JP5561935B2 - ナノ粒子 - Google Patents

ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5561935B2
JP5561935B2 JP2008525647A JP2008525647A JP5561935B2 JP 5561935 B2 JP5561935 B2 JP 5561935B2 JP 2008525647 A JP2008525647 A JP 2008525647A JP 2008525647 A JP2008525647 A JP 2008525647A JP 5561935 B2 JP5561935 B2 JP 5561935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
zns
semiconductor material
periodic table
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008525647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504422A (ja
Inventor
ナイジャル・ピケット
スティーヴン・ダニエルズ
ポール・オブライエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanoco Technologies Ltd
Original Assignee
Nanoco Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35098225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5561935(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nanoco Technologies Ltd filed Critical Nanoco Technologies Ltd
Publication of JP2009504422A publication Critical patent/JP2009504422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561935B2 publication Critical patent/JP5561935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/007Tellurides or selenides of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/08Sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • C09K11/595Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/005Epitaxial layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、ナノ粒子及びナノ粒子を作製する方法に関するものである。
しばしば量子ドット及びナノ結晶と呼ばれる2〜100nm程度の寸法の粒子からなる化合物半導体は、主にそれらの光学的、電子的及び化学的特性のため、その作製及び特徴づけに対して相当な関心が持たれてきた。これらの関心は、主にそれらのサイズ調整可能な電子的、光学的及び化学的特性と、新しく興る多くの応用例の中で、生物学的ラベリング、太陽電池、触媒作用、生物学的イメージング、発光ダイオードのような多様な商業的応用例から現在連なる光学及び電子装置の更なる小型化の必要性のため起こってきた。
以前の例が幾つか文献に見られるが、最近、より微細な粉末へと固体を砕くことを含む「トップダウン」技術からではなく、再現可能な「ボトムアップ」技術から方法が開発されてきた。それによって、粒子は原子毎に、即ち「湿式」化学法を用いて分子からクラスターへそして粒子へと作製される。
現在まで最も研究され作製されたナノ半導体材料は、カルコゲニドII−VI材料、即ち、ZnS、ZnSe、CdS、CdSe、CdTeであり、最も顕著なのはそのスペクトルの可視領域上の調整能力のため、CdSeである。半導体ナノ粒子は、同一材料ではあるがマクロ結晶バルク形状のものと異なる独特の特性のため学術的及び商業的な関心が持たれている。共に個々のナノ粒子のサイズに関係する2つの根本的要因が、これらの独特の特性の原因である。
第1は、大きい表面積対体積比である。粒子がより小さくなるにつれて、内部の原子に対する表面原子の数の比率が増加する。このため、材料全体の特性において表面特性が重要な役割を果たすことになる。
第2の要因は、半導体ナノ粒子は、サイズと共に材料の電子的特性が変化すること、更に、粒子のサイズが減少するにつれて、量子閉じ込め効果のためバンドギャップが徐々により大きくなることである。この効果は、『箱の中の電子』の閉じ込めによって、対応するバルク半導体材料における連続バンドではなく、原子及び分子において観察されるのと類似の離散的エネルギー準位が生じている結果である。半導体ナノ粒子においては、第1励起子遷移より大きなエネルギーを有する電磁放射、光子の吸収によって生じた「電子及び正孔」は、物理パラメータのため、対応する巨視的結晶質材料においてより接近しているので、クーロンの相互作用は無視できない。これは狭バンド幅放出につながり、それは粒子サイズ及び組成に依存する。このように、量子ドットは対応する巨視的結晶質材料より高い運動エネルギーを有するので、第1の励起子遷移(バンドギャップ)はエネルギーにおいて粒径の減少と共に増加する。
如何なるコア、コアシェル又はコアマルチシェルナノ粒子においても、最終的な無機表面原子の周りの配位は、反応性の高い「ダングリングボンド」が表面上にあるため不完全であり、このことは粒子の凝集の原因になることがある。この問題は、保護用有機基で「裸の」表面原子を不動態化(キャッピング)することによって解決される。粒子のキャッピング又は不動態化は、粒子の凝集の発生を防止するだけでなく、その周囲の化学環境から粒子を保護すると共に、コア材料の場合において粒子を電子的に安定(不動態化)させている。
キャッピング剤は通常、粒子の最外側無機層の表面金属原子に共有結合したルイス塩基化合物という形をとる。しかし最近では、粒子を複合体に含めるために、有機系又は生物系が、更なる化学合成のために化学官能基で粒子周辺に束を形成している有機ポリマー又は更なる化学合成のために化学官能基で粒子の表面に直接結合された有機基という形をとることができる。
単一半導体材料と共に外側の有機不動態化層からなる単一コアナノ粒子は、欠陥で起こっている電子正孔再結合、及び非放射電子正孔再結合の原因になるナノ粒子表面上のダングリングボンドのため、量子効率が比較的低くなる傾向がある。
欠陥及びダングリングボンドを除去する1つの方法は、バンドギャップがより広く、コア材料との格子不整合が小さい第2の材料をコア粒子の表面にエピタキシャルに成長させ(例えば他のII−VI材料)、「コアシェル粒子」を生成することである。コアシェル粒子は、コアに閉じ込められたあらゆるキャリアを、非放射再結合の中心として働くおそれのある表面状態から分離する。1つの例は、CdSeコアの表面に成長させたZnSである。シェルは通常、バンドギャップがコア材料より広く、コア材料の格子に対してほとんど格子不整合がない材料であり、このため2つの材料間の界面の格子歪みが可及的に小さくなる。過度の歪みは更に、欠陥及び非放射電子正孔再結合をもたらし、延いては量子効率が低くなることがある。
量子ドット−量子井戸
半導体ナノ粒子の効率を更に高めることができるもう一つの方法は、量子ドット−量子井戸構造のような、「電子正孔」一対が単一のシェルに完全に閉じ込められるコアマルチシェル構造を作製することである。ここで、コアはバンドギャップの広い材料で出来ており、バンドギャップがより狭い材料の薄いシェルが続き、そして更なる広いバンドギャップ層によって覆われる。例えばわずかのHgSの単層を堆積させるためにコアナノ結晶の表面上でCdの代替にHgを使用して成長するCdS/HgS/CdSである。結果として生じる構造は、HgSへの光励起キャリアの閉じ込めを明らかに示した。その他の周知の量子ドット量子井戸(QDQW)構造としてはZnS/CdSe/ZnS、CdS/CdSe/CdS及びZnS/CdS/ZnSが挙げられる。
コロイド的に成長したQD−QWナノ粒子は比較的新しい。最初の、それ故最も研究されたシステムは、HgSの1つの単層を堆積させるためにコア表面上で水銀の代替にカドミウムを使用して成長っせたCdS/HgS/CdSであった。球状のCdS/HgS/CdS量子井戸作製のための湿式の化学合成法は、それらの独特の光学的特性の研究と共に発表された。CdS/HgS/CdS粒子は、HgS層から生じる赤色バンド端発光を放出した。Littleらは、Eychmuellerの成長技術に類似の成長技術を使用してZnS/CdS/ZnSQDQWを成長させ、これらの構造が、2つの材料、ZnS及びCdS間の格子不整合が大きくても(12%)作製できることを示した。Danielsらは、ZnS/CdSe/ZnS、ZnS/CdS/CdSe/ZnS、ZnS/CdSe/CdS/ZnS、ZnS/CdS/CdSe/CdS/ZnSを含む一連の構造を作製した。この作業の目的は、歪んだナノ結晶体ヘテロ構造を成長させることと、それらの光学的性質を、ZnSコアへの閉じ込めからCdSeシェルへのキャリア(正孔/電子)の再配置があることを示唆したモデリングに関連付けることとにあった。CdS/CdSe/CdSQDQWはPengらによっても作製され、この構造は期待できるが、小さいCdSバンドギャップは電子が表面に逃げるのを防止するのに十分でない恐れがある(非特許文献5、6、7、8)。
現在、コアシェル量子ドットを作製する多くの方法があるが、量子ドットを含む反応溶液において証明され報告されたところでは、コアシェル量子ドットは90%の高さの量子収率を有することができる。しかしながら、乾燥粉末としての粒子を分離するというように、コアシェル量子ドットの新たに作製された溶液を一旦扱おうとすると、粒子の再溶解が起こって、量子収率が実質的により低くなることがある(時には1〜5%の低さ)ことはよく知られている。
本発明の第1の態様によれば、ナノ粒子を作製する方法であって、該ナノ粒子は、コア半導体材料からなるコアと、前記コア上に提供される第1半導体材料からなる第1層と、前記第1層上に提供される第2半導体材料からなる第2層とを有し、前記コア半導体材料は前記第1半導体材料と異なり、前記第1半導体材料は前記第2半導体材料と異なり、前記方法は、ナノ粒子コア前駆体組成物のナノ粒子コア材料への転化を生じさせることと、前記第1層を前記コア上に堆積させることと、前記第2層を前記第1層上に堆積させることとを具え、前記コア前駆体組成物は、成長するナノ粒子コアに組み込まれる第1イオンを含有する第1前駆体種と、成長するナノ粒子コアに組み込まれる第2イオンを含有する別の第2前駆体種とを含み、前記転化は、ナノ粒子コアのシーディング及び成長が可能な状況下で分子クラスター化合物が存在する場合に生じる方法が提供される。
本発明の本態様は、任意の所望の形状のコア/マルチシェルナノ粒子を作製する方法に関するものであり、結果的に高純度となるそのような粒子の単分散集団の簡単な作製を可能にする。本発明は、任意の特定サイズ、形状又は化学組成のナノ粒子を作製することに適していると想定される。ナノ粒子は、2〜100nmの範囲内にあるサイズを有することができる。特に興味深いナノ粒子のサブクラスは、量子ドット又はナノ結晶としても知られている化合物半導体粒子に関するそれである。
本発明は、シーディング分子クラスターが、粒子成長を生じさせる他の前駆体がある場合に、分散媒体又は溶媒(配位性又はその他)において配置される反応によるナノ粒子の大規模な合成に関するものである。本発明は、反応媒体内で他の前駆体から粒子成長を生じさせるテンプレートとして、シーディング分子クラスターを使用する。シーディング剤として使用される分子クラスターは、前もって製造しておくか又はシーディング剤としての役割を果たす前に、その場で製造することもできる。
コアシェル量子ドットの新たに作製された溶液の操作が粒子の量子収率を実質的に低下させる可能性があるが、周知のコアシェル構造よりむしろコア−マルチシェルアーキテクチャを用いることによって、(化学環境及びフォト効果に)より安定したナノ粒子を作製することができる。本発明の第1の態様がコアと、第1及び第2層とを有するナノ粒子を作製する方法を定めるが、本発明の第1の態様を形成している方法は、純粋な又はドープ半導体材料、三次又は四次構造を有する材料、合金材料、金属材料又は非金属材料の、任意の所望の数の更なる層(例えば第3、第4及び第5層が、それぞれ第2、第3及び第4層上に提供される)を具えるナノ粒子を提供するために用いることができると理解される。本発明は多くの問題に対処し、それは高性能青色発光ドットを作製することの難しさを含む。
ナノ粒子コア、第1及び第2半導体材料は、周期表から任意の所望の数の、任意の所望の元素のイオンをそれぞれ含有することができる。コア、第1及び第2半導体材料はそれぞれ、周期表の12及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の13及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の12及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の14及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、及び周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料からなる群の中から、好ましくは別々に選択される。
従って、コア、第1及び第2半導体材料のうち少なくとも1つは周期表の12及び15族からのイオンを組み込むことができるが、これらの層において使用する材料は、1つ以上の更なる元素のイオンを含有することができる、例えば周期表の12族及び/又は15族からの1つより多くの元素及び/又は周期表の少なくとも1つの異なる族からのイオンである。好ましいコア/マルチシェルアーキテクチャは、12族イオン(例えばCd及びZn、又はCd及びHg)及び16族イオン(例えばS、Se又はTe)の2つの異なるタイプを組み込む少なくとも1つの層を含む。
コア、第1及び第2半導体材料のうち少なくとも1つが、周期表の12及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料(『II−V』半導体材料)、周期表の14及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料(『IV−VI』半導体材料)及び周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料(『I−III−VI』半導体材料)からなる群から選択される本発明のナノ粒子において、特定のナノ粒子のあらゆる他のコア、第1又は第2層も、II−V、IV−VI又はI−III−VI材料を含むことができる。例えば、本発明のナノ粒子がII−V半導体材料を含むコアを有する場合、ナノ粒子は、任意の適当な半導体材料、例えば異なるII−V材料(即ちIIイオンが、コア材料のIIイオンと比較して12族の異なる元素のイオンである及び/又はVイオンが、コア材料の15族イオンと比較して異なる元素のイオンであるII−V材料)、又は、IV−VI又はI−III−VI半導体材料を含む第1層を有することができる。更に、本発明のナノ粒子がI−III−VI半導体材料を含む第2層を有する場合、異なるI−III−VI半導体材料又は、II−V又はIV−VI材料を含む任意の適した半導体材料からなる第1層を有することができる。特定のナノ粒子において互いに隣接するように配置する適切な半導体材料を選択する時(例えば、コア上に堆積させる適切な第1層材料又は第1層上に堆積させるための適切な第2層材料を選択するとき)、材料の結晶相を格子定数に可及的密接に適合させることを考慮しなければならない。
本発明の第1の態様を形成している方法は、コア半導体材料からなるコアと、前記コア上に提供される第1半導体材料からなる第1層と、前記第1層上に提供される第2半導体材料からなる第2層とを有するナノ粒子を作製するために用いることができ、前記コア半導体材料は前記第1半導体材料と異なり、前記第1半導体材料は前記第2半導体材料と異なり、
a)コア、第1シェル及び第2シェル材料のうち少なくとも2つは、周期表の12及び15族、周期表の14及び16族、又は周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込み、
b)第2シェル材料は、周期表の12族からの少なくとも2つの異なる元素のイオン及び周期表の16族からのイオンを組み込み、
c)コア、第1及び第2半導体材料のうち少なくとも1つは、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込み、コア、第1及び第2半導体材料のうち少なくとも他の1つは、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込んでいない半導体材料である。
好ましくは、設定されたa)において、コア、第1及び第2半導体材料のうちの他の1つは、周期表の12及び15族、周期表の13及び15族、周期表の12及び16族、周期表の14及び16族、及び周期表の11、13及び16族からなる群からのイオンを組み込む。
設定されたb)において、好ましくは、前記第2半導体材料は、M及びNが12族イオンであり、Eが16族イオンであり、0<x<1である式M1−XEを有する。好ましくは0.1<x<0.9であり、0.2<x<0.8であることが更に好ましく、最も好ましくは0.4<x<0.6である。特に好まれるナノ粒子は、ZnS/CdSe/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CdSe/ZnS又はCdZn1−XS/CdSe/CdZn1−XS構造を有する。
設定されたc)の好適な実施形態において、コア、第1及び第2半導体材料のうち、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込まない前記少なくとも他の1つは、周期表の12及び15族、周期表の13及び15族、周期表の12及び16族、及び周期表の14及び16族からなる群からのイオンを組み込む。
好ましくは、本発明の第1の態様による方法を用いて形成したナノ粒子は、前記第2層上に提供される第3半導体材料の第3層を更に具える。前記ナノ粒子は、第4、第5及び第6層のように、半導体材料のなお更なる層を選択的に具えることができる。
第3半導体材料は、周期表の12及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の13及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の12及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の14及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、及び周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料からなる群から選択されることが好ましい。
好ましくは、12族イオンは、亜鉛イオン、カドミウムイオン及び水銀イオンからなる群から選択される。15族イオンは、好ましくは、窒化物イオン、リン化物イオン、ヒ化物イオン及びアンチモン化物イオンからなる群から選択される。14族イオンは、鉛イオン、スズイオン及びゲルマニウムイオンからなる群から選択されることが好ましい。好ましくは、16族イオンは、硫化物イオン、セレン化物イオン及びテルル化合物イオンからなる群から選択される。11族イオンは、好ましくは銅イオン、銀イオン及び金イオンからなる群から選択される。好適な実施形態において、13族イオンは、アルミニウムイオン、インジウムイオン及びガリウムイオンからなる群から選択される。
コア、第1及び第2半導体材料は、およそ1:1の比率でイオンを含有することができる(即ち1:1の化学量論組成を有する)。例えば、ナノ粒子ZnS/CdTe/ZnSは、カドミウム対テルル化物イオンの比率がおよそ1:1であるCdTeの第1層を有する。半導体材料は、異なる化学量論組成を有することができ、例えば、ナノ粒子ZnS/CuInS/ZnSは、銅対インジウムイオンの比率がおよそ1:1であるが、銅対硫化物イオンの比率は1:2であり、インジウム対硫化物イオンの比率は1:2であるCuInSの第1層を有する。更に、半導体材料は、非実験的化学量論組成を所有することができる。例えば、ナノ粒子ZnS/CuInS/CdZn1−XSは、0<x<1であるCdZn1−XSの第2層を組み込む。表記M1−XEが、半導体材料に含まれるイオンM、N及びE(例えばM=Cd、N=Zn、E=S)の混合物を示すために、本願明細書において使用される。表記M1−XEが使われるとき、0<x<1が好ましく、好ましくは0.1<x<0.9であり、より好ましくは0.2<x<0.8、及び最も好ましくは0.4<x<0.6である。
成長するナノ粒子を含む分散媒体の温度を、ナノ粒子コア前駆体組成物及び使用する分子クラスター化合物の性質に応じて、任意の適当な率で上昇させることができる。好ましくは、分散媒体の温度は0.05℃/分から1℃/分の率で、より好ましくは、0.1℃/分から1℃/分の率で上昇させ、最も好ましくは、成長するナノ粒子を含む分散媒体の温度を、およそ0.2℃/分の率で上昇させる。
分子クラスター化合物の第1及び第2のナノ粒子コア前駆体に対するモル比は、形成されているナノ粒子の構造、サイズ及び組成と同様に、ナノ粒子コア前駆体、キャッピング剤、サイズ支配化合物及び溶媒のような他の試剤の性質及び濃度に応じて、任意の適切なものが使用されてよい。クラスター化合物のモル数の第1及び第2前駆体種の総モル数と比較した特に有用な比率は、好ましくは0.0001〜0.1(クラスター化合物のモル数):1(第1及び第2前駆体種の総モル数)の範囲にあることが分かっており、より好ましくは、0.001〜0.1:1であるが、更に好ましくは、0.001〜0.060:1である。第1及び第2前駆体種の総モル数と比較したクラスター化合物のモル数の更に好ましい比率は、0.002〜0.030:1の範囲にあり、そして更に好ましくは、0.003〜0.020:1である。特に、第1及び第2前駆体種の総モル数と比較したクラスター化合物のモル数の比率が0.0035〜0.0045:1の範囲にあることが好ましい。
第2前駆体種と比較した第1前駆体種の任意の適切なモル比が使われることができると想定される。例えば、第2前駆体種と比較した第1前駆体種のモル比は、100〜1(第1前駆体種):1(第2前駆体種)、より好ましくは50〜1:1の範囲にあってもよい。第2前駆体種と比較した第1前駆体種のモル比の更に好ましい範囲は、40〜5:1、より好ましくは30〜10:1の範囲にある。ある適用例において、およそ同等のモル量の第1及び第2前駆体種が本発明の方法で使用されることが好ましい。第2前駆体種と比較した第1前駆体種のモル比は、好ましくは0.1〜1.2:1、より好ましくは、0.9〜1.1:1、そして最も好ましくは1:1の範囲にある。他の適用例では、一方の前駆体種のモル数を、他方の前駆体種と比較しておよそ2倍使用することが適当であってもよい。このように、第2前駆体種と比較した第1前駆体種のモル比は、0.4〜0.6:1の範囲にあることができ、より好ましくは、第2前駆体種と比較した第1前駆体種のモル比は、0.5:1である。上記の前駆体モル比が第1前駆体種と比較した第2前駆体種のモル比に関連するように、該前駆体モル比は反対にすることができることを理解すべきである。従って、第1前駆体種と比較した第2前駆体種のモル比は、100〜1(第2前駆体種):1(第1前駆体種)の範囲にあってよく、より好ましくは50〜1:1、40〜5:1又は30〜10:1である。更に、第1前駆体種と比較した第2前駆体種のモル比は、0.1〜1.2:1、0.9〜1.1:1、0.4〜0.6:1の範囲にあることができ、又は、0.5:1であってもよい。
本発明の第1の態様の好適な実施形態において、分子クラスター化合物及びコア前駆体組成物は第1温度で適切な分散媒体において分散し、クラスター化合物及びコア前駆体組成物を含む分散媒体の温度をそれから、前記化合物の分子クラスター上のナノ粒子コアのシーディング及び成長が始まるのに十分な第2温度に上昇させる。
好ましくは、第1温度は、50〜100℃の範囲内であり、より好ましくは70〜80℃の範囲内、そして最も好ましくは、第1温度はおよそ75℃である。
第2温度は、120〜280℃の範囲内であってもよい。より好ましくは、第2温度は、150〜250℃の範囲内であり、そして最も好ましくは、第2温度はおよそ200℃である。
クラスター化合物及びコア前駆体組成物を含む分散媒体の温度を、最長48時間にわたって第1温度から第2温度まで上昇させることができ、より好ましくは24時間まで、更に好ましくは1〜24時間、そして最も好ましくは、1〜8時間の範囲内の時間にわたってである。
本発明の第1の態様の更なる好適な実施形態において、前期方法は、
a.分子クラスター化合物と、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量未満であるナノ粒子コア前駆体組成物の最初の分量とを適切な分散媒体において第1温度で分散させることと、
b.クラスター化合物及びコア前駆体組成物を含む分散媒体の温度を、前記分子クラスター化合物の分子クラスター上のナノ粒子コアのシーディング及び成長が始まるのに十分な第2温度に上昇させることと、
c.成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に、ナノ粒子コア前駆体組成物の一又は複数の更なる分量を加えることと
を具え、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体の温度を、ナノ粒子コア前駆体組成物の前記又はそれぞれの更なる分量を加える前、加えている間、及び/又は加えた後に、上昇させる。
この好適な実施形態において、ナノ粒子コアを作製するために用いる総量より少ない前駆体が、ナノ粒子成長が生じる前に、クラスター化合物を含む分散媒体に存在し、反応が進行して温度を上昇させるにつれて、コア前駆体の更なる分量が分散媒体の反応混合物に定期的に加えられる。好ましくは、更なるコア前駆体は、滴状で溶液として、又は、固体としての何れかで加えられる。
成長するナノ粒子コアを含む分散媒体の温度を、ナノ粒子コア前駆体組成物及び使用する分子クラスター化合物の性質に応じて、任意の適当な率で上昇させることができる。好ましくは、分散媒体の温度は、0.05〜1℃/分の範囲の率で上昇させ、より好ましくは、0.1〜1℃/分の範囲の率で、そして最も好ましくは、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体の温度を、およそ0.2℃/分の率で上昇させる。
分散媒体の第1及び第2温度は任意の適切な値をとることができるが、本発明の好ましい実施形態において、前記第1温度は15〜60℃の範囲内である。前記第2温度は、90〜150℃の範囲内であってもよい。
ナノ粒子コア前駆体組成物の前記又はそれぞれの更なる分量は、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に滴状で加えられるのが好ましい。
ナノ粒子コア前駆体組成物の前記又はそれぞれの更なる分量は、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に任意の所望の率で加えられてもよい。コア前駆体組成物は、分散媒体1リットルにつき0.1〜20ml/分の範囲の率で分散媒体に加えられることが好ましく、より好ましくは、分散媒体1リットルにつき1〜15ml/分の範囲の率で、そして最も好ましくは分散媒体1リットルにつき約5ml/分の率である。
好ましくは、ナノ粒子コア前駆体組成物の前記最初の分量は、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ90%以下である。ナノ粒子コア前駆体組成物の前記最初の分量は、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ10%以下であってもよい。
ナノ粒子コア前駆体組成物の1つの更なる分量が成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に加えられる好適な実施形態において、前記1つの更なる分量は、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ90%以下である。
ナノ粒子コア前駆体組成物の複数の更なる分量が成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に加えられる更なる好適な実施形態において、前記更なる分量はそれぞれ、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ45%以下である。前記更なる分量はそれぞれ、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ10%以下でもよい。
前記分子クラスター化合物を、分子クラスター化合物及びナノ粒子コア前駆体組成物の最初の分量を前記分散媒体中で分散させる前に、その場で前記分散媒体中に形成することが好ましい。
本発明の好適な実施形態において、前記プロセスは、ナノ粒子コア前駆体組成物がCd(CHCOを含まないという条件を前提とする。更なる好適な実施形態は、前記プロセスが、ナノ粒子コア前駆体組成物がTOPSeを含まないという条件を前提とすると定める。前記プロセスは、ナノ粒子コア前駆体組成物がCd(CHCO及びTOPSeを含まないという条件を前提としてもよい。なお更なる好適な実施形態において前記プロセスは、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体の温度が24時間にわたり50℃以外の率で上昇するという条件を前提とする。
コア前駆体のナノ粒子の材料への転化は、任意の適切な分散媒体又は溶媒において実行されることができる。本発明の方法において、クラスター化合物の分子の完全性を維持することは重要である。それゆえに、クラスター化合物及びナノ粒子コア前駆体が分散媒体又は溶媒に導入されるときに、媒体/溶媒の温度は前記クラスター化合物の満足な溶解及び混合を確実にするために十分に高くなければならない、存在する化合物が完全に溶解することは、必要ではないが望ましい。最も好ましくは、クラスター及び前駆体を含んでいる分散媒体の温度が、クラスター化合物分子の完全性を崩壊させるほど高くてはならない。一旦クラスター化合物及びコア前駆体組成物が溶媒において十分によく溶解すると、このように形成される溶液の温度をある温度又は温度範囲まで上昇させ、該温度又は温度範囲は、ナノ粒子コアの成長が始まるのに十分に高いが、クラスター化合物分子の整合性に損傷を与えるほど高くない。温度を上昇させるにつれて、コア前駆体の更なる分量が反応物に、好ましくは液滴の方法で、又は固体として加えられる。そして溶液の温度を、この温度又はこの温度範囲内で、所望の特性を備えたナノ粒子コアを形成するために必要な時間維持してもよい。
多様な適当な分散媒体/溶媒が利用できる。使用する特定の分散媒体は通常、反応種、即ちナノ粒子コア前駆体及び/又はクラスター化合物の性質、及び/又は形成されるナノ粒子のタイプに、少なくとも部分的に依存する。好ましい分散媒体としては、ホスフィン(例えばTOP)、ホスフィンオキシド(例えばTOPO)又はアミン(例えばHDA)のようなルイス塩基型配位性溶媒、又は、アルカン及びアルケン(例えばオクタデセン)のような非配位性有機溶媒が挙げられる。非配位性溶媒が用いられる場合、以下の理由により、それは、キャッピング剤としての役割を果たす更なる配位剤の存在下で通常使用される。
形成されているナノ粒子が量子ドットとして機能することを目的とする場合、完全には配位結合されなかった「ダングリングボンド」である表面原子をキャップして、非放射電子正孔再結合を最小にすると共に、量子効率を低下させ得る又はナノ粒子の凝集を形成し得る粒子凝集を抑制することが重要である。キャッピング剤又は不動態化剤としての役割を果たすこともできる多くの異なる配位性溶媒が知られており、例えばTOP、TOPO、HDA又はミリスチン酸のような長鎖有機酸である。キャッピング剤としての役割を果たすことができない溶媒が選択される場合、ナノ粒子が成長する間、任意の望ましいキャッピング剤を反応混合物に加えることができる。上記のキャッピング剤は一般的にルイス塩基であるが、ナノ粒子周辺で保護シースを形成する有機ポリマー及びオレイン酸のような広範囲の他の試剤が利用できる。
本発明の第1の態様は、分子クラスターを使用して、ナノ粒子材料を生成する方法を含み、本質的に分子クラスターの匿名性が欠如している小さいナノ粒子の集合と比較して、クラスターは同一の分子的実体に定義されている。本発明は、テンプレートとして分子クラスターを用いてナノ粒子コアの成長をシードすることからなり、これによって、他の分子源、即ち前駆体化合物又は「分子フィードストック」が粒子成長を促すために用いられる。分子源(即ちコア前駆体組成物)は自由イオンの濃度を最低限に保つが、Oswards熟成の発生及びナノ粒子サイズ範囲のばらつきの発生を抑制するための自由イオンの濃度を維持もするために反応溶液に周期的に加えられる。
本発明の第1の態様の更なる好適な実施形態は、前記方法は、
i.成長しているナノ粒子コアの平均サイズを監視することと、
ii.平均ナノ粒子サイズが所定の値に達するときにナノ粒子コアの成長を終了させることと
を具えるということを規定する。
成長しているナノ粒子コアの平均サイズは紫外可視吸収分光法によって監視されることが好ましい。成長しているナノ粒子コアの平均サイズは、光ルミネセンス分光法によって監視されてもよい。好ましくは、分散媒体の温度を第2温度から第3温度まで低下させることによってナノ粒子コア成長を終了させる。
都合の良いことに、前記方法は沈殿試剤を加えることによってナノ粒子コア材料の沈殿物を形成することを具えてよく、前記沈殿試剤は好ましくはエタノール及びアセトンからなる群から選択される。
好ましくは、コア前駆体組成物のナノ粒子コアへの転化は反応媒体で生じ、前記ナノ粒子コアは第1層が堆積する前に前記反応媒体から分離される。
前記第1層の堆積には、第1半導体材料前駆体組成物の前記第1半導体材料への転化を生じさせることが含まれることが好ましい。前記第1半導体材料前駆体組成物は、好ましくは、ナノ粒子の成長する第1層に組み込まれるイオンを含有する第3及び第4前駆体種を具える。該第3及び第4前駆体種は、前記第1半導体材料前駆体組成物に含まれる別々の個体であってもよく、又は、前記第3及び第4前駆体種は、前記第1半導体材料前駆体組成物に含まれる単一の個体で組み合わされてもよい。
好ましくは、前記第2層の堆積には、第2半導体材料前駆体組成物の前記第2半導体材料への転化を生じさせることが含まれる。第2半導体材料前駆体組成物は、好ましくは、ナノ粒子の成長する第2層に組み込まれるイオンを含有する第5及び第6前駆体種を含む。好ましくは、該第5及び第6前駆体種は、前記第2半導体材料前駆体組成物に含まれる別々の個体であり、あるいは、第5及び第6前駆体種は、前記第2半導体材料前駆体組成物に含まれる単一の個体で組み合わされてもよい。
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様による方法に従って作製されるナノ粒子を提供する。
本発明の第3の態様は、コア半導体材料からなるコアと、前記コア上に提供される第1半導体材料からなる第1層と、前記第1層上に提供される第2半導体材料からなる第2層とを具えるナノ粒子を提供し、前記コア半導体材料は前記第1半導体材料と異なり、前記第1半導体材料は前記第2半導体材料と異なり、
a)コア、第1シェル及び第2シェル材料のうち少なくとも2つは、周期表の12及び15族、周期表の14及び16族又は周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込み、
b)第2シェル材料は、周期表の12族からの少なくとも2つの異なる元素のイオン及び周期表の16族からのイオンを組み込み、
c)コア、第1及び第2半導体材料のうち少なくとも1つは、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込み、コア、第1及び第2半導体材料のうち少なくとも他の1つは、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込まない半導体材料である。
好ましくは、設定されたa)において、コア、第1及び第2半導体材料のうちの他の1つは、周期表の12及び15族、周期表の13及び15族、周期表の12及び16族、周期表の14及び16族、及び周期表の11、13及び16族からなる群からのイオンを組み込む。
設定されたb)において、好ましくは、前記第2半導体材料は、M及びNが12族イオンであり、Eが16族イオンであり、0<x<1である式M1−XEを有する。好ましくは0.1<x<0.9であり、0.2<x<0.8であることが更に好ましく、最も好ましくは0.4<x<0.6である。特に好ましいナノ粒子は、ZnS/CdSe/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CdSe/ZnS又はCdZn1−XS/CdSe/CdZn1−XS構造を有する。
設定されたc)の好適な実施形態において、コア、第1及び第2半導体材料のうち、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込まない前記少なくとも他の1つは、周期表の12及び15族、周期表の13及び15族、周期表の12及び16族、及び周期表の14及び16族からなる群からのイオンを組み込む。
好ましくは、ナノ粒子は、前記第2層上に提供される第3半導体材料の第3層を更に具える。前記ナノ粒子は、第4、第5及び第6層のように、半導体材料のなお更なる層を選択的に具えることができる。
本発明の第3の態様に関して、第3半導体材料は、周期表の12及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の13及び15族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の12及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、周期表の14及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料、及び周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込んでいる半導体材料からなる群から選択されることが好ましい。
好ましくは、12族イオンは、亜鉛イオン、カドミウムイオン及び水銀イオンからなる群から選択される。
15族イオンは、好ましくは、窒化物イオン、リン化物イオン、ヒ化物イオン及びアンチモン化物イオンからなる群から選択される。
14族イオンは、鉛イオン、スズイオン及びゲルマニウムイオンからなる群から選択されることが好ましい。
好ましくは、16族イオンは、硫化物イオン、セレン化物イオン及びテルル化物イオンからなる群から選択される。
11族イオンは、好ましくは、銅イオン、銀イオン及び金イオンからなる群から選択される。
好適な実施形態において、13族イオンは、アルミニウムイオン、インジウムイオン及びガリウムイオンからなる群から選択される。
本発明は、多くの独特な、量子ドット−量子井戸ナノ粒子の設計及び作製方法を記述する。例にはZnS/CuInS/ZnS、ZnS/CuInS/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CuInS/CdZn1−XS、ZnS/CuGaS/ZnS、ZnS/CuGaS/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CuGaS/CdZn1−XS、ZnS/CuInSe/ZnS、ZnS/CuInSe/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CuInSe/CdZn1−XS、ZnS/CuGaSe/ZnS、ZnS/CuGaSe/CdZn1−XS及びCdZn1−XS/CuGaSe/CdZn1−XSが挙げられ、0<x<1である。
本発明の第4の態様は、本発明の第3の態様に従うナノ粒子を作製する方法を提供し、該方法は、ナノ粒子コア前駆体組成物のナノ粒子コア材料への転化を生じさせることと、前記第1層を前記コア上に堆積させることと、前記第2層を前記第1層上に堆積させることとを具える。
本発明の第4の態様を形成している方法が、本発明の第3の態様に従ったコア/マルチシェルナノ粒子の作製のための、過度な実験を含まずに本願明細書において開示される実験の詳細に対する日常の変更によって、どのように施行され得るかは当業者に明らかであろう。
好ましくは、前記ナノ粒子コア前駆体組成物は、成長するナノ粒子コアに組み込まれるイオンを含有する第1及び第2コア前駆体種を含む。前記第1及び第2コア前駆体種は、前記コア前駆体組成物に含まれる別々の個体であることが好ましく、前記転化は、ナノ粒子コアのシーディング及び成長が可能な状況下で分子クラスター化合物が存在する場合に生じる。
前記第1及び第2コア前駆体種は、前記コア前駆体組成物に含まれる単一の個体で組み合わされることができる。
好ましくは、前記コア前駆体組成物のナノ粒子コアへの転化は反応媒体で生じ、前記ナノ粒子コアは第1層の堆積の前に前記反応媒体から分離される。
本発明の第4の態様の好適な実施形態において、第1層の堆積には、第1半導体材料前駆体組成物の前記第1半導体材料への転化を生じさせることが含まれる。
好ましくは、第1半導体材料前駆体組成物は、ナノ粒子の成長する第1層に組み込まれるイオンを含有する第3及び第4前駆体種を含む。該第3及び第4前駆体種は、前記第1半導体材料前駆体組成物に含まれる別々の個体であってもよい(即ち前駆体種は、『多源』又は『二源』前駆体組成物によって提供されてもよい)。あるいは、又は、加えて、前記第3及び第4前駆体種は、第1半導体材料前駆体組成物に含まれる単一の個体で組み合わされることができる(即ち前駆体組成物は、第1層に組み込まれる第3及び第4イオンを含有する『単一源』前駆体を含んでもよい)。
好ましくは、第2層の堆積には、第2半導体材料前駆体組成物の前記第2半導体材料への転化を生じさせることが含まれる。
好ましくは、第2半導体材料前駆体組成物は、ナノ粒子の成長する第2層に組み込まれるイオンを含有する第5及び第6前駆体種を含む。該第5及び第6前駆体種は、前記第2半導体材料前駆体組成物に含まれる別々の個体であってよく、及び/又は、第5及び第6前駆体種は、前記第2半導体材料前駆体組成物に含まれる単一の個体で組み合わされることができる。
本発明は多くの問題に対処し、該問題は高性能青色発光ドットを作製することの難しさを含む。
最も研究され、それ故、最も特徴づけられた半導体QDはCdSeであり、その光学発光はスペクトルの可視領域全体にわたって調整することができる。緑及び赤色のCdSe/ZnSコアシェルナノ結晶は、既存の方法の下で最も広く利用できる。狭いスペクトル幅及び高いルミネセンス量子収率を持つ青色発光を有するCdSeナノ粒子は、従来の高温迅速な注入「核形成及び成長」方法を使用して合成するのが困難である。青色量子ドットは最も小さく、また、それは最初に形成されるものであるが、緑色発光を有するより大きいドットに急速に成長するので(約3秒の反応時間)、この従来法を用いて青色量子ドットを製作することは困難である。実験的精密検査、プロセス及びZnSによる保護膜における困難を含む更なる問題がある。更に、粒子サイズを小さく保つのに必要な希薄反応溶液のため、単一バッチでは、少量の材料だけしか作製することができない。代替の青色発光半導体ナノ結晶は、ZnTe及びCdSを含むが、青色発光のために必要な、狭い粒度分布を有する成長する大きい(>直径4.5nm)ZnTeは、困難であると判明した。
一方、CdSは、適当なバンドギャップを有し、狭い粒度分布及び良好なルミネセンス効率で460〜480nmの範囲において放射することが明らかになっている。裸のCdSコアは白いルミネセンスを放射する傾向があり、これは深いトラップ発光に起因しているが、ZnSのような広いバンドギャップ材料による保護膜によって抑制されることができる。これらのCdS/ZnS構造は、青色QD LED及び青色QDレーザーのための活物質としての最近の見込みを証明した。
より低い毒性元素を組み込んでいる量子ドット
本発明における特定の量子ドット−量子井戸構造を設計し、作製するためのもう1つの原動力は、国内当局によって有毒であるか潜在的に有毒であるとみなされるが、CdSe−ZnSコアシェル量子ドットと同様の光学的及び/又は電子的特性を有する元素(例えばカドミウム及び水銀)のない量子ドットの現在の必要性である。本発明は、II−VI/I−III−VI/II−VI、III−V/II−V/III−V材料に基づく多くのカドミウムのないQD−QW構造の設計及び合成を含み、該材料は例えば、ZnS/CuInS/ZnS、ZnS/CuGaS/ZnS、ZnS/CuInSe/ZnS、ZnS/CuGaSe/ZnSであるが、それに制限されない(非特許文献9、10、11、12)。
現在の合成法
半導体ナノ粒子の作製には、初期の方法は従来のコロイド性水性の化学を適用したが、有機金属化合物を用いてナノ結晶子の動力学的に制御された析出を含む、より最近の方法を使用した多くの合成法が報告された。
過去6年以上にわたって、重要な問題は、均一の形状、サイズ分布及び量子効率の点で高品質な半導体ナノ粒子の合成に関するものであった。それにより、50%を超える量子収率を有し、5%未満の単分散度を有する、半導体ナノ粒子を日常的に作製することができる多くの方法に至った。これらの方法のほとんどは、有機金属前駆体を用いてMurray、Norris及びBawendiによって説明された当初の「核形成及び成長」方法に基づく。Murrayらは当初、金属アルキル(RM)、M=Cd、Zn、Te、R=Me、Etの有機金属溶液及びトリ−n−オクチルホスフィン(TOP)において溶解させたトリ−n−オクチルホスフィンスルフィド/セレン化物(TOPS/Se)を用いた。これらの前駆体溶液は、必要な粒子のサイズ及び作製される材料次第で120〜400℃の温度範囲にある熱いトリ−n−オクチルホスフィンオキシド(TOPO)に注入される。これは、II−VI材料のTOPOコーティング/キャッピングした半導体ナノ粒子を作製する。粒子のサイズは、温度、使用する前駆体の濃度、及び合成が行われる延べ時間によって制御され、より高い温度、より高い前駆体の濃度、及び長期にわたる反応時間でより大きな粒子が得られる。
この有機金属のルートは、他の合成法に勝る効果があり、5%未満に近い単分散度及び高い粒子結晶化度を含む。言及したように、5%未満の単分散度及び50%を超える量子収率(作製された溶液のコアシェル粒子について)の高品質コア及びコアシェルナノ粒子を日常的に作製させるこの方法の多くのバリエーションが現在文献に見られ、多くの方法が高度なサイズ及び形状制御を示してきた(非特許文献1、2)。
最近、より新型でなくてより高価でなく、しかし必ずしも環境によりやさしいというわけでもない、「よりグリーンな」前駆体の使用に注目が集まった。これらの新しい前駆体には、他にもあるが、酸化物CdO、炭酸塩MCOM=Cd、Zn、酢酸塩M(CHCO)M=Cd、Zn及びアセチルアセトネート(acetylacetanates)[CH3COOCH=C(O)CHM=Cd、Zn、が挙げられる。
(半導体粒子合成における「よりグリーンな」前駆体という用語の使用は、一般に、本来使用された揮発性で空気及び水分に敏感である有機金属よりもより安価であり、すぐに利用でき、そして、前駆体から始まる材料を扱うのがより容易であるという意味に取られてきており、もはや必ずしも「よりグリーンな前駆体」が環境にやさしいことを意味するものではない。)
単一源前駆体もまた、他の化合物半導体ナノ粒子と同様にII−VIの半導体ナノ粒子材料の合成において役に立つと証明された。ビス(ジアルキルジチオ/ジセレノ−カルバメート)カドミウム(II)/亜鉛(II)化合物、M(ECNR(M=Zn又はCd、E=S又はSe及びR=アルキル)は類似の『ワンポット』合成手順を使用し、それにはトリ−n−オクチルホスフィン(TOP)に前駆体を溶解し、続いて200℃を上回る熱いトリ−n−オクチルホスフィンオキシド/トリ−n−オクチルホスフィン(TOPO/TOP)へ迅速に注入することを含む。単一源前駆体はまた、I−III−VI材料、即ち、ヘキサンチオールでコーティングしたCuInSを生じさせるためにヘキサンチオールとdioctylphalateとの混合液物に200℃で溶解した(PPHCuIn(SEt)を使用したCuInSを作製するために用いられてきた(非特許文献3)。
I−III−VIナノ粒子は、多源前駆体からも作製され、例えばトリエチレン及び元素インジウム及びセレニウムにおいて溶解するCuClから作製されるCuInSeの場合である。CuInTeは、類似の方法によって、しかし、元素テルルを使用して作製された。
全ての上記方法において、後急速な粒子核形成に続く遅い粒子成長は、狭いサイズ分布のために不可欠である。これらの合成法は全て、Murrayらによる当初の有機金属「核形成及び成長」方法に基づき、それは、前駆体のうちの1つを含むこともできるルイス塩基配位性溶媒(キャッピング剤)の熱溶液へ前駆体を急速に注入することを含む。より冷たい溶液を追加することで、その後反応温度が低下し、粒子成長は促進されるが、更なる核形成は阻害される。温度はそれから一定期間維持され、結果として生じる粒子のサイズは、反応時間、温度及び使用する前駆体に対するキャッピング剤の比率によって決まる。結果として生じる溶液を冷却してから過度の極性溶媒(メタノール又はエタノール又は時々アセトン)を加え、濾過又は遠心によって分離できる粒子の沈殿物を生成する。
単一源分子クラスターからの作製では、Coony及び共同研究者らは、クラスター[SCd10(SPh)16][MeNH]を用い、ヨウ素による表面キャッピングSph配位子の酸化を経てCdSのナノ粒子を作製した。このルートは、大多数のクラスターのイオンへの細分化に続き、残りによって消費された。
大量の量子ドットの作製が可能であるもう1つの方法は、高温核形成工程の必要性を除去した。更に、前駆体組成物のナノ粒子への転化は、分子クラスター化合物が存在する場合に影響を受ける。クラスター化合物の同一の分子はそれぞれ、その上でナノ粒子成長が生じるシード又は核形成位置としての役割を果たす。このように、系で分子クラスターによって適切な核生成サイトがすでに提供されているので、ナノ粒子核形成はナノ粒子成長を生じさせるのに必要でない。クラスター化合物の分子は、ナノ粒子成長を導くテンプレートとしての役割を果たす。以前の作業において使用された核生成サイトより非常に明確である核生成サイトを提供することによって、このような方法で形成されたナノ粒子は、以前の方法を使用して得られるナノ粒子より著しく明確な最終構造を具えている。この方法の重大な利点は、それが従来法より、工業においてより容易に拡大されることができるということである(非特許文献4)。
使用する特定の溶媒は通常、反応種即ちナノ粒子前駆体及び/又はクラスター化合物の性質、及び/又は形成されるナノ粒子のタイプに、少なくとも部分的に依存する。典型的溶媒としては、例えばホスフィン(例えばTOP)、ホスフィンオキシド(例えばTOPO)又はアミン(例えばHDA)ようなルイス塩基型配位性溶媒、ヘキサンチオール、又は非配位性有機溶媒(例えばアルカン及びアルケン)が挙げられる。非配位性溶媒が用いられる場合、以下の理由により、それは、キャッピング剤としての役割を果たす更なる配位剤の存在下で通常使用される。
ナノ粒子が量子ドットとして機能することを目的とする場合、粒子凝集の発生を止めるために外側のキャッピング剤(例えば有機層)が加えられなければならない。例えばTOP、TOPO、アルキルチオール又はHADといったキャッピング剤又は不動態化剤としての役割も果たすことができる多くの異なる配位性溶媒が知られている。キャッピング剤としての役割を果たすことができない溶媒が選択される場合、ナノ粒子が成長する間、任意の望ましいキャッピング剤を反応混合物に加えることができる。上記のキャッピング剤は、一般的にルイス塩基であるが、例えばナノ粒子周辺で保護シースを形成する有機ポリマー及びオレイン酸のような広範囲の他の試剤が利用できる。
発明の説明
本発明によってカバーされる系の種類
本発明は、2〜100nmのサイズ範囲内の材料を含む、量子ドット−量子井戸として知られている材料の分類に入ると見なされ得る多くの半導体ナノ粒子の作製を目的とする。本発明は、多くのナノ粒子材料のアーキテクチャ及び作製を記述し、そうでなければ量子ドット−量子井戸と呼ばれる多くの化合物半導体粒子を含み、0<x<1のとき、ZnS/CuInS/ZnS、ZnS/CuInS/CdZn1−XS、Cd:ZnS/CuInS/CdZn1−XS、ZnS/CuGaS/ZnS、ZnS/CuGaS/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CuGaS/CdZn1−XS、ZnS/CuInSe/ZnS、ZnS/CuInSe/CdZn1−XS、CdZn1−XS/CuInSe/CdZn1−XS、ZnS/CuGaSe/ZnS、ZnS/CuGaSe/CdZn1−XS及びCdZn1−XS/CuGaSe/CdZn1−XSからなる材料を含む。
II−VI/II−VI/II−VI材料
周期表の12族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素のコアと、周期表の12族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素のシェルからなる材料の第1層と、周期表の12族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素のシェルからなる第2層材料とを具え、更に三元及び四元の材料とドープ材料とを含む。ナノ粒子材料には以下が挙げられるが、これに限らない。
ZnS/CdSe/CdS/ZnS、ZnS/CdTe/ZnS、ZnS/CdHgS/ZnS、ZnS/HgSe/ZnS、ZnS/HgTe/ZnS、ZnSe/CdSe/ZnSe、ZnSe/CdTe/ZnSe、ZnSe/HgS/ZnSe、ZnS/HgSe/ZnS、ZnSe/HgTe/ZnSe、ZnTe/CdSe/ZnS、ZnTe/CdTe/ZnS、ZnTe/CdHgS/ZnS、ZnTe/HgSe/ZnS、ZnTe/HgTe/ZnS、CdS/CdSe/ZnS、CdS/CdTe/ZnS、CdS/CdHgS/ZnS、CdS/HgSe/ZnS、CdS/HgTe/ZnS、CdSe/CdTe/ZnS、CdSe/CdHgS/ZnS、CdSe/HgSe/ZnS、CdSe/HgTe/ZnS、CdTe/CdSe/ZnS、CdTe/CdHgS/ZnS、CdTe/HgSe/ZnS、CdTe/HgTe/ZnS、HgS/CdSe/ZnS、HgS/CdTe/ZnS、HgS/CdHgS/ZnS、HgS/HgSe/ZnS、HgS/HgTe/ZnS、HgSe/CdSe/ZnS、HgSe/CdTe/ZnS、HgSe/CdHgS/ZnS、HgSe/HgTe/ZnS
II−VI/I−III−VI/II−VI材料
周期表の12族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素のコアと、周期表の11族からの第1元素、周期表の13族からの第2元素及び周期表の16族からの第3元素のシェルからなる材料の第1層と、周期表の12族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素のシェルからなる第2層材料とを具え、更に三元及び四元の材料とドープ材料とを含む。ナノ粒子材料には以下が挙げられるが、これに限らない。
ZnS/CuInS/ZnS、ZnS/CuInS/CdS/ZnS、CdS/ZnS/CuInS/CdS/ZnS、ZnS/CuGaS/ZnS、ZnS/CuGaS/CdS/ZnS、CdS/ZnS/CuGaS/CdS/ZnS、ZnS/CuInSe/ZnS、ZnS/CuInSe/CdS/ZnS、CdS/ZnS/CuInSe/CdS/ZnS、ZnS/CuGaSe/ZnS、ZnS/CuGaSe/CdS/ZnS、CdS/ZnS/CuGaSe/CdS/ZnS
II−V/II−V/II−V材料
周期表の12族からの第1元素及び周期表の15族からの第2元素コアと、周期表の12族からの第1元素及び周期表の15族からの第2元素からなる第1層と、周期表12族からの第1元素及び周期表の15族からの第2元素からなる半導体材料の第2層とを具え、更に三元及び四元の材料とドープ材料とを含む。ナノ粒子材料には以下が挙げられるが、これに限らない。
Zn/ZnAs/Zn、Zn/Cd/Zn、Zn/CdAs/Zn、Zn/Cd/Zn、Zn/Zn/Zn、ZnAs/Zn/ZnAs、ZnAs/Cd/ZnAs、ZnAs/CdAs/ZnAs、ZnAs/Cd/ZnAs、ZnAs/Zn/ZnAs、Cd/Zn/Cd、Cd/ZnAs/Cd、Cd/CdAs/Cd、Cd/Cd/Cd、Cd/Zn/Cd、CdAs/Zn/CdAs、CdAs/ZnAs/CdAs、CdAs/Cd/CdAs、CdAs/Cd/CdAs、CdAs/Zn/CdAs、Cd/Zn/Cd、Cd/ZnAs/Cd、Cd/Cd/Cd、Cd/CdAs/Cd、Cd/Zn/Cd、Zn/Zn/Zn、Zn/ZnAs/Zn、Zn/Cd/Zn、Zn/CdAs/Zn、Zn/Cd/Zn
III−V/III−V/III−V材料
周期表の13族からの第1元素及び周期表の15族からの第2元素のコアと、周期表の13族からの第1元素及び周期表の15族からの第2元素からなる第1層と、周期表の13族からの第1元素及び周期表の15族からの第2元素からなる第2層とを具え、更に三元及び四元の材料とドープ材料とを含む。ナノ粒子材料には以下が挙げられるが、これに限らない。
AlP/AlAs/AlP、AlP/AlSb/AlP、AlP/GaN/AlP、AlP/GaP/AlP、AlP/GaAs/AlP、AlP/GaSb/AlP、AlP/InN/AlP、AlP/InP/AlP、AlP/InAs/AlP、AlP/InSb/AlP、AlAs/AlP/AlAs、AlP/AlSb/AlP、AlP/GaN/AlP、AlP/GaP/AlP、AlP/GaAs/AlP、AlP/GaSb/AlP、AlP/InN/AlP、AlP/InP/AlP、AlP/InAs/AlP、AlP/InSb/AlP、AlSb/AlP/AlSb、AlSb/AlAs/AlSb、AlSb/GaN/AlSb、AlSb/GaP/AlSb、AlSb/GaAs/AlSb、AlSb/GaSb/AlSb、AlSb/InN/AlSb、AlSb/InP/AlSb、AlSb/InAs/AlSb、AlSb/InSb/AlSb、GaN/AlP/GaN、GaN/AlAs/GaN、GaN/AlAs/GaN、GaN/GaP/GaN、GaN/GaAs/GaN、GaN/GaSb/GaN、GaN/InN/GaN、GaN/InP/GaN、GaN/InAs/GaN、GaN/InSb/GaN、GaP/AlP/GaP、GaP/AlAs/GaP、GaP/AlSb/GaP、GaP/GaN/GaP、GaP/GaAs/GaP、GaP/GaSb/GaP、GaP/InNGaP、GaP/InP/GaP、GaP/InAs/GaP、GaP/InSb/GaP、GaAs/AlP/GaAs、GaAs/AlAs/GaAs、GaAs/AlSb/GaAs、GaAs/GaN/GaAs、GaAs/GaP/GaAs、GaAs/GaSb/GaAs、GaAs/InN/GaAs、GaAs/InP/GaAs、GaAs/InAs/GaAs、GaAs/InSb/GaAs、GaSb/AlP/GaSb、GaSb/AlAs/GaSb、GaSb/AlSb/GaSb、GaSb/GaN/GaSb、GaSb/GaP/GaSb、GaSb/GaAs/GaSb、GaSb/InN/GaSb、GaSb/InP/GaSb、GaSb/InAs/GaSb、GaSb/InSb/GaSb、InN/AlP/InN、InN/AlAs/InN、InN/AlSb/InN、InN/GaN/InN、InN/GaP/InN、InN/GaAs/InN、InN/GaSb/InN、InN/InP/InN、InN/InAs/InN、InN/InSb/InN、InP/AlP/InP、InP/AlAs/InP、InP/AlSb/InP、InP/GaN/InP、InP/GaP/InP、InP/GaAs/InP、InP/GaSb/InP、InP/InN/InP、InP/InAs/InP、InP/InSb/InP、InAs/AlP/InAs、InAs/AlAs/InAs、InAs/AlSb/InAs、InAs/GaN/InAs、InAs/GaP/InAs、InAs/GaAs/InAs、InAs/GaSb/InAs、InAs/InN/InAs、InAs/InP/InAs、InAs/InSb/InAs、InSb/AlP/InSb、InSb/AlAs/InSb、InSb/AlSb/InSb、InSb/GaN/InSb、InSb/GaP/InSb、InSb/GaAs/InSb、InSb/GaSb/InSb、InSb/InN/InSb、InSb/InP/InSb、InSb/InAs/InSb
IV−VI/IV−VI/IV−VI材料
周期表の14族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素からなるコア半導体材料と、周期表の14族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素からなる第1層と、周期表の14族からの第1元素及び周期表の16族からの第2元素からなる第2層とを具え、更に三元及び四元の材料とドープ材料とを含む。ナノ粒子材料には以下が挙げられるが、これに限らない。
PbS/PbSe/PbS、PbS/PbTe/PbS、PbS/SbTe/PbS、PbS/SnS/PbS、PbS/SnSe/PbS、PbS/SnTe/PbS、PbSe/PbS/PbSe、PbSe/PbTe/PbSe、PbSe/SbTe/PbSe、PbSe/SnS/PbSe、PbSe/SnSe/PbSe、PbSe/SnTe/PbSe、PbTe/PbS/PbTe、PbTe/PbSe/PbTe、PbTe/SbTe/PbTe、PbTe/SnS/PbTe、PbTe/SnSe/PbTe、PbTe/SnTe/PbTe、SbTe/PbS/SbTe、SbTe/PbSe/SbTe、SbTe/PbTe/SbTe、SbTe/SnS/SbTe、SbTe/SnSe/SbTe、SbTe/SnTe/SbTe、SnS/PbS/SnS、SnS/PbSe/SnS、SnS/PbTe/SnS、SnS/SbTe/SnS、SnS/SnSe/SnS、SnS/SnTe/SnS、SnSe/PbSe/SnSe、SnSe/PbS/SnSe、SnSe/PbTe/SnSe、SnSe/SbTe/SnSe、SnSe/SnS/SnSe、SnSe/SnTe/SnSe、SnTe/PbS/SnTe、SnTe/PbSe/SnTe、SnTe/PbTe/SnTe、SnTe/SbTe/SnTe、SnTe/SnS/SnTe、SnTe/SnSe/SnTe
本発明に関する定義
半導体ナノ粒子
半導体ナノ粒子は、ナノ結晶又は量子ドットとしても知られており、通常、少なくとも1つの半導体材料のシェルによって囲まれるコアを有する。コア及び複数のシェルからなるナノ粒子は、コア/マルチシェルナノ粒子として知られる。コア/マルチシェルナノ粒子の重要なクラスは量子ドット−量子井戸であり、そのアーキテクチャは1つの材料からなる中心コアがあり、もう1つの材料がそれを覆っており、該もう1つの材料は更に上に、更なる材料によって階層化されており、隣接層は異なる半導体材料からなる。
三元相
明細書及び請求項において、三元相ナノ粒子という用語は、上記のナノ粒子であって、しかしコア及び/又は3成分材料からなる少なくとも1つのシェル層を有するナノ粒子を指す。前記3つの成分は通常、前述したような族からの元素の組成物であり、例えば、(ZnCd(1−x)mナノ結晶(Lがキャッピング剤であり、0<x<1)である。
四元相
明細書及び請求項において、四元相ナノ粒子という用語は、上記のナノ粒子であって、しかしコア又は4成分材料からなる少なくとも1つのシェルを有するナノ粒子を指す。前記4つの成分は、通常、前述したような族からの元素の組成物であり、例えば(ZnCdx−1Sey−1)Lナノ結晶(Lがキャッピング剤であり、0<x<1及び0<y<1)である。
ソルボサーマル
明細書及び請求項において、ソルボサーマルという用語は、粒子成長を生じさせて維持するように、又は粒子成長を始めるために前駆体間に化学反応を生じさせるように反応溶液を加熱することを指し、また、ソルボサーマル、熱離、thermolsolvol、溶液熱分解及びlyothermalを意味することもできる。
コアシェル及びコア/マルチシェル(量子ドット−量子井戸)粒子
コア粒子上に成長する任意のシェル又はそれに続く数のシェルに使用する材料はほとんどの場合、コア材料に近い格子整合の材料であり、即ちそれがコア上にエピタキシャルに成長することができるようコア材料に近い格子整合を有するが、この適合性の材料に必ずしも限定されない。存在するコア上に成長する任意のシェル又はそれに続く数のシェルに使用する材料はほとんどの場合、より広いバンドギャップを有し、そしてコア材料は、しかしこの適合性の材料に必ずしも限定されない。
キャッピング剤
有機材料又はシース材料の最外側層(キャッピング剤)は、粒子凝集を抑制し、ナノ粒子を周囲の化学環境から保護すると共に、他の無機、有機、又は生物学的材料に対する化学結合の手段を提供するものである。キャッピング剤は、ナノ粒子作製が中で行われる溶媒であってもよく、ナノ粒子の表面に供与型配位が可能である孤立電子対があるルイス塩基化合物からなり、この型の単又は多座配位子を含むことができるが、ホスフィン(トリオクチルホスフィン、トリフェノールホスフィン、t−ブチルホスフィン)、ホスフィンオキシド(トリオクチルホスフィンオキシド)アルキルアミン(ヘキサデシルアミン、オクチルアミン)、ary-amines、ピリジン及びチオフェンに限らない。
最外側層(キャッピング剤)は、他の無機、有機、又は生物学的材料に対する化学結合として使用できる官能基を処理する配位リガンドからなることができ、前記材料は例えばメルカプト官能化アミン又はメルカプトカルボン酸であるが、それに限らない。
最外側層(キャッピング剤)は、重合可能であって粒子の周囲にポリマーを形成するために使用することができる官能基を処理する配位リガンドを具えてもよく、重合可能な配位子は、例えばスチレン官能化アミン、ホスフィン又はホスフィンオキシドであるがそれに限らない。
ナノ粒子の形状
ナノ粒子の形状は、球体に制限されず、棹体、球体、円板、四脚又は星型を含むことができるが、これに限らない。成長する粒子の特定の格子面と優先して結合し、その後特定の方向の粒子成長を抑制するか又は減速する化合物の追加によってナノ粒子の形状は制御される。追加され得る化合物の例は次に挙げられるが、これに限らない。ホスホン酸(n−テトラデシルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、1−デカンスルホン酸、12−ヒドロキシドデカン酸、n−オクタデシルホスホン酸)。
作製方法の説明
本発明は、上記のような材料の純粋な、単分散の、ナノ結晶粒子に導くべきものであり、それは有機層のようなキャッピング剤によって、粒子凝集及び周囲の化学環境から安定する。
使用される合成法
最初のコア及びコアシェル材料を作製するために使用される合成法は、本発明の第4の態様に記載の高温迅速な注入「核形成及び成長」の従来法、又は、より大量の材料を必要とする場合には、本発明の第1及び第4の態様による二元的前駆体を有する分子クラスターを用いたシーディングプロセスでもよい。
コアシェルを形成するための、形成されたナノ粒子(ZnS及びCdZn1−XS)、そして量子ドット−量子井戸粒子の更なる連続的な処理が行われてもよい。コアシェル粒子作製は、ナノ粒子分離の前後どちらかに行われ、ナノ粒子は反応から分離されて、新しい(きれいな)キャッピング剤/溶媒において再溶解されると、この結果より良好な量子収率が得られる。
II−VI材料において、IIの供給源及びVI前駆体の供給源が反応混合物に加えられ、ひとつがI元素を含み、もうひとつがVI元素を含む2つの別々の前駆体として、又は、II−VI材料(例えば、II=Cd、Zn、VI=S、Se)のコア又はシェル層を形成するために単一分子の中でII及びVI両方を含む単一源前駆体としてのどちらの形ででもあることができる。
I−III−VI材料において、Iの供給源(周期表の11族)IIIの供給源及びVI元素前駆体の供給源が反応混合物に加えられ、ひとつがI元素を含み、もうひとつがIII元素を含み、及びもうひとつがVIを含む3つの別々の前駆体として、又はI−III−VI層(I=Cu及びIII=In、Ga及びVI=S、Se)を形成するために単一の分子内でI及びVIそしてIII及びVIを両方とも含む単一源前駆体として、又は3つの元素全てを含む単一源前駆体としての何れの形ででもあることもできる。
II−V材料において、IIの供給源及びV前駆体の供給源が反応混合物に加えられ、ひとつがII族元素を含み、もうひとつがV元素を含む2つの別々の前駆体として、又は単一のコア又はII−V材料(II=Zn、Cd、Hg V=N、P、As、Sb、Bi)のシェル層を形成するために単一分子内でII及びVを両方含む単一源前駆体としての何れの形ででもあることができる。
III−V材料において、IIIの供給源及びV前駆体の供給源が反応混合物に加えられ、ひとつがIIIを含み、もうひとつがVを含む2つの別々の前駆体として、又は、コア又はIII−V材料(III=In、Ga、Al、B、V=N、P、As、Sb、Bi)のシェル層を形成するために単一の分子内でIII及びVを両方含む単一源前駆体としての何れの形ででもあることができる。
IV−VI材料において、IVの供給源及びVI前駆体の供給源が反応混合物に加えられ、ひとつがIV元素を含み、もうひとつがVI元素を含む2つの別々の前駆体として、又は、コア又はIV−VI材料(IV=Si、C、Ge、Sn、Pb VI=S、Se、Te)のシェル層を形成するために単一分子内でIV及びVIを両方含む単一源前駆体としての何れの形ででもあることができる。
所望の量子ドット−量子井戸又はコア/マルチシェル材料が形成されるまで、適当な元素前駆体でこの過程を繰り返してもよい。粒子の集合におけるナノ粒子のサイズ及びサイズ分布は、成長時間、溶液の温度及び反応物の濃度に依存し、通常、高い温度が高くなると共に大きいナノ粒子が生成される。
量子ドット−量子井戸構造を成長させるために用いる前駆体材料
コア材料源−多源前駆体材料
金属イオン
例えば(ZnS)L又は(CdZn1−xS)L(Lは配位子又はキャッピング剤である)のようなコア半導体材料を含む化合物半導体ナノ粒子のために、元素Zn及びCdの供給源が反応に更に加えられ、成長する粒子にZn又はCdイオンの供給源を提供する能力を有する任意のZn又はCdを含む化合物からなることができる。前駆体は、有機金属化合物、無機塩、配位化合物又は元素を含むことができるが、これに限らない。
第1の元素のためのII−IVの例は、以下に挙げられるが、これに限らない。
有機金属 例えばMR(M=Mg R=アルキ(alky)又はアリール基(MgBu)のとき)、MR(M=Zn、Cd;R=アルキ(alky)又はアリール基(MeZn、EtZnMeCd、EtCd)のとき)、MRのようなであるが、これに限らない。
配位化合物 例えば炭酸塩又はβ−ジケトン酸塩又はその誘導体、例えばアセチルアセトネート(2、4−ペンタンジオナート)[CHCOOCH=C(O−)CH] M=Zn、Cd。
無機塩 例えば酸化物ZnO、CdO、硝酸塩Mg(NO3)、Cd(NO、Zn(NO、M(CO M=Zn、Cd、M(CHCOM=Zn、Cdであるが、これに限らない。
元素Zn、Cd。
非金属イオン
例えば、(ZnE)又は(CdZn(1−x)E)(Eは、硫黄又はセレニウムのような非金属である)を含む化合物半導体ナノ粒子のために、Eイオンの供給源が反応に更に加えられ、成長する粒子にEイオンの供給源を提供する能力を有する任意のEを含む化合物からなることができ、n及びmは、所望の化合物を提供するように選択される数値である。Lは、配位子(例えばキャッピング剤)である。前駆体は、有機金属化合物、無機塩、配位化合物又は元素の供給源が挙げることができるが、これに限らない。
II−VI、半導体の例としては、第2元素は以下を含むがこれに限らない。
ER(E=S又はSe;R=Me、Et、Bu、Buなど);HER(E=S又はSe、R=Me、Et、Bu、Bu、Pr、Phなど);チオ尿素S=C(NH
元素S又はSe。元素の供給源が用いられることができ、そこで元素は反応に直接加えられるか、又は、例えばTOPS及びTOPSeをそれぞれ形成するためにTOP(トリオクチルホスフィン)と配位結合している元素硫黄又はセレニウムのようなσドナールイス塩基化合物(2つの電子対ドナー)と配位結合する、又は、例えば硫黄と配位結合するためにオクチルアミンを用いる場合、ホスフィン、アミン又はホスフィンオキシドのような、しかし、これに限らない他のルイス塩基を使用する。
コア材料源−単一源前駆体材料
例えば元素ZnS又はCdZn(1−x)Sからなる化合物半導体ナノ粒子のために、Zn又はCd及びSの供給源は、使用される前駆体が単一分子内にZn又はCd及びSを両方含む単一源前駆体の形であることができる。Zn又はCd及びSがナノ粒子の中で必要な元素であり、Lがキャッピング配位子であるとき、この前駆体は有機金属の化合物及び無機塩又は配位化合物(Zn)L又は(CdZn(1−x)S)であってもよい。
M=II及びE=VI元素のとき、II−VI半導体のための例は、以下であってもよいがこれに限らない。ビス(ジアルキルジチオカルバメート)M、(II)複合体化合物の式M(SCNRM=Zn、Cd、;S=S、そしてR=アルキル又はアリール基、CdS Cd[SSiMe、Cd(SCNHNHCl、Cd(SOCR)・py;[RMEBu]M=Zn、Cd;E=S、;R=Me、Et、Ph;[X][E10(SR)16]E=S、M=Zn、Cd、X=MeNH、Li、EtNHR=Me、Et、Ph;[Cd3214(SPh)36]L;[M(SPh)12[X] M=Zn、Cd、X=Me、Li、[Zn(SEt)Et]10;[MeMePr]M=Zn、Cd、E=S;[RCdSR’]R=O(ClO)、R’=RPhPr;[Cd10(S’Ph)12(PR]。[(Bu)GaSe];[BuGaS];[RInSe]R=Bu、CMeEt、Si(Bu)、C(SiMe;[RInS]R=Bu、CMe2Et;[RGaS]R=Bu、CMeEt、CEt;[SAlR’]R=C(SMe、CEtMe;[(C(SiMe)GaS];[BuGaS];[RGaSe]R=Bu、CMeEt、CEt、C(SiMe、Cp、[Cu12Se(PR]R=EtPh、Pr、Cy
第1半導体材料
第1層での使用
例えば、I−III−VI又はII−VI材料の第1層を具える化合物半導体量子ドット−量子井戸ナノ粒子のために、元素I、III、VI又はIIの供給源が反応に加えられ、成長する粒子にEイオンの供給源を提供する能力を有する任意のI、III、VI又はIIを含む化合物からなることができる。前駆体は、有機金属化合物、無機塩、配位化合物又は元素の供給源からなることができるが、これに限らない。例は、以下に挙げられるが、これに限らない。
I族の供給源(例えばCu)
以下に限らない。
CuX(X=Cl、Br、Iのとき)銅(II)酢酸塩(CHCoCu、銅(I)酢酸塩CHCoCu、銅(II)アセチルアセトネート[CHCOCH=C(O)CHCu及びその他のβジケトン酸塩、銅(I)ブタンチオエートCH(CHSCu、銅(II)硝酸塩Cu(NO、CuO。
II族の供給源(例えばMg)
有機金属 例えばMR(M=Mg、R=アルキ(alky)又はアリール基(MgBu)のとき)、MR(M=Zn、Cd;R=アルキ(alky)又はアリール基(MeZn、EtZnMeCd、EtCd)のとき)、MRであるが、これに限らない。
配位化合物 例えば炭酸塩又はβジケトン酸塩又はその誘導体、例えばアセチルアセトネート(2、4ペンタンジオナート)[CHCOOCH=C(O)CHM=Zn、Cd。
無機塩 例えば酸化物(例えばZnO、CdO)、硝酸塩(例えばMg(NO、Cd(NO、Zn(NO、M(CO、M=Zn、Cd;M(CHCOM=Zn、Cd)であるが、これに限らない。
元素Zn、Cd。
III族の供給源(例えばIn及びGa)
以下に限らない。
MR M=Ga、In、Al、B;R=アルキ(alky)又はアリール基[AlR、GaR、InR(R=Me、Et、Pr)]
βジケトン酸塩のような配位化合物又はその誘導体(例えば[CHCOOCH=C(O)CHM=Al、Ga、In)
無機塩 酸化物(例えばIn、Ga)、硝酸塩(例えばIn(NO、Ga(NO、M(CHC)M=Al、Ga、In)であるが、これに限らない。
元素Ga、In。
VI族の供給源(S又はSe)
MR(M=S、Se、R=Me、Et,Bu、Buなど)、HMR(M=S、Se、R=Me、Et、Bu、Bu、Pr、Phなど)、チオ尿素S=C(NH、Se=C(NH
元素S、Se。元素の供給源が用いられることができ、そこで元素は反応に直接加えられるか、又はTOPS及びTOPSeをそれぞれ形成するためにTOP(トリオクチルホスフィン)と配位結合している元素硫黄又はセレニウムのようなσドナールイス塩基化合物(2つの電子対ドナー)と配位結合する、又は、例えば硫黄と配位結合するためにオクチルアミンを用いる場合、ホスフィン、アミン又はホスフィンオキシドのような、しかしこれに限らない他のルイス塩基を使用する。
第1半導体材料−単一源前駆体
M=II及びE=VI元素のII−VI半導体の例は以下に挙げられるが、これに限らない。ビス(ジアルキルジチオカルバマト)M、(II)複合体化合物の式M(SCNRM=Zn、Cd、;S=S、そしてR=アルキ(alky)又はアリール基;CdSCd[SSiMe、Cd(SCNHNHCl、Cd(SOCR)・py;[RMEBu]M=Zn、Cd;E=S、;R=Me、Et、Ph;[X][E10(SR)16]E=S、M=Zn、Cd;X=MeNH、Li、EtNHR=Me、Et、Ph;[Cd3214(SPh)36]L;[M(SPh)12[X] M=Zn、Cd、X=Me、Li;[Zn(SEt)Et]10;[MeMePr]M=Zn、Cd、E=S;[RCdSR’]R=O(ClO)、R’=PPhPr;[Cd10(S’Ph)12(PR]。[(Bu)GaSe];[BuGaS];[RInSe]R=Bu、CMeEt、Si(Bu)、C(SiMe;[RInS]R=Bu、CMeEt;[RGaS]R=Bu、CMeEt、CEt;[SAlR’]R=C(SMe、CEtMe2;[(C(SiMe)GaS];[BuGaS];[RGaSe]R=Bu、CMeEt、CEt、C(SiMe、Cp、[Cu12Se(PR]R=EtPh、Pr、Cy
第2半導体材料
第2、更に外側又は他のそれに続く層での使用
第2半導体材料を提供するために用いる前駆体は、第1半導体材料に関して上に挙げられる材料と同じリストから選択されることができる。
例えば、(ZnS)又は(CdZn(1−x)S)を含む第2又は最も外側の層を有する量子ドット−量子井戸のために元素Zn及びCdの供給源が反応に更に加えられ、成長する粒子にZn又はCdイオンの供給源を提供する能力を有する任意のZn又はCdを含む化合物からなることができる。前駆体は、有機金属化合物、無機塩、配位化合物又は元素からなることができるが、これに限らない。
II−VI、第1元素の例を以下に挙げるがこれに限らない。
有機金属 例えばMR(M=MgR=アルキ(alky)又はアリール基(MgBu)のとき)、MR(M=Zn、Cd;R=アルキ(alky)又はアリール基(MeZn、EtZnMeCd、EtCd)のとき)、MRであるが、これに限らない。
配位化合物 例えば炭酸塩又はβジケトン酸塩又はその誘導体、例えばアセチルアセトネート(2、4ペンタンジオナート)CHCOOCH=C(O)CHM=Zn、Cd。
無機塩 酸化物(例えばZnO、CdO)、硝酸塩(例えばMg(NO、Cd(NO、Zn(NO、M(CO、M=Zn、Cd;M(CHCOM=Zn、Cd)であるが、これに限らない。
元素Zn、Cd。
非金属イオン
例えば(ZnS)又は(Cd:ZnS)を含む化合物半導体ナノ粒子のために、例えば硫黄のような非金属イオン、Eの供給源は、反応に更に加えられ、成長する粒子にEイオンの供給源を提供する能力を有する任意のEを含む化合物からなることができる。前駆体は、有機金属化合物、無機塩、配位化合物又は元素の供給源からなることができるが、これに限らない。II−VI、半導体の例第2元素は以下を含むが、これに限らない。
MR(M=S;R=Me、Et、Bu、Buなど)、HMR(M=S;R=Me、Et、Bu、Bu、Pr、Phなど)、チオ尿素S=C(NH
元素S又はSe。元素の供給源が用いられることができ、そこで元素は反応に直接加えられるか、又は、TOPS及びTOPSeをそれぞれ形成するためにTOP(トリオクチルホスフィン)と配位結合している元素硫黄又はセレニウムのようなσドナールイス塩基化合物(2つの電子対ドナー)と配位結合する、又は例えば硫黄と配位結合するためにオクチルアミンを用いる場合、ホスフィン、アミン又はホスフィンオキシドのような、しかし、これに限らない他のルイス塩基を使用する。
第2半導体材料−単一源前駆体
例えば元素ZnS又はCdZn(1−x)Sからなる化合物半導体ナノ粒子のために、Zn又はCd及びSの供給源もまた、使用される前駆体が単一分子内にZn又はCd及びSを両方含む単一源前駆体の形であることができる。Zn又はCd及びSがナノ粒子に必要な元素であり、Lがキャッピング配位子であるとき、この前駆体は有機金属の化合物及び無機塩又は配位化合物(Zn)L又は(CdZn(1−x)S)であってもよい。
M=II及びE=VI元素のII−VI半導体の例は以下に挙げられるが、これに限らない。ビス(ジアルキルジチオカルバメート)M、(II)複合体化合物の式M(SCNRM=Zn、Cd、;S=S、そしてR=アルキル又はアリー(ary)基;CdSCd[SSiMe、Cd(SCNHNHCl、Cd(SOCR)・py;[RMEBu]M=Zn、Cd;E=S、;R=Me、Et、Ph:[X][E10(SR)16]E=S、M=Zn、Cd;X=MeNH、Li、EtNH:[Cd3214(SPh)36]L;[M(SPh)12[X] M=Zn、Cd、X=Me、Li;[Zn(SEt)Et]10;[MeMePr]M=Zn、Cd、E=S;[RCdSR’]R=O(ClO)、R’=PPhPr;[Cd10(S’Ph)12(PR
詳細な論議
量子ドット−量子井戸の合成は好ましくは3段階プロセスであり、ナノ粒子構造の次の層を提供するための更なる修正の一段階前に選択的に生成物の分離を含む。例えば、ナノ粒子ZnS/CdSe/CdZn1−XSのために、コアは合成されて成長溶液から分離され、そして第1シェルは別々の反応においてコア上へ大きくなり、もう一度分離される。最後に、外側のCdZn1−XSシェル層は、ZnS/CdSe/CdZn1−XS量子ドット−量子井戸を作製するために、コアシェル構造上へ成長する。
ZnSコアの合成
硫化亜鉛(又は硫化カドミウム/亜鉛)粒子は、少量が必要なとき、直径2nm又は5.5nmのZnS粒子を作製するために、180℃でHDAにおいて[EtNH][Zn10(SPh)16]クラスターを分解し、250又は300℃に加熱することによって、多くの方法によって合成された。
ZnS/CdSeコアシェルドットの合成
CdSe層の形成のための前駆体として、MeCd及びTOPSeのような2つの前駆体の組合せ、又は、[EtNH][Cd10Se(SPh)16]のような単一源前駆体の何れかを使用した。ZnSコア上での前駆体分解は、ZnS/CdSeコアシェル粒子のマルチグラム量の合成を可能にした。
量子井戸修正物ZnS/CdSe/CdZn1−X
CdZn1−XSシェルの成長は、低温で行われ、CdSeナノ粒子の密集したシェル成長及び再核生成を防止するために非常にゆっくり加えられる。合金化の可能性は、この成長温度で最小限である。ZnS/CdSeコアシェルナノ結晶は、約3%の量子効率を示す。外側のCdZn1−XSの成長も、放射及び第1の吸収特徴を約2nm移す。また、放射/吸収の類似の変動は、ZnSでコーティングされたCdSe又はCdSと共通である。
カドミウムのない量子ドット−量子井戸
カドミウムを持たないCdSe−ZnSコアシェル量子又は量子ドット−量子井戸と同様に機能する量子ドットの必要性も大きい。従って、カドミウムを含む層の代わりにカドミウムのない半導体材料の層を含む本発明によるナノ粒子を作製することができる。例えば、ナノ粒子ZnS/CuInS/ZnS及びZnS/CuInSe/ZnSが、本発明の方法に従って作製できて、ZnS/CdS/ZnS及びZnS/CdSe/ZnSの代わりに使用することができる。
ZnS/CuInSコア/シェル構造
これは、最終的な複合体ナノ粒子に必要な元素をそれぞれ1つだけ含む前駆体の組合せ、又は、最終的な複合体に必要な全ての又は1つより多くの元素を含む単一源前駆体の何れかを用いて達成された。
多源前駆体
ZnSコア粒子を、HDAヘキサンチオール又はTOPOヘキサンチオール等の温かいキャッピング剤/溶媒において溶解し、続いて、アミンにおいて溶解したCuI、アミンにおいて溶解したInI及びTOPSを生じさせるためにTOPと配位結合した硫黄のような銅源、インジウム源及び硫黄源を追加した。150℃と300℃との間に温度を上昇させる間に、ZnSコア上のCuInSシェルの成長は上記の前駆体をHDAヘキサンチオール溶液に追加することによって達成される。それから更に前駆体を加える前に溶液を150℃に冷却し、所望の放出波長が得られるまでこれを繰り返した。それから粒子を含む溶液を冷却し、過剰メタノールを使用して粒子を分離した。
単一源前駆体
(PhP)CuIn(SEt)のような単一源前駆体又はIn(SCNEt及びCu(SCNEtのような単一源前駆体の組合せが使用できる。
ZnS/CuInSコア/シェル構造
これは、最終的な複合体ナノ粒子に必要な元素をそれぞれ1つだけ含む前駆体の組合せ、又は、最終的な複合体に必要な全ての又は1つより多くの元素を含む単一源前駆体の何れかを用いて達成された。
多源前駆体
ZnSコア粒子を、HDA又はTOPOヘキサンチオール混合物等の温かいキャッピング剤/溶媒において溶解し、続いて、アミンにおいて溶解したCuI、アミンにおいて溶解したInS及びTOPSeを生じさせるためにTOPと配位結合したセレニウムのような銅源、インジウム源及びセレニウム源を追加した。150℃と300℃との間に温度を上昇させる間に、ZnSコア上のCuInSeシェルの成長は上記の前駆体をHDAヘキサンチオール溶液に追加することによって達成される。それから更に加える前に溶液を150℃に冷却し、所望の放出波長が得られるまでこれを繰り返した。それから粒子を含む溶液を冷却し、過剰メタノールを使用して粒子を分離した。
単一源前駆体
(PhP)CuIn(SeEt)のような単一源前駆体又はIn(SeCNEt及びCu(SeCNEtのような単一源前駆体の組合せが使用できる。
ZnS/CuInS/ZnS及びZnS/CuInSe/ZnSコア/マルチシェルナノ粒子
使用する亜鉛及び硫黄前駆体の量は、必要な外側のZnSシェルの厚みに応じて変化させた。ZnS/CuInS又はZnS/CuInSe粒子が脱ガスされたHDAに70℃で加えられ、180〜200℃まで加熱された。所望のZnSシェルの厚さが得られるまで、MeZn及び硫黄溶液を液滴で加えることによって外側のZnS層を成長させるために用いた。
その場での光学プローブ、更に、Ocean Optics USB2000分光器を用いて、コア、コアシェル又は量子井戸粒子の進行形成/成長を光ルミネセンス発光ピークの最大値又は吸収スペクトルの最大値によって、追跡することができ、必要な光ルミネセンス発光が得られた時、反応溶液を冷却することによって反応を止めた。
本発明は、以下の図面及び非限定的な実施例及び参照例を参照して例示される。
全ての合成及び操作は、乾燥した無酸素アルゴン又は窒素雰囲気下で標準的シュレンク又はグローブボックス技術を用いて実施した。使用の前に全ての溶媒を適当な乾燥剤から精製した(THF、EtO、トルエン、ヘキサン及びペンタンのためのNa/Kベンゾフェノン)。HDA、オクチルアミン、ヘキサンチオール、dioctylphalate、TOP、Cd(CHCO、硫黄、セレニウム粉、CdO、CdCO、InI、CuI(Adrich)は、商業的に得られ、更なる浄化なしで用いた。
UV−vis吸収スペクトルは、Heλiosβサーモスペクトロニック上で測定した。光ルミネセンス(PL)スペクトルは、フルオロログ3(FL3−22)光分光器によって励起波長380nmで測定した。粉末X線回折(PXRD)測定は、モノクロマトのCu−Kα放射線を使用しているブルカーAXS D8回折計で予備成形された。
クラスター作製
[HNEt[Zn(SPh)10]の作製
ベンゼンチオール(168ml、1.636mmol)及びトリエチルアミン(229ml、1.64mmol)の撹拌したメタノール(360ml)溶液に、事前にメタノール(630ml)において溶解していたZn(NO6HO(189g、0.635mol)を液滴で加えた。それから、沈殿物が完全に溶解して透明溶液になるまで、溶液を温めながら撹拌した。これをそれから5℃で24時間置き、その時間に大きい無色の[HNEt[Zn(SPh)10]の結晶(169g)が生じた。
[HNEt[Zn10(SPh)16]の作製
[HNEt[Zn(SPh)10]の撹拌されたアセトニトリル(100ml)溶液(168.9g、0.1086mol)に3.47g(0.1084mmol)の硫黄粉を加え、結果として生じたスラリーを10分間撹拌器に置いた。アセトニトリルを更に750ml加え、この溶液を75℃まで温めて透明な薄い黄色の溶液にし、これを放置して5℃に冷却すると、大きい無色の結晶(74.5g)を生成した。結晶をヘキサンで洗って71.3gの[HNEt[Zn10(SPh)16]を生じさせた。
量子ドットコア(ZnS又はCdZn1−XS)の作製
方法1−HDAにおける、MeZnTOPの液滴の添加による[EtNH][Zn10(SPh)16]/TOPS/MeZnからのZnSナノ粒子の作製
HDAを三つ口丸底フラスコに入れ、動的な真空の下で1時間を超えて120℃まで加熱することによって、乾燥させて脱ガスした。それから溶液を60℃まで冷却した。これに[HNEt[Zn10(SPh)16]を加えた。最初に、4mmolのTOPS及び4mmolのMeZnTOPを室温で反応物に加え温度を上昇させ、2時間撹拌した。温度は〜1℃/5分の率で次第に上昇し、温度が着実に上昇しているときに、等モル量のTOPSと、MeZn・TOPを滴状で加えた。PL発光最大値が必要発光に達したとき、60℃に冷却し、続いて300mlの乾燥エタノール又はアセトンを添加することによって反応を止めた。作製したこれは、濾過によって分離した。トルエンに再融解することによって再結晶した、結果として生じたZnS粒子は、続いてセライトによって濾過され、温かいエタノールから再沈殿し、存在するあらゆる過剰HDA、セレニウム又はカドミウムを除去した。
方法2(参照目的のためにのみ)
事前に1時間120℃で脱ガスされた250gのヘキサデシルアミン(HDA)において2nmのコアを作製し、それから窒素の下で[EtNH][Zn10(SPh)16](4.75g、1.64mmol)を加え、そして溶液は30分間250℃まで加熱され、結果としてZnSナノ粒子の核形成及び成長が生じた。結果として生じた溶液をそれから65℃に冷却し、400mlの乾燥メタノールを加えることによって粒子を分離し、およそ20%w/wのZnSを有する1.1gのZnS粒子を生じさせた。5.5nmのZnSを成長させるために、上述の手順を300℃の成長温度で30分間繰り返し、およそ33%w/wのZnSを有する0.69gのZnS粒子を生じさせた。
ZnS/CdSe複合体量子ドットの合成
方法1
典型的合成において、0.35gのZnSコア(又はおよそ4.9x10個の粒子)を、100gの脱ガスされたHDAに70℃で加え、それから溶液を150℃まで加熱した。CdSe層のZnSコア上での成長は、ZnS−HDA溶液に、クラスター[EtNH][Cd10Se(SPh)16]を150℃と300℃の間で2時間連続して加えることによって達成される。前駆体の更なる添加の前に、溶液を150℃に冷却した。それからZnS/CdSe粒子を冷却し、過剰メタノールによって分離した。
方法2
典型的合成において、脱ガスされて水分のないHDAにZnSコアを70℃で加え、それから溶液を150℃まで加熱した。ZnSコア上のCdSe層の成長は、ZnS−HDA溶液に、MeZnTOP及びTOPSeを150と300℃の間で2時間連続して加えることによって達成される。そして、更なるMeZnTOP及びTOPSを加える前に溶液を150℃に冷却し、所望の発光波長が得られるまでこれを繰り返した。
ZnS/CdSe/CdZn1−XSの合成
使用する亜鉛、カドミウム及び硫黄前駆体の量は、必要な外側のCdZn1−XSシェルの厚みに応じて変化させた。ZnS/CdSe/CdZn1−XSの合成、2.5mlのMeCd(0.05M)、2.5mlのMeZn(0.05M)の溶液を、5.0ml0.05Mの硫黄溶液と共にZnS/CdSeコアに加えてZnS/CdSe/CdZn1−XSナノ粒子を作製した。
参照例
ZnS/InP/ZnS/及びZnSe/InP/ZnSe量子ドット−量子井戸の作製
コアZnSの作製
HDA(250g)を三つ口フラスコに入れ、真空の下で1時間、120℃で脱ガスした。[EtNH][Zn10(SPh)16](10g)を100℃で加え、それから溶液を30分間300℃まで加熱した。30分後に、溶液を200℃に冷却し、反応混合物を1時間アニールした。反応混合物を終夜室温に置き冷却した。HDAコーティングしたZnSの粒子が、温かい乾燥メタノール(250ml)を加えることによって分離した。白い粒子の沈殿が発生し、これらを遠心分離し、アセトンによって洗い、窒素の下に置いて乾燥させた。生成物の質量=1.7442gである。ZnSコアのUV−vis及びPLスペクトルが、図7に示される。
コアZnSeの作製
HDA(150g)を三つ口フラスコに入れて乾燥させ、120℃で1時間脱ガスした。1時間後に混合物を60℃に冷却した。[Zn10Se(SPh)16][EtNH](5g)を窒素の下、90℃でHDAに加え、TOPSe(3.53ml)を加える前に、5分間撹拌した。反応混合物は、無色から淡黄色に色を変えた。温度は120℃に上昇した。反応混合物の温度はそれから280℃に段階的に上昇した。280℃の後、反応物をそのまま置いて冷却した。一旦温度が65℃に低下すると、粒子を、メタノール(250ml)を加えることによって分離し、続いて遠心分離し、アセトンで洗い、窒素の下に置いて乾燥させた。生成物の質量=1.2443gである。ZnSeコアのUV−vis及びPLスペクトルが図8に示される。
コアシェルZnS/InPの作製
方法(a)
ジブチルエステル(50ml)及びステアリン酸(5.65g)を、真空の下65〜100℃の間で1時間乾燥/脱ガスした。温度はそれから180℃に上昇し、続いてInMe(1.125ml)、(TMS)P(1.125ml)及びZnS粒子(0.235g)を加え、10分撹拌した。反応混合物は、5分間加えた後、淡黄色に変化した。反応温度が200℃に達したとき、InMe(2.25ml)及び(TMS)P(2.25ml)の更なる分量を滴状で加え、結果として淡黄色から透明な明るいオレンジ色に変化した。温度はその後220℃に上昇した。続いてInMe(3.375ml)及び(TMS)P(3.375ml)を更に加え、結果として暗赤色の溶液色に変化した。
反応混合物はそれから220℃で1時間おいてアニールし、それから室温にした。続いて、100mlの温かい乾燥エタノールを加えることによって分離した。これによりオレンジ/赤色粒子の沈殿物が作製され、これを遠心分離し、アセトンで洗い、置いて乾燥させた。生成物の質量=2.29gである。ZnS/InPコア/シェル粒子のUV−visスペクトルが図9Aに示される。ZnS/InPコア/シェル粒子のPLスペクトルは、図9Bに示される。
コアシェルZnS/InPの作製
方法(b)(より大きいサイズのZnSコア粒子を使用)
ジブチルエステル(50ml)及びステアリン酸(5.65g)を、真空の下で65〜100℃の間で1時間乾燥/脱ガスした。温度はそれから180℃に上昇し、InMe(1.125ml)、及び(TMS)P(1.125ml)と共にZnS粒子(0.5g)を反応溶液にNの下で滴状で加え、10分間撹拌すると、その時反応混合物が淡黄色に変化した。反応温度が200℃に達したとき、InMe(2.25ml)及び(TMS)P(2.25ml)を更に加え、結果として淡黄色から透明な明るいオレンジ色に変化した。温度はそれから220℃に上昇し、InMe(3.375ml)及び(TMS)P(3.375ml)を更に加え、その結果として反応溶液は暗赤色の溶液色に変化した。
それから反応混合物を、アニールするために220℃で1時間置き、続いて室温に冷却した。それから100mlの温かい乾燥エタノールを加え、オレンジ/赤色粒子の沈殿物を生じさせた。これらの粒子を遠心分離し、アセトンによって洗い、置いて乾燥させた。生成物の質量=3.2844gである。ZnS/InPコア/シェル粒子のUV−visスペクトルが図10Aに示される。ZnS/InPコア/シェル粒子のPLスペクトルは、図10Bに示される。
コア−シェルZnSe/InPの作製
ジブチルエステル(50ml)及びステアリン酸(5.65g)を三つ口フラスコに入れて乾燥させ、90℃の温度で1時間脱ガスした。ZnSe粒子(0.5g)、(TMS)P(1.125ml)及びInMe(1.125ml)を加え、温度は180℃に上昇した。溶液は180℃で10分間置かれ、続いて200℃まで上昇した。200℃で、(TMS)P(2.25ml)及びInMe(2.25ml)を更に加えた。温度はそれから220℃に上昇し、続いて最終的に(TMS)P(3.375ml)及びInMe(3.375ml)を加えた。反応混合物は、オレンジ/黄色から暗赤色に色が変化し、室温に冷却する前に220℃で1時間置いてアニールした。それから100mlの温かい乾燥エタノールを反応溶液に加え、オレンジ/赤色粒子の沈殿物を生じさせ、それは遠心分離し、アセトンで洗い、置いて乾燥させた。生成物の質量=3.33gである。
最終的シェリング
ZnS/InP/ZnSの作製
HDA(150g)を三つ口フラスコに入れて乾燥させ、1時間脱ガスし、温度はそれから200℃に上昇した。別のフラスコにおいて、ZnS/InP(オレンジ発光の)(2.6343g)のコアシェル粒子は、ジブチルエステル(5ml)において溶解し、20分間真空の下に置いて、続いて5分間の音波処理をし、更に続いて(TMS)S(3.75ml)を加えた。それからこの溶液をHDA溶液に滴状で加え、続いてZn(Et)溶解するTOP(7.50ml)を加えた。反応混合物を200℃で26時間置いた。26時間後に若干のルミネセンスが観察された。温度を室温に低下させ、続いてクロロホルムを加えた。それから反応溶液をセライトで濾過した。それからQD−QWは、温かい乾燥メタノールを加えることによって窒素の下で分離し、続いて遠心分離する。ZnS/InP/ZnSコア/シェル/シェル粒子のUV−visスペクトルが図11Aに示される。ZnS/InP/ZnSコア/シェル/シェル粒子のPLスペクトルが図11Bに示される。
ZnSe量子ドットの作製
上記に示されるコア/マルチシェル量子ドット−量子井戸の作製においてコアとして使用するために更に修正されることができるZnSe量子ドットを作製するための代替法を以下に述べる。
分子クラスター法
[EtNH][Zn10Se(SPh)16](2.5g)及び5mmolのTOP−Seを、100℃で標準無気技術を使用すると共に、Nの下にHDA(55g)の撹拌溶液に加えた。温度はそれから250℃に上昇し、これを2時間撹拌すると、ZnSeの最初のPLピークは385nmであった。温度が290℃にゆっくり上昇する間、Zn(Et)及び更なる分量のTOP−Se前駆体を反応溶液に加えた。温度を290℃に保つ間に更なる分量のZn(Et)及びTOP−Seを加えた。ZnSeの成長は、UV−Vis吸収及びPL発光の発生を監視することによって追跡した。
1.1mlのTOP−Se(0.5M)及び1mlのZn(Et)(0.5M)を290℃で上記の反応溶液にゆっくり注入し、そして290℃で30分間保った。得られたPLは393nmである。
2.2mlのTOP−Se(0.5M)及び2mlのZn(Et)(0.5M)を、290℃で反応溶液に加え、290℃で60分間保持した。得られたPLは403nmである。
3.更なる2ml、2ml、3ml、3mlなどの同じ原液を同じ反応条件によって反応溶液に滴状注入した。
4.PLピークは、Zn(Et)及びTOP−Se前駆体のマルチ注入及びより長いアニール時間での赤方偏移になるだろう。最大最終PLピークが435nmまで達することができる。(図12参照)
5.合計20mmolのTOP−Se及びZn(Et)を、ZnSeナノ粒子を作製するために使用した。
6.最終的なZnSeナノ粒子は、熱いブタノール(70℃)によるサイズ選択的沈殿、遠心分離によって集められ、オクタンにおいて再度分散した。それらの前の段階を繰り返すことによって、過剰HDAを完全に取り除いた。粒子はトルエン、ヘキサン、ヘプタン及びオクタンにおいて再度分散し、結果として透明なナノ粒子溶液になった。
この方法によるZnSe生成物のPLピーク幅は、10〜20%のQYを有する16nmの狭さである。
ZnSe量子ドットの作製
二源前駆体法
5mlのZn(Et)(0.5M)及び5mlのTOP−Se(0.5M)を345℃でODAに注入し、ZnSe量子ドットを作製した。
ZnSe量子ドットを得た後に、より大きいZnSeナノ粒子の成長のためにZn(Et)及びTOP−Se前駆体をマルチ注入することはZnSe量子ドット生成のための上記クラスター法に類似している。
この方法によるZnSe生成物のPLピーク幅は、10〜30%のQYを有する20nmの狭さである。
Perspectives on the Physical Chemistry of Semiconductor Nanocrystals, Alivisatos, A. P.; J Phys. Chem. 1996, 100, 13226。 Synthesis and characterization of nearly monodisperse CdE (E=sulfur, selenium, tellurium) semiconductor nanocrystallites, Murray, C. B.; Norris, D. J.; Bawendi, M. G. J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 8706。 Process for preparing a nano-crystalline material, international filing date 9 August 1996, PCT/GB96/01942。 GB Patent, Preparation of Nanoparticle Materials, PCT/GB2005/001611。 "New Zinc and Cadmium Chalcogenide StructuredNanoparticles" S. M. Daniels, P. O'Brien, N. L. Pickett, J. M. Smith, Mat. Res. Soc. Symp. Proc. Vol. 789, 2004。 A. Mews, A. Eychmuller, M. Giersig, D. Schooss, H. Weller, J. Phys. Chem. 1994, 98, 934。 "Colloidal Two-dimensional Systems: CdSe Quantum Shell and Wells" David Battaglia, Jack J. Li, Yunjun Wang, Xiaogang Peng, Angew. Chem. 2003, 115, 5189。 "Formation of Quantum-dot quantum-well heteronanostructures with large lattice mismatch: Zn/CdS/ZnS" Reginald B. Little, Mostafa A. El-Sayed, Garnett W. Bryant, Susan Burke, J. Chem. Phys., Vol. 114, No. 4, 2001。 "Synthesis and Characterization of Colloidal CuInS2 Nanoparticles from a Molecular Single-Source Precursors" S. L. Costro, S. G. Bailey. R P. Raffaelle, K. K. Banger, A. F. Hepp, J. Phys. Chem. B. 2004, 108, 12429。 "Synthesis of Mixed Copper-Indium Chalcogenolates. Single-Source Precursors for the Photovoltaic Materials CuInQ2 (Q=S, Se)" W. Hirpo, S. Dhingra, A. C. Sutorik, M. G Kanatzidis, J Am. Chem. Soc 1993, 115, 1597。 "A Novel Route for the Preparation of CuSe and CuInSe2 Nanoparticles" M. A. Malik, P. O'Brien, N. Revaprasadu, Adv. Mater. 1999, 11, No 17, 1441。 "The Growth of Indium Selenide Thin Films from a Novel Asymmetric Dialkydiselenocarbamate" P. O'Brien, D. J. Otway, J. R. Walsh, Chem. Vap. Deposition 1979, 3, No.4, 227。
図1は、以下の具体例である。a)ZnSコア及び有機キャッピング剤としてのHDAを具えるコアナノ粒子、b)ZnSコアCdSeシェル、そして有機キャッピング剤としてのHDAを具えるコアシェル粒子、c)ZnSコアCdSeシェル、それに続くCdZn1−XSシェル及びHDAキャッピング剤を具える量子ドット−量子井戸有機キャッピング粒子。 図2は、以下の具体例である。a)ZnSコア及び有機キャッピング剤としてのHDAを具えるコアナノ粒子、b)ZnSコアCdSeシェル、そして有機キャッピング剤としてのHDAを具えるコアシェル粒子、c)ZnSコアCdSeシェル、それに続くZnSシェル及びHDAキャッピング剤を具える量子ドット−量子井戸有機キャッピング粒子、d)ZnSコアCdSeシェル、それに続くCdSのシェル、それに続くZnSのもう一つのシェル及びHDAキャッピング剤を具える量子ドット−マルチ量子井戸。 図3は、以下の図である。a)ZnSコア及び有機キャッピング剤としてのHDAを具えるコア粒子、b)ZnSコア、CuInSシェル、そして、有機キャッピング剤としてのHDAを具えるコアシェル粒子、c)ZnSコア、CuInS中心層、それに続くZnSシェル、及びHDAキャッピング剤を具える量子ドット−量子井戸有機キャッピング粒子。 図4は、ZnSコア量子ドットの特性を例示する。a)5.5nmのZnSナノ結晶の励起(左側)及び発光スペクトル。b)5.5nmの粉末X線回折図形。c)5.5nmのZnSコアの透過電子顕微鏡写真(TEM)画像。差し込み図は、1つのZnS粒子の高解像度画像を示す。 図5は、ヘキサデシルアミン(HDA)の外側のキャッピング層を有するコアシェルZnS−CdSe量子ドットについての吸収及び光ルミネセンススペクトルを示し、吸収は440nmで極大、発光は460nmで最大である。 図6は、ZnS/CdSe/CdZn(1−X)S量子井戸ナノ結晶の吸収及びPLスペクトルを示す。最も長い波長吸収特徴はλ=453nmで発生し、最大の発光ピークはλ=472nmである。 図7は、ZnSコアの吸収及びPLスペクトルを示す。 図8は、ZnSeコアの吸収及びPLスペクトルを示す。 図9A及び9Bは、それぞれZnS/InPコア/シェルナノ結晶の吸収及びPLスペクトルを示す。 図10A及び10Bは、ZnSコアが9A及び9Bに示されるそれらより大きいZnS/InPコア/シェルナノ結晶の吸収及びPLスペクトルをそれぞれ示す。 図11A及びBは、ZnS/InP/ZnS量子井戸ナノ結晶のPL及び吸収スペクトルを示す。 図12は、ZnSe量子ドットの成長のためのPLスペクトルを示す。

Claims (21)

  1. ナノ粒子を作製する方法であって、該ナノ粒子は、コア半導体材料からなるコアと、前記コア上に提供される第1半導体材料からなる第1層と、前記第1層上に提供される第2半導体材料からなる第2層とを有し、前記コア半導体材料は前記第1半導体材料と異なり、前記第1半導体材料は前記第2半導体材料と異なり、前記方法は、ナノ粒子コア前駆体組成物のナノ粒子コア材料への転化を生じさせることと、前記第1層を前記コア上に堆積させることと、前記第2層を前記第1層上に堆積させることとを具え、前記コア前駆体組成物は、成長するナノ粒子コアに組み込まれる第1イオンを含有する第1前駆体種と、成長するナノ粒子コアに組み込まれる第2イオンを含有する別の第2前駆体種とを含み、前記転化は、ナノ粒子コアのシーディング及び成長が可能な状況下で、第1前駆体種と第2前駆体種とは異なる分子クラスター化合物が存在する場合に生じる方法。
  2. 第1及び第2前駆体種の総モル数に対するクラスター化合物のモル数の比率は、0.0001〜0.1:1又は0.001〜0.1:1の範囲内である請求項1に記載の方法。
  3. 第2前駆体種に対する第1前駆体種のモル比は、100〜1:1又は50〜1:1の範囲内である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 分子クラスター化合物及びコア前駆体組成物を第1温度で適切な分散媒体において分散させてから、クラスター化合物及びコア前駆体組成物を含む分散媒体の温度を、前記化合物の分子クラスター上のナノ粒子コアのシーディング及び成長が始まるのに十分な第2温度に上昇させる請求項1乃至3の何れか1つに記載の方法。
  5. 第1温度は、50〜100℃又は70〜80℃の範囲内であるか、若しくはおよそ75℃である請求項4に記載の方法。
  6. 第2温度は、120〜280℃又は150〜250℃の範囲内であるか、若しくはおよそ200℃である請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記方法は、
    a.分子クラスター化合物と、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるコア前駆体組成物の総量未満であるナノ粒子コア前駆体組成物の最初の分量とを適切な分散媒体において第1温度で分散させることと、
    b.クラスター化合物及びコア前駆体組成物を含む分散媒体の温度を、前記分子クラスター化合物の分子クラスター上のナノ粒子コアのシーディング及び成長が始まるのに十分な第2温度に上昇させることと、
    c.成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に、コア前駆体組成物の一又は複数の更なる分量を加えることと
    を具え、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体の温度を、ナノ粒子コア前駆体組成物の前記一又は複数の更なる分量の各々を加える前、加えている間、及び/又は加えた後に、上昇させる請求項1乃至3の何れか1つに記載の方法。
  8. 成長するナノ粒子コアを含む分散媒体の温度を、0.05〜1℃/分の範囲内の率、又はおよそ0.2℃/分の率で上昇させる請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1温度は、15〜60℃の範囲内である請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記第2温度は、90〜150℃の範囲内である請求項7、8又は9に記載の方法。
  11. ナノ粒子コア前駆体組成物の前記一又は複数の更なる分量の各々は、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に滴状で加えられる請求項7乃至10の何れか1つに記載の方法。
  12. ナノ粒子コア前駆体組成物の前記最初の分量は、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ90%以下である請求項7乃至11の何れか1つに記載の方法。
  13. ナノ粒子コア前駆体組成物の一の更なる分量が、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に加えられ、前記一の更なる分量は、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ90%以下である請求項7乃至12の何れか1つに記載の方法。
  14. ナノ粒子コア前駆体組成物の複数の更なる分量が、成長するナノ粒子コアを含む分散媒体に加えられ、前記更なる分量はそれぞれ、前記ナノ粒子コアを作製するために用いるナノ粒子コア前駆体組成物の総量のおよそ45%以下である請求項7乃至12の何れか1つに記載の方法。
  15. 前記分子クラスター化合物を、分子クラスター化合物及びナノ粒子コア前駆体組成物の最初の分量を前記分散媒体中で分散させる前に、その場で前記分散媒体中に形成する請求項7乃至14の何れか1つに記載の方法。
  16. コア前駆体組成物のナノ粒子コアへの転化は反応媒体で生じ、前記ナノ粒子コアは第1層が堆積する前に前記反応媒体から分離される請求項1乃至15の何れか1つに記載の方法。
  17. a)コア半導体材料、第1半導体材料及び第2半導体材料のうち少なくとも2つは、周期表の12及び15族、周期表の14及び16族、又は周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込んでいる請求項1乃至16の何れか1つに記載の方法。
  18. b)第2半導体材料は、周期表の12族からの少なくとも2つの異なる元素のイオン、及び周期表の16族からのイオンを組み込んでいる請求項1乃至16の何れか1つに記載の方法。
  19. c)コア半導体材料、第1半導体材料及び第2半導体材料のうち少なくとも1つは周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込み、コア半導体材料、第1半導体材料及び第2の半導体材料のうち少なくとも他の1つは、周期表の11、13及び16族からのイオンを組み込まない半導体材料である請求項1乃至16の何れか1つに記載の方法。
  20. 設定されたa)において、コア半導体材料、第1半導体材料及び第2半導体材料のうちの他の1つは、周期表の12及び15族、周期表の13及び15族、周期表の12及び16族、周期表の14及び16族、及び周期表の11、13及び16族からなる群からのイオンを組み込む請求項17に記載の方法。
  21. 設定されたb)において、前記第2半導体材料は、M及びNが12族イオンであり、Eが16族イオンであり、0<x<1である式M1−XEを有する請求項18に記載の方法。
JP2008525647A 2005-08-12 2006-08-14 ナノ粒子 Active JP5561935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0516598.0 2005-08-12
GB0516598A GB2429838B (en) 2005-08-12 2005-08-12 Nanoparticles
PCT/GB2006/003028 WO2007020416A1 (en) 2005-08-12 2006-08-14 Nanoparticles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504422A JP2009504422A (ja) 2009-02-05
JP5561935B2 true JP5561935B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=35098225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525647A Active JP5561935B2 (ja) 2005-08-12 2006-08-14 ナノ粒子

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7867557B2 (ja)
EP (2) EP2405037A1 (ja)
JP (1) JP5561935B2 (ja)
KR (2) KR101299669B1 (ja)
CN (2) CN106409933B (ja)
AU (1) AU2006281232B9 (ja)
CA (1) CA2617972C (ja)
GB (3) GB2472541B (ja)
IL (1) IL189346A (ja)
WO (1) WO2007020416A1 (ja)

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588828B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-15 Nanoco Technologies Limited Preparation of nanoparticle materials
GB0409877D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Univ Manchester Preparation of nanoparticle materials
GB2472541B (en) * 2005-08-12 2011-03-23 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
GB0522027D0 (en) * 2005-10-28 2005-12-07 Nanoco Technologies Ltd Controlled preparation of nanoparticle materials
GB0606845D0 (en) 2006-04-05 2006-05-17 Nanoco Technologies Ltd Labelled beads
KR100841186B1 (ko) * 2007-03-26 2008-06-24 삼성전자주식회사 다층 쉘 구조의 나노결정 및 그의 제조방법
US8563348B2 (en) 2007-04-18 2013-10-22 Nanoco Technologies Ltd. Fabrication of electrically active films based on multiple layers
US20080264479A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Nanoco Technologies Limited Hybrid Photovoltaic Cells and Related Methods
TWI365546B (en) * 2007-06-29 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Light emitting diode device and fabrication method thereof
GB0714865D0 (en) * 2007-07-31 2007-09-12 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
US8092719B2 (en) * 2007-09-04 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanocrystal-metal oxide composites and preparation method thereof
CN101815774B (zh) * 2007-09-28 2014-03-12 纳米技术有限公司 核壳纳米粒子及其制备方法
US8003021B2 (en) * 2007-11-08 2011-08-23 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Synthesis of Pb alloy and core/shell nanowires
US8784701B2 (en) 2007-11-30 2014-07-22 Nanoco Technologies Ltd. Preparation of nanoparticle material
KR100972438B1 (ko) * 2007-12-26 2010-07-26 삼성전기주식회사 층상 구조 나노입자의 제조방법
GB2457314A (en) 2008-02-11 2009-08-12 Ct Angewandte Nanotech Can Apparatus and method for the manufacture of nanoparticles
WO2009106810A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 Nanoco Technologies Limited Semiconductor nanoparticle capping agents
US8003070B2 (en) 2008-03-13 2011-08-23 Battelle Energy Alliance, Llc Methods for forming particles from single source precursors
US8324414B2 (en) 2009-12-23 2012-12-04 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of forming single source precursors, methods of forming polymeric single source precursors, and single source precursors and intermediate products formed by such methods
US8951446B2 (en) 2008-03-13 2015-02-10 Battelle Energy Alliance, Llc Hybrid particles and associated methods
US9371226B2 (en) 2011-02-02 2016-06-21 Battelle Energy Alliance, Llc Methods for forming particles
GB0813273D0 (en) 2008-07-19 2008-08-27 Nanoco Technologies Ltd Method for producing aqueous compatible nanoparticles
GB0814458D0 (en) * 2008-08-07 2008-09-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
GB0820101D0 (en) * 2008-11-04 2008-12-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
GB0821122D0 (en) 2008-11-19 2008-12-24 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle - based light emitting devices and associated materials and methods
JP4936338B2 (ja) * 2008-12-26 2012-05-23 シャープ株式会社 半導体ナノ粒子蛍光体
GB2467161A (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Sharp Kk Nitride nanoparticles
GB2467162A (en) 2009-01-26 2010-07-28 Sharp Kk Fabrication of nitride nanoparticles
GB0901857D0 (en) * 2009-02-05 2009-03-11 Nanoco Technologies Ltd Encapsulated nanoparticles
US20120055554A1 (en) * 2009-05-21 2012-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Copper zinc tin chalcogenide nanoparticles
WO2010135622A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper zinc tin chalcogenide nanoparticles
JP5410177B2 (ja) * 2009-07-02 2014-02-05 国立大学法人北海道大学 蛍光性クラスターの製造方法および蛍光発光分散液
US20110014296A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 National Chiao Tung University Drug Delivery Nanodevice, its Preparation Method and Uses Thereof
GB0916699D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
GB0916700D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
EP2481088B1 (en) 2009-09-23 2019-03-20 Crystalplex Corporation Passivated nanoparticles
US9303205B2 (en) * 2009-11-16 2016-04-05 Emory University Lattice-mismatched core-shell quantum dots
US9105796B2 (en) * 2009-11-25 2015-08-11 E I Du Pont De Nemours And Company CZTS/Se precursor inks and methods for preparing CZTS/Se thin films and CZTS/Se-based photovoltaic cells
WO2011100023A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and methods of preparation
WO2011120227A1 (zh) 2010-03-31 2011-10-06 海洋王照明科技股份有限公司 双重核壳荧光材料及其制备方法
GB201005601D0 (en) 2010-04-01 2010-05-19 Nanoco Technologies Ltd Ecapsulated nanoparticles
KR20110113877A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 서울대학교산학협력단 균일한 크기를 가지는 은 나노입자의 대량 제조 방법
CN102971255B (zh) * 2010-05-11 2014-04-16 海洋王照明科技股份有限公司 硒化铅量子点的制备方法
KR101738551B1 (ko) 2010-06-24 2017-05-23 삼성전자주식회사 반도체 나노 결정
JP5760779B2 (ja) 2010-08-06 2015-08-12 株式会社リコー 発光素子及び表示装置
WO2012059936A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Padma Venkitachalam Devarajan Pharmaceutical compositions for colloidal drug delivery
WO2012099653A2 (en) 2010-12-08 2012-07-26 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and methods of preparation
US9577037B2 (en) 2010-12-28 2017-02-21 Life Technologies Corporation Nanocrystals with high extinction coefficients and methods of making and using such nanocrystals
JP5842630B2 (ja) 2011-03-16 2016-01-13 株式会社リコー カルバゾール誘導体、及び半導体ナノ結晶
EP3929965A1 (en) * 2011-06-20 2021-12-29 Crystalplex Corporation Stabilized nanocrystals
WO2013028253A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and methods
GB2494659A (en) 2011-09-14 2013-03-20 Sharp Kk Nitride nanoparticles with high quantum yield and narrow luminescence spectrum.
US9202867B2 (en) 2011-10-04 2015-12-01 Arizona Board Of Regents Nanocrystals containing CdTe core with CdS and ZnS coatings
WO2013066630A1 (en) * 2011-10-18 2013-05-10 The Trustees Of Princeton University New and greener process to synthesize water-soluble mn2+-doped cdsse(zns) core(shell) nanocrystals for ratiometric temperature sensing, nanocrystals, and methods implementing nanocrystals
WO2013078242A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Qd Vision, Inc. Methods for coating semiconductor nanocrystals
US9864121B2 (en) 2011-11-22 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Stress-resistant component for use with quantum dots
US10008631B2 (en) 2011-11-22 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Coated semiconductor nanocrystals and products including same
WO2013078249A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Qd Vision Inc. Method of making quantum dots
WO2013078245A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Qd Vision, Inc. Method of making quantum dots
WO2013078247A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Qd Vision, Inc. Methods of coating semiconductor nanocrystals, semiconductor nanocrystals, and products including same
CN104245568B (zh) 2011-12-22 2017-10-03 纳米技术有限公司 表面改性的纳米粒子
US8937373B2 (en) * 2012-01-11 2015-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent II-V semiconductor nanocrystals
KR101960469B1 (ko) 2012-02-05 2019-03-20 삼성전자주식회사 반도체 나노결정, 그의 제조 방법, 조성물 및 제품
EP2852654B1 (en) 2012-05-22 2017-07-26 Nanoco Technologies Ltd Enhancement of quantum yield using highly reflective agents
DE102012215421B4 (de) * 2012-08-30 2019-08-29 Centrum Für Angewandte Nanotechnologie (Can) Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kern/Schale-Nanopartikeln
KR101537296B1 (ko) 2012-10-26 2015-07-17 삼성전자 주식회사 반도체 나노결정 및 그 제조방법
GB2507814A (en) * 2012-11-13 2014-05-14 Sharp Kk A method of synthesising nitride nanocrystals using organometallics
US10374037B2 (en) 2013-02-27 2019-08-06 The University Of North Carolina At Charlotte Incoherent type-III materials for charge carriers control devices
US9412602B2 (en) 2013-03-13 2016-08-09 Asm Ip Holding B.V. Deposition of smooth metal nitride films
KR102098788B1 (ko) * 2013-03-15 2020-04-08 나노코 테크놀로지스 리미티드 Iii-v/아연 칼코겐 화합물로 합금된 반도체 양자점
US9617472B2 (en) 2013-03-15 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor nanocrystals, a method for coating semiconductor nanocrystals, and products including same
KR102228142B1 (ko) * 2013-04-05 2021-03-22 삼성디스플레이 주식회사 양자점, 양자점의 제조 방법 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
GB201306365D0 (en) 2013-04-09 2013-05-22 Kathirgamanathan Poopathy Heterocyclic compounds and their use in electro-optical or opto-electronic devices
US9951272B2 (en) 2013-04-19 2018-04-24 Samsung Research America, Inc. Method of making semiconductor nanocrystals
KR101517094B1 (ko) 2013-06-07 2015-06-05 삼성전자 주식회사 나노 결정 합성 방법
KR102164628B1 (ko) 2013-08-05 2020-10-13 삼성전자주식회사 나노 결정 합성 방법
EP3044287B1 (en) * 2013-09-13 2018-09-12 Nanoco Technologies Ltd Synthesis of metal oxide semiconductor nanoparticles from a molecular cluster compound
JP6340422B2 (ja) 2013-11-13 2018-06-06 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 量子ドット蛍光体を含むledキャップ
WO2015083813A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 富士フイルム株式会社 光変換部材、偏光板、液晶パネル、バックライトユニット、および液晶表示装置
EP2886126B1 (en) 2013-12-23 2017-06-07 Exchange Imaging Technologies GmbH Nanoparticle conjugated to CD44 binding peptides
KR102180604B1 (ko) * 2014-01-06 2020-11-18 나노코 테크놀로지스 리미티드 카드뮴이 없는 양자점 나노입자
GB2523645B (en) * 2014-01-23 2018-10-17 Nanoco Tech Limited Quantum dot chip on board LEDs
KR101525525B1 (ko) * 2014-02-05 2015-06-03 삼성전자주식회사 나노 결정 입자 및 그의 제조 방법
US9666768B2 (en) * 2014-02-07 2017-05-30 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot nanoparticles having enhanced stability and luminescence efficiency
JP6351157B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-04 国立大学法人名古屋大学 テルル化合物ナノ粒子及びその製法
US10643925B2 (en) 2014-04-17 2020-05-05 Asm Ip Holding B.V. Fluorine-containing conductive films
WO2015184329A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Crystalplex Corporation Dispersion system for quantum dots
CN104861964B (zh) 2015-05-14 2016-06-29 中国科学院广州能源研究所 一种CuInS2/In2S3/ZnS双层核壳结构荧光量子点及其制备方法
DE112016003002T5 (de) 2015-06-30 2018-03-15 Cree, Inc. Stabilisierte Quantenpunktstruktur und Verfahren zur Herstellung einer stabilisierten Quantenpunktstruktur
US10203526B2 (en) 2015-07-06 2019-02-12 The University Of North Carolina At Charlotte Type III hetrojunction—broken gap HJ
US11142692B2 (en) * 2015-07-28 2021-10-12 The Regents Of The University Of California Capped co-doped core/shell nanocrystals for visible light emission
CN105460903B (zh) 2015-09-22 2016-11-23 苏州星烁纳米科技有限公司 一种纳米晶体制备方法、纳米晶体及气体溶液的制备和保存装置
US9941425B2 (en) 2015-10-16 2018-04-10 Asm Ip Holdings B.V. Photoactive devices and materials
US10082387B2 (en) * 2016-03-09 2018-09-25 UbiQD, Inc. Fluorescent liquid penetrants and methods of nondestructive testing
US20170271563A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Chris Durgan Method and apparatus for controlled semiconductor growth during synthesis of quantum dot materials
US20190177615A1 (en) 2016-05-19 2019-06-13 Crystalplex Corporation Cadmium-free quantum dots, tunable quantum dots, quantum dot containing polymer, articles, films, and 3d structure containing them and methods of making and using them
US20180011346A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Nanoco Technologies Ltd. Probe for targeting and manipulating mitochondrial function using quantum dots
US20180067121A1 (en) 2016-09-06 2018-03-08 Nanoco Technologies Ltd. Exosome-conjugated quantum dot nanoparticles and methods of detecting exosomes and cancer using same
US20180072947A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Nanoco Technologies Ltd. Solution-Phase Synthesis of Layered Transition Metal Dichalcogenide Nanoparticles
US10669477B2 (en) 2016-11-08 2020-06-02 Industrial Technology Research Institute Quantum dot and method for manufacturing the same
US20180133345A1 (en) 2016-11-15 2018-05-17 Nanoco Technologies Ltd. Nano-Devices for Detection and Treatment of Cancer
CN106784345B (zh) * 2016-12-08 2019-03-12 瑞声科技(南京)有限公司 量子点结构及制造方法、量子点发光二极管及制造方法
CN110072968A (zh) * 2016-12-15 2019-07-30 默克专利股份有限公司 制备纳米尺寸发光半导体材料的方法
EP3555228A1 (en) * 2016-12-15 2019-10-23 Merck Patent GmbH Semiconducting light emitting nanoparticle
US10610591B2 (en) 2017-03-15 2020-04-07 Nanoco Technologies Ltd. Light responsive quantum dot drug delivery system
CN108724856B (zh) * 2017-04-24 2021-02-02 宁波海奇合昇环能科技有限公司 一种夹胶玻璃、包括该夹胶玻璃的中空玻璃及其制作方法
US10768485B2 (en) * 2017-07-05 2020-09-08 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot architectures for color filter applications
CN107384371B (zh) * 2017-08-08 2019-10-11 中国科学院合肥物质科学研究院 CuGaS-ZnS核壳结构量子点材料及其制备方法
WO2019039305A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 富士フイルム株式会社 コアシェル粒子、コアシェル粒子の製造方法およびフィルム
KR101960616B1 (ko) * 2017-09-28 2019-03-21 (주)바이오스퀘어 다중 양자점 기반 고감도 생체분자 검출법
JP2021500329A (ja) 2017-10-18 2021-01-07 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 5−アミノレブリン酸を用いて医用画像処理及び光線療法を向上させる方法
US10347799B2 (en) 2017-11-10 2019-07-09 Cree, Inc. Stabilized quantum dot composite and method of making a stabilized quantum dot composite
JP7264064B2 (ja) * 2017-12-28 2023-04-25 昭栄化学工業株式会社 半導体ナノ粒子、及びコア/シェル型半導体ナノ粒子
EP3530713A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor nanocrystal particles, production methods thereof, and devices including the same
TWI798343B (zh) * 2018-03-12 2023-04-11 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物及其經固化產物
CN108485650A (zh) * 2018-04-27 2018-09-04 深圳扑浪创新科技有限公司 一种复合结构量子点及其制备方法和用途
US10851297B2 (en) 2018-07-10 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, patterned film, and electronic device including the same
CN109402613B (zh) * 2018-10-09 2021-03-30 全球能源互联网研究院有限公司 一种在基体表面包覆银的方法及由其制备的镀银四针状氧化锌晶须
CN109370564A (zh) * 2018-10-26 2019-02-22 纳晶科技股份有限公司 一种蓝光量子点及其制备方法、电子器件
US11149199B2 (en) 2018-11-23 2021-10-19 Samsung Display Co., Ltd. Quantum dots, compositions and composites including the same, and electronic device including the same
WO2020120970A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Nanoco Technologies Ltd Methods for enhancing indocyanine green medical imaging and phototherapy
US20200291295A1 (en) * 2018-12-20 2020-09-17 Lumisyn LLC Shell structures for colloidal semiconductor nanocrystals
KR102200585B1 (ko) * 2019-03-22 2021-01-11 재단법인대구경북과학기술원 고발광성 단파 적외선 나노입자 및 이의 제조방법
US11142693B2 (en) * 2019-04-17 2021-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanoplatelet
US11333908B2 (en) * 2019-06-05 2022-05-17 Uchicago Argonne, Llc Ultrafast optical switches using quantum wells
KR20210039528A (ko) * 2019-10-01 2021-04-12 삼성디스플레이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 조성물과 복합체, 및 이를 포함하는 전자 소자
US20210190775A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Nanoco Technologies Ltd. Compositions and methods for tagging and detecting nucleic acids
US11152463B2 (en) * 2020-03-18 2021-10-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor nanocrystal structure and optoelectronic device
KR20210128040A (ko) 2020-04-14 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 양자점, 복합체, 그리고 이를 포함하는 소자
US20220018837A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Nanoco Technologies Ltd. Method for the Detection of Surface-Mounted Biological Materials and Pathogens
CN113969164B (zh) * 2020-07-23 2024-02-09 纳晶科技股份有限公司 纳米晶的制备方法、纳米晶及含其的光学膜、发光器件
CN112266791B (zh) * 2020-10-14 2023-07-07 苏州星烁纳米科技有限公司 一种量子点及其制备方法、量子点膜、显示装置
EP3985083A1 (en) 2020-10-16 2022-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots and device including the same
WO2022272044A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Quantum Technology Group Microemulsion template assisted synthesis of cadmium-free near-infrared quantum dots based on i-iii-vi ternary semiconductors
CN115703968B (zh) * 2021-08-16 2024-03-01 苏州星烁纳米科技有限公司 一种量子点及其制备方法和应用
CN114540008A (zh) * 2022-01-18 2022-05-27 闽都创新实验室 一种高效发光的InP类量子点及其制备方法

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US200902A (en) * 1878-03-05 Improvement in clothes-pounders
US2769838A (en) * 1953-11-20 1956-11-06 Ciba Pharm Prod Inc Polyglycol ether acid anilides
US3524771A (en) * 1969-04-03 1970-08-18 Zenith Radio Corp Semiconductor devices
US4609689A (en) 1984-04-27 1986-09-02 Becton, Dickinson And Company Method of preparing fluorescently labeled microbeads
GB9518910D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Imperial College Process
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US6607829B1 (en) * 1997-11-13 2003-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Tellurium-containing nanocrystalline materials
US6699723B1 (en) * 1997-11-25 2004-03-02 The Regents Of The University Of California Organo luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US6501091B1 (en) 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
US6326144B1 (en) * 1998-09-18 2001-12-04 Massachusetts Institute Of Technology Biological applications of quantum dots
US6426513B1 (en) * 1998-09-18 2002-07-30 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble thiol-capped nanocrystals
EP1116036B1 (en) 1998-09-18 2004-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent semiconductor nanocrystals
EP2306195A3 (en) * 1998-09-18 2012-04-25 Massachusetts Institute of Technology Biological applications of semiconductor nanocrystals
US6114038A (en) 1998-11-10 2000-09-05 Biocrystal Ltd. Functionalized nanocrystals and their use in detection systems
US6333110B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-25 Bio-Pixels Ltd. Functionalized nanocrystals as visual tissue-specific imaging agents, and methods for fluorescence imaging
AU1717600A (en) * 1998-11-10 2000-05-29 Biocrystal Limited Methods for identification and verification
US6221602B1 (en) * 1998-11-10 2001-04-24 Bio-Pixels Ltd. Functionalized nanocrystals and their use in labeling for strand synthesis or sequence determination
US6261779B1 (en) * 1998-11-10 2001-07-17 Bio-Pixels Ltd. Nanocrystals having polynucleotide strands and their use to form dendrimers in a signal amplification system
JP2002536285A (ja) 1999-02-05 2002-10-29 ユニヴァーシティ オブ メリーランド,ボルティモア CdSナノ粒子の発光分光特性
US20020045190A1 (en) 2000-07-11 2002-04-18 Wilson Robert B. Encoding methods using up-converting phosphors for high-throughput screening of catalysts
US7217409B2 (en) 2000-09-22 2007-05-15 Smithkline Beecham Corporation Alkanoic acid derivatives
JP2004510678A (ja) 2000-10-04 2004-04-08 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー コロイドナノ結晶の合成
CN1394599A (zh) 2001-07-06 2003-02-05 中国科学院上海原子核研究所 药用硫化锑纳米胶粒的制备方法
JP4567436B2 (ja) * 2001-07-20 2010-10-20 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 発光ナノ粒子およびそれらの調製方法
ATE457373T1 (de) 2001-07-30 2010-02-15 Univ Arkansas Verfahren zur herstellung von kolloidale nanokristalle in nicht koordinierenden lösungsmitteln
US6794265B2 (en) * 2001-08-02 2004-09-21 Ultradots, Inc. Methods of forming quantum dots of Group IV semiconductor materials
US20030106488A1 (en) 2001-12-10 2003-06-12 Wen-Chiang Huang Manufacturing method for semiconductor quantum particles
US20040007169A1 (en) 2002-01-28 2004-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor nanoparticles and thin film containing the same
AU2003241813A1 (en) 2002-05-28 2003-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing nanoparticle and nanoparticle produced by the process
CN1389539A (zh) * 2002-06-18 2003-01-08 高明远 纳米微粒、微球及其生物荧光探针的制备和应用
AU2003251890A1 (en) 2002-07-15 2004-02-02 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Rapid low-temperature synthesis of quantum dots
EP2336409B1 (en) * 2002-08-13 2023-05-10 Massachusetts Institute of Technology Coated nanocrystal and method of preparing a coated nanocrystal
WO2004065362A2 (en) 2002-08-16 2004-08-05 University Of Massachusetts Pyridine and related ligand compounds, functionalized nanoparticulate composites and methods of preparation
WO2004022714A2 (en) 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Organic species that facilitate charge transfer to or from nanostructures
JP3703479B2 (ja) 2002-09-20 2005-10-05 松下電器産業株式会社 ナノ粒子の製造方法及び該製造方法によって製造されたナノ粒子
TW546859B (en) * 2002-09-20 2003-08-11 Formosa Epitaxy Inc Structure and manufacturing method of GaN light emitting diode
JP2004140006A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Minebea Co Ltd コモンモードチョークコイル及びラインフィルタ
US6992202B1 (en) * 2002-10-31 2006-01-31 Ohio Aerospace Institute Single-source precursors for ternary chalcopyrite materials, and methods of making and using the same
US7056471B1 (en) * 2002-12-16 2006-06-06 Agency For Science Technology & Research Ternary and quarternary nanocrystals, processes for their production and uses thereof
JP2004243507A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子及びその製造方法
ATE512115T1 (de) 2003-01-22 2011-06-15 Univ Arkansas Monodisperse nanokristalle mit kern/schale und anderen komplexen strukturen sowie herstellungsverfahren dafür
JP4181435B2 (ja) 2003-03-31 2008-11-12 日油株式会社 ポリエチレングリコール修飾半導体微粒子、その製造法及び生物学的診断用材料
US7605327B2 (en) * 2003-05-21 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from nanostructured template
KR100657891B1 (ko) * 2003-07-19 2006-12-14 삼성전자주식회사 반도체 나노결정 및 그 제조방법
CN1312479C (zh) * 2003-08-08 2007-04-25 清华大学 一种纳米荧光磁粒及其制备方法
WO2005021150A2 (en) 2003-09-01 2005-03-10 The University Of Manchester Labelled polymeric materials
JP2005139389A (ja) 2003-11-10 2005-06-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 半導体超微粒子
US7374807B2 (en) 2004-01-15 2008-05-20 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
US7645397B2 (en) 2004-01-15 2010-01-12 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
WO2006001848A2 (en) 2004-02-12 2006-01-05 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Quantum dots as high-sensitivity optical sensors and biocompatible imaging probes, compositions thereof, and related methods
US7151047B2 (en) * 2004-04-28 2006-12-19 Warren Chan Stable, water-soluble quantum dot, method of preparation and conjugates thereof
US7588828B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-15 Nanoco Technologies Limited Preparation of nanoparticle materials
GB0409877D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-09 Univ Manchester Preparation of nanoparticle materials
US20080044340A1 (en) 2004-06-10 2008-02-21 Ohio University Method for Producing Highly Monodisperse Quantum Dots
JP4617730B2 (ja) * 2004-06-15 2011-01-26 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20070045777A1 (en) 2004-07-08 2007-03-01 Jennifer Gillies Micronized semiconductor nanocrystal complexes and methods of making and using same
US7229690B2 (en) * 2004-07-26 2007-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Microspheres including nanoparticles
EP1783137A4 (en) 2004-08-26 2014-10-22 Nippon Shinyaku Co Ltd GALACTOSIS DERIVATIVE, DRUG VECTOR AND THERAPEUTIC PREPARATION
US7615169B2 (en) * 2004-09-20 2009-11-10 The Regents Of The University Of California Method for synthesis of colloidal nanoparticles
US7261940B2 (en) * 2004-12-03 2007-08-28 Los Alamos National Security, Llc Multifunctional nanocrystals
JP4928775B2 (ja) 2005-01-06 2012-05-09 株式会社日立ソリューションズ 半導体ナノ粒子表面修飾方法
US8134175B2 (en) * 2005-01-11 2012-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Nanocrystals including III-V semiconductors
WO2006075974A1 (en) 2005-01-17 2006-07-20 Agency For Science, Technology And Research Water-soluble nanocrystals and methods of preparing them
TWI389897B (zh) 2005-02-22 2013-03-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 1- (2H) -isoquinolinone derivatives
DE112006001067T5 (de) 2005-04-25 2008-03-13 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Dotierte Halbleiter-Nanokristalle und Verfahren zu deren Herstellung
CN101208605A (zh) 2005-05-04 2008-06-25 新加坡科技研究局 含有低分子量涂布剂的新型水溶性纳米晶及其制备方法
KR101374512B1 (ko) * 2005-06-15 2014-03-14 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. Ⅲ족-ⅴ족 반도체 코어-헤테로쉘 나노결정
CA2615134A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Evident Technologies, Inc. Light emitting diode comprising semiconductor nanocrystal complexes
GB2472541B (en) 2005-08-12 2011-03-23 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
EP1760800B1 (en) 2005-09-02 2017-01-04 OSRAM OLED GmbH Radiation emitting device and method of manufacturing the same
US8440906B2 (en) 2005-10-20 2013-05-14 The Regents Of The University Of California Nanocrystal solar cells processed from solution
GB0522027D0 (en) * 2005-10-28 2005-12-07 Nanoco Technologies Ltd Controlled preparation of nanoparticle materials
KR100745744B1 (ko) * 2005-11-11 2007-08-02 삼성전기주식회사 나노 입자 코팅 방법
US20080286826A1 (en) 2005-11-22 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Luminescent Particle and Method of Detecting a Biological Entity Using a Luminescent Particle
EP1984543A2 (en) 2006-01-20 2008-10-29 Agency for Science, Technology and Research Synthesis of alloyed nanocrystals in aqueous or water-soluble solvents
KR100745745B1 (ko) * 2006-02-21 2007-08-02 삼성전기주식회사 나노복합재료 및 그 제조방법
GB0606845D0 (en) 2006-04-05 2006-05-17 Nanoco Technologies Ltd Labelled beads
US20090311295A1 (en) 2006-05-12 2009-12-17 Edith Mathiowitz Particles with high uniform loading of nanoparticles and methods of preparation thereof
US20080112877A1 (en) 2006-11-14 2008-05-15 Toyota Engineering & Manufacturing North America, Inc. Metal telluride nanocrystals and synthesis thereof
KR101290251B1 (ko) * 2006-08-21 2013-07-30 삼성전자주식회사 복합 발광 재료 및 그를 포함하는 발광 소자
US7754329B2 (en) * 2006-11-06 2010-07-13 Evident Technologies, Inc. Water-stable semiconductor nanocrystal complexes and methods of making same
WO2008133660A2 (en) 2006-11-21 2008-11-06 Qd Vision, Inc. Nanocrystals including a group iiia element and a group va element, method, composition, device and other prodcucts
US20080190483A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Carpenter R Douglas Composition and method of preparing nanoscale thin film photovoltaic materials
US8563348B2 (en) * 2007-04-18 2013-10-22 Nanoco Technologies Ltd. Fabrication of electrically active films based on multiple layers
US20080264479A1 (en) 2007-04-25 2008-10-30 Nanoco Technologies Limited Hybrid Photovoltaic Cells and Related Methods
GB0714865D0 (en) * 2007-07-31 2007-09-12 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
CN101815774B (zh) * 2007-09-28 2014-03-12 纳米技术有限公司 核壳纳米粒子及其制备方法
US8784701B2 (en) * 2007-11-30 2014-07-22 Nanoco Technologies Ltd. Preparation of nanoparticle material
WO2009106810A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 Nanoco Technologies Limited Semiconductor nanoparticle capping agents
GB0813273D0 (en) * 2008-07-19 2008-08-27 Nanoco Technologies Ltd Method for producing aqueous compatible nanoparticles
GB0814458D0 (en) * 2008-08-07 2008-09-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
GB0820101D0 (en) * 2008-11-04 2008-12-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
GB0821122D0 (en) * 2008-11-19 2008-12-24 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle - based light emitting devices and associated materials and methods
GB0901857D0 (en) * 2009-02-05 2009-03-11 Nanoco Technologies Ltd Encapsulated nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006281232B9 (en) 2011-12-01
KR101508568B1 (ko) 2015-04-07
CN106409933A (zh) 2017-02-15
EP2405037A1 (en) 2012-01-11
KR20130095844A (ko) 2013-08-28
GB201019242D0 (en) 2010-12-29
AU2006281232A1 (en) 2007-02-22
CA2617972C (en) 2014-07-15
GB0516598D0 (en) 2005-09-21
KR101299669B1 (ko) 2013-09-10
CA2617972A1 (en) 2007-02-22
CN101365828A (zh) 2009-02-11
CN101365828B (zh) 2016-08-24
US20080220593A1 (en) 2008-09-11
WO2007020416A1 (en) 2007-02-22
GB2429838A (en) 2007-03-07
JP2009504422A (ja) 2009-02-05
GB2472542B (en) 2011-03-23
AU2006281232B2 (en) 2011-04-21
CN106409933B (zh) 2018-12-21
GB2472541A (en) 2011-02-09
GB2472542A (en) 2011-02-09
IL189346A (en) 2012-08-30
IL189346A0 (en) 2008-06-05
GB2429838B (en) 2011-03-09
US7867557B2 (en) 2011-01-11
GB2472541B (en) 2011-03-23
US20110108799A1 (en) 2011-05-12
KR20080044278A (ko) 2008-05-20
GB201019243D0 (en) 2010-12-29
EP1913182A1 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561935B2 (ja) ナノ粒子
US11339327B2 (en) Preparation of nanoparticle materials
JP6114369B2 (ja) ナノ粒子
JP5254800B2 (ja) ナノ粒子材料の制御作製
US9748422B2 (en) Semiconductor nanocrystals
JP2016517453A (ja) ホスフィンを用いて作られた量子ドット
Graafsma A Database for II-VI & IV-VI Semiconductor Nanocrystals: Synthesis, Surface Passivation & Properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250