JP5536039B2 - 不揮発性抵抗スイッチングメモリ - Google Patents

不揮発性抵抗スイッチングメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP5536039B2
JP5536039B2 JP2011507666A JP2011507666A JP5536039B2 JP 5536039 B2 JP5536039 B2 JP 5536039B2 JP 2011507666 A JP2011507666 A JP 2011507666A JP 2011507666 A JP2011507666 A JP 2011507666A JP 5536039 B2 JP5536039 B2 JP 5536039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
metal oxide
memory element
electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520265A (ja
Inventor
パタク,プラシャント
チアン,トニー
クマール,プラガティ
ミラー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermolecular Inc
Original Assignee
Intermolecular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intermolecular Inc filed Critical Intermolecular Inc
Publication of JP2011520265A publication Critical patent/JP2011520265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536039B2 publication Critical patent/JP5536039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8615Hi-lo semiconductor devices, e.g. memory devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/023Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/026Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by physical vapor deposition, e.g. sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/041Modification of switching materials after formation, e.g. doping
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/041Modification of switching materials after formation, e.g. doping
    • H10N70/043Modification of switching materials after formation, e.g. doping by implantation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/041Modification of switching materials after formation, e.g. doping
    • H10N70/046Modification of switching materials after formation, e.g. doping by diffusion, e.g. photo-dissolution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/25Multistable switching devices, e.g. memristors based on bulk electronic defects, e.g. trapping of electrons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N80/00Bulk negative-resistance effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/32Material having simple binary metal oxide structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/55Structure including two electrodes, a memory active layer and at least two other layers which can be a passive or source or reservoir layer or a less doped memory active layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

関連する特許出願の相互参照
本出願は、「不揮発性抵抗スイッチングメモリ」と標題され、2008年5月1日に提出された米国仮出願第61/049,752号の優先権を主張し、これは参照により本書に組み込まれ、「不揮発性抵抗スイッチングメモリ」と標題され、2008年10月21日に提出された米国実用出願第12/255,109号の優先権を主張し、これは参照により本書に組み込まれる。
本発明は一般に、電子メモリに関する。より具体的には、不揮発性抵抗スイッチングメモリを記載する。
不揮発性メモリは電力がないときにその内容を保持する半導体メモリである。不揮発性メモリは、デジタルカメラ、携帯電話および音楽プレーヤなどの電子デバイスの保存に用いられ、同様に持続的な保存を必要とする汎用コンピュータシステム、組み込みシステムおよび他の電子デバイスに用いられる。不揮発性半導体メモリは脱着可能で携帯可能なメモリカードまたは他のメモリモジュールの形態をとってもよいし、他の種類の回路またはデバイス内に統合してもよいし、または任意の他の所望の形態をとってもよい。不揮発性半導体メモリは小型で持続性、可動部品を有さず、動作する電力をほとんど必要としないという利点のため、さらに普及するようになっている。
フラッシュメモリは、様々なデバイスに用いられる一般的な種類の不揮発性メモリである。フラッシュメモリは、長期のアクセス、消去、および書き込み時間をもたらすことができる構造を用いる。電子デバイスの動作速度とユーザの保存要求は、急速に増加している。フラッシュメモリは、多くの実施例で、不揮発性メモリのニーズに不適切であることを証明している。さらに、不揮発性メモリの速度を増加して現在揮発性メモリを用いているRAMと他のアプリケーションの条件を満たす場合、揮発性メモリ(ランダムアクセスメモリ(RAM)など)は潜在的に不揮発性メモリで置き換えることができる。
このため、必要なものは新しい種類の不揮発性メモリである。電圧の印加に応じて抵抗状態の変化を示す素子を含むメモリが記載されている。これらのメモリは一般に動作制限と耐久制限を有している。したがって、改善された動作特性と耐久特性を有する抵抗スイッチングメモリが望まれている。
本発明の様々な実施形態は以下の詳細な説明および添付図面で開示される。
図1は、抵抗スイッチングメモリ素子のメモリアレイを示す。 図2Aは、メモリ素子の電流(I)対電圧(V)プロットの対数である。 図2Bは、メモリ素子の電流(I)対対数電圧(V)プロットの対数であり、抵抗状態の変化を実証する。 図3Aは、金属酸化物層の厚さと、本書で記載されたメモリ素子に用いられる幾つかの材料系のセット電圧、リセット電圧、およびオン/オフ電流比率との関係を示すグラフである。 図3Bは、金属酸化物層の厚さと、本書で記載されたメモリ素子に用いられる幾つかの材料系のセット電圧、リセット電圧、およびオン/オフ電流比率との関係を示すグラフである。 図3Cは、金属酸化物層の厚さと、本書で記載されたメモリ素子に用いられる幾つかの材料系のセット電圧、リセット電圧、およびオン/オフ電流比率との関係を示すグラフである。 図3Dは、本書で記載されたメモリ素子に用いられる金属酸化物の非金属特性を示すグラフである。 図4Aは、様々な実施形態に係る例示的なメモリ素子を示す。 図4Bは、分布グラフであり、メモリ素子のサンプルのオフ電流、オン電流、セット電圧、およびリセット電圧を示す。 図4Cは、分布グラフであり、メモリ素子のサンプルのオフ電流、オン電流、セット電圧、およびリセット電圧を示す。 図5Aは、様々な実施形態に係る積み重ね酸化物システムを用いるメモリ素子を示す。 図5Bは、欠陥アクセス層を含むメモリ素子を示す。 図5Cは、ドーピング層、基層、および欠陥アクセス層を含むメモリ素子を示す。 図6は、メモリ素子を形成するプロセスを記載するフローチャートである。
1以上の実施形態の詳細な説明は、添付図面と共に以下で提供される。詳細な説明はこの実施形態に関して提供されるが、任意の特定の実施例に限定されない。範囲はクレームによってのみ限定され、多くの代替、変更、均等物が含まれる。多くの特定の詳細は、完全な理解を提供するために以下の記載で説明される。これらの詳細は、実施例の目的で提供され、これらの特定の詳細の幾つかまたは全てに拘わらず、記載された技術はクレームに従って実施されてもよい。明瞭さのため、実施形態に関する技術分野で既知の技術的な物質は詳細に記載されておらず、不必要に説明を不明瞭にするのを回避する。
幾つかの実施形態によれば、バルク媒介スイッチングメカニズムを用いる抵抗スイッチングメモリ素子を形成することができる。幾つかの実施形態によれば、金属−絶縁体−金属(MIM)メモリ素子は2つの電極から形成することができ、1以上の金属酸化物の1以上の層がその間に配置された。バルクスイッチングメカニズムは、本書で用いられるように、抵抗率の変化を記載し、これは金属酸化物の大部分(バルク)のイベント(例えば充填または欠陥を空にすること)によってもたらされる。これらの実施形態では、金属酸化物内にトラップなどの欠陥を形成または強化することができる。欠陥はセット電圧パルスを印加することによって非金属性パーコレーション経路を形成するよう充填され、リセット電圧パルスを印加することによってパーコレーション経路を破壊するよう空になる。セット動作中に形成されたパーコレーション経路は、金属酸化物の伝導率を増加し、これによって金属酸化物とメモリ素子の抵抗率を低減する。抵抗率の変化は別の電圧で読み出してメモリ素子の内容を判定することができる。金属酸化物と電極の物質はメモリ素子の特性を強化するよう選択することができる。
本書で記載された幾つかのメモリ素子は金属酸化物の単層を含んでもよく、これは高いバンドギャップ、低リーク、バルクスイッチング特性、および拡張可能な(例えば、厚さに依存する)セット電圧などの特定の特性を有する。他のメモリ素子は、メモリ素子の特性を強化または変化させるために多層の金属酸化物および/またはドーパントを含んでもよい。さらに、メモリ素子の少なくとも1つの電極は貴金属または準貴金属でもよい。
I.メモリ構造
図1は、抵抗スイッチングメモリ素子102のメモリアレイ100を示す。メモリアレイ100は、メモリ素子または他の集積回路の一部でもよい。メモリアレイ100は、ポテンシャルメモリ構成の実施例である。他の幾つかの構成が可能であることを理解されたい。
読書回路は、信号線104および直交する信号線106を用いてメモリ素子102に連結されるであろう。信号線104および信号線106などの信号線は、時にワード線とビット線といわれ、アレイ100の素子102内のデータを読み書きするのに用いられる。個々のメモリ素子102または一群のメモリ素子102は、適切なセットの信号線104および106を用いて取り扱うことができる。さらに以下で詳細に記載されるように、メモリ素子102は1以上の層108の物質から形成されてもよい。さらに、示されるメモリアレイは、垂直方向に積み重ねて多層3Dメモリアレイを作ることができる。
任意の適切な読書回路とアレイレイアウトスキームを用いて、素子102などの抵抗スイッチングメモリ素子から不揮発性メモリデバイスの構成してもよい。例えば、水平線104および垂直線106は、抵抗スイッチングメモリ素子102の端子に直接連結されてもよい。これは単なる例示である。
もし所望であれば、他の電気デバイスが各メモリ素子102(すなわち、1以上層108である)に連結されてもよい(例えば図4Aを参照)。これらのデバイスは、時に電流ステアリング素子といわれ、例えば、ダイオード、p−i−nダイオード、シリコンダイオード、シリコンp−i−nダイオード、トランジスタ等を含むであろう。電流ステアリング素子は、メモリ素子102の任意の適切な位置に一列で連結されてもよい。
II.メモリ動作
読み出し動作中に、メモリ素子102の状態は、適切なセットの信号線104および106に検出電圧(すなわち「読み出し」電圧)を印加することによって検出することができる。その履歴に依存して、このように取り扱われるメモリ素子は、高い抵抗状態または低い抵抗状態の何れかであろう。したがって、メモリ素子の抵抗は、何のデジタルデータがメモリ素子に保存されているかを判定する。メモリ素子が高い抵抗を有する場合、例えば、メモリ素子は論理1(すなわち「1」ビット)を格納していると言えるであろう。一方、メモリ素子が低い抵抗を有する場合、メモリ素子は論理0(すなわち「0」ビット)を格納していると言えるであろう。書き込み動作中に、メモリ素子の状態は、適切なセットの信号線104および106に適切な書き込み信号を適用することによって変化させることができる。
