JP5479247B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5479247B2
JP5479247B2 JP2010153973A JP2010153973A JP5479247B2 JP 5479247 B2 JP5479247 B2 JP 5479247B2 JP 2010153973 A JP2010153973 A JP 2010153973A JP 2010153973 A JP2010153973 A JP 2010153973A JP 5479247 B2 JP5479247 B2 JP 5479247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
manufacturing
semiconductor device
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010153973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012018974A (ja
Inventor
文司 倉冨
福美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010153973A priority Critical patent/JP5479247B2/ja
Priority to US13/160,653 priority patent/US8476113B2/en
Publication of JP2012018974A publication Critical patent/JP2012018974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479247B2 publication Critical patent/JP5479247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Description

本発明は、半導体装置(または半導体集積回路装置)の製造方法における樹脂封止技術に適用して有効な技術に関する。
日本特開昭59−105326号公報(特許文献1)には、半導体装置等のトランスファモールドにおいて、レジンの供給路であるランナを共有して対向して配置されたキャビティ対の列の間に、補助的なサポートピラーを設けたレジンモールド装置が開示されている。
日本特開2000−218660号公報(特許文献2)には、半導体装置等のトランスファモールドにおいて、レジンの供給路であるランナが各キャビティに個々に連結されている金型構造を有するとともに、下金型サポートピラーが各キャビティの中心部とキャビティ間に設けられたレジンモールド装置が開示されている。
日本特開2004−214233号公報(特許文献3)または、これに対応する米国特許公開2006−125064号公報(特許文献4)には、QFN(Quad Flat Non−leaded Package)型の半導体装置等のトランスファモールドにおいて、キャビティ間に溶融樹脂の導通路(いわゆるスルーゲート)を設けるスルーモールド(Through Mold)技術が開示されている。
日本特開2003−243600号公報(特許文献5)または、これに対応する米国特許第6809405号公報(特許文献6)には、パッケージ下面の外部端子を千鳥状としたQFN型の半導体装置等のトランスファモールドに関して、キャビティ間に溶融樹脂の導通路を設けるスルーモールド技術が開示されている。
特開昭59−105326号公報 特開2000−218660号公報 特開2004−214233号公報 米国特許公開2006−125064号公報 特開2003−243600号公報 米国特許第6809405号公報
本願発明者等が検討したところによると、QFNのモールド工程において、リードフレームに搭載された各半導体チップを個々に覆うキャビティを備えた金型を使用する個片モールド方式を採用した場合、各キャビティに樹脂を供給するためのランナ部に対応する領域がリードフレーム側に必要となり、ランナ部に対応する領域の分だけ、1つのリードフレームからの半導体装置の取得数が低下してしまう。
そこで、一つのキャビティで複数の半導体チップを一括して封止するMAP(Mold Array Package)方式を採用することで、半導体装置の取得数を増やすことができる。しかし、MAP方式の場合、金型からの離型性を考慮して、ラミネートテープを使用する分、製造コストが増加してしまう。
そこで、本願発明者等は、隣り合うキャビティ間をスルーゲート部で繋ぎ、一方のキャビティに供給された樹脂を、他方のキャビティにスルーゲート部を介して供給する、スルーモールド方式を採用することについて検討した。しかし、この場合、良好な離型性を確保するためには、各キャビティにエジェクタピンを設ける必要があるが、そのようにすると、サポートピラー(金型保持支柱)の配置が困難となることが明らかとなった。
本願発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、信頼性の高い半導体装置の製造プロセスを提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願の一つの発明は、スルーゲートを介して複数のモールドキャビティを直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群を有する金型間にリードフレームを挟んだ状態で、各キャビティに封止樹脂を充填して、各キャビティ内に収容された半導体チップを封止する半導体装置の製造方法(いわゆるSEMI−MAP方式)において、前記リードフレームの主面と平行な平面で見たとき、前記マトリクス状キャビティ群のキャビティコーナ部には、そのキャビティコーナ部が隣接する全てのキャビティを跨ぐような断面を有するサポートピラーが配置されている。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、スルーゲートを介して複数のモールドキャビティを直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群を有する金型間にリードフレームを挟んだ状態で、各キャビティに封止樹脂を充填して、各キャビティ内に収容された半導体チップを封止する半導体装置の製造方法において、前記リードフレームの主面と平行な平面で見たとき、前記マトリクス状キャビティ群のキャビティコーナ部には、そのキャビティコーナ部が隣接する全てのキャビティを跨ぐような断面を有するサポートピラーが配置されているので、樹脂封止時の金型の変形を有効に防止することができる。
本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における組み立てプロセスに用いるリードフレームの全体上面図(リードフレーム投入時)である。 図1のリードフレーム切り出し領域R1に対応するリードフレームの部分拡大上面図(リードフレーム投入時)である。 図2の単位デバイス領域5の全体裏面図(リードフレーム投入時)である。 図3のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(リードフレーム投入時)である。 図2の単位デバイス領域5の全体表面図(リードフレーム投入時)である。 図5のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(リードフレーム投入時)である。 図2の単位デバイス領域5の全体表面図(ダイボンディング完了時点)である。 図7のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(ダイボンディング完了時点)である。 図2の単位デバイス領域5の全体表面図(ワイヤボンディング完了時点)である。 図9のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(ワイヤボンディング完了時点)である。 図1のリードフレーム切り出し領域R1に対応するリードフレームの部分拡大上面図(トランスファモールド完了時点;封止体の外周のみを破線で表示)である。 図11のX−X’断面に対応するリードフレームの部分模式断面図(トランスファモールド完了時点)である。 図1のリードフレーム切り出し領域R1に対応するリードフレームの部分拡大上面図(パッケージダイシング工程)である。 図13のX−X’断面に対応するリードフレームの部分模式断面図(トランスファモールド完了時点)である。 個々のパッケージに分離後のパッケージ(レジン封止体)の上面図である。 図15のパッケージ(レジン封止体)の構造(エジェクタピン跡等の構造)を説明するための模式断面図である。 図15のパッケージ(レジン封止体)の裏面図である。 図15のパッケージ(レジン封止体)の斜視図である。 本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法に使用する樹脂モールド装置のモールド金型周辺の模式断面図である。 図19の樹脂モールド装置のプレスユニット82の下金型51aの上面全体図(周辺の2次的な構造は省略している)である。 図20のポット&キャビティ単位領域PCの全体上面図である。 図21のキャビティブロック70の拡大上面図である。 図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(リードフレーム設置前)である。 図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(リードフレーム設置工程)である。 図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(金型クランプ&樹脂充填完了時点)である。 図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(金型オープン&離型完了時点)である。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
(a)ダイパッド、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記ダイパッドと前記複数のリードを支持する枠部を有する複数の単位デバイス領域を2次元マトリクス状に配置したリードフレームを準備する工程;
(b)表面に複数の電極パッドを有する半導体チップの裏面を各ダイパッド上に固定する工程;
(c)前記複数のリードと前記複数の電極パッドとをワイヤで接続する工程;
(d)前記工程(c)の後、モールド装置内において、前記リードフレームを、モールド金型を構成する下金型と上金型の間に挟んだ状態で、各単位デバイス領域にトランスファモールドにより、樹脂封止体を形成する工程;
(e)前記モールド装置内において、前記樹脂封止体が形成された前記リードフレームを前記下金型または前記上金型から離型させる工程、
ここで、前記工程(d)において、前記モールド金型は、以下を有する:
(x1)2次元マトリクス状に配置された前記複数の単位デバイス領域に対応して、前記下金型と前記上金型の間に設けられた複数のモールドキャビティを、スルーゲートを介して直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群;
(x2)前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティに対応して、前記下金型に設けられた可動エジェクタピン;
(x3)前記マトリクス状キャビティ群の複数のキャビティコーナ部に、平面的に前記可動エジェクタピンと重ならず、且つ、各キャビティコーナ部を囲む4個のモールドキャビティを跨ぐように、それぞれ設けられた複数のサポートピラー。
2.前記1項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、10個以下である。
3.前記1または2項の半導体装置の製造方法において、前記可動エジェクタピンは、平面的に言って前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティ内の対角的な位置に一対で設けられている。
4.前記1から3項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記複数のサポートピラーは、近接するモールドキャビティを挟んで相互に対角的な位置に来るように、前記キャビティコーナ部1個おきに設けられている。
5.前記1,3または4項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、6個以下である。
6.前記1から5項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(e)における離型は、前記可動エジェクタピンによって実行される。
7.前記1から6項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、前記モールド金型は、更に以下を有する:
(x4)前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティに対応して、前記下金型に、平面的に言って各モールドキャビティ内の前記可動エジェクタピンとは異なる対角的な位置に設けられた一対の固定エジェクタピン。
8.前記7項の半導体装置の製造方法において、前記一対の固定エジェクタピンは、それぞれ前記複数のサポートピラーが設けられた前記複数のキャビティコーナ部の一つに近接して設けられている。
9.前記1から8項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、更に以下の工程を含む:
(f)前記工程(e)の後、ダイシングにより、各単位デバイス領域に分離する工程。
10.前記1から9項の半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、前記上金型と前記リードフレーム間は、シートで分離されている。
11.以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
(a)ダイパッド、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記ダイパッドと前記複数のリードを支持する枠部を有する複数の単位デバイス領域を2次元マトリクス状に配置したリードフレームを準備する工程;
(b)表面に複数の電極パッドを有する半導体チップの裏面を各ダイパッド上に固定する工程;
(c)前記複数のリードと前記複数の電極パッドとをワイヤで接続する工程;
(d)前記工程(c)の後、モールド装置内において、前記リードフレームを、モールド金型を構成する下金型と上金型の間に挟んだ状態で、各単位デバイス領域にトランスファモールドにより、樹脂封止体を形成する工程;
(e)前記モールド装置内において、前記樹脂封止体が形成された前記リードフレームを前記下金型または前記上金型から離型させる工程、
ここで、前記工程(d)において、前記モールド金型は、以下を有する:
(x1)2次元マトリクス状に配置された前記複数の単位デバイス領域に対応して、前記下金型と前記上金型の間に設けられた複数のモールドキャビティを、スルーゲートを介して直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群;
(x2)前記マトリクス状キャビティ群の複数のキャビティコーナ部に、平面的に各キャビティコーナ部を囲む4個のモールドキャビティを跨ぐように、それぞれ設けられた複数のサポートピラー。
12.前記11項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、10個以下である。
13.前記11または12項の半導体装置の製造方法において、前記複数のサポートピラーは、近接するモールドキャビティを挟んで相互に対角的な位置に来るように、前記キャビティコーナ部1個おきに設けられている。
14.前記11または13項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、6個以下である。
15.前記11から14項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、更に以下の工程を含む:
(f)前記工程(e)の後、ダイシングにより、各単位デバイス領域に分離する工程。
16.前記11から15項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、前記上金型と前記リードフレーム間は、シートで分離されている。
17.スルーゲートを介して複数のモールドキャビティを直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群を有する金型間にリードフレームを挟んだ状態で、各キャビティに封止樹脂を充填して、各キャビティ内に収容された半導体チップを封止する半導体装置の製造方法において、前記リードフレームの主面と平行な平面で見たとき、前記マトリクス状キャビティ群のキャビティコーナ部には、そのキャビティコーナ部が隣接する全てのキャビティを跨ぐような断面を有するサポートピラーが配置されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
次に、本願において開示される発明のその他の実施の形態について概要を説明する。
1.以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
(a)ダイパッド、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記ダイパッドと前記複数のリードを支持する枠部を有する複数の単位デバイス領域を2次元マトリクス状に配置したリードフレームを準備する工程;
(b)表面に複数の電極パッドを有する半導体チップの裏面を各ダイパッド上に固定する工程;
(c)前記工程(b)の後、モールド装置内において、前記リードフレームを、モールド金型を構成する下金型と上金型の間に挟んだ状態で、各単位デバイス領域にトランスファモールドにより、樹脂封止体を形成する工程;
(d)前記モールド装置内において、前記樹脂封止体が形成された前記リードフレームを前記下金型または前記上金型から離型させる工程、
ここで、前記工程(c)において、前記モールド金型は、以下を有する:
(x1)2次元マトリクス状に配置された前記複数の単位デバイス領域に対応して、前記下金型と前記上金型の間に設けられた複数のモールドキャビティを、スルーゲートを介して直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群;
(x2)前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティに対応して、前記下金型に設けられた可動エジェクタピン;
(x3)前記マトリクス状キャビティ群の複数のキャビティコーナ部に、平面的に前記可動エジェクタピンと重ならず、且つ、各キャビティコーナ部を囲む4個のモールドキャビティを跨ぐように、それぞれ設けられた複数のサポートピラー。
2.前記1項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、10個以下である。
3.前記1または2項の半導体装置の製造方法において、前記可動エジェクタピンは、平面的に言って前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティ内の対角的な位置に一対で設けられている。
4.前記1から3項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記複数のサポートピラーは、近接するモールドキャビティを挟んで相互に対角的な位置に来るように、前記キャビティコーナ部1個おきに設けられている。
5.前記1,3または4項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、6個以下である。
6.前記1から5項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(d)における離型は、前記可動エジェクタピンによって実行される。
7.前記1から6項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記モールド金型は、更に以下を有する:
(x4)前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティに対応して、前記下金型に、平面的に言って各モールドキャビティ内の前記可動エジェクタピンとは異なる対角的な位置に設けられた一対の固定エジェクタピン。
8.前記7項の半導体装置の製造方法において、前記一対の固定エジェクタピンは、それぞれ前記複数のサポートピラーが設けられた前記複数のキャビティコーナ部の一つに近接して設けられている。
9.前記1から8項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、更に以下の工程を含む:
(e)前記工程(d)の後、ダイシングにより、各単位デバイス領域に分離する工程。
10.前記1から9項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記上金型と前記リードフレーム間は、シートで分離されている。
11.以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
(a)ダイパッド、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記ダイパッドと前記複数のリードを支持する枠部を有する複数の単位デバイス領域を2次元マトリクス状に配置したリードフレームを準備する工程;
(b)表面に複数の電極パッドを有する半導体チップの裏面を各ダイパッド上に固定する工程;
(c)前記工程(b)の後、モールド装置内において、前記リードフレームを、モールド金型を構成する下金型と上金型の間に挟んだ状態で、各単位デバイス領域にトランスファモールドにより、樹脂封止体を形成する工程;
(d)前記モールド装置内において、前記樹脂封止体が形成された前記リードフレームを前記下金型または前記上金型から離型させる工程、
ここで、前記工程(c)において、前記モールド金型は、以下を有する:
(x1)2次元マトリクス状に配置された前記複数の単位デバイス領域に対応して、前記下金型と前記上金型の間に設けられた複数のモールドキャビティを、スルーゲートを介して直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群;
(x2)前記マトリクス状キャビティ群の複数のキャビティコーナ部に、平面的に各キャビティコーナ部を囲む4個のモールドキャビティを跨ぐように、それぞれ設けられた複数のサポートピラー。
12.前記11項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、10個以下である。
13.前記11または12項の半導体装置の製造方法において、前記複数のサポートピラーは、近接するモールドキャビティを挟んで相互に対角的な位置に来るように、前記キャビティコーナ部1個おきに設けられている。
14.前記11または13項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、6個以下である。
15.前記11から14項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、更に以下の工程を含む:
(e)前記工程(d)の後、ダイシングにより、各単位デバイス領域に分離する工程。
16.前記11から15項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記上金型と前記リードフレーム間は、シートで分離されている。
〔本願における記載形式、基本的用語、用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクション等に分けて記載するが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、記載の前後を問わず、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。また、金メッキ、銅層、ニッケル・メッキ等といっても、そうでない旨、特に明示した場合を除き、純粋なものだけでなく、それぞれ金、銅、ニッケル等を主要な成分とする部材を含むものとする。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。まとえば、「矩形」または「ほぼ矩形」というときは、厳密な正方形又は長方形のみでなく、それらに類似したものを含む。たとえば、四隅を面取りした又は丸みを帯びさせた変形された正方形は矩形である。正方形を例にとれば、一般的に面取り等により、理想的正方形から除外された部分の面積が、前記理想的正方形の面積の15%未満である場合は、変形された正方形は矩形である。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体装置(半導体集積回路装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、SOIウエハ、エピタキシャルウエハ、絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。
6.「半導体チップ」というときは、一般的にはウエハ分割工程(ブレードダイシング、レーザダイシングその他のペレタイズ工程)後の半導体デバイス又は半導体集積回路を形成したダイ等を指す。ここでは主としてシリコン系のチップを、例にとって説明するが、GaAs系その他のデバイス・チップであってもよい。
7.本願で主に取り扱うトランスファ・モールドでは、金型は上金型、および下金型が閉じたときにできる空間にできた各種の空間領域を用いてレジンを溶融、転送(移動)、注入(充填)、キュアー進行(圧縮モールドの場合は文字通りの意味での溶融、転送、注入はない)によって、レジン封止物を形成する。この過程を説明する際、前記各種の空間領域、すなわち、レジンタブレットを収容するポット部、このポット部に対向して設けられたカル(Cull)部、カル部とキャビティ部をつなぐランナ部、ランナ部とキャビティ部の境界領域に形成されたゲート等の金型に関する部分と、封止レジンによる封止体(配線基板上の領域を含む)のそれらに対応する部分の間で参照番号を共用する場合がある。なお、封止技術においては、金型の金属部分が意味を持つのではなく、その空隙部に意味があるので、図に表示する場合に、一部で、金型の金属部分を省略して、充填部材のみを明示する場合がある。
8.本願においては、封止時にリードフレームを上下反転させる関係で、上下の概念に混乱を生ずる可能性があるので、リードフレーム及びその付着物、定着物に関して、特にそうでない旨明記した場合及び明らかにそうでない場合を除き、「上面」とは、リードフレームを基準に、半導体チップが搭載された、または、されるべき側の面を言う。従って、金型及びその関係部材に関しては、「上面」は、通常通り、重力の方向と反対の方向を指す。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するために、ハッチングを付すことがある。
1.本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における組み立てプロセスのアウトライン及びパッケージ構造等の説明(主に図1から図18)
以下の例では、QFN型デバイスを例にとり、具体的に説明するが、QFP(Quad Flat Package)その他の形式のプラスティックパッケージ等にも適用できることは言うまでもない。
図1は本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における組み立てプロセスに用いるリードフレームの全体上面図(リードフレーム投入時)である。図2は図1のリードフレーム切り出し領域R1に対応するリードフレームの部分拡大上面図(リードフレーム投入時)である。図3は図2の単位デバイス領域5の全体裏面図(リードフレーム投入時)である。図4は図3のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(リードフレーム投入時)である。図5は図2の単位デバイス領域5の全体表面図(リードフレーム投入時)である。図6は図5のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(リードフレーム投入時)である。図7は図2の単位デバイス領域5の全体表面図(ダイボンディング完了時点)である。図8は図7のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(ダイボンディング完了時点)である。図9は図2の単位デバイス領域5の全体表面図(ワイヤボンディング完了時点)である。図10は図9のX−X’断面に対応するリードフレームの模式断面図(ワイヤボンディング完了時点)である。図11は図1のリードフレーム切り出し領域R1に対応するリードフレームの部分拡大上面図(トランスファモールド完了時点;封止体の外周のみを破線で表示)である。図12は図11のX−X’断面に対応するリードフレームの部分模式断面図(トランスファモールド完了時点)である。図13は図1のリードフレーム切り出し領域R1に対応するリードフレームの部分拡大上面図(パッケージダイシング工程)である。図14は図13のX−X’断面に対応するリードフレームの部分模式断面図(トランスファモールド完了時点)である。図15は個々のパッケージに分離後のパッケージ(レジン封止体)の上面図である。図16は図15のパッケージ(レジン封止体)の構造(エジェクタピン跡等の構造)を説明するための模式断面図である。図17は図15のパッケージ(レジン封止体)の裏面図である。図18は図15のパッケージ(レジン封止体)の斜視図である。これらに基づいて、本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における組み立てプロセスのアウトライン及びパッケージ構造等を説明する。
まず、図1に示すような単位デバイス領域5を2次元マトリクス状に枠部6で保持した金属製(たとえば、銅を主要な成分とする金属製)のリードフレーム1を準備する。リードフレーム1のチップ搭載面1a上の複数の単位デバイス領域5を切り出した領域R1を図2に拡大して示す。
更に、図1又は図2の一つの単位デバイス領域5の裏面(リードフレームの裏面1b)を拡大して図3に示す。図3に示すように、中央に半導体チップ2を搭載するための矩形のダイパッド8(ダイパッド8b)があり、このダイパッド8は、たとえば4コーナ部でダイパッドサポートバー9(ダイパッド吊りリード)によって枠部6に連結されている。この枠部6の各辺からダイパッドサポートバー9に向けて複数のリード4が伸びており、各リード4には、たとえば隣接するリード4と互い違いになるように、端子部10が配置されている。
図3のX−X’断面を図4に示す。図4に示すように、ダイパッド8の表面8aは半導体チップ2を搭載する面であり、リード4の裏面4bは、その表面4aとことなり、ハーフエッチ部14を有する。図5に図3に対応する表側面を、図6に図4に対応する図5のX−X’断面を示す。
次に図7に示すように、たとえば半導体チップ2の裏面2bとダイパッド8の表面8aを、接着剤層を介して固定するダイボンディングを実行する。接着剤層としては、銀ペースト、金ペースト等の導電性ペーストのほか、ダイボンドフィルム等が好適である。半導体チップ2の表側主面2a(表面、電極パッド形成面)には、複数のボンディングパッド12(電極パッド)が設けられている。
図7のX−X’断面を図8に示す。図8に示すように、この例では、リード4の表側面4aは、比較的平坦であるが、裏面4bはハーフエッチ処理を施している関係で、比較的凹凸を有している。
次に図9に示すように、複数のリード4と、それに対応する複数のボンディングパッド12間を、たとえば、金系ボンディングワイヤ11を用いて、相互接続するワイヤボンディングを実行する。図9のX−X’断面を図10に示す。ワイヤボンディングは、通常、金系のボンディングワイヤ(金を主要な成分とする金属ワイヤ)等を用いてリード4を摂氏230度程度に加熱した状態で、たとえば、ボンディングキャピラリを用いて、サーモソニック方式のボール&ウエッジボンディングによって実行される。
次に図11に示すように、各単位デバイス領域5を封止樹脂によって封止する(たとえばトランスファモールド)ことによって、封止体3(図12)を形成する(トランスファモールドは、通常、金型をたとえば摂氏175度程度に加熱した状態で行われる)。図中に各単位デバイス領域5に対応するレジン封止体の外周3pを破線で示す。図11のX−X’断面を図12に示す。図12に示すように、樹脂封止体3の上面3a(マーキング面)は、ほぼ樹脂のみで構成されているのに対して、樹脂封止体3の下面3b(端子面)は、リードフレーム1の裏面1b、すなわちリード4の一部である端子部10、ダイパッド8の裏面8b等が露出している。
この後、たとえば摂氏175度程度の温度で、数時間程度、バッチキュア処理が実行され、その後、リードメッキ処理等を経て、個別素子への分離工程に移る。
次に図13に示すように、リードフレーム1(すなわち、リードフレーム、封止体等の複合体)から個々のパッケージ(デバイス)を切り離すパッケージダイシングを実行する。封止完了後の樹脂封止体3の上面3aには、複数のエジェクタピン跡17が形成されており、樹脂封止体3の間には、スルーゲートレジン19が形成されている。また、樹脂封止体3の周辺には、注入ゲートレジン18等が形成されている。図13のX−X’断面を図14に示す。パッケージダイシングは、たとえばダイシングブレード75(回転ブレード)等によって、ダイシングライン74x、74y(ダイシング領域)に沿って、リードフレーム1および樹脂封止体3の一部を切断することによって実行される。
パッケージダイシングが完了すると、個々のパッケージ(デバイス)が外形的にほぼ完成する。その上面図を図15に示す。また、図15の略断面図を図16に示す。図15および図16に示すように、樹脂封止体3(デバイスパッケージ)の側面は、比較的急峻な傾斜を持った上方の傾斜側面3s(垂直からのずれ角は、たとえば20度程度)と下方の垂直側面3vから構成されている。パッケージ下面3bは、平坦に描かれているが、図19及び図23から図26に説明するように、フィルムを使用した場合には、封止体の下面3bは、ダイパッドの裏面8および端子部10よりも若干、後退している。このようなパッケージ裏面の後退は、端子部10の実装性向上に寄与している。
デバイスパッケージ3の裏面3b(下面又は端子面)を図17に示す。図17に示すように、各辺に対応して、端子部10が千鳥状に分散して露出している。
更に、デバイスパッケージ3の斜視図を図18に示す。レジン封止体3の垂直側面3vから露出しているのは、ダイシングによって、レジン封止体3側に残ったリード4の切断面、すなわち、側面露出部4sである。
2.本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法に使用する樹脂モールド装置およびモールド金型の説明(主に図19から図22)
ここでは、シート(ラミネートフィルム)を一方に用いたトランスファモールドを具体的に説明するが、ここでは、一方の封止体表面にリードフレームが露出しているために、シートが必要となっているので、封止体の上下面のいずれにもリードフレームが露出していないものや、樹脂バリ等が問題とならないものでは、シートは必須ではない。
また、この例では、下金型のみにキャビティを構成する凹部がある例を具体的に説明するが、以下の例は、上金型のみにキャビティを構成する凹部があるもの、上下金型の両方にキャビティを構成する凹部があるもの等にも適用できることは言うまでもない。
図19は本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法に使用する樹脂モールド装置のモールド金型周辺の模式断面図である。図20は図19の樹脂モールド装置のプレスユニット82の下金型51aの上面全体図(周辺の2次的な構造は省略している)である。図21は図20のポット&キャビティ単位領域PCの全体上面図である。図22は図21のキャビティブロック70の拡大上面図である。これらに基づいて、本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法に使用する樹脂モールド装置およびモールド金型を説明する。
先ず、モールド装置50のモールド金型51(またはプレスユニット82)の構造のアウトラインを、断面図を用いて説明する。図19に示すように、上金型51bの平坦な下面には、シート53(ラミネートフィルム)が、たとえば真空吸着等により、保持されている。一方、下金型51aは、その一部であるベースプレート64上に、組み立てられており、平面的にはキャビティ領域83とポット領域84に分かれており、ポット領域84(境界領域を含む)には、プランジャ55を有するポットブロック60が組み込まれている。ポットブロック60の上部は、ポット54およびカル56となっている。シート53(ラミネートフィルム)を使用する理由は、リードフレーム1の裏面1bへのフラッシュバリの発生を回避するため、および、封止体3の下面3bとダイパッドの裏面8および端子部10との間に若干、スペースを設けるためである。ラミネートフィルム53としては、たとえば、熱可塑性樹脂である弗素系ラミネートフィルム(弗素樹脂系離型用フィルム、たとえば、エチレン−テトラフロロエチレン、厚さは、たとえば、30から50マイクロメートル程度)を好適なものとして例示することができる。シート53の材料的特性としては、融点が摂氏200度以上、300度未満であることが望ましく、実用的な観点(価格も考慮すると)からは、摂氏250度以上、300度未満程度(樹脂価格が問題なければ、融点の上限は無視してよい)が、好適である。なお、典型的な弗素系ラミネートフィルムの融点は、摂氏260度から270度程度である。
キャビティ領域83においては、ベースプレート64上に、エジェクタピン72(可動エジェクタピン)のリーターン限界を決めるエジェクタストッパ65が置かれており、その上方に、可動エジェクタピン72を駆動するエジェクタバッキングプレート66があり、その上に、可動エジェクタピン72およびエジェクタピンリターンスプリング68を保持するエジェクタピン保持板67が置かれている。
ベースプレート64上には、エジェクタバッキングプレート66およびエジェクタピン保持板67を貫通して、キャビティブロックホルダ69を保持する複数のサポートピラー71が置かれており、キャビティブロックホルダ69上には、キャビティブロック70がセットされている。また、キャビティブロックホルダ69上には、キャビティブロック70を貫通して複数の固定エジェクタピン73(使用しないエジェクタピン貫通孔を塞ぐための擬似エジェクタピン)がセットされており、キャビティブロック70の上面には、ランナ57、ゲートキャビティ58、注入ゲート59、複数のモールドキャビティ52aa,52ab,52ae、過剰な溶融レジンを排出するためのフローゲート62および、それを受け入れるためのフローキャビティ63が設けられている。なお、固定エジェクタピン73および、それを収容するためのホールを設けている理由は、一般に、各種の製品において、外径を統一したり、当該ピンをインデックス付けに用いて、プロセスを管理する等の目的があるからである。
次に、図19の下金型51aのトランスファモールドユニット82の上面図を図20に示す。図20に示すように、トランスファモールドユニット82は、複数のポットを収容するポットブロック60とマトリクス状の多数のモールドキャビティ52を含む一対の片側マトリクス状キャビティ群81を有する。また、トランスファモールドユニット82は、一つのポット54とそれに関連するモールドキャビティ52に着目すると、複数のポット&キャビティ単位領域PCに分割することができる。
図21にポット&キャビティ単位領域PCの拡大平面図を示す。図21に示すように、この例では、一つのポット&キャビティ単位領域PCは、ポット54、ランナ57等を含む一つのポットブロック60、一対のキャビティブロック70(2次元マトリクス状の複数のモールドキャビティ52を有する)等から構成されている。
図22に、このキャビティブロック70及びその周辺の上面拡大図を示す。図22に示すように、キャビティブロック70は、単位マトリクス状キャビティ群79を主要部としており、この単位マトリクス状キャビティ群79は、複数のキャビティ列78から構成されている。たとえば、モールドキャビティ52aa(サイズは、たとえば9ミリメートル角)を含むキャビティ列78は、複数のモールドキャビティ52aa,52ab,52ac,52ad,52ae空構成されている。また、各キャビティ列78の一方の端部(溶融レジン導入側)には、ランナ57、ゲートキャビティ58、注入ゲート59等が設けられており、他方の端部(溶融レジン排出側)には、フローゲート62、フローキャビティ63、エアベント76等が設けられている。更に、各キャビティ列78のモールドキャビティ52同士は、直列にスルーゲート61(寸法は、たとえば、深さ0.3ミリメートル程度、幅0.6ミリメートル程度)によって連結されている。連結する位置はジグザグになるようにすることが望ましい。このように、ジグザグにすることは必須ではないが、ジグザグにすると、ボイドの低減を図ることができる。なお、各キャビティ列78を構成するモールドキャビティの数は、4個から10個が、充填性及び量産効率の面から好適である。更に、充填性の厳しい製品では、4個から6個が、更に好適である。
ここで、単位マトリクス状キャビティ群79において、隣接する4個のモールドキャビティ52の中心をキャビティコーナ部77(各キャビティ間の間隔は、たとえば、0.4ミリメートル程度)とすると、単位マトリクス状キャビティ群79におけるモールドキャビティ52の配列と同じ、格子定数を有するキャビティコーナ部77の直交格子が構成される。サポートピラー71(たとえば、直径8ミリメートル程度)は、このキャビティコーナ部77の直交格子の格子点に一つおきに、隣接するサポートピラー71同士が、モールドキャビティ52を挟んで対角的な位置に来るように配置する。すなわち、モールドキャビティ52間を同一箇所を重複せずに移動するとき、サポートピラー71が配置されたキャビティコーナ部77pとサポートピラー71が配置されていないキャビティコーナ部77nを交互に通過することとなる。
また、この例では、各モールドキャビティ52の各コーナの近傍に4個エジェクタピン(ダミーを含む)を同一の配向で配置しているが、その内の2個は、可動エジェクタピン72(実際にエジェクタピンと作用するもの)であり、その他は固定エジェクタピン73(実際にエジェクタピンと作用しないもの)であり、可動エジェクタピン72同士は、対角的な位置に設けられている。すなわち、可動エジェクタピン72の対と、サポートピラー71が平面的に重ならないように、可動エジェクタピン72の対を含む対角線が、隣接するサポートピラー71の対を結ぶ対角線が異なる対角線に属するようにしている。すなわち、固定エジェクタピン73は、サポートピラー71があるキャビティコーナ部77pに近接して設けられる。なお、この配置は、必須ではないが、このような配置にすることによって、良好な離型特性を確保しつつ、サポートピラー71を配置するスペースを効率よく確保することができる。
なお、可動エジェクタピン用のエジェクタピンホールだけがある場合には、当然、固定エジェクタピン73は、必要がない。また、可動エジェクタピン72の数は、各モールドキャビティ52に対して1個でも良いが、2個とすることで、より良好な離型特性を確保することができる。
なお、フローゲート62、フローキャビティ63等は必須ではないが、設けることによって、ボイドの減少や充填特性の向上を図る効果がある。
3.本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における樹脂モールドプロセスの説明(主に図23から図26)
以下では、セクション1で説明したトランスファモールドプロセスの詳細について、セクション2で説明した図22のA−A’にほぼ対応した模式的部分断面を例にとり、説明する。
図23は図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(リードフレーム設置前)である。図24は図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(リードフレーム設置工程)である。図25は図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(金型クランプ&樹脂充填完了時点)である。図26は図22のA−A’断面にほぼ対応する上金型を含む部分模式断面図(金型オープン&離型完了時点)である。これらに基づいて、本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における樹脂モールドプロセスを説明する。
図11のように、ワイヤボンディング工程が完了した状態で、リードフレーム1はモールド装置50に移送される。リードフレーム1を受け入れる前の開いた状態の金型は、図23のような状態である。図23に示すように、上金型51bと下金型51a(キャビティブロック70)は相互に離れた状態にある。
次に、図24に示すように、リードフレーム1は反転された状態(半導体チップ側を下向きにした状態)で、各キャビティ52aa,52ab,52acに各単位デバイス領域5が対応するように、下金型51a上にセットされる。
次に、図25に示すように、上金型51bと下金型51aがリードフレーム1を挟んだ状態(クランプ状態又は金型が閉じた状態)で、ポット54、カル56、ランナ57、ゲートキャビティ58、注入ゲート59、キャビティ52、スルーゲート61等を通して、全キャビティ52に封止樹脂が充填され、封止体3が形成される。
次に、図26に示すように、上金型51bと下金型51aが開き、エジェクタバッキングプレート66が上昇して、可動エジェクタピン72を突き上げ、樹脂封止体3(リードフレーム1)を下金型51aから離型させる。その後、樹脂封止体3が形成されたリードフレーム1は、上金型51bと下金型51aの間から取り出され、図11及び図12のような状態となる。
4.実施の形態等に関する考察並びに補足的説明
すでに説明したように、QFNパッケージのモールド方式としては、個別モールド方式(または個片モールド方式)と一括モールド方式(またはMAP方式)があるが、前記実施の形態の方式は、これらの中間に属するもので、SEMI−MAP方式と呼ばれることがある。このSEMI−MAP方式は、一般にスルーゲートで直列に連結された複数のキャビティからなるキャビティ列を複数行列状に配置した金型を使用してトランスファモールドするものが、その典型である。モールド後、ダイシング等により、個別のデバイスに分割する。この際、必要があるときは、分割の際に封止体の一部を除去する。
個別モールド方式においては、リード表面へのフラッシュバリ等の対策として、リードフレームの裏面にフィルムを貼り付けた状態で、ダイボンディング、ワイヤボンディング、樹脂モールド等を行うため(リード貼り付けフィルム方式)、リードフレームのコストが上昇するデメリットがある。また、モールド後のリードメッキ前にフィルム剥離工程が必要である。リード貼り付けフィルム方式で使用するフィルム(「バックテープ」という)は、摂氏200度以上(たとえば、摂氏230度程度で行われるワイヤボンディング)の熱処理に耐えるように、通常、摂氏250度以上、望ましくは、摂氏300度以上のガラス転移温度を有する耐熱高分子樹脂(たとえば、熱硬化性のポリイミド系樹脂、ガラス転移温度たとえば摂氏315度程度)製のラミネートフィルムが使用される。しかし、これらの耐熱高分子樹脂は高価である。また、熱硬化性樹脂であるため、リサイクルが、熱可塑性樹脂に比べて困難である。
一方、一括モールド方式は、多数の単位デバイス領域を単一の矩形封止体として封止した後、ダイシングで単一の矩形封止体を個々のデバイスに分割するので、取得数は増えるが、ダイシングブレードへの負担が高く、プロセスコストが上昇する。また、封止体の面積が大きいのでリードフレームに形成された矩形封止体を離型するためにラミネートフィルムが必須となり、更にプロセスコストが上昇する。更に、個別モールド方式と同様に、主にリードフレーム1の裏面1bへのフラッシュバリの発生を回避するために、リードフレームの裏面にフィルム(バックテープ)を貼り付けた状態で、ダイボンディング、ワイヤボンディング、樹脂モールド等を行うため、同様の問題がある。なお、バックテープは、ボンディングワイヤの短絡等を考慮すると、少なくとも、ワイヤボンディング前(通常は、リードフレーム完成時に貼り付けている)に、貼り付ける必要がある。
これに対して、前記実施の形態に示したSEMI−MAP方式では、個別モールド方式に比べて、キャビティマトリクス内のランナが不要な分、取得数が上昇する。また、リード貼り付けフィルム方式ではない場合(単に、モールド工程にのみ使用する離型フィルムを使用する場合やシート等をモールド時に使用しない場合)は、リードフレームのコスト低減が可能であり、フィルム剥離工程も不要である。更に、封止体の一部だけ(たとえば、封止体の全厚を切削しないでよい場合)をダイシングの際に除去すればよい場合が多いので、その場合は、ダイシングブレードへの負担を低減することができる。なお、実施の形態で説明したようなパッケージ裏面にリードフレームが露出した裏面リード露出型のパッケージにおいては、離出リード面へのレジンバリ防止のため、樹脂シートを使用するのが有効であるが、この際、比較的熱に弱い熱可塑性樹脂が使用できるので(モールド工程のみで使用するので、最高温度が、モールド温度、すなわち、摂氏175度程度と比較的低いため)、材料価格も安く、リサイクルが容易である。
5.サマリ
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、一つのダイパッドに対して、1個の半導体チップをダイボンディングする例を中心に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、一つのダイパッドに対して、複数の半導体チップを単層で、又は、積層してマウントするものにも適用できることは言うまでもない。
また、前記実施の形態では、マウントの方式については、ワイヤボンディング方式のみを説明したが、フリップチップ方式その他のバンプ電極による方式でも良いし、ワイヤボンディング方式とバンプ電極方式の両方を使用した方式でもよいことは言うまでもない。また、TSV(Trough Silicon Via)方式を使用したものでもよいことは言うまでもない。
1 リードフレーム
1a リードフレームのチップ搭載面
1b リードフレームの裏面
2 半導体チップ
2a 半導体チップの表側主面(表面、電極パッド形成面)
3 樹脂封止体(デバイスパッケージ)
3a レジン封止体の上面(マーキング面)
3b レジン封止体の下面(端子面)
3s レジン封止体の傾斜側面
3p レジン封止体の外周
3v レジン封止体の垂直側面
4 リード
4a リードの表面
4b リードの裏面
4s リードの側面露出部
5 単位デバイス領域
6 リードフレームの枠部
7 フローキャビティ開口
8 ダイパッド
8a ダイパッドの表面
8b ダイパッドの裏面
9 ダイパッドサポートバー(ダイパッド吊りリード)
9s ダイパッドサポートバーの側面露出部
10 端子部
11 ボンディングワイヤ
12 ボンディングパッド(電極パッド)
14 ハーフエッチ部
15 スリット
16 溶融封止樹脂
17 エジェクタピン跡
18 注入ゲートレジン
19 スルーゲートレジン
50 モールド装置
51 モールド金型
51a 下金型
51b 上金型
52,52aa,52ab,52ac,52ad,52ae,52ba,52ca,52da モールドキャビティ
53 シート(ラミネートフィルム)
54 ポット
55 プランジャ
56 カル
57 ランナ
58 ゲートキャビティ
59 注入ゲート
60 ポットブロック
61 スルーゲート
62 フローゲート
63 フローキャビティ
64 ベースプレート
65 エジェクタストッパ
66 エジェクタバッキングプレート
67 エジェクタピン保持板
68 エジェクタピンリターンスプリング
69 キャビティブロックホルダ
70 キャビティブロック
71 サポートピラー
72 可動エジェクタピン
73 固定エジェクタピン
74x、74y ダイシングライン(ダイシング領域)
75 ダイシングブレード(回転ブレード)
76 エアベント
77 キャビティコーナ部
77n ピラーのないキャビティコーナ部
77p ピラーのあるキャビティコーナ部
78 キャビティ列
79 単位マトリクス状キャビティ群
81 片側マトリクス状キャビティ群
82 トランスファモールドユニット
83 キャビティ領域
84 ポット領域
PC ポット&キャビティ単位領域
R1 リードフレーム切り出し領域

Claims (16)

  1. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)ダイパッド、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記ダイパッドと前記複数のリードを支持する枠部を有する複数の単位デバイス領域を2次元マトリクス状に配置したリードフレームを準備する工程;
    (b)表面に複数の電極パッドを有する半導体チップの裏面を各ダイパッド上に固定する工程;
    (c)前記複数のリードと前記複数の電極パッドとをワイヤで接続する工程;
    (d)前記工程(c)の後、モールド装置内において、前記リードフレームを、モールド金型を構成する下金型と上金型の間に挟んだ状態で、各単位デバイス領域にトランスファモールドにより、樹脂封止体を形成する工程;
    (e)前記モールド装置内において、前記樹脂封止体が形成された前記リードフレームを前記下金型または前記上金型から離型させる工程、
    ここで、前記工程(d)において、前記モールド金型は、以下を有する:
    (x1)2次元マトリクス状に配置された前記複数の単位デバイス領域に対応して、前記下金型と前記上金型の間に設けられた複数のモールドキャビティを、スルーゲートを介して直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群;
    (x2)前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティに対応して、前記下金型に設けられた可動エジェクタピン;
    (x3)前記マトリクス状キャビティ群の複数のキャビティコーナ部に、平面的に前記可動エジェクタピンと重ならず、且つ、各キャビティコーナ部を囲む4個のモールドキャビティを跨ぐように、それぞれ設けられた複数のサポートピラー。
  2. 前記1項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、10個以下である。
  3. 前記2項の半導体装置の製造方法において、前記可動エジェクタピンは、平面的に言って前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティ内の対角的な位置に一対で設けられている。
  4. 前記3項の半導体装置の製造方法において、前記複数のサポートピラーは、近接するモールドキャビティを挟んで相互に対角的な位置に来るように、前記キャビティコーナ部1個おきに設けられている。
  5. 前記4項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、6個以下である。
  6. 前記5項の半導体装置の製造方法において、前記工程(e)における離型は、前記可動エジェクタピンによって実行される。
  7. 前記6項の半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、前記モールド金型は、更に以下を有する:
    (x4)前記マトリクス状キャビティ群に属する各モールドキャビティに対応して、前記下金型に、平面的に言って各モールドキャビティ内の前記可動エジェクタピンとは異なる対角的な位置に設けられた一対の固定エジェクタピン。
  8. 前記7項の半導体装置の製造方法において、前記一対の固定エジェクタピンは、それぞれ前記複数のサポートピラーが設けられた前記複数のキャビティコーナ部の一つに近接して設けられている。
  9. 前記8項の半導体装置の製造方法において、更に以下の工程を含む:
    (f)前記工程(e)の後、ダイシングにより、各単位デバイス領域に分離する工程。
  10. 前記9項の半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、前記上金型と前記リードフレーム間は、シートで分離されている。
  11. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)ダイパッド、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記ダイパッドと前記複数のリードを支持する枠部を有する複数の単位デバイス領域を2次元マトリクス状に配置したリードフレームを準備する工程;
    (b)表面に複数の電極パッドを有する半導体チップの裏面を各ダイパッド上に固定する工程;
    (c)前記複数のリードと前記複数の電極パッドとをワイヤで接続する工程;
    (d)前記工程(c)の後、モールド装置内において、前記リードフレームを、モールド金型を構成する下金型と上金型の間に挟んだ状態で、各単位デバイス領域にトランスファモールドにより、樹脂封止体を形成する工程;
    (e)前記モールド装置内において、前記樹脂封止体が形成された前記リードフレームを前記下金型または前記上金型から離型させる工程、
    ここで、前記工程(d)において、前記モールド金型は、以下を有する:
    (x1)2次元マトリクス状に配置された前記複数の単位デバイス領域に対応して、前記下金型と前記上金型の間に設けられた複数のモールドキャビティを、スルーゲートを介して直列に連結したキャビティ列を複数行配置したマトリクス状キャビティ群;
    (x2)前記マトリクス状キャビティ群の複数のキャビティコーナ部に、平面的に各キャビティコーナ部を囲む4個のモールドキャビティを跨ぐように、それぞれ設けられた複数のサポートピラー。
  12. 前記11項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、10個以下である。
  13. 前記12項の半導体装置の製造方法において、前記複数のサポートピラーは、近接するモールドキャビティを挟んで相互に対角的な位置に来るように、前記キャビティコーナ部1個おきに設けられている。
  14. 前記13項の半導体装置の製造方法において、前記キャビティ列を構成する前記モールドキャビティの数は、4個以上、6個以下である。
  15. 前記14項の半導体装置の製造方法において、更に以下の工程を含む:
    (f)前記工程(e)の後、ダイシングにより、各単位デバイス領域に分離する工程。
  16. 前記15項の半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、前記上金型と前記リードフレーム間は、シートで分離されている。
JP2010153973A 2010-07-06 2010-07-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5479247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153973A JP5479247B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 半導体装置の製造方法
US13/160,653 US8476113B2 (en) 2010-07-06 2011-06-15 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153973A JP5479247B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012018974A JP2012018974A (ja) 2012-01-26
JP5479247B2 true JP5479247B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=45438895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153973A Expired - Fee Related JP5479247B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8476113B2 (ja)
JP (1) JP5479247B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9559039B2 (en) * 2012-09-17 2017-01-31 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using substrate having base and conductive posts to form vertical interconnect structure in embedded die package
JP6087153B2 (ja) * 2013-01-10 2017-03-01 株式会社三井ハイテック リードフレーム
JP6143468B2 (ja) * 2013-01-11 2017-06-07 株式会社三井ハイテック リードフレーム
KR20140094758A (ko) * 2013-01-22 2014-07-31 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지 스트립
EP2779234A3 (en) * 2013-03-14 2017-01-04 International Rectifier Corporation Leadframe panel with grooves in the connection bars and method of using the same
EP3128539B1 (en) * 2014-03-27 2020-01-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP6483498B2 (ja) * 2014-07-07 2019-03-13 ローム株式会社 電子装置およびその実装構造
JP6357415B2 (ja) * 2014-12-26 2018-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6526463B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9824959B2 (en) * 2016-03-23 2017-11-21 Texas Instruments Incorporated Structure and method for stabilizing leads in wire-bonded semiconductor devices
US20210043466A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Texas Instruments Incorporated Universal semiconductor package molds
JP7360369B2 (ja) * 2020-08-28 2023-10-12 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105326A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Hitachi Ltd レジンモ−ルド装置
JPH11121487A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の樹脂封止装置
JP3019096B1 (ja) * 1999-01-14 2000-03-13 日本電気株式会社 リリ―スフィルム封入金型
JP2000218660A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Apic Yamada Corp モールド金型
JP3715246B2 (ja) * 2001-07-13 2005-11-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機の可動金型支持装置
JP4173346B2 (ja) 2001-12-14 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4105513B2 (ja) * 2002-09-25 2008-06-25 Tdk株式会社 金型装置
JP2004214233A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007294715A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012018974A (ja) 2012-01-26
US8476113B2 (en) 2013-07-02
US20120009737A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479247B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8836101B2 (en) Multi-chip semiconductor packages and assembly thereof
JP3170182B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US8115299B2 (en) Semiconductor device, lead frame and method of manufacturing semiconductor device
CN100541748C (zh) 引线框架、半导体芯片封装、及该封装的制造方法
JP2000012578A (ja) 半導体パッケージの製造方法およびその成形用金型
JP2003243600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014220439A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9177941B2 (en) Semiconductor device with stacked semiconductor chips
JP3660854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100591718B1 (ko) 수지-밀봉형 반도체 장치
JP2014030049A (ja) 半導体装置
JP6237647B2 (ja) 放熱部材を備えた半導体装置
JP2012109435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270627A (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP5214356B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4732138B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3404438B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW202120292A (zh) 樹脂成形後的引線框的製造方法、樹脂成形品的製造方法及引線框
JP2012238740A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5420737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5116723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6076117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011210936A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4477976B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees