JP5546710B2 - Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置 - Google Patents

Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5546710B2
JP5546710B2 JP2014506682A JP2014506682A JP5546710B2 JP 5546710 B2 JP5546710 B2 JP 5546710B2 JP 2014506682 A JP2014506682 A JP 2014506682A JP 2014506682 A JP2014506682 A JP 2014506682A JP 5546710 B2 JP5546710 B2 JP 5546710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
converter
switching element
winding
primary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014506682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013160960A1 (ja
Inventor
範 大倉
孝 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5546710B2 publication Critical patent/JP5546710B2/ja
Publication of JPWO2013160960A1 publication Critical patent/JPWO2013160960A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

この発明は、トランスの1次側と2次側を分離可能に構成したDC/DCコンバータ、ならびにこのDC/DCコンバータを用いた車載機器および充電装置に関する。
LED(発光ダイオード)に関する技術は急激な進歩を遂げ、昨今のLEDは少ない電力で必要な明るさを確保できる発光量に至り、長寿命であることも後押しして、車載用の光源として、従来のタングステンフィラメントの電球に代替して普及してきた。LEDは、小形で軽量、そして、簡単な制御によって安定した明るさを発することができるため、このLEDを使用する灯具は必然的に小形、薄型、軽量に構成できる。その上、LEDは振動および衝撃に強いため、例えば車両のトランクリッドに装着した灯具の光源として使用した場合に、そのトランクリッドを閉める時の強い衝撃が加わっても、従来電球のフィラメントのように破断することが無い。換言すれば、特段の衝撃緩和部材を必要とせずに、トランクリッドのような可動部に装着する灯具の光源として使用することができる。このため、車載用灯具の光源として好適である。
図17は、上記のLEDを用いて薄く仕上げたテールランプ100をトランクリッド101に設置する例を示す。なお、図18には、従来電球を使用したテールランプ102を車体側に配置した例を、対比して示す。
LEDを使用することでテールランプ100が薄くなり、トランクの容積が拡大する。また、薄くなったテールランプ100の一部をトランクリッド101側へ配置することにより、特に車両後方部分のトランクリッド101の開口部Wを、図18の開口部wより拡大することができ、大きな荷物の出し入れには好都合である。
このとき、テールランプ100の光源となるLEDに電源を供給する配線を、車体からトランクリッド101のヒンジ部を経由して、トランクリッド101上をテールランプ100まで大回りして配策する場合には、配線の損傷回避およびデザイン上(見栄え)の観点から、当配線を保護する部材が必要となる。そこで、トランクリッド101に配策されるテールランプ100のLEDへの給電用配線を排除し、車体側から非接触で直接給電することが好ましい。
幸い当LEDを点灯するために、印加電圧および通電電流を適切な値に制御するDC/DCコンバータを使用するので、当DC/DCコンバータに、トランスの1次側と2次側を分離可能に構成したものを使用し、1次側を車体側に、2次側をトランクリッド101側に設置することが可能である。
図19は、図17のテールランプ100の光源となるLEDを点灯する点灯装置の例である。この点灯装置に使用されるDC/DCコンバータの1次側構成部103を車体側に配置し、2次側構成部104をトランクリッド101側に配置している。トランクリッド101を開いたときには、1次側構成部103と2次側構成部104が分離される。1次側構成部103と2次側構成部104に分離可能に構成された点灯装置を使用することで、大回りして配策される配線と、当配線を保護する部材を削減することができる。そして、トランク内のデザイン上の見栄えを保全することができる。
なお、当然のことながら、1次側と2次側に分離したDC/DCコンバータであっても、その出力電力を適切に制御することは必要である。図19に示すような構成のDC/DCコンバータにおいて、2次側に接続される負荷への供給電力の状態を、2次側から1次側に伝達(フィードバック)しながら、1次側の制御を行う従来例を下記する。
特開平2−261053号公報 特開2003−37950号公報 特開2003−250233号公報 特開2008−306921号公報 特開2003−204673号公報 特開2010−35147号公報
上記特許文献1は、スイッチング電源において、自励式のDC/DCコンバータを使用し、2次(出力)側に設けた制御回路によって2次側の整流ダイオードの両端をDC/DCコンバータの動作に同期して短絡することで、トランスの励磁状態を変化させ、1次側の動作を操作して出力電圧の制御を行う構成である。この構成により、トランスを小形にしながら、出力電圧の応答性を改善し、フィードバック用のフォトカプラを省いて回路構成を簡略化している。
上記特許文献2,3は、電力供給側(給電側)と負荷側(受電側)とを着脱できる非接触電力伝達装置において、トランスに巻回した2次巻線の一部を短絡してトランスの励磁状態を変化させると、1次(電力供給)側の自励発振回路が発振を維持できずに停止する自励式のDC/DCコンバータを使用する。2次(負荷)側の制御回路が、2次側の巻線短絡用のトランジスタを制御して、1次側の回路を制御する構成である。
上記特許文献4は、スイッチング電源において、自励式DC/DCコンバータを使用し、2次側の整流ダイオードの両端を、短絡あるいは抵抗を介在して短絡することにより、トランスの励磁状態を変化させ、1次側の動作を操作して出力電圧の制御を行う構成である。この構成により、スイッチング電源の動作時の効率を改善し、フォトカプラを使用するフィードバック回路において欠点となる無負荷時の出力電圧安定性を改善している。
上記特許文献1〜4の従来例は、いずれも自励式のDC/DCコンバータを使用し、2次(負荷)側の一部を短絡することで1次側の自励動作を操作し、出力電力を制御する構成である。この自励式のDC/DCコンバータは、フライバック式トランスを使用するもので、比較的小電力のDC/DCコンバータに適した構成ではあるが、安定に出力できる電力の範囲が狭く、広範囲の電力を任意に出力することが不得手な構成であるという課題があった。
特にトランスを特定の周波数で共振動作させる必要がある大電力のDC/DCコンバータには、出力電力の大きさによって動作周波数が変化する自励式のDC/DCコンバータは使用しにくいため、大電力用には、他励動作のフォワード式DC/DCコンバータを使用することが多い。
なお、上記特許文献1〜4はトランスの出力の一部を短絡する構成のため、短絡により電力損失が発生する。この点からも、大電力用のDC/DCコンバータとして使用することは好ましくない。
上記特許文献5は、非接触給電装置において、2次(出力)側の状態によって1次(入力)側を停止するために、2次側の状態を伝える信号重畳用の補助巻線をトランスの2次側コアに設け、1次側には当信号を受信する受信部を設けて、2次側から1次側にフィードバックを行って、トランスの1次側から供給される電力を制御する構成である。
上記特許文献6は、携帯電話等の電子機器用の非接触充電器において、2次(出力)側に載置される電子機器の状態を伝達するために、電子機器と充電器に状態を伝達する信号送受信部をそれぞれ設けて、フィードバックを行う構成である。
上記特許文献5,6は、本来の、電力を伝達するトランスの構成に、2次側の状態を1次側に伝達するための、電力供給とは異なる信号を当トランスに重畳する機能を追加したものである。当構成においてはフィードバックを行うために、いくらかの専用部材を使用するので、必然的にトランスおよび周辺機材が複雑になり、簡素な構成のDC/DCコンバータには適さないという課題があった。
このように、従来方式の1次巻線と2次巻線を分離できるトランスを使用し、1次側構成部と2次側構成部を個々に形成するDC/DCコンバータにおいては、所望の電力あるいは所望の電圧と電流を2次側に出力するために、上記特許文献1〜4のように自励式のDC/DCコンバータを使用して2次側から1次側の回路を操作する例、および、上記特許文献5,6のように磁気を使用するパルストランスおよび光を使用するフォトカプラ等によって、出力状態をフィードバックしてトランスの1次側から2次側に供給する電力を制御する例があるが、いずれの方法においても上述したような課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、他励式のDC/DCコンバータを使用して大電力を出力可能にすると共に、2次側から1次側へフィードバックするための特殊なインタフェースを使用することなく簡素な構成で1次側と2次側を分離可能なDC/DCコンバータ、さらには、当DC/DCコンバータを使用する車載機器および充電装置を提供することを目的とする。
この発明のDC/DCコンバータは、トランスの1次側構成部と2次側構成部が分離可能に構成されたDC/DCコンバータであって、1次側構成部は、トランスの1次巻線と、外部電源から1次巻線へ流れる電流を断続する1次側スイッチング素子と、1次側スイッチング素子の断続動作を操作して、1次巻線へ供給する電力を任意の値に制御する1次側制御部とを有し、2次側構成部は、トランスの2次巻線と、2次巻線から2次側構成部に接続される負荷へ流れる電流を断続する2次側スイッチング素子と、2次側スイッチング素子の断続動作を操作して、負荷へ供給する電力を任意の値に制御する2次側制御部とを有し、1次側制御部は、2次側スイッチング素子の断続動作により生じる1次側構成部内の電気的な挙動を検出し、当電気的な挙動に基づいて1次側スイッチング素子を操作して、1次巻線から2次巻線へ供給する電力を制御するものである。
この発明の車載機器は、車両に搭載された負荷部と、負荷部に電力を供給する上述のDC/DCコンバータと、車両に対して可動する可動部とを備え、DC/DCコンバータの1次側構成部が車両に設置され、2次側構成部と負荷部が可動部に設置されたものである。
この発明の充電装置は、車両に搭載されたバッテリに充電電力を供給する上述のDC/DCコンバータを備え、DC/DCコンバータの1次側構成部が車両以外に設置され、2次側構成部が車両に設置されたものである。
この発明によれば、1次側制御部が、2次側スイッチング素子の断続動作により生じる1次側構成部内の電気的な挙動を検出し、当電気的な挙動に基づいて1次側スイッチング素子の断続動作を制御することによって2次側構成部へ供給する電力を制御するようにしたので、他励式のDC/DCコンバータを使用して大電力を出力可能にすることができる。また、2次側から1次側へフィードバックするための特殊なインタフェースを使用することなく、簡素な構成で1次側構成部と2次側構成部を分離可能なDC/DCコンバータ、ならびにこのDC/DCコンバータを使用した車載機器および充電装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1に係るDC/DCコンバータの構成を示す回路図である。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの動作波形図であり、2次側スイッチング素子FET2がON状態の場合を示す。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの動作波形図であり、2次側スイッチング素子FET2のON/OFF周期が定常周期の場合を示す。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの動作波形図であり、2次側スイッチング素子FET2のON/OFF周期が短周期の場合を示す。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの動作波形図であり、2次側スイッチング素子FET2のON/OFF周期が長周期の場合を示す。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの変形例を示す回路図である。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの変形例(ハーフブリッジ式)を示す回路図である。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの変形例(プッシュプル式)を示す回路図である。 実施の形態1に係るDC/DCコンバータの変形例(フルブリッジ式)を示す回路図である。 この発明の実施の形態2に係るDC/DCコンバータの構成を示す回路図である。 実施の形態2に係るDC/DCコンバータの変形例(フルブリッジ式)を示す回路図である。 この発明の実施の形態3に係るDC/DCコンバータに用いる棒コアの形状を示す斜視図である。 実施の形態3に係るDC/DCコンバータに用いるコの字コアの形状を示す斜視図である。 実施の形態3に係るDC/DCコンバータに用いるEコアの形状を示す斜視図である。 実施の形態3に係るDC/DCコンバータに用いる円板状コアの形状を示す斜視図である。 実施の形態3に係るDC/DCコンバータに用いる円筒状コアの形状を示す斜視図である。 光源にLEDを用いたテールランプをトランクリッド側に設置した車両後部の外観を示す斜視図である。 光源にタングステンフィラメントの電球を用いたテールランプを車体側に設置した車両後部の外観を示す斜視図である。 図17のテールランプの光源となるLEDを点灯する点灯装置の設置例を示す斜視図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1に示すDC/DCコンバータ1は、トランス2の1次巻線L1および共振用の補助巻線L3(1次側補助巻線)を内蔵した1次側構成部3と、トランス2の2次巻線L2および共振用の補助巻線L4(2次側補助巻線)を内蔵した2次側構成部4とが個々に形成され、分離可能になっている。このDC/DCコンバータ1は、外部のDC電源11と負荷12に接続し、DC電源11から負荷12に対して電力を供給するものである。
1次側構成部3は、トランス2の1次巻線L1と、補助巻線L3および共振コンデンサC1を並列に接続した共振回路と、DC電源11からの入力を断続して1次巻線L1へ供給する1次側スイッチング素子FET(電界効果トランジスタ)1と、1次巻線L1に流れる電流を検出する1次側電流センサ5と、1次側スイッチング素子FET1の断続動作を制御する1次側制御部6と、1次側制御部6の制御電源を生成する1次側制御電源7とを備えている。
他方の2次側構成部4は、トランス2の2次巻線L2と、補助巻線L4および共振コンデンサC2を並列に接続した共振回路と、2次巻線L2の出力を整流する整流ダイオードD1と、2次巻線L2の出力を平滑する平滑コンデンサC3と、2次巻線L2の出力を断続して負荷12へ供給する2次側スイッチング素子FET2と、2次側スイッチング素子FET2で断続された出力を平滑する平滑コンデンサC4と、負荷12に流れる出力電流を検出する2次側電流センサ8と、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を制御する2次側制御部9と、2次側制御部9の制御電源を生成する2次側制御電源10とを備えている。
1次側制御部6は、高速演算機能を有するマイクロコンピュータを用いたディジタル制御、オペアンプ等で構成される誤差増幅回路を用いたアナログ制御、または汎用のマイクロコンピュータと誤差増幅回路を組み合わせたディジタル−アナログ制御等で構成される。2次側制御部9も、1次側制御部6と同様に、ディジタル制御、アナログ制御、またはディジタル−アナログ制御等で構成される。
1次側構成部3と2次側構成部4を所定位置に近接配置した場合、図1に示すように1次巻線L1と2次巻線L2とが対向して磁気的に結合する。1次巻線L1に電流が流れると、この1次巻線L1との磁気的な結合によって2次巻線L2に電圧が誘起される。2次巻線L2と2次側の補助巻線L4は磁気的に結合されているので、このとき補助巻線L4にも電圧が生じることになる。また、1次巻線L1と磁気的に結合している1次側の補助巻線L3にも電圧が誘起される。
次に、DC/DCコンバータ1の動作を説明する。
2次側構成部4において、整流ダイオードD1と平滑コンデンサC3からなる整流回路の後段に、出力電流を断続する2次側スイッチング素子FET2が設けられている。2次側制御部9は、負荷12へ印加される出力電圧と2次側電流センサ8が検出する出力電流とに基づいて、2次側スイッチング素子FET2を操作し、負荷12に供給する電力、あるいは電流と電圧を適切な値に制御する。
2次側制御部9は、2次側スイッチング素子FET2のOFF(非導通)時間を一定にし、ON(導通)時間を可変にして、ON時間とOFF時間からなる繰返し周期を変化させるPFM(Pulse Frequency Modulation)制御を行うか、あるいは、ONとOFFの繰返し周期を一定にして、ON時間とOFF時間の比率を変化させるPWM(Pulse Width Modulation)制御を行うべく、2次側スイッチング素子FET2を断続動作させる。
なお、PFM制御においてON時間を一定にしてもよい。また、PWM制御において周期に対するOFF時間の比率を可変にしてDuty比を変化させてもよいし、ON時間の比率を可変にしてDuty比を変化させてもよい。
この操作において、2次側スイッチング素子FET2をOFFした場合は、出力が開放(オープン)されたこと、即ち、無負荷になったことに相当するため、2次巻線L2が出力する電流が減少し、2次巻線L2に発生する電圧は上昇する。
また、2次側スイッチング素子FET2のOFF時、DC電源11から1次巻線L1に流入した電流の放出先が途絶えるため、1次巻線L1に発生する電圧も上昇する。さらに、図1のように共振用の補助巻線L3と共振コンデンサC1を備えた構成においては、この共振コンデンサC1の端子電圧も上昇する。
ここで、図2および図3に、DC/DCコンバータ1の動作波形を示す。図2(a)は1次側スイッチング素子FET1のON/OFF動作波形、図2(b)および図3(a)は2次側スイッチング素子FET2のON/OFF動作波形、図2(c)および図3(b)は共振コンデンサC1の端子電圧の共振波形を表す。
共振用の補助巻線L3と共振コンデンサC1の共振作用により、共振コンデンサC1の端子電圧は図2(c)に示すような略正弦波状となる。また、補助巻線L3に流れる電流も略正弦波状となる。この共振コンデンサC1の端子電圧は、図3(b)に示すように、2次側スイッチング素子FET2がONのときに比べ、2次側スイッチング素子FET2をOFFしたときに1次巻線L1の電圧上昇に伴って上昇する。
1次側制御部6はダイオードおよび比較器等から構成される整流・比較回路(図示せず)を備えている。この整流・比較回路において、図3(c)に示すように、共振コンデンサC1の端子電圧(共振信号)を整形し、閾値Thの比較器で比較する等して、整形共振波形を生成した後、電圧が上昇する周期(即ち、2次側スイッチング素子FET2のON/OFF周期に相当する)が適切か否かを判断する。
1次側制御部6は、図4のように周期が短ければ、1次側スイッチング素子FET1の動作Dutyを狭くすることによって1次側に投入する電力を減少し、図3に示したような適切な周期(例えば、1ms)になるように制御を行う。逆に、図5のように周期が長ければ、1次側スイッチング素子FET1の動作Dutyを広くすることによって1次側に投入する電力を増大し、図3に示したような適切な周期になるように制御を行う。このように、1次側制御部6は共振コンデンサC1の端子電圧に基づいて、1次側スイッチング素子FET1の動作Dutyを制御することで、常に図3の動作状態を保つ。
なお、図3〜図5の波形例は、2次側制御部9が2次側スイッチング素子FET2に対して、OFF時間を一定(例えば、10μs)にし、その周期を可変にするPFM制御を行った場合を示しているが、PWM制御を行ってもよく、その場合、図示は省略するが、2次側スイッチング素子FET2の断続動作の周期を一定(例えば、1ms)にし、ON時間とOFF時間の比率を可変にする。
2次側制御部9がPWM制御を行う場合、他方の1次側制御部6は、共振コンデンサC1の端子電圧が上昇している部分の幅(即ち、2次側スイッチング素子FET2のOFF時間に相当する)を検出し、この幅が適切か否かを判断する。そして、幅が長ければ、1次側スイッチング素子FET1の動作Dutyを狭くすることによって1次側に投入する電力を減少し、逆に幅が短ければ、1次側スイッチング素子FET1の動作Dutyを広くすることによって1次側に投入する電力を増大する制御を行う。
なお、上記においてはPWM制御による1次側の制御動作を説明したが、当制御をPFMで行っても構わない。
このように、2次側制御部9がPFMあるいはPWMのいずれの制御を行っても、他方の1次側制御部6は、2次側スイッチング素子FET2のON/OFF動作を検出して、OFF時間が占める割合が多いとき、つまりは、負荷12に対する電力を減少するときは、PFM制御またはPWM制御によって1次巻線L1に投入する電力を減少する。
逆に、2次側スイッチング素子FET2のOFF時間が占める割合が少ないとき、つまりは、負荷12に対する電力を増加するときは、PFM制御またはPWM制御によって1次巻線L1に投入する電力を増加する。
1次側制御部6が上記操作を行うことで、2次側制御部9がPFM制御を行う場合には2次側スイッチング素子FET2のON/OFF動作を所定の周期(例えば、1ms)に保ち、2次側制御部9がPWM制御を行う場合には2次側スイッチング素子FET2のON/OFF時間を所定の比率(例えば、990μs/10μs)に保つことができる。
以上のように、DC/DCコンバータ1は、1次側制御部6と2次側制御部9がそれぞれの制御を行うことで、2次側から1次側に特段のフィードバック回路を設けることなく、1次側の操作を行うことができる。そして、2次側からは所望の電力、あるいは所望の電圧と電流を出力することができる。
次に、1次側構成部3と2次側構成部4を分離した場合の動作を説明する。
1次側構成部3に対して、2次側構成部4が正規の位置に設置されていないとき(両者が引き離されたとき)には、2次側スイッチング素子FET2が長時間かつ連続的にOFFしている状態と同等の、異常な挙動になる。また、出力端子に負荷12が接続されていないとき、出力端子間が短絡されたとき等にも異常な挙動になる。
1次側制御部6は、2次側スイッチング素子FET2のOFF状態が所定期間t1(例えば、10ms)継続した場合に当動作を異常な挙動と判断して、1次側スイッチング素子FET1の動作を停止し、1次側からの電力供給を停止する。あるいは、異常な挙動を判断した時、先ず1次側から供給する電力を極少量に減少させ、その後に電力供給を停止してもよい。
また、1次側構成部3と2次側構成部4が引き離されたうえに、1次巻線L1に金属板等の異物が近接した場合には、2次側スイッチング素子FET2が長時間かつ連続的にONしている状態と同等の、異常な挙動になる。
1次側制御部6は、2次側スイッチング素子FET2のON状態が所定期間t1継続した場合に当動作を異常な挙動と判断して、1次側からの電力供給を停止する。
以上のように、DC/DCコンバータ1は、特段の制御回路を追加することなく、1次側構成部3と2次側構成部4が分離したとき等に2次側への電力供給を停止するフェイルセーフ機能を実現できる。
なお、1次側制御部6は、所定期間t1および後述する待機期間t2を計時するためのタイマ回路(図示せず)を備えている。
さらに、DC/DCコンバータ1に待機機能を付与してもよい。
1次側制御部6は、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を所定期間t1検出できないとき、即ち、1次側構成部3に対して2次側構成部4が正規の位置に設置されていないとき、出力端子に負荷12が接続されていないとき、出力端子間が短絡されたとき等に生じる2次側スイッチング素子FET2の長時間かつ連続的なOFFまたはON状態と同等な動作を検出したとき、所定の待機期間t2(例えば、10秒)、1次側スイッチング素子FET1の動作を停止し、1次側からの電力供給を停止する(待機状態の開始)。
1次側制御部6は、所定の待機期間t2が経過した後に、短時間(例えば、所定時間t1と等しい10ms)1次側スイッチング素子FET1を動作させて、2次側の動作に応じた1次側の挙動を確認する。このとき、2次側スイッチング素子FET2の断続動作に応じた1次側の挙動を検出した場合、1次側制御部6は、2次側構成部4が正規の位置に設置されていると判断して1次側スイッチング素子FET1の動作を継続し、正常な電力供給動作を行う(待機状態からの復帰)。
一方、2次側スイッチング素子FET2の断続動作に応じた1次側の挙動を検出できなかった場合、1次側制御部6は再度、1次側からの電力供給動作を所定の待機期間t2停止する(待機状態の維持)。
以上の確認動作を定期的(上記例においては約10秒間隔)に繰り返すことによって、1次側構成部3と2次側構成部4が分離されたとき等に自動的に待機状態に切り替えることができると共に、1次側構成部3と2次側構成部4が正規位置に設置されたときに自動的に待機状態から復帰することができる。また、短絡等の異常時にも自動的に待機状態に切り替わり、電力供給を停止することができる。
なお、図1に示すDC/DCコンバータ1において、DC/DCコンバータとしての動作はフライバック動作またはフォワード動作のいずれでも構わない。
また、上記説明では1次側制御部6が共振コンデンサC1の端子電圧を検出することにより、補助巻線L3に生じる電圧の変動を観測する構成にしたが、これに限定されるものではなく、1次巻線L1に流れる電流(即ち、1次側に流入する電流)の変動を観測して、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を判断してもよい。
さらに、補助巻線L3に生じる電圧または電流の変動に代えて、1次巻線L1に生じる電圧または電流の変動を観測し、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を判断することも可能であり、以下、図6〜図8に、1次巻線L1に生じる電圧の変動を観測する構成例を示す。なお、図6〜図9において、図1と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
図6に示すDC/DCコンバータ1aは、トランス2の1次側と2次側に共振用の補助巻線(L3,L4)を設けない構成である。その代わりに、1次巻線L1に並列に共振コンデンサC1を接続して共振回路にしている。もう一方の2次巻線L2にも共振コンデンサC2を並列に接続して共振回路にしている。このDC/DCコンバータ1aにおいて、DC/DCコンバータとしての動作はフライバック動作またはフォワード動作のいずれでも構わない。
図7に示すDC/DCコンバータ1bは、ハーフブリッジ式であって、1次側に2個の1次側スイッチング素子FET12,13を設けて互い違いにON/OFF動作させ、DC/DCコンバータ1bをフォワード動作させる。図6と同様に、トランス2の1次側と2次側に共振用の補助巻線(L3,L4)を設けず、共振コンデンサC1を1次巻線L1に直列に接続して共振回路にしている。
図8に示すDC/DCコンバータ1cは、プッシュプル式であって、トランス2の1次巻線L1−1,L1−2の間に中間タップを設けて、1次側に設けた2個の1次側スイッチング素子FET14,15を互い違いにON/OFF動作させて1次巻線L1−1,L1−2に交互に電力を投入し、DC/DCコンバータ1cをフォワード動作させる。図6と同様に、トランス2の1次側と2次側に共振用の補助巻線(L3,L4)を設けず、共振コンデンサC1を1次巻線L1−1,L1−2に並列に接続して共振回路にしている。
以上、図6〜図8に示すDC/DCコンバータ1a〜1cでは、1次側スイッチング素子FET1のドレイン電圧が共振コンデンサC1の端子電圧に重畳するので、2次側スイッチング素子FET2がONしているときと、OFFしているときの波形が、図3(b)の波形に比べて複雑になる。そのため、2次側の断続動作に応じた1次側の挙動を検出するための、1次側制御部6の整流・比較回路の構成が複雑にはなるが、1次側制御部6が1次側スイッチング素子FET1のドレイン電圧を観測して、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を判断することは可能である。
さらに、DC/DCコンバータ1をフルブリッジ式に変形してもよい。図9に示すDC/DCコンバータ1dは、フルブリッジ式であって、1次側に4個の1次側スイッチング素子FET16〜19を設け、1次側スイッチング素子FET16,19と1次側スイッチング素子FET17,18とを互い違いにON/OFF動作させ、DC/DCコンバータ1dをフォワード動作させる。また、トランス2の2次側には、整流ダイオードD11〜D14からなる整流回路を設けている。
以上のように、図6〜図9の各種方式のDC/DCコンバータ1a〜1dに対しても、1次側構成部3と2次側構成部4を分離可能に構成することができる。
なお、上記構成においては2次側の変動が観測しやすく、効率の高い共振動作を行うDC/DCコンバータを例に用いて説明したが、当2次側の断続動作に応じた1次側の挙動が観測できる構成であれば、効率が若干劣るが共振動作を伴わない一般的な構成のDC/DCコンバータの1次側構成部3と2次側構成部4を分離可能に構成することもできる。
以上より、実施の形態1によれば、DC/DCコンバータ1は、トランス2の1次側構成部3と2次側構成部4とが分離可能に構成され、この1次側構成部3は、トランス2の1次巻線L1と、DC電源11から1次巻線L1へ流れる電流を断続する1次側スイッチング素子FET1と、1次側スイッチング素子FET1の断続動作を操作して、1次巻線L1へ供給する電力を任意の値に制御する1次側制御部6とを有し、2次側構成部4は、トランス2の2次巻線L2と、2次巻線L2から2次側構成部4に接続される負荷12へ流れる電流を断続する2次側スイッチング素子FET2と、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を操作して負荷12へ供給する電力(あるいは電圧と電流)を任意の値に制御する2次側制御部9とを有し、1次側制御部6は、2次側スイッチング素子FET2の断続動作により生じる1次側構成部3内の電気的な挙動を検出し、当電気的な挙動に基づいて1次側スイッチング素子FET1を操作して、1次巻線L1から2次巻線L2へ供給する電力を制御するように構成した。このため、2次(出力)側から1次(入力)側にフィードバックするための特段のインタフェースを使用することなく、簡素な構造で、1次側構成部と2次側構成部を分離可能なDC/DCコンバータを構成することができる。
また、先立って説明した特許文献1〜4とは異なり、本実施の形態1のDC/DCコンバータ1は他励式のため、フライバック式とフォワード式のいずれの方式でも構成でき、大電力のDC/DCコンバータを構成することもできる。さらに、特許文献1〜4のようにトランスの出力の一部を短絡する必要がないので、短絡動作によって電力の一部を失うこともなく、高効率の動作を維持できる。
また、実施の形態1によれば、2次側構成部4は、2次巻線L2と磁気的に結合された2次側の補助巻線L4を有し、1次側構成部3は、1次巻線L1と磁気的に結合し、電圧が誘起される1次側の補助巻線L3を有する構成にし、1次側制御部6が、1次側構成部3内の電気的な挙動として、補助巻線L3に生じる電圧の変動、あるいは1次巻線L1に流れる電流の変動を検出するようにした。このため、簡素な構造で、2次側の状態を1次側にフィードバックすることができ、1次側構成部と2次側構成部を分離可能で、好適なDC/DCコンバータを構成できる。
あるいは、上述したように、1次側制御部6が、1次側構成部3内の電気的な挙動として1次巻線L1に生じる電圧の変動、あるいは1次巻線L1に流れる電流の変動を検出する構成にしてもよい。この構成の場合にも、簡素な構造で、2次側の状態を1次側にフィードバックすることができ、1次側構成部と2次側構成部を分離可能な、好適なDC/DCコンバータを構成できる。
また、実施の形態1によれば、2次側制御部9は、2次側スイッチング素子FET2の断続動作として、2次側スイッチング素子FET2の導通時間または非導通時間の一方を一定、もう一方を可変にして、導通と非導通の繰返し周期を変化させるPFM制御を行う、あるいは、導通と非導通の繰返し周期を一定にして、導通時間と非導通時間の比率を変化させるPWM制御を行うように構成した。このため、簡素な構造で、2次側から負荷へ出力される電力を適切な値に制御することができ、1次側構成部と2次側構成部を分離可能で、好適なDC/DCコンバータを構成できる。
また、実施の形態1によれば、1次側制御部6は、2次側制御部9がPFM制御を行っている場合は2次側スイッチング素子FET2の断続動作が所定の周期になるよう、あるいは、2次側制御部9がPWM制御を行っている場合は2次側スイッチング素子FET2の導通時間と非導通時間が所定の比率(Duty比)になるよう、2次側構成部4に供給する電力を制御するように構成した。このため、簡素な構造で、1次側から2次側へ供給する電力を適切な値に制御することができ、1次側構成部と2次側構成部を分離可能で、好適なDC/DCコンバータを構成できる。
また、実施の形態1によれば、2次側制御部9は、2次側スイッチング素子FET2の出力を平滑する平滑コンデンサC4を有する構成にした。このため、2次側から出力される電圧が平滑されることによりリプルを抑制することができ、DC/DCコンバータの性能が向上する。
また、実施の形態1によれば、1次側制御部6は、1次側スイッチング素子FET1の断続動作中に、2次側の断続動作によって発生する電気的な挙動を所定期間t1検出できない場合、1次側スイッチング素子FET1の動作を停止するように構成した。このため、フェイルセーフ機能を備えた、1次側構成部と2次側構成部を分離可能なDC/DCコンバータを実現することができる。
また、実施の形態1によれば、1次側制御部6は、1次側スイッチング素子FET1の断続動作中に、2次側の断続動作によって発生する電気的な挙動を所定期間t1検出できない場合、所定の待機期間t2、1次側スイッチング素子FET1の動作を停止した後に断続動作を再開し、当再開したときに電気的な挙動が検出できれば断続動作を継続し、電気的な挙動が検出できなければ再び所定の待機期間t2、1次側スイッチング素子FET1の動作を停止するように構成した。このため、待機機能を備えた、1次側構成部と2次側構成部を分離可能なDC/DCコンバータを実現することができる。
また、実施の形態1によれば、1次側構成部3が共振用の補助巻線L3(または1次巻線L1)と共振コンデンサC1を有し、2次側構成部4が共振用の補助巻線L4(または2次巻線L2)と共振コンデンサC2を有して、共振式のDC/DCコンバータ1を構成するようにした。このため、共振動作を行うことにより2次側の断続動作を1次側で検出しやすくなり(即ち、整流・比較回路を簡素にでき)、簡素なDC/DCコンバータを構成できる。また、共振作用により、1次側スイッチング素子FET1および2次側スイッチング素子FET2に印加される電圧が略正弦波状になるので、スイッチング損失を低減することができ、電力効率が向上する。
なお、上記共振用の補助巻線は、1次巻線あるいは2次巻線と同軸上に巻回されたものを使用する。
実施の形態2.
図10は、この発明の実施の形態2に係るDC/DCコンバータ1eの構成を示す回路図である。このDC/DCコンバータ1eは、図1に示すDC/DCコンバータ1に、2次側スイッチング素子FET2のON/OFFにより動作するDC/DCコンバータ20(変換用DC/DCコンバータ)を追加した構成である。なお、図10において図1と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
このDC/DCコンバータ20は、2次側スイッチング素子FET2と、その後段に設けられた還流ダイオードD20と、コイルL20と、平滑コンデンサC4とから構成される。2次側スイッチング素子FET2がONしているときにコイルL20に磁気エネルギを貯え、当コイルL20に貯えた磁気エネルギを、2次側スイッチング素子FET2がOFFしているときに還流ダイオードD20を介して吐き出し、平滑コンデンサC4で平滑して負荷12に出力する。
なお、コイルL20の定格は、2次側スイッチング素子FET2がOFFしているときに流す電流を確保できる磁気エネルギを当コイルL20に貯える程度であればよく、2次側スイッチング素子FET2がONしているときに途中で飽和するほどの小さな定格のコイルを使用しても構わない。
また、DC/DCコンバータ20は、図1に示したDC/DCコンバータ1に適用するだけでなく、図6〜図9に示したDC/DCコンバータ1a〜1dに適用してもよい。例えば、図11に示すフルブリッジ式のDC/DCコンバータ1fは、図9に示したDC/DCコンバータ1dにDC/DCコンバータ20を追加した構成である。
以上より、実施の形態2によれば、DC/DCコンバータ1eにおいて、2次側構成部4は、2次側スイッチング素子FET2によって動作する出力変換用のDC/DCコンバータ20を有する構成にした。このため、2次側スイッチング素子FET2を断続動作しながらもリプルの少ない電圧あるいは電流を出力することができ、DC/DCコンバータの性能が向上する。
実施の形態3.
本実施の形態3では、上記実施の形態1,2に示したDC/DCコンバータ1〜1fのトランス2を構成するコア(磁性部材)について説明する。
図12は、略直方体の棒コア30の形状を示す斜視図である。2個の棒コア30を平行に並べ、その一方の棒コア30に1次巻線L1を巻回し、もう一方の棒コア30に2次巻線L2を巻回して、図6〜図8に示したトランス2を構成する。
さらに、図示は省略するが、1次側の棒コア30に、1次巻線L1と同軸に補助巻線L3を巻回し、2次側の棒コア30に、2次巻線L2と同軸に補助巻線L4を巻回して、図1および図9〜図11に示したトランス2を構成する。
図13は、略直方体の両端に突起を設けたコの字コア30aの形状を示す斜視図である。なお、1次側と2次側に同形状のコの字コア30aを使用するため、図13では一方のコアおよび巻線のみを図示している。2個のコの字コア30aの突起部を向かい合わせに配置し、その一方のコの字コア30aに1次巻線L1(および補助巻線L3)を巻回し、もう一方のコの字コア30aに2次巻線L2(および補助巻線L4)を巻回して、トランス2を構成する。
図14は、略直方体の両端と中央に突起を設けたEコア30bの形状を示す斜視図である。なお、1次側と2次側に同形状のEコア30bを使用するため、図14では一方のコアおよび巻線のみを図示している。2個のEコア30bの突起部を向かい合わせに配置し、その一方のEコア30bの中央の突起部に1次巻線L1(および補助巻線L3)を巻回し、もう一方のEコア30bの中央の突起部に2次巻線L2(および補助巻線L4)を巻回して、トランス2を構成する。
図15は、円板の中央に突起を設けた円板状コア30cの形状を示す斜視図である。なお、1次側と2次側に同形状の円板状コア30cを使用するため、図15では一方のコアおよび巻線のみを図示している。2個の円板状コア30cの突起部を向かい合わせに配置し、その一方の円板状コア30cの中央の突起部に1次巻線L1(および補助巻線L3)を巻回し、もう一方の円板状コア30cの中央の突起部に2次巻線L2(および補助巻線L4)を巻回して、トランス2を構成する。
図16は、中央に突起を設けた有底の円筒状コア30dの形状を示す斜視図である。なお、1次側と2次側に同形状の円筒状コア30dを使用するため、図16では一方のコアおよび巻線のみを図示している。2個の円筒状コア30dの円筒部および突起部を向かい合わせに配置し、その一方の円筒状コア30dの中央の突起部に1次巻線L1(および補助巻線L3)を巻回し、もう一方の円筒状コア30dの中央の突起部に2次巻線L2(および補助巻線L4)を巻回して、トランス2を構成する。
棒コア30、コの字コア30a、Eコア30b、円板状コア30c、円筒状コア30dを構成する磁性材料としては、フェライト、珪素鋼板を重ねたもの、および、磁性粉末を樹脂に混練したもの等を使用可能であり、さらには、これらの磁性材料を組み合わせたものを使用することもできる。
以上より、実施の形態3によれば、DC/DCコンバータ1において、1次巻線L1または2次巻線L2が巻回された磁性部材を、略棒状、略直方体状、略円板状、あるいは略円筒状に構成するようにした。このため、小電力用に好適な略棒状および略直方体状のコア、あるいは大電力用に好適な略円板状および略円筒状のコアを用いて、1次側構成部と2次側構成部を分離可能なDC/DCコンバータを構成することができる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、上記実施の形態1〜3に示したDC/DCコンバータ1〜1fを使用した第1例の車載機器について説明する。これらDC/DCコンバータ1〜1fを、車両から分割され得る部位(可動部)に装備された負荷12(負荷部)の電力供給に使用する。以下、DC/DCコンバータ1〜1fを代表してDC/DCコンバータ1を例にし、図1を援用して説明する。
車両から分割され得る部位として、例えばトランクリッド、ボンネットがある。トランクリッドおよびボンネットは車体側から分割(開閉)され得る。また、トランクリッドに装備される負荷12として、例えばテールランプ、ストップランプ等の灯具がある。また、ボンネットに装備される負荷12として、例えばヘッドランプ、クリアランスランプ等の灯具がある。
以下、具体例を説明する。
例えば先立って説明した図19に示す車両において、トランクリッド101に設置されたテールランプ100に備えた光源に対して点灯用の電力を供給する点灯装置として、DC/DCコンバータ1を用いる。車載バッテリ(図1のDC電源11に相当する)が搭載された車体側に1次側構成部3を設置し、トランクリッド101側の1次側構成部3対向部に2次側構成部4を設置して、テールランプ100に備えた光源(図1の負荷12に相当する)に点灯用電力を供給する。この構成にすれば、テールランプ100に備えた光源に点灯用電力を供給する配線を、車体側からヒンジ部とトランクリッド101を経由してテールランプ100まで配策する必要がない。
トランクリッド101を閉じているとき、2次側構成部4の2次側制御部9は2次側スイッチング素子FET2を断続制御することによって、出力電力をテールランプ100に備えた光源の点灯に適した値に制御する。1次側構成部3の1次側制御部6は2次側スイッチング素子FET2による断続動作を検出し、この断続動作が適切な周期または比率になるように1次側スイッチング素子FET1を制御することによって、1次側構成部3から2次側構成部4に供給する電力を適切な値に制御する。
一方、トランクリッド101を開いたとき、2次側スイッチング素子FET2が長時間かつ連続的にOFFしていることと同等の異常な挙動になる。このときの挙動を1次側構成部3の1次側制御部6が異常な挙動と判断して、1次側構成部3から2次側構成部4に供給する電力を極少量に減少する、さらには供給を停止する。
図示は省略するが、トランクリッド101のストップランプ、ならびにボンネットのヘッドランプおよびクリアランスランプ等に備えた光源に対しても、トランクリッド101のテールランプ100に備えた光源点灯装置と同様にDC/DCコンバータ1を構成して設置すればよい。
なお、上記説明したテールランプ100、ストップランプ、ヘッドランプ、クリアランスランプ等に備えた光源として用いる光源としては、LED等の半導体光源が望ましい。例えばLEDの場合、点灯用電力は0.1W〜100W程度で、出力電圧は2V〜100V程度、出力電流は10mA〜1A程度であり、LEDは従来のタングステンフィラメント電球に比べて低電力で点灯できるので、DC/DCコンバータ1を小形化できる。従って、DC/DCコンバータ1を使用した点灯装置も小形にすることができる。
以上より、実施の形態4によれば、車載機器は、車両に搭載された負荷12と、負荷12に電力を供給するDC/DCコンバータ1と、車両に対して可動する可動部とを備え、DC/DCコンバータ1の1次側構成部3が車両に設置され、2次側構成部4と負荷12が可動部に設置される構成にした。このため、車体からトランクリッドまたはボンネット(可動部)のヒンジ部を経由して大回りして配策する配線と、当配線を保護する部材を削減できる。よって、分離可能なDC/DCコンバータを使用して、デザイン(見栄え)を保全した点灯装置を構成することができる。
また、実施の形態4によれば、負荷12は半導体光源であり、DC/DCコンバータ1がこの半導体光源を点灯する電力を供給する構成にした。LEDは、従来のタングステンフィラメント電球に比べて低電力で点灯可能なので、DC/DCコンバータ1を小形にすることができる。よって、点灯装置は、分離可能なDC/DCコンバータを使用しながらも小形になり、車載用に好適である。
実施の形態5.
本実施の形態5では、上記実施の形態1〜3に示したDC/DCコンバータ1〜1fを使用した第2例の車載機器について説明する。これらDC/DCコンバータ1〜1fを、相対的な位置関係が変化する2部材(固定部と可動部)の可動側に装備された負荷12(負荷部)の電力供給に使用する。以下、DC/DCコンバータ1〜1fを代表してDC/DCコンバータ1を例にし、図1を援用して説明する。
相対的な位置関係が変化する2部材で構成される車載機器として、例えば鏡体部(可動部)と台座部(固定部)で構成されるドアミラー、フェンダーミラー、ルームミラーがある。これらミラーの鏡体部に灯具が装備されている場合、この灯具に点灯用電力を供給する必要がある。
例えば先立って説明した図17に示す車両において、ドアミラー105は、車体に固定された台座部106と、この台座部106に可動自在に取り付けられた鏡体部107とから構成される。また、この鏡体部107にウィンカが装備されている場合に、このウィンカ用の光源に点灯用の電力を供給する点灯装置として、DC/DCコンバータ1を用いる。車体側に固定された台座部106に1次側構成部3を設置し、鏡体部107の1次側構成部3対向部に2次側構成部4を設置して、ウィンカ用の光源に点灯用電力を供給する。この構成にすれば、鏡体部107のウィンカと台座部106との間の導線を削減でき、衝撃によって簡単に台座部106から脱落する鏡体部107を構成できる。ドアミラー105と同様に、フェンダーミラー、ルームミラー等の鏡体部も、衝撃によって台座部から簡単に脱落するように構成できる。
なお、外部から衝撃が加わって鏡体部107が台座部106から脱落すると、2次側スイッチング素子FET2が長時間かつ連続的にOFFしていることと同等の異常な挙動になる。このときの挙動を1次側構成部3の1次側制御部6が異常な挙動と判断して、1次側構成部3から2次側構成部4に供給する電力を極少量にする、さらには供給を停止することができる。
また、相対的な位置関係が変化する2部材で構成される車載機器の他の例として、車体側とボンネット側にまたがって装備されたヘッドランプおよびクリアランスランプ、車体側とトランクリッド側にまたがって装備されたテールランプおよびストップランプ等の灯具がある。これら灯具に用いる光源のうち、ボンネットあるいはトランクリッド側に装備された光源に対して、分離可能なDC/DCコンバータ1を使用して点灯用電力を供給すればよい。この構成にすれば、それぞれの光源の点灯用電力を供給する配線を、車体側からヒンジ部とトランクリッドまたはボンネットを経由して灯具まで配策する必要がない。
以上より、実施の形態5によれば、車載機器は、車両に搭載された負荷12と、負荷12に電力を供給するDC/DCコンバータ1と、車両に固定された固定部と、固定部に対して可動する可動部とを備え、DC/DCコンバータ1の1次側構成部3が固定部に設置され、2次側構成部4と負荷12が可動部に設置される構成にした。このため、車載のドアミラー105、フェンダーミラー、ルームミラー等の鏡体部107(可動側)に備えた光源と、車体側の台座部106(固定側)との間の導線を削減でき、衝撃によって簡単に台座部から脱落する鏡体部を構成できる。
また、車体からトランクリッドまたはボンネット(可動部)のヒンジ部を経由して大回りして配策する配線と、当配線を保護する部材を削減できる。よって、分離可能なDC/DCコンバータを使用して、デザイン(見栄え)を保全した点灯装置を構成することができる。
また、実施の形態5によれば、可動部に装備される光源として半導体光源を用いることにより、上記実施の形態4と同様に、DC/DCコンバータ1を使用した点灯装置を小形にでき、車載用に好適である。
実施の形態6.
上記実施の形態4,5では、DC/DCコンバータ1〜1fを使用した光源点灯装置を説明したが、用途はこれに限定されるものではない。また、上述したように、DC/DCコンバータ1〜1fは大電力出力が可能である。そこで、本実施の形態6では、DC/DCコンバータ1〜1fの大電力向きの用途として、電気自動車等の車載バッテリを充電する充電装置に応用する例を説明する。なお、バッテリの充電電力は100W〜10kW程度で、出力電圧は12V〜400V程度、出力電流は1A〜30A程度である。
以下、DC/DCコンバータ1〜1fを代表してDC/DCコンバータ1を例にし、図1を援用して説明する。
例えば、充電装置を図1に示したDC/DCコンバータ1で構成し、1次側構成部3を駐車場の床面(地上側)に設置し、2次側構成部4を車両の底面に設置する。商用の交流電源から整流部を経由してDC電源11を生成し、分離可能に構成された1次側構成部3および2次側構成部4を経由して、車載バッテリ(負荷12)を充電する。つまり、1次側構成部3によって交流電源側の送電装置を構成し、2次側構成部4によって車載の受電装置を構成し、両者一式で充電装置となる。これにより、交流電源側と車載バッテリ側とをフィードバック用および充電用電線で有線接続する必要がない、取り扱いが簡単な充電装置が構成できる。
なお、上記においては、1次側構成部3を地上に配置したが、1次側構成部3と2次側構成部4を対向させることができる位置であれば、設置場所は上記以外でも構わない。
当DC/DCコンバータ1を使用する車載バッテリの充電装置においては、駐車場に車両が停車していないときは、駐車場に設置された1次側構成部3の1次側制御部6が、所定周期t1の電力供給動作と所定の待機時間t2を繰り返す待機状態で待機しており、以下の1次側構成部3と2次側構成部4の動作により、車載バッテリの充電動作を開始する。
車両を1次側構成部3と2次側構成部4が対向する駐車場の所定の位置に停車し、人為的あるいは自動的な操作によって車両側から2次側構成部4の2次側制御部9に指示を出して、2次側スイッチング素子FET2の断続動作を行って充電電力の受電動作を開始する。
1次側構成部3の1次側制御部6は、上記2次側スイッチング素子FET2の断続動作を検出して、待機状態から充電動作に切り替え、2次側構成部4への連続的な電力供給動作を行い、充電電力の送電動作を開始する。
また、以下の動作により、車載バッテリの充電動作は終了する。
2次側制御部9は、出力電圧等を監視してバッテリの充電が完了したことを検出すると、2次側スイッチング素子FET2を連続的にOFFする。当操作によって実行される2次側スイッチング素子FET2のOFF状態が所定期間t1以上経過したときに、1次側構成部3の1次側制御部6は、当2次側スイッチング素子FET2がOFF状態になったことを判断して、2次側構成部4への電力供給を停止して待機状態に戻る。
なお、充電の途中で車両が移動し、駐車場から出たときにも、2次側スイッチング素子FET2が所定時間t1以上経過するOFF状態と同等の挙動になるので、1次側構成部3の1次側制御部6の操作によって、電力供給を停止して待機状態に戻る。
以上より、実施の形態6によれば、DC/DCコンバータ1を使用して、当DC/DCコンバータ1の1次側構成部3が車両の外に設置され、2次側構成部4が車両に設置される、車載バッテリを充電する充電装置を構成した。このため、駐車場に設置された送電装置と車体の受電装置を接続するフィードバック用および充電用電線を用いることなく、非接触で車載バッテリを充電可能なバッテリ充電装置を構成できる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係るDC/DCコンバータは、トランスの1次側と2次側を分離可能な他励式のDC/DCコンバータを簡素に構成するようにしたので、トランクリッドに装備されたテールランプに備えた光源に点灯用電力を供給する点灯装置などの車載機器、および車載バッテリに車外から充電用電力を供給する充電装置などに用いるのに適している。
1,1a〜1f DC/DCコンバータ、2 トランス、3,103 1次側構成部、4,104 2次側構成部、5 1次側電流センサ、6 1次側制御部、7 1次側制御電源、8 2次側電流センサ、9 2次側制御部、10 2次側制御電源、11 DC電源、12 負荷、20 DC/DCコンバータ(変換用DC/DCコンバータ)、30 棒コア、30a コの字コア、30b Eコア、30c 円板状コア、30d 円筒状コア、100,102 テールランプ、101 トランクリッド、105 ドアミラー、106 台座部(固定部)、107 鏡体部(可動部)。

Claims (17)

  1. トランスの1次側構成部と2次側構成部が分離可能に構成されたDC/DCコンバータであって、
    前記1次側構成部は、
    前記トランスの1次巻線と、
    外部電源から前記1次巻線へ流れる電流を断続する1次側スイッチング素子と、
    前記1次側スイッチング素子の断続動作を操作して、前記1次巻線へ供給する電力を任意の値に制御する1次側制御部とを有し、
    前記2次側構成部は、
    前記トランスの2次巻線と、
    前記2次巻線から前記2次側構成部に接続される負荷へ流れる電流を断続する2次側スイッチング素子と、
    前記2次側スイッチング素子の断続動作を操作して、前記負荷へ供給する電力を任意の値に制御する2次側制御部とを有し、
    前記1次側制御部は、前記2次側スイッチング素子の断続動作により生じる前記1次側構成部内の電気的な挙動を検出し、当電気的な挙動に基づいて前記1次側スイッチング素子を操作して、前記1次巻線から前記2次巻線へ供給する電力を制御することを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 前記電気的な挙動は、前記1次巻線に生じる電圧の変動、あるいは前記1次巻線に流れる電流の変動であることを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  3. 前記1次側構成部は、前記1次巻線と磁気的に結合した1次側補助巻線を有し、
    前記電気的な挙動は、前記1次側補助巻線に生じる電圧の変動、あるいは前記1次側補助巻線に流れる電流の変動であることを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  4. 前記2次側制御部は、前記2次側スイッチング素子の断続動作として、前記2次側スイッチング素子の導通時間または非導通時間の一方を一定、もう一方を可変にして、導通と非導通の繰返し周期を変化させる操作を行う、あるいは、導通と非導通の繰返し周期を一定にして、導通時間と非導通時間の比率を変化させる操作を行うことを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  5. 前記1次側制御部は、前記2次側スイッチング素子の断続動作が所定の周期になるよう、あるいは、導通時間と非導通時間が所定の比率になるよう、前記1次巻線から前記2次巻線へ供給する電力を制御することを特徴とする請求項4記載のDC/DCコンバータ。
  6. 前記2次側構成部は、前記2次側スイッチング素子の出力を平滑する平滑用コンデンサを有することを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  7. 前記2次側構成部は、前記2次側スイッチング素子によって動作し、前記2次巻線の出力を任意に変換する変換用DC/DCコンバータを有することを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  8. 前記1次側制御部は、前記1次側スイッチング素子の断続動作中に、前記2次側制御部の操作によって発生する電気的な挙動を所定期間検出できない場合、前記1次側スイッチング素子の動作を停止することを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  9. 前記1次側制御部は、前記1次側スイッチング素子の断続動作中に、前記2次側制御部の操作によって発生する前記電気的な挙動を所定時間検出できない場合、所定の待機期間、前記1次側スイッチング素子の動作を停止した後に断続動作を再開し、当再開したときに前記電気的な挙動が検出できれば当断続動作を継続し、前記電気的な挙動が検出できなければ再び前記所定の待機期間、前記1次側スイッチング素子の動作を停止することを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  10. 前記1次巻線あるいは前記2次巻線が巻回された磁性部材は、略棒状あるいは略直方体状であることを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  11. 前記1次巻線あるいは前記2次巻線が巻回された磁性部材は、略円板状あるいは略円筒状であることを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  12. 前記1次側構成部および前記2次側構成部のどちらか一方、あるいは、それぞれが共振用の巻線とコンデンサとを有して、共振式のDC/DCコンバータを構成することを特徴とする請求項1記載のDC/DCコンバータ。
  13. 車両に搭載された負荷部と、前記負荷部に電力を供給する請求項1記載のDC/DCコンバータとを備えた車載機器であって、
    前記車両に対して可動する可動部を備え、前記DC/DCコンバータの前記1次側構成部が前記車両に設置され、前記2次側構成部と前記負荷部が前記可動部に設置されたことを特徴とする車載機器。
  14. 車両に搭載された負荷部と、前記負荷部に電力を供給する請求項1記載のDC/DCコンバータとを備えた車載機器であって、
    前記車両に固定された固定部と、前記固定部に対して可動する可動部とを備え、前記DC/DCコンバータの前記1次側構成部が前記固定部に設置され、前記2次側構成部と前記負荷部が前記可動部に設置されたことを特徴とする車載機器。
  15. 前記負荷部は半導体光源であり、前記DC/DCコンバータは当半導体光源を点灯する電力を供給する点灯装置であることを特徴とする請求項13記載の車載機器。
  16. 前記負荷部は半導体光源であり、前記DC/DCコンバータは当半導体光源を点灯する電力を供給する点灯装置であることを特徴とする請求項14記載の車載機器。
  17. 車両に搭載されたバッテリに充電電力を供給する請求項1記載のDC/DCコンバータを備えた充電装置であって、
    前記DC/DCコンバータの前記1次側構成部が前記車両以外に設置され、前記2次側構成部が前記車両に設置されたことを特徴とする充電装置。
JP2014506682A 2012-04-27 2012-04-27 Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置 Expired - Fee Related JP5546710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/002914 WO2013160960A1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5546710B2 true JP5546710B2 (ja) 2014-07-09
JPWO2013160960A1 JPWO2013160960A1 (ja) 2015-12-21

Family

ID=49482336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506682A Expired - Fee Related JP5546710B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9608526B2 (ja)
JP (1) JP5546710B2 (ja)
CN (1) CN104254970B (ja)
DE (1) DE112012005944T5 (ja)
WO (1) WO2013160960A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008279B2 (ja) * 2012-07-24 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置、点灯装置およびそれを用いた照明器具並びに車両
DE112012006861B4 (de) * 2012-08-31 2024-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Batterieladesystem und Verfahren zum kabellosen Laden einer Batterie
DE102012219365A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Schmidhauser Ag Gleichspannungswandler
JP5867476B2 (ja) * 2013-09-30 2016-02-24 サンケン電気株式会社 電流共振型電源装置
JP5920437B2 (ja) * 2013-11-28 2016-05-18 Tdk株式会社 非接触電力伝送回路
CN104901429A (zh) 2014-03-05 2015-09-09 库珀工业控股(爱尔兰)公司 磁耦合谐振式无线能量传输接收电路
JP6343003B2 (ja) * 2014-07-16 2018-06-13 株式会社Fuji 非接触給電装置
KR20160020099A (ko) * 2014-08-13 2016-02-23 주식회사 솔루엠 전원장치 및 그의 구동방법
US20160056703A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 Infineon Technologies Austria Ag Information exchange via flyback transformer for secondary side control
US9468071B2 (en) * 2014-09-11 2016-10-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device and projection video display device
JP6245447B2 (ja) * 2014-09-24 2017-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電源回路、及び画像形成装置
KR101910303B1 (ko) * 2015-06-01 2018-10-19 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 충전 회로와 모바일 단말기
JP6641815B2 (ja) * 2015-09-11 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
US9713233B1 (en) * 2015-12-30 2017-07-18 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for wireless communication and power transfer for an external light fixture onboard a vehicle
TWI551023B (zh) * 2016-01-21 2016-09-21 Isolated power conversion system
CN109104883B (zh) * 2016-02-11 2023-02-17 奥克兰联合服务有限公司 谐振式电力传输
CN108886324B (zh) * 2016-04-21 2020-07-07 三菱电机株式会社 绝缘型升压转换器
CN106526433B (zh) * 2016-09-20 2019-05-21 海南电网有限责任公司电力科学研究院 变压器电流波形特征试验方法和装置
CN108011450A (zh) * 2016-10-31 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 无线电能传输装置、方法及系统
JP7102104B2 (ja) * 2017-05-02 2022-07-19 キヤノン株式会社 送電装置、無線電力伝送システム、制御方法及びプログラム
CN106961141A (zh) * 2017-05-04 2017-07-18 北京希格玛和芯微电子技术有限公司 无线充电接收装置及终端设备
CA3059421C (en) * 2017-05-10 2021-03-23 Hatch Ltd. Magnetic energy harvesting device and method for electric metallurgical furnaces and similar environments
US10826373B2 (en) * 2017-07-26 2020-11-03 Nxp B.V. Current pulse transformer for isolating electrical signals
US20190036447A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Apple Inc. Power factor corrected primary resonant flyback converters
DE102017125064A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Preh Gmbh Einnehmen des sicheren Zustands eines induktiven Ladesystems
CN109525117B (zh) * 2017-09-20 2020-08-04 台达电子企业管理(上海)有限公司 反激式变换器的控制电路和控制方法
US10707699B2 (en) 2017-09-28 2020-07-07 Apple Inc. Interphase transformer based rectifier for wireless power transfer
EP3688869B1 (en) * 2017-09-29 2022-03-30 HELLA GmbH & Co. KGaA Multi-phase-shift control of a power converter
US10503235B2 (en) 2017-10-24 2019-12-10 Hing S Tong Wake from off state power system
TWI663824B (zh) * 2017-11-16 2019-06-21 宏碁股份有限公司 電源轉換裝置
JP7003636B2 (ja) * 2017-12-25 2022-01-20 Tdk株式会社 電力変換装置
DE102018201030A1 (de) 2018-01-24 2019-07-25 Kardion Gmbh Magnetkuppelelement mit magnetischer Lagerungsfunktion
DE102018206754A1 (de) 2018-05-02 2019-11-07 Kardion Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Temperatur an einer Oberfläche sowie Verwendung des Verfahrens
DE102018206724A1 (de) 2018-05-02 2019-11-07 Kardion Gmbh Energieübertragungssystem und Verfahren zur drahtlosen Energieübertragung
DE102018206714A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Kardion Gmbh Empfangseinheit und Energieübertragungssystem zur drahtlosen Energieübertragung
CN111446861B (zh) * 2019-01-16 2021-02-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流/直流变换器及其控制方法
CN111446860B (zh) 2019-01-16 2021-09-21 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流/直流变换器及其控制方法
JP2019092382A (ja) * 2019-02-15 2019-06-13 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 充電回路及び移動端末
JP7320383B2 (ja) * 2019-06-14 2023-08-03 ローム株式会社 絶縁型dc/dcコンバータ、ac/dcコンバータ、電源アダプタ及び電気機器
CN110855151B (zh) * 2019-11-26 2020-12-18 广州金升阳科技有限公司 一种正反激式开关电源电路及其控制方法
US20220052561A1 (en) * 2020-08-16 2022-02-17 Aira, Inc. Adaptive Foreign Object Detection Avoidance In A Multi-Coil Wireless Charging Device
US11699551B2 (en) 2020-11-05 2023-07-11 Kardion Gmbh Device for inductive energy transmission in a human body and use of the device
CN117044091A (zh) * 2021-03-25 2023-11-10 Tdk株式会社 开关电源装置和电力供应系统
EP4215924A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-26 Wiferion GmbH Determining an alternating electrical current of a resonant circuitry arrangement
WO2024013774A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Cloudwise S.R.L. Adaptive energy converter with variable duty cycle and frequency modulation

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773195B2 (ja) 1988-04-05 1998-07-09 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JPH0398432A (ja) 1989-09-11 1991-04-24 Eito Denshi:Kk 電磁誘導による電力供給
US5764495A (en) * 1996-05-01 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Variable-frequency variable-input-voltage converter with minimum frequency limit
DE19837675A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Nokia Technology Gmbh Ladevorrichtung für Akkumulatoren in einem mobilen elektrischen Gerät mit induktiver Energieübertragung
JP3727808B2 (ja) 1999-08-13 2005-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁誘導式通電装置
JP3851504B2 (ja) * 2000-11-16 2006-11-29 矢崎総業株式会社 自動車用スライドドア給電装置
JP2003037950A (ja) 2001-07-26 2003-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 非接触電力伝達装置
JP2003204673A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP3906708B2 (ja) 2002-02-25 2007-04-18 松下電工株式会社 非接触電力伝達装置
JP4155211B2 (ja) 2003-08-18 2008-09-24 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
EP1432097A1 (en) * 2003-10-06 2004-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Charging apparatus and method for contactless charging of a mobile unit
JP2006136047A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp スイッチング電源回路、プリンタ装置
JP4701749B2 (ja) * 2005-02-25 2011-06-15 サンケン電気株式会社 直流変換装置
FR2884076A1 (fr) * 2005-04-04 2006-10-06 Thomson Licensing Sa Convertisseur de tension continue a plusieurs sorties regulees isolees
JP4482765B2 (ja) * 2005-09-30 2010-06-16 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2007282356A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Toyota Industries Corp 信号伝達回路
TWI344255B (en) * 2006-09-01 2011-06-21 Delta Electronics Inc Synchronous rectifier forward converter with reverse current suppressor
SE0700228L (sv) 2007-01-31 2008-08-01 Olof Karlsson Kopplingsdon som överför energi och signaler
FR2916096B1 (fr) * 2007-05-11 2015-05-22 Valeo Equip Electr Moteur Sous-ensemble de puissance d'un systeme micro-hybride pour vehicule automobile
FR2916097B1 (fr) * 2007-05-11 2015-05-22 Valeo Equip Electr Moteur Sous-ensemble de puissance d'un systeme micro-hybride pour vehicule automobile
TW200849777A (en) 2007-06-11 2008-12-16 Zhong-Fu Zhou Secondary-side controlled power converter
DE102007060811A1 (de) 2007-09-01 2009-03-05 Maquet Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Energie- und/oder Datenübertragung zwischen einem Quellgerät und mindestens einem Zielgerät
US8125799B2 (en) * 2009-10-23 2012-02-28 Bcd Semiconductor Manufacturing Limited Control circuits and methods for switching mode power supplies
JP5590825B2 (ja) 2008-06-30 2014-09-17 キヤノン株式会社 通信装置及びラウンドトリップ時間を求める方法
US8054655B2 (en) * 2008-11-03 2011-11-08 Monolithie Power Systems, Inc. Tail current control of isolated converter and apparatus thereof
JP4815485B2 (ja) 2008-11-14 2011-11-16 東光株式会社 非接触電力伝送装置
JP4835697B2 (ja) * 2009-01-08 2011-12-14 パナソニック電工株式会社 非接触電力伝送回路
JP4893755B2 (ja) * 2009-01-14 2012-03-07 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び負荷状態検出回路
TWM374229U (en) * 2009-08-24 2010-02-11 Power Mate Technology Co Ltd Power converter for reducing energy standby consumption
DE102009059976A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 HS Genion GmbH, 82205 System zum Laden einer Batterie eines Kraftfahrzeuges
JP5170165B2 (ja) * 2010-06-11 2013-03-27 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
DE102011010049A1 (de) 2011-02-01 2011-11-03 Daimler Ag Ladevorrichtung und Verfahren zum Laden einer Batterie eines Fahrzeugs
US9240276B2 (en) * 2012-11-27 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Induction powered panels

Also Published As

Publication number Publication date
US9608526B2 (en) 2017-03-28
JPWO2013160960A1 (ja) 2015-12-21
DE112012005944T5 (de) 2014-12-18
WO2013160960A1 (ja) 2013-10-31
CN104254970B (zh) 2017-03-08
US20140368167A1 (en) 2014-12-18
CN104254970A (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546710B2 (ja) Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置
US10340805B2 (en) Resonant step down DC-DC power converter and methods of converting a resonant step down DC-DC converter
US9887580B2 (en) Emergency lighting device
JP4169008B2 (ja) Led駆動装置、及びそれを用いた照明装置
US8384302B2 (en) Operating device for operating a light source, in particular LED
US8614553B2 (en) Illuminant operating appliance with potential separation
KR101438610B1 (ko) 충전기 및 그 구동 방법
US20150180325A1 (en) Electrolytic capacitor-less ac/dc converter and controlling method thereof
ES2639091T3 (es) Aparato y método para la conversión CC-CC eficiente a través de amplias oscilaciones de tensión
KR20170102434A (ko) 복수의 출력을 포함하는 차량의 발광 디바이스용 전력 공급 장치
US6719435B2 (en) Dc-Dc converter with reduced input current ripples
WO2014054787A1 (ja) コンバータ及び双方向コンバータ
JP2010088152A (ja) スイッチング電源装置
US6489730B2 (en) Discharge-lamp illumination circuit
KR20160047281A (ko) 배터리 충방전 기능을 갖는 양방향 컨버터 회로
JP4361334B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6137947B2 (ja) 双方向絶縁型dc−dcコンバータ
JP2011087389A (ja) Dc−dcコンバータ及び車両用灯具
KR102422113B1 (ko) 보조 전원이 개선된 양방향 dc-dc 컨버터
KR101695963B1 (ko) 배터리 충방전 기능을 갖는 양방향 컨버터 회로
JP6033092B2 (ja) 電源装置、led点灯装置およびバッテリ充電装置
JP2011171188A (ja) 点灯装置
TWI672975B (zh) 發光元件驅動裝置及其驅動方法
JP2016154414A (ja) 電源装置、点灯装置及び車両用前照灯装置
JP3180912U (ja) 制御集積回路に用いる電源電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees