2 (ja) バッテリの製造方法
JP2015156303A (ja) 電池モジュール
JP7148326B2 (ja) バッテリモジュール
JP7048545B2 (ja) セル固定機構、バッテリパック及びセル固定方法
JP2020077482A (ja) 電池パック
JP2017117633A (ja) 組電池の製造方法
JP7133702B2 (ja) エンドプレートの固定構造及びバッテリ装置
JP2021082439A (ja) 電池モジュールの製造方法
JP7149233B2 (ja) セル固定部品及びバッテリパック
JP4581481B2 (ja) 電池モジュールの製造方法
JP7420783B2 (ja) 組電池の製造システム、及び、組電池の製造方法
JP7240609B2 (ja) 組電池
US11777169B2 (en) Method of manufacturing power storage module
JP7147535B2 (ja) 電池パック
CN216750081U (zh) 一种稳定性好的方形电池模组
JP2024032599A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151