JP5529328B1 - 発電素子 - Google Patents
発電素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5529328B1 JP5529328B1 JP2013182748A JP2013182748A JP5529328B1 JP 5529328 B1 JP5529328 B1 JP 5529328B1 JP 2013182748 A JP2013182748 A JP 2013182748A JP 2013182748 A JP2013182748 A JP 2013182748A JP 5529328 B1 JP5529328 B1 JP 5529328B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- electrode
- bridge portion
- power generation
- weight body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 288
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 17
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 321
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 68
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 38
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 38
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102220038239 rs145529594 Human genes 0.000 description 2
- 102200124760 rs587777729 Human genes 0.000 description 2
- 102220027134 rs63750555 Human genes 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/18—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
- H02N2/186—Vibration harvesters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/18—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
- H02N2/186—Vibration harvesters
- H02N2/188—Vibration harvesters adapted for resonant operation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/30—Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
- H10N30/304—Beam type
- H10N30/306—Cantilevers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/88—Mounts; Supports; Enclosures; Casings
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【解決手段】装置筐体200に固定された板状部材110から、第1の板状橋梁部120および第2の板状橋梁部130が「コ」の字型に伸び、先端に重錘体150が接続された片持ち梁構造体が形成される。その上面には、共通の下層電極E00、層状の圧電素子300、個別の上層電極Ex1〜Ez4が形成される。中心線Lx,Ly上に配置された上層電極Ez1〜Ez4は、重錘体150のZ軸方向の振動による撓みで圧電素子300に生じた電荷を取り出す。中心線Lxの両脇に配置された上層電極Ex1〜Ex4および中心線Lyの両脇に配置された上層電極Ey1〜Ey4は、重錘体150のX軸方向およびY軸方向の振動による撓みで圧電素子300に生じた電荷を取り出す。
【選択図】図10
Description
所定の長手方向軸に沿って伸び、可撓性を有する板状橋梁部と、
板状橋梁部の一端に接続された重錘体と、
板状橋梁部および重錘体を収容する装置筐体と、
板状橋梁部の他端を装置筐体に固定する固定部と、
板状橋梁部の表面に層状に形成された下層電極と、
下層電極の表面に層状に形成された圧電素子と
圧電素子の表面に局在的に形成された複数の上層電極からなる上層電極群と、
上層電極および下層電極に発生した電荷に基づいて生じる電流を整流して電力を取り出す発電回路と、
を設け、
装置筐体を振動させる外力が作用したときに、板状橋梁部の撓みにより重錘体が装置筐体内で振動するように構成し、
圧電素子が、層方向に伸縮する応力の作用により、厚み方向に分極を生じる性質を有するようにし、
上層電極群は、中央電極、右脇電極、左脇電極なる3種類の上層電極を有し、これら上層電極のそれぞれは、長手方向軸に沿って伸びるように配置され、圧電素子を挟んで下層電極の所定領域に対向しており、
中央電極は、板状橋梁部の上面側の、長手方向軸に沿った中心線の位置に配置されており、右脇電極は、中央電極の一方の脇に配置されており、左脇電極は、中央電極の他方の脇に配置されているようにしたものである。
下層電極が板状橋梁部の上面に形成され、圧電素子がこの下層電極の上面に形成され、
中央電極、右脇電極および左脇電極が、板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されているようにしたものである。
下層電極が板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
中央電極が、板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
右脇電極および左脇電極が、板状橋梁部の側面に下層電極および圧電素子を介して形成されているようにしたものである。
下層電極が板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
中央電極が、板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
右脇電極および左脇電極が、板状橋梁部の上面から側面にかけて下層電極および圧電素子を介して形成されているようにしたものである。
上層電極群が、板状橋梁部の重錘体との接続部分近傍に配置された重錘体側電極群と、板状橋梁部の固定部との接続部分近傍に配置された固定部側電極群とを有し、
重錘体側電極群および固定部側電極群のそれぞれが、中央電極、右脇電極、左脇電極なる3種類の上層電極を有するようにしたものである。
Y軸に平行な第1の長手方向軸に沿って伸び、可撓性を有する第1の板状橋梁部と、
第1の板状橋梁部に直接もしくは間接的に接続され、X軸に平行な第2の長手方向軸に沿って伸び、可撓性を有する第2の板状橋梁部と、
第2の板状橋梁部に直接もしくは間接的に接続された重錘体と、
第1の板状橋梁部、第2の板状橋梁部および重錘体を収容する装置筐体と、
第1の板状橋梁部の一端を装置筐体に固定する固定部と、
第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の表面に層状に形成された下層電極と、
下層電極の表面に層状に形成された圧電素子と
圧電素子の表面に局在的に形成された複数の上層電極からなる上層電極群と、
上層電極および下層電極に発生した電荷に基づいて生じる電流を整流して電力を取り出す発電回路と、
を設け、
固定部は、第1の板状橋梁部の根端部を装置筐体に固定し、第1の板状橋梁部の先端部は第2の板状橋梁部の根端部に直接もしくは間接的に接続され、第2の板状橋梁部の先端部に直接もしくは間接的に重錘体が接続されるようにし、
装置筐体を振動させる外力が作用したときに、第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の撓みにより重錘体が装置筐体内で各座標軸方向に振動するように構成し、
圧電素子が、層方向に伸縮する応力の作用により、厚み方向に分極を生じる性質を有するようにし、
上層電極群は、第1の板状橋梁部の表面に下層電極および圧電素子を介して形成された第1の上層電極群と、第2の板状橋梁部の表面に下層電極および圧電素子を介して形成された第2の上層電極群と、を有しており、
第1の上層電極群は、第1の中央電極、第1の右脇電極、第1の左脇電極なる3種類の上層電極を有し、これら上層電極のそれぞれは、第1の長手方向軸に沿って伸びるように配置され、圧電素子を挟んで下層電極の所定領域に対向しており、
第1の中央電極は、第1の板状橋梁部の上面側の、第1の長手方向軸に沿った中心線の位置に配置されており、第1の右脇電極は、第1の中央電極の一方の脇に配置されており、第1の左脇電極は、第1の中央電極の他方の脇に配置されており、
第2の上層電極群は、第2の中央電極、第2の右脇電極、第2の左脇電極なる3種類の上層電極を有し、これら上層電極のそれぞれは、第2の長手方向軸に沿って伸びるように配置され、圧電素子を挟んで下層電極の所定領域に対向しており、
第2の中央電極は、第2の板状橋梁部の上面側の、第2の長手方向軸に沿った中心線の位置に配置されており、第2の右脇電極は、第2の中央電極の一方の脇に配置されており、第2の左脇電極は、第2の中央電極の他方の脇に配置されているようにしたものである。
第1の板状橋梁部と第2の板状橋梁部とがL字状に配置されるように、第1の板状橋梁部の先端部と第2の板状橋梁部の根端部とが中間接続部を介して接続されており、
第2の板状橋梁部の脇に重錘体が配置されるように、第2の板状橋梁部の先端部と重錘体の隅部とが重錘接続部を介して接続されており、
固定部の下面は装置筐体の底板の上面に固定されており、第1の板状橋梁部、第2の板状橋梁部および重錘体は、外力が作用しない状態において、装置筐体の底板の上方に浮いた宙吊り状態になっているようにしたものである。
中間接続部が、第1の板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部と第2の板状橋梁部の根端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部とを有し、
重錘接続部が、第2の板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部を有するようにしたものである。
固定部を、X軸に平行な固定部用長手方向軸に沿って伸びる固定部用板状部材によって構成し、この固定部用板状部材の一端に第1の板状橋梁部の根端部が固定されているようにし、
固定部用板状部材、第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部によって構成される構造体が、XY平面上への投影像が「コ」の字状になるようなコの字状構造体をなし、このコの字状構造体によって囲まれた内部領域に板状の重錘体が配置されているようにしたものである。
固定部を、環状構造体によって構成し、この環状構造体によって囲まれた内部領域に第1の板状橋梁部、第2の板状橋梁部および重錘体を配置するようにしたものである。
第2の板状橋梁部と重錘体との間に、第3の板状橋梁部〜第Kの板状橋梁部(但し、K≧3)を設け、
第iの板状橋梁部(但し、1≦i≦K−1)の先端部が第(i+1)の板状橋梁部の根端部に直接もしくは間接的に接続され、第Kの板状橋梁部の先端部が重錘体に直接もしくは間接的に接続されており、
第jの板状橋梁部(但し、1≦j≦K)は、jが奇数の場合はY軸に平行な第jの長手方向軸に沿って伸び、jが偶数の場合はX軸に平行な第jの長手方向軸に沿って伸びているようにしたものである。
第iの板状橋梁部(但し、1≦i≦K−1)の先端部と第(i+1)の板状橋梁部の根端部とが第iの中間接続部を介して接続されており、第Kの板状橋梁部の先端部と重錘体とが重錘接続部を介して接続されており、
第iの中間接続部が、第iの板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部を有し、重錘接続部が、第Kの板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部を有するようにしたものである。
第1の板状橋梁部の根端部から第Kの板状橋梁部の先端部に至るまでの構造体が渦巻状の経路をなし、重錘体が渦巻状の経路に囲まれた中心位置に配置されているようにしたものである。
第3の板状橋梁部〜第Kの板状橋梁部の表面にも、下層電極、圧電素子、上層電極群を設け、発電回路が、これら上層電極および下層電極に発生した電荷からも電力を取り出すようにしたものである。
固定部が、環状構造体によって構成されており、この環状構造体によって囲まれた内部領域に第1の板状橋梁部〜第Kの板状橋梁部および重錘体が配置されているようにしたものである。
下層電極が第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の上面に形成され、圧電素子がこの下層電極の上面に形成され、
第1の中央電極、第1の右脇電極および第1の左脇電極が、第1の板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第2の中央電極、第2の右脇電極および第2の左脇電極が、第2の板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されているようにしたものである。
下層電極が第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
第1の中央電極が、第1の板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第1の右脇電極および第1の左脇電極が、第1の板状橋梁部の側面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第2の中央電極が、第2の板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第2の右脇電極および第2の左脇電極が、第2の板状橋梁部の側面に下層電極および圧電素子を介して形成されているようにしたものである。
下層電極が第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
第1の中央電極が、第1の板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第1の右脇電極および第1の左脇電極が、第1の板状橋梁部の上面から側面にかけて下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第2の中央電極が、第2の板状橋梁部の上面に下層電極および圧電素子を介して形成されており、
第2の右脇電極および第2の左脇電極が、第2の板状橋梁部の上面から側面にかけて下層電極および圧電素子を介して形成されているようにしたものである。
第1の上層電極群が、第1の板状橋梁部の根端部近傍に配置された第1の根端部側電極群と、第1の板状橋梁部の先端部近傍に配置された第1の先端部側電極群とを有し、
第2の上層電極群が、第2の板状橋梁部の根端部近傍に配置された第2の根端部側電極群と、第2の板状橋梁部の先端部近傍に配置された第2の先端部側電極群とを有し、
第1の根端部側電極群、第1の先端部側電極群、第2の根端部側電極群、第2の先端部側電極群のそれぞれが、中央電極、右脇電極、左脇電極なる3種類の上層電極を有するようにしたものである。
発電回路が、容量素子と、各上層電極に発生した正電荷を容量素子の正極側へ導くために各上層電極から容量素子の正極側へ向かう方向を順方向とする正電荷用整流素子と、各上層電極に発生した負電荷を容量素子の負極側へ導くために容量素子の負極側から各上層電極へ向かう方向を順方向とする負電荷用整流素子と、を有し、振動エネルギーから変換された電気エネルギーを容量素子により平滑化して供給するようにしたものである。
一部の発電素子におけるX軸方向もしくはY軸方向またはその双方が、別な一部の発電素子におけるこれらの方向と異なる向きに配置されているようにしたものである。
4組の発電素子を組み合わせ、第1の発電素子のX軸方向およびY軸方向を基準としたときに、第2の発電素子はY軸方向が逆転する向きに配置され、第3の発電素子はX軸方向が逆転する向きに配置され、第4の発電素子はX軸方向およびY軸方向の双方が逆転する向きに配置されているようにしたものである。
複数の発電素子の重錘体が、それぞれ異なる共振周波数を有するようにしたものである。
重錘体のXY平面への投影像の面積が互いに異なるように設定するか、Z軸方向に関する厚みが互いに異なるように設定するか、または、その双方の設定を行うことにより、複数の発電素子の重錘体の質量が異なるようにしたものである。
複数の発電素子の第1の板状橋梁部もしくは第2の板状橋梁部またはその双方について、XY平面への投影像の面積が互いに異なるように設定するか、Z軸方向に関する厚みが互いに異なるように設定するか、または、その双方の設定を行うことにより、複数の発電素子の重錘体の共振周波数が異なるようにしたものである。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る発電素子を構成する基本構造体の平面図(上段の図(a) )および側面図(下段の図(b) )である。図1(a) に示すとおり、この基本構造体は、固定部10、板状橋梁部20、重錘体30によって構成されている。図1(b) の側面図には、この固定部10の下面が、装置筐体の底板40の上面に固定されている状態が示されている。なお、ここでは便宜上、装置筐体については詳細な図示は省略し、図1(b) において、底板40の一部分をハッチングを施して示すにとどめるが、実際には、この基本構造体の全体を収容するような装置筐体が設けられる。
ここでは、§1で述べた第1の実施形態に係る2軸発電型の発電素子の変形例をいくつか述べておく。
図6は、図3に示す発電素子の変形例を示す平面図である。両者の相違は上層電極の数およびその長さのみである。すなわち、図3に示す発電素子の場合、前述したとおり、合計6組の上層電極E11〜E23が形成されていたのに対して、図6に示す発電素子の場合、合計3組の上層電極E31〜E33のみが形成されている。その他の構造についての相違はないため、図6の変形例についての詳細な構造説明は省略する(もちろん、発電回路は図5に示すものの代わりに、3組の上層電極E31〜E33に対して整流素子を接続して電力を取り出すものを用いることになる)。
図3に示す実施例も図5に示す実施例も、いずれも下層電極E0が板状橋梁部20の上面に形成され、圧電素子50がこの下層電極E0の上面に形成され、更に、中央電極、右脇電極および左脇電極という3種類の上層電極が、板状橋梁部20の上面に下層電極E0および圧電素子50を介して形成されているが、上層電極のうち、右脇電極および左脇電極については、その全部もしくは一部を、板状橋梁部20の側面に下層電極E0および圧電素子50を介して形成するようにしてもよい。
続いて、本発明の第2の実施形態を説明する。§1で述べた第1の実施形態は、重錘体30に作用したX軸方向の振動エネルギーとZ軸方向の振動エネルギーとを電気エネルギーに変換することにより発電を行う2軸発電型の発電素子であるが、ここで述べる第2の実施形態は、更に、Y軸方向の振動エネルギーを電気エネルギーに変換する機能をもった3軸発電型の発電素子である。
ここでは、§3で述べた第2の実施形態に係る発電素子(図10に示す素子)を複数組用意することにより、更に効率的な発電を可能にする実施形態を述べる。なお、本願では、用語として区別する便宜上、§1で述べた第1の実施形態、§2で述べたその変形例、§3で述べた第2の実施形態に示す1組の装置を「発電素子」と呼び、この「発電素子」を複数組用い、個々の発電素子によって取り出された電力を外部に供給する機能をもった装置を「発電装置」と呼ぶことにする。
ここでは、§3で述べた第2の実施形態に係る3軸発電型の発電素子の変形例をいくつか述べておく。
§2−1では、図3に示す2軸発電型の発電素子における6枚の上層電極E11〜E23の代わりに、図6に示すような3枚の上層電極E31〜E33を用いる変形例を示した。このように、上層電極の数を変える変形例は、図10に示す3軸発電型の発電素子についても可能である。
§2−2では、図8を参照しながら、図3に示す第1の実施形態に係る発電素子における上層電極の配置態様のバリエーションを説明した。これらのバリエーションは、図10に示す第2の実施形態に係る発電素子についても同様に適用可能である。
ここでは、§3で述べた図10に示す変形例として、固定部を環状構造体によって構成した例を述べる。図18は、この変形例に係る発電装置の基本構造体100Iの構造を示す平面図およびこれをYZ平面で切断した側断面図(図(b) )である。図18(a) は平面図であるが、平面形状を明確に示すため、構造体内部の部分にハッチングを施して示し、12枚の上層電極の位置を矩形で示す。
図18に示す変形例のもう一つの特徴は、中間接続部125Iが、第1の板状橋梁部120Iの先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部α1と第2の板状橋梁部130Iの根端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部α2とを有し、重錘接続部140Iが、第2の板状橋梁部130Iの先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部α3を有する点である。なお、これら庇構造部α1,α2,α3を設けたため、環状構造体110Iの内側部分には、これら庇構造部α1,α2,α3に対応した位置に凹部が形成されている。
続いて、重錘体を外側に設け、環状構造とした変形例を述べておく。この変形例は、図18に示した変形例における固定部(環状構造体110I)と重錘体(150I)との役割を逆転させたものである。すなわち、図18に示した変形例において固定部として機能していた環状構造体110Iを重錘体として機能させ、重錘体150Iとして機能していた板状体を固定部として機能させるようにしたものである。そのためには、図18において重錘体150Iとして機能していた板状体の下面を装置筐体の底板の上面に固定し、図18において固定部として機能していた環状構造体110Iが、外力が作用しない状態において、装置筐体の底板の上方に浮いた宙吊り状態になるようにすればよい。
ここでは、板状橋梁部の数を更に増やし、渦巻状の構造体を構成した変形例を述べておく。図23は、この変形例に係る発電装置の基本構造体100Kの構造を示す平面図である。この図においても、平面形状を明確に示すため、構造体内部の部分にハッチングを施して示し、24枚の上層電極の位置を矩形で示す。この変形例は、図18に示す変形例における重錘接続部140Iの代わりに、第3の板状橋梁部140K,中間接続部145K,第4の板状橋梁部150K,重錘接続部160Kを介して重錘体170Kを支持する構造が採用されている。
最後に、重錘体の質量を調整するための工夫を施した変形例を述べておく。既に述べたとおり、外部から与えられる振動に基づいて効率的な発電を行う上では、重錘体の共振周波数を外部から与えられる振動周波数に一致させておくのが好ましい。たとえば、特定の車両に搭載して用いるための専用の発電素子の場合は、構造設計の段階から、当該車両から加えられる周波数に共振周波数が合致するような設計を行うのが好ましい。発電素子の共振周波数を変えるには、重錘体の質量を調整する方法を採るのが最も簡単である。ここでは、個々の発電素子の重錘体の質量を調整するために、補助重錘体を付加する実施例を述べておく。
20:板状橋梁部
30:重錘体
40:装置筐体の底板
50,50B,50C:圧電素子
51D,52D:圧電素子
60:発電回路
100,100A〜100M:基本構造体
110,110AB〜110GH:固定部用板状部材
110I,110K:環状構造体
110I1〜110I4:環状構造体の各辺
110J:環状重錘体
110J1〜110J4:環状重錘体の各辺
110K:環状構造体
110K1〜110K4:環状構造体の各辺
110M1〜110M4:補助重錘体
120,120A〜120K:第1の板状橋梁部
120J:第2の板状橋梁部
125,125I,125J,125K:中間接続部
130,130A〜130K:第2の板状橋梁部
130J:第1の板状橋梁部
135K:中間接続部
140,140I:重錘接続部
140J:固定端接続部
140K:第3の板状橋梁部
145K:中間接続部
150,150A〜150I:重錘体
150J:板状固定部
150K:第4の板状橋梁部
150L:補助重錘体
160K:重錘接続部
170K:重錘体
200,200I,200J:装置筐体の底板
300:圧電素子
400:装置筐体のカバー
410:装置筐体の天板
420:装置筐体の側板
500:発電回路
1000:発電装置の基本構造体
2000:発電装置の基本構造体
Cf:容量素子(コンデンサ)
D11(+)〜D13(+):正電荷用整流素子(ダイオード)
D11(−)〜D13(−):負電荷用整流素子(ダイオード)
D0(+),Dx1(+)〜Dz24(+):正電荷用整流素子(ダイオード)
D0(−),Dx1(−)〜Dz24(−):負電荷用整流素子(ダイオード)
E0,E0B,E0C,E0D,E00:下層電極
E11:重錘体側の右脇電極
E12:重錘体側の中央電極
E13:重錘体側の左脇電極
E21,E21B,E21C,E21D:固定部側の右脇電極
E22,E22B,E22C,E22D:固定部側の中央電極
E23,E23B,E23C,E23D:固定部側の左脇電極
E31:右脇電極
E32:中央電極
E33:左脇電極
Ex1:第2の先端部側右脇電極
Ex2:第2の先端部側左脇電極
Ex3:第2の根端部側右脇電極
Ex4:第2の根端部側左脇電極
Ey1:第1の先端部側右脇電極
Ey2:第1の先端部側左脇電極
Ey3:第1の根端部側右脇電極
Ey4:第1の根端部側左脇電極
Ez1:第2の先端部側中央電極
Ez2:第2の根端部側中央電極
Ez3:第1の先端部側中央電極
Ez4:第1の根端部側中央電極
L0:固定部用長手方向軸
Lx:第2の長手方向軸(中心線)
Ly:第1の長手方向軸(中心線)
O:三次元座標系の原点
P11〜P23:圧電素子50の各部分
Px1〜Pz4:圧電素子300の各部分
Rd1,Rd2:抵抗素子
V:空隙部
X:三次元座標系の座標軸
Δx(+):X軸正方向の変位
Y:三次元座標系の座標軸
Δy(+):Y軸正方向の変位
Z:三次元座標系の座標軸
Δz(+):Z軸正方向の変位
ZL:負荷
α1〜α3:庇構造部
Claims (28)
- 振動エネルギーを電気エネルギーに変換することにより発電を行う発電素子であって、
所定の長手方向軸に沿って伸び、可撓性を有する板状橋梁部と、
前記板状橋梁部の一端に接続された重錘体と、
前記板状橋梁部および前記重錘体を収容する装置筐体と、
前記板状橋梁部の他端を前記装置筐体に固定する固定部と、
前記板状橋梁部の表面に層状に形成された下層電極と、
前記下層電極の表面に層状に形成された圧電素子と
前記圧電素子の表面に局在的に形成された複数の上層電極からなる上層電極群と、
前記上層電極および前記下層電極に発生した電荷に基づいて生じる電流を整流して電力を取り出す発電回路と、
を備え、
前記装置筐体を振動させる外力が作用したときに、前記板状橋梁部の撓みにより前記重錘体が前記装置筐体内で振動するように構成され、
前記圧電素子は、層方向に伸縮する応力の作用により、厚み方向に分極を生じる性質を有し、
前記上層電極群は、中央電極、右脇電極、左脇電極なる3種類の上層電極を有し、これら上層電極のそれぞれは、前記長手方向軸に沿って伸びるように配置され、前記圧電素子を挟んで前記下層電極の所定領域に対向しており、
前記中央電極は、前記板状橋梁部の上面側の、前記長手方向軸に沿った中心線の位置に配置されており、前記右脇電極は、前記中央電極の一方の脇に配置されており、前記左脇電極は、前記中央電極の他方の脇に配置されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項1に記載の発電素子において、
下層電極が板状橋梁部の上面に形成され、圧電素子がこの下層電極の上面に形成され、
中央電極、右脇電極および左脇電極が、板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項1に記載の発電素子において、
下層電極が板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
中央電極が、板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
右脇電極および左脇電極が、板状橋梁部の側面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項1に記載の発電素子において、
下層電極が板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
中央電極が、板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
右脇電極および左脇電極が、板状橋梁部の上面から側面にかけて前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の発電素子において、
上層電極群が、板状橋梁部の重錘体との接続部分近傍に配置された重錘体側電極群と、板状橋梁部の固定部との接続部分近傍に配置された固定部側電極群とを有し、
前記重錘体側電極群および前記固定部側電極群のそれぞれが、中央電極、右脇電極、左脇電極なる3種類の上層電極を有することを特徴とする発電素子。 - XYZ三次元座標系における各座標軸方向の振動エネルギーを電気エネルギーに変換することにより発電を行う発電素子であって、
Y軸に平行な第1の長手方向軸に沿って伸び、可撓性を有する第1の板状橋梁部と、
前記第1の板状橋梁部に直接もしくは間接的に接続され、X軸に平行な第2の長手方向軸に沿って伸び、可撓性を有する第2の板状橋梁部と、
前記第2の板状橋梁部に直接もしくは間接的に接続された重錘体と、
前記第1の板状橋梁部、前記第2の板状橋梁部および前記重錘体を収容する装置筐体と、
前記第1の板状橋梁部の一端を前記装置筐体に固定する固定部と、
前記第1の板状橋梁部および前記第2の板状橋梁部の表面に層状に形成された下層電極と、
前記下層電極の表面に層状に形成された圧電素子と
前記圧電素子の表面に局在的に形成された複数の上層電極からなる上層電極群と、
前記上層電極および前記下層電極に発生した電荷に基づいて生じる電流を整流して電力を取り出す発電回路と、
を備え、
前記固定部は、前記第1の板状橋梁部の根端部を前記装置筐体に固定し、前記第1の板状橋梁部の先端部は前記第2の板状橋梁部の根端部に直接もしくは間接的に接続され、前記第2の板状橋梁部の先端部に前記重錘体が直接もしくは間接的に接続されており、
前記装置筐体を振動させる外力が作用したときに、前記第1の板状橋梁部および前記第2の板状橋梁部の撓みにより前記重錘体が前記装置筐体内で各座標軸方向に振動するように構成され、
前記圧電素子は、層方向に伸縮する応力の作用により、厚み方向に分極を生じる性質を有し、
前記上層電極群は、前記第1の板状橋梁部の表面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成された第1の上層電極群と、前記第2の板状橋梁部の表面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成された第2の上層電極群と、を有しており、
前記第1の上層電極群は、第1の中央電極、第1の右脇電極、第1の左脇電極なる3種類の上層電極を有し、これら上層電極のそれぞれは、前記第1の長手方向軸に沿って伸びるように配置され、前記圧電素子を挟んで前記下層電極の所定領域に対向しており、
前記第1の中央電極は、前記第1の板状橋梁部の上面側の、前記第1の長手方向軸に沿った中心線の位置に配置されており、前記第1の右脇電極は、前記第1の中央電極の一方の脇に配置されており、前記第1の左脇電極は、前記第1の中央電極の他方の脇に配置されており、
前記第2の上層電極群は、第2の中央電極、第2の右脇電極、第2の左脇電極なる3種類の上層電極を有し、これら上層電極のそれぞれは、前記第2の長手方向軸に沿って伸びるように配置され、前記圧電素子を挟んで前記下層電極の所定領域に対向しており、
前記第2の中央電極は、前記第2の板状橋梁部の上面側の、前記第2の長手方向軸に沿った中心線の位置に配置されており、前記第2の右脇電極は、前記第2の中央電極の一方の脇に配置されており、前記第2の左脇電極は、前記第2の中央電極の他方の脇に配置されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項6に記載の発電素子において、
第1の板状橋梁部と第2の板状橋梁部とがL字状に配置されるように、第1の板状橋梁部の先端部と第2の板状橋梁部の根端部とが中間接続部を介して接続されており、
第2の板状橋梁部の脇に重錘体が配置されるように、第2の板状橋梁部の先端部と重錘体の隅部とが重錘接続部を介して接続されており、
固定部の下面は装置筐体の底板の上面に固定されており、前記第1の板状橋梁部、前記第2の板状橋梁部および前記重錘体は、外力が作用しない状態において、前記装置筐体の底板の上方に浮いた宙吊り状態になっていることを特徴とする発電素子。 - 請求項7に記載の発電素子において、
中間接続部が、第1の板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部と第2の板状橋梁部の根端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部とを有し、
重錘接続部が、第2の板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部を有することを特徴とする発電素子。 - 請求項7または8に記載の発電素子において、
固定部が、X軸に平行な固定部用長手方向軸に沿って伸びる固定部用板状部材によって構成され、この固定部用板状部材の一端に第1の板状橋梁部の根端部が固定されており、
固定部用板状部材、第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部によって構成される構造体が、XY平面上への投影像が「コ」の字状になるようなコの字状構造体をなし、このコの字状構造体によって囲まれた内部領域に板状の重錘体が配置されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項7または8に記載の発電素子において、
固定部が、環状構造体によって構成されており、この環状構造体によって囲まれた内部領域に第1の板状橋梁部、第2の板状橋梁部および重錘体が配置されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項10に記載の発電素子における固定部と重錘体との役割を逆転させ、前記発電素子において固定部として機能していた環状構造体を重錘体として機能させ、前記発電素子において重錘体として機能していた板状体を固定部として機能させるために、前記板状体の下面を装置筐体の底板の上面に固定し、前記環状構造体が、外力が作用しない状態において、前記装置筐体の底板の上方に浮いた宙吊り状態になるようにしたことを特徴とする発電素子。
- 請求項6に記載の発電素子において、
第2の板状橋梁部と重錘体との間に、第3の板状橋梁部〜第Kの板状橋梁部(但し、K≧3)を設け、
第iの板状橋梁部(但し、1≦i≦K−1)の先端部が第(i+1)の板状橋梁部の根端部に直接もしくは間接的に接続され、第Kの板状橋梁部の先端部が重錘体に直接もしくは間接的に接続されており、
第jの板状橋梁部(但し、1≦j≦K)は、jが奇数の場合はY軸に平行な第jの長手方向軸に沿って伸び、jが偶数の場合はX軸に平行な第jの長手方向軸に沿って伸びていることを特徴とする発電素子。 - 請求項12に記載の発電素子において、
第iの板状橋梁部(但し、1≦i≦K−1)の先端部と第(i+1)の板状橋梁部の根端部とが第iの中間接続部を介して接続されており、第Kの板状橋梁部の先端部と重錘体とが重錘接続部を介して接続されており、
前記第iの中間接続部が、前記第iの板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部を有し、前記重錘接続部が、前記第Kの板状橋梁部の先端部の側面よりも外側に突き出した庇構造部を有することを特徴とする発電素子。 - 請求項12または13に記載の発電素子において、
第1の板状橋梁部の根端部から第Kの板状橋梁部の先端部に至るまでの構造体が渦巻状の経路をなし、重錘体が前記渦巻状の経路に囲まれた中心位置に配置されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項12〜14のいずれかに記載の発電素子において、
第3の板状橋梁部〜第Kの板状橋梁部の表面にも、下層電極、圧電素子、上層電極群を設け、発電回路が、これら上層電極および下層電極に発生した電荷からも電力を取り出すことを特徴とする発電素子。 - 請求項12〜15のいずれかに記載の発電素子において、
固定部が、環状構造体によって構成されており、この環状構造体によって囲まれた内部領域に第1の板状橋梁部〜第Kの板状橋梁部および重錘体が配置されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項16に記載の発電素子における固定部と重錘体との役割を逆転させ、前記発電素子において固定部として機能していた環状構造体を重錘体として機能させ、前記発電素子において重錘体として機能していた板状体を固定部として機能させるために、前記板状体の下面を装置筐体の底板の上面に固定し、前記環状構造体が、外力が作用しない状態において、前記装置筐体の底板の上方に浮いた宙吊り状態になるようにしたことを特徴とする発電素子。
- 請求項6〜17のいずれかに記載の発電素子において、
下層電極が第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の上面に形成され、圧電素子がこの下層電極の上面に形成され、
第1の中央電極、第1の右脇電極および第1の左脇電極が、第1の板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第2の中央電極、第2の右脇電極および第2の左脇電極が、第2の板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項6〜17のいずれかに記載の発電素子において、
下層電極が第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
第1の中央電極が、第1の板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第1の右脇電極および第1の左脇電極が、第1の板状橋梁部の側面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第2の中央電極が、第2の板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第2の右脇電極および第2の左脇電極が、第2の板状橋梁部の側面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項6〜17のいずれかに記載の発電素子において、
下層電極が第1の板状橋梁部および第2の板状橋梁部の上面とともに側面にも形成され、圧電素子がこの下層電極の表面に形成され、
第1の中央電極が、第1の板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第1の右脇電極および第1の左脇電極が、第1の板状橋梁部の上面から側面にかけて前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第2の中央電極が、第2の板状橋梁部の上面に前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されており、
第2の右脇電極および第2の左脇電極が、第2の板状橋梁部の上面から側面にかけて前記下層電極および前記圧電素子を介して形成されていることを特徴とする発電素子。 - 請求項6〜20のいずれかに記載の発電素子において、
第1の上層電極群が、第1の板状橋梁部の根端部近傍に配置された第1の根端部側電極群と、第1の板状橋梁部の先端部近傍に配置された第1の先端部側電極群とを有し、
第2の上層電極群が、第2の板状橋梁部の根端部近傍に配置された第2の根端部側電極群と、第2の板状橋梁部の先端部近傍に配置された第2の先端部側電極群とを有し、
前記第1の根端部側電極群、前記第1の先端部側電極群、前記第2の根端部側電極群、前記第2の先端部側電極群のそれぞれが、中央電極、右脇電極、左脇電極なる3種類の上層電極を有することを特徴とする発電素子。 - 請求項1〜21のいずれかに記載の発電素子において、
発電回路が、容量素子と、各上層電極に発生した正電荷を前記容量素子の正極側へ導くために各上層電極から前記容量素子の正極側へ向かう方向を順方向とする正電荷用整流素子と、各上層電極に発生した負電荷を前記容量素子の負極側へ導くために前記容量素子の負極側から各上層電極へ向かう方向を順方向とする負電荷用整流素子と、を有し、振動エネルギーから変換された電気エネルギーを前記容量素子により平滑化して供給することを特徴とする発電素子。 - 請求項6〜21のいずれかに記載の発電素子を複数組備え、個々の発電素子によって取り出された電力を外部に供給する発電装置。
- 請求項23に記載の発電装置において、
一部の発電素子におけるX軸方向もしくはY軸方向またはその双方が、別な一部の発電素子におけるこれらの方向と異なる向きに配置されていることを特徴とする発電装置。 - 請求項24に記載の発電装置において、
4組の発電素子を有し、第1の発電素子のX軸方向およびY軸方向を基準としたときに、第2の発電素子はY軸方向が逆転する向きに配置され、第3の発電素子はX軸方向が逆転する向きに配置され、第4の発電素子はX軸方向およびY軸方向の双方が逆転する向きに配置されていることを特徴とする発電装置。 - 請求項23〜25のいずれかに記載の発電装置において、
複数の発電素子の重錘体が、それぞれ異なる共振周波数を有することを特徴とする発電装置。 - 請求項26に記載の発電装置において、
重錘体のXY平面への投影像の面積が互いに異なるように設定するか、Z軸方向に関する厚みが互いに異なるように設定するか、または、その双方の設定を行うことにより、複数の発電素子の重錘体の質量が異なるようにしたことを特徴とする発電装置。 - 請求項26または27に記載の発電装置において、
複数の発電素子の第1の板状橋梁部もしくは第2の板状橋梁部またはその双方について、XY平面への投影像の面積が互いに異なるように設定するか、Z軸方向に関する厚みが互いに異なるように設定するか、または、その双方の設定を行うことにより、複数の発電素子の重錘体の共振周波数が異なるようにしたことを特徴とする発電装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182748A JP5529328B1 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 発電素子 |
CN201911298864.5A CN110768580B (zh) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 发电元件 |
CN201480048632.3A CN105518987B (zh) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 发电元件 |
US14/914,854 US10177689B2 (en) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | Power generating element |
JP2015535343A JP6010700B2 (ja) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 発電素子 |
PCT/JP2014/063526 WO2015033621A1 (ja) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 発電素子 |
EP14841489.9A EP3043464A1 (en) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | Power generating element |
CN201811057383.0A CN109067247B (zh) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 发电元件 |
US16/210,479 US11088637B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-12-05 | Power generating element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182748A JP5529328B1 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 発電素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014084407A Division JP5674973B1 (ja) | 2014-04-16 | 2014-04-16 | 発電素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5529328B1 true JP5529328B1 (ja) | 2014-06-25 |
JP2015050889A JP2015050889A (ja) | 2015-03-16 |
Family
ID=51175804
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182748A Expired - Fee Related JP5529328B1 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 発電素子 |
JP2015535343A Active JP6010700B2 (ja) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 発電素子 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015535343A Active JP6010700B2 (ja) | 2013-09-04 | 2014-05-15 | 発電素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10177689B2 (ja) |
EP (1) | EP3043464A1 (ja) |
JP (2) | JP5529328B1 (ja) |
CN (3) | CN109067247B (ja) |
WO (1) | WO2015033621A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013158117A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mitsuba Corp | 発電装置 |
JP2014011858A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Kazuto Sedo | 振動発電装置 |
JP2015195721A (ja) * | 2015-07-03 | 2015-11-05 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP5821158B1 (ja) * | 2015-04-09 | 2015-11-24 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 複合センサデバイス |
JP5843302B1 (ja) * | 2015-08-19 | 2016-01-13 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 複合センサデバイスの製造方法 |
JP2016029888A (ja) * | 2015-10-29 | 2016-03-03 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP6420442B1 (ja) * | 2017-10-16 | 2018-11-07 | 株式会社ワコー | 発電素子 |
US10177689B2 (en) | 2013-09-04 | 2019-01-08 | Tri-Force Management Corporation | Power generating element |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053247B1 (ja) | 2015-01-26 | 2016-12-27 | 株式会社ワコーテック | 力覚センサ |
CN105471317A (zh) * | 2015-09-11 | 2016-04-06 | 重庆大学 | 多方向振动能量收集转化装置 |
JP5996078B1 (ja) | 2015-10-19 | 2016-09-21 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
CN108028614B (zh) | 2016-06-01 | 2019-04-26 | 三角力量管理株式会社 | 发电元件 |
JP6187957B1 (ja) * | 2016-09-06 | 2017-08-30 | 株式会社ワコー | 発電素子 |
CN106655886A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-10 | 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 | 一种双稳态双模式的振动能量采集器 |
DE102017200111B3 (de) * | 2017-01-05 | 2018-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanische Schallwandleranordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren |
JP6627912B2 (ja) | 2017-05-24 | 2020-01-08 | 株式会社村田製作所 | 圧電回転mems共振器 |
JP6696530B2 (ja) | 2017-05-24 | 2020-05-20 | 株式会社村田製作所 | 圧電ジャイロスコープにおける連結懸架 |
JP6610706B2 (ja) | 2017-05-24 | 2019-11-27 | 株式会社村田製作所 | 横駆動変換器を備える圧電ジャイロスコープ |
JP6627911B2 (ja) | 2017-05-24 | 2020-01-08 | 株式会社村田製作所 | 圧電回転mems共振器 |
JP6232624B1 (ja) * | 2017-07-20 | 2017-11-22 | 株式会社ワコー | 発電素子 |
EP3460981B1 (en) | 2017-07-26 | 2022-03-30 | Tri-Force Management Corporation | Power generation element |
JP6274546B1 (ja) * | 2017-09-22 | 2018-02-07 | 株式会社ワコー | 発電素子 |
JP6380944B1 (ja) * | 2017-11-29 | 2018-08-29 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
GB2576686B (en) * | 2018-02-01 | 2022-06-08 | 8Power Ltd | Vibrational energy harvesters with reduced wear |
JP2019030220A (ja) * | 2018-08-09 | 2019-02-21 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP6841447B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-10 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
DE102019132356A1 (de) | 2019-11-28 | 2021-06-02 | Tdk Electronics Ag | Zweikanaliger Detektor |
CN111614285A (zh) * | 2020-06-03 | 2020-09-01 | 南京航空航天大学 | 一种不对称悬臂梁式压电宽频振动能量收集装置 |
CN111725880A (zh) * | 2020-07-22 | 2020-09-29 | 杭州巨骐信息科技股份有限公司 | 多元供电的接地箱智能监控系统 |
CN116317694B (zh) * | 2023-05-18 | 2023-08-04 | 南京航空航天大学 | 一种利用挠曲电效应调控压电器件频率及电势分布的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331485A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Sony Corp | 圧電素子および電気機械変換装置 |
US20080174273A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-07-24 | Shashank Priya | Piezoelectric Energy Harvester |
WO2010084711A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | パナソニック株式会社 | 圧電体薄膜とその製造方法、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法 |
JP2010273408A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Emprie Technology Development LLC | 電力装置、電力発生方法、電力装置の製造方法 |
WO2012026453A1 (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | 振動発電素子およびそれを用いた振動発電装置 |
JP2012160620A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Panasonic Corp | 発電デバイスおよびそれを用いた発電モジュール |
WO2012153593A1 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | 株式会社村田製作所 | 圧電発電装置 |
JP2013102639A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | 環境発電デバイス |
JP2013143874A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Kohei Hayamizu | 発電装置 |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0312605A4 (en) | 1987-04-24 | 1992-06-17 | Kabushiki Kaisha Nexy Kenkyusho | Detector for force, acceleration and magnetism using resistor element |
US5182515A (en) | 1987-04-24 | 1993-01-26 | Wacoh Corporation | Detector for magnetism using a resistance element |
US4905523A (en) | 1987-04-24 | 1990-03-06 | Wacoh Corporation | Force detector and moment detector using resistance element |
EP0333872B1 (en) | 1987-09-18 | 1995-08-23 | Wacoh Corporation | Gripper for a robot |
US5263375A (en) | 1987-09-18 | 1993-11-23 | Wacoh Corporation | Contact detector using resistance elements and its application |
US5035148A (en) | 1989-02-01 | 1991-07-30 | Wacoh Corporation | Force detector using resistance elements |
JP2681215B2 (ja) | 1989-05-29 | 1997-11-26 | 株式会社ワコー | 積層基板を用いたセンサの製造方法 |
US5531092A (en) | 1989-12-28 | 1996-07-02 | Okada; Kazuhiro | Device for moving a suspended weight body |
US6864677B1 (en) | 1993-12-15 | 2005-03-08 | Kazuhiro Okada | Method of testing a sensor |
EP0461265B1 (en) | 1989-12-28 | 1995-05-10 | Wacoh Corporation | Acceleration sensors |
US5421213A (en) | 1990-10-12 | 1995-06-06 | Okada; Kazuhiro | Multi-dimensional force detector |
US6314823B1 (en) | 1991-09-20 | 2001-11-13 | Kazuhiro Okada | Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same |
DE69124377T2 (de) | 1991-03-30 | 1997-06-12 | Kazuhiro Okada | Beschleunigungssensor mit Selbsttest |
JP3141954B2 (ja) | 1991-07-17 | 2001-03-07 | 株式会社ワコー | 圧電素子を用いた力・加速度・磁気のセンサ |
JP3027457B2 (ja) | 1991-10-25 | 2000-04-04 | 和廣 岡田 | 多次元方向に関する力・加速度・磁気の検出装置 |
JPH05215627A (ja) | 1992-02-04 | 1993-08-24 | Kazuhiro Okada | 多次元方向に関する力・加速度・磁気の検出装置 |
US6282956B1 (en) | 1994-12-29 | 2001-09-04 | Kazuhiro Okada | Multi-axial angular velocity sensor |
US5646346A (en) | 1994-11-10 | 1997-07-08 | Okada; Kazuhiro | Multi-axial angular velocity sensor |
JP3256346B2 (ja) | 1993-07-29 | 2002-02-12 | 和廣 岡田 | 圧電素子を用いた力・加速度・磁気のセンサ |
JP3549590B2 (ja) | 1994-09-28 | 2004-08-04 | 和廣 岡田 | 加速度・角速度センサ |
US6003371A (en) | 1995-02-21 | 1999-12-21 | Wacoh Corporation | Angular velocity sensor |
JP3585980B2 (ja) | 1995-02-21 | 2004-11-10 | 株式会社ワコー | 角速度センサ |
JPH0949856A (ja) | 1995-05-31 | 1997-02-18 | Wako:Kk | 加速度センサ |
US5887480A (en) * | 1996-06-20 | 1999-03-30 | Tokin Corporation | Piezoelectric vibratory gyroscope utilizing an energy-trapping vibration mode |
US6367326B1 (en) | 1996-07-10 | 2002-04-09 | Wacoh Corporation | Angular velocity sensor |
JP4011626B2 (ja) | 1996-07-10 | 2007-11-21 | 株式会社ワコー | 角速度センサ |
JP3289634B2 (ja) | 1997-02-27 | 2002-06-10 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 圧電型電源装置 |
JP4176849B2 (ja) | 1997-05-08 | 2008-11-05 | 株式会社ワコー | センサの製造方法 |
US5962878A (en) | 1997-09-17 | 1999-10-05 | Citizen Watch Co., Ltd. | Surge protection device and method of fabricating the same |
JP2000249609A (ja) | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Wakoo:Kk | 静電容量式センサ |
JP4295883B2 (ja) | 1999-12-13 | 2009-07-15 | 株式会社ワコー | 力検出装置 |
DE10059785A1 (de) * | 2000-12-01 | 2002-06-13 | Volkswagen Ag | Anordnung von interdigitalen Elektroden |
US6809529B2 (en) | 2001-08-10 | 2004-10-26 | Wacoh Corporation | Force detector |
JP4216525B2 (ja) | 2002-05-13 | 2009-01-28 | 株式会社ワコー | 加速度センサおよびその製造方法 |
JP4125931B2 (ja) | 2002-08-26 | 2008-07-30 | 株式会社ワコー | 回転操作量の入力装置およびこれを利用した操作装置 |
JP4907050B2 (ja) | 2003-03-31 | 2012-03-28 | 株式会社ワコー | 力検出装置 |
JP4271475B2 (ja) | 2003-03-31 | 2009-06-03 | 株式会社ワコー | 力検出装置 |
JP4387691B2 (ja) | 2003-04-28 | 2009-12-16 | 株式会社ワコー | 力検出装置 |
JP2008527857A (ja) * | 2005-01-07 | 2008-07-24 | トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ | ナノメカニカル発振器 |
US20090212665A1 (en) * | 2005-03-24 | 2009-08-27 | Hur Koser | Power harvesting scheme based on piezoelectricity and nonlinear deflections |
US7692365B2 (en) * | 2005-11-23 | 2010-04-06 | Microstrain, Inc. | Slotted beam piezoelectric composite |
JP2008190931A (ja) | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Wacoh Corp | 加速度と角速度との双方を検出するセンサ |
CN201414085Y (zh) * | 2009-06-02 | 2010-02-24 | 杭州电子科技大学 | 一种铁电发电装置 |
JP5439068B2 (ja) | 2009-07-08 | 2014-03-12 | 株式会社ワコー | 力検出装置 |
JP2011152010A (ja) | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発電デバイス |
JP4948630B2 (ja) | 2010-08-05 | 2012-06-06 | 株式会社トライフォース・マネジメント | トルクセンサ |
KR20140001223A (ko) * | 2010-12-28 | 2014-01-06 | 파나소닉 주식회사 | 각속도 센서 |
CN103430000B (zh) | 2011-07-27 | 2015-06-24 | 三角力量管理株式会社 | 力传感器 |
JP5187423B2 (ja) | 2011-10-03 | 2013-04-24 | パナソニック株式会社 | サボニウス形風車 |
KR101774301B1 (ko) * | 2011-12-16 | 2017-09-20 | 한국전자통신연구원 | 에너지 하베스팅 소자 및 그의 제조방법 |
JP5954729B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-07-20 | 株式会社ミツバ | 発電装置 |
JP5961868B2 (ja) | 2012-05-18 | 2016-08-02 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 振動発電素子 |
CN102710168A (zh) | 2012-05-21 | 2012-10-03 | 西安交通大学 | 一种低频多方向振动能量回收装置 |
US9294015B2 (en) * | 2012-05-25 | 2016-03-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Piezoelectric energy harvesting array and method of manufacturing the same |
CN102931878B (zh) * | 2012-10-26 | 2015-01-21 | 北京理工大学 | 一种多悬臂宽频mems压电俘能器 |
US9383277B2 (en) | 2013-07-17 | 2016-07-05 | Wacoh Corporation | Force sensor |
JP5529328B1 (ja) | 2013-09-04 | 2014-06-25 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP5674973B1 (ja) | 2014-04-16 | 2015-02-25 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP5694597B2 (ja) | 2014-09-18 | 2015-04-01 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP5775644B2 (ja) | 2015-02-04 | 2015-09-09 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
CN106255870B (zh) | 2015-04-07 | 2018-04-27 | 三角力量管理株式会社 | 力觉传感器及用于其的结构体 |
JP5833790B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-12-16 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013182748A patent/JP5529328B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-15 CN CN201811057383.0A patent/CN109067247B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-15 US US14/914,854 patent/US10177689B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-15 JP JP2015535343A patent/JP6010700B2/ja active Active
- 2014-05-15 CN CN201911298864.5A patent/CN110768580B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-15 EP EP14841489.9A patent/EP3043464A1/en not_active Withdrawn
- 2014-05-15 CN CN201480048632.3A patent/CN105518987B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-15 WO PCT/JP2014/063526 patent/WO2015033621A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-12-05 US US16/210,479 patent/US11088637B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331485A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Sony Corp | 圧電素子および電気機械変換装置 |
US20080174273A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-07-24 | Shashank Priya | Piezoelectric Energy Harvester |
WO2010084711A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | パナソニック株式会社 | 圧電体薄膜とその製造方法、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法 |
JP2010273408A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Emprie Technology Development LLC | 電力装置、電力発生方法、電力装置の製造方法 |
WO2012026453A1 (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | 振動発電素子およびそれを用いた振動発電装置 |
JP2012160620A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Panasonic Corp | 発電デバイスおよびそれを用いた発電モジュール |
WO2012153593A1 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | 株式会社村田製作所 | 圧電発電装置 |
JP2013102639A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | 環境発電デバイス |
JP2013143874A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Kohei Hayamizu | 発電装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013158117A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mitsuba Corp | 発電装置 |
JP2014011858A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Kazuto Sedo | 振動発電装置 |
US10177689B2 (en) | 2013-09-04 | 2019-01-08 | Tri-Force Management Corporation | Power generating element |
US11088637B2 (en) | 2013-09-04 | 2021-08-10 | Tri-Force Management Corporation | Power generating element |
JP5821158B1 (ja) * | 2015-04-09 | 2015-11-24 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 複合センサデバイス |
JP2015195721A (ja) * | 2015-07-03 | 2015-11-05 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP5843302B1 (ja) * | 2015-08-19 | 2016-01-13 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 複合センサデバイスの製造方法 |
JP2016029888A (ja) * | 2015-10-29 | 2016-03-03 | 株式会社トライフォース・マネジメント | 発電素子 |
JP6420442B1 (ja) * | 2017-10-16 | 2018-11-07 | 株式会社ワコー | 発電素子 |
JP2019075894A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 株式会社ワコー | 発電素子 |
US10917025B2 (en) | 2017-10-16 | 2021-02-09 | Wacoh Corporation | Power generating element converting vibration energy into electric energy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105518987A (zh) | 2016-04-20 |
WO2015033621A1 (ja) | 2015-03-12 |
US20160211778A1 (en) | 2016-07-21 |
CN110768580A (zh) | 2020-02-07 |
CN109067247B (zh) | 2021-02-12 |
CN110768580B (zh) | 2021-09-28 |
JP2015050889A (ja) | 2015-03-16 |
JP6010700B2 (ja) | 2016-10-19 |
EP3043464A1 (en) | 2016-07-13 |
US10177689B2 (en) | 2019-01-08 |
US11088637B2 (en) | 2021-08-10 |
CN109067247A (zh) | 2018-12-21 |
JPWO2015033621A1 (ja) | 2017-03-02 |
US20190199243A1 (en) | 2019-06-27 |
CN105518987B (zh) | 2020-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5529328B1 (ja) | 発電素子 | |
JP5694597B2 (ja) | 発電素子 | |
JP5775644B2 (ja) | 発電素子 | |
JP5674973B1 (ja) | 発電素子 | |
JP5833790B2 (ja) | 発電素子 | |
WO2012105368A1 (ja) | 圧電発電装置 | |
US10361643B2 (en) | Power generating element | |
JP6987414B2 (ja) | 発電素子 | |
JP2019047545A (ja) | 発電素子 | |
JP5887457B2 (ja) | 発電素子 | |
JP6088107B2 (ja) | 発電素子 | |
JP6186525B2 (ja) | 発電素子 | |
JP6538806B2 (ja) | 発電素子 | |
JP6251836B2 (ja) | 発電素子 | |
JP6671660B2 (ja) | 発電素子 | |
JP6274546B1 (ja) | 発電素子 | |
JP6232624B1 (ja) | 発電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5529328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |