JP5475277B2 - 溶液から有価金属および砒素を回収する方法 - Google Patents

溶液から有価金属および砒素を回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5475277B2
JP5475277B2 JP2008509461A JP2008509461A JP5475277B2 JP 5475277 B2 JP5475277 B2 JP 5475277B2 JP 2008509461 A JP2008509461 A JP 2008509461A JP 2008509461 A JP2008509461 A JP 2008509461A JP 5475277 B2 JP5475277 B2 JP 5475277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
stage
precipitation
solution
precipitation stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008509461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540824A5 (ja
JP2008540824A (ja
Inventor
ヤアッコ ポイヤルヴィ、
ライモ ヌッポネン、
ツウラ マキネン、
ヤアナ ロンッパネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metso Outotec Oyj
Original Assignee
Outotec Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34630045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5475277(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Outotec Oyj filed Critical Outotec Oyj
Publication of JP2008540824A publication Critical patent/JP2008540824A/ja
Publication of JP2008540824A5 publication Critical patent/JP2008540824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475277B2 publication Critical patent/JP5475277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B30/00Obtaining antimony, arsenic or bismuth
    • C22B30/04Obtaining arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0054Slag, slime, speiss, or dross treating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B30/00Obtaining antimony, arsenic or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、少なくとも一種類の有価金属および砒素を含有する物質を処理し、有価金属を減損させたスコロダイト沈殿物および純粋な水溶液を生成してこの処理から除去する方法に関するものである。本方法によれば、有価金属は最初に処理される物質から取り除かれ、つぎに溶液からの砒素の沈殿が二段階で行われる。その目的は、本方法を用いることによって、生成されるスコロダイト沈殿物中の有価金属の量をできる限り少なくすることである。同様に、砒素が沈殿する間に生成される水溶液中の砒素および有価金属の量も、この水溶液を環境中に放流できるほど低く保つことである。
発明の背景
砒素は自然界において多くの異なる組成物中に存在する。ごく一般的には砒素は鉄や銅とともに存在するが、ニッケル、コバルト、金、および銀とともに存在することもある。砒素は非鉄金属の回収過程で、最も除去する必要性の高い不純物でもある。乾式精錬工程では、砒素の大部分は廃熱ボイラおよび電気炉の飛灰中に残留する。砒素の利用率はその回収率と比較して伸びていず、砒素の大部分は廃棄物の形で保管しなければならない。砒素およびその化合物は有毒であるため、それらをこの処理工程から除く前にできる限り難溶性の形態に変えなければならない。中性pH域において、より溶解度の低い砒素化合物は、たとえば砒酸亜鉛、砒酸銅、および砒酸鉛であるが、砒素とこれら有価金属との結合が真剣に検討されていないのは、特に廃棄物中に残留するこれらの有価金属の量のためである。よく用いられている最新の砒素沈殿方法の一つは、砒素を鉄とともに砒酸鉄として沈殿させる方法であり、砒酸鉄はほとんど不溶性である。特に、砒酸鉄の結晶形態、スコロダイトFeAsO4・2H2Oは砒酸鉄の他の形態、非晶質砒酸鉄より溶解度が低い。
カナダ特許出願第2384664号に一つの砒素回収方法が記載されていて、そこには、銅ならびに2価および3価の鉄も含有する酸性溶液から砒素を回収する方法が記載されている。砒素の沈殿は一段階で行われ、そこには通気性のある複数の攪拌反応槽が含まれている。反応槽の温度は60〜100℃の範囲内に保たれて銅の共沈を防止する。砒酸鉄を沈殿させるため、中和剤を反応槽に供給し、pH値を1.5〜1.9の間に維持するのを助ける。沈殿した砒酸鉄は第1反応槽に循環され、砒酸鉄化合物は種として溶液中に供給される。砒素回収工程は硫化濃縮物浸出工程と繋がりがあり、硫化濃縮物浸出は3価の鉄によって起こる。濃縮物浸出工程からの溶液は上述の砒素除去工程に向けられ、砒素除去工程からの溶液は入れ替わりに銅抽出工程に向けられる。
米国特許第6,404,676号には、濃縮物の湿式精錬処理で生成された酸性溶液から砒素および鉄を除去する方法が記載されている。砒素および鉄の沈殿は二段階で行われ、pHは、沈殿の第1工程では2.2〜2.8の範囲内に、第2工程では3.0〜4.5の間に保たれる。石灰が両工程に加えられ、さらに空気が第2工程において注入される。両工程ではそれぞれに鉄-砒素残留物が生成され、第2工程からの残留物は第1工程に循環されて、未反応石灰を第1工程で活用することができる。第2工程からの残留物を、第2工程の初期に循環させることもできて残留物の結晶化を高める。本実施例によれば、この方法は亜鉛含有溶液に適用可能であり、亜鉛は鉄および砒素とともに沈殿せず、この処理の後に回収可能である。
Wang, Q.らによる論文"Arsenic Fixation in Metallurgical Plant Effluents in the Form of Crystalline Scorodite via a Non-Autoclave Oxidation-Precipitation Process", Society for Mining Metallurgy and Exploration, Inc, 2000には、飛灰から砒素を除去する方法が記載されていて、その方法では砒素はスコロダイトとして回収される。砒素含有物質の第1処理工程では、酸化状態の二酸化硫黄および酸素を含有するガスを用いて3価の砒素(As(III))を5価の砒素(As(V))へ酸化させる。この工程では砒素は沈殿しない。この後、砒素は大気条件で沈殿し、ここではFe(III)/As(V)のモル比は1に決められている。沈殿は一工程または複数工程で実施されるが、スコロダイトとして沈殿させるには溶液が過飽和であることが要求され、これはスコロダイト結晶を第1沈殿反応槽へ循環させ、同時に懸濁液を中和させることによって達成される。有益なpH範囲はおおよそ1〜2であり、これは適切な中和剤を沈殿工程に供給することによって維持される。このような条件下で、砒素を0.5g/lのレベルまで沈殿させることができる。最終的に砒素を0.1mg/l未満のレベルまで除去することは第2精製工程で行われ、この工程では鉄と砒素のモル比 Fe(III)/As(V)は3〜5の範囲に調節され、pHは3.5〜5の間に調節される。この工程で生成された非晶質沈殿物は第1沈殿工程に戻され、そこで溶解し、スコロダイトとして再度沈殿する。この文献では、溶液中に有価金属が存在する場合、それらの金属を、砒素を沈殿させた後に回収できることが述べられている。
上述の文献に記載されている試験によって砒素の沈殿はよく理解できるが、実施されたすべての試験で、砒素の沈殿は最初に行われ、有価金属の回収はその後に行われていた。これらの方法の欠点は、アルカリ性溶液由来の水溶性有価金属が、有価金属を含有する溶液から沈殿した砒酸鉄残留物中に残り、徹底的に洗浄しても回収できないことである。
発明の目的
本発明の目的は、上述の方法が有する欠点を除去し、有価金属のより良い回収を達成することである。本発明による方法では、銅等の有価金属は処理される物質から最初に回収され、砒素の除去はその後に行われ、さらに、この処理から取り出される水溶液中の有価金属および砒素の濃度を、水溶液を環境中に排出可能なまでに低くする。
発明の概要
本発明による方法の特徴的性質は特許請求の範囲に示されている。
本発明は少なくとも一種類の有価金属および砒素を含有する物質の処理方法に関するものであり、その目的は有価金属含有量の少ない保管可能なスコロダイト残渣を生成することと、この処理から取り出すことのできる純粋な溶液を生成することである。希酸溶液は有価金属および砒素を含有する物質から成り、最初に少なくとも一種類の有価金属が溶液から液-液抽出および/または沈殿によって取り出され、その後に有価金属を減損させた溶液は、二段階で行われる砒素除去工程に送られる。砒素除去の第1段では、溶液中の大部分の砒素がスコロダイトFeAsO4・2H2Oとして沈殿し、沈殿段を出た溶液は第2沈殿段に送られ、そこで残りの砒素が非晶質の砒酸鉄として沈殿し、第1沈殿段に再び戻される。この沈殿段から取り出される水溶液の砒素含有量は0.01〜0.2mg/lの範囲内である。
本発明の好ましい実施形態によれば、有価金属および砒素を含有する物質は非鉄金属の乾式精錬処理において形成される飛灰である。
本発明の別の実施形態によれば、有価金属および砒素を含有する物質は非鉄金属の乾式精錬処理において形成されるカルサインである。
本発明の実施形態によれば、有価金属および砒素を含有する物質を浸出処理する際に用いられる希酸のうち少なくとも一部は、非鉄金属の処理において生成される砒素含有希酸である。そのようなものの例として砒素含有ガスの洗浄によって生成される希酸があげられる。その酸は10〜200g/lの濃度の硫酸であることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態によれば、回収される有価金属は銅である。
本発明の実施形態において、第1砒素沈殿段におけるFe/As モル比は1〜1.1の間に調節され、酸化剤がこの段に供給されて砒素を5価に、また必要があれば鉄を3価に酸化させる。この工程のpHは1〜2の間に、また温度は85〜135℃の間に調節されて、砒素をスコロダイトとして沈殿させる。Fe/As モル比は砒素の分析および/または溶液流の比を調節することによって調節される。pH調節は石灰石または石灰によって行うのが好ましい。沈殿段で形成されたスコロダイトは、沈殿段の初期に循環されて種結晶が形成される。
第1沈殿段における濃縮工程から出たオーバーフロー溶液は第2沈殿段に向けられる。この段ではFe/Asモル比は3超、pH値は4〜7の間、温度は40〜60℃の間に調節されて、砒素を非晶質砒酸鉄として沈殿させる。Fe/As モル比は2価または3価の鉄を沈殿段に加えることによって調節され、pH 調節は好ましくは石灰によって行われる。
発明の詳細な説明
本発明は有価金属および砒素を含有する物質を処理する方法に関するものであり、これによって有価金属が最初にその物質から取り出され、つぎに砒素が難溶性のスコロダイトとして抽出される。処理される物質は、たとえば非鉄金属の乾式精錬処理において生成される飛灰、またはたとえば銅、鉄、および砒素などを含有するカルサインでもよい。乾式精錬および湿式精錬の両処理により、砒素含有希酸が有価金属含有量の低い状態で生成されることがあるが、その処理をダスト等の他の砒素含有物の処理と組み合わせてもよい。そのようなものの例として砒素含有ガスの洗浄工程で生成される希酸があげられる。
図1は本発明による処理の原理を示す図である。以下では飛灰について述べるが、本発明による処理は他の砒素含有物質の処理にも非常に適していることに注目すべきである。
飛灰が非鉄金属の製造中に生成されたものである場合、その大部分は硫酸塩系であり、そのため浸出工程において希酸、たとえば希硫酸であって好ましくはその濃度が10〜200g/lのものに容易に溶解する。もし飛灰中の有価金属のいくらかが硫化物の形態であれば、酸素含有ガスを浸出工程に供給することによって浸出を高めることができる(線図中には詳細を表示していない)。この処理で生成された砒素含有希酸を用いて浸出を行う場合、砒素の回収は同時に2つの異なる中間生成物から行うことができる。大気条件下で攪拌反応槽にて行われる浸出では、砒素のほとんどすべて、銅の大部分、そして鉄の約半分が溶解する。この種の溶液の各種金属の濃度は一般的に銅、鉄、および砒素について1リットルあたり20〜40gの範囲内である。金属含有浸出残渣はたとえば非鉄金属製造の乾式精錬処理に循環される。
有価金属および砒素を含む酸性水溶液は最初に有価金属回収段に向けられる。飛灰中の最も重要な有価金属が銅の場合、銅の除去が最初に行われる。銅の除去は液-液抽出によって行うのが好ましく、ストリッピングによって得られた銅の豊富な水溶液は電気分解に向けられる。抽出工程に加えられる水溶液の酸濃度はたとえばH2SO4は30g/l、銅濃度は20g/lである。97%超の銅が抽出および電気分解を経て回収される。
抽出によって回収されなかった残りの銅は、必要であれば、抽出水溶液、すなわちラフィネートからたとえば硫化物沈殿によって取り除くことができる。硫化物沈殿は硫化水素ガスまたはなんらかの適切な水酸化物を中和剤として用いて二段階で実施するのが好ましい。第1段においてpH値は1.5〜2の間に調節され、第2段において2〜2.5に調節される。銅の量が非常に少ない場合、すなわち、たとえば、この処理で生成された希酸のような物質にすぎない場合、硫化物沈殿は唯一の銅回収形態として十分である。
本方法によれば、砒素を、有価金属を含まない溶液から二段階で沈殿させる。砒素を含有する中間生成物が飛灰である場合、鉄をその水溶液中に存在させて砒素をスコロダイトFeAsO4・2H2Oとして沈殿させるが、鉄の量が不十分な場合、鉄は沈殿段に供給される。銅回収工程を出た溶液中の砒素はほとんどが3価である。酸化剤は沈殿の第1段に送られ、この酸化剤の強さははすべての砒素を5価に酸化させるのに十分である。溶液中の鉄は3価である。使用する酸化剤は、たとえば酸素、過酸化水素、または別の適切な酸化剤でよい。砒素の沈殿は下記化学式に基づいて起こる。
Fe3++ H3AsO4 + H2O → FeAsO4・2H2O(固体) + 3 H+ (1)
化学式に示されるように、砒素の沈殿は溶液中に酸を生成するので中和する必要がある。中和剤は石灰石または石灰が好ましい。先行技術の項で述べたように、Fe(III)/As(V)モル比は第1沈殿段においておおよそ1〜1.1、pH値は1〜2の間、温度は85〜135℃の範囲内とすべきである。適当な鉄/砒素比は砒素の分析および溶液流の比率調整によって調節される。沈殿段では、フローチャート中には一つの反応槽しか示されていないが、沈殿は複数の連続した攪拌反応槽で生じ、生成されたスコロダイト結晶はアンダーフローとして、この段の最後から、特に濃縮工程の後、第1反応槽に循環されて、反応の進行を確実にする。
一般に、砒素除去工程に加えられる溶液中の砒素の量はおよそ20〜30g/lであり、この処理から取り出される溶液の砒素濃度は最大0.2mg/lであろう。第1沈殿段において溶液の砒素濃度は0.1〜1g/l程度の値まで低下する。残りの砒素は第2沈殿段で沈殿し、この段ではFe(III)/As(V) モル比は3超に調節される。調節は通常第一鉄または第二鉄がこの沈殿段に加えられることによってなされる。線図中に示すように2価の鉄が加えられた場合、鉄は空気を用いて酸化されて3価となる。pH値は、好ましくは中和剤として石灰を用いて4〜7の範囲に調節される。第2沈殿段の温度は第1沈殿段の温度より低い、約40〜60℃に調節可能である。条件が第1沈殿段の条件とは異なるため、生成された砒素残留物はスコロダイトではなく非晶質砒酸鉄である。第2沈殿段の後の濃縮工程により得られた残留物は第1沈殿段に再循環され、この段の条件下で残留物は溶解し、砒素はスコロダイトとして再度沈殿する。第2沈殿段から取り出された水溶液の砒素濃度は一般におおよそ0.01-0.2mg/l、すなわち溶液は環境要求事項に適合していて、溶液をこの処理から排出することができる。なぜなら、有価金属はこれに先立って溶液から除去されるからである。
実施例1
銅精錬所からのダストを、硫酸を含有する溶液中に浸出させて、溶液の銅濃度が20g/l、鉄濃度が4g/l、砒素濃度が15g/l、硫酸濃度が30g/lとなっている。溶液は液-液銅抽出にまわされ、その後の水溶液ラフィネートの濃度はCu 0.4g/l、 Fe 4g/l、 As 15g/l、そして硫酸 60g/lである。
有価金属が回収された後のラフィネート(10m3/h)は砒素除去工程にまわされる。その目的は砒素を埋め立てに適した安定した形態(スコロダイトFeAsO4・2H2O)で沈殿させ、取り出すのに適した最終溶液(As < 0.01mg/l)を得ることである。これは連続した二段階の沈殿によって行われる。
砒素15g/l、鉄4g/l、硫酸60g/lを含む溶液は第1沈殿段にまわされ、そこでは、pH値は石灰乳(CaCO3 759 kg/h)によっておよそ1.5に保たれる。スコロダイト沈殿のために追加される鉄は、硫酸鉄(392kg/h FeSO4・7H2O)を望ましいFe/As モル比1. に追加することによって得られる。砒素および鉄の酸化は過酸化水素または他の適切な酸化剤を用いることによって保証される。
第1沈殿段は3つの連続した酸化反応槽を含み、反応槽内の温度は85〜95℃の範囲内、pH 値は1〜1.5の間に維持される。第1沈殿段の後、懸濁液は濃縮され、オーバーフローは第2沈殿段にまわされる。第1沈殿段のアンダーフローの一部(0.5m3/h 、固形分 200g/l)は種結晶として一連の反応槽の先頭に循環される。得られた沈殿物はスコロダイト形態中に7.8%の砒素および0.2%の銅を含有し、フィルターにかけられて保管される。95%超の砒素がこの沈殿段で沈殿し、溶液はこの時点ではたった0.6g/lの砒素を含有する。
砒素の沈殿は第2段で継続されるが、それは原則的に同じ3台一続きの酸化反応槽である。中和は石灰乳(Ca(OH)2 5kg/h)を用いてpH値が7 になるまで継続される。温度は50℃程度になるよう調節される。硫酸鉄(7kg/h FeSO4・7H2O)が第2沈殿段に再び添加され、その鉄相当量は砒素の化学量論的量の3倍であり、可能な限りの砒素を完全に分離することを保証する。気泡を用いて第一鉄を酸化させる。砒素はこの段で非晶質砒酸鉄として沈殿し、静められ、アンダーフロー(0.14m3/h、固形物量にて200g/l)として第1段に戻され、そこで結晶質のスコロダイトに転換される。この沈殿段の後では溶液は約0.01mg/lの砒素、0.1mg/l未満の鉄、1 mg/l 未満の銅しか含有せず、そのpH値は7 である。したがって溶液の不純物レベルはこの循環系から問題なく排出できるレベルである。
本発明による方法の線図である。

Claims (14)

  1. 少なくとも一種類の有価金属および砒素を含有する物質を処理して有価金属を減損させたスコロダイトの沈殿物および純粋な水溶液を生成して処理から排出する方法であって、前記有価金属および砒素を含有する物質の希酸溶液が生成され、それによって少なくとも一種類の有価金属が最初に該溶液から液-液抽出および/または沈殿によって取り除かれ、その後有価金属を減損させた溶液は二段階で行われる砒素除去にまわされ、そこで第1段にて砒素が保管に適したスコロダイトFeAsO・2HOとして沈殿し、そして沈殿段を出る前記溶液は第2沈殿段にまわされ、そこで残余の砒素は非晶質砒酸鉄FeAsOとして沈殿し、該非晶質砒酸鉄は第1沈殿段に循環され、第2沈殿段を出る水溶液の砒素濃度が0.01〜0.2mg/lであることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、処理される物質が非鉄金属の乾式精錬製造において生成される飛灰であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、処理される物質が非鉄金属の乾式精錬製造において生成されるカルサインであることを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の方法において、有価金属および砒素を含有する物質の浸出に用いられる希酸の少なくとも一部は、砒素含有ガスの処理において生成された砒素を含む希酸であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において、前記硫酸の濃度は10〜200g/lであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の方法において、前記有価金属は銅であることを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の方法において、液-液抽出後、残余の有価金属が、前記有価金属を減損させた水溶液すなわちラフィネートから硫化物沈殿によって回収されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の方法において、砒素第1沈殿段におけるFe/Asモル比は1〜1.1に調節されることと、酸化剤を第1段に送って砒素を5価に、また鉄を3価に酸化させ、この段のpH値を調節して1〜2の範囲にし、温度を85〜135℃の間に調節して砒素をスコロダイトとして沈殿させることとを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、Fe/Asのモル比は砒素分析および/または溶液流の比を調節することによって調節されることを特徴とする方法。
  10. 請求項8に記載の方法において、第1沈殿段のpH調節は石灰石または石灰を用いて行われることを特徴とする方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、第1沈殿段濃縮工程におけるアンダーフローは該沈殿段の初期に循環されることを特徴とする方法。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の方法において、第1段濃縮工程からのオーバーフローが第2沈殿段に送られ、第2沈殿段ではFe/Asモル比を3超に、pH値を4〜7の間に、そして温度を40〜60℃の間に調節して砒素を非晶質砒酸鉄として沈殿させることを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、Fe/Asモル比は2価および/または3価の鉄を前記沈殿段に加えることによって調節されることを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、前記pHの調節は、石灰を用いて行われることを特徴とする方法。
JP2008509461A 2005-05-03 2006-04-25 溶液から有価金属および砒素を回収する方法 Expired - Fee Related JP5475277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20050471 2005-05-03
FI20050471A FI119438B (fi) 2005-05-03 2005-05-03 Menetelmä arvometallien ja arseenin talteenottamiseksi liuoksesta
PCT/FI2006/000131 WO2006117424A1 (en) 2005-05-03 2006-04-25 Method for the recovery of valuable metals and arsenic from a solution

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008540824A JP2008540824A (ja) 2008-11-20
JP2008540824A5 JP2008540824A5 (ja) 2009-01-22
JP5475277B2 true JP5475277B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=34630045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509461A Expired - Fee Related JP5475277B2 (ja) 2005-05-03 2006-04-25 溶液から有価金属および砒素を回収する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7615199B2 (ja)
EP (1) EP1877587B1 (ja)
JP (1) JP5475277B2 (ja)
KR (1) KR101330464B1 (ja)
CN (1) CN100558918C (ja)
AU (1) AU2006243158B2 (ja)
BR (1) BRPI0611358B1 (ja)
CA (1) CA2605005C (ja)
EA (1) EA012466B1 (ja)
ES (1) ES2401696T3 (ja)
FI (1) FI119438B (ja)
MX (1) MX2007013182A (ja)
PE (1) PE20061407A1 (ja)
PL (1) PL1877587T3 (ja)
WO (1) WO2006117424A1 (ja)
ZA (1) ZA200709128B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4216307B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-28 日鉱金属株式会社 電解沈殿銅の処理方法
JP4960686B2 (ja) * 2006-11-17 2012-06-27 Dowaメタルマイン株式会社 砒素含有液の処理方法
JP5156224B2 (ja) * 2006-12-11 2013-03-06 Dowaメタルマイン株式会社 鉄砒素化合物の製法
JP4268196B2 (ja) 2007-03-19 2009-05-27 日鉱金属株式会社 スコロダイトの製造方法
JP4913649B2 (ja) * 2007-03-27 2012-04-11 Dowaメタルマイン株式会社 5価の砒素含有液の製法
JP5137232B2 (ja) * 2007-04-02 2013-02-06 Dowaメタルマイン株式会社 多孔質鉄酸化物の製造方法並びに被処理水の処理方法
JP2009242223A (ja) * 2007-07-13 2009-10-22 Dowa Metals & Mining Co Ltd 三酸化二砒素の処理方法
JP2009242935A (ja) * 2007-07-13 2009-10-22 Dowa Metals & Mining Co Ltd 砒素を含むもののアルカリ処理方法
JP4822445B2 (ja) * 2007-07-13 2011-11-24 Dowaメタルマイン株式会社 種晶を添加する砒素の処理方法
WO2009011073A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. 三酸化二砒素の処理方法
JP4902450B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-21 Dowaメタルマイン株式会社 砒素の処理方法
JP5107637B2 (ja) * 2007-08-24 2012-12-26 Dowaメタルマイン株式会社 砒酸鉄粉末
JP4846677B2 (ja) * 2007-08-24 2011-12-28 Dowaメタルマイン株式会社 砒素含有溶液の処理方法
JP4538481B2 (ja) 2007-09-25 2010-09-08 日鉱金属株式会社 スコロダイトの製造方法及びスコロダイト合成後液のリサイクル方法
CN101649393B (zh) * 2008-08-12 2011-05-11 兰州大学 从含轻金属的混合溶液中富集低浓度有价金属的方法
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
FI122349B (fi) * 2009-02-23 2011-12-15 Outotec Oyj Menetelmä arseenin poistamiseksi skorodiittina
JP2010285322A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Dowa Metals & Mining Co Ltd 砒素を含有する溶液から結晶性スコロダイトを得る方法
JP4980399B2 (ja) * 2009-07-31 2012-07-18 パンパシフィック・カッパー株式会社 銅転炉ダストの処理方法
KR101103985B1 (ko) * 2009-10-09 2012-01-06 한전케이피에스 주식회사 티그 용접기용 로터리형 원격 조절기
JP5059081B2 (ja) * 2009-10-26 2012-10-24 Jx日鉱日石金属株式会社 スコロダイトの製造方法及びスコロダイト合成後液のリサイクル方法
JP2011168467A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dowa Metals & Mining Co Ltd 結晶性スコロダイトの生成方法
JP5662036B2 (ja) * 2010-03-01 2015-01-28 Dowaメタルマイン株式会社 ヒ素を含有する溶液からの結晶性ヒ酸鉄の生成方法
JP2011177651A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Dowa Metals & Mining Co Ltd ヒ素含有溶液の処理方法
US9233863B2 (en) 2011-04-13 2016-01-12 Molycorp Minerals, Llc Rare earth removal of hydrated and hydroxyl species
RU2477326C2 (ru) * 2011-04-25 2013-03-10 Учреждение Российской академии наук Тувинский институт комплексного освоения природных ресурсов СО РАН (ТувИКОПР СО РАН) Способ удаления мышьяка из отходов кобальтового производства
JP5848584B2 (ja) * 2011-11-02 2016-01-27 Dowaメタルマイン株式会社 非鉄製錬煙灰からのヒ素の浸出回収方法
JP5840920B2 (ja) * 2011-11-02 2016-01-06 Dowaメタルマイン株式会社 非鉄製錬煙灰からのヒ素の回収方法
MX342361B (es) 2011-12-20 2016-09-26 Eisenmann Ag Procedimiento para la separacion de arsenico y metales pesados en una solucion de lavado acida.
US9550084B2 (en) * 2012-05-23 2017-01-24 University Of Wyoming Removal of elements from coal fly ash
US9388061B2 (en) 2012-07-03 2016-07-12 Veolia Water Solutions & Technologies Support Metalloid contaminated water solution purification process for safe human consumption-rated reduction of contaminant concentration therein, by precipitation without oxidation
CN103964601B (zh) * 2013-02-06 2016-06-01 中国科学院沈阳应用生态研究所 一种处理含砷工业废水的方法
MY173443A (en) * 2013-10-21 2020-01-25 Glencore Tech Pty Ltd Leaching of minerals
FI126884B (en) * 2013-11-29 2017-07-14 Outotec Finland Oy Method and apparatus for separating arsenic from starting materials
EP3933057A1 (en) 2014-01-31 2022-01-05 Goldcorp Inc. A process for separation of antimony and arsenic from leach solution
CN106457073A (zh) 2014-03-07 2017-02-22 安全自然资源有限公司 具有杰出的砷去除性质的氧化铈(iv)
JP6480237B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 Jx金属株式会社 スコロダイトの製造方法
RU2637870C2 (ru) * 2015-12-23 2017-12-07 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Тувинский институт комплексного освоения природных ресурсов СО РАН (ТувИКОПР СО РАН) Способ извлечения мышьяка из отходов аммиачно-автоклавного передела кобальтовых руд
CN106011475B (zh) * 2016-06-17 2018-06-26 同济大学 一种低浓度含砷废渣无害化处理及砷回收的方法
US10151016B2 (en) 2016-07-28 2018-12-11 Compañia De Minas Buenaventura Process for extraction of copper from arsenical copper sulfide concentrate
US10323296B2 (en) * 2016-07-28 2019-06-18 Compañia de Mínas Buenaventura Process for extraction of copper from arsenical copper sulfide concentrate
CN106746402B (zh) * 2016-12-19 2020-06-02 崇义章源钨业股份有限公司 处理除砷污泥的方法
CN107915291A (zh) * 2017-11-17 2018-04-17 金川集团股份有限公司 一种利用废水沉砷渣对含砷硫酸铜溶液进行除砷的方法
CN108128917B (zh) * 2017-11-23 2021-04-09 昆明理工大学 利用拜耳法赤泥去除铜冶炼污酸中多种污染物的方法
PE20210297A1 (es) * 2018-05-10 2021-02-12 Lixivia Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de relaves de minas
CN108640390B (zh) * 2018-05-31 2021-10-22 阳谷祥光铜业有限公司 一种含锑废水的处理方法
CN108640157B (zh) * 2018-06-04 2020-08-25 云南云铜锌业股份有限公司 一种含砷溶液的沉砷方法
CN109280772B (zh) * 2018-10-15 2021-02-12 江西理工大学 一种从铜阳极泥中浸出并梯级分离富集锑、铋、砷的方法
CN109607872B (zh) * 2019-01-07 2021-11-19 紫金矿业集团股份有限公司 一种含砷污酸的综合利用及砷的安全处置方法
CN109574319B (zh) * 2019-01-07 2021-11-19 紫金矿业集团股份有限公司 有色金属冶炼高砷污酸的固砷工艺
CN110228866B (zh) * 2019-06-10 2024-02-09 赤峰中色锌业有限公司 一种污酸污水处理方法及设备
AU2020239801B2 (en) * 2019-10-28 2022-06-16 China Enfi Engineering Corporation Method for treating metal-containing solution
CN115418487A (zh) * 2022-09-30 2022-12-02 凉山矿业股份有限公司 一种低温熔炼烟尘中铅锌铋固砷的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141346A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Dowa Mining Co Ltd 産業副産物からの金属採取法
US4647307A (en) * 1983-01-18 1987-03-03 Rein Raudsepp Process for recovering gold and silver from refractory ores
JPH05306419A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Japan Energy Corp 含砒ドロス中の砒素の除去方法
JP3254501B2 (ja) * 1993-01-12 2002-02-12 秋田製錬株式会社 砒素と鉄とを含有する酸性溶液からの砒素の除去法
US5762891A (en) * 1996-02-27 1998-06-09 Hazen Research, Inc. Process for stabilization of arsenic
JP3756687B2 (ja) * 1999-01-29 2006-03-15 同和鉱業株式会社 砒素含有溶液からの砒素の除去および固定方法
SE514338C2 (sv) 1999-06-01 2001-02-12 Boliden Mineral Ab Förfarande för rening av sur laklösning
US7314604B1 (en) 1999-09-30 2008-01-01 Billiton Intellectual Property, B.V. Stable ferric arsenate precipitation from acid copper solutions whilst minimising copper losses
US7232554B2 (en) * 2000-12-14 2007-06-19 Barrick Gold Corporation Process for recovering arsenic from acidic aqueous solution
MXPA05007123A (es) * 2002-12-31 2006-02-08 Intec Ltd Recuperacion de metales a partir de materiales sulfidicos.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2605005C (en) 2013-10-08
US7615199B2 (en) 2009-11-10
FI119438B (fi) 2008-11-14
FI20050471A0 (fi) 2005-05-03
MX2007013182A (es) 2008-01-16
PE20061407A1 (es) 2007-01-18
FI20050471A (fi) 2006-11-04
ZA200709128B (en) 2008-11-26
WO2006117424A1 (en) 2006-11-09
CN101171348A (zh) 2008-04-30
CN100558918C (zh) 2009-11-11
EP1877587A4 (en) 2011-09-21
KR20080005399A (ko) 2008-01-11
PL1877587T3 (pl) 2013-06-28
BRPI0611358B1 (pt) 2015-08-04
ES2401696T3 (es) 2013-04-23
EP1877587A1 (en) 2008-01-16
CA2605005A1 (en) 2006-11-09
EA012466B1 (ru) 2009-10-30
US20090022639A1 (en) 2009-01-22
JP2008540824A (ja) 2008-11-20
KR101330464B1 (ko) 2013-11-15
EA200702134A1 (ru) 2008-04-28
AU2006243158B2 (en) 2011-06-02
BRPI0611358A2 (pt) 2010-11-23
EP1877587B1 (en) 2013-02-13
AU2006243158A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475277B2 (ja) 溶液から有価金属および砒素を回収する方法
CA2753163C (en) Method for removing arsenic as scorodite
AU2008202381B2 (en) Process for producing scorodite and recycling the post-scorodite-synthesis solution
AU2007216890B2 (en) Process for treating electrolytically precipitated copper
CA2618326C (en) Method for manufacturing scorodite
BG62180B1 (bg) Хидрометалургично извличане на никел и кобалт от сулфиднируди с помощта на хлорид
JP5717883B2 (ja) 難溶性カルシウム−ヒ素化合物の生産方法
WO2007074207A1 (en) Method for recovering rare metals in a zinc leaching process
WO2013030450A1 (en) Method for recovering metals from material containing them
FI100806B (fi) Menetelmä sinkkirikasteen liuottamiseksi atmosfäärisissä olosuhteissa
JPS59164639A (ja) ひ素の分離法
JP3403289B2 (ja) 製錬中間物に含まれるヒ素分離方法およびヒ素の回収方法
JPH09315819A (ja) ヒ素を含む硫化物からヒ素を回収する方法及びヒ酸カルシウムを製造する方法
JP3294181B2 (ja) 砒酸カルシウムの製造方法
US20040250655A1 (en) Method for purifying the solution in the hydrometallurgical processing of copper

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees