JP5535448B2 - 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5535448B2
JP5535448B2 JP2008130846A JP2008130846A JP5535448B2 JP 5535448 B2 JP5535448 B2 JP 5535448B2 JP 2008130846 A JP2008130846 A JP 2008130846A JP 2008130846 A JP2008130846 A JP 2008130846A JP 5535448 B2 JP5535448 B2 JP 5535448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
bonding
bonding material
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008130846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009283484A (ja
Inventor
雄也 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008130846A priority Critical patent/JP5535448B2/ja
Priority to US12/466,681 priority patent/US8148819B2/en
Priority to CN2009101410483A priority patent/CN101587872B/zh
Publication of JP2009283484A publication Critical patent/JP2009283484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535448B2 publication Critical patent/JP5535448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/13076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/165Material
    • H01L2224/16501Material at the bonding interface
    • H01L2224/16503Material at the bonding interface comprising an intermetallic compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/165Material
    • H01L2224/16505Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the bump connector
    • H01L2224/16507Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the bump connector comprising an intermetallic compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、金属接合を利用したフリップチップ実装により、半導体装置自身と実装基板との、接合および電気的接続を行う半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造に関する。
従来、半導体装置の半導体基板と実装基板との電気的接続は、ワイヤボンディングにより行われてきた。
しかしながら、ワイヤボンディングによる電気的接続では、半導体基板および実装基板の縁近傍に、電気的接続に使用するワイヤの終端が接続される領域を確保する必要があった。このため、ワイヤボンディングによる電気的接続では、半導体装置の実装構造のサイズが大きくなってしまうという問題が発生していた。
また、ワイヤボンディングによる電気的接続では、半導体基板と実装基板との接続距離が長くなってしまうため、ワイヤのインダクタンスが増大してしまい、これにより、高速駆動が困難であるという問題が発生していた。
そこで、上記ワイヤボンディングにおいて発生していた問題を解決するために、近年では、フリップチップ実装が提案されている。
フリップチップ実装とは、半導体基板の機能面に、実装基板との接合に用いるバンプを形成した後、機能面と実装基板面とを向かい合わせて配置し、バンプと実装基板側の電極とを接合する実装方式である。
フリップチップ実装には、いくつかの種類があるが、中でも、金属接合を利用した実装方式は、高い実装信頼性を得ることが可能であり、かつ、ファインピッチ化が可能であるため、フリップチップ実装の主流となりつつある。
さらに、金属接合を利用した実装方式の中でも、Cu(銅)と半田とにより金属接合を行う実装方式は、低コストで実現可能であると共に、Au(金)と半田とにより金属接合を行う実装方式と同程度の、高い実装信頼性を得ることが可能である。
ところで、金属接合を行うフリップチップ実装の実装方式では、金属接合を行う各金属を加熱して、これらを接合する。そして、この加熱時に発生する熱は、各金属の相互拡散を発生させる。
しかしながら、金属接合において接合に用いる金属の量が多い場合、接合に用いる金属の金属間化合物化は不完全となる。結果、金属接合完了後の接合部分は、金属間化合物と、接合に用いる金属と、からなる。ここで、金属間化合物と接合に用いる金属との界面においては、接合強度が非常に弱くなるため、微小な力が加えられただけで破断が発生してしまうという問題が発生する。
一例を挙げると、Cuと半田とにより金属接合を行うフリップチップ実装の実装方式では、Cuおよび半田を加熱して、Cuおよび半田を接合する。そして、この加熱時に発生する熱は、Cuと半田内のSn(錫)との相互拡散を発生させる。しかしながら、半田の量が多い場合、半田の金属間化合物化は不完全となる。結果、金属接合完了後の、Cuと半田との接合部分は、金属間化合物であるCuSn層およびCuSn層と、半田と、からなる。ここで、CuSn層と半田との界面においては、接合強度が非常に弱くなるため、微小な力が加えられただけで破断が発生してしまうという問題が発生する。
この問題について、図33を参照して説明する。
図33は、従来技術における、金属接合による、半導体基板に設けられた電極と実装基板の電極との、接合および電気的接続の様子を示す断面図である。
半導体基板に設けられたCuバンプ4と実装基板の電極6とを、半田74により接合した場合、金属間化合物化は、Cuバンプ4に近い半田74部分および実装基板の電極6に近い半田74部分から行われる。このため、Cuバンプ4および実装基板の電極6から遠い半田74部分は、金属間化合物化されにくい。
そのため、半田74を厚く形成すると、図33に示すとおり、半田74の金属間化合物化が不完全となってしまう。結果、接合部分は、CuSn層72およびCuSn層73に加え、半田74を有することとなる。CuSn層73と半田74との界面においては、接合強度が非常に弱くなるため、微小な力が加えられただけで破断が発生してしまうという問題が発生する。なお、参照符号10の部材は、めっき法で電気を供給するためのシード層である。
特許文献1には、接合に用いる接合材料が、半導体基板の電極材料上および実装基板の電極材料上の少なくとも一方に積層されている半導体装置において、接合材料を薄く形成する、即ち、接合材料の量を減らす技術が開示されている。接合材料の量を減らせば、接合材料は完全に金属間化合物化されるため、上記破断に係る問題を抑制することが可能である。
特開2002−110726号公報(2002年4月12日公開)
しかしながら、特許文献1に開示されている技術のように、接合材料の量を減らした場合は、接合部分そのものが狭小化してしまうため、実装信頼性が低下してしまうという問題が発生する。
本発明は、上記の問題に鑑みて為されたものであり、その目的は、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度を向上させることが可能である半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造を実現することにある。
本発明に係る半導体装置は、上記の問題を解決するために、金属接合により、実装基板と、接合および電気的に接続される半導体装置であって、上記接合および電気的接続に使用される接合材料との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を備えるメタルバンプが、半導体基板に設けられた第1電極に堆積され、上記メタルバンプは、上記接合材料からなる第1接合材料層に上記金属材料の層が積層されたメタルバンプ積層層であり、かつ、該メタルバンプ積層層は上記第1電極上に2層以上5層以下で積層され、上記金属材料の層と、金属材料で構成されていると共に上記実装基板に設けられた第2電極とが、上記接合材料からなる第2接合材料層により金属接合され、上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化しており、上記金属材料の層が、上記第2接合材料層よりも厚く形成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係る半導体装置は、メタルバンプを用いた金属結合により、実装基板と、接合および電気的に接続される。なお、メタルバンプは、半導体基板に設けられた電極に堆積され、かつ接合材料と金属材料とを備えるものである。
金属接合の実施時において、メタルバンプに備えられた金属材料は、メタルバンプに備えられた接合材料との相互拡散により、金属間化合物を形成する。つまり、金属材料は、接合材料を金属間化合物化するための新たな起点となる。
こうして、金属材料により、接合材料を金属間化合物化するための起点を増やすことで、接合材料の金属間化合物化は、促進される。
このため、本発明に係る半導体装置では、接合材料の量を減らすことなく、接合材料の金属間化合物化を完全に行うことができる。本発明に係る半導体装置では、接合材料の量を減らす必要がないため、実装信頼性を低下させることがない。そして、金属接合の後においては、接合材料が完全に金属間化合物化されているため、接合強度が向上し、上記破断に係る問題を抑制することが可能である。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度を向上させることが可能であるという効果を奏する。
また、本発明に係る半導体装置は、上記メタルバンプは、上記接合材料の層に上記金属材料の層が積層されたメタルバンプ層であることを特徴としている。
上記の構成によれば、実装基板に接合材料が備えられている場合において、該実装基板との接合および電気的接続を、メタルバンプ層により適切に実施することができる。
また、本発明に係る半導体装置は、上記メタルバンプ層が、2層以上5層以下で積層されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、メタルバンプ層は、複数層積層されるため、接合強度を向上させる効果をさらに大きくすることができる。
但し、半導体装置において、実装基板への実装後の高さを低く抑えるべく、金属接合による接合部分の高さを変更することなくメタルバンプ層を複数層積層するためには、メタルバンプ層1層あたりの、接合材料の層および金属材料の層を、薄くする必要がある。しかしながら、メタルバンプ層1層あたりの、接合材料の層および金属材料の層は、薄くしすぎると、接合強度自体が低下する虞があるため好ましくない。これらのことを考慮すると、メタルバンプ層は、5層以下で積層されるのが好ましい。
また、本発明に係る半導体装置は、上記メタルバンプ層に、上記接合材料の層がさらに積層されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、実装基板に接合材料が備えられていない場合であっても、該実装基板との接合および電気的接続を、メタルバンプ層に積層された接合材料の層により適切に実施することができる。
また、本発明に係る半導体装置は、少なくとも1層の、上記接合材料の層の厚みは、3μm以上12μm以下であることを特徴としている。
金属接合の実施時における、接合材料と金属材料との相互拡散は、1回のリフロー毎に3μm〜6μm程度進む。そのため、接合材料の層の両面に接している、それぞれの金属材料の層から相互拡散が進むことを考慮すると、全ての接合材料を金属間化合物化するためには、接合材料の層の厚さは、最大で12μmとするのがよい。一方、金属間化合物化の後に残った金属材料を接続するべく、金属間化合物の層の厚さは、少なくとも3μm必要であると考えられる。即ち、接合材料の層の厚みは、3μm以上必要である。
なお、接合材料の層を確実に金属間化合物化するためには、金属材料の層を接合材料の層より厚く形成する必要がある。
また、本発明に係る半導体装置は、上記接合材料の層および上記金属材料の層の、少なくとも一方は、めっき法により形成された膜であることを特徴としている。
上記の構成によれば、接合材料の層および金属材料の層の、少なくとも一方は、めっき法により形成された膜であるため、比較的簡単に、半導体基板に設けられた電極に積層(堆積)することができる。
また、本発明に係る半導体装置は、複数の上記接合材料の層が、一体的に形成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、複数の接合材料の層は、一体的に形成されている、即ち、一体化される。そのため、接合強度は、さらに向上させることができる。
また、本発明に係る半導体装置は、上記接合材料は錫であり、上記金属材料は銅であることを特徴としている。
上記の構成によれば、接合材料としては錫(即ち、半田)が、金属材料としては銅が用いられているため、低コストで実現可能であると共に、金と錫とにより金属接合を行う実装方式と同程度の高い実装信頼性を得ることが可能である。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記の問題を解決するために、金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料からなる第1接合材料層と、該接合材料との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料とを備え、上記第1接合材料層に上記金属材料の層が積層されメタルバンプ積層層を、半導体基板に設けられた第1電極に2層以上5層以下で積層されるように堆積し、上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた第2電極に、プリコート法またはめっき法により、第2接合材料層を形成するように上記接合材料を堆積し、上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化するように、上記金属材料の層と、上記第1電極および上記第2電極との金属接合をそれぞれ上記第1接合材料層および上記第2接合材料層により行い、上記金属材料の層を、上記第2接合材料層よりも厚く形成することを特徴としている。
上記の方法によれば、接合材料と金属材料とを備えるメタルバンプが、半導体基板に設けられた電極に堆積されている半導体装置を、金属接合を利用したフリップチップ実装により、実装基板に実装することができる。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装が可能であるという効果を奏する。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記の問題を解決するために、 金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料からなる第1接合材料層に、該第1接合材料層との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を積層されるメタルバンプ積層層を、半導体基板に設けられた第1電極に2層以上5層以下で積層し、 上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた第2電極に、プリコート法またはめっき法により、第2接合材料層を形成するように上記接合材料を堆積し、上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化するように、上記金属材料の層と、上記第1電極および上記第2電極との金属接合をそれぞれ上記第1接合材料層および上記第2接合材料層により行い、上記金属材料の層を、上記第2接合材料層よりも厚く形成することを特徴としている。
上記の方法によれば、接合材料の層に金属材料の層が積層されたメタルバンプ層が、半導体基板に設けられた電極に積層されている半導体装置を、金属接合を利用したフリップチップ実装により、接合材料が備えられている実装基板に実装することができる。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装が可能であるという効果を奏する。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記の問題を解決するために、金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料からなる第1接合材料層に、該第1接合材料層との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を積層されるメタルバンプ積層層を、半導体基板に設けられた第1電極に2層以上5層以下で積層し、上記メタルバンプ積層層に、上記第1接合材料層をさらに積層し、上記第1接合材料層と、上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた第2電極に形成された上記接合材料からなる第2接合材料層とが、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化するように、上記金属材料の層と、上記第1電極および上記第2電極との金属接合をそれぞれ上記第1接合材料層および上記第2接合材料層により行い、上記金属材料の層を、上記第2接合材料層よりも厚く形成することを特徴としている。
上記の方法によれば、接合材料の層に金属材料の層が積層されたメタルバンプ層が、半導体基板に設けられた電極に積層されている半導体装置を、金属接合を利用したフリップチップ実装により、接合材料が備えられていない実装基板に実装することができる。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装が可能であるという効果を奏する。
また、本発明に係る半導体装置の実装方法は、上記実装基板は、セラミック基板、有機基板、およびシリコンインターポーザ基板のいずれかであることを特徴としている。
つまり、本発明に係る半導体装置の実装方法は、セラミック基板、有機基板、およびシリコンインターポーザ基板のいずれかに、半導体装置を実装するのに好適な方法であると言える。
本発明に係る半導体装置の実装構造は、上記のいずれかの半導体装置の実装方法により、上記実装基板と上記半導体装置とが実装されたことを特徴としている。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装構造が実現可能であるという効果を奏する。
以上のとおり、本発明に係る半導体装置は、金属接合により、実装基板と、接合および電気的に接続される半導体装置であって、上記接合および電気的接続に使用される接合材料との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料を備えるメタルバンプが、半導体基板に設けられた電極に堆積され、上記メタルバンプは、上記接合材料からなる第1接合材料層に上記金属材料の層が積層されたメタルバンプであり、該メタルバンプが2層以上5層以下で積層され、上記金属材料の層が、金属材料で構成されていると共に上記実装基板に設けられた電極と上記接合材料からなる第2接合材料層により金属接合され、上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化している構成である。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度を向上させることが可能であるという効果を奏する。
以上のとおり、本発明に係る半導体装置の実装方法は、金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料と、該接合材料との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料と、を備えるメタルバンプを、半導体基板に設けられた電極に堆積し、上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた電極に、プリコート法またはめっき法により、上記接合材料を堆積し、上記実装基板に設けられた電極に堆積された接合材料と、上記メタルバンプと、により上記金属接合を行う方法である。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装が可能であるという効果を奏する。
以上のとおり、本発明に係る半導体装置の実装方法は、金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料の層に、該接合材料の層との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を積層したメタルバンプ層を、半導体基板に設けられた電極に積層し、上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた電極に、プリコート法またはめっき法により、上記接合材料を堆積し、上記実装基板に設けられた電極に堆積された接合材料と、上記メタルバンプ層と、により上記金属接合を行う方法である。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装が可能であるという効果を奏する。
以上のとおり、本発明に係る半導体装置の実装方法は、金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料の層に、該接合材料の層との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を積層したメタルバンプ層を、半導体基板に設けられた電極に積層し、上記メタルバンプ層に、上記接合材料の層をさらに積層し、上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた電極と、上記メタルバンプ層に積層された接合材料の層と、により上記金属接合を行う方法である。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度の高い実装が可能であるという効果を奏する。
本発明の一実施形態について、図1〜図32を参照して説明すると以下の通りである。
図1は、本発明に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
図1に示す半導体装置は、以下の構造を有している。
即ち、半導体基板1の上面には、電極(半導体基板に設けられた電極)2が設けられている。
電極2の上面を除く半導体基板1の上面は、表面保護膜3に覆われている。
電極2の上面には、めっき法で電気を供給するためのシード層10を介して、Cuバンプ(半導体基板に設けられた電極)4が堆積されている。
さらに、Cuバンプ4には、メタルバンプ層(メタルバンプ)が堆積されている。
図1に示す半導体装置において、メタルバンプ層は、半田層(錫、接合材料、接合材料の層)100にCu層(銅、金属材料、金属材料の層)30が積層されたものである。ここで、該メタルバンプ層には、半田層101がさらに積層されているが、この半田層101は必須の構成でなく、省略されてもよい。半田層100およびCu層30の、少なくとも一方は、例えばめっき法またはスパッタリング法により形成された膜であってもよい。
図1に示す半導体装置では、上記メタルバンプ層、さらには半田層101を用いて、例えば実装基板5の電極6(図28等参照)との金属接合を行う。つまり、半田層100および半田層101は、実装基板5の電極6との、接合および電気的接続に使用されるものである。また、Cu層30は、半田層100および半田層101との相互拡散により、CuSnおよびCuSn(金属間化合物)を形成するものである。
金属接合により、図1に示す半導体装置を、実装基板5の電極6と、接合および電気的に接続するとき、Cu層30と、半田層100および半田層101と、は、相互拡散を呈することで、CuSnおよびCuSnを形成する。つまり、Cu層30は、半田層100および半田層101を金属間化合物化するための新たな起点として機能する。
こうして、半田層100および半田層101の金属間化合物化は、Cu層30をさらに備え、該金属間化合物化を実施するための起点を増やすことで、促進される。
このため、図1に示す半導体装置では、接合材料としての半田の量を減らすことなく、該半田の金属間化合物化を完全に行うことができる。図1に示す半導体装置では、半田の量を減らす必要がないため、実装信頼性を低下させることがない。そして、金属接合の後においては、半田が完全に金属間化合物化されているため、接合強度が向上し、接合部分の破断を抑制することが可能である。
従って、金属接合を利用したフリップチップ実装において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度を向上させることが可能であるという効果を奏する。
ここからは、図1に示す半導体装置の製造方法について、図2〜図12を参照して説明する。
まず、半導体基板1の上面に電極2を設け、電極2の上面を除く半導体基板1の上面を表面保護膜3で覆う。その後、電極2の上面および表面保護膜3に、スパッタリング法により、シード層10となるシード層11を堆積する(図2参照)。
堆積したシード層11の全面に、フォトレジスト40を塗布する(図3参照)。
塗布したフォトレジスト40を、フォトマスク60を用いて感光する。フォトマスク60は、表面保護膜3に堆積したシード層11に塗布したフォトレジスト41に対して適用する。ここで、参照符号50の部材は、図4に示す工程で感光させたフォトレジスト40である(図4参照)。
感光させたフォトレジスト50を除去して、電極2の上面に堆積したシード層11を露出させる(図5参照)。
露出させた、電極2の上面に堆積したシード層11に、Cuバンプ4、上記半田層100となる半田層102、上記Cu層30となるCu層31、および、上記半田層101となる半田層103を順次積層する。なお、パッドピッチを80μmとする場合、例えば、Cuバンプ4は45μm、半田層102および半田層103は各々12μm、Cu層31は15μm、程度の厚みとするのが好ましい(図6参照)。
フォトレジスト41を除去する(図7参照)。
図7に示す完成途上の半導体装置の上面から、フォトレジスト42を塗布する。これは、表面保護膜3に堆積したシード層11の除去時において、半田層103が溶け出すのを避けるためである(図8参照)。
塗布したフォトレジスト42を、フォトマスク61を用いて感光する。フォトマスク61は、半田層103に塗布したフォトレジスト43に対して適用する。ここで、参照符号51の部材は、図9に示す工程で感光させたフォトレジスト42である(図9参照)。
感光させたフォトレジスト51を除去して、表面保護膜3に堆積したシード層11を露出させる(図10参照)。
露出させた、表面保護膜3に堆積したシード層11を除去する(図11参照)。
フォトレジスト43を除去する(図12参照)。
図13は、本発明に係る別の半導体装置の構造を示す断面図である。
図13に示す半導体装置は、図1に示す半導体装置において、Cuバンプ4上に積層された、半田およびCuの積層構造が、以下のとおり異なる。
即ち、図1に示す半導体装置では、Cuバンプ4上に、半田層100にCu層30が積層されたメタルバンプ層が積層されていた。一方、図13に示す半導体装置では、Cuバンプ4上に、半田層106にCu層32が積層された第1メタルバンプ層と、半田層107にCu層33が積層された第2メタルバンプ層と、半田層108にCu層34が積層された第3メタルバンプ層と、が順次積層されている。ここで、該第3メタルバンプ層には、半田層109がさらに積層されているが、この半田層109は必須の構成でなく、省略されてもよい。
つまり、図13に示す半導体装置では、Cuバンプ4上に、メタルバンプ層が複数層(図13に示す半導体装置では3層)積層されている。
メタルバンプ層を複数層積層する場合、Cu層32〜Cu層34という、複数のCu層を備えることにより、半田層106〜半田層109の、上記金属間化合物化は、さらに促進できる。このため、後の実装基板5の電極6への金属接合時に、より均一な金属間化合物(CuSnおよびCuSn)を形成することができる。
なお、メタルバンプ層の積層数については、特に限定されないが、金属接合後の接合強度を考慮すると、2層〜5層程度が好ましい。
また、半田層106〜半田層109の厚みについては、特に限定されないが、Cu層32〜Cu層34との相互拡散が、1回のリフロー毎に3μm〜6μm程度進むこと、および、金属間化合物化の後に残ったCu層32〜Cu層34を確実に接続する必要があることを考慮すると、1層あたり3μm〜12μm程度であることが好ましい。また、半田層106〜半田層109を確実に金属間化合物化するためには、Cu層32〜Cu層34を、半田層106〜半田層109より厚く形成する必要がある。
例えば、図13に示す半導体装置において、パッドピッチが80μmの場合、Cuバンプ4は45μm、Cu層32〜Cu層34は7μm、半田層106〜半田層109は5μm、程度の厚みとするのが好ましい。
図13に示す半導体装置の製造方法は、図6に示す工程において、電極2の上面に堆積したシード層11に、Cuバンプ4、半田層106、Cu層32、半田層107、Cu層33、半田層108、Cu層34、半田層109を順次積層する点を除けば、図1に示す半導体装置の製造方法と同じであるため、詳細な説明を省略する。
図14は、本発明に係るさらに別の半導体装置の構造を示す断面図である。
図14に示す半導体装置は、図1に示す半導体装置において、Cuバンプ4上に積層された、半田およびCuの積層構造が、以下のとおり異なる。
即ち、図1に示す半導体装置では、Cuバンプ4上に、半田層100にCu層30が積層されたメタルバンプ層が積層されていた。
一方、図14に示す半導体装置では、Cuバンプ4上において、半田層111、Cu層35、半田層112が、順次積層されている。ここで、半田層111および半田層112は、一体的に形成されている。即ち、Cu層35は、半田層112を横切るように(好ましくは半分以上横切るように)形成されている。複数の半田層を一体的に形成することで、接合強度は、さらに向上させることができる。
ここからは、図14に示す半導体装置の製造方法について、図15〜図27を参照して説明する。なお、図14に示す半導体装置の製造方法における、図15に示す以前の工程は、上述した、図2〜図5に示す工程と同じであるため、省略する。
露出させた、電極2の上面に堆積したシード層11に、Cuバンプ4、半田層111を順次積層し、完成途上の半導体装置の上面から、フォトレジスト44を塗布する(図15参照)。
塗布したフォトレジスト44を、フォトマスク62を用いて感光する。フォトマスク62は、表面保護膜3に堆積したシード層11に塗布されたフォトレジスト44部分、および、半田層111に塗布されたフォトレジスト44部分の一部、即ち、フォトレジスト45に対して適用する。ここで、参照符号52の部材は、図16に示す工程で感光させたフォトレジスト44である(図16参照)。
感光させたフォトレジスト52を除去して、半田層111を部分的に露出させる(図17参照)。
半田層111を露出させた部分に、上記Cu層35となるCu層36を積層する(図18参照)。
図16に示す工程で感光させなかったフォトレジスト45を、フォトマスク63を用いて感光する。フォトマスク63は、表面保護膜3に堆積したシード層11に塗布したフォトレジスト46に対して適用する。ここで、参照符号53の部材は、図19に示す工程で感光させたフォトレジスト45である(図19参照)。
感光させたフォトレジスト53を除去する(図20参照)。
半田層111およびCu層36に、半田層112を積層する(図21参照)。
フォトレジスト46を除去する(図22参照)。
図22に示す完成途上の半導体装置の上面から、フォトレジスト47を塗布する。これは、表面保護膜3に堆積したシード層11の除去時において、半田層112が溶け出すのを避けるためである(図23参照)。
塗布したフォトレジスト47を、フォトマスク64を用いて感光する。フォトマスク64は、半田層112に塗布したフォトレジスト48に対して適用する。ここで、参照符号54の部材は、図24に示す工程で感光させたフォトレジスト47である(図24参照)。
感光させたフォトレジスト54を除去して、表面保護膜3に堆積したシード層11を露出させる(図25参照)。
露出させた、表面保護膜3に堆積したシード層11を除去する(図26参照)。
フォトレジスト48を除去する(図27参照)。
ここからは、図1に示す半導体装置を、実際に実装基板の電極に接合する、半導体装置の実装方法について、図28および図29を参照して説明する。なお、説明の便宜上、図1に示す半導体装置における、半田層100、Cu層30、および半田層101はそれぞれ、図28に示す半導体装置の実装方法における、半田層114、Cu層37、および半田層115に対応するものとして説明を行う。
まず、実装基板5に設けられた電極6に、プリコート法またはめっき法により、金属接合による接合および電気的接続に使用される半田層116を堆積する。なお、実装基板5に設けられた電極6は、例えばCuといった金属材料で構成されるが、メタルバンプ層の金属材料と必ずしも同じ材料でなくてもよい(図28参照)。即ち、実装基板5に設けられた電極6とメタルバンプ層の金属材料とは、同じ材料であることが好ましいが、異なる材料であっても、金属間化合物化の促進効果が得られるので、問題ない。
そして、半田層115と電極6に堆積された半田層116とを、リフローまたは熱圧着工法によって溶融接合することで、図28に示す半導体装置と実装基板5との金属接合を実施する。Cu層37と、半田層114、半田層115、および半田層116とは、相互拡散を呈することで、金属間化合物層117、121を形成する。こうして、本発明に係る半導体装置と、実装基板5とが実装された、半導体装置の実装構造が完成する(図29参照)。
なお、この場合、半田層116は省略可能である。なぜなら、図28に示す半導体装置と、実装基板5に設けられた電極6との金属接合は、半田層116を省略したとしても、半田層115を、リフローまたは熱圧着工法によって溶融接合することで実施可能であり、かつ、Cu層37は、半田層114および半田層115との間で相互拡散を呈することで、金属間化合物層117、121を形成することが可能であるためである。
ここからは、図1に示す半導体装置の変形例、即ち、図1に示す半導体装置において半田層101を省略した半導体装置を、実際に実装基板の電極に接合する、半導体装置の実装方法について、図30および図31を参照して説明する。なお、説明の便宜上、図1に示す半導体装置における、半田層100、およびCu層30はそれぞれ、図30に示す半導体装置の実装方法における、半田層118、およびCu層38に対応するものとして説明を行う。
まず、実装基板5に設けられた電極6に、プリコート法またはめっき法により、金属接合による接合および電気的接続に使用される半田層119を堆積する(図30参照)。
そして、Cu層38と電極6に堆積された半田層119とを、リフローまたは熱圧着工法によって溶融接合することで、図30に示す半導体装置と実装基板5との金属接合を実施する。Cu層38と、半田層118および半田層119とは、相互拡散を呈することで、金属間化合物層120、122を形成する。こうして、図1に示す半導体装置の変形例である半導体装置と、実装基板5とが実装された、半導体装置の実装構造が完成する(図31参照)。
なお、実装基板5は、好ましくは、セラミック基板、有機基板、およびシリコンインターポーザ基板のいずれかであるのが好ましい。
図32は、図29および図31に示す半導体装置の実装構造における、接合および電気的に接続する様子を示す断面図である。
図29および図31に示す半導体装置の実装構造における、Cuバンプ4と実装基板5の電極6との接合部分は、金属間化合物であるCuSn層70およびCuSn層71(場合によっては、さらに金属材料としてのCu層39)からなり、該接合部分に半田は存在しない。このため、CuSn層71と半田との界面は存在しない。つまり、接合強度が非常に弱くなる部分はなくなるため、微小な力が加えられただけで破断が発生してしまうという問題を抑制することができる。
また、半導体装置製造直後のサンプルにおいて、その断面を機械的に研磨するとき、図33に示す接合状態では、CuSn層73と半田74との界面において、半田74の脱落が発生する虞がある。一方、図32に示す接合状態のように、半田の金属間化合物化が充分に促進された場合、上記サンプルでは、こうした半田の脱落の発生を抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、説明の便宜上、メタルバンプが、接合材料としての半田層に金属材料としてのCu層が積層されたメタルバンプ層であるものとして、即ち、接合材料としての半田、金属材料としてのCu、さらにはこれらの相互拡散により形成された金属間化合物が、いずれも層状となっているものとして説明を行ってきた。
しかしながら、本発明に係るメタルバンプにおいて、接合材料と金属材料と金属間化合物とが層状になっている構成については、必須でない。つまり、本発明に係るメタルバンプは、接合材料と金属材料とを備える構成でさえあれば、一定の金属間化合物化促進効果を期待することができる。また、接合材料および/または金属材料が層状になっていない場合、相互拡散により形成された金属間化合物は、層状となっていない場合があるということは言うまでもない。
本発明に係る接合材料は、半田(即ち、錫)に限定されず、その他にも、In(インジウム)等が使用可能である。また、本発明に係る金属材料は、Cuに限定されず、その他にも、Au、Ni(ニッケル)等が使用可能である。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。即ち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、金属接合を利用したフリップチップ実装により、半導体装置自身と実装基板との、接合および電気的接続を行う半導体装置において、実装信頼性を低下させることなく、接合強度を向上させることが可能である半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造として好適な発明である。
本発明に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるシード層堆積までの工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト塗布工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト感光工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるシード層露出工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法における各層の積層工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト塗布工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト感光工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるシード層除去工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 本発明に係る別の半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明に係るさらに別の半導体装置の構造を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト塗布までの工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト感光工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去および半田層露出工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるCu層積層工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト感光工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法における半田層積層工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト塗布工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト感光工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるシード層除去工程を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法におけるフォトレジスト除去工程を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の実装方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置を実装基板に実装した、半導体装置の実装構造を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の変形例である半導体装置の実装方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の変形例である半導体装置を実装基板に実装した、半導体装置の実装構造を示す断面図である。 図29および図31に示す半導体装置の実装構造における、接合および電気的接続の様子を示す断面図である。 従来技術における、金属接合による、半導体基板に設けられた電極と実装基板の電極との、接合および電気的接続の様子を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 電極(半導体基板に設けられた電極)
4 Cuバンプ(半導体基板に設けられた電極)
5 実装基板
6 電極(実装基板に設けられた電極)
30〜39 Cu層(金属材料、金属材料の層、銅)
70 CuSn層(金属間化合物)
71 CuSn層(金属間化合物)
100〜103、106〜109、111、112、114〜116、118、119
半田層(接合材料、接合材料の層、錫)
117、120〜122 金属間化合物層

Claims (11)

  1. 金属接合により、実装基板と、接合および電気的に接続される半導体装置であって、
    上記接合および電気的接続に使用される接合材料との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を備えるメタルバンプが、半導体基板に設けられた第1電極に堆積され、
    上記メタルバンプは、上記接合材料からなる第1接合材料層に上記金属材料の層が積層されたメタルバンプ積層層であり、かつ、該メタルバンプ積層層は上記第1電極上に2層以上5層以下で積層され、
    上記金属材料の層と、金属材料で構成されていると共に
    上記実装基板に設けられた第2電極とが、上記接合材料からなる第2接合材料層により金属接合され、
    上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化しており、
    上記金属材料の層が、上記第2接合材料層よりも厚く形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 上記メタルバンプに、上記接合材料の層がさらに積層されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 少なくとも1層の、上記接合材料の層の厚みは、3μm以上12μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 上記接合材料の層および上記金属材料の層の、少なくとも一方は、めっき法により形成された膜であることを特徴とする請求項1、2または3に記載の半導体装置。
  5. 複数の上記接合材料の層が、一体的に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  6. 上記接合材料は錫であり、上記金属材料は銅であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料からなる第1接合材料層と、該接合材料との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料とを備え、上記第1接合材料層に上記金属材料の層が積層されメタルバンプ積層層を、半導体基板に設けられた第1電極に2層以上5層以下で積層されるように堆積し、
    上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた第2電極に、プリコート法またはめっき法により、第2接合材料層を形成するように上記接合材料を堆積し、
    上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化するように、上記金属材料の層と、上記第1電極および上記第2電極との金属接合をそれぞれ上記第1接合材料層および上記第2接合材料層により行い、
    上記金属材料の層を、上記第2接合材料層よりも厚く形成することを特徴とする半導体装置の実装方法。
  8. 金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料からなる第1接合材料層に、該第1接合材料層との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を積層されるメタルバンプ積層層を、半導体基板に設けられた第1電極に2層以上5層以下で積層し、
    上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた第2電極に、プリコート法またはめっき法により、第2接合材料層を形成するように上記接合材料を堆積し、
    上記第1接合材料層および上記第2接合材料層が、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化するように、上記金属材料の層と、上記第1電極および上記第2電極との金属接合をそれぞれ上記第1接合材料層および上記第2接合材料層により行い、
    上記金属材料の層を、上記第2接合材料層よりも厚く形成することを特徴とする半導体装置の実装方法。
  9. 金属接合による接合および電気的接続に使用される接合材料からなる第1接合材料層に、該第1接合材料層との相互拡散により金属間化合物を形成するための金属材料の層を積層されるメタルバンプ積層層を、半導体基板に設けられた第1電極に2層以上5層以下で積層し、
    上記メタルバンプ積層層に、上記第1接合材料層をさらに積層し、
    上記第1接合材料層と、上記金属材料で構成されていると共に実装基板に設けられた第2電極に形成された上記接合材料からなる第2接合材料層とが、上記第1電極、上記第2電極および上記金属材料の層を起点として、上記金属材料の層と相互拡散を呈することで金属間化合物化するように、上記金属材料の層と、上記第1電極および上記第2電極との金属接合をそれぞれ上記第1接合材料層および上記第2接合材料層により行い、
    上記金属材料の層を、上記第2接合材料層よりも厚く形成することを特徴とする半導体装置の実装方法。
  10. 上記実装基板は、セラミック基板、有機基板、およびシリコンインターポーザ基板のいずれかであることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法により、上記実装基板と上記半導体装置とが実装されたことを特徴とする半導体装置の実装構造。
JP2008130846A 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造 Active JP5535448B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130846A JP5535448B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造
US12/466,681 US8148819B2 (en) 2008-05-19 2009-05-15 Semiconductor device, method for mounting semiconductor device, and mounting structure of semiconductor device
CN2009101410483A CN101587872B (zh) 2008-05-19 2009-05-18 半导体装置、半导体装置安装方法和半导体装置安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130846A JP5535448B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009283484A JP2009283484A (ja) 2009-12-03
JP5535448B2 true JP5535448B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41315397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130846A Active JP5535448B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8148819B2 (ja)
JP (1) JP5535448B2 (ja)
CN (1) CN101587872B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438114B2 (ja) * 2008-09-18 2014-03-12 アイメック 材料ボンディングのための方法およびシステム
CN102789995B (zh) * 2011-05-20 2015-07-22 稳懋半导体股份有限公司 制作金属凸块与熔接金属的制程方法
JP2014116367A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Fujitsu Ltd 電子部品、電子装置の製造方法及び電子装置
JP6379650B2 (ja) * 2014-05-12 2018-08-29 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP6380539B2 (ja) * 2014-08-22 2018-08-29 株式会社豊田自動織機 接合構造、接合材、及び接合方法
US11018099B2 (en) * 2014-11-26 2021-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure having a conductive bump with a plurality of bump segments
DE102015100521B4 (de) * 2015-01-14 2020-10-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip und Verfahren zum Bearbeiten eines Halbleiterchips
KR102534735B1 (ko) 2016-09-29 2023-05-19 삼성전자 주식회사 필름형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2019079947A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 Tdk株式会社 接合構造体、電子部品モジュール、電子部品ユニットおよび電子部品ユニットの製造方法
EP3754706A1 (en) 2019-06-20 2020-12-23 IMEC vzw A method for the electrical bonding of semiconductor components

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141364B2 (ja) * 1992-05-06 2001-03-05 住友電気工業株式会社 半導体チップ
US5470787A (en) * 1994-05-02 1995-11-28 Motorola, Inc. Semiconductor device solder bump having intrinsic potential for forming an extended eutectic region and method for making and using the same
JP3735526B2 (ja) * 2000-10-04 2006-01-18 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6853076B2 (en) * 2001-09-21 2005-02-08 Intel Corporation Copper-containing C4 ball-limiting metallurgy stack for enhanced reliability of packaged structures and method of making same
JP2003303842A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4766831B2 (ja) * 2002-11-26 2011-09-07 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
US7168608B2 (en) * 2002-12-24 2007-01-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for hermetic seal formation
KR100604848B1 (ko) * 2004-04-30 2006-07-31 삼성전자주식회사 솔더 범프와 골드 범프의 접합을 갖는 시스템 인 패키지및 그 제조방법
US7325716B2 (en) * 2004-08-24 2008-02-05 Intel Corporation Dense intermetallic compound layer
JP2007234841A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Corp 配線基板、実装部品、電子装置、配線基板の製造方法および電子装置の製造方法
JP2007311676A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
US8022543B2 (en) * 2008-03-25 2011-09-20 International Business Machines Corporation Underbump metallurgy for enhanced electromigration resistance

Also Published As

Publication number Publication date
CN101587872A (zh) 2009-11-25
US8148819B2 (en) 2012-04-03
US20090283906A1 (en) 2009-11-19
CN101587872B (zh) 2013-02-06
JP2009283484A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535448B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の実装構造
JP4074862B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、および半導体チップ
JP4659660B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4817892B2 (ja) 半導体装置
JP5324051B2 (ja) 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
JP5237242B2 (ja) 配線回路構造体およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP5663607B2 (ja) 半導体装置
WO2010013728A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9455240B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2012209424A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013080912A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009099697A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4121542B1 (ja) 電子装置の製造方法
US7700406B2 (en) Methods of assembling integrated circuit packages
TW200839991A (en) Semiconductor device and producing method for the same
TW201201289A (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP6282454B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2014007228A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4986523B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5547703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013171916A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007214238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4779924B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003258017A (ja) バンプ電極形成方法
JP2015026638A (ja) 半導体チップ、半導体チップの接合方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150