JP5610007B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5610007B2
JP5610007B2 JP2013027866A JP2013027866A JP5610007B2 JP 5610007 B2 JP5610007 B2 JP 5610007B2 JP 2013027866 A JP2013027866 A JP 2013027866A JP 2013027866 A JP2013027866 A JP 2013027866A JP 5610007 B2 JP5610007 B2 JP 5610007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
holder
adjacent
battery holder
structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013027866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014157725A (ja
Inventor
和樹 前田
和樹 前田
加藤 崇行
崇行 加藤
慎太郎 渡▲辺▼
慎太郎 渡▲辺▼
英史 大石
英史 大石
崇 酒井
崇 酒井
浩生 植田
浩生 植田
直人 守作
直人 守作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013027866A priority Critical patent/JP5610007B2/ja
Priority to CN201480008080.3A priority patent/CN105074955B/zh
Priority to PCT/JP2014/053342 priority patent/WO2014126155A1/ja
Priority to US14/765,410 priority patent/US9768465B2/en
Priority to EP14752145.4A priority patent/EP2958168B1/en
Publication of JP2014157725A publication Critical patent/JP2014157725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610007B2 publication Critical patent/JP5610007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池集合体と、電池集合体を加圧する加圧部材と、を備えた電池モジュールに関する。
電池を電池ホルダに保持させた状態で並設した電池モジュールとしては、例えば、特許文献1に記載のバイポーラ電池が知られている。
特許文献1に記載のバイポーラ電池は、集電体を挟持するためのフレーム(電池ホルダ)を有している。フレームは、隣接する他のフレームと連結するために連結部を有している。連結部は、凸部及び凹部であり、隣接するフレームの凸部が凹部に挿入されている。また、連結部は、孔を有しており、この孔に挿入された棒状の支持体によって各フレーム及び集電体が連結されている。
特開2005−259379号公報
ところで、二次電池の劣化を抑制するために、電池モジュールに二次電池を加圧する加圧部材を設ける場合がある。このような場合に、電池ホルダ(フレーム)における二次電池の並設方向の両面が隣り合う電池ホルダ(フレーム)それぞれと当接していると、電池ホルダに荷重が加わり、二次電池に荷重が加わりにくい。
本発明の目的は、隣り合う電池セルの位置決めを行うことができ、かつ、電池セルの加圧を適切に行うことができる電池モジュールを提供することにある。
上記課題を解決する電池モジュールは、電池セルを有する電池体と該電池体を保持する電池ホルダとからなる電池構造体を複数並設した電池集合体と、該電池集合体を前記電池構造体の並設方向から加圧する加圧部材と、を備えた電池モジュールであって、前記電池ホルダは、前記電池構造体の並設方向の第1面から前記電池構造体の並設方向に突出する突起部と、前記第1面とは反対側の第2面から前記電池構造体の並設方向に凹む挿入部とを有し、前記電池ホルダの前記突起部は、先端面が隣り合う前記電池ホルダに当接しない状態で隣り合う前記電池ホルダの凹部に挿入され、前記電池体は、該電池体を保持する電池ホルダにおける前記電池構造体の並設方向の両面の少なくとも一方の面が、該電池ホルダと隣り合う前記電池ホルダから離間した状態で、隣り合う前記電池体と当接することを要旨とする。
これによれば、電池ホルダの突起部が隣り合う電池ホルダの挿入部に挿入されることで、隣り合う電池セル同士の位置決めが行われる。突起部の先端面は、隣り合う電池ホルダに当接せず、また、隣り合う電池ホルダ同士は、第1面及び第2面のうちの少なくとも一方の面が離間している。このため、加圧部材によって加圧が行われても、電池ホルダ同士が加圧されにくく、電池ホルダに荷重が加わりにくい。したがって、加圧部材から加わる荷重が電池セルに加わりやすく、電池セルの加圧を適切に行うことができる。
上記電池モジュールについて、前記電池体は、前記電池セルと交互に配設される加圧プレートを有することが好ましい。
これによれば、加圧プレートの大きさを調整することで、電池セルの加圧範囲を調整することができる。
上記電池モジュールについて、前記加圧部材は、前記電池集合体における前記電池構造体の並設方向両端に配設されるエンドプレートであることが好ましい。
これによれば、電池集合体を拘束するエンドプレートを加圧部材として兼用することができる。したがって、部品点数の増加が抑えられる。
本発明によれば、隣り合う電池セルの位置決めを行うことができ、かつ、電池セルの加圧を適切に行うことができる。
実施形態の電池モジュールを示す斜視図。 実施形態の電池モジュールを示す断面図。 (a)は実施形態の角型電池を示す分解斜視図、(b)は実施形態の電極組立体を示す分解斜視図。 (a)及び(b)は電池ホルダの斜視図。
以下、電池モジュールの一実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、電池モジュール10は、電池集合体16を有している。電池集合体16は、複数の電池構造体17を並設してなる。電池構造体17は、電池体11と、電池体11を保持する電池ホルダ20を有している。電池体11は、電池セルとしての角型電池12(例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素蓄電池などの二次電池)及び角型電池12の厚み方向に接して設けられる加圧プレート13とを有している。角型電池12と加圧プレート13は交互に並設されている。
電池集合体16における電池構造体17の並設方向の両端には、電池集合体16を挟持する板状のエンドプレート14,15が設けられている。電池モジュール10は、一方のエンドプレート14から挿入されたボルトBが全ての電池ホルダ20を挿通するとともに、他方のエンドプレート15側でナットNに螺合されることで組み付けられている。エンドプレート14,15は、電池構造体17の並設方向の両側からナットN及びボルトBによって拘束されている。したがって、電池集合体16は、加圧部材としてのエンドプレート14,15によって電池構造体17の並設方向に加圧されている。
図3(a)に示すように、角型電池12は、電極組立体51と、電極組立体51を収容するケース52とからなる。ケース52は、電極組立体51を収容する有底矩形箱状のケース本体53と、ケース本体53の開口部を閉塞する矩形板状の蓋部材54とから構成されている。
図3(b)に示すように、電極組立体51は、隣り合う正極55と負極56の間にセパレータ57を介在させてなる。電極としての正極55及び負極56は、金属箔に活物質が塗布されて構成される矩形状の活物質層58と、金属箔の一端から突設されたタブ59とからなる。
図4(a)及び(b)に示すように、電池ホルダ20は、矩形平板状の第1の被覆部22を有している。第1の被覆部22の長手方向両端には、第1の被覆部22の厚み方向に延設された矩形平板状の第2の被覆部23及び第3の被覆部24が設けられている。第2の被覆部23の長手方向第1端部23a(第1の被覆部22が設けられる端部とは反対側の端部)と、第3の被覆部24の長手方向第1端部24a(第1の被覆部22が設けられる端部とは反対側の端部)には、各被覆部23,24の短手方向第1端部23b、24bの間で延びる矩形平板状の第4の被覆部25が設けられている。第4の被覆部25は、厚み方向が被覆部23,24の短手方向と一致し、長手方向が第2の被覆部23と第3の被覆部24の対向方向に一致する。そして、第4の被覆部25の厚み方向及び長手方向に直交する方向が第4の被覆部25の短手方向となる。また、第1の被覆部22、第2の被覆部23及び第3の被覆部24に囲まれる領域が収容部Sとされる。
第4の被覆部25の長手方向両端における第4の被覆部25の短手方向一端面上には、U字状をなすとともに、第4の被覆部25の厚み方向に開口する端子収容部32がそれぞれ設けられており、各端子収容部32は、被覆部23,24に連設されている。
各端子収容部32において、第4の被覆部25と接合される面と反対側の面からは、壁部材37が突設されている。壁部材37には、切欠38が設けられている。
第4の被覆部25の短手方向一端面上には、端子収容部32と隣り合って四角柱状の柱部材33が設けられている。柱部材33の軸は、被覆部23,24の短手方向に延びている。柱部材33は、軸方向第1面33aに円形状の突起部34を有する。突起部34の内周には、貫通孔35が設けられている。すなわち、突起部34は円筒状をなしている。また、柱部材33は、軸方向第2面33bに軸方向に凹む円形状の挿入部36を有する。挿入部36の径は、突起部34の外径よりも大きい。また、突起部34における柱部材33の軸方向の寸法は、挿入部36における柱部材33の軸方向の寸法よりも短い。
第2の被覆部23及び第3の被覆部24の長手方向第1端部23a,24aには、それぞれ、各被覆部23,24と連設され、各被覆部23,24の長手方向に延びる支持部31が設けられている。また、第2の被覆部23及び第3の被覆部24の長手方向第2端部23c,24cには、それぞれ、四角柱状の脚部26が設けられている。脚部26の軸は、各被覆部23,24の短手方向に延びている。脚部26には、軸方向第1面26a(各被覆部23,24の短手方向の一面)に円形状の突起部27が設けられている。突起部27の内周には、貫通孔28が設けられている。すなわち、突起部27は円筒状をなしている。また、脚部26には、軸方向第2面26b(各被覆部23,24の短手方向の他面)に脚部26の軸方向に凹む円形状の挿入部29が設けられている。脚部26の軸方向第1面26aは、柱部材33の軸方向第1面33aと同一方向の面であり、軸方向第2面26bは、柱部材33の軸方向第2面33bと同一方向の面である。挿入部29の径は、突起部27の外径よりも大きい。また、突起部27における脚部26の軸方向の寸法は、挿入部29における脚部26の軸方向の寸法よりも短い。
図2に示すように、電池ホルダ20は、第1の被覆部22、第2の被覆部23及び第3の被覆部24の短手方向、脚部26及び柱部材33の軸方向と、電池構造体17の並設方向とが一致するように並設されている。
柱部材33に設けられる挿入部36と貫通孔35は、柱部材33の軸方向に延びる連通孔41によって連通している。連通孔41の径は、挿入部36よりも小さく、貫通孔35の径と同一である。脚部26に設けられる貫通孔28と挿入部29についても、同様に連通孔42によって連通されている。なお、突起部27,34が設けられる脚部26の軸方向第1面26a及び柱部材33の軸方向第1面33a側の面が電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の第1面となる。また、挿入部29,36が設けられる脚部26の軸方向第2面26b及び柱部材33の軸方向第2面33b側の面が電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の第2面となる。
電池ホルダ20の突起部27,34は、隣り合う電池ホルダ20の挿入部29,36に挿入されている。突起部27,34における電池構造体17の並設方向の寸法が挿入部29,36における電池構造体17の並設方向の寸法よりも短いため、突起部27,34の先端面は、隣り合う電池ホルダ20に当接していない。
第1の被覆部22、第2の被覆部23及び第3の被覆部24の短手方向の寸法(電池構造体17の並設方向の寸法)は、角型電池12の厚みに加圧プレート13の厚みを加えた寸法よりも短い。このため、収容部Sに角型電池12及び加圧プレート13を収容すると、加圧プレート13の一部が収容部Sから突起部27,34の突出方向に突出する。そして、突出した加圧プレート13は、隣り合う角型電池12の厚み方向の面と当接する。したがって、隣り合う電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の面同士の間には、空間Aが設けられるため、電池ホルダ20に電池構造体17の並設方向への加圧力が加わらない。すなわち、電池体11は、電池ホルダ20への加圧を不能とする加圧不能部材と捉えることもできる。なお、電池体11が当接している状態とは、電池体11が直接当接している場合に限られず、電池体11同士の間にグリスや絶縁シートなどが介在されている状態で電池体11が当接している状態も含む。すなわち、隣り合う電池体11同士が当接している状態とは、エンドプレート14,15からの加圧力を隣り合う電池体11に伝えることができる状態を示す。
電池ホルダ20は、空間Aの範囲内で電池構造体17の並設方向にスライド可能となっている。このとき、電池ホルダ20を電池構造体17の並設方向における一方側にスライドさせることで、隣り合う電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の面同士を当接させることも可能である。しかしながら、電池ホルダ20を電池構造体17の並設方向における一方側にスライドさせて、電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の一方面と隣り合う電池ホルダ20とを当接させると、電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の他方面と隣り合う電池ホルダ20とは当接させることができない。このため、電池構造体17の並設方向に連続して並ぶ3個の電池ホルダ20のそれぞれをスライドさせても、電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の両面ともが隣り合う電池ホルダ20それぞれと当接することはなく、3個の電池ホルダ20のうち、いずれかの電池ホルダ20には必ず空間Aが隣り合う。このため、電池ホルダ20をスライドさせて電池ホルダ20同士を当接させても、電池体11の加圧を阻害することはなく、隣り合う電池ホルダ20同士の間に空間Aが設けられた状態と同じ状態とみなすことができる。
次に、本実施形態の電池モジュール10の作用について説明する。
電池体11は、電池構造体17の並設方向の両側に設けられたエンドプレート14,15によって電池構造体17の並設方向に加圧されている。隣り合う電池体11同士は当接している一方で、電池ホルダ20における電池構造体17の並設方向の両面ともが、隣り合う電池ホルダ20と当接することはない。このため、エンドプレート14,15から加えられる荷重は、電池ホルダ20に加わらず、電池体11に加わる。
角型電池12は、充放電を繰り返すことで、正極55と負極56との間隔が拡がるおそれがあり、正極55と負極56との間隔が拡がると、抵抗値が増加し、ジュール損が大きくなる。このため、正極55と負極56との間隔が拡がることを抑制するために、角型電池12の外部から圧力を加えてケース52を介して電極組立体51を押さえつけている。
したがって、上記実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)電池ホルダ20には、突起部27,34及び突起部27,34が挿入される挿入部29,36が設けられているため、電池ホルダ20を組み付けるときには、電池ホルダ20の突起部27,34を隣り合う電池ホルダ20の挿入部29,36に挿入することで、電池体11(角型電池12)の位置決めを行うことができる。また、隣り合う電池体11は、隣り合う電池ホルダ20同士が当接しない状態で当接している。このため、エンドプレート14,15から加えられた荷重は、電池ホルダ20に伝わらず、電池体11に荷重が加わりやすい。したがって、電池体11の位置決めを行うことができ、かつ、角型電池12の加圧を適切に行うことができる。
(2)電池体11は、角型電池12と、角型電池12の厚み方向に並設された加圧プレート13を有している。このため、加圧プレート13の大きさを調整することで、角型電池12の加圧範囲を調整することができる。具体的にいえば、電極組立体51を加圧できるように加圧プレート13の大きさを調整することで、適切に電極組立体51を加圧することができる。
(3)電池集合体16は、電池構造体17の並設方向の両側に設けられたエンドプレート14,15によって加圧されている。並設された電池構造体17を拘束するエンドプレート14,15を加圧部材として兼用することで、部品点数の増加を抑えることができる。
(4)突起部27,34を筒状にし、挿入部29,36と貫通孔28,35を連通孔41,42で連通することで、ボルトBが挿通されるボルト通し孔としている。ボルト通し孔にボルトBを通すときには、隣り合う電池ホルダ20同士の継ぎ目の部分でボルトBが電池ホルダ20に引っかかり、ボルトBを通しにくい場合がある。突起部27,34を利用することで、この突起部27,34が隣り合う電池ホルダ20の連通孔41,42にボルトBを導く誘導部として機能するため、ボルトBが電池ホルダ20に引っかかりにくく、容易にボルトBを通すことができる。
(5)電池ホルダ20に荷重が加わらないため、電池ホルダ20が変形しにくく、電池体11の保持状態を長期間維持することができる。
(6)突起部27,34が挿入部29,36に挿入されることで、電池ホルダ20が電池構造体17の並設方向と直交する方向に位置ずれしにくい。このため、ボルトBに荷重がかかりにくく、ボルトBが変形することが抑制されている。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、電池体11は加圧プレート13を有していなくてもよい。この場合、角型電池12同士が当接し合うことで、角型電池12同士によって加圧が行われる。
○ 実施形態において、突起部27,34の外周面にテーパ部を設けて、挿入部29,36への挿入を容易にしてもよい。
○ 実施形態において、加圧プレート13と角型電池12との間には絶縁シートやグリス等が設けられていてもよい。
○ 実施形態において、突起部27,34は、四角筒状や、五角筒状など、他の形状であってもよい。また、突起部27,34の内面に貫通孔28を設けない場合には、柱状など、貫通孔28を有さない形状としてもよい。
○ 実施形態において、隣り合う電池ホルダ20全体の間に空間Aが設けられるようにしたが、隣り合う電池ホルダ20の一部の間に空間Aが設けられるようにしてもよい。すなわち、隣り合う電池ホルダ20の一部は当接してもよい。
○ 実施形態において、エンドプレート14,15を設けず、並設された複数の電池体11を筐体に収容してもよい。この場合、筐体の側壁によって電池体11が加圧され、筐体が加圧部材として機能する。また、ボルトBやナットNを設けず、エンドプレート14とエンドプレート15の間で延びるバンドを用いて加圧を行ってもよい。
○ 実施形態において、隣り合う電池ホルダ20同士の間に空間Aを設けず、電池ホルダ20同士の間に緩衝材などを介在させてもよい。この場合、緩衝材を介して隣り合う電池ホルダ20同士が接するが、エンドプレート14,15から加わる荷重は、緩衝材によって吸収されるため、隣り合う電池ホルダ20に荷重が加わりにくい。すなわち、電池ホルダ20同士が当接しない状態とは、エンドプレート14,15からの加圧力を隣り合う電池ホルダ20に伝えない(あるいは、伝えたとしても、電池体11同士の加圧に影響を与えない程度)状態を示す。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)電池セルを有する電池体と、該電池体を保持する電池ホルダとからなる電池構造体を複数並設した電池集合体と、該電池集合体を前記電池構造体の並設方向から加圧する加圧部材と、を備えた電池モジュールであって、前記電池ホルダは、前記電池構造体の並設方向の第1面から前記電池構造体の並設方向に突出する突起部と、前記第1面とは反対側の第2面から前記電池構造体の並設方向に凹む挿入部とを有し、前記電池ホルダの前記突起部は、隣り合う前記電池ホルダの前記挿入部に挿入され、前記電池ホルダにおける前記電池構造体の並設方向の寸法は、前記電池体における前記電池構造体の並設方向の寸法よりも短く、前記突起部における前記電池構造体の並設方向の寸法は、前記挿入部における前記電池構造体の並設方向の寸法よりも短いことを特徴とする電池モジュール。
(ロ)前記突起部は内周に貫通孔を有する筒状をなし、前記電池ホルダは、前記挿入部から前記突起部まで延びる連通孔を有し、前記挿入部、前記貫通孔及び前記連通孔にはボルトが挿通されることを特徴とする請求項1〜請求項3及び技術的思想(イ)のうちいずれかに記載の電池モジュール。
A…空間、10…電池モジュール、11…電池体、12…角型電池、13…加圧プレート、14,15…エンドプレート、16…電池集合体、17…電池構造体、20…電池ホルダ、27,34…突起部、28,35…貫通孔、29,36…挿入部。

Claims (3)

  1. 電池セルを有する電池体と該電池体を保持する電池ホルダとからなる電池構造体を複数並設した電池集合体と、該電池集合体を前記電池構造体の並設方向から加圧する加圧部材と、を備えた電池モジュールであって、
    前記電池ホルダは、前記電池構造体の並設方向の第1面から前記電池構造体の並設方向に突出する突起部と、前記第1面とは反対側の第2面から前記電池構造体の並設方向に凹む挿入部とを有し、
    前記電池ホルダの前記突起部は、先端面が隣り合う前記電池ホルダに当接しない状態で隣り合う前記電池ホルダの凹部に挿入され、
    前記電池体は、該電池体を保持する電池ホルダにおける前記電池構造体の並設方向の両面の少なくとも一方の面が、該電池ホルダと隣り合う前記電池ホルダから離間した状態で、隣り合う前記電池体と当接することを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記電池体は、前記電池セルと交互に配設される加圧プレートを有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記加圧部材は、前記電池集合体における前記電池構造体の並設方向両端に配設されるエンドプレートであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池モジュール。
JP2013027866A 2013-02-15 2013-02-15 電池モジュール Expired - Fee Related JP5610007B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027866A JP5610007B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 電池モジュール
CN201480008080.3A CN105074955B (zh) 2013-02-15 2014-02-13 电池模块
PCT/JP2014/053342 WO2014126155A1 (ja) 2013-02-15 2014-02-13 電池モジュール
US14/765,410 US9768465B2 (en) 2013-02-15 2014-02-13 Battery module
EP14752145.4A EP2958168B1 (en) 2013-02-15 2014-02-13 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027866A JP5610007B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014157725A JP2014157725A (ja) 2014-08-28
JP5610007B2 true JP5610007B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=51354154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027866A Expired - Fee Related JP5610007B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9768465B2 (ja)
EP (1) EP2958168B1 (ja)
JP (1) JP5610007B2 (ja)
CN (1) CN105074955B (ja)
WO (1) WO2014126155A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233242B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6524642B2 (ja) * 2014-11-10 2019-06-05 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2016076056A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2016104013A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP6488700B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-27 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP6661922B2 (ja) * 2015-09-03 2020-03-11 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
WO2016129474A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 電池パック
WO2016129473A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6801208B2 (ja) * 2016-03-25 2020-12-16 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
AU2017293769A1 (en) * 2016-07-05 2019-01-17 Ammon N. Balaster Modular power storage and supply system
TWI807493B (zh) * 2021-11-18 2023-07-01 大陸商美律電子(深圳)有限公司 電池固定組件、電池模組及電池固定結構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649213B2 (ja) * 2002-07-30 2005-05-18 日産自動車株式会社 モジュール電池
JP4446147B2 (ja) * 2003-03-13 2010-04-07 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池
JP2005259379A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2009026703A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 組電池の製造方法
US8067111B2 (en) 2008-06-30 2011-11-29 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assembly with heat exchanger
CN104505476B (zh) * 2009-05-14 2017-09-15 株式会社杰士汤浅国际 电池组
US8795872B2 (en) * 2010-07-26 2014-08-05 Enerdel, Inc. Battery cell system with interconnected frames
KR101174045B1 (ko) * 2010-09-29 2012-08-16 주식회사 명신이엔지 배터리 팩 및 이를 구비하는 배터리 팩 조립체
JP5626080B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-19 宇部興産株式会社 バッテリー支持体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014126155A1 (ja) 2014-08-21
CN105074955A (zh) 2015-11-18
US20150364786A1 (en) 2015-12-17
US9768465B2 (en) 2017-09-19
CN105074955B (zh) 2017-07-28
EP2958168A4 (en) 2016-10-26
EP2958168B1 (en) 2018-06-06
EP2958168A1 (en) 2015-12-23
JP2014157725A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610007B2 (ja) 電池モジュール
WO2019142645A1 (ja) 蓄電装置
US20150079452A1 (en) Battery module
JP5924522B2 (ja) 蓄電素子、蓄電素子群
US20090017367A1 (en) Power module
JP2018512720A5 (ja)
JP2015220117A (ja) 蓄電モジュール
US20130196229A1 (en) Energy storage element, metal component, and energy storage element manufacturing method
JP6698869B2 (ja) 電極端子接続プレートを備えている電池パック
JP2013093225A (ja) 蓄電素子、単電池、および組電池
JP5581869B2 (ja) 電極端子接続構造及びバスバー
JP2016207569A (ja) 電池ホルダ、及び、これを備えた電池パック
US20140308569A1 (en) Battery pack
KR102056366B1 (ko) 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법
JP6488700B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
WO2014103746A1 (ja) 電池モジュール
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
JP2011129428A (ja) 蓄電素子のホルダ
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
JP6447015B2 (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
JP2018045948A (ja) 積層型電池
CA2909816C (en) Fuel battery
JP2015162390A (ja) 電池モジュール
JP6252765B2 (ja) 電池体
JP2015149192A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5610007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees