JP5562496B2 - Sramメモリカード及び電圧監視回路 - Google Patents

Sramメモリカード及び電圧監視回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5562496B2
JP5562496B2 JP2013553160A JP2013553160A JP5562496B2 JP 5562496 B2 JP5562496 B2 JP 5562496B2 JP 2013553160 A JP2013553160 A JP 2013553160A JP 2013553160 A JP2013553160 A JP 2013553160A JP 5562496 B2 JP5562496 B2 JP 5562496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
memory card
circuit
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013553160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105261A1 (ja
Inventor
千明 戸本
雅晴 宇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nidec Copal Electronics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nidec Copal Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nidec Copal Electronics Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5562496B2 publication Critical patent/JP5562496B2/ja
Publication of JPWO2013105261A1 publication Critical patent/JPWO2013105261A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0409Online test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/021Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in voltage or current generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、SRAMメモリカード及び電圧監視回路に関する。
電池でバックアップしているSRAM(Static Random Access Memory)メモリカードは、PLC(Programmable Logic Controller)などの装置に着脱可能に装着される。SRAMメモリカードは、装置に装着されたときに装置からデータを受けると、受けたデータをバックアップ用に保持する。このSRAMメモリカードでは、電池の電圧があるレベルより低下すると、SRAMなどの回路がデータを保持することができなくなり、データが消失する可能性がある。これを防ぐため、電池でバックアップしているSRAMメモリカードは、電池電圧検知回路にて電池電圧の低下を検出すると、ON値のアラーム信号を装置に出力し、装置側からユーザーに電池の交換を促す報知を行うようにする。このSRAMメモリカードが振動すると、瞬間的に電池が接触不良を起こし、電池電圧検知回路が誤って電池電圧の低下を検出し、ON値のアラーム信号を誤出力することがある。この瞬間的なアラーム信号の誤出力を防ぐため、電池でバックアップしているSRAMメモリカードでは、電池と並行にチャタリング防止回路を設け、チャタリングが発生した時、チャタリング防止回路が電池の代わりにSRAMなどの回路に電圧を供給する。
一方、特許文献1には、チャタリング防止回路において、外部スイッチがONの時にコンデンサの電圧と抵抗分圧された電圧とを比較するコンパレータの出力が反転すると、コンパレータの出力にベースが接続されたNPNトランジスタがONし、そのエミッタ電流をカレントミラーによりコンデンサの両端に接続されたNPNトランジスタのベースに供給することが記載されている。これにより、特許文献1によれば、コンデンサを急速に放電するので、コンデンサのスレッショルド付近でチャタリングが発生することを防止できるとされている。
特許文献2には、チャタリング除去回路において、スイッチをON操作した後にヒステリシス特性を有するインバータの入力ノードの電位が高電位から中間電位である第2レベルまで下がると、インバータの出力が低電位から高電位に反転し、インバータの出力側にベースが接続されインバータの入力ノードにコレクタが接続され接地電位にエミッタが接続されたトランジスタがON動作し、インバータの入力ノードに接続されたコンデンサを急速放電することが記載されている。また、スイッチをOFF操作した後にインバータの入力ノードの電位が低電位から中間電位である第1レベルまで上がると、インバータの出力が高電位から低電位に反転し、インバータの出力側にベースが接続されインバータの入力ノードにコレクタが接続され電源電位にエミッタが接続されたトランジスタがON動作し、インバータの入力ノードに接続されたコンデンサを急速充電することが記載されている。これにより、特許文献2によれば、コンデンサを急速充放電するので、チャタリング現象が長く続く場合でもコンデンサが満充電となることがなく、チャタリング信号を確実に除去することができるとされている。
特許文献3には、小型電子機器の電源回路において、電池が電源装着部から外れると“H”レベルになる電池外れ信号と、パワースイッチのON状態に対応して“H”レベルになるON/OFF信号と、Vcc端子の電圧供給レベルがCPUの動作可能電圧に達している状態で“H”レベルになる電圧検知器の出力信号との論理積が、コレクタがVcc端子に接続されエミッタがGND端子に接続されたトランジスタのベースに入力されることが記載されている。これにより、特許文献3によれば、電源装着部から電池が外れた場合に、機器回路内のコンデンサにおける蓄積電荷がVcc端子からGND端子に放電されるので、コンデンサの蓄積電荷によりCPUが誤動作することなく、メモリ破壊等の不具合発生を未然に防止することが可能になるとされている。
特開平4−145715号公報 実開平5−46122号公報 実開平4−86052号公報
特許文献1及び特許文献2に記載の技術は、電池に関する記載が一切なく、電池の装着状態の誤検出に関して一切記載がなく、電池の消費電力をどのように低減するのかに関しても一切記載がない。仮に、特許文献1に記載の定電流源や特許文献2に記載の直流電源が電池であるとしても、特許文献1及び特許文献2に記載の技術では、定常的にコンデンサの充放電を行うことが前提となっており、コンデンサからの単位時間当たりの放電量を抑制することが困難であり、電池の消費電力を低減することが困難である。
また、特許文献3に記載の技術は、電池が電源装着部に装着されているか否かについて正しく検出できることが前提となっているため、電池の装着状態の誤検出に関して一切記載がない。また、特許文献3に記載の技術は、電池が電源装着部から外れた際におけるCPUの誤動作を低減することに関する技術であるため、電池が装着された状態についてほとんど記載がなく、そのため、電池の消費電力をどのように低減するのかに関しても一切記載がない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出を低減でき、電池装着時における電池の消費電力を低減できるSRAMメモリカード及び電圧監視回路を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の1つの側面にかかるSRAMメモリカードは、電源を含む装置に着脱可能に装着されるSRAMメモリカードであって、前記SRAMメモリカードが前記装置に装着された状態で前記装置の前記電源がオンしている場合、前記装置から少なくとも電源電圧を受けるインターフェース部と、電源電圧の供給を受けて、データを保持するための動作を行う保持関連回路と、電源電圧を発生させる電池を前記保持関連回路に電気的に接続するための接点と、前記装置の前記電源がオン状態の場合に、前記インターフェース部が前記装置から受けた電源電圧が前記保持関連回路に供給され、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、前記電池が発生させた電源電圧が前記接点を介して前記保持関連回路に供給されるように、切り替える切り替え部と、前記接点に電気的に接続された第1電極と基準電位に電気的に接続された第2電極とを有する容量素子を含むチャタリング防止回路と、前記接点を介して前記電池の発生させる電源電圧を監視し、前記接点の電位が閾値より低い場合にアラーム信号にON値を設定し前記接点の電位が前記閾値以上である場合に前記アラーム信号にOFF値を設定し、前記インターフェース部を介して前記装置へ前記アラーム信号を出力する監視部と、前記インターフェース部を介して前記装置の前記電源のオン・オフ状態を検知する検知部と、前記検知部により検知された前記装置の前記電源のオン・オフ状態に応じて、前記容量素子の前記第1電極に蓄積された電荷を放電する放電回路とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得る場合に放電回路による放電を行い、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得ない場合に放電回路による放電を行わないようにすることができる。この結果、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出を低減でき、電池装着時における電池の消費電力を低減できる。
図1は、実施の形態にかかるSRAMメモリカードの構成を示す図である。 図2は、実施の形態の変形例にかかるSRAMメモリカードの構成を示す図である。
以下に、本発明にかかるSRAMメモリカードの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
電池20でバックアップしているSRAM(Static Random Access Memory)メモリカード1は、図1に示すように、装置APに着脱可能に装着される。装置APは、電源PSを含む装置であり、例えば、PLC(Programmable Logic Controller)などである。
SRAMメモリカード1は、装置APに装着された際に、制御信号、データのアドレス、データを装置APから入力としてインターフェース部10で受け取る。読み書き制御部90は、制御信号に書き込み命令が含まれる場合、インターフェース部10で受けたデータを保持関連回路40へ転送して保持関連回路40に書き込む。保持関連回路40は、電源電圧の供給を受けて、データを保持するための動作を行う。保持関連回路40は、SRAMのメモリアレイやその周辺回路(IC等)などを含む。例えば、読み書き制御部90は、書き込み命令に従い、データのアドレスに対応した、SRAMのメモリアレイ内のアドレスにデータを書き込む。あるいは、読み書き制御部90は、制御信号に読み出し命令が含まれる場合、保持関連回路40からデータを読み出してインターフェース部10経由で装置APにデータを送信する。
SRAMメモリカード1では、装置APの電源PSがONの場合、装置APから供給される電源電圧で動作し、データの書き込み・読み出しを行う。すなわち、インターフェース部10は、SRAMメモリカード1が装置APに装着された状態で装置APの電源PSがオンしている場合、装置APから電源電圧を受け、装置APの電源PSがオフしている場合、装置APから電源電圧を受けない。
SRAMメモリカード1では、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、スタンバイ状態になり、保持関連回路40が電池20からの電源電圧で、データの保持を行う。すなわち、切り替え部30は、装置APの電源PSのオン・オフ状態に応じて、保持関連回路40への供給電圧元を装置APからの電源・内部の電池20で切り替える。具体的には、切り替え部30は、装置APの電源PSがオン状態の場合に、インターフェース部10が装置APから受けた電源電圧がラインL1、接続ノードN1、及びラインL3経由で保持関連回路40に供給され、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、電池20が発生させた電源電圧が接点21を介して抵抗22、接続ノードN2、ラインL2、接続ノードN1、及びラインL3経由で保持関連回路40に供給されるように、切り替える。
より具体的には、切り替え部30は、装置APからの電源電圧と内部の電池20からの電源電圧とがぶつからないよう、ラインL1及びラインL3の接続ノードN1とラインL2との間に電気的に接続されたダイオード31を有する。ダイオード31は、ラインL2から接続ノードN1へ向かう方向が順方向となるように接続されている。これにより、切り替え部30は、上記のような切り替え動作を簡易な構成で実現できる。
切り替え部30の切り替え動作により、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、電池20が発生させた電源電圧が保持関連回路40に供給されるが、電池20の発生させる電源電圧があるレベルより低下すると、保持関連回路40がデータを保持することができなくなり、データが消失する可能性がある。これを防ぐため、電池20でバックアップしているSRAMメモリカード1は、電池20の電圧を監視し、エラーを検出する電圧監視回路100を備えている。すなわち、電圧監視回路100の監視部80は、接続ノードN2及び抵抗22を介して接点21に電気的に接続されている。これにより、監視部80は、接点21を介して電池20の発生させる電源電圧を監視する。監視部80は、電池20の発生させる電源電圧の低下を検出すると、ON値のアラーム信号をインターフェース部10経由で装置APに出力する。
具体的には、監視部80は、接点21の電位と閾値とを比較する。閾値は、上記した保持関連回路40がデータを保持することができなくなるような「あるレベル」に対して保持関連回路40の動作マージンを加味して予め実験的に決定された電位レベルである。監視部80は、接点21の電位が閾値より低い場合に、電池20の発生させる電源電圧の低下を検出したものとして、アラーム信号にON値を設定する。監視部80は、接点21の電位が閾値以上である場合に、電池20の発生させる電源電圧の低下を検出していないものとして、アラーム信号にOFF値を設定する。監視部80は、インターフェース部10を介して装置APへアラーム信号を出力する。これにより、装置APでは、アラーム信号の値を確かめ、アラーム信号の値がON値であれば、報知部ALを介してユーザーにSRAMメモリカード1内の電池20の交換を促す報知を行うことができる。報知部ALによる報知の方法は、LEDランプの点灯、警告音の出力、ディスプレイへのメッセージの出力、アナウンス音声の出力などを用いることができる。
このとき、SRAMメモリカード1が振動すると、瞬間的に電池20が接点21に対して接触不良を起こし、監視部80が誤って電池20の発生させる電源電圧の低下を検出したものとして、アラーム信号にON値を設定して装置APへ出力することがある。この瞬間的なアラーム信号の誤出力を防ぐため、SRAMメモリカード1は、電池20と並行にチャタリング防止回路60を備える。
具体的には、チャタリング防止回路60は、容量素子61を含む。容量素子61は、第1電極61a及び第2電極61bを有する。第1電極61aは、接続ノードN2及び抵抗22を介して接点21に電気的に接続されている。第2電極61bは、基準電位(例えば、GND電位)に電気的に接続されている。容量素子61は、電池20の発生させる電源電圧に応じた電荷をその第1電極61aに蓄積しており、電池20の発生させる電源電圧に応じた電圧を保持している。そして、容量素子61は、電池20が接点21に対して瞬間的な接触不良を起こすチャタリングが発生した時、電池20の代わりに電源電圧を保持関連回路40へ供給する。すなわち、SRAMメモリカード1の振動により電池20が接点21に対して瞬間的に接触不良を起こす際、監視部80により誤ってアラーム信号にON値が設定されないよう、チャタリング防止回路60にて電池20のバックアップを行っている。
このとき、電池20が未装着であり、かつ、装置APの電源PSがオン状態である場合を考える。この場合、ダイオード31に接続ノードN1から接続ノードN2へ向かう逆電流(漏れ電流)が流れてチャタリング防止回路60の容量素子61の第1電極61aに電荷が充電(チャージ)される。チャタリング防止回路60の容量素子61に電荷が蓄積されていると、電池20が未装着の場合でも、容量素子61が電池20のかわりに電源電圧を供給することになる。電池20が未装着であれば、電池20の発生させる電源電圧がゼロなので監視部80がアラーム信号にON値を設定して装置APに出力すべきところ、監視部80は、接点21の電位が閾値以上であるので、電池20が装着されていると誤って検知して、アラーム信号にOFF値を設定して装置APに出力してしまう。この誤出力を防ぐため、SRAMメモリカード1は、チャタリング防止回路60の容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電する放電回路70を備える。すなわち、放電回路70は、チャタリング防止回路60の容量素子61の第1電極61aの電荷を放電し、接点21の電位を閾値以下にする。
具体的には、放電回路70は、一端70a、他端70b及びスイッチ72を有する。一端70aは、容量素子61の第1電極61aに電気的に接続されている。他端70bは、基準電位(例えば、GND電位)に電気的に接続されている。スイッチ72は、一端70a及び他端70bを電気的に接続することにより、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を基準電位へ放電させる。
スイッチ72は、例えば、電界効果型トランジスタ72aを有する。電界効果型トランジスタ72aは、ソース及びドレインの一方が一端70aに接続され他方が他端70bに接続されている。電界効果型トランジスタ72aは、アクティブレベルの制御信号がゲートに供給された際にオンすることにより、一端70a及び他端70bを電気的に接続し、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を基準電位へ放電させる。
これにより、電池20が未装着の状態(非接触時間が瞬間的ではない場合)において、チャタリング防止回路60が電池20のバックアップを行うことを抑制でき、監視部80が電池20の装着状態を誤検出することを低減できる。
ここで、本発明者が検討を行ったところ、SRAMメモリカード1では、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷の放電は、定常的に行う必要はなく、上記のように、電池20が未装着であり、かつ、装置APの電源PSがオン状態である場合に行えば十分である。逆に、装置APの電源PSがオフ状態である場合には、上記のようなダイオード31の逆電流も流れず第1電極61aへの充電も起こりえないので、第1電極61aからの電荷の放電も必要ない。電池20の装着状態の検出は接点21の電位を介さずに行うことが困難であると考えられるが、装置APの電源PSのオン・オフ状態の検知は可能であると考えられる。
このような検討のもと、本発明者は、SRAMメモリカード1において装置APの電源PSのオン・オフ状態を検知すべきであるとの着想に至った。前述のように、インターフェース部10は、SRAMメモリカード1が装置APに装着された状態で装置APの電源PSがオンしている場合、装置APから電源電圧を受け、装置APの電源PSがオフしている場合、装置APから電源電圧を受けない。すなわち、インターフェース部10が電源電圧を受けているか否かを検知することで、装置APの電源PSのオン・オフ状態を検知することができる。そこで、オン・オフ検知部50は、インターフェース部10に問い合わせて、その問い合わせ結果に応じて、装置APの電源PSのオン・オフ状態を検知する。すなわち、オン・オフ検知部50は、インターフェース部10を介して装置APの電源PSのオン・オフ状態を検知する。
オン・オフ検知部50は、装置APの電源PSのオン状態を検知した場合、アクティブレベルの制御信号を生成してスイッチ72の制御端子に供給し、装置APの電源PSのオフ状態を検知した場合、ノンアクティブレベルの制御信号を生成してスイッチ72の制御端子に供給する。
例えば、オン・オフ検知部50は、装置APの電源PSのオン状態を検知した場合、アクティブレベルの制御信号を生成して電界効果型トランジスタ72aのゲートに供給し、装置APの電源PSのオフ状態を検知した場合、ノンアクティブレベルの制御信号を生成して電界効果型トランジスタ72aのゲートに供給する。
そして、放電回路70は、オン・オフ検知部50により検知された装置APの電源PSのオン・オフ状態に応じて、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電する。
すなわち、放電回路70のスイッチ72は、装置APの電源PSがオン状態の場合に、オン・オフ検知部50からアクティブレベルの制御信号を受けて、一端70a及び他端70bを電気的に接続する。これにより、放電回路70は、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を基準電位へ放電する。あるいは、放電回路70のスイッチ72は、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、オン・オフ検知部50からノンアクティブレベルの制御信号を受けて、一端70a及び他端70bを電気的に遮断する。これにより、放電回路70は、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を基準電位へ放電しない。
例えば、放電回路70の電界効果型トランジスタ72aは、装置APの電源PSがオン状態の場合に、オン・オフ検知部50からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けて、一端70a及び他端70bを電気的に接続する。これにより、放電回路70は、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を基準電位へ放電する。あるいは、例えば、放電回路70の電界効果型トランジスタ72aは、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、オン・オフ検知部50からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けて、一端70a及び他端70bを電気的に遮断する。これにより、放電回路70は、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を基準電位へ放電しない。
さらに、放電回路70は、一端70a及び他端70bの間でスイッチ72(例えば、電界効果型トランジスタ72a)に直列に接続された抵抗素子71をさらに有する。この抵抗素子71は、放電経路に直列に挿入されているので、その抵抗値を予め適度に大きく設定しておくことで、放電回路70による単位時間当たりの放電量を制限することができる。
以上のように、実施の形態では、オン・オフ検知部50が、インターフェース部10を介して装置APの電源PSのオン・オフ状態を検知する。放電回路70は、オン・オフ検知部50により検知された装置APの電源PSのオン・オフ状態に応じて、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電する。これにより、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得る場合に放電回路70による放電を行い、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得ない場合に放電回路70による放電を行わないようにすることができる。この結果、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出を低減でき、電池装着時における電池の消費電力を低減できる。
したがって、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出を低減できるので、SRAMメモリカード1の信頼性を向上できる。また、電池装着時における電池の消費電力を低減できるので、電池の寿命が短くなることを抑制できる。これにより、電池の交換頻度を少なくでき、保守の容易なSRAMメモリカードが実現可能である。
また、実施の形態では、放電回路70が、装置APの電源PSがオン状態の場合に、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電し、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電しない。これにより、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得る場合に放電回路70による放電を行い、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得ない場合に放電回路70による放電を行わないようにすることができる。
また、実施の形態では、放電回路70が、容量素子61の第1電極61aに電気的に接続された一端70aと、基準電位(例えば、GND電位)に電気的に接続された他端70bと、一端70a及び他端70bを電気的に接続するスイッチ72とを有する。これにより、装置APの電源PSがオン状態の場合に、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電し、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、容量素子61の第1電極61aに蓄積された電荷を放電しない回路を、簡易な構成で実現できる。
また、実施の形態では、スイッチ72が、装置APの電源PSがオン状態の場合に、放電回路70の一端70a及び他端70bを電気的に接続し、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、放電回路70の一端70a及び他端70bを電気的に遮断する。これにより、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得る場合に放電回路70による放電を行い、電池未装着時における電池の装着状態の誤検出が発生し得ない場合に放電回路70による放電を行わないようにすることができる。
また、実施の形態では、スイッチ72が電界効果型トランジスタ72aを有する。電界効果型トランジスタ72aは、装置APの電源PSがオン状態の場合に、アクティブレベルの制御信号がゲートに供給され、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、ノンアクティブレベルの制御信号がゲートに供給される。これにより、装置APの電源PSがオン状態の場合に、放電回路70の一端70a及び他端70bを電気的に接続し、装置APの電源PSがオフ状態の場合に、放電回路70の一端70a及び他端70bを電気的に遮断することができる。また、スイッチ72がバイポーラ型トランジスタである場合に比べて、放電経路に流れる電流を容易に制限できるので、この点からも、電池装着時における電池の消費電力を低減できる。
また、実施の形態では、放電回路70が、一端70a及び他端70bの間でスイッチ72に直列に接続された抵抗素子71を有する。この抵抗素子71は、放電経路に直列に挿入されているので、その抵抗値を予め適度に大きく設定しておくことで、放電回路70による単位時間当たりの放電量を必要最小限に制限することができる。
なお、図2に示すように、SRAMメモリカード1iにおいて、オン・オフ検知部50iは、装置APの電源PSのオン・オフ状態を示すオン・オフ状態信号(例えば、リセット信号)を、インターフェース部10を介して装置APから取得することで、装置APの電源PSのオン・オフ状態を検知してもよい。
以上のように、本発明にかかるSRAMメモリカードは、プログラマブルロジックコントローラのデータのバックアップに有用である。
1、1i SRAMメモリカード
10 インターフェース部
20 電池
21 接点
22 抵抗
30 切り替え部
31 ダイオード
40 保持関連回路
50、50i オン・オフ検知部
60 チャタリング防止回路
61 容量素子
61a 第1電極
61b 第2電極
70 放電回路
70a 一端
70b 他端
71 抵抗素子
72 スイッチ
72a 電界効果型トランジスタ
80 監視部
90 読み書き制御部
100 電圧監視回路

Claims (8)

  1. 電源を含む装置に着脱可能に装着されるSRAMメモリカードであって、
    前記SRAMメモリカードが前記装置に装着された状態で前記装置の前記電源がオンしている場合、前記装置から少なくとも電源電圧を受けるインターフェース部と、
    電源電圧の供給を受けて、データを保持するための動作を行う保持関連回路と、
    電源電圧を発生させる電池を前記保持関連回路に電気的に接続するための接点と、
    前記装置の前記電源がオン状態の場合に、前記インターフェース部が前記装置から受けた電源電圧が前記保持関連回路に供給され、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、前記電池が発生させた電源電圧が前記接点を介して前記保持関連回路に供給されるように、切り替える切り替え部と、
    前記接点に電気的に接続された第1電極と基準電位に電気的に接続された第2電極とを有する容量素子を含むチャタリング防止回路と、
    前記接点を介して前記電池の発生させる電源電圧を監視し、前記接点の電位が閾値より低い場合にアラーム信号にON値を設定し前記接点の電位が前記閾値以上である場合に前記アラーム信号にOFF値を設定し、前記インターフェース部を介して前記装置へ前記アラーム信号を出力する監視部と、
    前記インターフェース部を介して前記装置の前記電源のオン・オフ状態を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された前記装置の前記電源のオン・オフ状態に応じて、前記容量素子の前記第1電極に蓄積された電荷を放電する放電回路と、
    を備えたことを特徴とするSRAMメモリカード。
  2. 前記放電回路は、前記装置の前記電源がオン状態の場合に、前記容量素子の前記第1電極に蓄積された電荷を放電し、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、前記容量素子の前記第1電極に蓄積された電荷を放電しない
    ことを特徴とする請求項1に記載のSRAMメモリカード。
  3. 前記放電回路は、
    前記容量素子の前記第1電極に電気的に接続された一端と、
    前記基準電位に電気的に接続された他端と、
    前記一端及び前記他端を電気的に接続するスイッチと、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のSRAMメモリカード。
  4. 前記スイッチは、前記装置の前記電源がオン状態の場合に、前記放電回路の前記一端及び前記他端を電気的に接続し、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、前記放電回路の前記一端及び前記他端を電気的に遮断する
    ことを特徴とする請求項3に記載のSRAMメモリカード。
  5. 前記スイッチは、
    前記装置の前記電源がオン状態の場合に、アクティブレベルの制御信号がゲートに供給され、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、ノンアクティブレベルの制御信号がゲートに供給される電界効果型トランジスタを有する
    ことを特徴とする請求項4に記載のSRAMメモリカード。
  6. 前記放電回路は、前記一端及び前記他端の間で前記スイッチに直列に接続された抵抗素子をさらに有する
    ことを特徴とする請求項5に記載のSRAMメモリカード。
  7. 電源を含む装置に着脱可能に装着されるSRAMメモリカードの電圧監視回路であって、
    電源電圧を発生させる電池を、データを保持するための保持関連回路に電気的に接続するための接点と、
    前記装置の前記電源がオン状態の場合に、前記SRAMメモリカードのインターフェース部が前記装置から受けた電源電圧が前記保持関連回路に供給され、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、前記SRAMメモリカード内の電池が発生させた電源電圧が前記保持関連回路に供給されるように、切り替える切り替え部と、
    前記接点に電気的に接続された第1電極と基準電位に電気的に接続された第2電極とを有する容量素子を含むチャタリング防止回路と、
    前記接点を介して前記電池の発生させる電源電圧を監視し、前記接点の電位が閾値より低い場合にアラーム信号にON値を設定し前記接点の電位が前記閾値以上である場合に前記アラーム信号にOFF値を設定し、前記インターフェース部を介して前記装置へ前記アラーム信号を出力する監視部と、
    前記インターフェース部を介して前記装置の前記電源のオン・オフ状態を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された前記装置の前記電源のオン・オフ状態に応じて、前記容量素子の前記第1電極に蓄積された電荷を放電する放電回路と、
    を備えたことを特徴とする電圧監視回路。
  8. 前記放電回路は、前記装置の前記電源がオン状態の場合に、前記容量素子の一端に蓄積された電荷を放電し、前記装置の前記電源がオフ状態の場合に、前記容量素子の一端に蓄積された電荷を放電しない
    ことを特徴とする請求項7に記載の電圧監視回路。
JP2013553160A 2012-01-13 2012-01-13 Sramメモリカード及び電圧監視回路 Expired - Fee Related JP5562496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/050569 WO2013105261A1 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 Sramメモリカード及び電圧監視回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5562496B2 true JP5562496B2 (ja) 2014-07-30
JPWO2013105261A1 JPWO2013105261A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48781232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553160A Expired - Fee Related JP5562496B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 Sramメモリカード及び電圧監視回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9117551B2 (ja)
JP (1) JP5562496B2 (ja)
KR (1) KR101553793B1 (ja)
CN (1) CN104081418B (ja)
DE (1) DE112012005664T5 (ja)
TW (1) TWI500030B (ja)
WO (1) WO2013105261A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358497B2 (ja) * 2014-04-19 2018-07-18 Tianma Japan株式会社 制御装置
JP6409677B2 (ja) * 2015-05-26 2018-10-24 株式会社リコー 情報処理装置及び情報処理方法
CN107767918A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 上海磁宇信息科技有限公司 一种mram芯片及其测试方法
KR20210006121A (ko) * 2019-07-08 2021-01-18 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267613A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JPH0486052U (ja) * 1990-11-28 1992-07-27
JPH04326489A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード
JPH1040351A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693253B2 (ja) 1988-06-17 1994-11-16 三菱電機株式会社 Icメモリカード用バッテリ回路
US4965828A (en) * 1989-04-05 1990-10-23 Quadri Corporation Non-volatile semiconductor memory with SCRAM hold cycle prior to SCRAM-to-E2 PROM backup transfer
JP2815612B2 (ja) * 1989-05-15 1998-10-27 株式会社ナムコ Cmos入力型icおよび電源切替回路
JPH039417A (ja) 1989-06-07 1991-01-17 Mitsubishi Electric Corp 電源瞬断検出装置
JPH04145715A (ja) 1990-10-08 1992-05-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd チャタリング防止回路
JPH0546122U (ja) 1991-11-13 1993-06-18 ナイルス部品株式会社 チヤタリング除去回路
JPH08205416A (ja) 1995-01-26 1996-08-09 Inax Corp 電池取外し検知装置
JP2002111787A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Nec Corp 携帯電話装置
US6801994B2 (en) * 2000-12-20 2004-10-05 Microsoft Corporation Software management systems and methods for automotive computing devices
JP2005109659A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
US6925025B2 (en) * 2003-11-05 2005-08-02 Texas Instruments Incorporated SRAM device and a method of powering-down the same
JP4223924B2 (ja) * 2003-11-12 2009-02-12 フジノン株式会社 機器
US20060043933A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Latinis Gary R Battery voltage monitor
US7962776B2 (en) * 2007-10-14 2011-06-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting component removal while operating in a battery backup mode
CN102422504A (zh) * 2009-05-18 2012-04-18 波士顿电力公司 可充电电池的能量效率及快速充电模式
US8452353B2 (en) * 2010-02-24 2013-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for providing intelligent battery management

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267613A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JPH0486052U (ja) * 1990-11-28 1992-07-27
JPH04326489A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード
JPH1040351A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140116191A (ko) 2014-10-01
CN104081418B (zh) 2016-12-14
TWI500030B (zh) 2015-09-11
US20150016182A1 (en) 2015-01-15
CN104081418A (zh) 2014-10-01
TW201329977A (zh) 2013-07-16
DE112012005664T5 (de) 2014-10-09
US9117551B2 (en) 2015-08-25
JPWO2013105261A1 (ja) 2015-05-11
KR101553793B1 (ko) 2015-09-16
WO2013105261A1 (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562496B2 (ja) Sramメモリカード及び電圧監視回路
US10931101B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2009010477A (ja) 半導体装置
CN108257643B (zh) 数据储存装置以及其备用电力来源的储电能力监控方法
US20190260198A1 (en) Electronic Control Unit
JP2014017948A (ja) 車載用電源装置
US8450994B2 (en) Voltage application time period measuring circuit and power supply apparatus including the same
KR101025535B1 (ko) 단락보호회로를 구비한 스위치 제어 회로
CN110967568B (zh) 静电放电检测装置
CN111427441A (zh) 一种电源唤醒方法和装置
CN102237667B (zh) Usb端口过电流侦测电路
JP2016075626A (ja) 半導体装置
TWI383167B (zh) 檢測一電源儲存裝置之運作情形的方法及其相關電源儲存裝置
US8633744B1 (en) Power reset circuit with zero standby current consumption
US9874589B2 (en) Inrush current recording module
JP2007193458A (ja) 電源回路
CN109326092B (zh) 一种简易信号报警电路
JP2002165155A (ja) 電源電圧制御装置
JP2006149132A (ja) 瞬断復帰回路
JP2012065417A (ja) 電源遮断装置および電気機器
JP2005269812A (ja) パワーシーケンス回路
TWI405976B (zh) Usb埠過電流偵測電路
CN117871925A (zh) 基准电压检测电路和电子设备
JP2023045849A (ja) 断線検知装置及び断線検知方法
CN104182023A (zh) 电源电路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees