JP5535530B2 - アレイ基板及びアレイ基板の断線修復方法 - Google Patents

アレイ基板及びアレイ基板の断線修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5535530B2
JP5535530B2 JP2009150220A JP2009150220A JP5535530B2 JP 5535530 B2 JP5535530 B2 JP 5535530B2 JP 2009150220 A JP2009150220 A JP 2009150220A JP 2009150220 A JP2009150220 A JP 2009150220A JP 5535530 B2 JP5535530 B2 JP 5535530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal line
cross
cross stick
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009150220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010009047A5 (ja
JP2010009047A (ja
Inventor
志龍 彭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2010009047A publication Critical patent/JP2010009047A/ja
Publication of JP2010009047A5 publication Critical patent/JP2010009047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535530B2 publication Critical patent/JP5535530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイに関する。
液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display, LCD)は体積が小さく、エネルギー消費が少なく、輻射がないなどのメリットを有し、次第に平面ディスプレイにおいて、主導的地位を占めてきた。液晶ディスプレイの本体構造は、組み合わせられており、液晶層をその間に挟んで配置するアレイ基板とカラーフィルム基板を備える。アレイ基板に走査信号を提供するゲートラインと、データ信号を提供するデータラインと、画素ユニットにおける画素電極と、が形成されている。
液晶ディスプレイの製造工程は、主としてアレイ基板及びカラーフィルム基板を製造するアレイ工程と、アレイ基板及びカラーフィルム基板を組み合わせ、液晶を注入するセル化工程と、後続のダイセット工程とを備える。前記製造工程において、断線はありふれた不良であり、画素不良と比べ、断線不良の発生率は非常に高い。断線不良がセル化工程前に発見された場合、従来技術には、通常は化学気相蒸着修復法(CVD Repair)でブリッジング修復を行うが、セル化工程後に発見された断線不良に対して、従来技術には、的確に実施できる解決案は提供していない。
発生した断線の構造が通常複雑であり、例えば、断線はデータラインとゲートラインの交差部に位置したり(データライン或いはゲートラインが切断)、又はデータラインと共通電極ラインの交差部に位置する(データライン或いは共通電極ラインが切断)。そのため、セル化工程前に化学気相蒸着法によるブリッジング修復を行うとしても、修復の難度が高く、修復の成功率も高くない。現在の画素構造に基づき、セル化工程後に現れた断線不良に対して、従来技術は不合格(NG)処理しかできず、廃棄のコストが高い。
従来技術により、画素構造の外周領域に修復ラインを配置するという技術が提案された。しかしながら、実際の使用中、少量であり長い修復ラインを外周領域に配置することでデータライン断線を1〜2本しか修復できないだけではなく、修復の効果も悪く、修復の成功率も低い。
本発明の1つの実施例において、アレイ基板が提案された。当該アレイ基板は相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインを備え、前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定する。各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有する。前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第1クロススティックが形成されており、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なる。前記第1信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックが形成されており、前記第2クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第2信号ラインと重なる。本発明の実施例において、上記アレイ基板の製造方法も更に提案された。
前記アレイ基板の断線の修復方法は以下のステップを備える。即ち、断線が発生する第1信号ライン、又は第2信号ラインにおける断点の位置を確定するステップと、第1信号ラインに断線が発生した場合、レーザ溶接方法により、前記断点の両側の、前記断点に隣接する2つの第1クロススティックをそれぞれ断線が発生した第1信号ラインの同側における対応する2つの画素電極に連結し、断線が発生した第1信号ラインに連結し、更に、対応する2つの画素電極をその間の第2クロススティックを介して連結し、その後、レーザ切断方法により、対応する2つの画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させるステップと、又は第2信号ラインに断線が発生した場合、レーザ溶接方法により、前記断点の両側の、前記断点に隣接する2つの第2クロススティックをそれぞれ断線が発生した第2信号ラインの同側における対応する2つの画素電極に連結し、断線が発生した第2信号ラインに連結し、更に、対応する2つの画素電極をその間の第1クロススティックで連結し、その後、レーザ切断方法により、対応する2つの画素電極が対応する薄膜トランジスタを失効させるステップである。
本発明の実施例において、その他のアレイ基板が提案された。当該アレイ基板は相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインを備え、前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定する。各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有する。前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも2つの第1クロススティックが形成されており、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なる。本発明の実施例において、上記アレイ基板の製造方法も更に提案された。
前記アレイ基板の断線の修復方法は以下のステップを備える。即ち、断線が発生する第1信号ラインにおける断点が同一の画素領域の前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの第1クロススティックの間に位置することを確定するステップと、レーザ溶接方法により、前記断点の両側の、前記断点に隣接する2つの第1クロススティックをそれぞれ断線が発生した第1信号ラインの同側における対応する画素電極に連結し、断線が発生した第1信号ラインに連結し、その後、レーザ切断方法により、前記画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させるステップである。
本発明に係るTFT−LCD画素構造の第1実施例の構造概略図である。 図1のA−A方向の断面図である。 図1のB−B方向の断面図である。 本発明に係るTFT−LCD画素構造の第2実施例の構造概略図である。 本発明に係るTFT−LCD画素構造の第3実施例の構造概略図である。 本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第1実施例の概略図である。 本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第2実施例の概略図である。 本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第3実施例の概略図である。 本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第4実施例の概略図である。
これから、図と実施例により、本発明の実施形態に対して更なる詳細な説明をする。
図1は本発明に係るTFT−LCD画素構造の第1実施例の構造概略図である。図2は図1のA−A方向の断面図であり、図3は図1のB−B方向の断面図である。
図1、2、3に示すように、本実施例のTFT−LCD画素構造は、ゲートライン1と、データライン2と、画素電極3と、薄膜トランジスタ(TFT)とを備える。相互に交差するゲートライン1とデータライン2は幾つかの画素領域を限定し、TFTは両者の交差部に形成される。この画素構造は、画素電極3が画素領域に形成され、ゲートライン1と共にメモリコンデンサに形成するため、メモリコンデンサがゲートライン(Cst On Gate)に位置する画素構造である。本実施例のTFT構造は、例えば、少なくとも基板に形成されたゲート電極と、ゲート電極の上方に位置するソース電極及びドレイン電極とを備え、ゲート電極はゲートライン1に連結し、ソース電極はデータライン2に連結し、ドレイン電極はパッシベーション層のビアーホールを介して画素電極3に連結する。
本実施例において、一つの画素の行において2つの隣接する画素電極3の間に、少なくとも1つの第1クロススティック4が形成されており、一つの画素の列において2つの隣接する画素電極3の間に、少なくとも1つの第2クロススティック5が形成されている。第1クロススティック4は、一端がデータライン2の左側の画素電極3と重なり、他端がデータライン2の右側の画素電極3と重なり、中部がデータライン2と重なる。第2クロススティック5は、一端がゲートライン1の上側の画素電極3と重なり、他端がゲートライン1の下側の画素電極3と重なり、中部がゲートライン1と重なる。
本実施例において、2つの隣接する画素領域間の第1クロススティック4は1つ、2つ、又は複数であってよく、第1クロススティック4とゲートライン1とは同じ層にあり、且つ両者は同一のパターニング工程で形成できる。第1クロススティック4はゲートライン1と平行する水平クロススティックであり、その幅は5μmよりも大きく、左右隣接する2つの画素領域の間に配置され、且つデータライン3を跨って設置する橋状構成のように形成されることが望ましい。具体的は図2に示すように、本実施例において、第1クロススティック4は基板Sに形成され、ゲート絶縁層11は第1クロススティック4に形成されて基板全体を被覆し、データライン2はゲート絶縁層11に形成され、パッシベーション層12はデータライン2に形成されて基板全体を被覆し、2つの画素電極3はパッシベーション層12に形成されてデータライン2の両側に位置する。
類似的に、本実施例において、2つの隣接する画素領域間の第2クロススティック5は1つ、2つ、又は複数であってよく、第2クロススティック5とデータライン2とは同じ層にあり、且つ両者は同一のパターニング工程で形成できる。第2クロススティック5はデータライン2と平行する垂直クロススティックであり、その幅は5μmよりも大きく、上下隣接する2つの画素領域の間に配置され、且つゲートライン1を跨って設置する橋状構成のように形成されることが望ましい。具体的は図3に示すように、本実施例において、ゲートライン1は基板Sに形成され、ゲート絶縁層11はゲートライン1に形成されて基板全体を被覆し、第2クロススティック5はゲート絶縁層11に形成されてゲートライン1の上方に位置し、パッシベーション層12は第2クロススティック5に形成されて基板全体を被覆し、2つの画素電極3はパッシベーション層12に形成され、その1つの画素電極3はゲートライン1の片側に位置し、もう1つの画素電極3はゲートライン1の他側に位置してゲートライン1と部分的に重なる。
例えば、液晶ディスプレイの製造工程において、データラインの断線不良が発生した場合、まずデータラインの断点を確定し、次にレーザ溶接工程によりデータライン断点の上側にある第1クロススティックとデータラインの左側(又は右側)にある画素電極とを溶接し、データライン断点の下側にある第1クロススティックとデータラインの左側(又は右側)にある画素電極とを溶接し、データラインの左側(又は右側)にある2つの画素電極をその間に配置された第2クロススティックを介して溶接し、データライン断点の両側のデータラインを上側にある第1クロススティックと、画素電極と、第2クロススティックと、画素電極と、下側にある第1クロススティックとを介して再連結させる。また、例えば、液晶ディスプレイの製造工程において、ゲートラインの断線不良が発生した場合、まずゲートラインの断点を確定し、次にレーザ溶接工程によりゲートライン断点の左側にある第2クロススティックとゲートラインの下側(又は上側)にある画素電極とを溶接し、断点の右側にある第2クロススティックとゲートラインの下側(又は上側)にある画素電極とを溶接し、ゲートラインの下側(又は上側)にある2つの画素電極をその間に配置された第1クロススティックを介して溶接し、ゲートライン断点の両側のゲートラインを左側にある第2クロススティックと、画素電極と、第1クロススティックと、画素電極と、右側にある第2クロススティックとを介して再連結させる。
本実施例では、メモリコンデンサがゲートライン(Cst On Gate)における画素構造だけに対して説明したが、実際の使用中、本実施例の上記技術案はこれに限らず、メモリコンデンサが共通電極ライン(Cst On Common)における画素構造にも同様に適用できる。
図4は本発明に係るTFT−LCD画素構造の第2実施例の構造概略図である。図4に示すように、本実施例のTFT−LCD画素構造の本体構造は第1実施例と殆ど同じであり、本実施例において一つの画素の行において2つの隣接する画素電極3の間に、少なくとも2つの第1クロススティック4が形成される点で、第1実施例と違う。各第1クロススティック4の構造形式は第1実施例と同じであるため、説明を省略する。
液晶ディスプレイの製造工程において、データラインの断線不良が発生した場合、まずデータラインの断点を確定し、次にレーザ溶接によりデータライン断点の上側にある第1クロススティックとデータラインの左側(又は右側)にある画素電極とを溶接し、データライン断点の下側にあるもう1つの第1クロススティックとデータラインの左側(又は右側)にある画素電極とを溶接し、データライン断点の両側のデータラインを上側にある第1クロススティックと、画素電極と、下側にある第1クロススティックとを介して再連結させる。
また、第2実施例を第1実施例と組み合わせて新しい技術案を形成することも可能である。例えば、一つの画素の行において2つの隣接する画素電極の間に、2つの第1クロススティックが形成されており、一つの画素の列において2つの隣接する画素電極の間に、1つの第2クロススティックが形成されている。液晶ディスプレイの製造工程において、データラインの断線不良が発生した場合、まず断点の位置を確定する。データライン断点が同一の画素電極の2つの第1クロススティックの間に位置する場合、上記第2実施例の修復方法により、2つの第1クロススティックと1つの画素電極を介してデータラインを再連結させる。一方、データライン断点が隣接する画素電極の2つの第1クロススティックの間に位置する場合、上記第1実施例の修復方法により、1つの画素電極の第1クロススティックと、2つの画素電極の間の第2クロススティックと、もう1つの画素電極の第1クロススティックとを介してデータラインを再連結させる。
図5は本発明に係るTFT−LCD画素構造の第3実施例の構造概略図である。図5に示すように、本実施例のTFT−LCD画素構造の本体構造は第1実施例と殆ど同じであり、本実施例には、一つの画素の列において2つの隣接する画素電極3の間に、少なくとも2つの第2クロススティック5が形成される点で第1実施例と違う。各第2クロススティック5の構造形式は第1実施例と同じであるため、説明を省略する。
液晶ディスプレイの製造工程において、ゲートラインの断線不良が発生した場合、まずゲートラインの断点を確定し、次にレーザ溶接によりゲートライン断点の左側にある第2クロススティックとゲートラインの下側(又は上側)にある画素電極とを溶接し、断点の右側にある第2クロススティックとゲートラインの下側(又は上側)にある画素電極とを溶接し、ゲートライン断点の両側のゲートラインを左側にある第2クロススティックと、画素電極と、右側にある第2クロススティックとを介して再連結させる。
また、第3実施例を第1実施例と組み合わせて新しい技術案を形成することも可能である。例えば、一つの画素の列において、2つの隣接する画素電極の間に、2つの第2クロススティックが形成されており、一つの画素の行において2つの隣接する画素電極の間に、1つの第1クロススティックが形成されている。液晶ディスプレイの製造工程において、ゲートラインの断線不良が発生した場合、まずゲートライン断点の位置を確定する。ゲートライン断点が同一の画素電極の2つの第2クロススティックの間に位置する場合、上記第3実施例の修復方法により、2つの第2クロススティックと1つの画素電極を介してゲートラインを再連結させる。一方、ゲートライン断点が隣接する画素電極の2つの第2クロススティックの間に位置する場合、上記第1実施例の修復方法により、1つの画素電極の第2クロススティックと、2つの画素電極の間の第1クロススティックと、もう1つの画素電極の第2クロススティックとを介してゲートラインを再連結させる。
ここで以下のことを説明する。即ち、上記実施例において、ゲートラインの断線、またはデータラインの断線を修復するとき、画素電極が導電層として利用されるため、修復工程には、対応する画素領域のTFTを失効させるステップを更に備える。本発明においてクロススティックが配置されることにより開口率がある程度低減するが、サイズが大きい液晶ディスプレイでは、開口率の低減程度はわずかであるため、表示の質に与える影響は小さい。従って、本発明は特にサイズが大きく、開口率に対する要求が厳しくない液晶ディスプレイに適用する。例えば、サイズが150μm×300μmである画素電極に対して、1つの画素領域に4つのクロススティックが配置され、各クロススティックと画素電極の重なる面積が5μm×5μmであることをもとにして計算すると、有効な画素電極の面積は150μm×300μm−4×5μm×5μm=44900μmあり、画素電極の面積は0.22%しか減少しない。
本発明の上記実施例において、TFT−LCD画素構造が提供された。隣接する画素領域の間に連結を修復するためのクロススティックが配置され、液晶ディスプレイの製造工程において断線不良が発生する場合に、ゲートラインの断線不良とデータラインの断線不良のいずれかに対しても、本発明のクロススティックで断線修復を行うことができる。断線修復はアレイ工程の最後に行ってもよく、従来の化学気相蒸着修復法によるブリッジング修復が失敗した後に行ってもよく、更にセル化工程後に行ってもよい。断線不良を画素点不良に修復することにより、本発明は液晶ディスプレイ製造工程において断線不良による廃棄コストを最大限に低減した。
次に、具体的な実施例により画素構造の製造方法を更に説明する。以下の説明において、本発明のパターニング工程はフォトレジストの塗布と、マスキングと、露光と、エッチングと、剥離などの工程を備える。
本発明に係るTFT−LCD画素構造の製造方法の第1実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ11:基板にゲート金属層を堆積し、パターニング工程によりゲート金属層に対してパターニングを行い、基板にゲートラインとゲート電極パターンを形成するとともに、一つの画素の行において2つの隣接する画素領域の間に、少なくとも1つの第1クロススティックパターンを形成し、前記第1クロススティックは、一端が左側の形成する画素電極と重なり、他端が右側の形成する画素電極と重なり、中部が形成するデータラインと重なる。
ステップ12:ステップ11を経た基板にゲート絶縁層と、半導体層と、ドップ半導体層とを連続に堆積し、パターニング工程により半導体層とドップ半導体層に対してパターニングを行い、ゲート電極に活性層パターンを形成する。
ステップ13:ステップ12を経た基板にソースドレイン金属層を堆積し、パターニング工程によりソースドレイン金属層に対してパターニングを行い、データラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成するとともに、一つの画素の列において2つの隣接する画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックパターンを形成し、前記第2クロススティックは、一端が上側の形成する画素電極と重なり、他端が下側の形成する画素電極と重なり、中部がゲートラインと重なる。
ステップ14:ステップ13を経た基板にパッシベーション層を堆積し、パターニング工程によりパッシベーション層に対してパターニングを行い、ドレイン電極の位置にパッシベーション層のビアーホールを形成する。
ステップ15:ステップ14を経た基板に透明導電層を堆積し、パターニング工程により透明導電層に対してパターニングを行って画素電極を形成し、画素電極はパッシベーション層のビアーホールを介してドレイン電極と連結する。
本発明に係るTFT−LCD画素構造の製造方法の第2実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ21:基板にゲート金属層を堆積し、パターニング工程によりゲート金属層に対してパターニングを行い、基板にゲートラインとゲート電極パターンを形成するとともに、一つの画素の行において2つ隣接する画素領域の間に、少なくとも2つの第1クロススティックパターンを形成し、前記第1クロススティックは、一端が左側の形成する画素電極と重なり、他端が右側の形成する画素電極と重なり、中部が形成するデータラインと重なる。
ステップ22:ステップ21を経た基板にゲート絶縁層と、半導体層と、ドップ半導体層とを連続に堆積し、パターニング工程により半導体層とドップ半導体層に対してパターニングを行い、ゲート電極に活性層パターンを形成する。
ステップ23:ステップ22を経た基板にソースドレイン金属層を堆積し、パターニング工程によりソースドレイン金属層に対してパターニングを行い、データラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成する。
ステップ24:ステップ23を経た基板にパッシベーション層を堆積し、パターニング工程によりパッシベーション層に対してパターニングを行い、ドレイン電極の位置にパッシベーション層のビアーホールを形成する。
ステップ25:ステップ24を経た基板に透明導電層を堆積し、パターニング工程により透明導電層に対してパターニングを行って画素電極を形成し、画素電極はパッシベーション層のビアーホールを介してドレイン電極と連結する。
本発明に係るTFT−LCD画素構造の製造方法の第3実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ31:基板にゲート金属層を堆積し、パターニング工程によりゲート金属層に対してパターニングを行い、基板にゲートラインとゲート電極パターンを形成する。
ステップ32:ステップ31を経た基板にゲート絶縁層と、半導体層と、ドップ半導体層とを連続に堆積し、パターニング工程により半導体層とドップ半導体層に対してパターニングを行い、ゲート電極に活性層パターンを形成する。
ステップ33:ステップ32を経た基板にソースドレイン金属層を堆積し、パターニング工程によりソースドレイン金属層に対してパターニングを行い、データラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成するとともに、一つの画素の列において2つの隣接する画素領域の間に、少なくとも2つの第2クロススティックパターンを形成し、前記第2クロススティックは、一端が上側の形成する画素電極と重なり、他端が下側の形成する画素電極と重なり、中部がゲートラインと重なる。
ステップ34:ステップ33を経た基板にパッシベーション層を堆積し、パターニング工程によりパッシベーション層に対してパターニングを行い、ドレイン電極の位置にパッシベーション層のビアーホールを形成する。
ステップ35:ステップ34を経た基板に透明導電層を堆積し、パターニング工程により透明導電層に対してパターニングを行って画素電極を形成し、画素電極はパッシベーション層のビアーホールを介してドレイン電極と連結する。
本発明の上記実施例において、ただ5回のパターニング工程を例として説明したが、本実施例の第1クロススティックパターンとゲートラインパターンとは同時に形成され、第2クロススティックパターンとデータラインパターンとは同時に形成されるため、実際の使用中、本発明の技術案は4回ないし3回のパターニング工程にも完全に適用できる。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法に対応するTFT−LCD画素構造は、例えば図1、4、5に示された実施例、またはそれらの組み合せである。本発明の実施例に採用された上記レーザ溶接方法は、レーザによる高温を利用し、上層と下層の金属薄膜を溶解するとともに、当該上下2層の金属薄膜間の絶縁層にビアーホールを形成し、溶解された2層の金属薄膜を当該ビアーホールを介して連結させるという方法である。
次は断線修復の具体的な実施例により、本発明の技術案を更に説明する。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第1実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ111:データライン断点の位置を確定する。
ステップ112:前記データライン断点の位置に基づき、一つの画素の列において第1画素領域、第2画素領域という2つの隣接する画素領域を選択し、前記2つの画素領域はいずれも前記データラインの同一側に位置する。
ステップ113:レーザ溶接方法により、前記第1画素領域に位置する画素電極を第1クロススティックと溶接し、且つ前記第1クロススティックを前記データライン断点の片側のデータラインと溶接し、データライン断点の片側のデータラインと第1画素領域内の画素電極との連結を設ける。
ステップ114:レーザ溶接方法により、前記第2画素領域に位置する画素電極を第1クロススティックと溶接し、且つ前記第1クロススティックを前記データライン断点の他側のデータラインと溶接し、データライン断点の他側のデータラインと第2画素領域内の画素電極との連結を設ける。
ステップ115:レーザ溶接方法により、前記第1画素領域に位置する画素電極を第2クロススティックと溶接し、前記第2画素領域に位置する画素電極を同一の第2クロススティックと溶接し、2つの画素領域内の画素電極の連結を設ける。
ステップ116:レーザ切断方法により、前記第1画素領域と第2画素領域内のTFTを失効させる。
図6は本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第1実施例の概略図である。図6に示すように、本実施例における画素構造は本発明に係るTFT−LCD画素構造の第1実施例(図1)のと同じである。セル化工程前、或いはセル化工程後の検出工程でデータラインの断線不良が発見されたとき、データラインの断線不良により、データラインに輝線が現れる。まずデータライン断点6の位置を測定し、次にデータライン断点6の位置に基づいて一つの画素の列から上の画素領域(第1画素領域とする)と下の画素領域(第2画素領域とする)という2つの隣接する画素領域を選択し、前記2つの画素領域はいずれもデータラインの同一側(例えば左側)に位置する。レーザ溶接方法により、上の画素領域に位置する第1クロススティック41をデータライン断点6の上側のデータラインと溶接して溶接点aを形成し、第1クロススティック41を上の画素領域に位置する画素電極31と溶接して溶接点bを形成し、データライン断点6の上側のデータラインを溶接点aと、第1クロススティック41と、溶接点bとを介して画素電極31に連結させる。レーザ溶接方法により、下の画素領域に位置する第1クロススティック42をデータライン断点6の下側のデータラインと溶接して溶接点cを形成し、第1クロススティック42を下の画素領域に位置する画素電極32と溶接して溶接点dを形成し、データライン断点6の下側のデータラインを溶接点cと、第1クロススティック42と、溶接点dとを介して画素電極32に連結させる。レーザ溶接方法により、上の画素領域に位置する画素電極31を第2クロススティック5の一端と溶接して溶接点eを形成し、下の画素領域に位置する画素電極32を第2クロススティック5の他端と溶接して溶接点fを形成し、画素電極31と画素電極32を溶接点eと、第2クロススティック5と、溶接点fとを介して連結させる。こうして、データライン断点6両側のデータラインは溶接点aと、第1クロススティック41と、溶接点bと、画素電極31と、溶接点eと、第2クロススティック5と、溶接点fと、画素電極32と、溶接点dと、第1クロススティック42と、溶接点cとを介して再連結し、データライン断線の修復が実現された。最後に、レーザ切断方法により上の画素領域と下の画素領域内のTFTを失効させ、輝線不良を画素点不良に修復する。明らかに、本実施例におけるステップ113〜116はただ一種の実施形態に対する説明であり、実際の使用中、任意の順序で実施してもよい。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第2実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ121:ゲートライン断点の位置を確定する。
ステップ122:前記ゲートライン断点の位置に基づき、一つの画素の行において第1画素領域、第2画素領域という2つの隣接する画素領域を選択し、前記2つの画素領域はいずれも前記ゲートラインの同一側に位置する。
ステップ123:レーザ溶接方法により、前記第1画素領域に位置する画素電極を第2クロススティックと溶接し、且つ前記第2クロススティックを前記ゲートライン断点の片側のゲートラインと溶接し、ゲートライン断点の片側のゲートラインと第1画素領域内の画素電極との連結を設ける。
ステップ124:レーザ溶接方法により、前記第2画素領域に位置する画素電極を第2クロススティックと溶接し、且つ前記第2クロススティックを前記ゲートライン断点の他側のゲートラインと溶接し、ゲートライン断点の他側のゲートラインと第2画素領域内の画素電極との連結を設ける。
ステップ125:レーザ溶接方法により、前記第1画素領域に位置する画素電極を第1クロススティックと溶接し、前記第2画素領域に位置する画素電極を同一の第1クロススティックと溶接し、2つの画素領域内の画素電極の連結を設ける。
ステップ126:レーザ切断方法により、前記第1画素領域と第2画素領域内のTFTを失効させる。
図7は本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第2実施例の概略図である。図7に示すように、本実施例における画素構造は、本発明に係るTFT−LCD画素構造の第1実施例(図1)のと同じである。セル化工程前、或いはセル化工程後の検出工程においてゲートラインの断線不良が発見されたとき、ゲートラインの断線不良により、ゲートラインに輝線が現れる。まずゲートライン断点7の位置を測定し、次にゲートライン断点7の位置に基づいて一つの画素の行から左の画素領域(第1画素領域とする)と右の画素領域(第2画素領域とする)という2つの隣接する画素領域を選択し、前記2つの画素領域はいずれもゲートラインの同一側(例えば下側)に位置する。レーザ溶接方法により、左の画素領域に位置する第2クロススティック51をゲートライン断点7の左側のゲートラインと溶接して溶接点aを形成し、第2クロススティック51を左の画素領域に位置する画素電極31と溶接して溶接点bを形成し、ゲートライン断点7の左側のゲートラインを溶接点aと、第2クロススティック51と、溶接点bとを介して画素電極31に連結させる。レーザ溶接方法により、右の画素領域に位置する第2クロススティック52をゲートライン断点7の右側のゲートラインと溶接して溶接点cを形成し、第2クロススティック52を右の画素領域に位置する画素電極32と溶接して溶接点dを形成し、ゲートライン断点7の右側のゲートラインを溶接点cと、第2クロススティック52と、溶接点dとを介して画素電極32に連結させる。レーザ溶接方法により、左の画素領域に位置する画素電極31を第1クロススティック4の一端と溶接して溶接点eを形成し、右の画素領域に位置する画素電極32を第1クロススティック4の他端と溶接して溶接点fを形成し、画素電極31と画素電極32を溶接点eと、第1クロススティック4と、溶接点fとを介して連結させる。こうして、ゲートライン断点7両側のデータラインは溶接点aと、第2クロススティック51と、溶接点bと、画素電極31と、溶接点eと、第1クロススティック4と、溶接点fと、画素電極32と、溶接点dと、第2クロススティック52と、溶接点cとを介して再連結し、ゲートライン断線の修復が実現された。最後に、レーザ切断方法により左の画素領域と右の画素領域内のTFTを失効させ、輝線不良を画素点不良に修復する。明らかに、本実施例におけるステップ123〜126は一種の実施形態に対する説明だけであり、実際の使用中、任意の順序で実施してもよい。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第3実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ131:データライン断点の位置を確定する。
ステップ132:前記データライン断点の位置に基づき、データライン断点が位置する断点画素領域を選択する。
ステップ133:レーザ溶接方法により、前記データライン断点の片側のデータラインを当該側に位置する第1クロススティックと溶接し、且つ前記第1クロススティックを前記断点画素領域に位置する画素電極と溶接する。レーザ溶接方法により、前記データライン断点の他側のデータラインを当該側に位置する第1クロススティックと溶接し、且つ前記第1クロススティックを前記断点画素領域に位置する画素電極と溶接する。データライン断点の両側のデータラインと同一の画素電極との連結を設ける。
ステップ134:レーザ切断方法により、前記断点画素領域内のTFTを失効させる。
図8は本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第3実施例の概略図である。図8に示すように、本実施例における画素構造は本発明に係るTFT−LCD画素構造の第2実施例(図4)のと同じである。まずデータライン断点6の位置を測定し、次にデータライン断点6の位置に基づいて断点画素領域を確定し、当該断点画素領域はデータラインの片側(例えば、左側)に位置する。レーザ溶接方法により、断点画素領域に位置する第1クロススティック41をデータライン断点6の上側のデータラインと溶接して溶接点aを形成し、第1クロススティック41を断点画素領域に位置する画素電極3と溶接して溶接点bを形成し、データライン断点6の上側のデータラインを溶接点aと、第1クロススティック41と、溶接点bとを介して画素電極3に連結させる。レーザ溶接方法により、断点画素領域に位置する第1クロススティック42をデータライン断点6の下側のデータラインと溶接して溶接点cを形成し、第1クロススティック42を断点画素領域に位置する画素電極3と溶接して溶接点dを形成し、データライン断点6の下側のデータラインを溶接点cと、第1クロススティック42と、溶接点dとを介して画素電極32に連結させる。こうして、データライン断点6両側のデータラインは溶接点aと、第1クロススティック41と、溶接点bと、画素電極3と、溶接点dと、第1クロススティック42と、溶接点cとを介して再連結し、データライン断線の修復が実現された。最後に、レーザ切断方法により断点画素領域内のTFTを失効させ、輝線不良を画素点不良に修復する。明らかに、本実施例におけるステップ133、134はただ一種の実施法に対する説明であり、実際の使用中、任意の順序で実施してもよい。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第4実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ141:ゲートライン断点の位置を確定する。
ステップ142:前記ゲートライン断点の位置に基づき、ゲートライン断点が位置する断点画素領域を選択する。
ステップ143:レーザ溶接方法により、前記ゲートライン断点の片側のゲートラインを当該側に位置する第2クロススティックと溶接し、且つ前記第2クロススティックを前記断点画素領域に位置する画素電極と溶接する。レーザ溶接方法により、前記ゲートライン断点の他側のゲートラインを当該側に位置する第2クロススティックと溶接し、且つ前記第2クロススティックを前記断点画素領域に位置する画素電極と溶接する。ゲートライン断点の両側のゲートラインと同一の画素電極との連結を設ける。
ステップ144:レーザ切断方法により、前記断点画素領域内のTFTを失効させる。
図9は本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第4実施例の概略図である。図9に示すように、本実施例における画素構造は本発明に係るTFT−LCD画素構造の第3実施例(図5)のと同じである。まずゲートライン断点7の位置を測定し、次にゲートライン断点7の位置に基づいて断点画素領域を確定し、当該断点画素領域はゲートラインの片側(例えば、下側)に位置する。レーザ溶接方法により、断点画素領域に位置する第2クロススティック51をゲートライン断点7の左側のゲートラインと溶接して溶接点aを形成し、第2クロススティック51を断点画素領域に位置する画素電極3と溶接して溶接点bを形成し、ゲートライン断点7の左側のデータラインを溶接点aと、第2クロススティック51と、溶接点bとを介して画素電極3に連結させる。レーザ溶接方法により、断点画素領域に位置する第2クロススティック52をゲートライン断点7の右側のゲートラインと溶接して溶接点cを形成し、第2クロススティック52を断点画素領域に位置する画素電極3と溶接して溶接点dを形成し、ゲートライン断点7の右側のゲートラインを溶接点cと、第2クロススティック52と、溶接点dとを介して画素電極32に連結させる。こうして、ゲートライン断点7両側のゲートラインは溶接点aと、第2クロススティック51と、溶接点bと、画素電極3と、溶接点dと、第2クロススティック52と、溶接点cとを介して再連結し、ゲートライン断線の修復が実現された。最後に、レーザ切断方法により断点画素領域内のTFTを失効させ、輝線不良を画素点不良に修復する。明らかに、本実施例におけるステップ143、144は一種の実施形態に対する説明だけであり、実際の使用中、任意の順序で実施してもよい。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第5実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ151:データライン断点の位置を確定する。
ステップ152:データライン断点は同一の画素電極の2つの第1クロススティックの間に位置するか否かを判断し、その間に位置する場合はステップ153を行い、位置しない場合はステップ154を行う。
ステップ153:断線修復方法の第3実施例におけるステップ132〜134を行う。
ステップ154:断線修復方法の第1実施例におけるステップ112〜116を行う。
本実施例は本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第1実施例と第3実施例との組み合わせによって形成された技術案であり、その画素構造の特徴は、一つの画素の行において2つの隣接する画素電極の間に、2つの第1クロススティックが形成され、一つの画素の列において2つの隣接する画素電極の間に、一つの第2クロススティックが形成されることである。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第6実施例は下記のステップを備える。即ち、
ステップ161:ゲートライン断点の位置を確定する。
ステップ162:データライン断点は同一の画素電極の2つの第2クロススティックの間に位置するか否かを判断し、その間に位置する場合はステップ163を行い、位置しない場合はステップ164を行う。
ステップ163:断線修復方法の第4実施例におけるステップ142〜144を行う。
ステップ164:断線修復方法の第2実施例におけるステップ122〜126を行う。
本実施例は本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法の第2実施例と第4実施例との組み合わせによって形成されたものであり、その画素構造の特徴は、一つの画素の列において2つの隣接する画素電極の間に、2つの第2クロススティックが形成され、一つの画素の列において2つの隣接する画素電極の間に、1つの第1クロススティックが形成されることである。
本発明の上記実施例において、レーザ切断方法によりTFTを失効させるのに、ゲート電極を切断してゲート電極切断点を形成する方法を利用し、ゲート電極とゲートラインとの連結を切断してもよく(図6に示されたゲート電極切断点K1)、ソース電極を切断してソース電極切断点を形成する方法を利用し、ソース電極とデータラインとの連結を切断してもよく(図12に示されたソース電極切断点K2)、ドレイン電極を切断してドレイン電極切断点を形成する方法を利用し、ドレイン電極と画素電極との連結を切断してもよく(図7に示されたドレイン電極切断点K3)、上記方法のいずれかによっても、当該画素点のTFTは作動できなくなる。本発明においてゲート電極、ソース電極、又はドレイン電極を切断するのは、画素電極を導電層として切断点の再連結を実現し、当該画素電極は再度表示に関与することができないからである。よって、対応する電極を切断する方法により。当該画素点をノーマリホワイトモードでライトスポットを呈させ、ノーマリブラックモードでダックスポットを呈させる。
本発明に係る液晶ディスプレイ断線修復方法は従来の化学気相蒸着ブリッジング技術と異なり、クロススティックと画素電極を導電層として、レーザ溶接とレーザ切断を組み合わせてゲートライン断線、又はデータライン断線を修復する技術案が提供された。導電層とするクロススティックによりゲートライン、又はデータラインと画素電極との連結を設け、導電層とする画素電極によりクロススティック間の連結を設け、ゲートラインの断線不良を画素点不良に修復し、即ち輝線欠陥をブライトスポット、又はダックスポット欠陥に修復する。本発明の断線修復はアレイ工程の最後に行ってもよく、従来の化学気相蒸着修復法でのブリッジング修復が失敗した後に行ってもよく、更にセル化工程後に行ってもよい。断線不良を画素点不良に修復することにより、欠陥のある液晶ディスプレイのレベルを向上させ、液晶ディスプレイ製造工程において断線不良による廃棄コストを最大限に低減した。本発明の上記実施例から分かるように、従来の化学気相蒸着ブリッジング修復においてレーザ溶接工程とフィルムコーティング工程を行うことと比べ、本発明の断線修復においてレーザ溶接しか行わないため、断線修復の方法は簡単であり、修復の成功率は高く、複雑な断線状況の修復に適用でき、適用の潜在力が大きい。
上記実施例は本発明の技術案を説明するものであり、限定するものではない。最良な実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者にとって、必要に応じて異なる材料や設備などをもって本発明を実現できる。即ち、その精神を逸脱しない範囲内において種種の形態で実施しえるものである。
1 ゲートライン
2 データライン
3 画素電極
4 第1クロススティック
5 第2クロススティック
6 データライン断点
7 ゲートライン断点

Claims (20)

  1. 相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインとを備えるアレイ基板であって、
    前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定し、各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有し、
    前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第1クロススティックが形成されており、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なり、
    前記第1信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックが形成されており、前記第2クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第2信号ラインと重なることを特徴とするTFT−LCDアレイ基板。
  2. 前記第1クロススティックは前記第2信号ラインと同一の層に形成されることを特徴とする請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記第2クロススティックは前記第1信号ラインと同一の層に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のアレイ基板。
  4. 前記第1クロススティックと前記第2クロススティックとの幅は5μmよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のアレイ基板。
  5. アレイ基板の製造方法であって、
    前記アレイ基板は相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインとを備え、前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定し、各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有し、
    前記方法は、前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第1クロススティックを形成し、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なるように形成するステップと、
    前記第1信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックを形成し、前記第2クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第2信号ラインと重なるように形成するステップとを有することを特徴とするTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  6. 前記第1クロススティックは前記第2信号ラインと同一の層に同じ導電材料層で形成されることを特徴とする請求項5に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  7. 前記第2クロススティックは前記第信号ラインと同一の層に同じ導電材料層で形成されることを特徴とする請求項5又は6に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  8. アレイ基板における断線を修復する方法であって、
    前記アレイ基板は相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインとを備え、前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定し、各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有し、
    前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第1クロススティックを形成し、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なり、
    前記第1信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックを形成し、前記第2クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第2信号ラインと重なり、
    前記方法は、断線が発生する第1信号ライン、又は第2信号ラインにおける断点の位置を確定するステップと、
    第1信号ラインに断線が発生した場合には、レーザ溶接方法により、前記断点の両側の、前記断点に隣接する2つの第1クロススティックをそれぞれ断線が発生した第1信号ラインの同側における対応する2つの画素電極に連結し、断線が発生した第1信号ラインに連結し、更に、対応する2つの画素電極をその間の第2クロススティックを介して連結し、その後、レーザ切断方法により、対応する2つの画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させ、
    第2信号ラインに断線が発生した場合には、レーザ溶接方法により、前記断点の両側の、前記断点に隣接する2つの第2クロススティックをそれぞれ断線が発生した第2信号ラインの同側における対応する2つの画素電極に連結し、断線が発生した第2信号ラインに連結し、更に、対応する2つの画素電極をその間の第1クロススティックを介して連結し、その後、レーザ切断方法により、対応する2つの画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させるステップとを有することを特徴とする断線修復の方法。
  9. 対応する2つの画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させる工程は、前記薄膜トランジスタの端部と対応する1本の第1信号ライン、1本の第2信号ライン、又は画素電極との連結を切断するステップを有することを特徴とする請求項8に記載の断線修復の方法。
  10. 相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインとを備えるアレイ基板であって、
    前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定し、各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有し、
    前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも2つの第1クロススティックが形成されており、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なることを特徴とするTFT−LCDアレイ基板。
  11. 前記第1信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックが形成されており、前記第2クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第2信号ラインと重なることを特徴とする請求項10に記載のアレイ基板。
  12. 前記第1クロススティックは前記第2信号ラインと同一の層に形成されることを特徴とする請求項10又は11に記載のアレイ基板。
  13. 前記第2クロススティックは前記第1信号ラインと同一の層に形成されることを特徴とする請求項11に記載のアレイ基板。
  14. 前記第1クロススティックと前記第2クロススティックとの幅は5μmよりも大きいことを特徴とする請求項10又は11に記載のアレイ基板。
  15. アレイ基板の製造方法であって、
    前記アレイ基板は相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインとを備え、前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定し、各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有し、
    前記方法は、前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも2つの第1クロススティックを形成し、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なるステップを有することを特徴とするTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  16. 前記第1信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも1つの第2クロススティックを形成し、前記第2クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第2信号ラインと重なるように形成することを特徴とする請求項15に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  17. 前記第1クロススティックは前記第2信号ラインと同一の層に同じ導電材料層で形成されることを特徴とする請求項15又は16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  18. 前記第2クロススティックは前記第1信号ラインと同一の層に同じ導電材料層で形成されることを特徴とする請求項16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  19. アレイ基板における断線を修復する方法であって、
    前記アレイ基板は相互に平行する複数の第1信号ラインと、相互に平行する複数の第2信号ラインとを備え、前記複数の第1信号ラインと複数の第2信号ラインとは交差して幾つかの画素領域を限定し、各画素領域にスイッチデバイスとする薄膜トランジスタと画素電極が形成され、各薄膜トランジスタは1本の第1信号ラインと連結した第1端と、1本の第2信号ラインと連結した第2端と、前記画素電極と連結した第3端とを有し、
    前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの画素領域の間に少なくとも2つの第1クロススティックを形成し、前記第1クロススティックは、両端がそれぞれ前記2つの画素領域における画素電極と重なり、中部が前記2つの画素領域の間の第1信号ラインと重なり、
    前記方法は、断線が発生する第1信号ラインにおける断点が同一の画素領域の前記第2信号ラインの延伸方向に隣接する2つの第1クロススティックの間に位置することを確定するステップと、
    レーザ溶接方法により、前記断点の両側の、前記断点に隣接する2つの第1クロススティックを断線が発生した第1信号ラインの同側における対応する画素電極に連結し、断線が発生した第1信号ラインに連結し、その後、レーザ切断方法により、前記画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させるステップとを有することを特徴とする断線修復の方法。
  20. 前記画素電極に対応する薄膜トランジスタを失効させる工程は、薄膜トランジスタの端部と対応する1本の第1信号ライン、1本の第2信号ライン、又は画素電極との連結を切断するステップを有することを特徴とする請求項19に記載の断線修復の方法。
JP2009150220A 2008-06-25 2009-06-24 アレイ基板及びアレイ基板の断線修復方法 Active JP5535530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810115594.5 2008-06-25
CN2008101155945A CN101614916B (zh) 2008-06-25 2008-06-25 Tft-lcd像素结构和液晶显示器修复断线的方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010009047A JP2010009047A (ja) 2010-01-14
JP2010009047A5 JP2010009047A5 (ja) 2012-08-02
JP5535530B2 true JP5535530B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41446957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150220A Active JP5535530B2 (ja) 2008-06-25 2009-06-24 アレイ基板及びアレイ基板の断線修復方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8355091B2 (ja)
JP (1) JP5535530B2 (ja)
KR (1) KR101214437B1 (ja)
CN (1) CN101614916B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101581840B (zh) * 2008-05-16 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器及其修复断线的方法
DE102010035562A1 (de) 2010-08-26 2012-03-01 Lurgi Gmbh Verfahren zum Gewinnen von Alkohol aus flüssigen Alkohol/Kohlenwasserstoffgemischen
CN102629050B (zh) 2011-08-02 2014-06-11 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、液晶显示面板及其修复断线的方法
KR101916100B1 (ko) 2011-08-29 2018-11-08 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN102314007B (zh) * 2011-09-01 2013-05-01 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示器断线修复方法
CN102509720B (zh) * 2011-12-15 2014-07-02 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有源矩阵有机发光显示器阵列基板数据线的修复方法
CN102402943A (zh) * 2011-12-15 2012-04-04 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有源矩阵有机发光显示器的像素电路及其修补方法
US20130335662A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Tsunglung Chang Hotspot Repair Method for LCD Panel and LCD Panel after Hotspot Repair
CN102707467B (zh) * 2012-06-18 2015-02-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的亮点修补方法以及经亮点修补后的液晶面板
CN102914888B (zh) * 2012-11-12 2015-02-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种修补液晶显示阵列基板断线的方法及装置
CN104460148B (zh) * 2014-11-20 2017-09-01 深圳市华星光电技术有限公司 提升不良检出率的像素结构及检测方法
CN104597640B (zh) * 2015-02-12 2017-06-27 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其断线修补方法
CN104851404B (zh) 2015-06-04 2018-09-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板及其修复方法、测试方法、制作方法、显示装置
KR102523911B1 (ko) * 2016-02-05 2023-04-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106019732B (zh) * 2016-07-25 2020-01-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种ffs模式的阵列基板及其制备方法
CN106707645A (zh) * 2017-01-18 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示基板的修复方法、显示面板及显示装置
CN109426014B (zh) * 2017-08-29 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板制备方法
CN108054187B (zh) * 2017-12-18 2021-08-24 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其坏点处理方法、显示装置
CN108287442B (zh) 2018-02-06 2021-11-16 重庆京东方光电科技有限公司 阵列基板的修复方法和阵列基板
CN112750860B (zh) * 2019-10-29 2024-04-19 合肥京东方卓印科技有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示装置
CN111200004A (zh) * 2020-02-27 2020-05-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素结构及其制备方法、显示面板
CN111399295B (zh) * 2020-04-26 2022-11-29 成都中电熊猫显示科技有限公司 断线修补方法、装置、电子设备和存储介质
US11735600B2 (en) 2020-05-19 2023-08-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Pixel layout and display panel having pixel layout
CN111627925B (zh) * 2020-05-19 2023-10-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素布局及具有该像素布局的显示面板
CN113741102A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板、显示面板及制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786619B2 (ja) * 1989-04-26 1995-09-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JPH0566415A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toshiba Corp アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH08328035A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Advanced Display:Kk 液晶表示装置およびその製法ならびに点欠陥の修復方法
TW300341B (ja) * 1995-05-30 1997-03-11 Advanced Display Kk
JPH095786A (ja) 1995-06-21 1997-01-10 Advanced Display:Kk Tftアレイ基板並びにこれを用いた液晶表示装置およびtftアレイ基板の製造方法
KR100623989B1 (ko) * 2000-05-23 2006-09-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 수리 방법
JP2002278476A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Display Technologies Inc 点欠陥を矯正したアレイ基板、及び、その製造方法
CN1159694C (zh) * 2001-05-10 2004-07-28 友达光电股份有限公司 液晶显示器的数据线的修补方法
TW594161B (en) 2003-02-18 2004-06-21 Au Optronics Corp Flat panel display with repairable defects for data lines and the repairing method
JP4491205B2 (ja) * 2003-07-22 2010-06-30 Nec液晶テクノロジー株式会社 スイッチング素子アレイ基板の修復方法
TWI240108B (en) * 2004-04-09 2005-09-21 Quanta Display Inc Structure of LCD panel and method of manufacturing the same
JP4535791B2 (ja) * 2004-06-28 2010-09-01 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置用基板及び該基板の補修方法
CN100504515C (zh) * 2006-03-13 2009-06-24 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示器的修补结构以及修补方法
KR101238337B1 (ko) * 2006-05-12 2013-03-04 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
US7884364B2 (en) * 2006-12-12 2011-02-08 Lg Display Co., Ltd. Array substrate, method of manufacturing the same, and method of repairing line in the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8355091B2 (en) 2013-01-15
US20090322978A1 (en) 2009-12-31
JP2010009047A (ja) 2010-01-14
CN101614916B (zh) 2012-05-30
KR20100002154A (ko) 2010-01-06
CN101614916A (zh) 2009-12-30
KR101214437B1 (ko) 2012-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535530B2 (ja) アレイ基板及びアレイ基板の断線修復方法
CN101872078B (zh) 液晶显示设备及其制造方法
KR20040010118A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 단선 수복 방법
US10908467B2 (en) Array substrate and repairing method thereof, display panel
US6924852B2 (en) Thin film transistor array substrate for preventing static electricity and manufacturing method thereof
US9329417B2 (en) Method of repairing display panel, and display panel
CN101655640B (zh) 薄膜晶体管阵列基板及制造、修复方法
JPH09325363A (ja) 液晶表示装置の修復方法
JPH0990408A (ja) 液晶表示素子
KR101186023B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
CN113176692B (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
KR100695614B1 (ko) 레이저 화학증착장비를 이용한 원 픽셀 리페어 방법 및 이를 이용하여 리페어된 액정표시소자의 기판
JP4954395B2 (ja) 表示装置の断線修復方法
WO2017079943A1 (zh) 具有亮点缺陷的像素的修复方法、阵列基板及液晶面板
JP2010165866A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2000241833A (ja) マトリックス型配線基板
KR101232138B1 (ko) 액정표시소자 및 이의 제조방법
JP2003255371A (ja) 表示装置および該表示装置の断線修復方法
KR100804322B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치
KR101030530B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100885804B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH03100626A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2000235196A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0437823A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2006171576A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250