図2Aは、メモリ素子102の電流(I)対電圧(V)プロット200の対数である。図2Aは、メモリ素子102の内容を変化させるセット動作とリセット動作を示す。最初は、メモリ素子102は高い抵抗状態(「HRS」、例えば、論理0を格納する)でもよい。この状態で、メモリ素子102の電流対電圧特性が実線HRS202によって表わされる。メモリ素子102の高い抵抗状態は、信号線104および106を用いて読書回路によって検出することができる。例えば、読書回路はメモリ素子102に読み出し電圧Vreadを印加してもよく、メモリ素子102を流れる結果の「オフ」電流IOFFを検出することができる。メモリ素子102に論理1を格納することが望まれる場合、メモリ素子102をその低い抵抗状態に設定することができる。これは読書回路を用いることによって達成されてもよく、信号線104および106間にセット電圧VSETを印加する。破線206によって示されるように、メモリ素子102にVSETを印加することにより、メモリ素子102がその低い抵抗状態に切り替えられる。この領域では、メモリ素子102が変更されて、セット電圧VSETの除去に続いて、メモリ素子102は低い抵抗曲線LRS204によって特徴づけられる。以下でさらに記載されるように、メモリ素子102の抵抗状態の変化は、金属酸化物物質内のトラップの充填(すなわち「トラップを媒介」してもよい)のためであろう。
メモリ素子102の低い抵抗状態は読書回路を用いて検出することができる。読み出し電圧VREADが抵抗スイッチングメモリ素子102に印加される場合、読書回路は、メモリ素子102がその低い抵抗状態にあることを示す相対的に高い「オン」電流値IONを検出するであろう。メモリ素子102に論理0を格納することが望まれる場合、メモリ素子は、メモリ素子102にリセット電圧VRESETを印加することによって、その高い抵抗状態に再度設定することができる。読書回路がメモリ素子102にVRESETを印加する場合、破線208によって示されるように、メモリ素子102はその高い抵抗状態HRSに入る。リセット電圧VRESETがメモリ素子102から除去される場合、メモリ素子102は再び高い抵抗ラインHRS204によって特徴づけられるであろう。電圧パルス(図4Aを参照)は、メモリ素子102のプログラミングに用いることができる。
形成電圧VFORMはメモリ素子102に印加される電圧であり、使用するメモリ素子102を準備する。本書で記載される幾つかのメモリ素子は形成イベントを必要とし、これはセット電圧またはリセット電圧より大きい電圧の印加を含む。一旦メモリ素子102が最初に切り替わる場合、セット電圧とリセット電圧を用いてメモリ素子102の抵抗状態を変化させることができる。
抵抗スイッチングメモリ素子102の双安定抵抗は、デジタルデータを格納するのに適切なメモリ素子102を作成する。電圧VSETおよびVRESETの印加がない状態で保存データの変更は行われないので、素子102などの素子から形成されるメモリは不揮発性である。認識することができるように、メモリ素子102は「オン」電流と「オフ」電流との間の大きな差(例えば高いION/IOFF比率)を有することが望ましく、これがメモリ素子のオンとオフ状態をさらに別個に容易に検出できるようにする。
III.スイッチングメカニズム
A.バルク媒介スイッチング
その大抵の基本形態では、メモリ素子102の層108は、2つの電極(1以上の物質および/または層をそれぞれ有する)と、中間に配置された1以上の金属酸化物の1以上の層とを含む。メモリ素子102は通常、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタ構造を有するが、金属−絶縁体−絶縁体−金属(MIIM)および非重要構造金属−絶縁体−絶縁体−絶縁体−金属(MIIIM)などの他の構造を本書で記載されるように用いることができる。その他の実施形態では、付加導体を構造に加えることができ、例えば金属−絶縁体−金属−絶縁体−金属(MIMIM)または他のキャパシタ構造を形成することができる。
理論に縛られることなく、メモリ素子102は、金属酸化物のバルクで媒介されるスイッチングメカニズムを用いる。一実施形態では、スイッチングメカニズムは、フィラメント性または金属性の導電性パスではなく非金属性の導電性パスを用いる(図4Aを参照)。通常、欠陥は、堆積された金属酸化物内に形成され、既に存在し、存在する欠陥は追加加工によって強化することができる。欠陥は、金属酸化物の構造内の空孔の変化という形をとってもよく、例えば、幾つかの電荷担体は構造(すなわち空孔)に不在でもよいし、更なる電荷担体が存在してもよい(すなわち格子間原子)。したがってメモリ素子102に電圧を印加することによって、トラップなどの欠陥を埋めたり、または空にして、金属酸化物の抵抗率を変更することができ、これらの原理を用いて抵抗スイッチングメモリ素子を形成することができる。
セット電圧は金属酸化物層の厚さに依存し(図3A−図3Cに関する議論を参照)これはバルク媒介スイッチングメカニズムを示す。通常、バルク媒介スイッチングメカニズムは、金属酸化物のバルクを通るパーコレーション経路を形成する。
金属酸化物は任意の相(例えば、結晶質およびアモルファス)または複数の相の混合物を有する。堆積された金属酸化物は、アルミニウム原子などの不純物(すなわち置換欠陥)を有することができ、ハフニウム原子は空孔(原子欠落)、および格子間原子(余剰原子)である。アモルファス相の金属酸化物は抵抗率を増加し、幾つかの実施形態では、これがデバイスの動作電流を低下させてメモリ素子102に潜在的な損傷を低減する。
図2Bは、メモリ素子102の電流(I)対電圧(V)プロット220であり、抵抗状態の変化を示す。プロット220は、x軸にメモリ素子102に印加された電圧と、y軸に得られる電流とを示す。傾斜された電圧が印加される場合、直線222はオーミック物質反応を表わす。セットまたはリセットが発生する個々の電圧がないので、オーミック反応は望ましくない。
通常、グラフ224のようなさらに急激な反応が望まれる。グラフ224はオーミック反応224aから始まり、次いで急激に上向き224bに曲がる。グラフ224はセット動作を表わし、メモリ素子102がHRS202からLRS204に切り替わる。
理論に縛られることなく、非金属性パーコレーション経路はセット動作中に形成され、リセット動作中に破壊される。例えばセット動作中に、メモリ素子102は低い抵抗状態に切り替わる。トラップを埋めることによって形成されるパーコレーション経路は、金属酸化物の伝導率を増加し、これによって抵抗率を低減する(すなわち変化する)。224bによって表わされる電圧はセット電圧である。セット電圧では、トラップが埋められ、金属酸化物の抵抗率が減少するにつれて電流に大きな急増がある。パーコレーション経路は図4Aに示される。
本書で示されるセット電圧は非常に不連続であり(すなわち垂直的)、メモリ素子のスイッチングが反復可能な電圧で発生することを保証することが望ましい。さらに、例えば10以上の高比率のオン電流対オフ電流(すなわち高いION/IOFF比率)は、HRSとLRSにある場合に金属酸化物の抵抗率に大きな差を示し、メモリ素子の状態をより簡単に判定させるので望ましい。最終的に、メモリ素子への損傷を回避し、メモリ素子102と直列するダイオードおよび/またはトランジスタなどの相補デバイス素子(図4Aを参照)と互換性をもつために低いセット電圧と、リセット電圧と、スイッチング電圧とを有することが望ましい。
パーコレーション経路は非金属として記載することができる。金属物質では、より低い温度で抵抗率が減少する。本書で記載されたメモリ素子102は、動作温度の減少により抵抗(例えばLRS)の増加を示す。
B.欠陥
金属酸化物は、バルク内に電気的に活性な欠陥(さらにトラップとして知られている)を含む。セット電圧の印加によってトラップを埋めることができ、リセット電圧の印加によって空にすることができると考えられる。トラップは、金属酸化物(すなわち金属酸化物の形成から存在する)に生来的なものでもよいし、またはドーピングによって生成され、ドーピングと他のプロセスによって強化してもよい。例えば、酸化ハフニウム層は酸素もしくはハフニウムの空孔または酸素もしくはハフニウムの格子間原子を含んでもよく、これがトラップを形成し、トラップを用いてパーコレーション経路を生成し、酸化ハフニウム層の伝導率を変更することができる。
金属酸化物は欠陥を含んでもよく、これは金属酸化物を形成するのに用いられるプロセスの結果である。言い換えれば、欠陥は金属酸化物に生来的なものでもよい。例えば、物理蒸着法(PVD)プロセスおよび原子層堆積(ALD)プロセスは、幾つかの欠陥または傷を常に有する層を堆積する。これらの欠陥は一般に金属酸化物の構造内の欠陥ということができる。欠陥を用いて局所的な電荷変動を生成することができ、金属酸化物に電圧パルスを印加することによってこれを埋めたり、空にしたりすることができる。欠陥はさらにドーピングによって生成することができ、これは以下でより詳細に説明される。他のプロセス(例えばアニーリング)を用いて金属酸化物の欠陥を変化および/または強化させ、抵抗スイッチング特性を改善することができる。
C.スケーリングおよびバンドギャップ
図3A−図3Cは、金属酸化物層の厚さと、本書で記載されたメモリ素子に用いられる幾つかの物質について得られたセット電圧、リセット電圧、およびオン/オフ電流比率との関係を示すグラフである。これらのグラフはメモリ素子の特性を示し、これは2つの電極と、中間に配置された金属酸化物の単層とを含む。図3Aで理解できるように、酸化ハフニウム302、酸化アルミニウム304または酸化タンタル306を含むメモリ素子について、セット電圧が厚さと共に(すなわち厚さに依存して)増加し、幾つかの実施形態およびこれらの物質について、セット電圧がメモリ素子の金属酸化物層の厚さ100オングストローム(Å)当たり少なくとも1ボルト(V)である。幾つかの実施形態では、100Åの金属酸化物層の厚さの増加が、少なくとも1Vまでセット電圧を増加する。同様に図3Bに示すように、酸化ハフニウム322、酸化アルミニウム324、または酸化タンタル326のリセット電圧はさらに厚さに依存する。したがって、直線関係が金属酸化物のバルク全体に渡ってパーコレーション経路の形成を示すので、これらのデータはこれらの物質のバルク制御のセット/リセットメカニズムを支持する。言い換えれば、より厚い物質については、トラップを埋めるためにさらに電圧が必要である。
酸化ハフニウム(5.7電子ボルト(eV))、酸化アルミニウム(8.4eV)および酸化タンタル(4.6eV)は全て、4eVより大きいバンドギャップを有する一方、酸化チタン(3.0eV)および酸化ニオブ(3.4eV)は4eV以下のバンドギャップを有する。本書で記載された様々な実施形態で用いることができる他のより高いバンドギャップの金属酸化物は、酸化イットリウムと酸化ジルコニウムとを含む。図3Aおよび図3Bに示されるように、酸化チタン308および酸化ニオブ310のセット電圧と、酸化チタン328および酸化ニオブ330のリセット電圧は、厚さにより増加しない。このため、より高いバンドギャップ(すなわち4eVより大きいバンドギャップ)の金属酸化物がバルク媒介スイッチングと拡張可能なセット電圧とリセット電圧を示す。言い換えれば、セット電圧とリセット電圧は酸化ハフニウムなどの高いバンドギャップの金属酸化物の厚さの減少によって低下することができる。したがって、小型デバイスについては、セット電圧とリセット電圧を低下することができる。
図3Cは、ION/IOFF比率と金属酸化物層の厚さとの関係を示す。4eVより大きいバンドギャップを有する金属酸化物(すなわち酸化ハフニウム342、酸化アルミニウム344および酸化タンタル346、同様に酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムなどの他のより高いバンドギャップの物質)は、ION/IOFF比率と厚さとの間に相似関係を示す。さらに、バンドギャップを増加すると、ION/IOFF比率が増加する。逆に、4eV以下のバンドギャップを有する物質(すなわち酸化チタン348および酸化ニオブ350)は、酸化物の厚さに依存しないION/IOFF比率を示す。さらに、より高いバンドギャップ物質は通常より高いION/IOFF比率を有し、これがメモリ素子のオフ状態とオン状態とを識別する性能を改善する。
図3Dは、本書で記載されたメモリ素子に用いられる金属酸化物の非金属性を示すグラフ360である。グラフ360は、温度を減少するにつれて高いバンドギャップ(すなわち4eVより大きい)の酸化物層の抵抗率を増加することを示し、これが非金属物質の特徴である。グラフ360は、y軸の電流に対するx軸の電圧の曲線を示す。理解できるように、300ケルビン(300K)で取得された測定値362は、最大電流出力と、これによる最低抵抗率とを示す。250Kで取得された測定値364、150Kで取得された測定値366、100Kで取得された測定値368、60Kで取得された測定値370、50Kで取得された測定値372、および10Kで取得された測定値374は、温度が減少するにつれて増加する抵抗率(すなわちより低い電流)を示す。これは非金属物質の特徴である。このため、本書で記載された幾つかの実施形態は、非金属性スイッチングメカニズムを示す金属酸化物を含む。
IV.メモリ素子構造
A.設計の検討材料
一般に、上記のように、抵抗スイッチングメモリ素子は低い抵抗状態から高い抵抗状態へ、およびその逆へ切り替わる。さらに上述されるように、幾つかの実施形態の望ましい抵抗スイッチングメモリ素子は、低いセット電圧およびリセット電圧と、高いION/IOFF比率を有する。これらの目的を達成する材料系は、以下の金属酸化物を含む。
1.バルク媒介スイッチングを示す。
2.4電子ボルト(eV)より大きいのバンドギャップを有するベースの金属酸化物を含む。
3.ベースの金属酸化物の100オングストロームの厚さ当たり少なくとも1ボルトのセット電圧を有する。
4.メモリ素子のオフ状態でベースの金属酸化物の20オングストロームの厚さ当たり0.5Vで測定された平方センチメートル当たり40アンペア以下の漏れ電流密度を有する。
他の設計の検討材料は、単層(共堆積)または多層(積み重ね)に1以上の金属酸化物を用いるものと、異なる仕事関数を有する電極を用いるものと、少なくとも1つの貴金属電極を用いるものと、異なるバンドギャップを有する異なる金属酸化物を用いるものと、少ない漏れ量の物質を用いるものとを含む。オフ電流は、物質の漏れ量とデバイスのサイズとに関係する。通常、漏れ量は十分に少なくすべきであり、オフ電流が十分に低いままであり、オン電流とオフ電流との間に適切な区切りを提供する(すなわち十分に高いION/IOFF比率)。漏れ量はIOFFに関係し、および、本書で記載されたメモリ素子のオフ状態で酸化物の厚さ20Å当たり0.5Vで測定された40A/cmは、確実に高いION/IOFF比率を与えるのに十分に低いオフ電流を与える。
B.物質
1.金属酸化物
メモリ素子の基層として使用され、本発明の実施形態に係るバルク媒介スイッチングメカニズムを用いる具体的な金属酸化物は、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムを含む。これらの金属酸化物は、4eVより大きいバンドギャップを有し、さらに絶縁しており、このためより高い抵抗率を有することを示す。図3A−図3Cに関して説明されるように、高いバンドギャップ(すなわち4eVより大きい)の金属酸化物はさらに、金属酸化物の厚さに関してセット電圧のスケーリングを可能にする。
これらの酸化物は互いにドープすることができ、さらに例えば、酸化スカンジウム、酸化イットリウムおよび酸化ニッケルをドープすることができる。他のドーパントは、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ガドリニウム、エルビウム、イッテルビウムおよびルテチウムなどの希土類金属と、これらの酸化物とを含むであろう。更なるドーパントは、ハフニウム、酸化ハフニウム、酸化チタン、酸化ニオブ、酸素、シリコン、酸化シリコン、窒素、フッ素、クロムおよび酸化クロムを含むであろう。
ドーパントは、欠陥を生成する可能性の高い酸化状態を検討して選択することができる。例えば、ハフニウム原子は+4(Hf+4)の酸化状態を有し、アルミニウム原子は+3(Al+3)の酸化状態を有することができる。酸化アルミニウムは、酸化ハフニウム内にドープして、置換欠陥を生成することによって帯電不均衡を生成することができ、アルミニウム原子がハフニウム原子(すなわちAlHf 1−)を、およびその逆を置換する(すなわちHfAl 1+)。これらの欠陥は、金属酸化物のバルクにパーコレーション経路の形成を可能にする。
ドーパントを選択する別の基準は、ドーパントの(例えばp型ドーパントの)価電子帯または(例えばn型ドーパントの)伝導帯と、金属酸化物の価電子帯または伝導帯との間の差とすることができる。幾つかの実施形態では、50meVより大きい価電子帯間の差は、深い準位のドーパントを提供することができ、これはバルク内により深くよりアクセス可能なトラップを形成することができる。
幾つかの実施形態によれば、ドーピングは、ドーパントがドープされる金属酸化物と同じ金属とすることができる。例えば、酸化ハフニウム層はハフニウムイオンでドープすることができる。ドーピングは、例えば注入を用いて行うことができる。注入エネルギは通常、注入されているイオンと、金属酸化物の厚さと、所望の欠陥発生とに依存して0.5keV乃至10keVの範囲としてもよい。このドーピングは、メモリ素子の歩留まりを改善することができる。
ドーピングは、等原子価または異種原子価で行うことができ、相互拡散、注入または共堆積によって行うことができる。例えば、ドーピングは、二層の金属酸化物(例えば酸化ハフニウムと酸化アルミニウム、または酸化ハフニウムと酸化チタン)を堆積することによって相互拡散により行うことができる。これらの層は次に、例えば高速熱アニール(RTA)、高速熱酸化(RTO)またはフォーミングガスアニールによって熱処理してもよい。熱処理は、物質間の欠陥種の相互拡散をもたらし、トラップ状態として役立つことが可能な局所的な帯電差を生成する。
金属酸化物を選択する別の基準は、金属窒化物電極と、金属窒化物電極に隣接する金属酸化物とを有することとすることができる。金属酸化物を形成する金属と金属窒化物は同じである。例えば、メモリ素子は、窒化チタン電極と、窒化チタン電極に隣接する酸化チタン層とを有するよう形成することができる。これは、例えば、界面を安定するよう役立つ。メモリ素子はさらに、積み重ねられるか、または共堆積される方法で他の金属酸化物(例えば酸化アルミニウムまたは酸化ハフニウム)を含むことができる。
別の実施形態では、2つの金属酸化物は層に積み重ねられ、メモリ素子102の電流に有効となるよう調整することができる。第1金属酸化物は、第2金属酸化物物質より小さなオン電流を有してもよく、第2金属酸化物物質は、第1金属酸化物物質より低いオフ電流を有してもよい。これらの実施形態では、メモリ素子102は、より低いオフ電流の第2金属酸化物物質を有し、より低いオン電流の第1金属酸化物物質を有することができ、メモリ素子102を他のデバイス素子、例えばメモリ素子と直列のダイオードまたはトランジスタと互換性を持たせる。
2.電極
電極物質は、シリコン、ケイ化物、窒化チタン(TiN)、白金、ニッケル、イリジウム、酸化イリジウム、ルテニウムと酸化ルテニウムを含んでもよい。電極はさらに、ルテニウム−チタン合金またはニッケル−チタン合金などの合金とすることができる。幾つかの実施形態によれば、一方の電極はより高い仕事関数の物質でもよく、他方の電極はより低い仕事関数の物質でもよい。例えば一実施形態では、少なくとも一方の電極は貴金属または準貴金属などの高い仕事関数の物質である(すなわち酸化物生成の低い絶対値(すなわち負または正)の自由エネルギ変化(|ΔG|)を有する金属)。貴金属または準貴金属はニッケル、イリジウム、酸化イリジウム、白金、ルテニウムおよび酸化ルテニウムを含む。他方の電極は窒化チタンなどのより低い仕事関数の物質でもよいし、またはさらに貴金属または準貴金属でもよい。幾つかの実施形態では、より高い仕事関数を有する電極のリセットパルスは、正パルスである(すなわち、より高い仕事関数の電極がメモリ素子の陽極である)。
その他の実施例では、電極を多層電極とすることができ、これは1以上の異なる物質を含むことができる。例えば、電極は、タングステン、炭窒化タングステン、もしくはタングステン炭素のキャッピング層と共に、ルテニウムと酸化ルテニウムの層またはイリジウム、酸化イリジウムもしくは白金の層を含むことができる。別の見込みのある多層電極は窒化タンタル/ニッケル/窒化タンタルのスタックである。多層電極は、幾つかの構成と実施形態のメモリ素子の接着特性と性能を改善するのに用いることができる。
C.単層の酸化物
図4Aは様々な実施形態に係る例示的なメモリ素子102−4Aを示す。以下で記載されるように、メモリ素子102の様々な異なる構成が可能であり、図4Aに示されるメモリ素子102−4Aは、メモリ素子102の一実施例であり、これはメモリアレイ100と共に用いることができる。
メモリ素子102−4Aは、2つの電極402および404を含む。電極402および404は、PVD、CVD、ALDなどの任意の適切なプロセスを用いて形成することができ、任意の適切な厚さ、例えば10−2000Åを有することができる。
底部電極402は、幾つかの実施形態では、基板により近く、基板上にメモリ素子102−4Aが形成される。頂部電極404は基板からさらに遠い。「底部」および「頂部」は幾つかのシステムの電極を記載するのに用いられるが、メモリ素子102−4Aは基板、信号線、ワード線およびビット線、またはメモリアレイ100の他の要素に比べて任意の向きを有してもよく、メモリ素子102−4Aは示されるものから逆順に形成されてもよい。
幾つかの実施形態では、底部電極402はシリコン、ケイ化物または窒化チタンの電極を含んでもよい。頂部電極は、白金、ニッケル、イリジウム、酸化イリジウム、ルテニウム、酸化ルテニウム、窒化チタン、窒化タンタル、ルテニウム−チタン合金、またはニッケル‐チタン合金などのより高い仕事関数の物質(例えば貴物質または準貴物質)を含むことができ、または窒化タンタル/ニッケル/窒化タンタル電極などの多層電極とすることができる。
電極402と404は信号線104と106に隣接してもよいし、または他の方法で電気通信してもよい。信号線104と106は、タングステン、アルミニウムまたは銅などの任意の導体とすることができる。
金属酸化物406は電極402と404の間にある。メモリ素子102−4AはMIMスタックとして記載されてもよい。金属酸化物406は幾つかの実施形態では遷移金属酸化物として記載されてもよく、二元金属酸化物、三元金属酸化物、または上述した物質の幾つかの他の組み合わせでもよい。金属酸化物は、任意の適切な技術を用いて堆積することができ、乾式(CVD、ALD、PVD、PLD、蒸着)、湿式(無電解めっき、電気化学析出)技術を含む。金属酸化物が二元金属酸化物または三元金属酸化物である場合、金属酸化物406は共堆積されてもよい(図6を参照するように、例えばALDまたはCVDを用いて共スパッタリングまたは共注入される)。電極402と404と、金属酸化物406とは、図1に示されるメモリ素子102の層108である。
1.セットパルスおよびリセットパルス
金属酸化物406は、上述したようにバルク媒介スイッチングメカニズムを用いる。一実施形態では、電極404はアースされ、電圧パルスが電極402に印加される。ユニポーラの実施形態では、例えば、セットパルス408とリセットパルス410は双方に負である。バイポーラの実施形態では、セットパルス412は正である一方、リセットパルス414は負である。代わりに、電極402はアースされ、パルスが電極404に印加される。代替実施形態では、ユニポーラのスイッチングについて、電極404に印加されるセット電圧とリセット電圧パルスの双方は正である。バイポーラの実施形態では、セット電圧が負であり、リセット電圧が正である。
リセット電圧パルスについて正の電極は、陽極と本書で記載される。陽極はリセットに正であり、(ユニポーラの実施形態では)セットに正でもよいし、または(バイポーラの実施形態では)セットに負でもよい。通常、セット電圧とリセット電圧は同じ相対極性(ユニポーラ)または異なる相対極性(バイポーラ)を有してもよい。
2.パーコレーション経路
幾つかの実施形態では、パーコレーション経路416は電極402から始まり、電極404の方へ広がると考えられる。メモリ素子102では、陽極はリセットパルスが正である電極である(すなわち電極404)。メモリ素子102では、パーコレーション経路416は陰極から始まり、トラップが埋められるので、セット電圧パルス408または412の存在中に陽極の方へ移動する。リセットパルス410は続いて、パーコレーション経路416を破壊する。幾つかの実施形態では、酸素(O2−)欠陥は可動性の種でよく、パーコレーション経路の形成に導く。
3.電流のステアリング素子
メモリ素子102−4A(同様に本書で記載された他のメモリ素子102)は、電流ステアリング素子418などの任意の相補デバイスを含むことができる。電流ステアリング素子418は、メモリ素子102と直列であり、例えばダイオードまたはトランジスタでもよい。電流ステアリング素子418は、メモリ素子102に関して任意の場所に配置することができる(例えば金属酸化物406と電極404との間)。
4.酸化ハフニウムシステム
低いセット電圧、リセット電圧、形成電圧、および高いオン/オフ電流比率の基準を満たす1つのシステムは、単層の酸化ハフニウム102のメモリ素子102−4Aである。一実施例は、酸化ハフニウム基層406と、窒化チタン、ケイ化物、またはシリコンの電極402と、貴金属または準貴金属(例えば白金、ニッケル、イリジウム、酸化イリジウム、ルテニウム、酸化ルテニウム、窒化タンタル、ルテニウムチタン合金、ニッケルチタン合金または上記で記載された多層電極)の電極404とを含むシステムである。層402−406は、物理蒸着法(PVD)、原子層堆積(ALD)、化学蒸着法(CVD)、または蒸着などの任意の堆積技術を用いて堆積することができる。幾つかの実施形態ではALDを用いて非常に薄い共形層を堆積してもよい。
図4Bおよび図4Cは、準備された多くのメモリ素子のオフ電流422と、オン電流424と、セット電圧442と、リセット電圧444とを示す分布図420および440である。酸化ハフニウムは、アモルファス層として堆積された場合、欠陥とトラップを含む。欠陥はセット電圧に応じてパーコレーション経路を形成し、リセット電圧に応じてパーコレーション経路を破壊する。50Åの厚さの酸化ハフニウム層406を含むメモリ素子が準備された。
メモリ素子は、1000Åの窒化チタン電極と800Åの白金電極との間の50Åの酸化ハフニウム層である。酸化ハフニウム層は、500Wと5mTorrで酸素およびアルゴンを含む雰囲気中でハフニウムターゲットによる反応スパッタリングを用いて堆積された。デバイスは摂氏750°(℃)でアニーリングされた。これらのデバイスのION/IOFF比率は、低いセット電圧とリセット電圧による良好な分離を示す。
5.他の単層メモリ素子
他の金属酸化物406は、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化イットリウムおよび酸化タンタルなどの高いバンドギャップ物質を含んでもよい。金属酸化物406はさらに、共堆積された酸化ハフニウム層および酸化アルミニウム層、共堆積された酸化ハフニウム層および酸化チタン層、共堆積された酸化アルミニウム層および酸化チタン層、または上述した物質の任意の組み合わせなどの2成分の金属酸化物とすることができる。金属酸化物406はさらに、3成分、4成分等の金属酸化物でもよい。
D.酸化物スタック
1.設計
メモリ素子102はさらに複数の酸化層または「スタック」を用いて構成することができる。酸化物の組み合わせを用いてメモリセルに所望の特性を与えることができる。3つの種類の層:基層、ドーピング層、および欠陥アクセス層が後述される。酸化物スタックは2つの電極(すなわちMIIMまたはMIIIMの構造)間に形成される。スタックはさらに、上述された電流ステアリング素子などの別の電気デバイスを任意に含んでもよい。上述したように、メモリ素子102に用いられた金属酸化物は、乾式(CVD、ALD、PVD、PLD、蒸着)、湿式(無電解メッキ、電気化学析出)技術を含む任意の適切な技術を用いて堆積することができる。
金属酸化物の多層を含むメモリ素子102の動作は通常、単一金属酸化物層のメモリ素子について記載されたのと同じである。例えば、上述したセットパルスとリセットパルスおよびパーコレーション経路は、一様に単層金属酸化物の実施形態と多層金属酸化物の実施形態の双方に等しく適用する。
概して言えば、酸化物スタックはメモリ素子に所望の特性を与えるのに用いることができる。例えば、欠陥アクセス層は、隣接電極の有効仕事関数を増加することができ、これによって低い仕事関数の電極を用いるのを可能にする。ある実施例では、積み重ねる酸化物はリセット電圧分布および現場の歩留まり(すなわち作動メモリ素子102の数)を改善することができる。
i.基層
基層は金属酸化物層であり、欠陥が存在し、バルク媒介スイッチングが行われる。基層は、幾つかの実施形態では、高いバンドギャップ(例えば4eVより大きい)の物質であり、これは好ましくは、金属酸化物の厚さの20Å当たり0.5Vで測定されたオフ状態で40A/cm以下の漏れを有し、メモリ素子は、基層の100Å当たり少なくとも1ボルトのセット電圧を有する。その他の実施例では、100Åの金属酸化物の厚さの増加が1Vのセット電圧の増加をもたらすことができる。
基層中にドーピングしてトラップを含む欠陥を生成することは通常、等原子価または異種原子価とすることができ、様々な技術、例えば相互拡散(例えば、ドーピング層とアニーリングを用いる)、注入、および共堆積を用いて行うことができる。異種原子価のドーピングは、ドーピング層に関する章にさらに詳細に記載されている。
共堆積は、複数の物質が単層で堆積される技術を記載している。例えば、酸化アルミニウムドーパントによる酸化ハフニウム層を共堆積することができる。一実施例では、反応スパッタリングを用いて、アルミニウムターゲットとハフニウムターゲットが酸素とアルゴン雰囲気中で衝突させられる。層内のドーパントの密度は、ドーパントターゲットに用いられる電力によって決定することができる。ALD共注入を含む他の共堆積技術をさらに用いることができる。例えば、ALD共注入では、2つの種の金属が強酸化剤により共注入される。別の実施形態は、ベースの金属酸化物に相対数のALD堆積サイクルのドーパントを利用して、有効なドーピング濃度(例えばナノラミネート)を調整する。
イオン注入などの注入は、金属酸化物内にドーパントを導入するのに用いることができる。イオン注入を用いてドーピングが行われる場合、ドーパントはそれらの酸化物ではなく、上記に列挙された金属でもよい。
ii.ドーピング層
ドーピング層は、基層に隣接している別の金属酸化物層である。スタックがアニーリングされるか、または他の方法で熱処理されるときに(例えば高速熱アニール(RTA)、高速熱酸化(RTO)、高速熱フォーミングガスアニール(RTF))、ドーピング層が基層内に拡散するか、または基層と相互拡散する。例えば、酸化アルミニウム基層を用いて、酸化チタンドーピング層を陰極と基層との間に堆積して、基層に置換欠陥を含む付加的な欠陥を生成することができる。
ドーピング層は、異種原子価的に基層内にドープするよう選択することができる。例えば、基層は酸化ハフニウムでよく、ドーピング層は酸化アルミニウムとすることができる。酸化ハフニウムの典型的な欠陥種はHf+4であり、酸化アルミニウムの典型的な欠陥種はAl+3である。Al+3イオンは、酸化ハフニウム層内のHf+4イオンを置換し、これによって、欠陥とトラップを生成する。幾つかの実施形態では、ドーピング層(例えば酸化チタン)は、基層と同じ最も一般的な酸化状態(例えば+4)を有するであろう。これらの実施形態では、異なる酸化状態(例えばTi+3)を有する他の種が基層内に拡散するときに異種原子価のドーピングがさらに発生するであろう。
iii.欠陥アクセス層
欠陥アクセス層は、メモリ素子102の陽極(例えば電極406)と基層と間の層である。欠陥アクセス層は、薄層(すなわち、基層の25%以下の厚さ)であり、これが電極を「見て」、基層内の欠陥にアクセスするのを可能にする一方、幾つかの実施形態では欠陥アクセス層の増加された抵抗率のために電流を低減する。
幾つかの実施形態では、一方の電極が他方の電極より高い仕事関数を有し、これらの実施形態では、欠陥アクセス層は高い仕事関数の電極に隣接される。欠陥アクセス層は、隣接電極の有効仕事関数を増加することができ、これによって卑電極または非貴電極の使用を可能にする。
さらに、選択された物質に依存して、電極404は、基層502の金属酸化物より欠陥アクセス層522の金属酸化物に良好に接着するであろう。したがって、欠陥アクセス層522を材料系に用いてメモリ素子102の物理的品質を促進することができる。
別の実施形態では、欠陥アクセス層は、酸化アルミニウムなどの薄い(例えば50Å以下または20Å以下)の安定した酸化物とすることができる。これは、より高い仕事関数の電極(例えば電極404)の非貴電極の使用を促進する。
2.構造の実施例
図5Aは、様々な実施形態に係る積み重ねられた酸化物システムを用いるメモリ素子102−5Aを示す。メモリ素子102−5Aは、2つの電極402および404と、基層502およびドーピング層504とを含む。基層502は、本書で記載された酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタルまたは他の材料などの4eVより大きいバンドギャップを有する遷移金属酸化物でもよい。ドーピング層504は、酸化チタン、酸化スカンジウム、酸化イットリウム、酸化ニオブ、または本書で記載された他のドーピング材料などの別の物質である。幾つかの実施形態では、ドーピング層504を選択して、ドーピング層504の金属が基層502の金属とは異なる最も一般的な酸化状態を有してもよい(例えば、基層はHf4+の酸化状態を有する酸化ハフニウムでよく、ドーピング層はAl3+の酸化状態を有する酸化アルミニウムとすることができる)。ドーピング層504は任意の適切な厚さを有することができ、幾つかの実施形態では基層502とほぼ同じくらい厚さとすることができ、または基層の厚さの25−200%、特定の材料系に適切となるように基層等の厚さの10−500%とすることができる。
メモリ素子102−5Aは、相互拡散された領域506を含む。相互拡散された領域506は、例えば10秒(s)乃至4時間摂氏300−1000°(℃)で、メモリ素子102−5Aをアニーリングすることによって形成することができる。アニーリングは、結晶構造内で荷電された種の移動をもたらし、これによって欠陥とトラップを安定または深めて、これを用いてパーコレーション経路を形成することができる。
図5Bは、欠陥アクセス層522を含むメモリ素子102−5Bを示す。欠陥アクセス層522は、薄層の物質(例えば、基層502の厚さの25%以下)であり、これを用いて基層502の欠陥へのアクセスを提供し、電極404の有効仕事関数を増加することができる。欠陥アクセス層522の物質は、酸化チタン、酸化ニオブ、希土類酸化物等のドーピング物質と同じ群から選択されてもよい。例えば、基層502は50Åの酸化ハフニウム層または酸化アルミニウム層である一方、欠陥アクセス層522は10Åの酸化チタン層である。欠陥アクセス層522はさらに役立てて、ドーピング層504と類似の方法で基層502をドープすることができる。
図5Cは、ドーピング層504、基層502および欠陥アクセス層522を含むメモリ素子102−5Cを示す。3つの層構造は、選択された物質を用いて、ドーピング層504から基層502内にドープすることができ、これによって基層502の欠陥を生成し、電極404の有効仕事関数を増加することができる。幾つかの実施形態では、同じ物質が、欠陥アクセス層522とドーピング層504に用いることができる。
3.材料系の実施例
i.酸化ハフニウムと酸化アルミニウム
一実施形態によれば、メモリ素子102−5Aは、窒化チタン、シリコン、ケイ化物または貴金属である第1電極402と、酸化ハフニウム基層502と、酸化アルミニウムドーピング層504と、白金、イリジウム、酸化イリジウム、ルテニウムまたは酸化ルテニウムなどの貴金属または準貴金属である第2の電極404とを用いて生成することができる。このシステムでは、付加的な欠陥は、酸化ハフニウム層内の相互拡散と異種原子価的にドープするアルミニウムによる置換によって生成される。ハフニウムとアルミニウムの異なる酸化状態がトラップを生成し、これがバルク媒介スイッチングメカニズムを媒介する。
ii.酸化ハフニウムと酸化チタン
別の実施形態によれば、メモリ素子102−5Aは、窒化チタン、シリコン、ケイ化物または貴金属である第1電極402と、酸化ハフニウム基層502と、酸化チタンドーピング層504と、白金、イリジウム、酸化イリジウム、ルテニウムまたは酸化ルテニウムなどの貴金属または準貴金属である第2の電極404を用いて生成することができる。
このシステムでは、酸化チタンドーピング層504の抵抗率は、酸化ハフニウム基層502の抵抗率より大きい。酸化チタンドーピング層504の増加された抵抗率は、メモリ素子102−5Aの有効なオン電流を低減し、これは幾つかのシステムでメモリ素子と任意の電流ステヤリングデバイス(例えばトランジスタまたはダイオード)を保護することができる。
iii.酸化アルミニウムと酸化チタン
一実施形態によれば、メモリ素子102−5Bは、窒化チタン、シリコン、ケイ化物または貴金属の電極402と、酸化アルミニウム基層502と、酸化チタンの欠陥アクセス層522と、白金、イリジウム、酸化イリジウム、ルテニウム、酸化ルテニウムまたは他の貴金属の電極404とを用いて生成することができる。あるいは、電極は、窒化チタンまたは窒化タンタルなどの非貴物質とすることができる。酸化チタンの欠陥アクセス層522は、電極404の有効仕事関数を増加し、これによって卑電極404を可能にする。
別の実施形態によれば、メモリ素子102−5Cは、上記と同じ構成を用いて、酸化チタンドーピング層504を加えて生成することができる。このメモリ素子は、ドーピングを用いるドーピング層504と、欠陥へのアクセスおよびより低い有効仕事関数を用いる欠陥アクセス層522との双方を含む。更なる実施形態によれば、メモリ素子102−5Aは、酸化アルミニウム基層502と酸化チタンドーピング層504を用いて生成することができる。
iv.他の材料系
相補物質を用いることによって様々な他の組み合わせの物質を生成することができる。例えば、基層は4eVより大きいバンドギャップと、100Åの厚さ当たり1Vより大きいセット電圧と、オフ状態で金属酸化物の20Å当たり0.5Vで40A/cm以下の漏れ電流密度とを有する任意の遷移金属酸化物とすることができる。実施例は、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタルおよび酸化ジルコニウムを含む。他の層はさらに酸化チタンまたは酸化ニオブなどの遷移金属酸化物とすることができる。これらは高い抵抗率または他の望ましい特性を示す物質であるので、他の層を選択することができる。幾つかの他の実施例は、酸化チタン/酸化ハフニウム/酸化チタンのスタックと、酸化ハフニウム/酸化イットリウムのスタックと、酸化イットリウム/酸化ハフニウム/酸化イットリウムのスタックとを含む。
他の特性をさらに用いてメモリ素子の成分を決定することができる。例えば、メモリ素子102−5Aは、1つの金属酸化物の基層502と、異なる金属酸化物のドーピング層504とを有することができる。例えば、基層502は4電子ボルトより大きいバンドギャップを有することができ、ドーピング層504は異種原子価的に基層502内にドープすることができる。金属酸化物を選択する場合の別の検討材料は、金属酸化物の電子親和力とすることができる。例えば、基層502はドーピング層504より高い電子親和力を有することができる。
V.メモリ素子形成
図6はメモリ素子を形成するプロセス600を記載するフローチャートである。プロセス600は、上述したメモリ素子を形成するのに用いられる技術の概要である。プロセス600は、2つの電極と、その間に配置された1以上の層の金属酸化物とを通常含む多層メモリ素子102を形成するための技術を記載する。特定の加工技術と仕様が記載されるが、本書に記載された様々な他の技術と技術の変更をさらに用いてもよいことを理解されたい。
動作602では、第1電極が形成される。第1電極は基板、例えばシリコン基板上に形成することができ、これは、既にその上に形成された1以上の層を含んでもよい。第1電極は、ビット線またはワード線などの信号線より上に形成されてもよい。第1電極は、シリコン、ケイ化物、窒化チタンまたは他の適切な物質とすることができる。一実施例では、窒化チタン電極はPVDまたは上述した別のプロセスを用いて形成される。例えば、第1電極は約0.5−5Å/sの堆積速度の2−10mTorrの圧力で150−500Wで金属ターゲットを衝突させることによってスパッタリングすることができる。これらの仕様は実施例として与えられ、この仕様は堆積される材料と、物質を堆積するのに用いられるツールと、所望速度の堆積とに非常に依存して変化することができる。衝撃の持続時間が電極の厚さを決定することができる。ALD、PLD、CVD、蒸着などの他の加工技術をさらに用いて第1電極を堆積することができる。幾つかの実施形態では、第1電極は、信号線104または106のうちの1つに接している。第1電極は任意の厚さ、例えば10Å−2000Åを有してもよい。
動作604では、堆積すべき層が共堆積されるかどうか(すなわち同じ層に2以上の金属)が判定される。層が共堆積される場合、動作606で、層が第1電極または別の酸化物層の何れかより上に共堆積される。例えば、PVDを用いて、酸化ハフニウムと酸化アルミニウムの層は、酸素含有雰囲気内のハフニウムターゲットとアルミニウムターゲットか、または酸化ハフニウムターゲットと酸化アルミニウムターゲットの何れかによる共スパッタリング設備を用いて共堆積することができる。別の実施例として、ALDを用いて、ハフニウム前駆体およびアルミニウム前駆体が所望の比率でALDチャンバ内に共注入されて金属酸化物層を共堆積してもよいし、またはナノラミネートによって形成されてもよい。動作604で層が共堆積されないと判定される場合、プロセス600は動作608へ続く。
動作608では、金属酸化物の単層が第1電極または別の酸化物層の何れかより上に形成される。例えば、金属酸化物の単層はPVDを用いて形成された酸化ハフニウム層でもよい。この層は、金属ハフニウムターゲットと、100−1000ワット(W)の電力と、20−60%の酸素雰囲気、0.1−1.0Å/sの堆積速度による反応スパッタリングを用いて形成された5−500Åの層であろう。スパッタリングの仕様は、使用されるツールと所望の堆積速度に非常に依存して変更することができ、これらの仕様は実施例として与えられることを理解されたい。他の実施例では、酸化ハフニウムターゲットを用いることができ、異なる厚さを形成することができる。更なる実施形態では、ALDを用いて、例えば、テトラキス(ジエチルアミド)ハフニウム(TDEAHf)、テトラキス(ジメチルアミド)ハフニウム(TDMAHf)、テトラキス(エチルメチルアミド)ハフニウム(TEMAHf)または塩化ハフニウム(HfCl)などのハフニウム前駆体と、水、酸素プラズマ、またはオゾンなどの適切な強酸化剤とを用いて酸化ハフニウム層を形成することができる。PLD、CVD、または蒸着などの他の堆積技術も用いることができる。これらの堆積技術をさらに用いて、本書で記載された他の金属酸化物(例えば酸化チタン、酸化タンタル、酸化アルミニウム等)を堆積することができる。これらの物質を堆積するための仕様は、使用されるツールと堆積される物質に依存する。動作610で、更なる金属酸化物層が堆積される場合、プロセス600は動作604に戻る。これ以上金属酸化物層を堆積しない場合、プロセス600は動作612へ続く。動作612では、第2電極は金属酸化物層より上に堆積される。頂部電極は、幾つかの実施形態に従って、PVD、ALD、CVD、PLD、蒸着または別の適切な技術を用いて堆積されたイリジウム、酸化イリジウム、白金、ルテニウムまたは酸化ルテニウムなどの貴金属または準貴金属でもよい。白金PVDの頂部電極は、0.5−10Å/sの堆積速度の2−10mTorrの圧力で100−500Wで金属ターゲットをスパッタリングすることによって、PVDを用いて堆積することができる。スパッタリングの持続時間は、電極の厚さを決定する。上述したように、堆積を行うための仕様は、堆積される物質、所望の堆積速度、使用されるツール、および他の因子に依存することを理解されたい。
特定の動作メカニズムが本書に記載されるが、様々な実施形態がこれらの動作メカニズムに関する理論に縛られないことを理解されたい。さらに、前述の実施例は理解を明瞭にするためにかなり詳細に記載されたが、本発明は提供された詳細に限定されない。本発明を実施する多くの代替的方法がある。開示された実施例は例示的であり、限定的ではない。
VI.結び
後述される更なる例示的な実施形態は、特許請求の範囲で具体的に主張されないが、本出願は、任意の適切な時間に特許請求の範囲にこれらの実施形態を含む権利を留保する。
本発明の一態様では、不揮発性抵抗スイッチングメモリ素子は、第1電極と、第1電極より上の第1金属酸化物と、第1電極より上の第2金属酸化物とを含み、第1金属酸化物は、第2金属酸化物と、第1金属酸化物より上の第2電極と、第2金属酸化物とは異なり、メモリ素子はバルク媒介スイッチングを示し、第1金属酸化物の第1バンドギャップは第2金属酸化物の第2バンドギャップと異なり、メモリ素子が低い抵抗状態から高い抵抗状態へ、およびその逆へ切り替わる。第1金属酸化物および第2金属酸化物は1層を含んでもよい。第1金属酸化物および第2金属酸化物が1層を含む場合、第1金属酸化物および第2金属酸化物は第1電極より上に共堆積されてもよい。第1金属酸化物および第2金属酸化物が1層を含む場合、第1金属酸化物は第2金属酸化物層内に注入されてもよい。もし所望であれば、第2金属酸化物は第1電極より上に第2層を含み、第1金属酸化物は第2層より上で、第2電極より下に第1層を含む。第2金属酸化物が第1電極より上に第2層を含む場合、第2層は、異種原子価的に第1層内にドープしてもよい。第2金属酸化物が第1電極より上の第2層を含む場合、第1金属酸化物はバルク媒介スイッチングメカニズムを示すであろう。
本発明の一態様では、不揮発性抵抗スイッチングメモリ素子は、第1電極と、第1電極より上の第1金属酸化物と、第1金属酸化物より上の第2金属酸化物を含み、第2金属酸化物は第1金属酸化物、第2金属酸化物より上の第2電極とは異なる金属を含み、第2金属酸化物はバルク媒介スイッチングを示し、第2金属酸化物のバンドギャップが4電子ボルトより大きく(eV)、第1金属酸化物は異種原子価的に第2金属酸化物をドープし、メモリ素子が低い抵抗状態から高い抵抗状態へ、およびその逆へ切り替わる。もし所望であれば、第1電極は窒化チタンでもよく、第1金属酸化物は酸化チタンでもよく、第2金属酸化物は酸化ハフニウムでもよく、第2電極は白金でもよい。さらに、第1電極は窒化チタン、シリコンおよびケイ化物で構成される群から選択することができ、第1金属酸化物が酸化チタン、酸化ニオブ、および酸化タンタルで構成される群から選択することができ、第2金属酸化物が酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、および酸化タンタルで構成される群から選択することができ、第2電極が白金、イリジウム、酸化イリジウム、および窒化チタンで構成される群から選択することができる。更なる実施形態では、メモリ素子がさらに、第2電極と第2金属酸化物との間に第3金属酸化物を含む。メモリ素子が第3金属酸化物を含む場合、第3金属酸化物は第2金属酸化物の厚さの25%以下でよい。メモリ素子が第3金属酸化物を含む場合、第3金属酸化物は欠陥アクセス層を含んでよい。
本発明の一態様では、不揮発性抵抗スイッチングメモリ素子は、第1仕事関数有する第1電極と、第1電極より上の第1金属酸化物と、第1金属酸化物より上の第2金属酸化物とを含み、第2金属酸化物は、第1金属酸化物、第2金属酸化物より上の第2電極より高い電子親和力を有し、第2電極は、第1電極の第1仕事関数より大きい第2仕事関数を有し、メモリ素子は低い抵抗状態から高い抵抗状態へ、およびその逆へ切り替わる。もし所望であれば、第1金属酸化物はバルク媒介スイッチングを示すことができる。さらに、第2金属酸化物は欠陥アクセス層とすることができる。さらに、第2金属酸化物は第1金属酸化物の厚さの25%以下とすることができる。さらに、メモリ素子が欠陥アクセス層を含む場合、第1金属電極は負パルスを受けてメモリ素子をスイッチすることができ、第2金属電極は正パルスを受けてメモリ素子をスイッチすることができる。一実施形態では、第1金属電極は窒化チタンとすることができ、第1金属酸化物は酸化チタンとすることができ、第2金属酸化物は酸化ハフニウムとすることができ、第2金属電極は白金とすることができる。別の実施形態では、第1金属電極は窒化チタンとすることができ、第1金属酸化物は酸化アルミニウムとすることができ、第2金属酸化物は酸化チタンとすることができ、第2金属電極は白金とすることができる。さらに、第1金属電極は、窒化チタン、シリコンおよびケイ化物で構成される群から選択することができ、第1金属酸化物が、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、および酸化イットリウムで構成される群から選択され、第2金属酸化物が、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、および酸化イットリウムで構成される群から選択され、第2電極が、白金、イリジウム、酸化イリジウム、および窒化チタンで構成される群から選択することができる。

Claims (23)

  1. 不揮発性抵抗スイッチングメモリ素子であって、
    第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間の金属酸化物とを具え、当該金属酸化物が、
    前記金属酸化物の電気的に活性な欠陥を埋める又は空にすることによってスイッチングし
    4電子ボルト(eV)より大きいバンドギャップを有し、
    前記金属酸化物の100オングストロームの厚さの増加によって少なくとも1ボルトのセット動作用セット電圧を増加し、
    前記メモリ素子のオフ状態で前記金属酸化物の厚さ20オングストローム当たり0.5ボルト(V)で測定された1平方センチメートル当たり40アンペア(A/cm)以下の漏れ電流密度を有し、
    酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムから成る群から選択され、
    前記メモリ素子が低い抵抗状態から高い抵抗状態へ、およびその逆へスイッチングすることを特徴とするメモリ素子。
  2. 請求項1に記載のメモリ素子において、前記電極の少なくとも1つが貴金属を含むことを特徴とするメモリ素子。
  3. 請求項1に記載のメモリ素子において、
    前記第1電極が、窒化チタン、ケイ化物およびシリコンで構成される群から選択され
    記第2電極が、白金、ニッケル、イリジウム、酸化イリジウム、窒化チタン、窒化タンタル、ルテニウム、酸化ルテニウム、ルテニウム−チタン合金、ニッケル−チタン合金および窒化タンタル/ニッケル/窒化タンタルのスタックで構成される群から選択されることを特徴とするメモリ素子。
  4. 請求項1に記載のメモリ素子において、前記スイッチングが非金属性の導電性パスを用いることを特徴とするメモリ素子。
  5. 請求項1に記載のメモリ素子において、前記金属酸化物の抵抗率が温度を低下するにつれて増加することを特徴とするメモリ素子。
  6. 請求項1に記載のメモリ素子において、前記スイッチングがトラップによるメカニズムであることを特徴とするメモリ素子。
  7. 請求項6に記載のメモリ素子において、前記トラップを充填するメカニズムが、
    ット動作用パーコレーション経路を形成するステップと、
    リセット動作用パーコレーション経路を破壊するステップとを含むことを特徴とするメモリ素子。
  8. 請求項1に記載のメモリ素子において、前記金属酸化物がドーパントを含むことを特徴とするメモリ素子。
  9. 請求項8に記載のメモリ素子において、前記ドーパントが、希土類金属合金、希土類金属酸化物、ランタン、酸化ランタン、セリウム、酸化セリウム、プラセオジム、酸化プラセオジム、ネオジム、酸化ネオジム、ガドリニウム、酸化ガドリニウム、エルビウム、酸化エルビウム、イッテルビウム、酸化イッテルビウム、ルテチウムおよび酸化ルテチウムの群から選択されることを特徴とするメモリ素子。
  10. 請求項8に記載のメモリ素子において、前記ドーパントの第1金属が前記金属酸化物の第2金属と同じ金属であることを特徴とするメモリ素子。
  11. 請求項8に記載のメモリ素子において、前記ドーパントが、前記金属酸化物の第2価電子帯または第2伝導帯と50meV以上異なる第1価電子帯または第1伝導帯を有する深い準位のドーパントであることを特徴とするメモリ素子。
  12. 請求項8に記載のメモリ素子において、前記ドーパントが、ハフニウム、酸化ハフニウム、酸素、シリコン、酸化シリコン、窒素、フッ素、クロム、酸化クロム、酸化スカンジウム、酸化イットリウムおよび酸化ニッケルで構成される群から選択されることを特徴とするメモリ素子。
  13. 請求項1に記載のメモリ素子において、
    ット動作は、セット電圧が前記メモリ素子に印加され、前記メモリ素子を前記高い抵抗状態から前記低い抵抗状態へスイッチングするステップを含み、
    リセット動作は、リセット電圧が前記メモリ素子に印加され、前記メモリ素子を前記低い抵抗状態から前記高い抵抗状態へスイッチングするステップを含むことを特徴とするメモリ素子。
  14. 請求項13に記載のメモリ素子において、前記リセット電圧が前記メモリ素子の陽極で正であることを特徴とするメモリ素子。
  15. 請求項14に記載のメモリ素子において、前記陽極が前記メモリ素子の第2電極であることを特徴とするメモリ素子。
  16. 請求項13に記載のメモリ素子において、前記セット電圧と前記リセット電圧が異なる相対的な極性を有することを特徴とするメモリ素子。
  17. 抵抗スイッチングメモリ素子を形成する方法であって、
    第1電極を形成するステップと、
    前記第1電極より上に金属酸化物を形成するステップであって、当該金属酸化物が、
    前記金属酸化物の電気的に活性な欠陥を埋める又は空にすることによってスイッチングし
    4電子ボルト(eV)より大きいバンドギャップを有し、
    前記金属酸化物の100オングストロームの厚さの増加によって少なくとも1ボルトのセット動作用セット電圧を増加し、
    前記メモリ素子のオフ状態で前記金属酸化物の厚さ20オングストローム当たり0.5ボルト(V)で測定された1平方センチメートル当たり40アンペア(A/cm)以下の漏れ電流密度を有し、
    酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムから成る群から選択されるステップと、
    前記金属酸化物より上に第2電極を形成するステップとを含み、
    前記メモリ素子が低い抵抗状態から高い抵抗状態へ、およびその逆へスイッチングすることを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記金属酸化物を形成するステップが、物理蒸着法(PVD)、原子層堆積(ALD)、パルスレーザー堆積法(PLD)、化学蒸着法(CVD)および蒸着で構成される群から選択されたものを用いて行われることを特徴とする方法。
  19. 請求項17に記載の方法がさらに、前記金属酸化物をアニーリングするステップを含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項17に記載の方法がさらに、前記金属酸化物ドーピングするステップを含むことを特徴とする方法。
  21. 請求項20に記載の方法において、前記金属酸化物ドーピングするステップが異種原子価的に前記金属酸化物ドーピングするステップを含むことを特徴とする方法。
  22. 請求項17に記載の方法において、
    前記第1電極が、窒化チタン、ケイ化物およびシリコンで構成される群から選択され
    記第2電極が、白金、ニッケル、イリジウム、酸化イリジウム、窒化チタン、窒化タンタル、ルテニウム、酸化ルテニウム、ルテニウム−チタン合金、ニッケル−チタン合金および窒化タンタル/ニッケル/窒化タンタルのスタックで構成される群から選択されることを特徴とする方法。
  23. 請求項17に記載の方法がさらに、前記メモリ素子に形成電圧を印加するステップを含み、前記形成電圧が前記セット電圧より大きいことを特徴とする方法。
JP2011507666A 2008-05-01 2009-04-30 不揮発性抵抗スイッチングメモリ Active JP5536039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4975208P 2008-05-01 2008-05-01
US61/049,752 2008-05-01
US12/255,109 2008-10-21
US12/255,109 US8129704B2 (en) 2008-05-01 2008-10-21 Non-volatile resistive-switching memories
PCT/US2009/042424 WO2009135072A2 (en) 2008-05-01 2009-04-30 Non-volatile resistive-switching memories

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520265A JP2011520265A (ja) 2011-07-14
JP5536039B2 true JP5536039B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41255832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507666A Active JP5536039B2 (ja) 2008-05-01 2009-04-30 不揮発性抵抗スイッチングメモリ

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8129704B2 (ja)
EP (1) EP2286454B1 (ja)
JP (1) JP5536039B2 (ja)
KR (1) KR101522439B1 (ja)
CN (1) CN102017146B (ja)
WO (1) WO2009135072A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10522596B2 (en) 2017-07-18 2019-12-31 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device comprising resistance change film and method of manufacturing the same

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524722B2 (en) * 2006-10-12 2009-04-28 Macronix International Co., Ltd. Resistance type memory device and fabricating method and operating method thereof
US7972897B2 (en) * 2007-02-05 2011-07-05 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
US8975613B1 (en) 2007-05-09 2015-03-10 Intermolecular, Inc. Resistive-switching memory elements having improved switching characteristics
US7768812B2 (en) 2008-01-15 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Memory cells, memory cell programming methods, memory cell reading methods, memory cell operating methods, and memory devices
US8343813B2 (en) * 2009-04-10 2013-01-01 Intermolecular, Inc. Resistive-switching memory elements having improved switching characteristics
US7960216B2 (en) * 2008-05-10 2011-06-14 Intermolecular, Inc. Confinement techniques for non-volatile resistive-switching memories
US8183553B2 (en) * 2009-04-10 2012-05-22 Intermolecular, Inc. Resistive switching memory element including doped silicon electrode
US8034655B2 (en) 2008-04-08 2011-10-11 Micron Technology, Inc. Non-volatile resistive oxide memory cells, non-volatile resistive oxide memory arrays, and methods of forming non-volatile resistive oxide memory cells and memory arrays
US8129704B2 (en) * 2008-05-01 2012-03-06 Intermolecular, Inc. Non-volatile resistive-switching memories
US8211743B2 (en) 2008-05-02 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming non-volatile memory cells having multi-resistive state material between conductive electrodes
US7977152B2 (en) * 2008-05-10 2011-07-12 Intermolecular, Inc. Non-volatile resistive-switching memories formed using anodization
US8008096B2 (en) * 2008-06-05 2011-08-30 Intermolecular, Inc. ALD processing techniques for forming non-volatile resistive-switching memories
US8134137B2 (en) 2008-06-18 2012-03-13 Micron Technology, Inc. Memory device constructions, memory cell forming methods, and semiconductor construction forming methods
US9343665B2 (en) 2008-07-02 2016-05-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming a non-volatile resistive oxide memory cell and methods of forming a non-volatile resistive oxide memory array
US9385314B2 (en) 2008-08-12 2016-07-05 Industrial Technology Research Institute Memory cell of resistive random access memory and manufacturing method thereof
US8049305B1 (en) 2008-10-16 2011-11-01 Intermolecular, Inc. Stress-engineered resistance-change memory device
WO2010074685A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristive device having a porous dopant diffusion element
US8455855B2 (en) * 2009-01-12 2013-06-04 Micron Technology, Inc. Memory cell having dielectric memory element
WO2010085226A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Using alloy electrodes to dope memristors
JP2010199104A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 National Institute For Materials Science ノンポーラ型不揮発性メモリー素子
US8420478B2 (en) * 2009-03-31 2013-04-16 Intermolecular, Inc. Controlled localized defect paths for resistive memories
EP2259267B1 (en) * 2009-06-02 2013-08-21 Imec Method for manufacturing a resistive switching memory cell comprising a nickel oxide layer operable at low-power and memory cells obtained thereof
WO2010150723A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 日本電気株式会社 抵抗変化素子及びその製造方法
US8072795B1 (en) * 2009-10-28 2011-12-06 Intermolecular, Inc. Biploar resistive-switching memory with a single diode per memory cell
WO2011078373A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device, semiconductor device, and electronic device
US8216862B2 (en) * 2010-03-16 2012-07-10 Sandisk 3D Llc Forming and training processes for resistance-change memory cell
US8427859B2 (en) 2010-04-22 2013-04-23 Micron Technology, Inc. Arrays of vertically stacked tiers of non-volatile cross point memory cells, methods of forming arrays of vertically stacked tiers of non-volatile cross point memory cells, and methods of reading a data value stored by an array of vertically stacked tiers of non-volatile cross point memory cells
US8411477B2 (en) 2010-04-22 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Arrays of vertically stacked tiers of non-volatile cross point memory cells, methods of forming arrays of vertically stacked tiers of non-volatile cross point memory cells, and methods of reading a data value stored by an array of vertically stacked tiers of non-volatile cross point memory cells
US8289763B2 (en) 2010-06-07 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Memory arrays
US8351242B2 (en) 2010-09-29 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Electronic devices, memory devices and memory arrays
US8759809B2 (en) 2010-10-21 2014-06-24 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry comprising nonvolatile memory cells having platelike electrode and ion conductive material layer
US8526213B2 (en) 2010-11-01 2013-09-03 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of programming memory cells, and methods of forming memory cells
US8796661B2 (en) 2010-11-01 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Nonvolatile memory cells and methods of forming nonvolatile memory cell
US9454997B2 (en) 2010-12-02 2016-09-27 Micron Technology, Inc. Array of nonvolatile memory cells having at least five memory cells per unit cell, having a plurality of the unit cells which individually comprise three elevational regions of programmable material, and/or having a continuous volume having a combination of a plurality of vertically oriented memory cells and a plurality of horizontally oriented memory cells; array of vertically stacked tiers of nonvolatile memory cells
US8431458B2 (en) 2010-12-27 2013-04-30 Micron Technology, Inc. Methods of forming a nonvolatile memory cell and methods of forming an array of nonvolatile memory cells
US8791447B2 (en) 2011-01-20 2014-07-29 Micron Technology, Inc. Arrays of nonvolatile memory cells and methods of forming arrays of nonvolatile memory cells
US8488365B2 (en) * 2011-02-24 2013-07-16 Micron Technology, Inc. Memory cells
JP5438707B2 (ja) * 2011-03-04 2014-03-12 シャープ株式会社 可変抵抗素子及びその製造方法、並びに、当該可変抵抗素子を備えた不揮発性半導体記憶装置
JP5501277B2 (ja) * 2011-03-24 2014-05-21 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
KR101181224B1 (ko) 2011-03-29 2012-09-10 성균관대학교산학협력단 Led 패키지 및 그 제조방법
US8537592B2 (en) 2011-04-15 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Arrays of nonvolatile memory cells and methods of forming arrays of nonvolatile memory cells
US20120305878A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Intermolecular, Inc. Resistive switching memory device
CN102222763A (zh) * 2011-06-03 2011-10-19 复旦大学 一种采用电场增强层的阻变存储器结构及其制备方法
US8466005B2 (en) * 2011-07-22 2013-06-18 Intermolecular, Inc. Method for forming metal oxides and silicides in a memory device
US8866121B2 (en) * 2011-07-29 2014-10-21 Sandisk 3D Llc Current-limiting layer and a current-reducing layer in a memory device
US8681530B2 (en) * 2011-07-29 2014-03-25 Intermolecular, Inc. Nonvolatile memory device having a current limiting element
US8802492B2 (en) * 2011-08-29 2014-08-12 Intermolecular, Inc. Method for forming resistive switching memory elements
US8288297B1 (en) * 2011-09-01 2012-10-16 Intermolecular, Inc. Atomic layer deposition of metal oxide materials for memory applications
US8659001B2 (en) 2011-09-01 2014-02-25 Sandisk 3D Llc Defect gradient to boost nonvolatile memory performance
CN103094301B (zh) * 2011-11-04 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 金属氧化物阻变存储器及制造方法
US8907450B2 (en) 2011-11-09 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Metal-semiconductor wafer bonding for high-Q devices
US8637413B2 (en) 2011-12-02 2014-01-28 Sandisk 3D Llc Nonvolatile resistive memory element with a passivated switching layer
US9269425B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 Sandisk 3D Llc Low forming voltage non-volatile storage device
US8698119B2 (en) 2012-01-19 2014-04-15 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory device using a tunnel oxide as a current limiter element
US8846484B2 (en) * 2012-02-15 2014-09-30 Intermolecular, Inc. ReRAM stacks preparation by using single ALD or PVD chamber
US8741772B2 (en) * 2012-02-16 2014-06-03 Intermolecular, Inc. In-situ nitride initiation layer for RRAM metal oxide switching material
US8686386B2 (en) 2012-02-17 2014-04-01 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory device using a varistor as a current limiter element
KR101356958B1 (ko) * 2012-04-10 2014-01-29 성균관대학교산학협력단 저항 메모리 소자 및 이의 제조방법
WO2014025434A2 (en) * 2012-05-15 2014-02-13 The Regents Of The University Of Michigan Complementary resistive switching in single resistive memory devices
US10103329B2 (en) 2012-06-22 2018-10-16 Nec Corporation Switching element and method for manufacturing switching element
US8817522B2 (en) * 2012-08-21 2014-08-26 Micron Technology, Inc. Unipolar memory devices
US9224945B2 (en) 2012-08-30 2015-12-29 Micron Technology, Inc. Resistive memory devices
CN102881824B (zh) * 2012-09-25 2014-11-26 北京大学 阻变存储器及其制备方法
US9059391B2 (en) * 2012-12-10 2015-06-16 Winbond Electronics Corp. Self-rectifying RRAM cell structure and 3D crossbar array architecture thereof
US9224878B2 (en) * 2012-12-27 2015-12-29 Intermolecular, Inc. High work function, manufacturable top electrode
US20140241031A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Sandisk 3D Llc Dielectric-based memory cells having multi-level one-time programmable and bi-level rewriteable operating modes and methods of forming the same
CN103227283B (zh) * 2013-04-22 2015-05-13 北京大学 基于TaOx的自整流阻变存储器及其制备方法
CN104752608A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 北京有色金属研究总院 一种忆阻器及其制备方法
CN103730572B (zh) * 2014-01-03 2016-04-13 华南师范大学 一种互补型阻变存储器及其制备方法
CN105024010B (zh) * 2014-04-16 2017-10-13 华邦电子股份有限公司 存储器元件的形成方法
TWI553925B (zh) 2014-09-26 2016-10-11 華邦電子股份有限公司 自整流電阻式隨機存取記憶體記憶胞結構
CN105489754B (zh) * 2014-10-08 2019-07-26 华邦电子股份有限公司 自整流电阻式随机存储器存储单元结构
US9231203B1 (en) * 2014-12-09 2016-01-05 Intermolecular, Inc. Doped narrow band gap nitrides for embedded resistors of resistive random access memory cells
CN104733612B (zh) * 2015-03-06 2017-12-01 南京大学 一种阻变存储器及其制备方法
KR102444945B1 (ko) * 2015-12-09 2022-09-21 에스케이하이닉스 주식회사 스위칭 소자, 및 스위칭 소자를 선택 소자로서 구비하는 저항 변화 메모리 장치
US10084015B2 (en) * 2016-04-28 2018-09-25 Sandisk Technologies Llc Resistive memory element employing electron density modulation and structural relaxation
US9887351B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-06 International Business Machines Corporation Multivalent oxide cap for analog switching resistive memory
US10916772B2 (en) 2017-04-05 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. High capacity sodium-ion battery positive electrode material
US10727401B2 (en) * 2017-11-10 2020-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Magnetic random access memory
JP6877319B2 (ja) * 2017-11-15 2021-05-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10490739B2 (en) * 2018-01-10 2019-11-26 Winbond Electronics Corp. One-time-programmable resistive random access memory and method for forming the same
KR20210083933A (ko) 2019-12-27 2021-07-07 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자
CN113113538B (zh) * 2021-04-13 2024-02-02 湖北大学 一种基于铝掺杂氧化铌的抗串扰阻变器件及其制备方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344694A (en) 1998-12-11 2000-06-14 Lucent Technologies Inc High dielectric constant capacitors
US6835949B2 (en) 2001-05-21 2004-12-28 The Regents Of The University Of Colorado Terahertz device integrated antenna for use in resonant and non-resonant modes and method
US7067862B2 (en) 2002-08-02 2006-06-27 Unity Semiconductor Corporation Conductive memory device with conductive oxide electrodes
US6965137B2 (en) 2002-08-02 2005-11-15 Unity Semiconductor Corporation Multi-layer conductive memory device
US7038935B2 (en) 2002-08-02 2006-05-02 Unity Semiconductor Corporation 2-terminal trapped charge memory device with voltage switchable multi-level resistance
KR100542736B1 (ko) * 2002-08-17 2006-01-11 삼성전자주식회사 원자층 증착법을 이용한 산화막의 형성방법 및 이를이용한 반도체 장치의 캐패시터 형성방법
US6830983B2 (en) 2002-08-29 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Method of making an oxygen diffusion barrier for semiconductor devices using platinum, rhodium, or iridium stuffed with silicon oxide
JP4046588B2 (ja) * 2002-10-10 2008-02-13 Necエレクトロニクス株式会社 キャパシタの製造方法
US6944052B2 (en) 2002-11-26 2005-09-13 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetoresistive random access memory (MRAM) cell having a diode with asymmetrical characteristics
US7618850B2 (en) 2002-12-19 2009-11-17 Sandisk 3D Llc Method of making a diode read/write memory cell in a programmed state
JP4563652B2 (ja) * 2003-03-13 2010-10-13 シャープ株式会社 メモリ機能体および微粒子形成方法並びにメモリ素子、半導体装置および電子機器
US7400522B2 (en) 2003-03-18 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory device having a variable resistance element formed of a first and second composite compound for storing a cation
US20060171200A1 (en) * 2004-02-06 2006-08-03 Unity Semiconductor Corporation Memory using mixed valence conductive oxides
US7161203B2 (en) * 2004-06-04 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Gated field effect device comprising gate dielectric having different K regions
DE112005002160T5 (de) * 2004-09-09 2009-03-12 Tokyo Electron Ltd. Dünnfilmkondensator und Verfahren zum Bilden desselben sowie computerlesbares Speichermedium
DE102004046392A1 (de) 2004-09-24 2006-04-06 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicher
KR100657911B1 (ko) * 2004-11-10 2006-12-14 삼성전자주식회사 한 개의 저항체와 한 개의 다이오드를 지닌 비휘발성메모리 소자
KR100703966B1 (ko) 2005-01-19 2007-04-05 삼성전자주식회사 미세 전자 소자의 다층 유전막 및 그 제조 방법
KR101078125B1 (ko) * 2005-02-07 2011-10-28 삼성전자주식회사 다공성 물질을 이용한 비휘발성 나노 채널 메모리 소자
JP2006319028A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Corp スイッチング素子、書き換え可能な論理集積回路、およびメモリ素子
KR100695150B1 (ko) 2005-05-12 2007-03-14 삼성전자주식회사 금속-절연체 변환 물질을 이용한 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100645064B1 (ko) * 2005-05-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 금속 산화물 저항 기억소자 및 그 제조방법
US7362604B2 (en) 2005-07-11 2008-04-22 Sandisk 3D Llc Apparatus and method for programming an array of nonvolatile memory cells including switchable resistor memory elements
US7426128B2 (en) 2005-07-11 2008-09-16 Sandisk 3D Llc Switchable resistive memory with opposite polarity write pulses
US7834338B2 (en) 2005-11-23 2010-11-16 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising nickel-cobalt oxide switching element
KR100718142B1 (ko) * 2005-12-02 2007-05-14 삼성전자주식회사 금속층-절연층-금속층 구조의 스토리지 노드를 구비하는불휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
US20070132049A1 (en) 2005-12-12 2007-06-14 Stipe Barry C Unipolar resistance random access memory (RRAM) device and vertically stacked architecture
US7829875B2 (en) 2006-03-31 2010-11-09 Sandisk 3D Llc Nonvolatile rewritable memory cell comprising a resistivity-switching oxide or nitride and an antifuse
US7808810B2 (en) 2006-03-31 2010-10-05 Sandisk 3D Llc Multilevel nonvolatile memory cell comprising a resistivity-switching oxide or nitride and an antifuse
JP4742971B2 (ja) * 2006-04-26 2011-08-10 ソニー株式会社 記憶素子及び記憶装置
KR101275800B1 (ko) * 2006-04-28 2013-06-18 삼성전자주식회사 가변 저항 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
US7649242B2 (en) 2006-05-19 2010-01-19 Infineon Technologies Ag Programmable resistive memory cell with a programmable resistance layer
KR100833903B1 (ko) * 2006-06-13 2008-06-03 광주과학기술원 비휘발성 기억소자, 그 제조방법 및 그 제조장치
KR101159075B1 (ko) 2006-06-27 2012-06-25 삼성전자주식회사 n+ 계면층을 구비한 가변 저항 랜덤 액세스 메모리 소자
US7569459B2 (en) 2006-06-30 2009-08-04 International Business Machines Corporation Nonvolatile programmable resistor memory cell
KR100738116B1 (ko) 2006-07-06 2007-07-12 삼성전자주식회사 가변 저항 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
US20080011996A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Johannes Georg Bednorz Multi-layer device with switchable resistance
WO2008038365A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Fujitsu Limited Variable-resistance element
US8766224B2 (en) 2006-10-03 2014-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrically actuated switch
JP5010891B2 (ja) * 2006-10-16 2012-08-29 富士通株式会社 抵抗変化型素子
KR100982424B1 (ko) * 2006-11-28 2010-09-15 삼성전자주식회사 저항 메모리 소자의 제조 방법
US7611972B2 (en) * 2006-11-29 2009-11-03 Qimonda North America Corp. Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
KR100913395B1 (ko) * 2006-12-04 2009-08-21 한국전자통신연구원 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20080064353A (ko) 2007-01-04 2008-07-09 삼성전자주식회사 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100847309B1 (ko) 2007-02-27 2008-07-21 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
KR100809724B1 (ko) 2007-03-02 2008-03-06 삼성전자주식회사 터널링층을 구비한 바이폴라 스위칭 타입의 비휘발성메모리소자
KR20080095683A (ko) * 2007-04-25 2008-10-29 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 및 그 형성 방법
JP4967176B2 (ja) * 2007-05-10 2012-07-04 シャープ株式会社 可変抵抗素子とその製造方法及び不揮発性半導体記憶装置
JP5402630B2 (ja) * 2007-06-07 2014-01-29 日本電気株式会社 スイッチ回路および半導体集積回路
US8294219B2 (en) 2007-07-25 2012-10-23 Intermolecular, Inc. Nonvolatile memory element including resistive switching metal oxide layers
JP2010287582A (ja) * 2007-10-15 2010-12-24 Panasonic Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法、並びにその不揮発性記憶素子を用いた不揮発性半導体装置
WO2009057211A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法
US8129704B2 (en) * 2008-05-01 2012-03-06 Intermolecular, Inc. Non-volatile resistive-switching memories
US8062918B2 (en) 2008-05-01 2011-11-22 Intermolecular, Inc. Surface treatment to improve resistive-switching characteristics
US8551809B2 (en) 2008-05-01 2013-10-08 Intermolecular, Inc. Reduction of forming voltage in semiconductor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10522596B2 (en) 2017-07-18 2019-12-31 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device comprising resistance change film and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102017146A (zh) 2011-04-13
JP2011520265A (ja) 2011-07-14
US20150255716A1 (en) 2015-09-10
US9276211B2 (en) 2016-03-01
US20140038352A1 (en) 2014-02-06
US20090272959A1 (en) 2009-11-05
US8574956B2 (en) 2013-11-05
US8129704B2 (en) 2012-03-06
US20120088328A1 (en) 2012-04-12
KR20110009207A (ko) 2011-01-27
KR101522439B1 (ko) 2015-05-21
EP2286454A2 (en) 2011-02-23
EP2286454A4 (en) 2013-02-20
EP2286454B1 (en) 2015-09-09
US8921156B2 (en) 2014-12-30
WO2009135072A3 (en) 2010-02-18
WO2009135072A2 (en) 2009-11-05
US20150097153A1 (en) 2015-04-09
CN102017146B (zh) 2014-07-16
US9070867B2 (en) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536039B2 (ja) 不揮発性抵抗スイッチングメモリ
US8294242B2 (en) Confinement techniques for non-volatile resistive-switching memories
US8872268B2 (en) Controlled localized defect paths for resistive memories
US9252360B2 (en) ALD processing techniques for forming non-volatile resistive switching memories
JP5450597B2 (ja) 半導体デバイスの形成電圧の低下
US8637413B2 (en) Nonvolatile resistive memory element with a passivated switching layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250