JP5480248B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5480248B2
JP5480248B2 JP2011506102A JP2011506102A JP5480248B2 JP 5480248 B2 JP5480248 B2 JP 5480248B2 JP 2011506102 A JP2011506102 A JP 2011506102A JP 2011506102 A JP2011506102 A JP 2011506102A JP 5480248 B2 JP5480248 B2 JP 5480248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input shaft
speed
power
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011506102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010110343A1 (ja
Inventor
重 小山
武史 池上
典行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011506102A priority Critical patent/JP5480248B2/ja
Publication of JPWO2010110343A1 publication Critical patent/JPWO2010110343A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480248B2 publication Critical patent/JP5480248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/421Dog type clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • B60Y2400/4242Friction clutches of dry type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/428Double clutch arrangements; Dual clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0938Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple gears on the input shaft directly meshing with respective gears on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • F16H3/725Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines with means to change ratio in the mechanical gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19228Multiple concentric clutch shafts

Description

本発明は、内燃機関と電動機とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置に関する。
ハイブリッド車両用動力伝達装置として、内燃機関と電動機とからそれぞれ出力された動力を合成して駆動輪に伝達可能であると共に、電動機で回生運転を行うことが可能なものがある。このようなものとして、内燃機関の出力から入力された動力を減速、増速して、内燃機関の出力軸に平行な2本の軸に一旦伝達してから、内燃機関の出力軸と同軸心の出力軸に戻す方式が、従来から知られている。
例えば、特許文献1に記載の伝動装置は、内燃機関の出力軸に平行な2本の軸は、それぞれクラッチを介して内燃機関の出力軸に接続されており、前記2本の軸の一方の軸(以下、「第1軸」という)の一端に電動機が接続されている。そして、当該第1軸上には、複数の偶数段ギヤを該第1軸に選択的に連結する同期装置が配置されている。前記2本軸の他方の軸(以下、「第2軸」という)上には、複数の奇数段ギヤ及び後退段ギヤを該第2軸に選択的に連結する同期装置が配置されている。出力軸に固定されたギヤは、偶数段ギヤと奇数段ギヤとに共有して噛合される。
特開2002−89594号公報
しかしながら、特許文献1に記載の伝動装置においては、段数に応じて軸方向に長くなり、車両の伝動装置の収納スペースが小さいと、設置することが困難になるという不都合がある。特に、FF方式の車両でエンジンを横置き(軸長方向を車幅方向に向ける)する場合、設置することが困難となる。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、内燃機関と電動機とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置において、軸方向の長さを抑えることが可能なハイブリッド車両用動力伝達装置を提供することを目的とする。
本発明は、内燃機関と電動機とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置であって、前記内燃機関から動力が入力される内燃機関出力軸と平行に配置され、第1断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第1主入力軸と、該第1主入力軸と同軸心に配置され、第2断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第2主入力軸と、前記第1主入力軸に平行に配置された中間入力軸と、該中間入力軸を介して前記第2主入力軸と接続される副入力軸と、前記第1主入力軸に平行に配置され、カウンタ軸を介して被駆動部に動力を出力する出力軸と、前記第1主入力軸上に配置され、第1同期装置を介して前記出力軸と選択的に連結される複数のギヤよりなる第1ギヤ群と、前記副入力軸上に配置され、第2同期装置を介して該副入力軸と前記出力軸とを選択的に連結する複数のギヤよりなる第2ギヤ群と、前記出力軸に固定され、前記第1ギヤ群のギヤと前記第2ギヤ群のギヤとが共有して噛合する複数のギヤよりなる第3ギヤ群と、第1回転要素、第2回転要素、及び第3回転要素を互いに差動回転可能に構成した差動回転機構とを備え、前記第1回転要素は前記第1主入力軸及び前記電動機に接続され、前記第2回転要素は前記第1ギヤ群に接続され、前記第3回転要素は該第3回転要素を固定状態にすることが可能な固定機構に接続され、前記第2回転要素は、前記第1回転要素から伝達される動力を前記固定機構により固定状態にされた前記第3回転要素からの反力により減速し、前記第1ギヤ群を介して前記出力軸に伝達することを特徴とする(第1発明)。
第1発明によれば、第3回転要素を固定状態にするよう固定機構を動作させると共に、第1ギヤ群の何れのギヤを出入力軸に連結させるように第1同期装置を動作させた状態で、第1断接装置を接続状態として内燃機関の動力を第1主入力軸を介して第1回転要素に伝達させる、及び/又は、電動機の動力を第1回転要素に伝達させる。このとき、動力合成機構の第2回転要素からは、第1回転要素に伝達された動力が減速されて出力される。そして、この動力は第1副入力軸及び出力軸を介して被駆動部に出力される。このように、第1発明においては、第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させた状態で、発進、走行することができる。このため、特許文献1に記載の伝動装置に対して、同数の変速段ギヤ対を有する場合、変速段を1速分多く備えることになり、軸方向の長さを抑えることが可能となる。
また、前記状態で、内燃機関から第1主入力軸を介して第1回転要素に伝達された動力を用いて、電動機が回生運転を行うことが可能である。このように、第1発明においては、第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させた状態で、電動機で回生運転を行いながら、発進、走行することができる。このため、前段に記載の発進、走行と異なるモードの発進、走行のモードを得ることができ、さらに、このモードは、電動機が回生運転を行うので、バッテリの充電レベルが低下した場合等に好適である。
本発明は、内燃機関と電動機とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置であって、前記内燃機関から動力が入力される主入力軸と、前記主入力軸に平行に配置され、第1断接装置によって選択的に、減速ギヤ対を介して該主入力軸と結合される第1副入力軸と、前記主入力軸に平行に配置され、第2断接装置によって選択的に、増速ギヤ対を介して該主入力軸と結合される第2副入力軸と、前記主入力軸と同軸心に配置され、カウンタ軸を介して被駆動部に動力を出力する出力軸と、前記第1副入力軸上に配置され、第1同期装置を介して該第1副入力軸に選択的に連結される複数のギヤよりなる第1ギヤ群と、前記第2副入力軸上に配置され、第2同期装置を介して該第2副入力軸に選択的に連結される複数のギヤよりなる第2ギヤ群と、前記出力軸に固定され、前記第1ギヤ群のギヤと前記第2ギヤ群のギヤとが共有して噛合する複数のギヤよりなる第3ギヤ群と、第1回転要素、第2回転要素、及び第3回転要素を互いに差動回転可能に構成した差動回転機構とを備え、前記第1副入力軸又は前記第2副入力軸の何れか一方は前記第1回転要素に接続され、他の一方は前記動力合成機構を介することなく動力を前記出力軸に伝達可能であり、前記第2回転要素は前記出力軸に接続され、前記第3回転要素は前記電動機に接続され、前記第2回転要素は前記第1回転要素から伝達される動力と前記第3回転要素から伝達される動力とを合成して前記出力軸に伝達することを特徴とする(第2発明)。
第2発明によれば、第1回転要素に接続された第1副入力軸又は第2副入力軸(以下、「接続副入力軸」という)を主入力軸と結合するよう、第1断接装置又は第2断接装置を接続状態に動作させると共に、第1副入力軸及び第2副入力軸を何れギヤにも連結させない中立状態に第1同期装置及び第2同期装置を動作させた状態で、内燃機関から動力を主入力軸に入力すると共に、第3回転要素が回転するように電動機を力行運転する。このとき、差動回転機構の第2回転要素は、内燃機関から接続副入力軸を介して第1回転要素に伝達される動力と、電動機から第3回転要素に伝達される動力とを合成して出力軸に伝達し、この合成動力が被駆動部に出力される。このように、第2発明においては、第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させた状態で、発進、走行することができる。このため、特許文献1に記載の伝動装置に対して、同数の変速段ギヤ対を有する場合、変速段を1速分多く備えることになり、軸方向の長さを抑えることが可能となる。
また、前記状態で、内燃機関から接続副入力軸を介して第1回転要素に伝達された動力を、第2回転要素と第3回転要素に分配することも可能である。このとき、第2回転要素を介して被駆動部に動力が出力されると共に、第3回転要素を介して電動機で回生運転が行われる。このように、第2発明においては、第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させた状態で、電動機で回生運転を行いながら、発進、走行することができる。このため、前段に記載の発進、走行と異なるモードの発進、走行のモードを得ることができ、さらに、このモードは、電動機が回生運転を行うので、バッテリの充電レベルが低下した場合等に好適である。
また、第2発明において、前記主入力軸は、前記内燃機関から動力が入力される内燃機関出力軸と平行に配置され、前記第1断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第1主入力軸と、該第1主入力軸と同軸心に配置され、前記第2断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第2主入力軸とから構成され、前記第1主入力軸又は第2主入力軸の何れか一方が前記第1回転要素と連結されることにより、前記第1副入力軸又は前記第2副入力軸の何れか一方が前記第1回転要素に接続されることが好ましい。
この場合、主入力軸を構成する第1主入力軸と第2主入力軸が同軸心に配置されるので、第1断接装置と第2断接装置とを隣接して配置することが可能となり、ハイブリッド車両用動力伝達装置をさらにコンパクト化することができる。また、第1断接装置と第2断接装置とを動作させる装置を共通化することも可能となり、低コスト化できる。
また、第2発明において、前記減速ギヤ対と前記増速ギヤ対とを選択的に接続する後退ギヤ機構を備えることが好ましい。
この場合、接続副入力軸を主入力軸と結合するよう、第1断接装置又は第2断接装置を接続状態に動作させ、第1同期装置及び第2同期装置を第1副入力軸及び第2副入力軸を何れのギヤにも連結させない中立状態に動作させると共に、後退ギヤ機構を接続させた状態で、内燃機関から動力を主入力軸に入力させると共に、電動機から第3回転要素に回転させるよう動力を作用させる。このとき、差動回転機構の第2回転要素は、内燃機関から接続副入力軸を介して第1回転要素に伝達される逆回転方向の動力と、電動機から第3回転要素に伝達される動力とを合成して出力軸に伝達し、被駆動部に動力が出力される。このように、本発明においては、第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させた状態で、後進することができる。そして、このように後退ギヤ機構は、主出力軸と平行に配置することができる。このため、特許文献1に記載の伝動装置に対して、後退段の分だけ、軸方向の長さを抑えることが可能となる。
また、前記状態で、内燃機関から接続副入力軸を介して第1回転要素に伝達される動力を、第2回転要素と第3回転要素に分配することも可能である。このとき、第2回転要素を介して被駆動部に動力が出力されると共に、第3回転要素を介して電動機で回生運転が行われる。このように、本発明においては、第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させた状態で、電動機で回生運転を行いながら、後進することができる。このため、前段に記載の後進と異なるモードの後進のモードを得ることができ、さらに、このモードは、電動機が回生運転を行うので、バッテリの充電率が低下した場合等に好適である。
また、第1発明及び第2発明において、前記第1断接装置と前記第2断接装置の少なくとも一方は乾式クラッチであることが好ましい。
この場合、第1断接装置及び第2断接装置が湿式クラッチである場合に比べて、断接時間が短縮できると共に、断接手段を小型化することが可能となる。なお、エンジンブレーキ等により発生する動力の変化によるショックは、電動機の制御により抑えることができる。
また、第1発明及び第2発明において、前記差動回転機構は、シングルピニオン型の3つの回転要素として、サンギヤと、リングギヤと、前記サンギヤ及び前記リングギヤの間で当該両ギヤに噛合された複数のプラネタリギヤを回転自在に支持するキャリアとを同軸心に備えた遊星歯車装置であり、前記第1回転要素は前記サンギヤであり、前記第2回転要素は前記キャリアであり、前記第3回転要素は前記リングギヤであることが好ましい。
この場合、差動回転機構を簡易な構成とすることができ、コンパクト化、低コスト化が可能となる。さらに、動力を分配することも可能となる。また、伝達効率を高効率化することが可能となる。
また、第1発明及び第2発明において、前記第1ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の奇数速ギヤ対が構成され、前記第2ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の偶数速ギヤ対が構成されることが好ましい。
この場合、前記第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させて、車両を発進、走行させた状態を1速段とすることができる。
また、第1発明及び第2発明において、前記第1ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の偶数速ギヤ対が構成され、前記第2ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の奇数速ギヤ対が構成されることが好ましい。
この場合、前記第1同期装置及び第2同期装置を中立状態に動作させて、車両を発進、走行させた状態を1速段未満の変速段(スーパロー段)相当とすることができる。
また、第1発明及び第2発明において、電動機を構成する回転体、固定子及び電機子巻線の一部又は全部が、前記出力軸の軸線方向と直交する方向に差動回転機構と重なるように配置されていることが好ましい。
この場合、軸方向の長さを抑えることができる。
また、第1発明及び第2発明において、前記出力軸に要求される要求動力を設定する要求動力設定手段と、該要求動力設定手段が設定した要求動力に応じて、前記内燃機関及び前記電動機の運転を行う制御手段とを備えることが好ましい。
この場合、制御手段により内燃機関及び電動機の運転が好適に行われ、要求される要求動力を出力軸から出力することができる。
また、第1発明及び第2発明において、前記制御手段は、前記内燃機関がストール領域から最高回転まで範囲内で運転を行うように、前記電動機の運転を制御することが好ましい。
この場合、内燃機関がストール領域から最高回転まで範囲内でのみ運転を行うので、内燃機関を好適に使用することができ、内燃機関の燃料消費や寿命等が良好なものとなる。
また、第1発明及び第2発明において、前記制御手段は、前記内燃機関の適正運転領域内で前記内燃機関の運転を行い、前記第1回転要素から前記第2回転要素に伝達される前記内燃機関の動力と前記要求動力を比較し、前記内燃機関の動力が前記要求動力に満たないときは、前記電動機が力行運転を行い、前記内燃機関の動力が前記要求動力を超えるときは、前記電動機が回生運転を行うように制御することが好ましい。
この場合、内燃機関が適正運転領域内で運転を行うので、内燃機関を好適に使用することができ、内燃機関の燃料消費や寿命等が良好なものとなる。さらに、内燃機関の動力と要求動力との差分の正負に応じて、電動機が力行運転又は回生運転を行うので、常に要求動力を出力軸から出力することができる。
また、第1発明及び第2発明において、前記制御手段は、前記電動機が定格出力又は最高回転数を超えて運転を行うとき、該電動機を定格出力又は最高回転数で運転を行うように制御することが好ましい。
この場合、電動機が定格出力以下及び最高回転数以下で運転を行うので、電動機を好適に使用することができ、電動機の寿命等が良好なものとなる。
本発明の第1実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置を備えた車両の全体構成を概略的に示す図。 動力伝達装置の各軸の位置関係を示す図。 動力伝達装置のエンジン走行モードにおける各変速段における各部の動作状態を示す表。 動力合成機構の作動を説明する共線図。 本発明の第2実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置を備えた車両の全体構成を概略的に示す図。 動力伝達装置のエンジン走行モードにおける各変速段における各部の動作状態を示す表。 本発明の第3実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置を備えた車両の全体構成を概略的に示す図。 動力伝達装置の各軸の位置関係を示す図。 動力伝達装置の1速段における動作状態を示す図。 動力合成機構の作動を説明する共線図。 動力伝達装置の後進における動作状態を示す図。 動力伝達装置のエンジン走行モードの2速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの2速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの2速段3速段準備における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの3速段2速段準備における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの3速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のエンジン走行モードの4速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの4速段3速段準備における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの4速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの4速段5速段準備における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの5速段4速段準備における動作状態を示す図。 動力伝達装置のアシスト走行モードの5速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のEV走行モードの3速段における動作状態を示す図。 動力伝達装置のEV走行モードの5速段における動作状態を示す図。 本発明の第4実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置を備えた車両の全体構成を概略的に示す図。 本発明の第5実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置を備えた車両の全体構成を概略的に示す図。
発明を実施するため形態
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置1を図面を参照して説明する。
まず、図1を参照して動力伝達装置1の構成を説明する。動力伝達装置1は、ハイブリッド車両に搭載されるデュアルクラッチ自動マニュアルトランスミッション(Dual Clutch Automated Manual Transmission:DCT)であり、動力発生源として、エンジン(内燃機関)2と電動機(モータ・ジェネレータ)3とを備えている。そして、動力伝達装置1は、エンジン2又は/及び電動機3の動力(駆動力)を被駆動部である一対の駆動輪4,4に伝達して、該駆動輪4,4を駆動し得るように構成されている。さらに、動力伝達装置1は、エンジン2又は/及び電動機3の動力を、駆動輪4,4だけでなく、車両に搭載された補機5に伝達して、該補機5を駆動し得るように構成されている。補機5は、例えばエアコンのコンプレッサ、ウォータポンプ、オイルポンプなどである。
エンジン2は、ガソリン、軽油、アルコールなどの燃料を燃焼させることにより動力(トルク)を発生する内燃機関であり、発生した動力を外部に出力するための出力軸2aを有する。このエンジン2は、通常の自動車のエンジンと同様に、図示しない吸気路に備えたスロットル弁の開度を制御する(エンジン2の吸入空気量を制御する)ことによって、該エンジン2が出力軸2aを介して出力する動力が調整される。
電動機3は、本実施形態では3相のDCブラシレスモータであり、そのハウジング(図示省略)内に回転自在に支承された中空のロータ(回転体)3aと、該ロータ3aの周囲でハウジングに固定されたステータ(固定子)3bとを有する。ロータ3aには、複数の永久磁石が装着され、ステータ3bには、3相分のコイル(電機子巻線)3baが装着されている。なお、電動機3のステータ3bは、動力伝達装置1の外装ケース等、車体に対して静止した不動部に設けられたハウジングに固設されている。
この電動機3のコイル3baは、インバータ回路を含む駆動回路であるパワー・ドライブ・ユニット(以下、「PDU」という)6を介して直流電源としてのバッテリ(二次電池)7に電気的に接続されている。また、PDU6は、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)8に電気的に接続されている。
ECU8は、PDU6の他に、図示しないがエンジン2等に電気的に接続されており、エンジン2を含む動力伝達装置1の動作制御を行う。ECU8は、車速やエンジン2の回転数等から駆動輪4,4に伝達することが要求される動力を設定する要求動力設定手段として機能すると共に、該要求動力設定手段が設定した要求動力に応じて、エンジン2や電動機3を駆動させる制御手段として機能する。
ECU8により、PDU6を介してコイル3baに流れる電流を制御することによって、電動機3がロータ3aから出力する動力(トルク)が調整される。この場合、PDU6の制御により、電動機3は、バッテリ7から供給される電力によってロータ3aに力行トルクを発生する力行運転を行い、モータとして機能する。即ち、ステータ3bに供給された電力が、動力に変換され、ロータ3aに出力される。また、PDU6の制御により、電動機3は、外部からロータ3aに与えられる回転エネルギーによって発電し、その発電エネルギーをバッテリ7に充電しつつ、ロータ3aに回生トルクを発生する回生運転を行い、ジェネレータとして機能する。即ち、ロータ3aに入力された動力が、ステータ3bで電力に変換される。
なお、ECU8は、CPU、RAM、ROM、インターフェイス回路等を含む電子回路ユニットであり、予め実装されたプログラムにより規定される制御処理を実行することで、動力伝達装置1の動作制御を行う。この場合、ECU8の制御処理により実現される機能として、電動機3の運転をPDU6を介して制御する機能の他、エンジン2の運転を図示しないスロットル弁用のアクチェエータ等のエンジン制御用のアクチュエータを介して制御する機能と、後述する第1クラッチC1、第2クラッチC2、補機用クラッチ33、第1同期装置S1、第2同期装置S2及び後退同期装置SRのスリーブの動作を図示しないアクチュエータもしくは駆動回路を介して制御する機能とが含まれる。
動力伝達装置1は、互いに差動回転可能に構成された回転要素からなる差動回転機構9を備える。本実施形態では、差動回転機構9として遊星歯車装置を採用している。
エンジン2の出力軸2aには、エンジン2からの動力が選択的に入力され、同軸心に配置される2本の主入力軸、すなわち第1主入力軸11及び第2主入力軸12が連結されている。第1主入力軸11は、エンジン2側から電動機3側に亘って延在しており、そのエンジン2側の外側に、中空に形成された第2主入力軸12が回転自在に設けられている。第1主入力軸11は、第1クラッチ(第1断接装置)C1により、エンジン2の出力軸2aと接続、遮断される。第2主入力軸12は、第2クラッチ(第2断接装置)C2により、エンジン2の出力軸2aと接続、遮断される。
第1クラッチC1は、ECU8の制御の下で、エンジン2の主力軸2aが第1主入力軸11と結合又は遮断するように動作するクラッチ機構(接続状態と遮断状態とに選択的に動作可能なクラッチ機構)である。第2クラッチC2は、ECU8の制御の下で、エンジン2の主力軸2aが第2主入力軸12と接続又は遮断するように動作するクラッチ機構である。
第1クラッチC1を接続状態に動作させると、出力軸2aから第1主入力軸11への動力伝達のみが可能となり、出力軸2aから第2主入力軸12への動力伝達は遮断される。また、第2クラッチC2を接続状態に動作させると、出力軸2aから第2主入力軸12への動力伝達のみが可能となり、出力軸2aから第1主入力軸11への動力伝達は遮断される。なお、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に接続状態になることはなく、第1クラッチC1と第2クラッチC2の何れか一方のみが選択的に接続状態になることが可能である。
また、これらのクラッチC1,C2は乾式クラッチであることが好ましい。この場合、これらのクラッチC1,C2が湿式クラッチである場合に比べて、断接時間が短縮できると共に、断接手段を小型化することが可能となる。なお、エンジンブレーキ等により発生する動力の変化によるショックは、電動機3の制御により抑えることができる。
主入力軸11,12に対して、副入力軸13が平行に配置されている。そして、第2主入力軸12と副入力軸13とは、第1主入力軸11と平行に配置されたアイドル軸14を介して常時結合されている(図2参照)。アイドル軸14は、本発明の中間入力軸に相当する。
具体的には、第2主入力軸12上に固定されたギヤ12aとアイドル軸14上に固定されたギヤ14aとが噛合してギヤ対15が構成されており、第2主入力軸12に伝達された動力はギヤ対15を介してアイドル軸14に伝達される。そして、ギヤ14aと副入力軸13上に固定されたギヤ13aとが噛合してギヤ対16が構成されており、アイドル軸14に伝達された動力はギヤ対16を介して副入力軸13に伝達される。なお、副入力軸13の両端部は、それぞれ図示しない軸受に回転自在に支持されている。アイドル軸14は、図示しないハウジング等の固定部に対してアイドル回転自在に支持されている。
そして、第1主入力軸11及び副入力軸13に対して、出力軸17が平行に配置されている。なお、出力軸17の両端部は、図示しない軸受にそれぞれ回転自在に支持されている。
第1主入力軸11上には、第1同期装置(シンクロメッシュ機構)S1を介して、出力軸17と選択的に連結される複数のギヤ18a,18bからなる第1ギヤ群が設けられている。
第1同期装置S1は、周知のものであり、図示しないアクチュエータ及びシフトフォークにより、スリーブを第1主入力軸11の軸方向に移動させることによって、3速ギヤ18a又は5速ギヤ18bを第1主入力軸11と選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から左側へ移動した場合、3速ギヤ18aと第1主入力軸11とが連結される(以下、この状態を「3速段確立状態」という)。一方、スリーブが中立位置から右側へ移動した場合、5速ギヤ18bと第1主入力軸11とが連結される(以下、この状態を「5速段確立状態」という)。スリーブが中立位置に位置するとき、3速ギヤ18aと5速ギヤ18bとの双方が第1主入力軸11から遮断される。(以下、この状態を「中立状態」という)
副入力軸13上には、第2同期装置(シンクロメッシュ機構)S2を介して、副入力軸13と出力軸17とを選択的に連結する複数のギヤ19a,19bからなる第2ギヤ群が設けられている。
第2同期装置S2は、周知のものであり、図示しないアクチュエータ及びシフトフォークにより、スリーブを副入力軸13の軸方向に移動させることによって、2速ギヤ19a又は4速ギヤ19bを副入力軸13と選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から左側へ移動した場合、2速ギヤ19aと副入力軸13とが連結される(以下、この状態を「2速段確立状態」という)。一方、スリーブが中立位置から右側へ移動した場合、4速ギヤ19bと副入力軸13とが連結される(以下、この状態を「4速段確立状態」という)。スリーブが中立位置に位置するとき、2速ギヤ19aと4速ギヤ19bとの双方が副入力軸13から遮断される(以下、この状態を「中立状態」という)。
3速ギヤ18aと出力軸17上に固定された低速ギヤ17aとが噛合して3速ギヤ対20が構成されている。また、5速ギヤ18bと出力軸17上に固定された高速ギヤ17bとが噛合して5速ギヤ対21が構成されている。
2速ギヤ19aと出力軸17上に固定された前記低速ギヤ17aとが噛合して2速ギヤ対22が構成されている。また、4速ギヤ19bと出力軸17上に固定された前記高速ギヤ17bとが噛合して4速ギヤ対23が構成されている。なお、本実施形態において、低速ギヤ17aと高速ギヤ17bとが本発明の第3ギヤ群に相当する。
さらに、第1主入力軸11に対して、後退軸24が平行に配置されている。そして、後退軸24に対して、後退アイドル軸25が同軸に配置されている。実施形態では、後退軸24の外側に、中空に形成された後退アイドル軸25が回転自在に設けられている。なお、後退軸24の両端部は、図示しない軸受にそれぞれ回転自在に支持されている。
そして、後退軸24と後退アイドル軸25とは、後退同期装置(シンクロメッシュ機構)SRを介して接続されている。後退同期装置SRは、周知のものであり、図示しないアクチュエータ及びシフトフォークにより、スリーブを後退アイドル軸25の軸方向に移動させることによって、後退ギヤ25aを後退軸24に選択的に連結させる(以下、この状態を「後進段確立状態」という)。スリーブが図示の中立位置から右側へ移動した場合、後退ギヤ25aと後退軸24とが連結される。スリーブが中立位置に位置するとき、後退ギヤ25aは後退軸24から遮断される(以下、この状態を「中立状態」という)。
第1主入力軸11と後退アイドル軸25とは、後退ギヤ対26を介して結合されている。この後退ギヤ対26は、第1主入力軸11上に固定されたギヤ11aと後退アイドル軸25上に固定されたギヤ25bとが噛合して構成されている。また、後退軸24とアイドル軸14とは、後退ギヤ対27を介しても結合されている。この後退ギヤ対27は、後退軸24上に固定されたギヤ24aとアイドル軸14上に固定された前記ギヤ14aとが噛合して構成されている。
第1主入力軸11、ひいては出力軸17に対して、カウンタ軸28が平行に配置されている。そして、出力軸17とカウンタ軸28とは、カウンタギヤ対29を介して結合されている(図2参照)。このカウンタギヤ対29は、出力軸17上に固定されたギヤ17cとカウンタ軸28上に固定されたギヤ28aとが噛合して構成されている。
カウンタ軸28は、駆動輪4,4の間の差動歯車ユニット30を介して該駆動輪4,4に連結されている。差動歯車ユニット30は、駆動輪4,4にそれぞれ車軸31,31を介して連結された図示しないサイドギヤを内蔵するギヤケース30aと、このギヤケース30aの外周に固定されたギヤ30bとを備える。そして、該差動歯車ユニット30のギヤ30bに、カウンタ軸28上に固定されたギヤ24bが噛合されている。
これにより、カウンタ軸28は、駆動輪4,4と連動して回転するように、差動歯車ユニット30を介して駆動輪4,4に連結されている。また、出力軸17上には、図示しないパーキング機構のギヤと噛合するパーキングギヤ17dも固定されている。なお、カウンタ軸28の両端部は、それぞれ図示しない軸受に回転自在に支持されている。
差動回転機構9は、電動機3の内側に設けられている。なお、電動機3を構成するロータ3a、ステータ3b及びコイル3baの一部又は全部を、第1主入力軸11の軸線方向と直交する方向(周方向)に差動回転機構9と重なるように配置することにより、動力伝達装置1の小型化を図ることが可能となり、好ましい。
差動回転機構9は、第1回転要素、第2回転要素、及び第3回転要素を互いに差動回転可能な差動装置により構成されている。差動回転機構9を構成する差動装置は、本実施形態では、シングルピニオン型の遊星歯車装置であり、3つの回転要素として、サンギヤ(第1回転要素)9sと、リングギヤ(第3回転要素)9rと、これらのサンギヤ9s及びリングギヤ9rの間で当該両ギヤ9r,9sに噛合された複数のプラネタリギヤ9pを回転自在に支持するキャリア(第2回転要素)9cとを同軸心に備えている。これらの3つの回転要素9s,9r,9cは、周知のように、互いの間で動力を伝達可能であると共に、それぞれの回転数(回転速度)の間の関係を一定の共線関係に保ちつつ回転する。
サンギヤ9sは、第1主入力軸11と連動して回転するように、該第1主入力軸11の電動機3側の一端部に固定され、該第1主入力軸11に連結されている。さらに、サンギヤ9sは、エンジン2側の反対側でロータ3aと固定されている。これにより、サンギヤ8s、第1主入力軸11及びロータ3aは連動して回転する。
リングギヤ9rは、電動機3のロータ3aと連動して回転するように該ロータ3aの内側に連結されている。そして、リングギヤ9rは、リングギヤ同期装置(シンクロメッシュ機構)SLにより、不動部であるハウジング31に対して固定する状態と、非固定状態とを切換自在に構成されている。
リングギヤ同期装置SLは、周知のものであり、図示しないアクチュエータ及びシフトフォークにより、スリーブをリングギヤ9rの回転軸方向に移動させることによって、リングギヤ9rをハウジング31に選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から右側へ移動した場合、リングギヤ9rは固定状態になる。スリーブが中立位置に位置するとき、リングギヤ9rは非固定状態となる(以下、この状態を「中立状態」という)。
キャリア9cは、3速ギヤ18aと連動して回転するように、該3速ギヤ18aの電動機3側の一端部に固定され、該3速ギヤ18aに連結されている。
さらに、後退アイドル軸25に対して、補機5の入力軸5aが平行に配置されている。そして、後退アイドル軸25と補機5の入力軸5aとは、ベルト機構32を介して接続されている。このベルト機構32は、後退アイドル軸25上に固定されたギヤ25cと入力軸5a上に固定されたギヤ5bとがベルト32aを介して連結されて構成されている。補機5の入力軸5aには、補機用クラッチ33が介設されており、ギヤ5bと補機5の入力軸5aとが補機用クラッチ33を介して同軸心に連結されている。
補機用クラッチ33は、ECU8の制御の下で、ギヤ5bと補機5の入力軸5aとの間を接続又は遮断するように動作するクラッチである。補機用クラッチ33を接続状態に動作させると、ギヤ5bと補機5の入力軸5aとが互いに一体に回転するように補機用クラッチ33を介して接続される。また、補機用クラッチ33を遮断状態に動作させると、該補機用クラッチ33によるギヤ5bと補機5の入力軸5aとの間の接続が解除される。この状態では、後退アイドル軸25を介しての第1主入力軸11から補機5の入力軸5aへの動力伝達が遮断される。
本実施形態では、動力伝達装置1の主要な動作モードとして、エンジン2のみを車両の動力発生として走行するエンジン走行モードと、電動機3のみを車両の動力発生として走行するEV走行モードと、エンジン2と電動機3との双方を運転して走行するHEV走行モードとがある。HEV走行モードには、エンジン2の出力に電動機3の出力を加えて走行するアシスト走行モードと、エンジン2の出力を電動機3に分配して電動機3が回生運転を行いながら走行する回生走行モードとがある。回生走行モードでは、電動機3の回生運転によりバッテリ7が充電を行われる。EV走行モードでは、バッテリ7に蓄積された電気エネルギーを消費して電動機3が動力を出力する。
そして、本実施形態では、ECU8が車両のアクセル操作量や車速等から所定のマップ等を用いて車両の要求動力(要求駆動力)を設定し、この要求動力に応じて、各走行モードや変速段を選択する。さらに、ECU8は、選択した走行モードや変速段等に応じて、動力伝達装置1を制御する。
例えば、ECU8は、エンジン2を適正運転領域、例えば燃費が良好となる領域で運転させたときに該エンジン2から出力された動力(以下、この動力を「適正運転動力」という)が要求動力に満たないとき、アシスト走行モードを選択する。このとき、ECU8は、要求動力に対する不足分をバッテリ7から動力が供給されるように制御する。ただし、不足分を補うために、定格出力又は最高回転数を超えて電動機3を運転させる必要が生じる場合、電動機3を定格出力又は最高回転数で運転させ、エンジン2の出力を増加させる。
また、ECU8は、適正運転動力が要求動力を超えるとき、回生走行モードを選択し、ギヤ等による伝達ロスを除いた差分の動力(エネルギー)をバッテリ7に充電させる。ECU8は、バッテリ7の充電レベル(SOC)が小さいときも、バッテリ7の充電を促進するために、回生走行モードを選択し、エンジン2の出力を増加させる。
次に、本実施形態の動力伝達装置1の各変速段について図1及び図3を参照して説明する。上述したように、本実施形態の動力伝達装置1は、変速比の異なる複数の変速段の各ギヤ対を介して入力軸の回転速度を複数段に変速して出力軸17に出力するように構成されている。つまり、本実施形態の動力伝達装置1は有段変速機を有する。動力伝達装置1は、前進5段後進1段の変速段を確保している。動力伝達装置1では、変速段が大きいほど変速比が小さいように規定されている。
エンジン始動時、第1クラッチC1を接続状態にして、電動機3を駆動し、エンジン2を始動させる。即ち、電動機3はスタータとしての機能を兼ね備えている。
〔1速段〕
1速段(擬似1速段)は、リングギヤ同期装置SLにより、リングギヤ9rとハウジング31とを連結した状態(固定状態)とし、第1同期装置S1、第2同期装置S2及び後退同期装置SRを中立状態とすることで確立される。1速段は、後述する2速段よりもギヤ比が低い変速段に相当する。エンジン2により走行する場合には、第2クラッチC2を遮断状態(以下、OFF状態という)、第1クラッチC1を接続状態(以下、ON状態という)にする。
これにより、エンジン2から出力された動力は、サンギヤ9sに伝達され、サンギヤ9sは正転される(回転数Ne)。リングギヤ9rは固定状態であるので、図4に示すように、キャリア9cは正転する。このとき、キャリア9cの回転(回転数Nc)はリングギヤ9rの反力によりサンギヤ9sの回転より減速される。そして、エンジン2から出力される動力は、第1主入力軸11、サンギヤ9s及びキャリア9cを経由して、その後、3速ギヤ対20、出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達され、1速段が確立される。このため、特許文献1に記載の伝動装置に対して、同数の変速ギヤ対を有する場合、変速段を1速段分多く備えることになり、軸方向の長さを抑えることが可能となる。なお、図4は共線図であり、正転方向を「+」で、逆転方向を「−」でそれぞれ表している。
なお、エンジン2を駆動させると共に、電動機3を駆動させれば、1速段での電動機3によるアシスト走行(エンジン2の駆動力を電動機3で補助する走行)を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、キャリア9c、3速ギヤ対20、出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、第1クラッチC1をOFF状態とすれば、電動機3のみで走行するEV走行を行うこともできる。
また、減速回生運転中では、電動機3を制動することにより車両を減速状態として電動機3で発電させ、PDU6を介してバッテリ7に充電させることができる。
また、第1クラッチC1をON状態とし、第2クラッチC2をOFF状態とし、エンジン2の駆動により1速段で走行中、ECU8が車両の走行状態により2速段へアップシフトが予想されると判断した場合に、第2同期装置S2を2速段確立状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。これにより1速段から2速段へのアップシフトをスムーズに行うことが可能な1速段2速段準備状態となる。
〔2速段〕
2速段は、第2同期装置S2を2速段確立状態とし、第1同期装置S1、リングギヤ同期装置SL及び後退同期装置SRを中立状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第2クラッチC2をON状態とする。この2速段では、エンジン2から出力される駆動力は、第2主入力軸12、ギヤ対15、アイドル軸14、ギヤ対16、副入力軸13、2速ギヤ対22、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。
また、エンジン2の駆動により2速段で走行中、ECU8が車両の走行状態により1速段へダウンシフトが予想されると判断した場合に、第1同期装置S1を3速段確立状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。これにより2速段から1速段へのダウンシフトをスムーズに行うことが可能な2速段1速段準備状態となる。
さらに、この状態で、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、3速ギヤ対20、出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、この状態でエンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。エンジン2による駆動を止める場合には、例えばエンジン2をフューエルカット状態や休筒状態としてもよい。又、減速回生運転を行うことができる。
また、エンジン2の駆動により2速段で走行中、ECU8が車両の走行状態により3速段へアップシフトが予想されると判断した場合に、第1同期装置S1を3速段確立状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。これにより2速段から3速段へのアップシフトをスムーズに行うことが可能な2速段3速段準備状態となる。
さらに、この状態で、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、3速ギヤ対20、出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、この状態でエンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。エンジン2による駆動を止める場合には、例えばエンジン2をフューエルカット状態や休筒状態としてもよい。又、減速回生運転を行うことができる。
〔3速段〕
3速段は、第1同期装置S1を3速段確立状態とし、第2同期装置S2、リングギヤ同期装置SL及び後退同期装置SRを中立状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第1クラッチC1をON状態とする。この3速段では、エンジン2から出力される駆動力は、第1主入力軸11、3速ギヤ対20、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。
なお、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、3速段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、3速ギヤ対20、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、第1クラッチC1をOFF状態とし、EV走行を行うこともできる。また、EV走行時に、第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。又、3速段で減速回生運転を行うことができる。
3速段で走行中、ECU8が車両の走行状態に基づいて、次に変速される変速段が2速段又は4速段であるかを予測する。ECU8が、2速段へのダウンシフトを予想した場合には、第2同期装置S2を2速段確立状態、又はこの状態に近づけたプリシフト状態とする。これにより、3速段から2速段へのウンシフトをスムーズに行うことが可能な3速段1速段準備状態となる。
また、3速段で走行中、ECU8が、4速段へのアップシフトを予想した場合には、第2同期装置S2を4速段確立状態、又はこの状態に近づけたプリシフト状態とする。これにより、3速段から4速段へのアップシフトをスムーズに行うことが可能な3速段4速段準備状態となる。
〔4速段〕
4速段は、第2同期装置S2を4速段確立状態とし、第1同期装置S1、リングギヤ同期装置SL及び後退同期装置SRを中立状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第2クラッチC2をON状態とする。この4速段では、エンジン2から出力される駆動力が、第2主入力軸12、ギヤ対15、アイドル軸14、ギヤ対16、副入力軸13、4速ギヤ対23、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。
また、エンジン2の駆動により4速段で走行中、ECU8が車両の走行状態に基づいて、次に、変速される変速段が3速段又は5速段であるかを予測する。ECU8が、3速段へのダウンシフトを予想した場合には、第1同期装置S1を3速段確立状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。これにより4速段から3速段へのダウンシフトをスムーズに行うことがことが可能な4速段3速段準備状態となる。
さらに、この状態で、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、3速ギヤ対20、出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、この状態でエンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。エンジン2による駆動を止める場合には、例えばエンジン2をフューエルカット状態や休筒状態としてもよい。又、減速回生運転を行うことができる。
また、エンジン2の駆動により4速段で走行中、ECU8が、5速段へのアップシフトを予想した場合には、第1同期装置S1を5速段確立状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。これにより、4速段から5速段へのアップシフトをスムーズに行うことがことが可能な4速段5速段準備状態となる。
さらに、この状態で、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、5速ギヤ対21、出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、この状態でエンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。エンジン2による駆動を止める場合には、例えばエンジン2をフューエルカット状態や休筒状態としてもよい。又、減速回生運転を行うことができる。
〔5速段〕
5速段は、第1同期装置S1を5速段確立状態とし、第2同期装置S2、リングギヤ同期装置SL及び後退同期装置SRを中立状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第1クラッチC1をON状態とする。この5速段では、エンジン2から出力される駆動力が、第1主入力軸11、5速ギヤ対21、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。
なお、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、5速段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、5速ギヤ対21、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。さらに、第1クラッチC1をOFF状態とし、EV走行を行うこともできる。又、第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。又、5速段で減速回生運転を行うことができる。
5速段で走行中、ECU8が車両の走行状態に基づいて、次に変速される変速段が4速段であると判断した場合に、ECU8が、第2同期装置S2を4速段確立状態、又はこの状態に近づけたプリシフト状態とする。これにより、5速段から4速段へのダウンシフトをスムーズに行うことがことが可能な5速段4速段準備状態となる。
〔後進段〕
後進段は、後退同期装置SRを、後退軸24と後退ギヤ25aとを連結させた状態とし、第2同期装置S2を2速段確立状態とし、第1同期装置S1及びリングギヤ同期装置SLを中立状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第1クラッチC1をON状態とする。この後進段では、エンジン2から出力される駆動力は、第1主入力軸11、後退ギヤ対26、後退アイドル軸25、後退軸24、後退ギヤ対27、アイドル軸14、ギヤ対16、副入力軸13、2速ギヤ対22、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。
なお、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、後進段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。この場合、電動機3から出力される駆動力は、サンギヤ9s、第1主入力軸11、後退ギヤ対26、後退アイドル軸25、後退軸24、後退ギヤ対27、アイドル軸14、ギヤ対16、副入力軸13、2速ギヤ対22、及び出力軸17等を介して駆動輪4,4に伝達される。また、第1クラッチC1をOFF状態とすることで、EV走行を行うこともできる。後進段で減速回生運転を行うことができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置50を図面を参照して説明する。動力伝達装置40は、第1実施形態に係る動力伝達装置1と類似するので、相違点についてのみ説明する。
動力伝達装置40は、前進7段後進1段の変速段を確保しており、動力伝達装置1に対して前進2段の変速段が追加されている。
第1主入力軸11A上には、第1同期装置(シンクロメッシュ機構)S1を介して、出力軸17と選択的に連結される複数のギヤ18a,18b,18cからなる第1ギヤ群18が設けられている。
図5を参照して、第1主入力軸11A上には、2つの同期装置(シンクロメッシュ機構)、即ち第1同期装置S1及び第3同期装置S3を介して、出力軸17Aと選択的に連結される複数のギヤ18a,18b,18cからなる第1ギヤ群が設けられている。
第1同期装置S1はスリーブを第1主入力軸11Aの軸方向に移動させることによって、3速ギヤ18a又は7速ギヤ18cを第1主入力軸11と選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から左側へ移動した場合、3速ギヤ18aと第1主入力軸11Aとが連結される。一方、スリーブが中立位置から右側へ移動した場合、7速ギヤ13cと第1主入力軸11Aとが連結される。スリーブが中立位置に位置するとき、3速ギヤ18aと7速ギヤ13cとの双方が第1主入力軸11Aから遮断される。
第3同期装置S3はスリーブを第1主入力軸11Aの軸方向に移動させることによって、5速ギヤ18bを第1主入力軸11Aと選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から右側へ移動した場合、5速ギヤ18bと第1主入力軸11Aとが連結される。スリーブが中立位置に位置するとき、5速ギヤ18bが第1主入力軸11Aから遮断される。
副入力軸13A上にも、2つの同期装置(シンクロメッシュ機構)、即ち第2同期装置S2及び第4同期装置S4を介して、副入力軸13Aと出力軸17とを選択的に連結する複数のギヤ19a,19b,19cからなる第2ギヤ群が設けられている。
第2同期装置S2はスリーブを副入力軸13Aの軸方向に移動させることによって、2速ギヤ19a又は6速ギヤ19cを副入力軸13Aと選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から左側へ移動した場合、2速ギヤ19aと副入力軸13Aとが連結される。一方、スリーブが中立位置から右側へ移動した場合、6速ギヤ19cと副入力軸13Aとが連結される。スリーブが中立位置に位置するとき、2速ギヤ19aと6速ギヤ19cとの双方が副入力軸13Aから遮断される。
第4同期装置S4はスリーブを副入力軸13Aの軸方向に移動させることによって、4速ギヤ19bを副入力軸13Aと選択的に連結させる。スリーブが図示の中立位置から右側へ移動した場合、4速ギヤ19bと副入力軸13Aとが連結される。スリーブが中立位置に位置するとき、4速ギヤ19bが副入力軸13Aから遮断される。
副入力軸13Aと出力軸17Aとは、3速ギヤ対20、5速ギヤ対21及び7速ギヤ対41を介して結合されている。7速ギヤ対41は、7速ギヤ18cと出力軸17A上に固定されたギヤ17eとが噛合して構成されている。
副入力軸13Aと出力軸17Aとは、2速ギヤ対22、4速ギヤ対23及び6速ギヤ対42を介して結合されている。6速ギヤ対42は、6速ギヤ19cと出力軸17A上に固定されたギヤ17eとが噛合して構成されている。なお、本実施形態において、出力軸17A上に配置された低速ギヤ17a、高速ギヤ17b及びギヤ17eが本発明の第3ギヤ群に相当する。
このように構成された動力伝達装置1Aは、各同期装置S1〜S4,SR,SLの設定状態に応じて、変速比の異なる複数の変速段の各ギヤ対を介して入力軸の回転速度を複数段に変速して出力軸17Aに出力する。動力伝達装置40のエンジン走行モードにおける各変速段における各部の動作状態を図6の表に示すが、その詳細な説明は省略する。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置50を図面を参照して説明する。第1実施形態に係る動力伝達装置1と同等の構成要素に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図7を参照して、エンジン2の出力軸2aには、エンジン2からの動力が選択的に入力され、同軸心に配置される2本の主入力軸、すなわち第1主入力軸51及び第2主入力軸52が連結されている。第1主入力軸51は、エンジン2側から電動機3側に亘って延在しており、そのエンジン2側の外側に、中空に形成された第2主入力軸52が回転自在に設けられている。第1主入力軸51は、第1クラッチC1により、エンジン2の出力軸2aと接続、遮断される。第2主入力軸52は、第2クラッチC2により、エンジン2の出力軸2aと接続、遮断される。
主入力軸51,52に対して、2本の副入力軸、すなわち第1副入力軸53及び第2副入力軸54がそれぞれ平行に配置されている。そして、第1主入力軸51と第1副入力軸53とは、減速ギヤ対55を介して常時結合されている。この減速ギヤ対55は、第1主入力軸51上に固定されたギヤ51aと第1副入力軸53上に固定されたギヤ53aとが噛合して構成されており、第1主入力軸51に伝達された動力を減速して第1副入力軸53に伝達する。
また、第2主入力軸52と第2副入力軸54とは、増速ギヤ対56を介して常時結合されている。この増速ギヤ対56は、第2主入力軸52上に固定されたギヤ52aと第2副入力軸54上に固定されたギヤ54aとが噛合して構成されており、第2主入力軸52に伝達された動力を増速して第2副入力軸54に伝達する。なお、第1副入力軸53、第2副入力軸54の両端部は、それぞれ図示しない軸受に回転自在に支持されている。
第1クラッチC1は、ECU8の制御の下で、エンジン2の出力軸2aが第1主入力軸51及び減速ギヤ対55を介して第1副入力軸53と結合又は遮断するように動作するクラッチ機構である。第2クラッチC2は、ECU8の制御の下で、エンジン2の出力軸2aが第2主入力軸52及び増速ギヤ対56を介して第2副入力軸54と接続又は遮断するように動作するクラッチ機構である。
第1クラッチC1を接続状態に動作させると、第1副入力軸53が第1主入力軸51及び減速ギヤ対55を介して出力軸2aと結合される。この状態では、出力軸2aから第1副入力軸53への動力伝達のみが可能となり、出力軸2aから第2副入力軸54への動力伝達は遮断される。また、第2クラッチC2を接続状態に動作させると、第2副入力軸54が第2主入力軸52及び増速ギヤ対56を介して出力軸2aと結合される。この状態では、出力軸2aから第2副入力軸54への動力伝達のみが可能となり、出力軸2aから第1副入力軸53への動力伝達は遮断される。
なお、これらのクラッチC1,C2は乾式クラッチであることが好ましい。この場合、これらのクラッチC1,C2が湿式クラッチである場合に比べて、断接時間が短縮できると共に、断接手段を小型化することが可能となる。なお、エンジンブレーキ等により発生する動力の変化によるショックは、電動機3の制御により抑えることができる。
主入力軸51,52に対して、出力軸57が同軸心に配置されている。実施形態では、第1主入力軸51の電動機3側の外側に、中空に形成された出力軸57が回転自在に設けられている。そして、出力軸57と第1副入力軸53とは、奇数速ギヤ列58を介して結合されている。この奇数速ギヤ列58は、出力軸57上に固定された第1ギヤ57aと第1副入力軸53上に回転自在に設けられた3速ギヤ53bとが噛合する3速ギヤ対59と、出力軸57上に固定された第2ギヤ57bと第1副入力軸53上に回転自在に設けられた5速ギヤ53cとが噛合する5速ギヤ対60とから構成されている。
また、出力軸57と第2副入力軸54とは、偶数速ギヤ列61を介して結合されている。この偶数速ギヤ対61は、出力軸57上に固定された前記第1ギヤ57aと第2副入力軸54上に回転自在に設けられた2速ギヤ54bとが噛合する2速ギヤ対62と、出力軸57上に固定された前記第2ギヤ57bと第2副入力軸54上に回転自在に設けられた4速ギヤ54cとが噛合する4速ギヤ対63とから構成されている。
本実施形態において、第1副入力軸53上に配置された3速ギヤ53bと5速ギヤ53cとが本発明の第1ギヤ群に、第2副入力軸54上に配置された2速ギヤ54bと4速ギヤ54cとが本発明の第2ギヤ群に、出入力軸57上に配置された第1ギヤ57aと第2ギヤ57bとが本発明の第3ギヤ群に、それぞれ相当する。なお、第1主入力軸51を外挿する第2主入力軸52及び出力軸57は、それぞれ図示しない軸受に回転自在に支持されている。
第1副入力軸53には、3速ギヤ53b又は5速ギヤ53cと第1副入力軸53との連結、切断を切替可能な第1同期装置S1が設けられている。第1同期装置S1は、スリーブを第1副入力軸53の軸方向に移動させることによって、3速ギヤ53b又は5速ギヤ53cを第1副入力軸53と選択的に連結させる。スリーブが図中右側へ移動した場合、3速ギヤ53bと第1副入力軸53とが連結され、第1副入力軸53と出力軸57とは3速ギヤ対59によって結合され、3速段が確立される。一方、スリーブが図中左側へ移動した場合、5速ギヤ53cと第1副入力軸53とが連結され、第1副入力軸53と出力軸57とは5速ギヤ対60によって結合され、5速段が確立される。スリーブが図中の中立位置に位置するとき、3速ギヤ53bと5速ギヤ53cとの双方が第1副入力軸53から遮断される。
第2副入力軸54には、2速ギヤ54b又は4速ギヤ54cと第2副入力軸54との連結、切断を切替可能な第2同期装置S2が設けられている。第2同期装置S2は、スリーブを第2副入力軸54の軸方向に移動させることによって、2速ギヤ54b又は4速ギヤ54cを第2副入力軸54と選択的に連結させる。スリーブが図中右側へ移動した場合、2速ギヤ54bと第2副入力軸54とが連結され、第2副入力軸54と出力軸57とは2速ギヤ対62によって結合され、2速段が確立される。一方、スリーブが図中左側へ移動した場合、4速ギヤ54cと第2副入力軸54とが連結され、第2副入力軸54と出力軸57とは4速ギヤ対63によって結合され、4速段が確立される。スリーブが図中の中立位置に位置するとき、2速ギヤ54bと4速ギヤ54cとの双方が第2副入力軸54から遮断される。
差動回転機構9のサンギヤ9sは、第1主入力軸51と連動して回転するように、該第1主入力軸51の電動機3側の一端部に固定され、該第1主入力軸51に連結されている。第1主入力軸51は減速ギヤ対55を介して第1副入力軸53に結合されているので、サンギヤ9sは、第1主入力軸51及び減速ギヤ対55を介して第1副入力軸53に常に接続されていることになる。
リングギヤ9rは、電動機3のロータ3aと連動して回転するように該ロータ3aの内側に連結されている。
キャリア9cは、出力軸57と連動して回転するように、該出力軸57の電動機3側の一端部に固定され、該出力軸57に連結されている。
ここで、第2副入力軸54は増速ギヤ対56を介して第2主入力軸52に結あ合されているが、該第2主入力軸52は差動回転機構9の回転要素9s,9r,9cの何れも接続されていない。従って、第2副入力軸54は差動回転機構9を介することなく動力を出力軸57に伝達可能となっている。
第1主入力軸51、ひいては出力軸57に対して、カウンタ軸64が平行に配置されている。そして、出力軸57とカウンタ軸64とは、カウンタギヤ対65を介して結合されている(図8参照)。このカウンタギヤ対65は、出力軸57上に固定された前記第1ギヤ57aとカウンタ軸64上に固定されたギヤ64aとが噛合して構成されている。
カウンタ軸64は、駆動輪4,4の間の差動歯車ユニット30を介して該駆動輪4,4に連結されている。差動歯車ユニット30のギヤ30bに、カウンタ軸64上に固定されたギヤ64bが噛合されている。これにより、カウンタ軸64は、駆動輪4,4と連動して回転するように、差動歯車ユニット30を介して駆動輪4,4に連結されている。また、カウンタ軸64上には、図示しないパーキング機構のギヤと噛合するパーキングギヤ64cも固定されている。なお、カウンタ軸64の両端部は、それぞれ図示しない軸受に回転自在に支持されている。
第1主入力軸51、ひいては第2主入力軸52に対して、後退軸68が平行に配置されている。そして、第2主入力軸51と後退軸68とは、後退ギヤ対69を介して結合されている(図8参照)。この後退ギヤ対69は、第2主入力軸52上に固定された前記ギヤ54aと後退軸68上に回転自在に設けられたギヤ68aとが噛合して構成されている。なお、後退軸68の両端部は、それぞれ図示しない軸受に回転自在に支持されている。
後退軸68には、該後退軸68上に回転自在に設けられたギヤ68aとギヤ68bとの連結、切断を切替可能な後退同期装置SRが設けられている。このギヤ68bと第1主入力軸51上に固定された前記ギヤ51aとが噛合して、後退ギヤ対70が構成されている。
後退同期装置SRは、周知のものであり、図示しないアクチュエータ及びシフトフォークにより、スリーブを後退軸68の軸方向に移動させることによって、ギヤ68aとギヤ68bとの連結、切断を行う。スリーブが図中に示す位置に存する場合、ギヤ68aとギヤ68bとは切断されている。スリーブが図中左側へ移動した場合、ギヤ68aとギヤ68bとが連結され、第1主入力軸51と第2副入力軸54とが後退ギヤ対69,70を介して接続される。
後退同期装置SRによりギヤ68aとギヤ68bとを連結すると、エンジン2の駆動時に出力軸2aが回転する方向(以下、「正転方向」という)に回転する(以下、「正転する」という)第2主入力軸52の回転が反転されて第1主入力軸51に伝達され、該第1主入力軸51は正転方向と反対方向(以下、「逆転方向」という)に回転する(以下、「逆転する」という)。
なお、後退同期装置SRによりギヤ68aとギヤ68bとを連結すると、エンジン2の出力軸2aが正転している場合、車軸31,31は逆転し、駆動輪4,4は車両を後退方向させる方向に回転する。他方、ギヤ68aとギヤ68bとの連結が遮断されると、エンジン2の出力軸2aが正転している場合、車軸31,31は正転し、駆動輪4,4は車両を前進方向させる方向に回転する。
さらに、第1副入力軸53に対して、補機5の入力軸5aが平行に配置されている。そして、第1副入力軸53と補機5の入力軸5aとは、ベルト機構71を介して接続されている。このベルト機構71は、第1副入力軸53上に固定されたギヤ53dと入力軸5a上に固定されたギヤ5bとがベルト71aを介して連結されて構成されている。補機5の入力軸5aには、補機用クラッチ33が介設されており、ギヤ5bと補機5の入力軸5aとが補機用クラッチ33を介して同軸心に連結されている。
以上のように構成された動力伝達装置50において、エンジン2の出力軸2aから出力された動力は、第1主入力軸51から減速ギヤ対55、第1副入力軸53を介して出力軸57に伝達される第1の動力伝達経路と、第2主入力軸52から増速ギヤ対56、第2副入力軸54を介して出力軸57に伝達される第2の動力伝達経路との何れかを経由して、駆動輪4,4に伝達される。
また、エンジン2の出力軸2aから出力された動力は、第1主入力軸51からサンギヤ9sに、又は/及び出力軸57を介してキャリア9cに伝達されて差動回転機構9に入力される。電動機3から出力された動力は、リングギヤ9rに伝達されて差動回転機構9に入力される。そして、差動回転機構9でこれら入力された動力が合成されて、出力軸57を介して駆動4,4に伝達され、エンジン2から差動回転機構9を介することなく出力軸57に伝達される動力を補助(アシスト)する。なお、リングギヤ9rが逆転するときは、電動機3で回生運転が行われることになる。
次に、本実施形態の動力伝達装置50の作動を説明する。動力伝達装置50は、種々様々の動作モードを有する。図9、図11乃至図25は、これらの各種類の動作モードにおける動力伝達装置50の動作状態を視覚的に示している。これらの図では、第1クラッチC1、第2クラッチC2、及び補機用クラッチ33の動作状態を、接続状態(以下、「ON状態」という)となる場合には、各クラッチC1,C2,33を太線で示し、遮断状態(以下、「OFF状態」という)となる場合に、各クラッチC1,C2,33を通常の実線で示している。また、各動作モードにおいて、他の構成要素と連結して回転する動力伝達装置50の構成要素を太線で示している。
本実施形態では、動力伝達装置50の主要な動作モードとして、エンジン2のみを車両の動力発生として走行するエンジン走行モードと、電動機3のみを車両の動力発生として走行するEV走行モードと、エンジン2と電動機3との双方を運転して走行するHEV走行モードとがある。HEV走行モードには、エンジン2の出力に電動機3の出力を加えて走行するアシスト走行モード(合成走行モード)と、エンジン2の出力を電動機3に分配して電動機3が回生運転を行いながら走行する回生走行モードとがある。回生走行モードでは、電動機3の回生運転によりバッテリ7が充電を行われる。EV走行モードでは、バッテリ7に蓄積された電気エネルギーを消費して電動機3が動力を出力する。
そして、本実施形態では、ECU8が車両のアクセル操作量や車速等から所定のマップ等を用いて車両の要求動力(要求駆動力)を設定し、この要求動力に応じて、各走行モードや変速段を選択する。さらに、ECU8は、選択した走行モードや変速段等に応じて、動力伝達装置1を制御する。
例えば、ECU8は、エンジン2を適正運転領域、例えば燃費が良好となる領域で運転させたときに該エンジン2から出力され差動回転機構9に入力される動力(以下、「適正運転動力」という)が要求動力に満たないとき、アシスト走行モードを選択する。このとき、ECU8は、要求動力に対する不足分をバッテリ7から電力が供給されるように制御する。ただし、不足分を補うために、定格出力又は最高回転数を超えて電動機3を運転させる必要が生じる場合、電動機3を定格出力又は最高回転数で運転させ、エンジン2の出力を増加させる。
また、ECU8は、適正運転動力が要求動力を超えるとき、回生走行モードを選択し、ギヤ等による伝達ロスを除いた差分の動力(エネルギー)をバッテリ7に充電させる。ECU8は、バッテリ7の充電レベル(SOC)が小さいときも、バッテリ7の充電を促進するために、回生走行モードを選択し、エンジン2の出力を増加させる。
[1速段発進、走行]
図10は1速段(擬似1速段)における動力伝達装置1の動作状態を示している。なお、1速段とは、後述する2速段よりもギヤ比が低い変速段である。1速段の前進状態では、ECU8は、第1クラッチC1をON状態に、第1同期装置S1、第2同期装置S2及び後退同期装置SRを中立状態に設定する(動作させる、又は維持する)。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力(回転数Ne)は、第1クラッチC1及び第1主入力軸51を介してサンギヤ9sに伝達されるが、第1副入力軸53及び第2副入力軸54からは出力軸57には伝達されない状態となる。このとき、出力軸57は、カウンタ軸64等を介して車軸31,31に接続されているので、駆動輪4,4が静止しているとその摩擦抵抗により、サンギヤ9sの正転によりキャリア9cが回転しようとしても、該キャリア9cは回転しない。そのため、図10に実線で示すように、リングギヤ9rは、回転数Nrで逆転し、電動機3は回生運転を行い、バッテリ7を充電する。
このように、エンジン2がアイドリング状態であり空転しているとき、電動機3が回生運転することによって、エンジン2が出力した動力をバッテリ7に電気エネルギーとして充電することができ、省エネルギーとなる。また、従来、クラッチにスベリ機構を設けてエンジン2が発生させた動力を吸収していたが、第1クラッチC1及び第2クラッチC2にスベリ機構を設ける必要がなくなり、これらのクラッチC1,C2を小型化できる。なお、図10は共線図であり、正転方向を「+」で、逆転方向を「−」でそれぞれ表している。
この状態から、ECU8は、電動機3のステータ3bにバッテリ7から電力を供給させ、ステータ3bで発生する回転磁界を正転させる。これにより、ステータ3bからロータ3aを正転させるように作用するトルクが伝達され、リングギヤ9rを正転させる方向に動力が作用する。そして、エンジン2がサンギヤ9sを正転させる動力と電動機3がリングギヤ9rを正転させる動力により、プラネタリギヤ9pが正転し、図10に一点鎖線で示すように、前記摩擦抵抗に抗してキャリア9cが正転する。このキャリア9cの正転に連動して出力軸57が正転し、車軸31,31が正転する。これにより、エンジン2と電動機3の動力が合成された1速段の前進状態で駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。このように、動力伝達装置50は、1速段のアシスト走行モードで車両を発進、走行させることが可能である。
一方、前記状態から、エンジン2の出力軸2aからの動力(回転数Ne)を上昇させると、図10に点線で示すように、リングギヤ9rが逆転したまま、前記摩擦抵抗に抗してキャリア9cが正転する。このキャリア9cの正転に連動して出力軸57が正転し、車軸31,31が正転する。このとき、リングギヤ9rは逆転するため、電動機2は回生運転状態であり、バッテリ7で充電が行われている。これにより、電動機3が回生運転を行いながら、エンジン2の動力のみによって1速段の前進状態で駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。このように、動力伝達装置50は、1速段の回生走行モードで車両を発進、走行させることが可能である。
従って、動力伝達装置1は、アシスト走行モードと回生走行モードと異なる走行モードで、1速段の発進、走行を行うことが可能となっている。よって、要求動力、バッテリ7の充電レベル等に応じて、発進時の走行モードを適宜使い分けることができる。なお、サンギヤ9sに伴い第1主入力軸51が正転し、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、ベルト機構71及び補機用クラッチ33を介して補機5の入力軸5aに動力が伝達される。
このように、第1同期装置S1及び第2同期装置S2を中立状態に動作させた状態で、発進、走行することができる。このため、特許文献1に記載の伝動装置に対して、同数の変速段ギヤ対を有する場合、変速段を1速分多く備えることになり、軸方向の長さを抑えることが可能となる。
[後退発進、走行]
図11は後進段における動力伝達装置50の動作状態を示している。後進段の前進状態では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1及び第2同期装置S2を中立状態に、後退同期装置SRを後退段確定状態に設定する。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第2クラッチC2、第2主入力軸52、増速ギヤ対56、第2副入力軸54、及び後退ギヤ対69,70を介して第1主入力軸51に伝達され、該第1主入力軸51は逆転する。そして、前記1速段発進、走行時と同様に、ECU8は、電動機3のステータ3bにバッテリ7から電力を供給させ、ステータ3bで発生する回転磁界を逆転させるように制御を行う。これにより、エンジン2がサンギヤ9sを逆転させる動力と電動機3がリングギヤ9rを逆転させる動力により、プラネタリギヤ9pが逆転してキャリア9cが逆転する。そして、これに連動して車軸31,31が逆転し、エンジン2と電動機3の動力が合成された状態で駆動輪4,4が車両の後進方向に回転する。このように、動力伝達装置50は、アシスト走行モードで車両を後進させることが可能である。
一方、エンジン2の出力軸2aからの動力を上昇させると、リングギヤ9rが正転したまま、キャリア9cが逆転する。このキャリア9cの逆転に連動して車軸31,31が逆転する。このとき、リングギヤ9rは正転するため、電動機3は回生運転を行い、バッテリ7で充電が行われている。これにより、電動機3が回生運転を行いながら、エンジン2の動力のみによって駆動輪4,4が車両の後進方向に回転する。このように、動力伝達装置50は、回生走行モードで車両を後進させることが可能である。
従って、動力伝達装置50は、アシスト走行モードと回生走行モードと異なる走行モードで、車両を後進させることが可能となっている。よって、要求動力、バッテリ7の充電レベル等に応じて、後進時の走行モードを適宜使い分けることができる。
[エンジン走行モード、2速段]
図12はエンジン走行モードの2速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。エンジン走行モードの2速段では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1及び後退同期装置SRを中立状態に、第2同期装置S2を2速段確立状態に設定する。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第2クラッチC2、第2主入力軸52、増速ギヤ対56、第2副入力軸54、2速ギヤ対62、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される。このとき、出力軸57に伴ってキャリア9cは正転するが、サンギヤ9s及びリングギヤ9rは動力を受けていないので、サンギヤ9sはプラネタリギヤ9pと供回りして正転し、リングギヤ9rは回転せず、電動機3は力行運転も回生運転も行わない。これにより、エンジン2の動力のみによって2速段の前進状態で駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。なお、サンギヤ9sに伴い第1主入力軸51が正転し、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、ベルト機構71及び補機用クラッチ33を介して補機5の入力軸5aに動力が伝達される。
[HEV走行モード、2速段]
図13はアシスト走行モードの2速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。アシスト走行モードの2速段では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1及び後退同期装置SRを中立状態に、第2同期装置S2を2速段確立状態に、電動機3をロータ3aが正転するように設定する。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、前記エンジン走行モードの2速段と同様に、第2クラッチC2、第2主入力軸52、増速ギヤ対56、第2副入力軸54、2速ギヤ対62、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される。このとき、エンジン2からの動力により正転する出力軸57に伴ってキャリア9cは正転するが、ロータ3aに伴ってリングギヤ9rが正転するため、キャリア9cはリングギヤ9rからも回転トルクを受けて正転することになる。そして、キャリア9cで合成された動力は、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される。このように、エンジン2と電動機3との合成動力が駆動輪4,4に伝達され、駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。また、要求動力が適正運転動力に満たない場合等には、リングギヤ9rを逆転させて、電動機3に回生運転を行わせ、2速段の回生走行モードで車両を走行させることも可能である。
エンジン走行モードの2速段からHEV走行モードの2速段への変更は、電動機3の運転を開始するだけで可能であり、逆への変更も、電動機3の運転を停止するだけで可能であるため、共に容易且つ迅速に変更することができる。そして、要求動力の変更に応じて変速段を変更することなく対応することが可能となる。このため、要求動力の変動を、エンジン2を適正運転領域で運転させながら、アシスト走行モードと回生走行モードとを適宜切り替えて、電動機3の力行運転、回生運転を行うことによって吸収することができ、エンジン2における燃料消費を抑えることができる。
[HEV走行モード、2速段3速段準備]
図14はアシスト走行モードの2速段3速段準備における動力伝達装置50の動作状態を示している。なお、2速段3速段準備とは、スムーズに3速段への増速段、3速段からの減速段が行われるように、3速段との間の変速の準備を行いながら2速段走行を行うための変速段である。
このアシスト走行モードの2速段3速段準備では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1を3速段確立状態に、第2同期装置S2を2速段確立状態に、後退同期装置SRを中立状態に、電動機3をロータ3aが正転するように設定する。
これにより、前記HEV走行モードの2速段における動力伝達経路に加えて、サンギヤ9sに伴い正転する第1主入力軸51から、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、3速ギヤ対59及び出力軸57を介して、キャリア9cが正転する方向に回転トルクが伝達される動力伝達経路が追加される。この動力伝達経路を介した動力とエンジン2から第2主入力軸52を介して伝達された動力が合成され、キャリア9cを正転させる。そのため、キャリア9cの回転による回転トルクも合成した合成動力が駆動輪4,4に伝達される。
[HEV走行モード、3速段2速段準備]
図15はアシスト走行モードの3速段2速段準備における動力伝達装置50の動作状態を示している。HEV走行モードの2速段3速段準備からHEV走行モードの3速段への変更は、HEV走行モードモードの3速段2速段準備を介して行う。なお、3速段2速段準備とは、スムーズに2速段への減速段、2速段からの増速段が行われるように、2速段との間の変速の準備を行いながら3速段走行を行うための変速段である。
HEV走行モードの2速段3速段準備からHEV走行モードの3速段2速段準備への変更時、ECU8は、第1クラッチC1をON状態に動作し、第2クラッチC2をOFF状態に動作させる。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第1クラッチC1、第1主入力軸51、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、3速ギヤ対59、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達され、駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。この動力伝達経路のため、エンジン2からの動力により正転する出力軸57に伴ってキャリア9cが正転すると共に、エンジン2からの動力により第1主入力軸51に伴ってサンギヤ9sが正転する。ここで、キャリア9cとサンギヤ9sとの回転速度が異なるので、リングギヤ9rは該回転速度の相違に応じて、正転又は逆転する。そして、リングギヤ9rが正転するときは、電動機3は力行運転を行い、リングギヤ9rが逆転するときは、電動機3は回生運転を行う。なお、第2副入力軸54は、出力軸57の回転に伴い回転するが、動力合成には寄与しない。
このように、HEV走行モードの2速段3速段準備からHEV走行モードの3速段2速段準備は、第1クラッチC1と第2クラッチC2の接続状態の切替のみによって行うことができるため、容易且つ素早く変更することができる。なお、図示しないが、第2同期装置S2を4速段確立状態に動作させることにより、HEV走行モードの3速段4速段準備を設定することができる。
[HEV走行モード、3速段]
図16はアシスト走行モードの3速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。HEV走行モードの3速段2速段準備からHEV走行モードの3速段への変更時、ECU8は、第2同期装置S2を中立状態に動作させる。前述したように、HEV走行モードの3速段2速段準備において、第2副入力軸54は動力合成に寄与しておらず、この第2副入力軸54と2速段ギヤ対62との連結を介しても、動力伝達経路は変化しない。
このように、HEV走行モードの3速段2速段準備からHEV走行モードの3速段へは、第2同期装置S2を中立状態に動作させることのみによって行うことができるため、容易且つ素早く変更することができる。そして、HEV走行モードの2速段と3速段との間の変更は、HEV走行モードの2速段3速段準備及び3速段2速段準備を介して、容易且つ迅速に行うことができる。
[エンジン走行モード、4速段]
図17はエンジン走行モードの4速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。エンジン走行モードの4速段では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1及び後退同期装置SRを中立状態に、第2同期装置S2を4速段確立状態に設定する。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第2クラッチC2、第2主入力軸52、増速ギヤ対56、第2副入力軸54、4速ギヤ対63、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される。これにより、エンジン2の動力のみによって4速段の前進状態で駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。このとき、出力軸57に伴ってキャリア9cは正転するが、サンギヤ9s及びリングギヤ9rは動力を受けていないので、サンギヤ9sはプラネタリギヤ9pと供回りして正転し、リングギヤ9rは回転せず、電動機3は力行運転も回生運転も行わない。なお、サンギヤ9sに伴い第1主入力軸51が正転し、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、ベルト機構71及び補機用クラッチ33を介して補機5の入力軸5aに動力が伝達される。
[HEV走行モード、4速段3速段準備]
図18はアシスト走行モードの4速段3速段準備における動力伝達装置50の動作状態を示している。前記HEV走行モードの3速段4速段準備からHEV走行モードの4速段への変更は、このHEV走行モードの4速段3速段準備を介して行う。
HEV走行モードの3速段4速段準備からHEV走行モードの4速段3速段準備への変更時、ECU8は、第1クラッチC1をOFF状態に動作し、第2クラッチC2をON状態に動作させる。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第2クラッチC2、第2主入力軸52、増速ギヤ対56、第2副入力軸54、4速ギヤ対63、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達され、駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。前記HEV走行モードの4速段3速段準備と同様に、キャリア9cとサンギヤ9sとの回転速度の相違に応じて、リングギヤ9rは正転又は逆転する。そして、リングギヤ9rが正転するときは、電動機3は力行運転を行い、リングギヤ9rが逆転するときは、電動機3は回生運転を行う。なお、第1副入力軸53は、出力軸57の回転に伴い回転するが、動力合成には寄与しない。
このように、HEV走行モードの3速段4速段準備からHEV走行モードの4速段3速段準備へは、第1クラッチC1と第2クラッチC2の接続状態の切替のみによって行うことができるため、容易且つ素早く変更することができる。
[HEV走行モード、4速段]
図19はアシスト走行モードの4速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。このアシスト走行モードの4速段では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1及び後退同期装置SRを中立状態に、第2同期装置S2を4速段確立状態に、電動機3をロータ3aが正転するように設定する。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第2クラッチC2、第2主入力軸52、増速ギヤ対56、第2副入力軸54、4速ギヤ対63、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される。このとき、前記アシスト走行モードの2速段と同様に、エンジン2と電動機3との合成動力が駆動輪4,4に伝達される。また、要求動力が適正運転動力に満たない場合等には、リングギヤ9rを逆転させて、電動機3に回生運転を行わせ、2速段の回生走行モードで車両を走行させることも可能である。
エンジン走行モードの4速段からアシスト走行モードの4速段への変更は、ロータ3aが正転するように電動機3を制御するだけで可能であり、逆への変更も、電動機3の運転を停止するだけで可能であるため、共に容易且つ迅速に変更することができる。そして、要求動力の変更に応じて変速段を変更することなく対応することが可能となる。このため、要求動力の変動を、エンジン2を適正運転領域で動作させながら、アシスト走行モードと回生走行モードを適宜切り替えて、電動機3の力行運転、回生運転を行うことによって吸収することができ、エンジン2における燃料消費を抑えることができる。
[HEV走行モード、4速段5速段準備]
図20はアシスト走行モードの4速段5速段準備における動力伝達装置50の動作状態を示している。このアシスト走行モードの4速段5速段準備では、ECU8は、第2クラッチC2をON状態に、第1同期装置S1を5速段確立状態に、第2同期装置S2を4速段確立状態に、後退同期装置SRを中立状態に、電動機3をロータ3aが正転するように設定する。
これにより、前記アシスト走行モードの2速段における動力伝達経路に加えて、サンギヤ9sに伴い正転する第1主入力軸51から、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、5速ギヤ対60及び出力軸57を介して、キャリア9cが正転する方向に回転トルクが伝達される動力伝達経路が追加される。この動力伝達経路を介した動力とエンジン2から第2主入力軸52を介して伝達された動力が合成され、キャリア9cを正転させる。そのため、キャリア9cの回転による回転トルクも合成した合成動力が駆動輪4,4に伝達される。
[HEV走行モード、5速段4速段準備]
図21はアシスト走行モードの5速段4速段準備における動力伝達装置50の動作状態を示している。HEV走行モードの4速段5速段準備からHEV走行モードの5速段への変更は、このHEV走行モードの5速段4速段準備を介して行う。
HEV走行モードの4速段5速段準備からHEV走行モードの5速段4速段準備への変更時、ECU8は、第1クラッチC1をON状態に動作し、第2クラッチC2をOFF状態に動作させる。
これにより、エンジン2の出力軸2aからの動力は、第1クラッチC1、第1主入力軸51、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、5速ギヤ対60、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達され、駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。そして、前記HEV走行モードの3速段2速段準備と同様に、キャリア9cとサンギヤ9sとの回転速度の相違に応じて、リングギヤ9rが正転又は逆転する。そして、リングギヤ9rが正転するときは、電動機3は力行運転を行い、リングギヤ9rが逆転するときは、電動機3は回生運転を行う。なお、第2副入力軸54は、出力軸57の回転に伴い回転するが、動力合成には寄与しない。
このように、HEV走行モードの4速段5速段準備からHEV走行モードの5速段4速段準備へは、第1クラッチC1と第2クラッチC2の接続状態の切替のみによって行うことができるため、容易且つ素早く変更することができる。
[HEV走行モード、5速段]
図22はアシスト走行モードの5速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。HEV走行モードの5速段4速段準備からHEV走行モードの5速段への変更時、ECU8は、第2同期装置S2を中立状態に動作させる。前述したように、HEV走行モードの5速段4速段準備において、第2副入力軸54は動力合成に寄与しておらず、この第2副入力軸54と4速ギヤ対63との連結を介しても、動力伝達経路は変化しない。
このように、HEV走行モードの5速段4速段準備からHEV走行モードの5速段へは、第2同期装置S2を中立状態に動作させることのみによって行うことができるため、容易且つ素早く変更することができる。そして、HEV走行モードの4速段と5速段との間の変更は、HEV走行モードの4速段5速段準備及び5速段4速段準備を介して、容易且つ迅速に行うことができる。
[EV走行モード、3速段]
図23はEV走行モードの3速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。EV走行モードの3速段では、ECU8は、第1クラッチC1及び第2クラッチC2をOFF状態に、第1同期装置S1を3速段確立状態に、第2同期装置S2及び後退同期装置SRを中立状態に、電動機3をロータ3aが正転するように設定する。
これにより、ロータ3aに伴ってリングギヤ9rが正転すると、このリングギヤ9rから回転トルクを受けるキャリア9cが正転しようとする。さらに、このキャリア9cは、出力軸57、3速段ギヤ対59、第1副入力軸53、減速ギヤ対55及び第1主入力軸51を介してサンギヤ9sに接続されており、このサンギヤ9sが正転しようとする。これにより、キャリア9cは正転し、その回転トルクは、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される。これにより、電動機3の動力のみによって駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。このとき、エンジン2の出力軸2aは、第1主入力軸51及び第2主出力軸52との接続が遮断されているので、EV走行モードにおいては、エンジン2の出力軸2aに電動機3から動力が伝達されず、エンジン2の引きずりがない。
さらに、図示しないが、EV走行モードの3速段で車両が走行しているときに、ECU8が、第1クラッチC1をON状態に設定することにより、エンジン2を始動させることができる。このとき、エンジン2の出力軸2aから出力された動力は、第1クラッチC1、第1主入力軸51、減速ギヤ対55、第1副入力軸53、3速ギヤ対59、出力軸57、カウンタギヤ対65、カウンタ軸64、差動歯車ユニット30及び車軸31,31を介して駆動輪4,4に伝達される共に、第1主入力軸51を介してサンギヤ9sを正転させる動力、及び第1副入力軸53から3速ギヤ対59及び出力軸57を介してキャリア9cを正転させる動力として差動回転機構9に入力される。これにより、エンジン2と電動機3との合成動力が駆動輪4,4に伝達され、アシスト走行モードの3速段が設定されたことになる。
また、EV走行モードの3速段で車両が走行しているときに、ECU8が、第1クラッチC1をON状態に設定すると共に、第2同期装置S1を2速段確立状態又は4速段確立状態に設定することにより、エンジン2を始動させることができる。このとき、前記HEV走行モードの3速段2速段準備又は3速段4速段準備が設定されたことになる。
[EV走行モード、5速段]
図24はEV走行モードの5速段における動力伝達装置50の動作状態を示している。EV走行モードの5速段では、ECU8は、第1クラッチC1及び第2クラッチC2をOFF状態に、第1同期装置S1を5速段確立状態に、第2同期装置S2及び後退同期装置SRを中立状態に、電動機3をロータ3aが正転するように設定する。これにより、前記EV走行モードの3速段と同様に、電動機3の動力のみによって駆動輪4,4が車両の前進方向に回転する。
さらに、図示しないが、EV走行モードの5速段で車両が走行しているときに、ECU8が、第1クラッチC1をON状態に設定することにより、エンジン2を始動させることができる。これにより、エンジン2と電動機3との合成動力が駆動輪4,4に伝達され、アシスト走行モードの5速段が設定されたことになる。
また、EV走行モードの5速段で車両が走行しているときに、ECU8が、第1クラッチC1をON状態に設定すると共に、第2同期装置S1を4速段確立状態に設定することにより、エンジン2を始動させることができる。このとき、前記アシスト走行モードの5速段4速段準備が設定されたことになる。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置80を図面を参照して説明する。動力伝達装置80は、変速段として前進3速段後進1速段しか備えていない。
図25を参照して、動力伝達装置80においては、第1副入力軸53Aに第1同期装置S1Aを介して該第1副入力軸53Aに連結可能な3速ギヤ53bが配置され、第2副入力軸54Aに第2同期装置S2Aを介して該第2副入力軸54に連結可能な2速ギヤ54aが配置されている。
そして、出力軸57Aに第1ギヤ57aが固定されており、この第1ギヤ57aは、3速ギヤ53a及び2速ギヤ57aと共有して噛合され、それぞれ3速ギヤ対59、2速ギヤ対62を構成している。また、出力軸57と第2副入力軸54とは、偶数速ギヤ列61を介して結合されている。
動力伝達装置80は、4速段と5速段と有さないが、他の変速段等の動力伝達は、動力伝達装置50と同一であるので、その説明は省略する。動力伝達装置80は、動力伝達装置50と比べて変速段は少ないが、エンジン2の出力軸2aの軸方向の長さを短縮でき、さらにコンパクト化され、狭い設置面積に設置することが可能となる。
[第5実施形態]
本発明の第5実施形態に係るハイブリッド車両用動力伝達装置90を図面を参照して説明する。
図26を参照して、動力伝達装置90は、ハイブリッド車両に搭載された動力伝達装置であり、動力発生源として、エンジン2と電動機3とを備えているが、前記補機5を駆動し得るように構成されていない。即ち、動力伝達装置90は、動力伝達装置50と比べて、補機5、ベルト機構71、補機用クラッチ33を備えていないものである。
動力伝達装置90においては、第1副入力軸53Bと補機5の入力軸5aとが接続されていないため、第1副入力軸53Bが回転しても、補機5には動力が伝達されない。補機5以外の他の動力伝達は、動力伝達装置50と同一であるので、その説明は省略する。
なお、本発明に係る動力伝達装置は、上述したものに限定されない。例えば、前記各実施形態では、第1主入力軸11,11A,51がサンギヤ9sに接続されている場合について説明した。しかし、第2主入力軸12,52をサンギヤ9sに接続してもよい。また、第1主入力軸11,11A及び第1副入力軸53に奇数速段用のギヤ18a,18b,18c,53b,53cが、副入力軸13,13A及び第2副入力軸54に偶数速段用のギヤ19a,19b,19c,54b,54cが、それぞれ配置されている場合について説明した。しかし、第1主入力軸11,11A及び第1副入力軸53に偶数速段用のギヤを、副入力軸13,13A及び第2副入力軸54に奇数速段用のギヤをそれぞれ配置してもよい。
また、差動回転機構9は、遊星歯車装置により構成する場合について説明したが、遊星歯車装置以外の差動装置を使用してもよい。
また、第1及び第2実施形態では、サンギヤ9sに第1主入力軸11,11A及び電動機3のロータ3aを、キャリア9cに3速ギヤ13aを、リングギヤ9rに同期装置SLをそれぞれ接続する場合について説明した。そして、第3乃至第5実施形態では、サンギヤ9sに第1主入力軸51を、キャリア9cに出力軸57を、リングギヤ9rに電動機のロータ3aをそれぞれ接続する場合について説明した。しかし、これらの接続は、これらに限定するものではなく、その接続を変更してもよい。

Claims (13)

  1. 内燃機関と電動機とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置であって、
    前記内燃機関から動力が入力される内燃機関出力軸と平行に配置され、第1断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第1主入力軸と、
    該第1主入力軸と同軸心に配置され、第2断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第2主入力軸と、
    前記第1主入力軸に平行に配置された中間入力軸と、
    該中間入力軸を介して前記第2主入力軸と接続される副入力軸と、
    前記第1主入力軸に平行に配置され、カウンタ軸を介して被駆動部に動力を出力する出力軸と、
    前記第1主入力軸上に配置され、第1同期装置を介して前記出力軸と選択的に連結される複数のギヤよりなる第1ギヤ群と、
    前記副入力軸上に配置され、第2同期装置を介して該副入力軸と前記出力軸とを選択的に連結する複数のギヤよりなる第2ギヤ群と、
    前記出力軸に固定され、前記第1ギヤ群のギヤと前記第2ギヤ群のギヤとが共有して噛合する複数のギヤよりなる第3ギヤ群と、
    第1回転要素、第2回転要素、及び第3回転要素を互いに差動回転可能に構成した差動回転機構とを備え、
    前記第1回転要素は前記第1主入力軸及び前記電動機に接続され、
    前記第2回転要素は前記第1ギヤ群に接続され、
    前記第3回転要素は該第3回転要素を固定状態にすることが可能な固定機構に接続され、
    前記第2回転要素は、前記第1回転要素から伝達される動力を前記固定機構により固定状態にされた前記第3回転要素からの反力により減速し、前記第1ギヤ群を介して前記出力軸に伝達することを特徴とするハイブリッド車両用動力伝達装置。
  2. 内燃機関と電動機とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置であって、
    前記内燃機関から動力が入力される主入力軸と、
    前記主入力軸に平行に配置され、第1断接装置によって選択的に、減速ギヤ対を介して該主入力軸と結合される第1副入力軸と、
    前記主入力軸に平行に配置され、第2断接装置によって選択的に、増速ギヤ対を介して該主入力軸と結合される第2副入力軸と、
    前記主入力軸と同軸心に配置され、カウンタ軸を介して被駆動部に動力を出力する出力軸と、
    前記第1副入力軸上に配置され、第1同期装置を介して該第1副入力軸に選択的に連結される複数のギヤよりなる第1ギヤ群と、
    前記第2副入力軸上に配置され、第2同期装置を介して該第2副入力軸に選択的に連結される複数のギヤよりなる第2ギヤ群と、
    前記出力軸に固定され、前記第1ギヤ群のギヤと前記第2ギヤ群のギヤとが共有して噛合する複数のギヤよりなる第3ギヤ群と、
    第1回転要素、第2回転要素、及び第3回転要素を互いに差動回転可能に構成した差動回転機構とを備え、
    前記第1副入力軸又は前記第2副入力軸の何れか一方は前記第1回転要素に接続され、他の一方は前記差動回転機構を介することなく動力を前記出力軸に伝達可能であり、
    前記第1回転要素は前記主入力軸に接続され、
    前記第3回転要素は前記電動機に接続され、
    前記第2回転要素は前記第1回転要素から伝達される動力と前記第3回転要素から伝達される動力とを合成して前記出力軸に伝達することを特徴とするハイブリッド車両用動力伝達装置。
  3. 前記主入力軸は、前記内燃機関から動力が入力される内燃機関出力軸と平行に配置され、前記第1断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第1主入力軸と、該第1主入力軸と同軸心に配置され、前記第2断接装置を接続状態とすることによって前記内燃機関出力軸と接続される第2主入力軸とから構成され、
    前記第1主入力軸又は第2主入力軸の何れか一方が前記第1回転要素と連結されることにより、前記第1副入力軸又は前記第2副入力軸の何れか一方が前記第1回転要素に接続されることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  4. 前記減速ギヤ対と前記増速ギヤ対とを選択的に接続する後退ギヤ機構を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  5. 前記第1断接装置と前記第2断接装置の少なくとも一方は乾式クラッチであることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  6. 前記差動回転機構は、シングルピニオン型の3つの回転要素として、サンギヤと、リングギヤと、前記サンギヤ及び前記リングギヤの間で当該両ギヤに噛合された複数のプラネタリギヤを回転自在に支持するキャリアとを同軸心に備えた遊星歯車装置であり、
    前記第1回転要素は前記サンギヤであり、前記第2回転要素は前記キャリアであり、前記第3回転要素は前記リングギヤであることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  7. 前記第1ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の奇数速ギヤ対が構成され、前記第2ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の偶数速ギヤ対が構成されることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  8. 前記第1ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の偶数速ギヤ対が構成され、前記第2ギヤ群のギヤと前記第3ギヤ群のギヤとが噛合して複数の奇数速ギヤ対が構成されることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  9. 電動機を構成する回転体、固定子及び電機子巻線の一部又は全部が、前記出力軸の軸線方向と直交する方向に前記差動回転機構と重なるように配置されている請求項1から8の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  10. 前記出力軸に要求される要求動力を設定する要求動力設定手段と、
    該要求動力設定手段が設定した要求動力に応じて、前記内燃機関及び前記電動機の運転を行う制御手段とを備えることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  11. 前記制御手段は、前記内燃機関がストール領域から最高回転まで範囲内で運転を行うように、前記電動機の運転を制御することを特徴とする請求項10に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  12. 前記制御手段は、前記内燃機関の適正運転領域内で前記内燃機関の運転を行い、
    前記第1回転要素から前記第2回転要素に伝達される前記内燃機関の動力と前記要求動力を比較し、前記内燃機関の動力が前記要求動力に満たないときは、前記電動機が力行運転を行い、前記内燃機関の動力が前記要求動力を超えるときは、前記電動機が回生運転を行うように制御することを特徴とする請求項10又は11に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
  13. 前記制御手段は、前記電動機が定格出力又は最高回転数を超えて運転するとき、該電動機を定格出力又は最高回転数で運転を行うように制御することを特徴とする請求項10から12の何れか1項に記載のハイブリッド車両用動力伝達装置。
JP2011506102A 2009-03-24 2010-03-24 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP5480248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506102A JP5480248B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071714 2009-03-24
JP2009071714 2009-03-24
JP2011506102A JP5480248B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 動力伝達装置
PCT/JP2010/055127 WO2010110343A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 動力伝達装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023779A Division JP5786051B2 (ja) 2009-03-24 2014-02-10 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110343A1 JPWO2010110343A1 (ja) 2012-10-04
JP5480248B2 true JP5480248B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42781036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506102A Expired - Fee Related JP5480248B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 動力伝達装置
JP2014023779A Active JP5786051B2 (ja) 2009-03-24 2014-02-10 ハイブリッド車両

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023779A Active JP5786051B2 (ja) 2009-03-24 2014-02-10 ハイブリッド車両

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8622862B2 (ja)
EP (1) EP2386436A4 (ja)
JP (2) JP5480248B2 (ja)
CN (1) CN102348567B (ja)
BR (1) BRPI1013406A2 (ja)
CA (1) CA2753175C (ja)
MY (1) MY161836A (ja)
RU (1) RU2486066C1 (ja)
WO (1) WO2010110343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131907A (ja) * 2009-03-24 2014-07-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8261864B2 (en) * 2008-06-17 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain auto start control system with engine pulse cancellation
JP5198357B2 (ja) * 2009-05-20 2013-05-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
DE102010053130B4 (de) 2010-10-27 2019-12-19 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Doppelkupplungsgetriebe für Front-Quer-Anwendungen
DE102011016131B4 (de) * 2011-03-29 2015-11-12 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zum Betreiben eines Hybrid-Antriebsstranges
CA2866935A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Dual clutch type power transmission with alternative torque transmission path providing alternative ratios
CN102616234B (zh) * 2012-04-27 2016-03-09 宫维钧 混合动力汽车集成式变速驱动装置与电控能源及管理系统
DE102012208678A1 (de) * 2012-05-24 2013-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebsanordnung
CN102691770B (zh) * 2012-05-29 2015-07-15 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种混合动力用的双离合器变速器
JP5862502B2 (ja) * 2012-07-27 2016-02-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
DE102012016988A1 (de) * 2012-08-25 2014-05-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Hybridantriebsstrang für ein Kraftfahrzeug, Hybridfahrzeug und dessen Verwendung
KR20140059917A (ko) * 2012-11-08 2014-05-19 현대자동차주식회사 차량의 더블클러치 파워트레인
KR101362059B1 (ko) * 2012-12-10 2014-02-12 현대자동차 주식회사 더블 클러치 변속기
US9636987B2 (en) 2013-02-13 2017-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
KR20150045299A (ko) * 2013-10-18 2015-04-28 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
DE102013221461A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-23 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb eines Kraftfahrzeugs
KR101558679B1 (ko) * 2013-11-25 2015-10-07 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
US20150158390A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 Textron Inc. Using DC Motor With A Controller As A Generator
DE102013225527A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe in Vorgelegebauweise
KR101551004B1 (ko) * 2013-12-13 2015-09-18 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 변속기
KR101518948B1 (ko) * 2013-12-18 2015-05-12 현대자동차 주식회사 차량의 변속장치
KR20150071604A (ko) 2013-12-18 2015-06-26 현대자동차주식회사 차량의 변속장치
KR101601081B1 (ko) 2013-12-18 2016-03-21 현대자동차주식회사 차량의 변속장치
JP6069244B2 (ja) 2014-03-17 2017-02-01 本田技研工業株式会社 変速機
SE539662C2 (sv) * 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
CN105221674B (zh) * 2014-06-30 2018-01-23 广州汽车集团股份有限公司 八速双离合器式自动变速器
KR101637279B1 (ko) * 2014-09-23 2016-07-21 현대자동차 주식회사 차량의 변속장치
KR101637685B1 (ko) * 2014-09-29 2016-07-08 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 변속기
WO2016079556A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Szöllösi Sándor Energy transducer engine by transforming of turbulent energy
DE102014018463A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
CN104823542B (zh) * 2015-02-02 2017-07-11 星光农机股份有限公司 一种传动装置及采用其的旋耕机
CN105059114A (zh) * 2015-02-02 2015-11-18 星光农机股份有限公司 一种动力系统及采用其的旋耕机
US9587727B2 (en) * 2015-02-25 2017-03-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Transmission with dual input and output shafts
US10618398B2 (en) * 2015-04-21 2020-04-14 Atul RANADE Transmission system for vehicles
CN104959242A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 宁波榕大环保装备有限公司 用于离心机中的差速变速机构
KR101694037B1 (ko) 2015-07-20 2017-01-06 현대자동차주식회사 친환경차량용 동력 전달 시스템
FR3039243B1 (fr) * 2015-07-20 2019-05-17 IFP Energies Nouvelles Vehicule hybride comprenant une suppression de rupture de couple aux changements de mode en propulsion simple
RU2626776C2 (ru) * 2015-11-09 2017-08-01 Юрий Леонидович Евтодеев Коробка передач с двумя сцеплениями
US10309489B2 (en) * 2015-11-13 2019-06-04 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed dual clutch transmission
JP6326438B2 (ja) * 2016-02-18 2018-05-16 本田技研工業株式会社 変速機
DE102016202915A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Ford Global Technologies, Llc Doppelkupplungsgetriebe für Kraftfahrzeuge
CN206201955U (zh) * 2016-06-29 2017-05-31 比亚迪股份有限公司 动力驱动系统和车辆
DE102016216991A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridantriebsstrang mit Zwischengang
CN107867169A (zh) * 2016-09-28 2018-04-03 比亚迪股份有限公司 用于车辆的动力驱动系统以及车辆
KR101807147B1 (ko) * 2016-10-21 2017-12-07 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
KR101836281B1 (ko) * 2016-10-21 2018-03-08 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
DE102016221057A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
KR20180061509A (ko) * 2016-11-29 2018-06-08 현대자동차주식회사 차량용 변속기
WO2018102498A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Dana Limited Electric axle transmission for electric and hybrid electric vehicles
CN106627078A (zh) * 2017-01-24 2017-05-10 精进电动科技股份有限公司 一种横置双动力源车辆驱动总成
US10407056B2 (en) * 2017-02-28 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for starting an engine in a hybrid vehicle
CN107225959B (zh) * 2017-05-22 2019-07-30 安徽纽恩卡自控科技有限公司 一种七挡混合动力汽车驱动系统
CN107757334B (zh) * 2017-10-18 2020-09-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力系统
KR102451888B1 (ko) * 2017-10-19 2022-10-06 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
JP6587674B2 (ja) * 2017-12-27 2019-10-09 本田技研工業株式会社 電動機用減速装置
KR102417375B1 (ko) * 2017-12-28 2022-07-06 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
JP2019142296A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 本田技研工業株式会社 変速機
CN108638834A (zh) * 2018-04-19 2018-10-12 宫维钧 电动汽车集成式变速驱动器一体机
US10780772B2 (en) * 2018-10-23 2020-09-22 Ge Global Sourcing Llc Vehicle engine assist system
DE102018219693A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN110486425A (zh) * 2019-07-30 2019-11-22 重庆青山工业有限责任公司 双电机动力轴系布置结构及采用该结构的变速器
DE102019212145A1 (de) * 2019-08-13 2021-02-18 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung, Hybrid-Getriebeanordnung, Hybrid-Antriebsstrang sowie Kraftfahrzeug
RU2748484C1 (ru) * 2020-02-07 2021-05-26 Юрий Васильевич Костюкович Модульная гибридная силовая установка (МГСУ)
DE102020205093A1 (de) * 2020-04-22 2021-10-28 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe und Antriebssystem eines Kraftfahrzeugs
DE102020205089A1 (de) * 2020-04-22 2021-10-28 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe und Antriebssystem eines Kraftfahrzeugs
CN112065959B (zh) * 2020-09-17 2022-08-05 韶关市广控机械传动技术有限公司 重型双副轴变速箱及混合动力车辆
CN112193048B (zh) * 2020-10-23 2022-05-24 东风汽车集团有限公司 一种混合动力车辆的多模式驱动系统
CN112193049B (zh) * 2020-10-23 2022-05-24 东风汽车集团有限公司 一种多档混合动力变速箱
US11460093B2 (en) * 2020-10-28 2022-10-04 Dana Automotive Systems Group, Llc Vehicle system with multi-speed transmission

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329813A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Hino Motors Ltd デュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両
JP2007246057A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動装置
JP2009036354A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hokkaido Railway Co ハイブリッド車両用動力伝達システムの制御方法
JP2009511328A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 特にハイブリッド駆動機構を有する自動車用のツインクラッチトランスミッションと、このツインクラッチトランスミッションを制御するための方法
WO2010110343A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277847A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置
BR9814469A (pt) * 1997-12-23 2000-10-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Caixa de câmbio
DE19940288C1 (de) 1999-08-25 2001-03-15 Daimler Chrysler Ag Doppelkupplungs-Mehrganggetriebe
DE10165096B3 (de) * 2000-07-18 2015-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebe
JP3579888B2 (ja) * 2000-11-24 2004-10-20 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP4887058B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置及び制御方法
DE102007022774A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-20 Zf Friedrichshafen Ag Zugkraftunterbrechungsfreies Getriebe mit einem elektrodynamischen Anfahrelement
JP2010058695A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 動力装置
AR075776A1 (es) 2009-03-03 2011-04-27 Honda Motor Co Ltd Aparato de transmision de potencia para vehiculo hibrido
JP4926209B2 (ja) * 2009-06-10 2012-05-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用の自動変速機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329813A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Hino Motors Ltd デュアルクラッチ式変速機を搭載したハイブリッド車両
JP2009511328A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 特にハイブリッド駆動機構を有する自動車用のツインクラッチトランスミッションと、このツインクラッチトランスミッションを制御するための方法
JP2007246057A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動装置
JP2009036354A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hokkaido Railway Co ハイブリッド車両用動力伝達システムの制御方法
WO2010110343A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131907A (ja) * 2009-03-24 2014-07-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011142734A (ru) 2013-04-27
JP2014131907A (ja) 2014-07-17
EP2386436A1 (en) 2011-11-16
US20120004063A1 (en) 2012-01-05
MY161836A (en) 2017-05-15
CA2753175C (en) 2013-05-14
CN102348567A (zh) 2012-02-08
EP2386436A4 (en) 2013-02-27
BRPI1013406A2 (pt) 2016-03-29
WO2010110343A1 (ja) 2010-09-30
RU2486066C1 (ru) 2013-06-27
JPWO2010110343A1 (ja) 2012-10-04
US8622862B2 (en) 2014-01-07
JP5786051B2 (ja) 2015-09-30
CN102348567B (zh) 2015-04-22
CA2753175A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480248B2 (ja) 動力伝達装置
WO2010116818A1 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP5354817B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP4610654B2 (ja) 動力伝達装置
JP5275394B2 (ja) 動力出力装置
JP5279908B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5619142B2 (ja) 車両用駆動装置
JPWO2011077813A1 (ja) ハイブリッド車両
US20150211607A1 (en) Transmission for hybrid vehicle
JP5309000B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5198348B2 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
JP2008256075A (ja) 動力伝達装置
JP5475154B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2011178280A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置及びその制御方法
JP2017193320A (ja) 自動車用駆動装置
JP2012056510A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5953199B2 (ja) ハイブリッド車の動力伝達装置
JP2019142296A (ja) 変速機
JP5198357B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2011213165A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2017193260A (ja) 自動車用駆動装置
JP5481344B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2018001974A (ja) 自動車用駆動装置
JP2017218044A (ja) 自動車用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees