JP5170165B2 - 絶縁型スイッチング電源装置 - Google Patents

絶縁型スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170165B2
JP5170165B2 JP2010134252A JP2010134252A JP5170165B2 JP 5170165 B2 JP5170165 B2 JP 5170165B2 JP 2010134252 A JP2010134252 A JP 2010134252A JP 2010134252 A JP2010134252 A JP 2010134252A JP 5170165 B2 JP5170165 B2 JP 5170165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
primary
signal
timing
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010134252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011259673A (ja
Inventor
匡彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010134252A priority Critical patent/JP5170165B2/ja
Priority to US13/157,459 priority patent/US8374003B2/en
Publication of JP2011259673A publication Critical patent/JP2011259673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170165B2 publication Critical patent/JP5170165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、ソフトスタート、スリープモード、ヒカップモード、ラッチモード等の複数の制御を行うことのできる絶縁型スイッチング電源装置に関するものである。
絶縁型スイッチング電源装置では、1次回路と2次回路とで異なるグランド電位に対応したり、安全規格を満たすために、トランスで1次−2次間を絶縁する。2次側の出力電圧や出力電流を制御する場合、それらを検出して1次側にフィードバックし、1次側のスイッチング回路を制御することになるが、このフィードバック回路にも1次−2次間の絶縁が求められる。
また、2次側に同期整流回路を採用する場合、メインスイッチと転流側同期整流器が共にオン状態となって貫通電流が流れるのを防ぐために、メインスイッチのターンオン直前に、2次側同期整流回路の転流側同期整流器をターンオフさせる動作が必要となり、メインスイッチのターンオン直前のタイミングを示す信号を1次側から2次側に伝送し、2次側同期整流器のスイッチングタイミングを制御する必要がある。(特許文献1参照)
ここで特許文献1に示されている絶縁型DC−DCコンバータの基本的な構成を図1に示す。
図1において、メインスイッチ2は、1次側制御回路5から出力される制御信号に応じてスイッチング制御される。1次側制御回路5は、出力電圧Voを絶縁回路10を介して検出し、これに基づいてメインスイッチ2のデューティ比を制御する信号C1を出力する。さらに制御信号C1は、駆動回路7、8及びトランス9を介して2次側にも伝達されて制御信号C2となり、かかる制御信号C2は2次側制御回路21に供給される。2次側制御回路21に供給された制御信号C2は、駆動回路13の入力端及びトランジスタ15のゲート電極に印加され、これによって整流側同期整流器3はメインスイッチ2と同相に駆動され、転流側同期整流器4はメインスイッチ2と逆相に駆動される。
ここで、駆動回路7、8及びトランス9が介在することによって生じる制御信号C1と制御信号C2との間のタイミングのズレ、及び転流側同期整流器を構成するMOSFETのターンオフ遅延時間は、メインスイッチのターンオンタイミングを遅延させる遅延回路11によって調整されている。
特開2002−272097号公報
図1に示されているように、2次側に同期整流回路を用いる場合、出力電圧検出信号を1次側にフィードバックさせる手段を含め、1次−2次間を絶縁した状態で信号を伝達させる手段が少なくとも2つ必要になり、回路構成が複雑になるという問題がある。
また、特許文献1にも記載されているように、電源投入時等の起動時(ソフトスタート)には、2次側制御回路に駆動電圧Vccが供給されていないので1次側制御回路が主スイッチのターンオンタイミングとターンオフタイミングの両方を決定する方式が良いが、軽負荷動作時にスイッチング周波数を低下させて固定損失を軽減するスリープモードにおいては、1次側制御回路と2次側制御回路の内、出力電流検出素子を備える方の制御回路が主スイッチのターンオンタイミングを決定する方式の方が、軽負荷状態に応じてスイッチング周波数を低下させることができて好都合である。特に、2次側の同期整流器やチョークコイルの電圧降下によって出力電流を検出してスイッチング周波数を低下させる場合は2次側制御回路がターンオンタイミングを決定する方式の方が好都合であり、かつ、出力電圧を直接検出して主スイッチの時比率の調整により出力電圧を安定化するためには2次側制御回路がターンオフタイミングを決定した方が好都合である。しかしながら、主スイッチのターンオンタイミングとターンオフタイミングの決定権を1次側制御回路と2次側制御回路との間で融通し合うことは容易ではないという問題があった。
そこで、この発明の目的は、1次側制御回路と2次側制御回路の双方が、主スイッチのターンオンタイミングとターンオフタイミングの決定権を容易に融通し合うことで、あらゆる状況で最適な制御が可能な絶縁型スイッチング電源装置を提供することにある。
本発明の絶縁型スイッチング電源装置は、直流入力電源と、少なくとも1次巻線と2次巻線を含む電力伝送トランスと、前記電力伝送トランスの1次巻線に印加される直流電圧をスイッチング制御する少なくとも1つの主スイッチ素子と、前記電力伝送トランスの2次巻線に接続される、少なくとも1つの整流スイッチ素子を含む整流回路、及び平滑回路と、を有し、前記主スイッチ素子の時比率によって入出力変換比を制御する絶縁型スイッチング電源装置であって、 前記主スイッチ素子を制御する1次制御部と、前記整流スイッチ素子を制御する2次制御部と、該1次制御部と該2次制御部との間に接続された絶縁信号双方向伝送素子とで構成された制御回路と、前記絶縁信号双方向伝送素子は、前記主スイッチ素子のターンオン、もしくはターンオフのタイミングに応じたタイミング信号を1次側から2次側、及び2次側から1次側へ双方向に伝送可能な信号伝送経路を形成し、前記1次制御部には前記絶縁信号双方向伝送素子を駆動する少なくとも1つの1次駆動スイッチと、該1次駆動スイッチの駆動タイミングを制御する1次ディジタル制御部と、前記絶縁信号双方向伝送素子の出力を検出する1次検出部が設けられ、前記2次制御部には前記絶縁信号双方向伝送素子を駆動する少なくとも1つの2次駆動スイッチと、該2次駆動スイッチの駆動タイミングを制御する2次ディジタル制御部と、前記絶縁信号双方向伝送素子の出力を検出する2次検出部が設けられ、前記1次検出部及び前記2次検出部はそれぞれ、前記タイミング信号を検出すると、それに基づいて前記主スイッチ素子及び前記整流スイッチ素子をそれぞれターンオン、もしくはターンオフさせるように構成されており、前記1次制御部と2次制御部のどちらかから先に送出されたタイミング信号に基づいて、前記主スイッチ素子、もしくは整流スイッチ素子がターンオン、もしくはターンオフされる事を特徴とする。
さらには、前記タイミング信号は、前記主スイッチ素子のターンオンに応じたタイミングに発生するオンタイミング信号と、前記主スイッチ素子のターンオフに応じたタイミングに発生するオフタイミング信号とで構成され、前記1次制御部と2次制御部の内、前記オンタイミング信号を先に送出する方の制御部によってスイッチング周波数が決定され、前記1次制御部と2次制御部の内、前記オフタイミング信号を先に送出する方の制御部によってフィードバック動作が行われて前記主スイッチ素子の時比率によって入出力変換比が制御される事を特徴とする。
さらには、前記1次制御部と2次制御部の内、前記オンタイミング信号を先に送出しない方の制御部が、オンタイミング信号の発生を停止させてスイッチング動作を停止させるスイッチング動作停止手段を備える事を特徴とする。
さらには、出力電流を直接的、もしくは間接的に検出する出力電流検出手段を備え、前記出力電流検出手段が軽負荷状態を検知すると、前記オンタイミング信号の発生する周期を重負荷状態の周期より長くしてスイッチング周波数を低減し、各スイッチ素子のスイッチングに伴う固定損失を低減するパワーセーブ動作を行う事を特徴とする。
さらには、前記少なくとも1つの整流スイッチ素子は同期整流器で構成され、軽負荷状態が検知されると、重負荷状態より前記同期整流器のオン期間を縮小するか、もしくは前記同期整流器をオフ状態に維持して前記同期整流器を逆流する電流を抑制する事を特徴とする。
さらには、前記絶縁信号双方向伝送素子は、1次制御部と2次制御部との間に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有する信号伝送トランスで構成される事を特徴とする。
さらには、前記絶縁信号双方向伝送素子は、1次制御部と2次制御部との間に接続された、第1のコンデンサで構成され、前記1次制御部のグランドと前記2次制御部のグランドとの間には前記第1のコンデンサを流れる電流のリターンパスとなる第2のコンデンサが接続される事を特徴とする。
さらには、前記2次制御部における前記スイッチング動作停止手段は、前記絶縁信号双方向伝送素子を介して1次側から2次側へ伝送される前記2次制御部の駆動電力を止めることによって前記スイッチング動作を停止させることを特徴とする。
さらには、前記絶縁信号双方向伝送素子で1次−2次間で双方向に伝送されるタイミング信号は、スイッチング周波数を基本波とする方形波信号で、前記主スイッチ素子のターンオン、もしくはターンオフのタイミングに応じたタイミングでHレベルからLレベル、もしくはLレベルからHレベルに切り換える事を特徴とする。
さらには、前記絶縁信号双方向伝送素子で1次−2次間で双方向に伝送されるタイミング信号は、スイッチング周波数より高い周波数を基本波とするエッジ信号で、前記主スイッチ素子のターンオン、もしくはターンオフのタイミングに応じたタイミングに発生する事を特徴とする。
本発明は、
(a)2次側制御回路用の補助電源を必要としない。
(b)1次側からの制御を主体に動作することも、2次側からの制御を主体に動作することも可能なので、対応可能な制御動作、保護動作の応用範囲が広い。
(c)絶縁信号伝送素子が1個で構成できるので、実装面積、コストを低減できる。
特許文献1に示されている絶縁型DC−DCコンバータの基本的な構成を示す図である。 第1の実施形態に係るスイッチング電源装置に用いられる制御IC101の内部ブロック図である。 第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路例である。 第1の実施形態に係るスイッチング電源装置において、1スイッチング周期あたりの各部の波形図である。 t0〜t1区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t1における制御IC内部の動作説明図である。 時間t1〜t2区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t2における制御IC内部の動作説明図である。 時間t2〜t3区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t3〜t4区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t4〜t5区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t5における制御IC内部の動作説明図である。 時間t5〜t6区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t6における制御IC内部の動作説明図である。 時間t6〜t7区間における制御IC内部の動作説明図である。 時間t7〜t8区間における制御IC内部の動作説明図である。 第1の実施形態におけるソフトスタート時の動作波形図である。 第1の実施形態におけるスリープモード時の動作波形図である。 第1の実施形態におけるヒカップモード時の動作波形図である。 第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の他の回路例である。
《第1の実施形態》
図2は第1の実施形態に係る絶縁型スイッチング電源装置に用いられる制御IC101の内部ブロック図である。制御IC101は、少なくとも第1のスイッチング素子Q1と第1のダイオードD1の並列回路からなる第1のスイッチ回路S1、及び少なくとも第2のスイッチング素子Q2と第2のダイオードの並列回路からなる第2のスイッチ回路S2、とからなる直列回路と、少なくとも第3のスイッチング素子Q3と第3のダイオードD3の並列回路からなる第3のスイッチ回路S3、及び少なくとも第4のスイッチング素子Q4と第4のダイオードD4の並列回路からなる第4のスイッチ回路S4とからなる直列回路と、を備え、各スイッチ回路S1〜S4のターンオン及びターンオフを制御する制御信号を出力するディジタル制御部を備える。
第1のスイッチ回路S1と第2のスイッチ回路S2の接続点と、第3のスイッチ回路S3と第4のスイッチ回路S4の接続点には、両者間にインダクタンス素子を接続するための第1のパルス信号端子PS1及び第2のパルス信号端子PS2が設けられている。また、第1のスイッチ回路S1及び第2のスイッチ回路S2とからなる直列回路と、第3のスイッチ回路S3及び第4のスイッチ回路S4とからなる直列回路は、それぞれの一端が共通接続されて接地端子GNDに接続され他端はそれぞれ第1の電源供給端子Vdr1及び第2の電源供給端子Vdr2に接続されている。すなわち、各スイッチ回路S1〜S4はフルブリッジ型を形成することとなるので、ハイサイド側スイッチとなる第1のスイッチ回路S1及び第3のスイッチ回路S3は、ハイサイドドライバとしてのバッファを介してディジタル制御部からの制御信号が伝達される。
さらに、第3のスイッチ回路S3と第4のスイッチ回路S4の接続点には、ディジタル制御部から出力される信号により第1のスイッチ回路S1及び第4のスイッチ回路S4がオン、第2のスイッチ回路S2及び第3のスイッチ回路S3がオフ状態となった時に、第1のパルス信号端子PS1及び第2のパルス信号端子PS2を介して、第1の電源供給端子Vdr1から供給されるエネルギーを第1のドライブ信号として出力するための第1のドライブ端子DR1が設けられ、第1のスイッチ回路S1と第2のスイッチ回路S2の接続点には、該接続点の電位を検出するための検出端子Vdetが設けられ、ディジタル制御部に入力されるように構成されている。
さらに、例えば第2の電源供給端子Vdr2から電力を得て、ディジタル制御部から出力される信号により第2のドライブ信号を出力するためのサブドライバSubdrと、該第2のドライブ信号が出力される第2のドライブ端子DR2を備えている。
さらに、第1の比較器COMP1、該第1の比較器COMP1に入力される第1の基準電圧源Vref1を備え、該第1の比較器の出力信号がディジタル制御部に入力される構成になっている。
さらに、制御ICの駆動電源端子Vccと、該ディジタル制御部の駆動電源端子DRPWRがそれぞれ設けられているが、一般的にディジタル制御回路の駆動電圧は0.8V〜3.3V程度と低く、パワー半導体素子の駆動電圧は5V〜15V程度と高いため、供給される電源電圧が1種類の場合は、制御ICの駆動電源端子Vccから供給される電圧を、ディジタル制御部の駆動電圧までリニアレギュレータ、もしくは前記インダクタンス素子と第9のダイオードD9と第9のスイッチ回路S9で構成されるスイッチングレギュレータを介して降圧して供給するように構成され、第9のスイッチ回路S9は該ディジタル制御部によって制御される。
図3に図2で示した制御ICを用いた絶縁型DC−DCコンバータ装置の第1の実施形態に係る回路図を示す。
直流入力電源Vinの両端に対して、トランスTの1次巻線Np1と、第11のスイッチング素子Q11と第1の抵抗R1とからなる直列回路が接続されており、該第11のスイッチング素子に対して、第1のキャパシタC1とPチャネルMOSFETで形成された第12のスイッチング素子Q12とからなる直列回路が並列に接続されている。
トランスTの2次巻線Ns1の両端に対しては、整流側同期整流器として機能する第13のスイッチング素子Q13及び転流側同期整流器として機能する第14のスイッチング素子Q14とからなる同期整流回路が接続され、第1のインダクタL1及び第6のキャパシタC6とからなる平滑回路を介して直流電圧が出力端子Voutに出力される。
1次側制御IC101は、駆動電源端子Vcc、第1の電源供給端子Vdr1、第2の電源供給端子Vdr2に駆動電圧を得て、第11のスイッチング素子Q11を制御するために、第11のスイッチング素子Q11の制御端子と第1のドライブ端子DR1とが接続され、第12のスイッチング素子Q12を制御するために、第12のスイッチング素子Q12の制御端子と第2のドライブ端子DR2とが、第3のキャパシタC3と第13のダイオードD13からなるレベルシフト回路を介して接続され、第1の抵抗R1を電流検出抵抗として第11のスイッチング素子Q11に流れる電流を検出するために、第11のスイッチング素子Q11と第1の抵抗R1との接続点がFB1端子に接続され、第1のパルス信号端子PS1及び第2のパルス信号端子PS2には、パルストランスPTの1次巻線Np2の両端が接続されている。また、接地端子GNDがGNDラインに接続されている。
2次側制御IC102の駆動電源は、出力端子Voutから直接もしくはレギュレータ回路を介して供給しても良いし、トランスTに別途補助巻線を設けて、該補助巻線に発生する電圧を整流・平滑したものを供給しても良いし、またはパルストランスPTを介して1次側制御回路から供給してもよい。そのようにして駆動電源端子Vcc、第1の電源供給端子Vdr3、第2の電源供給端子Vdr4に駆動電圧を得て、第13のスイッチング素子Q13を制御するために、第13のスイッチング素子Q13の制御端子と第1のドライブ端子DR3とが接続され、第14のスイッチング素子Q14を制御するために、第14のスイッチング素子Q14の制御端子と第2のドライブ端子DR4とが接続され、出力電圧を第4の抵抗R4と第5の抵抗R5とで分圧したものと、第1のインダクタL1両端の電圧を積分するための、第2の抵抗R2、第3の抵抗R3、第4のキャパシタC4、及び第5のキャパシタC5とからなるランプ波形成回路からの信号とを合成したものがFB2端子に入力されるように接続され、第1のパルス信号端子PS3及び第2のパルス信号端子PS4には、パルストランスPTの2次巻線Ns2の両端が接続されている。
少なくとも第1のスイッチ回路S1〜第8のスイッチ回路S8の各スイッチ回路は、MOSFETで構成することによって、第1のダイオードD1〜第8のダイオードD8をMOSFETのボディダイオードで代替させることができる。パワー半導体素子である第11のスイッチング素子Q11〜第14のスイッチング素子Q14に関しては、MOSFETに限らず、BJT(バイポーラジャンクショントランジスタ)やIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等も適用できる。なお、図3においては、第12のスイッチング素子Q12にのみPチャネル型FETが用いられ、他のスイッチング素子にはNチャネル型FETが用いられているが、必要に応じて適宜使い分ければよい。
なお、詳細は後述するが、1次側制御IC101及び2次側制御IC102には同一のハードウェアのICを利用することができる。
図4に、第11のスイッチング素子Q11の1スイッチング周期における、第1のスイッチング素子Q1〜第4のスイッチング素子Q4のゲート−ソース間電圧、第11のスイッチング素子Q11のドレイン−ソース間電圧、及びパルストランスPTの1次巻線Np2の両端電圧の各波形図を示す。
第11のスイッチング素子Q11の1スイッチング周期をt0〜t8の計10区間に分けて各部の動作を説明する。
[時間t0〜t1区間における動作]
図5に、この区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。回路動作を理解しやすくするために、図2のブロック図と比較して、Vcc、DRPWR、FB1、FB2、DR2、COMP1、ディジタル制御部、第9のダイオードD9、第9のスイッチ回路S9を省略している。また、パルストランスPTの1次2次間巻き数比を1と仮定すると、Vdr1≒Vdr2である事から、簡略化のため、Vdr1とVdr2、及びVdr3とVdr4は共に共通の電源電圧端子に接続されているものとする。さらに、第1のスイッチ回路S1〜第8のスイッチ回路S8のゲート端子は、省略したディジタル制御部から出力される信号によって制御されるものとする。1次側制御IC101と2次側制御IC102は同一のハードウェアを有するものとする。
この時、第1のスイッチ回路S1、第2のスイッチ回路S2、及び第3のスイッチ回路S3はオフ、第4のスイッチ回路S4はオン状態となっている。これにより、1次側制御IC101における第1のドライブ端子DR1に接続されている第11のスイッチング素子Q11のゲート−ソース間は第4のスイッチ回路S4がオンしていることによりショート状態となり、第11のスイッチング素子Q11の入力容量Cissには電荷が蓄積されていない。すなわち第11のスイッチング素子Q11はオフ状態である。
なお、第12のスイッチング素子Q12は、クランプ回路用スイッチであり、実質的に第11のスイッチング素子Q11と、デッドタイムを挟んで相補的に動作するため、オン状態になる。
2次側制御IC102内においても同様で、第5のスイッチ回路S5、第6のスイッチ回路S6及び第7のスイッチ回路S7はオフ、第8のスイッチ回路S8はオン状態となっている。これにより、2次側制御IC102における第1のドライブ端子DR3に接続されている第13のスイッチング素子Q13のゲート−ソース間は第8のスイッチ回路S8がオンしていることによりショート状態となり、第13のスイッチング素子Q13の入力容量Cissには電荷が蓄積されていない。すなわち整流側同期整流器として機能する第13のスイッチング素子Q13はオフ状態である。
なお、転流側同期整流器として機能する第14のスイッチング素子Q14は、第13のスイッチング素子Q13とはデッドタイムを挟んで相補的に動作するため、オン状態である。
[時間t1における動作]
図6に、時間t1における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t1において、1次側制御IC101内の第1のスイッチ回路S1をターンオンさせる。すると、Vdr1から供給される電流が第1のスイッチ回路S1、パルストランスPTの1次巻線Np2、第4のスイッチ回路S4を介して流れる。パルストランスPTの1次巻線Np2が励磁されることによって、パルストランスPTの2次巻線Ns2には電圧が生じるので、2次側制御IC102において、これを第5のスイッチ回路S5と第6のスイッチ回路S6の接続点に位置するVdet端子にて検出する。
[時間t1〜t2区間における動作]
図7に、時間t1〜t2区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
2次側制御IC102内のディジタル制御部は、Vdet端子に電圧が入力されたことに応じて、第5のスイッチ回路S5をターンオンさせる。この動作により、2次側制御IC102においても、Vdr2から供給される電流が、第5のスイッチ回路S5、パルストランスPTの2次巻線Ns2、第8のスイッチ回路S8を介して流れる。
[時間t2における動作]
図8に、時間t2における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t2において、1次側制御IC101内のディジタル制御部は、第4のスイッチ回路S4を、また2次側制御IC102内のディジタル制御部は、第8のスイッチ回路S8を、それぞれターンオフさせる。この動作により、1次側制御IC101内においては、Vdr1から供給される電流が、第11のスイッチング素子Q11の入力容量Cissに流れて電荷が充電され、第11のスイッチング素子Q11がターンオンする。同時に2次側制御IC102内においては、Vdr2から供給される電流が、第13のスイッチング素子Q13の入力容量Cissに流れて電荷が充電され、第13のスイッチング素子Q13がターンオンする。
[時間t2〜t3区間における動作]
図9に、時間t2〜t3区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t2〜t3において、第11のスイッチング素子Q11のゲート電圧がVdr1、Vdr2の電圧に到達し、第13のスイッチング素子Q13のゲート電圧がVdr3、Vdr4の電圧に到達すると、1次側制御IC101内においてVdr1から供給される電流は、第1のスイッチング素子Q1、パルストランスPTの1次巻線Np2、第3のダイオードD3を介してVdr1に還流する。また、2次側制御IC102内においても同様に、Vdr2から供給される電流は、第5のスイッチ回路S5、パルストランスPTの2次巻線Ns2、第7のダイオードD7を介して還流する。
[時間t3〜t4区間における動作]
図10に、時間t3〜t4区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t3において、1次側制御IC101においては第1のスイッチ回路S1が、2次側制御IC102においては第5のスイッチ回路S5がそれぞれターンオフすると、パルストランスPTに蓄えられていた電磁エネルギーが回生される。パルストランスPTの1次2次巻き数比を1と仮定すると、前記電磁エネルギーはVdr1、Vdr2、もしくはVdr3、Vdr4のどちらか電圧が低いノードに回生される。第1実施例では2次側には駆動電力供給端子Vdr3、Vdr4に直接電力を供給する回路が設けられていないため、駆動電力供給端子Vdr3、Vdr4の電圧は1次側制御回路の駆動制御電力供給端子Vdr1、Vdr2の電圧よりわずかに低い。従って、前記電磁エネルギーは主に2次制御回路に回生される。時間t3〜t4の間、パルストランスPTの2次巻線Ns2に流れる電流は減少しながら、2次側制御IC102においては第6のダイオードD6、パルストランスPTの2次巻線Ns2、第7のダイオードD7を介して流れ、パルストランスPTに蓄えられた電磁エネルギーをVdr3、Vdr4に回生する。
[時間t4〜t5区間における動作]
図11に、時間t4〜t5区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
その後、時間t4において、パルストランスPT2次巻線Ns2に流れる電流がゼロに近づき、2次側制御IC102における第6のダイオードD6、及び第7のダイオードD7のそれぞれに順方向電流が流れなくなると、1次側制御IC101における第3のスイッチ回路S3及び2次側制御IC102における第7のスイッチ回路S7をそれぞれターンオンさせる。この動作により、第11のスイッチング素子Q11のゲート電位は、Vdr1またはVdr2に維持され、第13のスイッチング素子Q13のゲート電位は、Vdr3またはVdr4に維持されることとなり、常にオン状態が維持されることになる。
[時間t5における動作]
図12に、時間t5における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t5において、2次側制御IC102内の第6のスイッチ回路S6をターンオンさせる。すると、Vdr3から供給される電流が第7のスイッチ回路S7、パルストランスPTの2次巻線Ns2、第6のスイッチ回路S6を介して流れる。パルストランスPTの2次巻線Ns2が励磁されることによって、パルストランスPTの1次巻線Np2には電圧が生じるので、1次側制御IC101において、これを第1のスイッチ回路S1と第2のスイッチ回路S2の接続点に位置するVdet1端子にて検出する事で2次側から1次側にタイミング信号を伝送する。
[時間t5〜t6区間における動作]
図13に、時間t5〜t6区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
1次側制御IC101内のディジタル制御部は、Vdet1端子に電圧が入力されたことに応じて、第2のスイッチ回路S2をターンオンさせる。この動作により、1次側制御IC101においても、Vdr2から供給される電流が、第3のスイッチ回路S3、パルストランスPTの1次巻線Np2、第2のスイッチ回路S2を介して流れる。
[時間t6における動作]
図14に、時間t6における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t6において、1次側制御IC101内のディジタル制御部は、第3のスイッチ回路S3を、また2次側制御IC102内のディジタル制御部は、第7のスイッチ回路S7を、それぞれターンオフさせる。この動作により、1次側制御IC101内においては、第11のスイッチング素子Q11の入力容量Cissに蓄積されていた電荷が放電され、第11のスイッチング素子Q11がターンオフする。同時に2次側制御IC内においては、第13のスイッチング素子Q13の入力容量Cissに蓄積されていた電荷が放電され、第13のスイッチング素子Q13がターンオフする。
[時間t6〜t7区間における動作]
図15に、時間t6〜t7区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t6〜t7において、第11のスイッチング素子Q11及び第13のスイッチング素子Q13のゲート−ソース間電圧が0Vに到達すると、1次側制御IC101内において、第4のダイオードD4、パルストランスPTの1次巻線Np2、第2のスイッチ回路S2を介してGNDに向かって電流が流れる。また、2次側制御IC102内においても同様に、第8のダイオードD8、パルストランスPTの2次巻線Ns2、第6のスイッチ回路S6を介してGNDに向かって電流が流れる。
[時間t7〜t8区間における動作]
図16に、時間t7〜t8区間における1次側制御IC101及び2次側制御IC102内の簡略化した回路ブロック図を示す。
時間t7において、1次側制御IC101においては第4のスイッチ回路S4が、2次側制御IC102においては第8のスイッチ回路S8がそれぞれターンオンすると同時に、第2のスイッチ回路S2と第6のスイッチ回路S6がターンオフすると、パルストランスPTに蓄えられていた電磁エネルギーが回生される。パルストランスPTの1次2次巻き数比を1と仮定すると、前記電磁エネルギーはVdr1、Vdr2、もしくはVdr3、Vdr4のどちらか電圧が低いノードに回生される。第1実施例では2次側には駆動電力供給端子Vdr3、Vdr4に直接電力を供給する回路が設けられていないため、駆動電力供給端子Vdr3、Vdr4の電圧は1次側制御回路の駆動制御電力供給端子Vdr1、Vdr2の電圧よりわずかに低い。従って、前記電磁エネルギーは主に2次制御回路に回生される。時間t7〜t8の間、パルストランスPTの2次巻線Ns2にそれぞれ流れる電流は減少しながら、2次側制御IC102においては第8のスイッチ回路S8、パルストランスPTの2次巻線Ns2、第のダイオードDを介して流れ、パルストランスPTに蓄えられた電磁エネルギーをVdr3、Vdr4に回生する。
[時間t8以降における動作]
時間t8以降時間t1までの区間における動作は、上記[時間t0〜t1区間における動作]と同一の動作になる。
上述した動作により、1次側制御ICから出力される、1次側の主スイッチに相当する第11のスイッチング素子Q11をターンオンさせる直前のタイミングを示す信号を、パルストランスPTを介して1次側から2次側、もしくは2次側から1次側に伝送し、第11のスイッチング素子Q11と整流側同期整流器に相当する第13のスイッチング素子Q13をターンオンさせるタイミングをほぼ同期させるとともに、第11のスイッチング素子Q11がターンオンする直前のタイミングに転流側同期整流器に相当する第14のスイッチング素子Q14をターンオフさせる。主スイッチのターンオン直前のタイミングで転流側同期整流器がターンオフされる事で、主スイッチと転流側同期整流器の同時オンによる貫通電流の発生が防止される。さらに、整流側同期整流器をターンオフさせる直前のタイミング、もしくは主スイッチをターンオフする直前のタイミングを示す信号を、パルストランスPTを介して1次側から2次側、もしくは2次側から1次側に伝送し、1次側の主スイッチと整流側同期整流器をターンオフさせるタイミングをほぼ同期させるとともに、主スイッチがターンオフした直後のタイミングに転流側同期整流器をターンオンさせる。図5から図16にて図示した本実施形態においては、主スイッチのターンオン直前のタイミングを示す信号、及び主スイッチのターンオフ直前のタイミングを示す信号のいずれも、1次側から2次側へ伝送する例を示したが、主スイッチのターンオン直前のタイミングを示す信号、及び主スイッチのターンオフ直前のタイミングを示す信号のいずれも、1次側から2次側に伝送する事もできるし、2次側から1次側に伝送する事もできる。1次側と2次側の内、先に送出された信号が優先して実行される。すなわち、1つのパルストランスPTを用いた完全な双方向通信が可能となる。例えば、1次側制御IC101の第1のスイッチ回路S1よりも、2次側制御IC102の第5のスイッチ回路S5の方が先にターンオンした場合は、図6における1次側制御IC101と2次側制御IC102の関係がちょうど逆の関係になる。また、1次側制御IC101の第2のスイッチ回路S2よりも、2次側制御IC102の第6のスイッチ回路S6の方が先にターンオンした場合は、図12における1次側制御IC101と2次側制御IC102の関係がちょうど逆の関係になる。
なお、上述した動作例では、図10に示したt3〜t4区間、及び図16に示したt7〜t8区間において、パルストランスPTに蓄積された電磁エネルギーを回生しているため、回路効率が向上するが、同時に回生期間においては双方向通信が出来ないという問題もあるため、t3〜t4区間をt4〜t5区間と同様の動作とし、t7〜t8区間をt0〜t1区間と同様の動作とすることで、回生モードではなく還流モードとして動作させ、双方向通信ができる範囲を広くすることも可能である。こうすることで、回路効率は多少悪化するものの、第11のスイッチング素子Q11のスイッチング周波数が高く、かつ時比率が極端に小さい、もしくは時比率が極端に大きいような動作をする場合に、1次−2次間の双方向通信が行えなくなるといった問題を解消できる。
また1次側制御IC101及び2次側制御IC102は、それぞれ独立して各スイッチング素子の駆動タイミングを制御できるので、第1の実施形態に示すように、1次側と2次側両方に制御ICを搭載した場合、1次側制御IC101と、2次側制御IC102とでどちらが先にターンオン信号及びターンオフ信号を発生して伝送するかを自由に設定することができる。
例えば、図17に、図3に示した回路の起動時における動作波形図を示す。図17に示した波形図は、上から順に、1次側制御IC101が出力するパルス信号波形、2次側制御IC102が出力するパルス信号波形、第11のスイッチング素子Q11のゲート−ソース間電圧、出力端子Voutに生じる出力電圧波形である。
2次側制御IC102にプリバイアスが供給されない絶縁型スイッチング電源の動作モードにおいては、起動した瞬間に2次側制御IC102には駆動電圧が供給されておらず、1次側制御IC101しか駆動していない状態である。すなわち、第11のスイッチング素子Q11、第12のスイッチング素子Q12のターンオン及びターンオフのタイミングは全て1次側制御IC101からの指令により行われ、駆動電力を供給できない第13のスイッチング素子Q13、及び第14のスイッチング素子Q14は寄生ダイオードの作用により単なるダイオードとして動作する。(1次側ICが支配する期間として図示)
その後、1次側制御IC101の各スイッチ回路がスイッチング動作を行なう事でパルストランスPTを介して2次側に電力供給がなされ、2次側制御IC102の各スイッチ回路が駆動し始める。出力電圧が制御の目標値に到達すると、2次側の出力電圧を1次側にフィードバックさせる機能が働き始め、第11のスイッチング素子Q11のターンオフタイミングを2次側制御IC102が指令する状態になる。(引継ぎ期間として図示)
さらには、定常状態に移行した後、第11のスイッチング素子Q11及び第12のスイッチング素子Q12のターンオン及びターンオフタイミングをも、2次側制御IC102からの指令で決定することもできる。(2次側ICが支配する期間として図示)この場合、第11のスイッチング素子Q11のターンオンタイミングとターンオフタイミングの決定権を1次側制御IC101から2次側制御IC102に移行させるには、第11のスイッチング素子Q11のゲート端子に対して、1次側制御IC101内のディジタル制御部と2次側制御IC102内のディジタル制御部のうち、先にスイッチング素子を駆動させるための駆動信号を発生した方が優先される仕組みを利用して、1次側制御IC101より2次側制御IC102が早くタイミング信号を発生させるようにすれば良い。例えば、起動時のソフトスタート動作においては、1次側制御IC101内のディジタル制御部が出力するターンオフ指令信号を徐々に遅くしていくと、出力電圧が目標値に到達したところで、2次側制御IC102が1次側制御IC101より早く第11のスイッチング素子Q11のターンオフ指令信号を送出するようになるので、1次側制御IC101から2次側制御IC102にターンオフタイミングの決定権が移行される。また、第11のスイッチング素子Q11のターンオン指令信号の決定権を1次側から2次側に移行するには、1次側の発振周波数よりも2次側の発振周波数を高く設定しておけば、2次側制御IC102が動作し始めると2次側の方が早く信号を送出するので、第11のスイッチング素子Q11のターンオン指令信号の決定権が1次側から2次側に移行される。ソフトスタート終了後に1次側制御IC101の発振周波数を徐々に低減するように設定しておいても同様の効果が得られる。このようにすれば、起動時には1次側制御IC101から出力される制御信号の方が優先され、定常状態に近づくにつれて、2次側制御IC102から出力される制御信号が優先されるようになる。
さらには、ソフトウェア的に、起動後ある一定時間は1次側制御IC101からの制御信号に基づき、一定時間経過後は2次側制御IC102からの制御信号に基づいて各スイッチング素子が制御されるようにプログラミングしてもよい。
また、このような構成にすることにより、1次側回路に抵抗やカレントトランス等の電流検出素子を設けなくても、2次側の第1のインダクタL1や同期整流器の電圧降下を検出する事で過電流保護機能や軽負荷時におけるスリープモードなどの制御にも利用できる。すなわち、2次側電力部品の電圧降下によって検出した出力電流値が一定値以下の場合は第11のスイッチング素子Q11のターンオン指令信号の送出を遅らせるようにすればスイッチング周波数を下げることができ、スイッチングに伴う固定損失を減らす事で軽負荷時の効率を高めることができる。この場合の動作波形図を図18に示す。図18に示した波形図は、上から順に、2次側制御IC102が出力するパルス信号波形、第11のスイッチング素子Q11のゲート−ソース間電圧、第12のスイッチング素子Q12のゲート−ソース間電圧、第13のスイッチング素子Q13のゲート−ソース間電圧、第14のスイッチング素子Q14のゲート−ソース間電圧、出力端子Voutに流れる負荷電流である。
電子機器が待機状態になっている時などの軽負荷状態は、出力電流の低下を検出することで判別できる。出力電流が一定値以下に低下したことを検出すると、2次側制御IC102から出力されるターンオン指令信号を間欠的に発振させるように構成する。この場合、第11のスイッチング素子Q11のターンオンタイミングとターンオフタイミングの決定権は2次側制御IC102側にあるようにし、1次側制御IC101からは制御信号を出力しないように構成しておけば、軽負荷時の第11のスイッチング素子Q11のスイッチング周波数を下げることができ、スイッチングに伴う固定損失を減らして効率を上げることが可能となる(スリープモード)。電子機器が待機状態から復帰し、軽負荷状態が解除されれば、負荷電流が増大するので、それを検出することで再び2次側制御ICから出力される制御信号を定常動作に戻せば、スリープモードを解除できる。
前述の動作とは逆に、1次側に電流検出抵抗やカレントトランスを備え、出力電流を間接的に検出できる場合は、1次側制御ICがターンオン指令信号を出力するようにすれば、軽負荷時にスイッチング周波数を低減するスリープモード動作を実現できる。
さらに、前述の構成に加えて、前記1次制御部と2次制御部の内、前記オンタイミング信号を先に送出しない方の制御部が、オンタイミング信号の発生を停止させてスイッチング動作を停止させるスイッチング動作停止手段を備えるように構成すれば、1次側からでも2次側からでもスイッチング動作を停止する事が可能になり、融通性の高い保護回路動作やスイッチング動作/停止の制御が可能になる。一例として、入力の低電圧状態、もしくは入力の過電圧状態、もしくは1次側部品の過熱状態を1次側制御IC101が検知した場合、1次側制御回路が各スイッチ素子のスイッチング動作を停止すれば、パルストランスPTを介して2次側制御回路に駆動電力が供給されなくなるため、2次側制御IC102の駆動電源がプリバイアスされていない場合は、2次側制御IC102も停止して絶縁型スイッチング電源のスイッチング動作が停止する。一方で、出力の低電圧状態、もしくは出力の過電圧状態、もしくは2次側部品の過熱状態を2次側制御IC102が検知した場合、2次側制御IC102が第11のスイッチング素子Q11のターンオン指令信号を送出しなければ、1次側制御IC101が代わりにターンオン指令信号を送出しない限りスイッチング動作は停止し続ける。このような仕組みにより、1次側制御IC101からでも2次側制御IC102からでもスイッチング動作を停止する事ができる。また、一定の休止期間終了後に1次側制御IC101が再度発振して起動する仕組みにすればヒカップ動作となる。なお、再起動した後の動作は、上述したソフトスタート動作と同様になる。
この場合の動作波形図を図19に示す。図19に示した波形図は、上から順に、1次側制御IC101が出力するパルス信号波形、2次側制御IC102が出力するパルス信号波形、第11のスイッチング素子Q11のゲート−ソース間電圧、出力端子Voutに生じる出力電圧波形である。また、一旦スイッチング動作が停止した後、ラッチ状態を解除する信号が入力するまで1次側制御IC101が再発振しなければラッチ停止動作になる。
第1の実施形態に係る発明は、上述した(a)、(b)、(c)の効果を有する。
《第2の実施形態》
図20に図2で示した制御ICを用いた絶縁型DC−DCコンバータ装置の第2の実施形態に係る回路図を示す。
第2の実施形態は、図3に示した第1の実施形態に比べて、パルストランスPTの代わりに、第7のキャパシタC7及び第8のキャパシタC8を用いた点が相違する。すなわち、第1の実施形態においては、励磁インダクタンスが比較的小さいパルストランスPTを介して、1次側から2次側、もしくは2次側から1次側へ、スイッチング周波数より高周波の基本波成分によって構成されるパルス信号をタイミング信号として伝送していたのに対し、第2の実施形態では、キャパシタを用いることで、絶縁を維持しつつパルス信号を双方向に伝送している。この場合、1次側制御IC101のPS1端子と2次側制御IC102のPS1端子とが第8のキャパシタC8を介して接続され、1次側回路のGNDラインと2次側回路のGNDラインとがコモンモードノイズ低減用フィルタとして構成された第7のキャパシタC7を介して接続され、C8≪C7となるような容量値に選定する。C8を経由して1次−2次間で流れる電流は、C7をリターンパスとして流れる。第2実施例は、1次制御IC101のグランドも、2次制御ICのグランドもスイッチング動作による電位変動が生じない場合に適用可能である。
第2の実施形態に係る発明は、上述した(a)、(b)、(c)の効果を奏する。
L1…第1のインダクタ
L2…第2のインダクタ
C1…第1のキャパシタ
C2…第2のキャパシタ
C3…第3のキャパシタ
C4…第4のキャパシタ
C5…第5のキャパシタ
C6…第6のキャパシタ
C7…第7のキャパシタ
C8…第8のキャパシタ
Ciss…スイッチング素子のゲート−ソース間容量
D1…第1のダイオード
D2…第2のダイオード
D3…第3のダイオード
D4…第4のダイオード
D5…第5のダイオード
D6…第6のダイオード
D7…第7のダイオード
D8…第8のダイオード
D9…第9のダイオード
D10…第10のダイオード
D11…第11のダイオード
D12…第12のダイオード
D13…第13のダイオード
D14…第14のダイオード
Q1…第1のスイッチング素子
Q2…第2のスイッチング素子
Q3…第3のスイッチング素子
Q4…第4のスイッチング素子
Q5…第5のスイッチング素子
Q6…第6のスイッチング素子
Q7…第7のスイッチング素子
Q8…第8のスイッチング素子
Q9…第9のスイッチング素子
Q10…第10のスイッチング素子
Q11…第11のスイッチング素子
Q12…第12のスイッチング素子
Q13…第13のスイッチング素子
Q14…第14のスイッチング素子
S1…第1のスイッチ回路
S2…第2のスイッチ回路
S3…第3のスイッチ回路
S4…第4のスイッチ回路
S5…第5のスイッチ回路
S6…第6のスイッチ回路
S7…第7のスイッチ回路
S8…第8のスイッチ回路
S9…第9のスイッチ回路
S10…第10のスイッチ回路
R1…第1の抵抗
R2…第2の抵抗
R3…第3の抵抗
R4…第4の抵抗
R5…第5の抵抗
T…トランス
PT…パルストランス
Np1…第1の1次巻線
Np2…第2の1次巻線
Ns1…第1の2次巻線
Ns2…第2の2次巻線
Vin…直流入力電源
Vout…出力端子
Vdet…パルス電圧検出端子
Vdr1…第1の電源電圧供給端子
Vdr2…第2の電源電圧供給端子
DR1…第1のドライブ信号出力端子
DR2…第2のドライブ信号出力端子

Claims (10)

  1. 直流入力電源と、
    少なくとも1次巻線と2次巻線を含む電力伝送トランスと、
    前記電力伝送トランスの1次巻線に印加される直流電圧をスイッチング制御する少なくとも1つの主スイッチ素子と、
    前記電力伝送トランスの2次巻線に接続される、少なくとも1つの整流スイッチ素子を含む整流回路、及び平滑回路と、を有し、
    前記主スイッチ素子の時比率によって入出力変換比を制御する絶縁型スイッチング電源装置であって、
    前記主スイッチ素子を制御する1次制御部と、前記整流スイッチ素子を制御する2次制御部と、該1次制御部と該2次制御部との間に接続された絶縁信号双方向伝送素子とで構成された制御回路と、
    前記絶縁信号双方向伝送素子は、前記主スイッチ素子のターンオン、もしくはターンオフのタイミングに応じたタイミング信号を1次側から2次側、及び2次側から1次側へ双方向に伝送可能な信号伝送経路を形成し、
    前記1次制御部には前記絶縁信号双方向伝送素子を駆動する少なくとも1つの1次駆動スイッチと、該1次駆動スイッチの駆動タイミングを制御する1次ディジタル制御部と、前記絶縁信号双方向伝送素子の出力を検出する1次検出部が設けられ、
    前記2次制御部には前記絶縁信号双方向伝送素子を駆動する少なくとも1つの2次駆動スイッチと、該2次駆動スイッチの駆動タイミングを制御する2次ディジタル制御部と、前記絶縁信号双方向伝送素子の出力を検出する2次検出部が設けられ、
    前記1次検出部及び前記2次検出部はそれぞれ、前記タイミング信号を検出すると、それに基づいて前記主スイッチ素子及び前記整流スイッチ素子をそれぞれターンオン、もしくはターンオフさせるように構成されており、前記1次制御部と2次制御部のどちらかから先に送出されたタイミング信号に基づいて、前記主スイッチ素子、もしくは整流スイッチ素子がターンオン、もしくはターンオフされる事を特徴とする絶縁型スイッチング電源装置。
  2. 前記タイミング信号は、前記主スイッチ素子のターンオンに応じたタイミングに発生するオンタイミング信号と、前記主スイッチ素子のターンオフに応じたタイミングに発生するオフタイミング信号とで構成され、
    前記1次制御部と2次制御部の内、前記オンタイミング信号を先に送出する方の制御部によってスイッチング周波数が決定され、
    前記1次制御部と2次制御部の内、前記オフタイミング信号を先に送出する方の制御部によってフィードバック動作が行われて前記主スイッチ素子の時比率によって入出力変換比が制御される事を特徴とする請求項1に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  3. 前記1次制御部と2次制御部の内、前記オンタイミング信号を先に送出しない方の制御部が、オンタイミング信号の発生を停止させてスイッチング動作を停止させるスイッチング動作停止手段を備える事を特徴とする請求項2に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  4. 出力電流を直接的、もしくは間接的に検出する出力電流検出手段を備え、
    前記出力電流検出手段が軽負荷状態を検知すると、前記オンタイミング信号の発生する周期を重負荷状態の周期より長くしてスイッチング周波数を低減し、各スイッチ素子のスイッチングに伴う固定損失を低減するパワーセーブ動作を行う事を特徴とする請求項に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  5. 前記少なくとも1つの整流スイッチ素子は同期整流器で構成され、軽負荷状態が検知されると、重負荷状態より前記同期整流器のオン期間を縮小するか、もしくは前記同期整流器をオフ状態に維持して前記同期整流器を逆流する電流を抑制する事を特徴とする請求項4に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  6. 前記絶縁信号双方向伝送素子は、1次制御部と2次制御部との間に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有する信号伝送トランスで構成される事を特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  7. 前記絶縁信号双方向伝送素子は、1次制御部と2次制御部との間に接続された、第1のコンデンサで構成され、前記1次制御部のグランドと前記2次制御部のグランドとの間には前記第1のコンデンサを流れる電流のリターンパスとなる第2のコンデンサが接続される事を特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  8. 前記2次制御部における前記スイッチング動作停止手段は、前記絶縁信号双方向伝送素子を介して1次側から2次側へ伝送される前記2次制御部の駆動電力を止めることによって前記スイッチング動作を停止させることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  9. 前記絶縁信号双方向伝送素子で1次−2次間で双方向に伝送されるタイミング信号は、スイッチング周波数を基本波とする方形波信号で、前記主スイッチ素子のターンオン、もしくはターンオフのタイミングに応じたタイミングでHレベルからLレベル、もしくはLレベルからHレベルに切り換える事を特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
  10. 前記絶縁信号双方向伝送素子で1次−2次間で双方向に伝送されるタイミング信号は、スイッチング周波数より高い周波数を基本波とするエッジ信号で、前記主スイッチ素子のターンオン、もしくはターンオフのタイミングに応じたタイミングに発生する事を特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の絶縁型スイッチング電源装置。
JP2010134252A 2010-06-11 2010-06-11 絶縁型スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP5170165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134252A JP5170165B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 絶縁型スイッチング電源装置
US13/157,459 US8374003B2 (en) 2010-06-11 2011-06-10 Isolated switching power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134252A JP5170165B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 絶縁型スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259673A JP2011259673A (ja) 2011-12-22
JP5170165B2 true JP5170165B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=45096108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134252A Expired - Fee Related JP5170165B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 絶縁型スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8374003B2 (ja)
JP (1) JP5170165B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334023B1 (ja) 2023-07-24 2023-08-28 富雄 柿見 自転車のチェーン駆動機構

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103051214B (zh) * 2011-10-13 2016-03-02 通用电气公司 同步整流器驱动电路、其操作方法和并入其的功率转换器
KR101835007B1 (ko) * 2011-10-25 2018-03-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 충전 전류를 제어하기 위한 장치 및 방법
CN102437725A (zh) * 2011-12-21 2012-05-02 华为技术有限公司 一种自驱同步整流电源及其关机方法
JP5874458B2 (ja) * 2012-03-15 2016-03-02 沖電気工業株式会社 同期整流電源装置
JP5546710B2 (ja) * 2012-04-27 2014-07-09 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ、車載機器および充電装置
JP5556852B2 (ja) * 2012-06-01 2014-07-23 Tdk株式会社 双方向dcdcコンバータ
EP2675040A3 (en) 2012-06-15 2017-10-11 Black & Decker Inc. Stator assembly for a Brushless motor in a power tool
US9071152B2 (en) 2012-07-03 2015-06-30 Cognipower, Llc Power converter with demand pulse isolation
JP5929703B2 (ja) * 2012-10-22 2016-06-08 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
CN102931849A (zh) * 2012-11-26 2013-02-13 宁德时代新能源科技有限公司 双向dc/dc变换装置
JP6068151B2 (ja) * 2013-01-15 2017-01-25 ローム株式会社 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
US9178411B2 (en) * 2013-01-22 2015-11-03 Power Integrations, Inc. Charging circuit for a power converter controller
US9391529B2 (en) * 2013-03-04 2016-07-12 Semiconductor Components Industries, Llc Power converter including a secondary synchronous rectification control module
US9136765B2 (en) * 2013-03-08 2015-09-15 Power Integrations, Inc. Techniques for controlling a power converter using multiple controllers
US9184668B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-10 Flextronics Ap, Llc Power management integrated circuit partitioning with dedicated primary side control winding
CN103269163B (zh) * 2013-06-03 2015-08-12 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 隔离式电源电路及其控制信号传输电路及方法
JP5924545B2 (ja) * 2013-10-07 2016-05-25 横河電機株式会社 絶縁型信号伝送装置
TWI514745B (zh) * 2013-10-30 2015-12-21 Novatek Microelectronics Corp 交流直流轉換裝置及其操作方法
DE102013112262A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuerschaltung für Drei-Level-Inverter
CN105490540B (zh) * 2014-09-19 2019-09-06 万国半导体(开曼)股份有限公司 固定导通时间切换式转换装置
CN105490541B (zh) * 2014-09-19 2018-08-03 万国半导体(开曼)股份有限公司 固定导通时间切换式转换装置
GB2530316B (en) * 2014-09-19 2017-04-26 Murata Manufacturing Co Power overload protection using hiccup mode
CN105529799B (zh) * 2014-09-28 2018-12-21 比亚迪股份有限公司 基于次级控制的充电系统及其次级控制装置
US9819274B2 (en) * 2014-11-20 2017-11-14 Microchip Technology Incorporated Start-up controller for a power converter
CN106533179B (zh) * 2015-09-11 2019-04-26 万国半导体(开曼)股份有限公司 电压转换器
JP6578128B2 (ja) * 2015-05-14 2019-09-18 ローム株式会社 電力供給装置、acアダプタ、acチャージャ、電子機器および電力供給システム
CA2960419C (en) * 2015-06-01 2020-01-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging circuit and mobile terminal
US9912243B2 (en) 2015-06-01 2018-03-06 Microchip Technology Incorporated Reducing power in a power converter when in a standby mode
US10277130B2 (en) * 2015-06-01 2019-04-30 Microchip Technolgoy Incorporated Primary-side start-up method and circuit arrangement for a series-parallel resonant power converter
JP6557074B2 (ja) 2015-07-02 2019-08-07 ローム株式会社 ドライブ回路およびモジュール
US9705408B2 (en) * 2015-08-21 2017-07-11 Microchip Technology Incorporated Power converter with sleep/wake mode
US10483859B2 (en) 2015-11-12 2019-11-19 Rohm Co., Ltd. AC/DC converter including a bidirectional switch
US9843265B2 (en) * 2015-12-17 2017-12-12 Dell Products L.P. Zero voltage switching flyback converter
TWI551023B (zh) * 2016-01-21 2016-09-21 Isolated power conversion system
WO2018132761A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Dialog Semiconductor Inc. Hybrid secondary-side regulation
EP3352358A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung eines schaltnetzteils
US9871454B1 (en) * 2017-06-19 2018-01-16 Sync Power Corp. Method of controlling synchronous rectifier metal-oxide-semiconductor with pulse transformer
DE102017126696A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Infineon Technologies Austria Ag Spannungswandlersteuerung, Spannungswandler und Verfahren zum Betreiben eines Spannungswandlers
JP6979588B2 (ja) * 2018-02-23 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置
TWI677153B (zh) * 2018-11-21 2019-11-11 群光電能科技股份有限公司 開關電路
JP7168422B2 (ja) * 2018-11-22 2022-11-09 ローム株式会社 絶縁型dc/dcコンバータ、ac/dcコンバータ、電源アダプタ及び電気機器
JP7257136B2 (ja) * 2018-12-11 2023-04-13 ローム株式会社 半導体装置及び負荷制御システム
US10951107B2 (en) * 2019-06-27 2021-03-16 Cypress Semiconductor Corporation Communicating fault indications between primary and secondary controllers in a secondary-controlled flyback converter
US11114945B2 (en) * 2019-08-22 2021-09-07 Cypress Semiconductor Corporation Secondary-controlled active clamp implementation for improved efficiency
TWI714355B (zh) * 2019-11-18 2020-12-21 捷拓科技股份有限公司 單階雙切式寬輸入範圍電源轉換電路
US11418121B2 (en) * 2019-12-30 2022-08-16 Power Integrations, Inc Auxiliary converter to provide operating power for a controller
US11258369B2 (en) 2020-02-19 2022-02-22 Power Integrations, Inc. Inductive charging circuit to provide operative power for a controller
CN111293892B (zh) * 2020-03-24 2021-05-11 福州瑞芯微电子股份有限公司 一种控制电路、控制方法、芯片及反激式变换器
CN111786550B (zh) * 2020-07-29 2022-04-05 四川长虹电器股份有限公司 一种实现双向变流器软启动的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683528A (en) * 1985-07-22 1987-07-28 Intersil, Inc. Pulse position modulated regulation for power supplies
US5841641A (en) * 1996-05-01 1998-11-24 Compaq Computer Corporation Protected zero-crossing detection using switching transistor's on-resistance
JPH10215569A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ
US5952849A (en) 1997-02-21 1999-09-14 Analog Devices, Inc. Logic isolator with high transient immunity
US6873065B2 (en) 1997-10-23 2005-03-29 Analog Devices, Inc. Non-optical signal isolator
US20030042571A1 (en) 1997-10-23 2003-03-06 Baoxing Chen Chip-scale coils and isolators based thereon
US6301135B1 (en) * 1999-03-01 2001-10-09 Texas Instruments Incorporated Isolated switching-mode power supply control circuit having secondary-side controller and supervisory primary-side controller
US6262600B1 (en) 2000-02-14 2001-07-17 Analog Devices, Inc. Isolator for transmitting logic signals across an isolation barrier
WO2002039571A1 (en) * 2000-11-11 2002-05-16 Nmb (U.S.A.), Inc. Power converter
JP2002272097A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Tdk Corp スイッチング電源装置
US6671189B2 (en) * 2001-11-09 2003-12-30 Minebea Co., Ltd. Power converter having primary and secondary side switches
US6563718B1 (en) * 2001-12-06 2003-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Capacitively coupled power converter
EP1618712A2 (en) 2003-04-30 2006-01-25 Analog Devices, Inc. Signal isolators using micro-transformers
KR100568319B1 (ko) * 2004-10-22 2006-04-05 삼성전기주식회사 동기 정류기를 갖는 플라이백 컨버터
JP4821339B2 (ja) * 2006-01-31 2011-11-24 株式会社村田製作所 双方向パルス信号伝送回路および絶縁型スイッチング電源装置
US7719305B2 (en) 2006-07-06 2010-05-18 Analog Devices, Inc. Signal isolator using micro-transformers
WO2009011374A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 絶縁型dc-dcコンバータ
JP5589518B2 (ja) * 2010-04-08 2014-09-17 株式会社村田製作所 半導体集積回路及びそれを用いたdc−dcコンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334023B1 (ja) 2023-07-24 2023-08-28 富雄 柿見 自転車のチェーン駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011259673A (ja) 2011-12-22
US8374003B2 (en) 2013-02-12
US20110305043A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170165B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP3475887B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4033850B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP5494154B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP4127399B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
EP2421137A1 (en) Switching power supply unit
US20080049456A1 (en) Synchronous rectifying forward converter
JP4033082B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4613951B2 (ja) 同期整流型フォワードコンバータ
JP2002112544A (ja) スイッチング電源装置
JP2000262051A (ja) 絶縁型dcーdcコンバータ
US7423889B2 (en) Forward converter with synchronous rectification
JP5012404B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ
US9490717B2 (en) Switching power supply circuit
JP4830408B2 (ja) 電力変換装置
US7729136B2 (en) Isolated DC-DC converter
US9564819B2 (en) Switching power supply circuit
JP4172569B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5076997B2 (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP2016119776A (ja) スイッチング電源装置
JP4678263B2 (ja) 同期整流型フォワードコンバータ
JP7177763B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004357495A (ja) スイッチング電源回路及び該スイッチング電源回路に用いられる制御方法
JP2003333845A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees